JPS60194510A - マグネチツクロ−ルの製造方法 - Google Patents

マグネチツクロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS60194510A
JPS60194510A JP5147784A JP5147784A JPS60194510A JP S60194510 A JPS60194510 A JP S60194510A JP 5147784 A JP5147784 A JP 5147784A JP 5147784 A JP5147784 A JP 5147784A JP S60194510 A JPS60194510 A JP S60194510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
yoke
magnetic field
section
resin magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nasu
那須 和彦
Kotaro Kariya
刈谷 幸太郎
Yuji Yamada
裕士 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5147784A priority Critical patent/JPS60194510A/ja
Publication of JPS60194510A publication Critical patent/JPS60194510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機、ファクシミリ等、静電写真現像機器
の乾式現像方式における現像用マグネットロールの製造
方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、樹脂マグネットを用いたマグネチックロールが使
用される様になって来た。
このマグネットロールの製造方法は、磁性体(バリュウ
ム、ストロンチウム等を含む、フェライト粉)トバイ0
ンダー樹脂を、ヘンシェルタイプのミキサーにて、ブレ
ンド後パンバリーミキサーあるいは、ロールにて加熱状
態で混練後、シーテイングロールにてシイ−ティングを
経てシート状の樹脂マグネットを得て棒状のシャフト周
囲に樹脂マグネットシートを巻付け、積層し所定の寸法
精度を得るだめ、プレス等により加圧成形して端面の切
削処理を行ないマグネチックロールを製造していた。
これは、焼結晶と比較すれば、加工性、生産性の面から
優れたマグネチックロールの製造方法であった。しかシ
カから、この方法ではバッチ生産方式であり、その生産
性には限界があっだ〇一方、射出成形法による樹脂マグ
ネットによるマグネチックロールの製造方法も取り組寸
れているが、特性的には、磁性体粒子の配向が、部分的
には高い特性を示す。その長さ方向における磁気特性の
安定性(リニアリティ)が不充分で、′捷だ多数個取シ
も不可能であシ、成形サイクルが長く生産性の低い製造
方法であり、い捷だ射出成形におけるマグネチックロー
ルの実用化は成されていない。
そこで本発明者らは、上記の欠点を解消するために、第
2図に示す構成の押出し機およびクロスへソドダイを用
い、樹脂マグネットと棒状シャフトを一体成形し、磁場
中で押出し成形品を冷却しながら、連続的に製造する磁
気特性の高い生産性の優れたマグネチックロールの製造
法を開発したが、磁気特性の長さ方向における安定性、
生産性の面からは優れたものであったが、射出成形法に
おける部分的に高い値を示す磁性体粒子極方向の配向の
度合いと比較すると低いものであり、磁気特性も射出成
形法に比較すれば低いものであった。
発明の目的 本発明は、上記提案した発明のマグネチックロールの製
造方法に対して、さらに磁性体粒子の極方向の配向の度
合いを向上させ磁気特性を向上させる製造方法を提供す
るものである。
発明の構成 押出し機の金型内に部分的に磁界の範囲1位置が変化す
る磁場を設け、更に配向状態を保持すべく磁場中で冷却
して、磁気特性の優れたマグネチックロールを連続的に
製造する生産性の優れた製造方法。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を第2図〜第8図に基づいて説
明する。
第1図は、棒状シャフトと樹脂マグネットを一体で押出
す装置の断面図であり、可塑化状態にある樹脂マグネッ
トに磁場を与え極方向により配向し易い様にして、更に
配向後の反磁場の発生を押さえて、配向状態を保持した
−1まで、冷却するための極配向用コイルとヨークを配
置した事を特徴とするクロスヘッドダイであり、第2図
にその先端部分およびコイルとヨークの拡大断面図を示
す。
棒状シャフトアは、押出し機スクリュー1によって連続
的に押出される樹脂マグネット9によシンヤフト案内筒
6、先端部にて被覆され冷却水8により冷却され一体に
成形される。ダイ中での樹脂マグネットの可塑化状態に
おいて、樹脂マグネット中の磁性体粒子を極配向すべく
配置されたコイル10と樹脂マグネットと接触する部分
が波形をした部分11.8とストレート部分11.bか
ら成るヨーク11によって、まず、ヨーク部形状を波形
にする事により樹脂マグネットの磁性体粒子に相対的に
磁界の範囲2位置が変化する磁場を与え、磁性体粒子を
揺れ動かし、磁性体粒子間の接触抵抗による自由度の阻
害を少なくし、配向し易くしてストレート部分11.0
のヨークの磁界により、規整されだ極配向を形成する。
+磁性体粒子の術。
揺による配向状態の向上を概念図第3図に示す。
第3図aは磁場無印加状態での磁性体粒子14の状態で
、磁性体粒子の磁化容易軸16はランダムな状態である
。第3図すはその状態で磁場(磁力線)16を印加する
と磁性体粒子の磁化容易軸は磁場の方向にそろおうとす
るが、粒子間の接触抵抗により一定以上は h配向しに
くい。そこで第3図Cに示す様に磁界16を揺れ動かす
ことにより磁性体粒子は動揺して、磁性体粒子間の接触
抵抗が低下し第3図dに示す様に磁性体粒子14の配向
率が向上するす更に配向後の反磁場によつでする部分1
1.dを通過し、マグネットロールが連続的に製造され
る。
本発明のポイントは、磁性体粒子の配向を向上させるた
めに、ヨーク部形状により磁界の範囲。
位置を変化させ磁性体粒子を揺れ動かす所にある。
第4〜5図に、本発明に用いたヨーク部の一実施例のヨ
ーク形状および配置例を示す。
第4図は1極のヨーク部の斜視図であり、第5図は該ヨ
ークを4極に配置した場合の斜視図を示す。
前述の様にして得られたマグネ7)ロールは、第6図に
概念図を示す如く、磁性体粒子の磁化容易軸が極方向に
規整さ−れておシ、一旦消磁されだ後第7図に示される
着磁用コイル12とヨーク部13から成る着磁器を用い
て、極配向に対応した位置に着磁され製品とするか、消
磁せずそのit製品としてもかまわない。本発明によシ
得られたマグネチックロールの磁気特性(表面磁束密度
)は、同一条件において本発明を用いないものに比較し
て、200ガウス程高い特性を有していた。
発明の効果 以上の如く本発明は、磁界の範囲5位置を変化させる事
により、磁性体粒子に動揺を与え配向を向上させる事に
より磁気特性の優れたマグネチックロールを得る事が出
来、工業的に生産性が高い有効なマグネチックロールの
製造方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図aはクロスへラドダイ断面図、第1図すは第1図
aのA−A断面図、第1図Cは第1図aのB−B断面図
、第2図はクロスへラドダイ光端部の拡大断面図、第3
図は磁性体粒子の配向状態概念図、第4図は本発明の一
実施例におけるヨークの斜視図、第6図は本発明の一実
施例におけるヨークの配置を示す斜視図、第6図は本発
明方法による磁性体粒子の極方向への配向概念図、第7
図は本発明方法に用いだ着磁装置の断面図である。 1・・・・・押出機スクリュー、2・・・・・バレル、
3・・・・・・ブレーカプレート、4・・・・・シャフ
ト挿入口、5・・・・シャフト案内筒、6 ・・・・ク
ロスへ・ンドダイ、7・・・・・・棒状シャフト、8・
・・・・冷却水、9・・−・樹脂マグネ、ト、10・・
・・コイル、11・・・・・・ヨーク、12・・・・・
・着磁用コイル、13・・・−・・着磁用ヨーク、14
・・・・・・磁性体粒子、16 ・・・磁化容易軸、1
6・・・・・・磁場(磁力線)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 cb l) c d 第4図 第6図 ■7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂マグネットの磁場配向押出成形を行なうにあたり金
    型内に部分的に磁界の範囲と位置が変化する磁場を設け
    て、磁性体粒子に動揺を与える過程を経て、磁性体粒子
    を極方向に配向させたのち樹脂−グネ・トを冷却する一
    グ・〆リフ・−・・の製造方法。
JP5147784A 1984-03-16 1984-03-16 マグネチツクロ−ルの製造方法 Pending JPS60194510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147784A JPS60194510A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 マグネチツクロ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147784A JPS60194510A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 マグネチツクロ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194510A true JPS60194510A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12888029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147784A Pending JPS60194510A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 マグネチツクロ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11571844B2 (en) 2019-10-17 2023-02-07 Seiko Epson Corporation Injection molding device, injection molding system, and three-dimensional shaping device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11571844B2 (en) 2019-10-17 2023-02-07 Seiko Epson Corporation Injection molding device, injection molding system, and three-dimensional shaping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181971A (en) Magnet and method of manufacturing the same
US5416457A (en) Lateral orientation anisotropic magnet
JPH027847A (ja) モータ用可撓性磁石及びその製造装置
US4954800A (en) Magnet and method of manufacturing the same
JPS59226367A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPS60194510A (ja) マグネチツクロ−ルの製造方法
JPS6312370B2 (ja)
JP2512025B2 (ja) マグネットロ―ルの製造方法
JPS6349889B2 (ja)
JPS61115316A (ja) 磁石製造用金型
JPH0719711B2 (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JP2558749B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JPH05101956A (ja) 円筒状異方性磁石の製造装置
JPS59143307A (ja) マグネテイツクロ−ルの製造方法
JPH06105662B2 (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JP2864608B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JP2718134B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JPH04157712A (ja) ボンド磁石の磁場配向成形装置及び該装置を用いたボンド磁石の磁場配向成形方法
JPS59166978A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPS62130813A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0259994B2 (ja)
JPS60115422A (ja) マグネットロ−ルの製造法
JP2725328B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JPS61168212A (ja) 樹脂磁石の製造方法
JPS61115315A (ja) 磁場配向装置