JPS59166978A - マグネツトロ−ルの製造方法 - Google Patents

マグネツトロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS59166978A
JPS59166978A JP4276783A JP4276783A JPS59166978A JP S59166978 A JPS59166978 A JP S59166978A JP 4276783 A JP4276783 A JP 4276783A JP 4276783 A JP4276783 A JP 4276783A JP S59166978 A JPS59166978 A JP S59166978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
resin magnet
shaft
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4276783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Suzumura
政毅 鈴村
Yuji Yamada
裕士 山田
Kotaro Kariya
刈谷 幸太郎
Kazuhiko Nasu
那須 和彦
Yasutomo Funakoshi
康友 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4276783A priority Critical patent/JPS59166978A/ja
Publication of JPS59166978A publication Critical patent/JPS59166978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電子写真装置やファクシミリ受信機などに用
いられるマグネットロールの製造方法に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 一般に、電子写真装置やファクシミリ受信機等の現像装
置においては、磁性粉体からなる磁性トナー(−成分現
像剤)や非磁性粉体トナーと磁性粉体キャリヤからなる
現像剤(二成分現像剤)を保持し感光体上に形成された
潜像に供給して顕像化し現像させるために、円筒形の非
磁性スリーブとこのスリーブ内に収容され複数個の磁極
を表面に有するロール状磁極とを主部材とする磁気ブラ
シ現像方法が用いられている。さらに、磁性トナーを用
いる装置においては、現像された感光体上のトナーを定
着用紙へ転写後、残存する余剰のトナーをクリーニング
するために同様のロール状磁石が用いられている。
ロール状磁石は、回転させながらあるいは固定して使用
されるが、−ずれも中心軸をなす棒状シャフトの周囲に
磁性体を配置して構成されている。
磁性体としては、従来より焼結フェライトが用いられて
いたが、このものは加工性の悪さ1重量。
脆さなどの欠点を有していた。これらの欠点を改善する
目的で、樹脂あるいはゴム等をベースとした樹脂マグネ
ットを磁性体として用いたマグネットo−ルが使用され
るようになった。
マグネットロールの製造方法としては、磁性体(たとえ
ばバリウム、ストロンチウムあるいは鉛等を含むフエワ
イト粉体)とバインダ樹脂をミキサ等で混合後、バンバ
リーミキサまたはロールを用いて加熱状態で混線後、シ
ーテイングロールにてシーテイングしつつ磁性体を機械
配向させて樹脂マグネットシートを得、これをシャフト
に巻き付はプレス等によシ加圧成形する方法あるいはそ
の機械配向された樹脂マグネットシートを複数枚重ねて
断面が扇状になる磁極ピースを加圧成形し、シャフトに
複数個のビーノを接着剤を用いて固定する方法、さらに
は射出成形法や加圧成形法を用いて磁場を外部から与え
られた金型中に加熱された可塑状態の樹脂マグネット組
成物を入れ所定のピース形状に成形し、磁性粉の磁化容
易軸を揃えた状態で冷却した後、取出してシャフトに接
着剤を用いて固定する方法などが提案されている。しか
しながら、これらの方法はいずれもバッチ式の生産法で
あるために生産性に劣るものであった。
発明の目的 この発明は、磁気特性に優れたマグネットo−ルを押出
し機により連続的に製造するマグネットロールの製造方
法を提供することを目的とする。
発明の構成 この発明のマグネットロールの製造方法は、磁性粉と結
合剤とを混合した樹脂マグネット材料を加熱加圧しシャ
フトの外周面上に連続的に押出し筒状樹脂マグネット層
を得る工程と、押出後、可塑状態にある@記樹脂マグネ
ット層に磁場を加えて樹脂マグネット層中の磁性粉を最
終着磁パターンに対応したパターンに極配向させる工程
と、配向状態を保持させるべく、@記磁場中で前記樹脂
マグネット層を冷却する工程とを含むものである。
実施例の説明 この発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明する。第1図はこの実施例で用いる押出機を示してお
り、第2図は第1図の要部を示す拡大断面図である。第
1図および第2図において、1は押出し機ヌクリュ、2
はバレル、3はブレーカ−グレート、4はシャフトの挿
入口、5はシャフト案内筒、6はクロスヘッド、7は非
磁性のクロスへソドダイ、8はヨーク、9はコイルであ
る。
シャフト挿入口4から連続的に送り込まれるシャフト1
1は、押出し機スクリュ1によって連続的に押出された
磁性粉と有機結合剤との混合物からなる樹脂マグネット
層12とシャフト案内筒5の先端部5aにて一体化され
シャフト11の外周面を被覆するとともに、樹脂マグネ
ット層12の押出し力によってダイアで成形される。つ
いで、ダイア近傍での加勢可塑状態を利用して成形した
樹脂マグネット層12中の磁性粉を極配向すべく樹脂マ
グネット層12の周方向にNS極が互いに間隔配置され
た極配向用コイ/I/9とヨーク8とによって構成され
た電磁石の磁界中を通過し、さらに配向後の反磁場によ
って配向が乱れないように磁場を与えつつ冷却水注入口
10から冷却水を注入し強制冷却して配向を固定する部
位13を通過し、極配向されたマグネットロール17が
連続的に製造される。
このように、この実施例では、クロスヘッド6中でシャ
フト11に被覆された樹脂マグネット材料が磁性粉の移
動つまシ極配向が容易な状態である有機結合剤の加熱可
塑状態で磁場を加え、また極配向が結果として生ずる反
磁場によって再度乱され特性向上が得られなくなるのを
防止するために、極配向磁場に近い状態下で強制冷却し
て有機結合剤を固化つまり磁性粉の自由度を押えだもの
である。
第1図および第2図に示しだ極配向用磁場を形成スるヨ
ーク8およびコイル9は、樹脂マグネット層12中の磁
性粉が加熱可塑状態で極配向される部分と樹脂マグネッ
ト層12を強制冷却する部分とを共用しているが、個別
に分割して設置することも可能である。その際、できる
だけ連続的に磁界を与えるようにすることが必要かつ重
要である。
磁場中で成形かつ冷却されて得られた樹脂マグネット層
12とシャフト11の一体化されたマグネットロール1
7ば、第3図に示すごとく磁性粉16の磁化容易軸が揃
えられている。第3図において、矢印Aは各磁性粉16
の磁化容易軸を示している。得られたマグネットロール
は第4図に示すような着磁用コイル14とヨーク15と
からなる着磁器を用いて、極配向に対応した位置に着磁
される。着磁極数9着磁量、極パターンなどはマグネッ
トロー/l/17を使用する電子写真装置やファクシミ
リ受信機の設計に応じて任意に製造できるが、押出し機
での極配向磁場と最終着磁パターンを揃える必要がある
発明の効果 この発明によれば、磁気特性に優れたマグネットロール
を連続的に製造することができると(八う効果がある1
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における押出し機の断面図
、第2図はその要部の拡大断面図、第3図は樹脂マグネ
ット層中の磁性粉の有する磁化容易軸の規則性を示す説
明図、第4図はマグネットロールの着磁方法を示す説明
図である。 8・・・ヨーク、9・・・コイル、11−・・シャフト
、12・・・樹脂マグネット層、16・・・磁性粉、1
7・・・マグネットロール 代  理  人   弁理士  宮  井  暎  大
系2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性粉と結合剤とを混合した樹脂マグネット月料
    を加熱加圧しシャフトの外周面上に連続的に押出し筒状
    樹脂マグネット層を得る工程と、押出し直後の可塑状態
    にある前記樹脂マグネット層に磁場を加えて樹脂マグネ
    ット層中の磁性粉を最終着磁パターンに対応したパター
    ンに極配向させる工程と、前記磁場中で前記樹脂マグネ
    ット層を冷却する工程とを含むマグネットロールの製造
    方法。
  2. (2)@記極配向が樹脂マグネット層の周方向にNS極
    を交互に間隔配置して行なわれる特許請求の範囲第(1
    )項記載のマグネットロールの製造方法。
JP4276783A 1983-03-14 1983-03-14 マグネツトロ−ルの製造方法 Pending JPS59166978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276783A JPS59166978A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 マグネツトロ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276783A JPS59166978A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 マグネツトロ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166978A true JPS59166978A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12645124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276783A Pending JPS59166978A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 マグネツトロ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166979A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネットロールの製造方法
EP0546559A2 (en) * 1991-12-11 1993-06-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Magnet roll

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170501A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Fuji Xerox Co Ltd Production of magneto roll

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170501A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Fuji Xerox Co Ltd Production of magneto roll

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166979A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネットロールの製造方法
JPH0478992B2 (ja) * 1983-03-14 1992-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd
EP0546559A2 (en) * 1991-12-11 1993-06-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Magnet roll
EP0546559A3 (en) * 1991-12-11 1994-07-27 Kanegafuchi Chemical Ind Magnet roll

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1174142A (ja) 円筒状樹脂磁石の成形装置
KR101208733B1 (ko) 자성롤 및 이의 제조방법
JPS59166978A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPS59166979A (ja) マグネットロールの製造方法
JPH01115109A (ja) マグネットロールの製造方法
JPS6132079A (ja) マグネツトロ−ル
JP2558749B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JPS59143307A (ja) マグネテイツクロ−ルの製造方法
JPS6184807A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPS62273708A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPH03122686A (ja) 現像装置
JP3119231B2 (ja) マグネットローラ及びマグネットローラの製造方法
JPS60196919A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPS57189343A (en) Manufacture of magnetic recording medium
JPH06168836A (ja) 永久磁石部材の製造方法
JPH0469407B2 (ja)
JPS60194510A (ja) マグネチツクロ−ルの製造方法
JPS60143369A (ja) 磁気ブラシ現像用磁石ロ−ルの製造方法
JPH05190366A (ja) 永久磁石部材の製造方法
JPS59143171A (ja) マグネチツクロ−ルの製造方法
JPH02191310A (ja) テープ状永久磁石の製造方法
JPH0470782A (ja) 現像装置
JPH03217881A (ja) マグネットロールの製造方法
JPH0470781A (ja) 現像装置
JPH0332894B2 (ja)