JPS61115315A - 磁場配向装置 - Google Patents

磁場配向装置

Info

Publication number
JPS61115315A
JPS61115315A JP59236773A JP23677384A JPS61115315A JP S61115315 A JPS61115315 A JP S61115315A JP 59236773 A JP59236773 A JP 59236773A JP 23677384 A JP23677384 A JP 23677384A JP S61115315 A JPS61115315 A JP S61115315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic flux
magnetic field
magnetic
permanent magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236773A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukushima
健 福島
Yoshifumi Hirata
平田 良文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP59236773A priority Critical patent/JPS61115315A/ja
Publication of JPS61115315A publication Critical patent/JPS61115315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0273Magnetic circuits with PM for magnetic field generation
    • H01F7/0278Magnetic circuits with PM for magnetic field generation for generating uniform fields, focusing, deflecting electrically charged particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F13/00Apparatus or processes for magnetising or demagnetising
    • H01F13/003Methods and devices for magnetising permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ゛ 本発明は、多極異方性を有する磁石を製造するため
の磁場配向装置に関する。
(従来の技術)− 従来、樹脂マグネット等を押し出し成型する際に、磁性
粒子が自由に動き得る状態で着磁方向に磁界を印加して
着磁方向に磁性粒子を配向させ、同時に着磁する基本技
術が例えば、特開昭55−16560’6号に示されて
いる。
第5図は従来の基本的な磁場配向装置であって4極の場
合を示す。この図において、金型1はゴムあるいはその
他の樹脂に7エライト粉末や希土類合金粉末等の磁性粉
末を混合した材料を押し小成型もしくは射出成型するた
めの円筒状空間(又は円柱状空間)2を有しており、ス
テンレス等の非磁性材3と磁性材のヨーク先端部4とを
交互に配置したものである。金型1の外部には、前記ヨ
ーク先端部4に接合するようにヨーク本体部5が配置さ
れている。なお、ヨーク本体部5には磁化コイルが装着
される。
そして、樹脂に磁性粉末を混合した成型材料を円筒状空
間2に入れ、磁性粉末が自由に動くことができる状態で
ヨークより磁界を印加しながら成型することによって、
磁性粉末の配向と同時に着磁を行った多極異方性を有す
る樹脂マグネットの円筒状成型体6が得られる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第5図の従来の磁場配向装置であると、ヨー
ク先端部4間の非磁性材3を通過してしまう漏洩磁束が
かなり多くなる問題がある。とくに、最近磁石の小径化
に伴い、この漏洩磁束が無視できなくなっている。すな
わち、磁石が小径化すると、金型1のヨーク先端部間隔
は小さくなり、漏洩磁束が多くなる結果、円筒状空間2
に露出しているヨーク先端面の磁束密度が低下する。こ
のため、成型体である磁石の磁極の表面磁束密度も大き
な値は得られない。例えば、樹脂マグネットの押し出し
成型による多極配向磁石の場合において、得られる磁極
の表面磁束密度は900乃至1゜000G程度であり、
等方性の磁石(800乃至950G程度)や径方向配向
の磁石(900乃至1゜000G)に比べてあまり性能
が改善されていな(1゜ (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の点に鑑み、金型内の材料に対し複数の
ヨークにより配向用の磁界を印加する構成において、前
記各ヨークの相互に対向する側面に反発磁界を発生する
永久磁石又は電磁石を配置することにより、漏洩磁束を
減じ、ヨーク先端面の磁束密度を大きくし、ひいては強
力な多極配向磁石を得ることが可能な磁場配向装置を提
供しようとするものである。
(作用) 本発明では、各ヨークの相互に対向する側面に反発磁界
を発生する永久磁石又は電磁石を配置し、これによりヨ
ーク間の磁束の漏洩を防止し、大部分の磁束がヨーク先
端面を経て金型内の材料を通るようにしている。この結
果、従来ヨーク先端面の磁束密度が5kG位であったも
のを8kG乃至11kG程度にまで太き(することがで
き、多極配向磁石の磁極として1350G程度の表面磁
束密度を有するものが得られる。
(実施例)                    
  )以下、本発明に係る磁場配向装置の実施例を図 
   面に従って説明する。
第1図において、金型1の構成は前述の第5図の場合と
同様である。但し、ヨーク先端部4間の磁束の漏洩を少
なくするため、金型内に埋め込まれるヨーク先端部4の
断面積を小さく設定している。金型1の外部には、前記
ヨーク先端部4に接合するようにコイル11を巻装した
ヨーク本体部5が配置されている。そして、各ヨーク本
体部5の対向する(隣合う)側面には、それぞれ反発磁
界を発生する永久磁石12A、12Bが接着その他の手
段により配置固定されている。すなわち、N、、N2極
のヨークには永久磁石12A、12BのN極が対接する
ように配置され、S、、S2極のヨークには永久磁石1
2A、12BのS極が対接するように設けられる。ここ
で、永久磁石12A。
12Bは例えば保磁力Hcの大きな希土類磁石等が採用
される。
第1図の装置の特性を評価するため、第2図のように金
型1の円筒状空間2内のa乃至11の測定点で磁束密度
(測定単位はG)を測定した。但し、aICt e l
 8 点はヨーク先端面に位置し、これらの点では径方
向成分の磁束密度を測った。また、h、d、f。
11点はヨーク先端面間の中間点であり、これらの点で
は隣合うヨーク先端を結ぶ直線に平行な成分の磁束密度
を測った。また、その際前記ヨーク先端面の幅W(mm
)の総和である全ヨーク幅Tと前記金型内の空間2の円
周りとの割合Sを考慮した。
測定結果を以下の表に示す。
表 (但し、W = 4 m+aのとき、T/D=S=0.
28、W = 5 m+nでS=0.35、W=6mm
でS=0.42、W = 7 mmでS=0.50であ
る。また、最下段の数値は従来例の場合を比較のために
示したものである。) tjS3図は、上記の表の測定結果を、全ヨーク幅Tと
円周りとの割合sle:横軸、磁束密度を縦軸にとって
グラフにしたもので、実線Rはalcte+g点での径
方向成分の磁束密度を示し、実#!JPはす、d。
「、11点での隣合うヨーク先端を結ぶ直線に平イ〒な
成分の磁束密度を示す。この図から、割合Sが0゜45
以下であれば、磁束密度の径方向成分と平行成分とが概
ね等しく、しかも径方向成分の磁束密度が8,0OOG
程度以上に達するため、従来例に比べかなりの配向性の
改善を図り得ることがわかる。但し、割合Sが0.2よ
り低い場合には、ヨーク先端の磁気飽和等の問題が生じ
るから、実用上は0.2≦S≦0.45の範囲が好まし
いと言える。
第1図の実施例の装置を用いた磁石(例えばマグネット
ロール)の成型方法は、従来の場合と同様であり、ゴム
あるいはその他の樹脂に7エライト粉末や希土類合金粉
末等の磁性粉末を混合した材料を金型内の円筒状空間2
に入れ、磁性粉末が自由に動くことができる状態でヨー
クより磁界を印加しながら成型(押し出し成型、射出成
型等)することによって、磁性粉末の配向と同時に着磁
を行った多極異方性を有する樹脂マグネットの円筒状成
型体が得られる。
第4図は、金型内の径方向成分の磁束密度と得られた多
極配向磁石の磁極の表面磁束密度との関係を示す。この
結果、従来例では、金型内の磁束密度が5kG以下であ
るため磁石の磁極の表面磁束密度は1,0OOG以下の
ものしか得られないが、実施例では前述の通り金型内で
8kG以上の磁束密度が得られるため、多極配向磁石の
磁極として1,350G程度の表面磁束密度を確保でき
る。この結果、磁石の磁気特性を35%位改善できるこ
とがわかる。
なお、反発磁界を発生させる永久磁石12A。
12Bは、分割構造であっても、一体構造のものであっ
てもよい。また、金型内のヨーク先端部の4側面にも反
発磁界発生用永久磁石を設けることもできる。この場合
、該永久磁石を金型内に埋設することになる。さらに、
永久磁石12A、12Bの代わりに、電磁石を用いても
よい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の磁場配向装置によれば、
金型内の材料に対し複数のヨークにより配向用の磁界を
印加する構成において、前記各ヨークの相互に対向する
側面に反発磁界を発生する永久磁石又は電磁石を配置す
ることにより、前記材料内を通らない漏洩磁束を減じ、
ヨーク先端面の磁束密度を大きくし、ひいては強力な磁
極の磁石、例えばマグネットロールを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁場配向装置の実施例を示す断面図、
第2図は実施例におけろ磁束密度の測定点を示す断面図
、fjS3図はヨーク先端面の幅Wの総和である全ヨー
ク幅Tと金型内空間の円周りとの割合Sと、全型内磁束
密度との関係を示すグラフ、第4図は全型内磁束密度と
磁石の磁極の表面磁束密度との関係を示すグラフ、第5
図は従来の磁場配向装置の断面図である。 1・・・金型、2・・・円筒状空間、3・・・非磁性材
、4・・・ヨーク先端部、5・・・ヨーク本体部、11
・・・コイル、12A、12B・・・永久磁石。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金型内の材料に対し複数のヨークにより配向用の
    磁界を印加する磁場配向装置において、前記各ヨークの
    相互に対向する側面に反発磁界を発生する永久磁石又は
    電磁石を配置したことを特徴とする磁場配向装置。
  2. (2)前記ヨーク先端面の幅の総和である全ヨーク幅T
    と前記金型内の空間の円周Dとの割合Sを0.2乃至0
    .45に設定した特許請求の範囲第1項記載の磁場配向
    装置。
JP59236773A 1984-11-12 1984-11-12 磁場配向装置 Pending JPS61115315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236773A JPS61115315A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁場配向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236773A JPS61115315A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁場配向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115315A true JPS61115315A (ja) 1986-06-02

Family

ID=17005578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236773A Pending JPS61115315A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁場配向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106252023A (zh) * 2016-08-23 2016-12-21 浙江东阳东磁稀土有限公司 一种多极磁环取向和充磁的夹具及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106252023A (zh) * 2016-08-23 2016-12-21 浙江东阳东磁稀土有限公司 一种多极磁环取向和充磁的夹具及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621324A (en) Magnetic field generator for MRI
JPS6359243B2 (ja)
US5252924A (en) Magnetic field generating apparatus for MRI
EP0685983B1 (en) Magnetic circuit unit for loud-speaker and method of manufacturing the same
JPH02246102A (ja) 磁気回路
JP3007491B2 (ja) 側面配向型異方性磁石
JPS6134249B2 (ja)
CS213750B1 (en) Method of making the anizotropic permanent magnets
JPH0361322B2 (ja)
JPS61115315A (ja) 磁場配向装置
JPS58219705A (ja) 異方性リング状重合体磁石の製造装置
JPH07250460A (ja) 極磁場配向用ダイスおよび可撓性マグネットの製造方法
JP2832487B2 (ja) 磁界発生装置
JPS62139304A (ja) 磁界均一性のよい磁気回路
JPH06349630A (ja) 異方性磁石
JPH01300696A (ja) 永久磁石を使った磁気回路
JPH0624174B2 (ja) 円筒磁石の製造方法
JP3007492B2 (ja) 内面閉磁路型異方性磁石
JP2002199668A (ja) 極着磁円筒状磁石の製造方法
JPH0626169B2 (ja) 希土類磁石の磁場中成型方法及び装置
JP3012077B2 (ja) 異方性長尺磁石
JPH0594921A (ja) 多極異方性磁石製造用金型
JP3524563B2 (ja) プラスチックマグネットおよびその製造方法
JPS63310356A (ja) 円筒状永久磁石
JPS60176206A (ja) 径方向2極磁石及びその製造装置