JP6422961B2 - 改善された高効率ナノ粒子型オリゴヌクレオチド構造体およびその製造方法 - Google Patents

改善された高効率ナノ粒子型オリゴヌクレオチド構造体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6422961B2
JP6422961B2 JP2016523668A JP2016523668A JP6422961B2 JP 6422961 B2 JP6422961 B2 JP 6422961B2 JP 2016523668 A JP2016523668 A JP 2016523668A JP 2016523668 A JP2016523668 A JP 2016523668A JP 6422961 B2 JP6422961 B2 JP 6422961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
structure according
rna
hydrophilic substance
structural formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530875A5 (ja
JP2016530875A (ja
Inventor
ハンオ パク
ハンオ パク
ジェウク チェ
ジェウク チェ
ピョンオ ユン
ピョンオ ユン
ボラム ハン
ボラム ハン
ギウン チョイ
ギウン チョイ
ヨンホ コ
ヨンホ コ
テウ クォン
テウ クォン
ジェドン イ
ジェドン イ
スンギ キム
スンギ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioneer Corp
Original Assignee
Bioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioneer Corp filed Critical Bioneer Corp
Publication of JP2016530875A publication Critical patent/JP2016530875A/ja
Publication of JP2016530875A5 publication Critical patent/JP2016530875A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422961B2 publication Critical patent/JP6422961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6935Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3515Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/30Production chemically synthesised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、癌および感染性疾病などの治療に有用に使用され得る高効率オリゴヌクレオチド構造体に関する。
本発明に係るオリゴヌクレオチド構造体は、オリゴヌクレオチド構造体に含まれたオリゴヌクレオチドを細胞内に効率的に伝達するためにオリゴヌクレオチドの両末端に親水性物質および疎水性物質を単純共有結合またはリンカー媒介(linker−mediated)共有結合を利用して接合された形態の構造を持ち、水溶液で前記オリゴヌクレオチド構造体の疎水性相互作用によってナノ粒子形態に転換されることができる。
また、本発明は、前記オリゴヌクレオチド構造体を含む薬剤学的組成物、前記オリゴヌクレオチド構造体の製造方法および前記オリゴヌクレオチド構造体を利用したオリゴヌクレオチド伝達技術に関する。
ASO(antisense oligonuceletide)、干渉RNA(RNA interference、以下「RNAi」という)、miRNA(microRNA)等オリゴヌクレオチドに基づいた様々な形態の治療剤が現在活発に開発が行われている。
ASO(antisense oligonuceletide)は、一本鎖のRNAまたはDNAの鎖を介してmRNAの中間代謝(metabolism)を変更することによって遺伝子からタンパク質への情報伝達を調節する機能を有するが、十分に相補的、特異的に混成化する塩基配列を選択して目標タンパク質の好ましい発現抑制ができるようにするものである。ASOは、目標遺伝子に配列特異的に結合するので、目標遺伝子以外の他の遺伝子発現に影響を与えない。したがって、ASO技術は、特定タンパク質の生体内役割の分析において有用な道具であるだけでなく、特定疾病に対する遺伝子治療法の一つの形態として活用可能性を有する(FASEBJ. 9, 1288-1296, 1995)。
miRNA(microRNA)は、個体内で自然に生産される巨大グループの小さいRNAとして、少なくともこれらのうち一部は、標的遺伝子の発現を調節する。miRNAは、リボヌクレアーゼダイサー(ribonuclease dicer)(Ambros et al. 2003. current biology 13(10):807-818)によって略70個のヌクレオチド一本鎖ヘアピン前駆体転写体から形成されるが、前記ダイサーは、前記前駆体を切断させて21〜23個のヌクレオチド二本鎖miRNAを形成させる。多くの場合において、前記マイクロRNAは、従来機能が明らかになっていないDNA配列の一部から転写される。miRNAは、タンパク質に翻訳されず、かえって、これらは翻訳を遮断する特定mRNAと結合する。miRNAは、これらの標的と不正確に塩基対をなして翻訳を抑制すると考えられる。
RNAiは、その役割が発見された以後、多様な種類の哺乳動物細胞(mammalian cell)で配列特異的にmRNAに作用することが明らかになった(Silence of the transcripts: RNA interference in medicine. J Mol Med, 2005, 83:764-773)。長い鎖のRNA二本鎖が細胞に伝達されると、伝達されたRNA二本鎖はDicerというエンドヌクレアーゼ(endonuclease)によって21〜23塩基対(base pair,bp)でプロセッシングされた短い干渉RNA(small interfering RNA、以下「siRNA」という)に変換される。siRNAは、19〜27塩基の短いRNA二重らせん構造としてRISC(RNA−induced silencing complex)に結合してガイド(アンチセンス)鎖が、ターゲットmRNAを認識して分解する過程を介してターゲット遺伝子の発現を配列特異的に阻害する(NUCLEICACID THERAPEUTICS: BASIC PRINCIPLES AND RECENT APPLICATIONS. Nature Reviews Drug Discovery. 2002. 1, 503-514)。
特に、外部から伝達された長い鎖のRNA二本鎖は、哺乳動物細胞でインターフェロン(interferon)発現を介して非配列特異的な過度に免疫反応を誘発する問題点を有するが、これは短い鎖のsiRNAを介して克服されることが明らかになった(Duplexes of 21-nucleotide RNAs mediate RNA interference in cultured mammalian cells. Nature. 2001. 411, 494-498)。
しかし、siRNAも細胞内に存在するセンサーを介して非配列特異的内在免疫反応誘発(innate immune response stimulation)が起きる可能性がありこれを克服するためにsiRNAの特異的な構造を変更したり、2−メトキシ、2−フルオロ置換体が開発されている。
化学的に合成されたsiRNAは、通常約19〜27塩基対(base pair,bp)の二本鎖であり、3’末端部位に2−nt(nucleotide)オーバーハング(overhang)構造を持つことができ、siRNA二本鎖が活性を示すためには3’水酸基(OH,hydroxyl group)と5’リン酸基(PO,phosphate group)で構成された構造を持たなければならないと知られている(Effect of asymmetric terminal structures of short RNA duplexes on the RNA interference activity and strand selection. Nucleic Acids Res 1 October 2008:5812-5821)。商用化された合成siRNAは、両末端に水酸基がある構造で、合成siRNAが細胞内に伝達されると、リン酸化酵素(Kinase)によりsiRNA 5’末端がリン酸化されてsiRNA機能を示すと知られている(siRNA function in RNAi: A chemical modification analysis. RNA 2003.9:1034-1048)。
ベルトラン(Bertrand)研究グループの研究によると、同じターゲット遺伝子に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド(Antisense oligonucleotide,ASO)に比べてsiRNAが生体内/外(in vitroおよびin vivo)でmRNA発現の阻害効果が優れており、該当効果が長く持続される効果を持つことが明らかになった(Comparison of antisense oligonucleotides and siRNAs in cell culture and in vivo. Biochem. Biophys. Res. Commun. 2002. 296:1000-1004)。
また、siRNAの作用機序は、ターゲットmRNAと相補的に結合して配列特異的に標的遺伝子の発現を調節するので、既存の抗体ベース医薬品や化学物質(small molecule drug)に比べて適用できる対象が画期的に拡大する可能性がある長所を持つ(Progress Towards in Vivo Use of siRNAs. MOLECULAR THERAPY. 2006 13(4):664-670)。
しかし、siRNAなどのオリゴヌクレオチドベース治療剤の優れた効果および多様な使用範囲にもかかわらず、siRNAが治療剤として開発されるためには、siRNAの安定性改善と細胞伝達効率改善によって、siRNAがターゲット細胞に効果的に伝達されなければならない(Harnessing in vivo siRNA delivery for drug discovery and therapeutic development. Drug Discov Today. 2006 Jan;11(1-2):67-73)。
特にsiRNAなどのオリゴヌクレオチドは負電荷を帯びるので、疎水性である細胞のリン脂質二重膜を通過できないので、単純拡散による細胞内伝達が難しい。
そこで、生体内(in vivo)または生体外(in vitro)でオリゴヌクレオチドの伝達効率を上げるために多くの細胞伝達物質が開発された。リポソーム、カチオン系界面活性剤などが一般的に多く使用されリポソームに遺伝子を融合させる方法やカチオンを持つ脂質や高分子を利用した方法などの伝達体を利用したり、オリゴヌクレオチドの結合基本構造をメチルホスホネート(methylphosphonate)やPNA(peptide nucleic acid)等に化学構造を変更させたり、接合体(conjugate)を利用する方法が知られている(Chemically modified siRNA: tools and applications. Drug Discov Today. 2008 Oct; 13(19-20):842-855; Mechanisms and strategies for effective delivery of antisense and siRNA oligonucleotides. Nucleic Acids Res. 2008 Jul; 36(12):4158-71)。
これらのうちナノ伝達体(nanocarrier)を利用する方法は、リポソーム、カチオン高分子複合体などの多様な高分子を使用する方法で、ナノ粒子形成を介してオリゴヌクレオチドをナノ伝達体(nanocarrier)に捕獲して細胞にオリゴヌクレオチドを伝達するものである。ナノ伝達体を利用する方法のうち主に活用される方法は、高分子ナノ粒子(polymeric nanoparticle)、高分子ミセル(polymer micelle)、リポプレックス(lipoplex)等があるが、これらの中リポプレックスを利用した方法は、カチオン性脂質で構成されて細胞のエンドソーム(endosome)のアニオン性脂質と相互作用してエンドソームの脱安定化効果を誘発して細胞内に伝達する役割をする(Mechanism of oligonucleotide release from cationic liposomes. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 1996 Oct 15; 93(21):11493-8)。
特に、オリゴヌクレオチドがsiRNAである場合、パッセンジャー(passenger;センス(sense))鎖の末端部位に化学物質などを連結して増進された薬物動態(pharmacokinetics)的特徴を持たせるようにして生体内(in vivo)で高い効率を誘導できることが知られている(Therapeutic silencing of an endogenous gene by systemic administration of modified siRNAs. Nature. 2004 Nov 11; 432(7014):173-8)。この時siRNAセンス(sense;パッセンジャー(passenger))またはアンチセンス(antisence;ガイド(guide))鎖の末端に結合された化学物質の性質によりsiRNAの安定性が変わる。例えば、ポリエチレングリコール(polyethylene glycol,PEG)のような高分子化合物が接合された形態のsiRNAは、カチオン性物質が存在する条件でsiRNAのアニオン性リン酸基と相互作用して複合体を形成することによって、改善されたsiRNA安定性を持つ伝達体となる(Local and systemic delivery of VEGF siRNA using polyelectrolyte complex micelles for effective treatment of cancer. J Control Release. 2008 Jul 14; 129(2):107-16)。特に高分子複合体で構成されたミセル(micelle)は薬品伝達運搬体として使われる他のシステムである、小球体(microsphere)またはナノ粒子(nanoparticle)等に比べてその大きさが小さく分布が非常に一定で、自発的に形成される構造であるため、製剤の品質管理および再現性確保が容易である長所がある。
また、siRNAの細胞内伝達効率性を向上させるために、siRNAに生体適合性高分子である親水性物質(例えば、ポリエチレングリコール(polyethylene glycol,PEG))を単純共有結合またはリンカー媒介(linker−mediated)共有結合で接合させたsiRNA接合体を介して、siRNAの安定性確保および効率的な細胞膜透過性のための技術が開発された(大韓民国登録特許公報第883471号参照)。しかし、siRNAの化学的修飾およびポリエチレングリコール(polyethylene glycol,PEG)を接合させること(PEGylation)だけでは生体内での低い安定性とターゲット組織への伝達がスムーズでない短所は依然として残る。
このような短所を解決するために、オリゴヌクレオチド、特にsiRNAのような二重らせんオリゴRNAに親水性および疎水性物質が結合された二重らせんオリゴRNA構造体が開発されたが、前記構造体は、疎水性物質の疎水性相互作用によってSAMiRNATM(self assembled micelle inhibitory RNA)と命名された自己組み立てナノ粒子を形成することになるが、SAMiRNATM技術は、既存の伝達技術に比べて非常にサイズが小さいながらも均一な(homogenous)ナノ粒子を収得できる長所を持つ。
SAMiRNATM技術の具体的な例として、親水性物質としてPEG(polyethylene glycol)が使用されるが、PEGは合成ポリマー(synthetic polymer)で、よく医薬品特にタンパク質の水溶性(solubility)増加および薬物動態(pharmacokinetics)の調節のために使用された。PEGはすべての合成ポリマーがそうであるように、多分散系(polydisperse)物質で、一つのバッチ(batch)のポリマーは、他の個数の単量体(monomer)の総計からなり分子量がガウス曲線形態を示し、多分散指数(polydisperse value,Mw/Mn)で物質の同質性程度を表現する。すなわち、PEGが低い分子量(3〜5kDa)である時、約1.01の多分散指数を示して高い分子量(20kDa)である時、約1.2との高い多分散指数を示して、高い分子量であるほど物質の同質性が相対的に低い特徴を見せる(F. M. Veronese. Peptide and protein PEGylation: a review of problems and solutions. Biomaterials (2001) 22:405-417)。
これにより、PEGを医薬品に結合させた場合、接合体にPEGの多分散的特徴が反映されて単一物質の検証が難しくなって、最近ではこのような問題点を解決するために、PEGの合成および精製過程の改善を通して低い多分散指数を持つ物質を生産する傾向にあるが、特に分子量が小さい物質にPEGを結合させた場合、結合が容易にできたか判断することが非常に難しいなど依然として物質の多分散性特徴に伴う問題点を持つ(Francesco M. Veronese and Gianfranco Pasut. PEGylation, successful approach to drug delivery. DRUG DISCOVERY TODAY(2005) 10(21):1451-1458)。
また、ナノ粒子の大きさが目標細胞への伝達効率に大きい影響を及ぼすが、50nm以下なら排泄を通じて体外に早く除去され、100nm以上なら組織内にまんべんなく伝達されず効果が低下する問題点を持つので、一定の大きさのナノ粒子形成が必要である(Wim H De Jong and Paul JA Borm. Int J Nanomedicine. 2008 June; 3(2):133-149.)。
したがって、既存のSAMiRNATMの優れた効果をそのまま維持しながらPEGなどの親水性物質自体の多分散的特性を解決するための新しい概念のオリゴヌクレオチド伝達技術に対する市場の要求が切実な状況である。
本発明の目的は、小さい大きさを持って多分散性が改善された新しい概念のナノ粒子およびそのようなナノ粒子を構成するオリゴヌクレオチド構造体を提供するところにある。
また、本発明の他の目的は、前記オリゴヌクレオチド構造体およびそのようなオリゴヌクレオチド構造体からなるナノ粒子の製造方法、これを含む薬剤学的組成物およびこれを利用した遺伝子発現調節技術を提供するところにある。
本発明は、既存自己組み立てナノ粒子であるSAMiRNATM技術において、SAMiRNATMを構成するオリゴヌクレオチド構造体の親水性物質を一定の分子量を持つ均一なm個の単量体(monomer)と必要に応じてリンカー(linker)を含む基本単位をブロック(block)化して、これを必要に応じて適切な個数を使用する場合、このようなオリゴヌクレオチド構造体によって形成されたナノ粒子が既存のSAMiRNATMに比べてより小さい大きさを持って、さらに多分散性が画期的に改善され得る点を確認して本発明を完成した。
本発明でのオリゴヌクレオチドは、DNA(deoxyribonucleotide)またはRNA(ribonucleotide)からなる物質で、一本鎖または相補的な結合からなる二本鎖で構成されたアンチセンスオリゴヌクレオチド(antisense oligonucelotide)、siRNA(small interfering RNA)、shRNA(small hairpin RNA)、miRNA(microRNA)、miRNAインヒビター、アプタマー(aptamer)等を意味するが、これに限定されるのではない。
特に、本発明でオリゴヌクレオチドが二本鎖のオリゴヌクレオチド(double stranded oligonucleotide)である場合、アンチセンス鎖(antisensestrand)は、RISC(RNA−induced silencing complex)で目標ターゲットmRNAと相補的に結合して目標ターゲットmRNAを分解するRNAi活性を現わす鎖であり、センス鎖(sense strand)は、アンチセンス鎖と相補的な配列を持つ鎖を意味する。本発明で相補的または相補的結合の意味は、二つの配列が互いに結合して二重らせん構造をなすことをいい、必ずしも完ぺきな相補的(perfect match)結合である必要はなく、一部配列が互いに異なる場合(mismatch)が含まれてもよい。
また、本発明でのmiRNA(microRNA)ミミック(mimic)は、自然状態で存在するmiRNAと同じ配列および構造の二本鎖RNAで、化学的に合成された形態のmiRNAを意味して、miRNAインヒビターは、自然状態で存在するmiRNAと相補的に結合して該当miRNAの作用を阻害させる役割を行う化学的に合成された一本鎖オリゴヌクレオチドを意味する。
一つの具体例として、本発明では下記の構造式(1)または構造式(2)の構造を持つ新しい形態のオリゴヌクレオチド構造体を提供する。
Q−(A−J)−X−R−Y−B 構造式(1)
Q−(J−A−X−R−Y−B 構造式(2)
前記構造式(1)および構造式(2)で、Aは親水性物質単量体(monomer)、Bは疎水性物質、Jはm個の親水性物質単量体の間またはm個の親水性物質単量体とオリゴヌクレオチドを互いに連結するリンカー、XとYはそれぞれ独立して単純共有結合またはリンカー(linker)が媒介された共有結合で、Rは一本鎖または二重らせんオリゴヌクレオチド、mは1〜15の整数、nは1〜10の整数で、
Qは(L−Z)またはP−J−Jであり、
Lは受容体媒介内包作用(receptor−mediated endocytosis,RME)を介してターゲット細胞内在化(internalization)を増進させる受容体と特異的に結合する特性を持つリガンド(ligand)、
Zは単純共有結合または親水性物質ブロック内の親水性物質単量体とリガンドの結合を媒介するリンカーで、
iは0〜5の整数、好ましくは0〜3の整数、jは0または1を意味して、但しiが0である場合、jも必ず0であり、
Pは、アミン基またはポリヒスチジン基を意味して、
とJは、独立して単純共有結合、またはアミン基またはポリヒスチジン基と親水性物質との間の結合を媒介するリンカーである。
本発明での「親水性物質ブロック」とは、構造式(1)および構造式(2)での(A−J)または(J−A)からなる繰り返し単位を意味する。
前記構造式(1)および構造式(2)での親水性物質単量体(A)は、非イオン性親水性高分子の単量体の中本発明の目的に合致するものであればいずれも制限なしに使用が可能であり、好ましくは表1に記載された化合物(1)〜化合物(3)から選択された単量体、より好ましくは化合物(1)の単量体が使用され、化合物(1)でGは好ましくはCH、O、SおよびNHから選択され得る。
特に、親水性物質単量体の中でも化合物(1)で表される単量体には様々な官能基を導入することができ、生体内親和性が良く免疫反応を少なく誘導するなど生体適合性(bio−compatibility)が優れるとともに、構造式(1)および構造式(2)に係る構造体内に含まれたオリゴヌクレオチドの生体内安定性を増加させて、伝達効率を増加させることができる長所を有していて、本発明に係る構造体の製造に非常に適している。
構造式(1)および構造式(2)での親水性物質は総分子量が1,000〜2,000の範囲内であることが好ましい。したがって、例えば、化合物(1)に係るヘキサエチレングリコール(Hexa ethylene glycol)、すなわち構造式(1)および構造式(2)でのGがOで、mが6である物質が使用される場合ヘキサエチレングリコールスペーサー(spacer)の分子量が344であるため、繰り返し回数(n)は3〜5が好ましい。
特に、本発明は必要に応じて前記構造式(1)および構造式(2)で(A−J)または(J−A)で表される親水性基の繰り返し単位、すなわち親水性物質ブロック(block)がnと表される適切な個数で使用され得ることを特徴とする。前記各親水性物質ブロック内に含まれる親水性物質単量体であるAとリンカーであるJは、独立して各親水性物質ブロックの間に同じであってもよく、異なってもよい。すなわち、親水性物質ブロックが三つ使用される場合(n=3)、最初のブロックには化合物(1)に係る親水性物質単量体が、二番目のブロックには化合物(2)に係る親水性物質単量体が、三番目のブロックには化合物(3)に係る親水性物質単量体が使用されるなど、すべての親水性物質ブロック別に他の親水性物質単量体が使用されてもよく、すべての親水性物質ブロックに化合物(1)〜化合物(3)に係る親水性物質単量体で選択されたいずれか一つの親水性物質単量体が同様に使用されてもよい。同様に、親水性物質単量体の結合を媒介するリンカーも、各親水性物質ブロック別に全て同じリンカーが使用されてもよく、各親水性物質ブロック別に異なるリンカーが使用されてもよい。また、親水性物質単量体の個数であるmも各親水性物質ブロックの間に同じであってもよく、異なってもよい。すなわち、最初の親水性物質ブロックでは、親水性物質単量体が三つ連結(m=3)され、二番目の親水性物質ブロックでは親水性物質単量体が五つ(m=5)、三番目の親水性物質ブロックでは親水性物質単量体が四つ連結(m=4)されるなど、それぞれ異なる個数の親水性物質単量体が使用されてもよく、すべての親水性物質ブロックで同じ個数の親水性物質単量体が使用されてもよい。
本発明で前記リンカー(J)は、PO 、SOおよびCOで構成された群から選択されることが好ましいが、これに制限されず、使用される親水性物質の単量体などに応じて本発明の目的に合致する限りいかなるリンカーでも使用できることは当業者には自明である。
前記親水性物質単量体の全部または一部は、必要に応じてターゲット特異的リガンドのような他の物質との結合のために必要な官能基を持つように変更されても構わない。
前記親水性物質ブロックは。一本鎖オリゴの3’または、5’末端のある位置に結合されてもよく、また二本鎖オリゴのセンス鎖またはアンチセンス鎖の3’または5’末端のある位置に結合されても構わない。
前記構造式(1)および構造式(2)での疎水性物質(B)は、疎水性相互作用を介して構造式(1)および構造式(2)に係るオリゴヌクレオチド構造体で構成されたナノ粒子を形成する役割をする。前記疎水性物質は、分子量が250〜1,000であることが好ましく、ステロイド(steroid)誘導体、グリセリド(glyceride)誘導体、グリセロールエーテル(glycerol ether)、ポリプロピレングリコール(polypropylene glycol)、C12〜C50の不飽和または飽和炭化水素(hydrocarbon)、ジアシルホスファチジルコリン(diacylphosphatidylcholine)、脂肪酸(fatty acid)、リン脂質(phospholipid)、リポポリアミン(lipopolyamine)等が使用されるが、これに制限されず、本発明の目的に合致するものであればいかなる疎水性物質も使用可能である点は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者には自明である。
前記ステロイド(steroid)誘導体は、コレステロール、コレスタノール、コール酸、コレステリルホルマート、コレスタニルホルマートおよびコレステリルアミンからなる群で選択されてもよく、前記グリセリド誘導体は、モノ−、ジ−およびトリ−グリセリドなどから選択されるが、この時、グリセリドの脂肪酸としては、C12〜C50の不飽和または飽和脂肪酸が好ましい。
特に、前記疎水性物質の中でも飽和または不飽和炭化水素やコレステロールが、本発明に係るオリゴヌクレオチド構造体の合成段階で容易に結合させることができる長所を有している点から好ましく、C24炭化水素、特にジスルフィド結合(disulfide bond)を含むテトラドコサン(tetradocosane)が最も好ましい。
前記疎水性物質は、親水性物質ブロックと結合されたオリゴヌクレオチドの反対側末端(distal end)に結合され、二本鎖オリゴのセンス鎖またはアンチセンス鎖のどの位置に結合されても構わない。
本発明でオリゴヌクレオチド(R)は、二本鎖または一本鎖のsiRNAまたはshRNA、アンチセンスmicro RNA mimic、microRNAインヒビター、アンチセンス オリゴヌクレオチド(ASO)等が制限されず使用でき、特に二本鎖siRNAが好ましい。
二本鎖siRNA、miRNAなどの二本鎖オリゴヌクレオチドが使用される場合、二本鎖オリゴヌクレオチドのセンス鎖および/またはアンチセンス鎖は、15〜40個、好ましくは19〜31個のヌクレオチドで構成されることを特徴とし、特にアンチセンス鎖の5’末端に一つ以上のリン酸基、好ましくは一つ〜三つのリン酸基が結合されていることが好ましい。
また、前記オリゴヌクレオチドは、生体内安定性向上のために核酸分解酵素抵抗性付与および非特異的免疫反応減少のために様々な修飾(modification)が行われた形態を持っていてもよく、前記修飾は一つ以上のヌクレオチド内糖構造の2’炭素位置で−OH基が−CH(メチル)、−OCH(methoxy)、−NH、−F(フッ素)、−O−2−メトキシエチル−O−プロピル(propyl)、−O−2−メチルチオエチル(methylthioethyl)、−O−3−アミノプロピル、−O−3−ジメチルアミノプロピル、−O−N−メチルアセトアミドまたは−O−ジメチルアミドオキシエチルへの置換による修飾;ヌクレオチド内糖(sugar)構造内の酸素が硫黄に置き換えられた修飾;ヌクレオチド結合のホスホロチオエート(phosphorothioate)またはボラノホスフェート(boranophosphate),メチルホスホネート(methyl phosphonate)結合への修飾などで一つまたは二以上組み合わせて使用でき、PNA(peptide nucleic acid)、LNA(lockedacid)またはUNA(unlocked nucleic acid)形態への修飾も使用可能である(Crooke等,Ann. Rev. Med. Vol. 55: pp61-65 2004、US5,660,985、US5,958,691、US6,531,584、US5,808,023、US6,326,358、US6,175,001 Braasch D.A.等,Bioorg. Med. Chem. Lett. 14:1139-1143, 2003; Chiu Y.L.等,RNA, 9:1034-1048, 2003; Amarzguioui M.等,Nucleic Acid Res. 31:589-595, 2003, Nucleic Acids Research, 2010, Vol. 38, No. 17 5761-5773, Nucleic Acids Research, 2011, Vol. 39, No. 5 1823-1832参照)。
一方、腫瘍(tumor)の組織は、非常に堅固で正常組織に比べて拡散制限(diffusion−limitation)を持つが、このような拡散制限は、腫瘍成長に必要な栄養分、酸素および二酸化炭素のような老廃物の移動に悪影響を与えるので、血管新生(angiogenensis)を介して周辺に血管を形成することによって拡散制限を克服する。血管新生を介して形成された腫瘍組織内血管は、腫瘍の種類によって100nm〜2μmほどの隙間を持つ緩い血管構造(leaky and defective blood vessel)を持つ。したがって、ナノ粒子は、正常組織の組織化された毛細血管に比べて緩い血管構造を持つ癌組織の毛細血管内皮(capillary endothelium)をよく通過することになり血液内循環過程中に腫瘍間質(tumor interstitium)に接近しやすくなり、また腫瘍組織の中にはリンパ管(lymphatic drainage)がなく薬物が蓄積される結果を示すが、これをEPR(enhanced permeation and retention)効果という。ナノ粒子がこのような効果によって腫瘍組織特異的に良好に伝達されることを受動的ターゲッティング(passive targeting)という(Nanoparticles for drug delivery in cancer treatment. Urol. Oncol. 2008 Jan-Feb; 26(1):57-64)。
能動的ターゲッティング(active targeting)は、標的物質(targeting moiety)がナノ粒子に結合された場合で、ナノ粒子をターゲット組織での蓄積を増進(preferential accumulation)させるか、ターゲット細胞中にナノ粒子が伝達されると内在化(internalization)を改善することが報告された(Does a targeting ligand influence nanoparticle tumor localization or uptake Trends Biotechnol. 2008 Oct; 26(10):552-8. Epub 2008 Aug 21)。能動的ターゲッティングは、ターゲット細胞表面特異的または過発現されている炭水化物(carbohydrate)、受容体(receptor)、抗原(antigen)と結合できる能力を持つ物質(ターゲッティングモイエティ、targeting moiety)を利用する(Nanotechnology in cancer therapeutics:bioconjugated nanoparticles for drug delivery. Mol Cancer Ther 2006; 5(8):1909-1917)。
したがって、本発明に係るオリゴヌクレオチド構造体およびこれから形成されたナノ粒子にターゲッティングモイエティが備わるならば、効率的にターゲット細胞への伝達を促進して、比較的低濃度の投与量でもターゲット細胞に伝達されて高い目標遺伝子発現調節機能を示すことができ、他臓器および細胞への非特異的なオリゴヌクレオチドの伝達を阻害することができる。
これにより、本発明では前記構造式(1)および構造式(2)に係る構造体でQが(L−Z)である、リガンド(L)、特に受容体媒介内包作用(receptor−mediated endocytosis,RME)を介してターゲット細胞内在化(internalization)を増進させる受容体と特異的に結合する特性を持つリガンド(ligand)が追加的に含まれた構造式(3)および構造式(4)のような構造体を提供する。
(L−Z)−(A−J)−X−R−Y−B 構造式(3)
(L−Z)−(J−A−X−R−Y−B 構造式(4)
前記構造式(3)および構造式(4)でのリガンドは、好ましくはターゲット細胞特異的に細胞内在化(internalization)を増進させるRME特性を持つターゲット受容体特異的抗体やアプタマー、ペプチド;または、葉酸(Folate、一般にfolateとfolic acidは互いに交差使用されており、本発明での葉酸は、自然状態または人体で活性化状態であるfolateを意味する)、N−アセチルガラクトサミン(N−acetyl Galactosamine,NAG)等のヘキソアミン(hexoamine)、ブドウ糖(glucose)、マンノース(mannose)をはじめとする糖や炭水化物(carbohydrate)等の化学物質などで選択されるが、これに限定されるのではない。
特に、本発明のリガンドがN−アセチルガラクトサミン(N−acetyl Galactosamine,NAG),マンノース(mannose),グルコース(glucose)のような糖類の場合、該当リガンドによって本発明構造式(3)および構造式(4)に係る構造体からなるナノ粒子のターゲッティング効果だけでなく、前記親水性物質ブロック内単量体の繰り返し回数によって減少され得る親水性を補完および強化してナノ粒子の形成を容易にする役割を果たすことができる。
前記リガンドは、親水性物質ブロック内の親水性物質単量体と共有結合によって直接連結されるか、リガンドの結合を媒介するリンカー(Z)によって親水性物質ブロック内の親水性物質単量体と結合できる。リンカー(Z)によりリガンドと親水性物質ブロック内の親水性物質単量体が共有結合する場合、リンカー(Z)は本発明の目的に合致するいかなるリンカーでも使用できることは当業者には自明なことであり、特に、下記の表2に記載された化合物(4)〜化合物(7)で選択されたいずれか一つの構造を持つリンカーが使用されることが好ましい。
前記化合物(4)で、Tは化合物(1)〜化合物(3)で選択されたいずれか一つの化合物が1〜15個繰り返された化合物を示し、特に構造式(1)に係る化合物が、1〜15個繰り返された化合物が好ましい。前記化合物(4)で、Tで表される部分が、リガンドと結合されてその反対側末端が親水性物質ブロック内の親水性物質単量体またはリンカーと結合される。
また、前記化合物(5)〜(7)では、左側の官能基がリガンドと結合して、右側が親水性物質ブロック内の親水性物質単量体と結合されて、前記化合物(5)でのnは0または1を意味する。前記化合物(5)〜(7)には、リガンドと結合できる一つ以上の官能基が含まれているので、一つ以上のリガンドが結合されてターゲット組織への本発明に係る二重らせんオリゴRNA構造体の伝達効率をより向上できる長所がある。
前記構造式(3)および構造式(4)で、iおよびjがいずれも0である場合には、リガンドが結合されなかったオリゴヌクレオチド構造体を意味して、iが1でjが0である場合には、リガンドが直接親水性物質ブロック内の親水性物質単量体と結合された形態を、iが1以上の整数で、jが1である場合には、リンカーを媒介にリガンドが親水性物質ブロック内の親水性物質単量体と結合された形態を示す。
また、本発明は、前記構造式(1)および構造式(2)の構造体の親水性物質の末端、特にsiRNAと結合された末端の反対側末端部位にアミン基またはポリヒスチジン(polyhistidine)基が追加的に導入された、すなわち構造式(1)および構造式(2)でQがP−J−Jである構造式(5)および構造式(6)に係る構造体を提供する。
P−J−J−(A−J)−X−R−Y−B 構造式(5)
P−J−J−(J−A−X−R−Y−B 構造式(6)
前記構造式(5)および構造式(6)でJとJはリンカーであり、JおよびJは独立して単純共有結合、C2−12のアルキル、アルケニル、アルキニル、PO 、SOおよびCOで構成された群から選択されることが好ましいが、これに限定されず、使用される親水性物質によって本発明の目的に合致するJとJはいかなるリンカーでも使用できることは当業者には自明である。
好ましくはアミン基が導入された場合には、構造式(5)ではJはPO 、JはCアルキルであることが好ましく、構造式(6)ではJは単純共有結合、JはCアルキルであることが好ましいが、これに限定されない。
また、ポリヒスチジン(polyhistidine)基が導入された場合には、構造式(5)ではJはPO 、Jは化合物(8)が好ましく、構造式(6)ではJは単純共有結合、Jは化合物(8)であることが好ましいが、これに限定されない。
前記構造式(5)および構造式(6)でのアミン基としては、第一級〜第三級アミン基が使用でき、1次アミン基が使用されることが特に好ましい。前記導入されたアミン基は、アミン塩として存在することもできるので、例えば1次アミン基の塩はNH の形態で存在することができる。また、前記構造式(5)および構造式(6)でのポリヒスチジン基は、3〜10個のヒスチジンを含むことが好ましく、特に好ましくは5〜8個、最も好ましくは6個のヒスチジンを含むことができる。追加的に、ヒスチジン以外に一つ以上のシステインが含まれてもよい。
前記アミン基またはポリヒスチジン基は、オリゴヌクレオチドRNA構造体の細胞内導入とエンドソーム脱出を容易にするために導入されるもので、すでに量子ドット(Quantum dot)、デンドリマー(Dendrimer)、リポソーム(liposome)などの伝達体の細胞内導入とエンドソーム脱出を容易にするために、アミン基の導入とポリヒスチジン基が利用できる点およびその効果が報告された。
具体的に、伝達体の末端あるいは外側に修飾された1次アミン基は、生体内pHでプロトン化されながら負電荷を帯びる遺伝子と静電気的相互作用によって結合体を形成して、細胞内流入後でエンドソームの低いpHで緩衝効果を持つ内部3次アミンによりエンドソームの脱出が容易になるにつれ、リソソームの分解から伝達体を保護することができると知られている(高分子ベースハイブリッド物質を利用した遺伝子伝達および発現抑制、Polymer Sci. Technol., Vol. 23, No. 3, pp254-259)。
非必須アミノ酸の一つであるヒスチジンは、残基(−R)にイミダゾリン(pka3 6.04)を持つので、エンドソームとリソソームで緩衝能力(buffering capacity)を増加させる効果があって、リポソームをはじめとする非ウィルス性遺伝子伝達体(non−viral gene carrier)でエンドソーム脱出効率を上げるために、ヒスチジン修飾を利用することができる点が知られている(Novel histidine-conjugated galactosylated cationic liposomes for efficient hepatocyte selective gene trasnsfer in human hepatoma HepG2 cells. J. Controlled Release 118, pp262-270)。
本発明での構造式(1)〜構造式(6)で親水性物質ブロックまたは疎水性物質とオリゴヌクレオチドは単純共有結合またはリンカーが媒介された共有結合(XまたはY)によって結合される。前記共有結合を媒介するリンカーは、構造式(1)および構造式(2)で(A−J)または(J−Aで表される親水性物質ブロック、または疎水性物質とオリゴヌクレオチドの末端で共有結合して、必要に応じて特定環境で分解が可能な結合を提供する限り特に限定されるのではない。したがって、前記リンカーは、本発明に係るオリゴヌクレオチド構造体の製造過程中オリゴヌクレオチドおよび/または親水性物質(または、疎水性物質)を活性化するために結合させるいかなる化合物も使用されることができる。前記共有結合は、非分解性結合または分解性結合のうちいずれでもよい。この時、非分解性結合としては、アミド結合またはリン酸化結があり、分解性結合としては、ジスルフィド結合、酸分解性結合、エステル結合、アンハイドライド結合、生分解性結合または酵素分解性結合)などがあるが、これに限定されない。
本発明の構造式(1)〜構造式(6)で、二本鎖オリゴヌクレオチド、特に二本鎖オリゴRNAが使用される場合、二本鎖オリゴRNAと親水性物質ブロックおよび疎水性物質の結合は、例えば下記の表3に記載された通り構造式(7)〜構造式(18)のように多様な形態からなる。
前記表3で、Sは二重らせんオリゴRNAのセンス鎖、ASはアンチセンス鎖を、pASはリン酸基が結合されたアンチセンス鎖を意味する。残りのA、B、X、Y、L、Z、nおよびmの定義は、構造式(1)および構造式(2)での定義と同様である。
特に、前記構造式(4)で表される本発明に係るオリゴヌクレオチド構造体は、好ましくは下記の構造式(19)の構造を持つ。
前記構造式(19)で、Aは親水性物質単量体(monomer)、Bは疎水性物質、Lは受容体媒介内包作用(receptor−mediated endocytosis,RME)を介してターゲット細胞内在化(internalization)を増進させる受容体と特異的に結合する特性を持つリガンド(ligand)、Zは親水性物質単量体とリガンドの結合を媒介するリンカー、Rは一本鎖または二重らせんオリゴヌクレオチド、mは1〜15の整数、nは1〜10の整数を意味して、A、B、L、R等は、いずれも本明細書の構造式(4)の定義と同様である。
特に、Aは表1に記載された化合物(1)〜化合物(3)の中から選択されたいずれか一つの物質を意味し、Zは前記化合物(4)の化合物が好ましい。
他の観点において、本発明は、下記の構造式(20)で表される固形支持体(solid support)を提供する。
前記構造式(20)で、Lは構造式(3)および構造式(4)での定義と同様で、Tは化合物(4)での定義と同様である。また、CとDのうち一方は固形支持体で、他方はジメトキシトリチル(Dimethoxytrityl)であり;EとFはそれぞれ独立して1〜10の整数であり、iは0または1である。
さらに他の観点において、本発明は、構造式(20)に係る固形支持体(solid support)を使用して構造式(1)〜構造式(4)に係るオリゴヌクレオチド構造体を製造する方法を提供する。
前記構造式(20)に係る固形支持体(solid support)を使用して、本発明の構造式(1)〜構造式(4)に係るオリゴヌクレオチド構造体を製造する方法として、オリゴヌクレオチドが一本鎖である場合にこれを製造する過程は
(1)前記構造式(20)の固形支持体に親水性物質ブロックをn回繰り返し共有結合させる段階;
(2)前記親水性物質ブロックが結合された固形支持体をベースにオリゴヌクレオチド一本鎖を合成する段階;
(3)前記親水性物質ブロックが結合されたオリゴヌクレオチド5’末端に疎水性物質を共有結合させる段階;および
(4)固形支持体からオリゴヌクレオチド構造体を分離する段階;
を含む。
本発明で固形支持体(solid support)は、例えばCPG(controlled pore glass)、ポリスチレン、シリカゲル、セルロースペーパーなどを含むが、これに制限されず;固形支持体がCPGである場合、径は40〜180μmであることが好ましく、500〜3000Åの孔隙の大きさを持つことが好ましい。
また、本発明のオリゴヌクレオチド構造体のオリゴヌクレオチドが二本鎖RNAである場合において、前記二重らせんオリゴヌクレオチド鎖は、19〜31個のヌクレオチドで構成されることが好ましい。本発明で使用可能な二重らせんオリゴヌクレオチドは遺伝子治療用または研究用で使用されるか又は使用される可能性があるいかなる遺伝子に対する二重らせんオリゴヌクレオチドも採択され得る。
本発明は、前記表3に記載された構造式(7)〜構造式(10)および構造式(13)〜構造式(16)に係る二重らせんオリゴヌクレオチド(RNA)構造体およびその製造方法を提供する。具体的に、前記構造式(20)に係る固形支持体(solid support)を使用して、本発明の構造式(7)〜構造式(10)および構造式(13)〜構造式(16)に係るオリゴヌクレオチド構造体を製造する方法として、オリゴヌクレオチドが二本鎖である場合にこれを製造する過程は
(1)前記構造式(20)の固形支持体に親水性物質ブロックを結合する段階をn回繰り返す段階;
(2)前記親水性物質ブロックが結合された固形支持体をベースにRNA一本鎖を合成する段階;
(3)前記親水性物質ブロックが結合されたRNA5’末端に疎水性物質を共有結合させる段階;
(4)固形支持体からRNA−高分子構造体および相補的配列のRNA一本鎖を分離する段階;および
(5)前記RNA−高分子構造体と相補的配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階;
を含む。
より好ましくは
(1)前記構造式(20)の固形支持体をベースに親水性物質ブロックを結合させる段階;
(2)(1)段階をn−1回繰り返す段階;
(3)前記親水性物質ブロックが結合された固形支持体をベースにRNA一本鎖を合成する段階;
(4)前記RNA一本鎖5’末端に疎水性物質を結合させる段階;
(5)合成が完了すると、固形支持体からRNA−高分子構造体および相補的な配列のRNA一本鎖を分離精製する段階;および
(6)製造されたRNA−高分子構造体と相補的な配列のRNA一本鎖をアニーリング(annealing)を介して二重らせんオリゴRNA構造体を製造する段階;
を含む。
前記段階(5)以後、製造が完了すると、高速液体クロマトグラフィー(high performance liquid chromatography,HPLC)を利用して、前記反応物を精製した後、MALDI−TOF質量分析器で分子量を測定して目的するRNA−高分子構造体およびRNA一本鎖が製造されたか否かを確認することができる。前記製造方法において、(3)段階で合成されたRNA一本鎖の配列と相補的な配列のRNA一本鎖を合成する段階は(1)段階以前または(1)段階〜(5)段階のうちいずれか一つの過程中に実行されても構わない。
また、構造式(8)または構造式(14)のようにアンチセンス鎖5’末端にリン酸基が結合された形態の場合は、前記製造方法の段階(6)以前または以後にアンチセンス鎖5’末端にリン酸基を結合させることができる。
また、本発明は、構造式(9)、構造式(10)、構造式(15)および構造式(16)のようなリガンドが結合された二重らせんオリゴRNA構造体およびその製造方法を提供する。具体的に、前記構造式(20)に係る固形支持体(solid support)を使用して製造する過程は
(1)構造式(20)の固形支持体をベースに親水性物質ブロックをn回繰り返し共有結合させる段階;
(2)段階(1)で合成されたリガンド−親水性物質ブロックが結合された固形支持体をベースにRNA一本鎖を合成する段階;
(3)段階(2)で収得された物質に5’末端に疎水性物質を共有結合させる段階;
(4)合成が完了すると、固形支持体(CPG)からリガンドが付着されたRNA−高分子構造体一本鎖および相補的な配列のRNA一本鎖を分離精製する段階;および
(5)前記リガンドが結合されたRNA−高分子構造体と相補的配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階;
を含む。
前記段階(5)以後、製造が完了すると、高速液体クロマトグラフィー(high performance liquid chromatography,HPLC)を利用して前記反応物を精製した後、MALDI−TOF質量分析器で分子量を測定して目的するリガンドが結合されたRNA−高分子構造体およびRNA一本鎖が製造されたか否かを確認することができる。前記製造方法において、(2)段階で合成されたRNA一本鎖の配列と相補的な配列のRNA一本鎖を合成する段階は、(1)段階以前または(1)段階〜(4)段階のうちいずれか一つの過程中に実行されても構わない。
構造式(10)または構造式(16)のようにアンチセンス5’末端にリン酸基が結合された形態の場合は、前記製造方法の段階(6)以前または以後にアンチセンス鎖5’末端にリン酸基を結合させることができる。
さらに他の観点において、構造式(21)で表される物質(material)およびこれを利用して構造式(1)〜構造式(4)に係るオリゴヌクレオチド構造体を製造する方法を提供する。構造式(21)は、構造式(20)とCとDに係る置換基だけが異なる。
前記構造式(21)に係る物質で、CとDのうち一方は、ジメトキシトリチル(Dimethoxytrityl)であり、他方は、シアノエチルホスホロアミダイト(Cyanoethylphosphor amidite)である。
前記構造式(21)に係る物質を利用して構造式(1)〜構造式(4)に係るオリゴヌクレオチド構造体を製造する方法として、オリゴヌクレオチドが一本鎖である場合にこれを製造する方法は
(1)官能基が結合されている固形支持体、好ましくはCPGを利用してオリゴヌクレオチド一本鎖を合成する段階;
(2)前記オリゴヌクレオチドが結合された固形支持体をベースに親水性物質単量体を結合する段階をn回繰り返す段階;
(3)前記親水性物質が結合されたオリゴヌクレオチド5’末端に構造式(21)に係る物質を共有結合させる段階;
(4)固形支持体からオリゴヌクレオチド高分子構造体を分離する段階;および
(5)前記段階(4)で収得されたオリゴヌクレオチド構造体3’末端に結合された官能基を介して疎水性物質を共有結合させる段階;
を含む。
また、前記構造式(21)に係る物質を利用して構造式(1)〜構造式(4)に係るオリゴヌクレオチド構造体を製造する方法として、オリゴヌクレオチドが二本鎖である場合に、これを製造する方法は
(1)官能基が結合されている固形支持体、好ましくはCPGを利用してオリゴヌクレオチド一本鎖を合成する段階;
(2)前記オリゴヌクレオチドが結合された固形支持体をベースに親水性物質単量体を結合する段階をn回繰り返す段階;
(3)前記親水性物質が結合されたオリゴヌクレオチド5’末端に構造式(21)に係る物質を共有結合させる段階;
(4)固形支持体からRNA−高分子構造体および相補的配列のRNA一本鎖を分離する段階;
(5)前記段階(4)で収得されたオリゴヌクレオチド構造体3’末端に結合された官能基を介して疎水性物質を共有結合させる段階;および
(6)前記RNA−高分子構造体と相補的配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階;
を含む。
また、アンチセンス鎖5’末端にリン酸基が結合された形態の場合は、前記製造方法の段階(6)以前または以後にアンチセンス鎖5’末端にリン酸基を結合させることができる。
さらに他の観点において、本発明は、構造式(1)〜構造式(6)中いずれか一つに係るオリゴヌクレオチド構造体で構成されたナノ粒子を提供する。オリゴヌクレオチドは、疎水性および親水性物質を共に含んでいる両親媒性(amphiphilic)であり、n個の親水性物質ブロックからなる親水性の部分は、体内に存在する水分子と水素結合などの相互作用を介して親和力を有しており、外側へ向かうことになって、疎水性物質はそれらの間の疎水性相互作用(hydrophobic interaction)を介して内側へ向かうことになって熱力学的に安定したナノ粒子(SAMiRNA)を形成することになる。すなわち、ナノ粒子の中心に疎水性物質が位置するようになり、オリゴヌクレオチドの外側方向に親水性物質ブロックが位置して、二重らせんオリゴRNAを保護する形態のナノ粒子を形成する(図1参照)。このように形成されたナノ粒子は、オリゴヌクレオチドの細胞内伝達向上およびオリゴヌクレオチドの遺伝子発現調節効能を向上させて、これを疾病の治療目的で応用することが可能である。
また、親水性物質ブロック内に親水性物質単量体およびその単量体の個数調節が容易で、また使用される親水性物質ブロックの個数も容易に調節することができるので、すべてのオリゴヌクレオチド構造体内のn個の親水性物質ブロックからなる親水性物質の部分は、全て同じであるため、このような親水性物質の部分を持つオリゴヌクレオチド構造体は、物質分析が容易で、同じ分子量を持つように追加精製過程を経た親水性物質を使用して合成されたオリゴヌクレオチド構造体に比べて合成過程が簡単で、費用を節減できる特徴を持つ。
また、親水性物質ブロックおよび親水性物質ブロック内親水性物質単量体の繰り返し回数調節を介してオリゴヌクレオチド構造体からなるナノ粒子の大きさを調節することができるので、このようなオリゴヌクレオチドをベースに形成されたナノ粒子は、非常に再現性のある細胞伝達能力を持つことができる。
また、リガンドが結合されたオリゴヌクレオチド、特にリガンドがN−アセチルガラクトサミン、マンノース(mannose)、グルコース(glucose)のような糖類の場合、構造式(1)または構造式(2)に係るオリゴヌクレオチド構造体は、親水性物質ブロックの繰り返し回数が少なかった時減少する親水性を補完および強化する役割を同時に行うことができてナノ粒子の形成を安定化させる。このように形成されたナノ粒子およびリガンドが結合されたナノ粒子は、オリゴヌクレオチドの細胞内伝達向上およびオリゴヌクレオチドの効能を向上させて、これを疾病の治療目的に応用することが可能である。より具体的な構造体の合成とオリゴヌクレオチド構造体で構成されたナノ粒子の特徴、細胞伝達効率および効果は、後述する実施例でより詳細に説明する。
また、本発明は、前記オリゴヌクレオチド構造体またはこれをベースに形成されるナノ粒子を利用した治療方法を提供する。具体的に前記オリゴヌクレオチド構造体で構成されたナノ粒子を準備する段階と前記ナノ粒子を動物の体内に投入する段階を含む治療方法を提供する。
また、本発明は、前記オリゴヌクレオチド構造体で構成されたナノ粒子の薬学的有効量を含む薬剤学的組成物を提供する。
本発明の組成物は、投与のために前記記載した有効成分以外に追加で薬剤学的に許容可能な担体を1種以上含んで製造してもよい。薬剤学的に許容可能な担体は、本発明の有効成分と両立可能であるべきで、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールおよびこれらの成分のうち一つの成分または二つ以上の成分を混合して使用でき、必要に応じて抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など他の通常の添加剤を添加してもよい。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤を付加的に添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などのような注射用剤形で製剤化することができる。さらには、当分野の適正な方法でまたはレミントン薬学(Remington’s pharmaceutical Science,Mack Publishing company,Easton PA)に開示されている方法を利用して、各疾病に応じてまたは成分に応じて好ましく製剤化することができる。
本発明の薬剤学的組成物に含まれる有効成分などの含有量および投与方法は、通常の患者の症候と疾病の深刻度に基づいて本技術分野の通常の専門家が決めることができる。また、散剤、精製、カプセル剤、液剤、注射剤、軟こう剤、シロップ剤などの様々な形態で製剤化することができて、単位投与量または多投与量容器、例えば密封されたアンプルおよびビンなどで提供されてもよい。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または、非経口投与が可能である。本発明に係る薬剤学的組成物の投与経路は、これらに限定されず、例えば、口腔、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、硬膜内、心臓内、経皮、皮下、腹腔内、腸管、舌下または局所投与が可能である。
このような臨床投与のために、本発明の薬剤学的組成物は、公知の技術を利用して適した剤形で製剤化することができる。本発明の組成物の投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食事、投与時間、方法、排泄率および疾病の重症度等によりその範囲が多様であり、本技術分野の通常の専門家が容易に決めることができる。
本発明は、前記オリゴヌクレオチド構造体を利用した生体内または生体外での遺伝子発現調節方法を提供する。尚、本発明は、前記オリゴヌクレオチド構造体を含むナノ粒子を利用した生体内または生体外で遺伝子発現調節方法を提供する。
《発明の効果》
本発明に係るオリゴヌクレオチド構造体は、いずれも同じ親水性物質の部分を持つことができて、オリゴヌクレオチドに結合される親水性物質が合成ポリマーである時発生する多分散的特性による品質管理(Quality Control)等の問題を画期的に改善することができ、多分散性親水性物質を利用した既存精製工程に比べて簡単かつ合成費用を節減することができて、オリゴヌクレオチド構造体の物質分析が容易である長所がある。また、親水性物質ブロックの繰り返し回数および各親水性物質ブロック内の親水性物質単量体の繰り返し回数調節を介してナノ粒子の大きさ調節が可能である。
特に、本発明に係るオリゴヌクレオチド構造体に受容体媒介内包作用(receptor−mediated endocytosis,RME)を介してターゲット細胞内在化(internalization)を増進させる受容体と結合できるリガンドを追加的に結合させる場合、目的する細胞内へのより効率的な伝達が可能で、また、前記リガンドが糖である場合、ナノ粒子のターゲッティング効果と共に、親水性物質ブロックの繰り返し回数に応じて減少する親水性を補完する役割をして、オリゴヌクレオチドの細胞内伝達向上およびオリゴヌクレオチドの遺伝子発現調節効能を向上させることができる長所がある。
また、親水性物質ブロックにアミン基またはポリヒスチジン基を導入することによって、細胞内に吸収された後、エンドソームからの脱出を容易にして、リソソームによる分解を抑制する効果があって、より高い治療効果を得ることができる長所がある。
本発明に係る同じ分子量の親水性物質が結合されたオリゴヌクレオチド構造体で構成されたナノ粒子の模式図。 3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG(Controlled Pore Glass))の全体合成経路を示す図面。 2,3,4,6−テトラアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−マンノース−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−Mannose−CPG(Controlled Pore Glass))の全体合成経路を示す図面。 2,3,4,6−テトラアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−グルコース−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−Glucose−CPG(Controlled Pore Glass))の全体合成経路を示す図面。 1,3,4,6−テトラアセチル−N−アセチルガラクトサミン(1,3,4,6−Tetraacetyl−NAG)(図2の化合物1)のNMR分析結果を示す図面。1H NMR(300MHz,DMSO−d6);7.91〜7.86(d,1H),5.66〜5.61(d,1H),5.28〜5.25(d,1H),5.10〜5.03(d,1H),4.25〜4.19(t,1H),4.15〜3.94(m,3H),2.12〜2.10(s,3H),2.04〜2.02(s,3H),2.00〜1.98(s,3H),1.91〜1.89(s,3H),1.78〜1.76(s,3H)。 3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン(3,4,6−Triacetyl−1−hexa(ethylene glycol)−NAG)(図2の化合物2)のNMR分析結果を示す図面。1H NMR(300MHz,CDCl3);6.66〜6.61(d,1H),5.33〜5.29(d,1H),5.02〜4.96(d,1H),4.80〜4.75(d,1H),4.25〜4.07(m,2H),3.93〜3.79(m,2H),3.73〜3.54(m,24H),2.16〜2.14(s,3H),2.05〜2.03(s,3H),1.99〜1.97(s,6H)。 3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’,2’−プロパンジオール]−N−アセチルガラクトサミン(図2の化合物3)のNMR分析結果を示す図面。1H NMR(300MHz,CDCl3);1H NMR(300MHz,CDCl3);6.83〜6.78(d,1H),6.10〜6.08(s,1H),5.33〜5.29(d,1H),5.00〜4.94(d,1H),4.82〜4.77(d,1H),4.22〜4.08(m,4H),3.94〜3.85(m,2H),3.83〜3.74(m,1H),3.66〜3.52(m,24H),3.40〜3.24(m,2H),2.18〜2.16(s,6H),2.05〜2.03(s,3H),2.00〜1.98(s,3H)。 3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ(ジメトキシトリチル)−2’−プロパノール]−N−アセチルガラクトサミン(図2の化合物4)のNMR分析結果を示す図面。1H NMR(300MHz,DMSO−d6);7.80〜7.75(d,1H),7.40〜7.20(m,9H),7.00〜6.98(s,1H),6.90〜6.85(d,4H),5.22〜5.20(s,1H),5.00〜4.87(m,2H),4.58〜4.55(d,1H),4.04〜4.02(s,4H),3.94〜3.82(m,1H),3.74〜3.72(s,6H),3.51〜3.49(s,24H),3.18〜3.12(m,1H),2.94〜2.85(m,2H),2.11〜2.09(s,3H),2.00〜1.98(s,3H),1.90〜1.88(s,3H),1.78〜1.76(s,3H)。 3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ(ジメトキシトリチル)−2’−プロポキシ(サクシニックアシッド)]−N−アセチルガラクトサミン(図2の化合物5)のNMR分析結果を示す図面。1H NMR(300MHz,CDCl3);7.43〜.38(d,2H),7.31〜7.19(m,7H),6.84〜6.79(d,4H),6.75〜6.67(t,1H),5.52〜4.89(m,1H),5.32〜5.30(s,1H),5.21〜5.19(s,1H),5.01〜4.95(d,1H),4.81〜4.76(d,1H),4.30〜4.08(m,3H),3.93〜3.86(m,2H),3.79〜3.77(s,6H),3.66〜3.52(m,24H),3.36〜3.32(m,1H),3.21〜3.17(d,2H),2.75〜2.56(m,4H),2.18〜2.16(s,3H),2.04〜2.01(m,6H),1.98〜1.96(s,3H)。 リガンドが結合されたオリゴヌクレオチド構造体の構造およびその一例で、mono−NAG−(Hexa ethylene glycol)n−Oligo−Lipid構造と導入されたLipidの構造を示す図面。(A)リガンドが結合されたオリゴヌクレオチド構造体の構造。(B)mono−NAG−(Hexa ethylene glycol)n−Oligo−Lipid構造。 mono−NAG−(HexaethyleneGlycol)1−Oligo−Lipid質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す図面。(mono−NAG−(Hexaethylene Glycol)1−Oligo−Lipidの分子量(MW 7807.4))。 mono−NAG−(HexaethyleneGlycol)2−Oligo−Lipid構造と質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す図面。(mono−NAG−(Hexaethylene Glycol)2−Oligo−Lipidの分子量(MW 8152.7))。 mono−NAG−(HexaethyleneGlycol)3−Oligo−Lipid構造と質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す図面。(mono−NAG−(Hexaethylene Glycol)3−Oligo−Lipidの分子量(MW 8498.0))。 mono−NAG−(HexaethyleneGlycol)4−Oligo−Lipid構造と質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す図面。(mono−NAG−(Hexaethylene Glycol)4−Oligo−Lipidの分子量(MW 8843.3))。 本発明に係る同じ分子量の親水性物質が結合された二重らせんオリゴRNA構造体のナノ粒子(SAMiRNA)の臨界ミセル濃度を測定したグラフ。 本発明に係る同じ分子量の親水性物質が結合された二重らせんオリゴRNA構造体のナノ粒子(SAMiRNA)の大きさおよび多分散指数を示す図面(nは、親水性物質単量体の繰り返し回数を示して該当構造からなった二重らせんオリゴRNA構造体のナノ粒子を意味する)。 本発明に係る同じ分子量の親水性物質が結合された二重らせんオリゴRNA構造体のナノ粒子(SAMiRNA)が処理された細胞株で目標遺伝子の発現阻害程度を示す図面(nは、親水性物質単量体の繰り返し回数を示して該当構造からなった二重らせんオリゴRNA構造体のナノ粒子を意味する)。
以下、添付された実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。しかし、このような実施例は本発明の技術的思想の内容と範囲を簡単に説明するための例示するものであって、これによって本発明の技術的範囲が限定されたり変更されるのではない。また、このような例示に基づいて本発明の技術的思想の範囲の中で様々な変形と変更が可能であることは当業者には当然である。
≪実施例1:3’N−アセチルガラクトサミン(N−acetyl galactosamine)CPG(controlled pore glass)の製造≫
リガンドが結合された二重らせんオリゴRNA構造体を製造するために二重らせんオリゴRNA構造体に結合が可能なリガンド物質であるN−アセチルガラクトサミンCPGを製造した。
実施例1−1:1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG(Controlled Pore Glass))試薬の製造
N−アセチルガラクトサミン(N−Acetyl Galactosamine,NAG)を二重らせんオリゴRNA構造体に結合するために、図2に示した通り1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG(Controlled Pore Glass))を製造した。
実施例1−1−1:1,3,4,6−テトラアセチル−NAG(1,3,4,6−Tetraacetyl−NAG)(図2の化合物1)の製造
出発物質塩酸ガラクトサミン(Galactosamine hydrochloride,Sigma Aldrich,米国)(10g,46.37mmol)、アセトニトリル(150mL)、トリエチルアミン(556.48mL)を混合して1時間還流する。ゆっくり常温で冷却して、氷水を利用して0℃に冷却した後、無水酢酸(43.83mL、463.70mmol)を滴加した。滴加が終わった後、氷水を除去して、24時間常温で撹はんした。反応が完了すると、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHが中性になる時までゆっくり投入した。pHが中性になった後2時間常温で撹はんして生成された固体をろ過して、ろ過物をエチルアセテート、蒸溜水、エチルアセテートの順に洗浄した。固体を真空乾燥して1,3,4,6−テトラアセチル−N−アセチルガラクトサミン(9.792g,56%)を得た(図2参照)。
実施例1−1−2:3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン(3,4,6−Triacetyl−1−hexa(ethylene glycol)−N−acetyl−NAG)(図2の化合物2)の製造
前記実施例1−1−1で得られた1,3,4,6−テトラアセチル−N−アセチルガラクトサミン(6.77g、18.04mmol)、塩化鉄III(3.80g、23.45mmol)、メチレンクロライド(200mL)を混合して常温で撹はんした。10分間撹はんした後、ヘキサ(エチレングリコール)(5.90mL、4.82mmol)を投入して2時間還流した。反応が完了すると、セライトを使用してろ過し、ろ過物をメチレンクロライドで洗浄した。ろ過液を減圧濃縮して、エチルアセテートと蒸溜水を入れて水層を抽出した。獲得された水層をメチレンクロライドで抽出して有機層を集めて無水硫酸マグネシウムで乾燥してろ過した。ろ過液を減圧濃縮して、真空乾燥して3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン(2.24g、74.9%)を得た(図3参照)。
実施例1−1−3:3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’,2’−プロパンジオール]−N−アセチルガラクトサミン(3,4,6−Triacetyl−1−[hexa(ethylene glycol)−N’−1’,2’−propanediol]−N−acetyl−NAG)(図2の化合物3)の製造
前記実施例1−1−2で得られた3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン(13.66g、22.33mmol)をアセトニトリル(220mL)に投入して撹はんする。N,N’−ジサクシミジルカルボネート(9.15g、35.73mmol)、トリエチルアミン(9.90mL、71.46mmol)を投入して、24時間撹はんする。3−アミノ−1,2−プロパンジオール(3.26g、35.73mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド60mLに希釈して、トリエチルアミン(4.95mL、35.73mmol)を投入した後、反応溶液に入れて24時間撹はんする。減圧濃縮して、真空乾燥する。カラムで分離して、溶液を減圧濃縮する。真空乾燥して3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’,2’−プロパンジオール]−N−アセチルガラクトサミン(9.23g、56.7%)を得る(図4参照)。
実施例1−1−4:3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ(ジメトキシトリチル)−2’−プロパノール]−N−アセチルガラクトサミン(3,4,6−Triacetyl−1−[hexa(ethylene glycol)−N’−1’−methoxy(dimethoxytrityl)−2’−propanol]−N−acetyl−NAG)(図2の化合物4)の製造
前記実施例1−1−3で得られた3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’,2’−プロパンジオール]−N−アセチルガラクトサミン(9.23g(12.67mmol、1eq)をメチレンクロライド(120mL)に投入して撹はんする。トリエチルアミン5.27mL(38.00mmol、3eq)を投入する。ディエムティクロライド(4.72g、13.93mmol)をメチレンクロライド(20mL)に希釈して投入して、24時間の間撹はんする。減圧濃縮する。エチルアセテートで抽出する。無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過する。ろ過液を減圧濃縮する。カラムで分離して、溶液を減圧濃縮する。真空乾燥して望む3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ−ジメトキシトリチル−2’−プロパノール]−N−アセチルガラクトサミン(7.77g、59.5%)を得る。
実施例1−1−5:3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ(ジメトキシトリチル)−2’−プロポキシ(サクシニックアシッド)]−N−アセチルガラクトサミン(3,4,6−Triacetyl−1−[hexa(ethylene glycol)−N’−1’−methoxy(dimethoxytrityl)−2’−propoxy(succinic acid)]−N−acetyl−NAG)(図2の化合物5)の製造
前記実施例1−1−4で得られた3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ(ジメトキシトリチル)−2’−プロパノール]−N−アセチルガラクトサミン(7.72g、7.487mmol)、ピリジン(70mL)を投入して撹はんする。無水酢酸(3.75g、37.486mmol)、DMAP(0.46g、3.745mmol)を投入して、60〜70℃で24時間撹はんする。減圧濃縮して、真空乾燥する。エチルアセテートで抽出する。無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過する。ろ過液を減圧濃縮する。カラムで分離して、溶液を減圧濃縮する。真空乾燥して望む3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ(ジメトキシトリチル)−2’−プロポキシ(サクシニックアシッド]−N−アセチルガラクトサミン(7.61g、89.9%)を得る。
実施例1−1−6:3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPGのCapping前CPG化合物(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPGのCapping前CPG化合物)(図2の化合物6)の製造
前記実施例1−1−5で得られた3,4,6−トリアセチル−1−[ヘキサ(エチレングリコール)−N’−1’−メトキシ(ジメトキシトリチル)−2’−プロポキシ(サクシニックアシッド)]−N−アセチルガラクトサミン(0.34g、0.30mmol)、LCAA−CPG(1000Å)(5g)、ビス−2−ヨウ素−3−オキサゾリジニルホスホリッククロライド(0.2g、0.45mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.06g、0.45mmol)、メチレンクロライド(50mL)を投入する。トリエチルアミン(0.03mL、2.25mmol)を投入する。24時間反応させる。ろ過してメタノールで洗浄する。乾燥して望む3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPGのCapping前CPG化合物(4.91g)を得る。
実施例1−1−7:3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG(Controlled Pore Glass))(図2の化合物7)の製造
前記実施例1−1−6で得られた3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPGのCapping前CPG化合物(4.86g)、ピリジン(30mL)、無水酢酸(6.02mL、63.70mmol)、1−メチルイミダゾール(5.08mL、63.70mmol)を投入した後、24時間反応する。ろ過して、メタノールで洗浄する。ろ過物を真空乾燥して望む化合物3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG(Controlled Pore Glass)(2.8g)を得る。
≪実施例2:二重らせんオリゴRNA構造体の製造≫
以下、実施例ではサバイビンを抑制するために、サバイビンに対する二重らせんオリゴRNAを使った。サバイビンは今までテストされた多くの新生腫瘍や形質転換された細胞株で共通して発現するタンパク質であり、抗癌治療において重要なターゲットになると予測されている(Survivin: a new target for anti-cancer therapy. Cancer Treat Rev. 2009 Nov; 35(7):553-62)。
本発明のサバイビンに対する二重らせんオリゴRNAは、配列番号1番と記載されるセンス鎖とこれに相補的な配列であるアンチセンス鎖で構成されて、対照群として使用される二重らせんオリゴRNAは、配列番号2番と記載されるセンス鎖とこれに相補的な配列であるアンチセンス鎖で構成されている。本実施例に使用された二重らせんオリゴRNAの塩基配列は下記のとおりである。
(配列番号1)5’−AAG GAG AUC AAC AUU UUC A−3’
(配列番号2)5’−CUU ACG CUG AGU ACU UCG A−3’
前記二重らせんオリゴRNAは、β−シアノエチルホスホロアミダイト(β−cyanoethylphosphoramidite)を利用してRNA骨格構造をなすホスホジエステル(phosphodiester)結合を連結していく方法を使用して、前記二重らせんオリゴRNA一本鎖を合成した(Polymer support oligonucleotide synthesis XVIII: use of beta-cyanoethyl-N,N-dialkylamino-/N-morpholinophosphoramidite of deoxynucleosides for the synthesis of DNA fragments simplifying deprotection and isolation of the final product. Nucleic Acids Res. 1984 Jun 11; 12(11):4539-57)。
合成過程は、ヌクレオシド(nucleoside)が結合された固形支持体(CPG)上から始まって遮断除去(deblocking)、結合(coupling)、キャッピング(capping)および酸化(oxidation)からなるサイクル(cycle)を繰り返すことによって、望む配列のRNA一本鎖が得られる。該当一連の二重らせんオリゴRNAの合成過程は、RNA合成器(384 Synthesizer,BIONEER,韓国)を使用した。
二重らせんオリゴRNA構造体を構成する親水性物質単量体の繰り返し回数に応じた二重らせんオリゴRNA構造体からなるナノ粒子の特性分析のために、次のような構造の二重らせんオリゴRNA構造体を製造した。
本発明で製造されたリガンドが結合された二重らせんオリゴRNA構造体は、表4のような構造を持つ。
前記表4で、Sは二重らせんオリゴRNAのセンス鎖;ASは二重らせんオリゴRNAのアンチセンス鎖;POはリン酸基;NAGはリガンドでN−アセチルガラクトサミン(N−acetyl galactosamine);PEGは、多分散系親水性物質でポリエチレングリコール(polyethylene glycol);ヘキサエチレングリコール−PO は、親水性物質単量体でヘキサエチルレングリコール(hexa ethylene glycol)がリン酸基(PO )を介して結合される;下付き文字は、親水性物質単量体の繰り返し回数(n);C24は疎水性物質でジスルフィド結合が含まれているテトラドコサン(tetradocosane);5’および3’は二重らせんオリゴRNAの末端方向を意味する。
二重らせんオリゴRNA構造体のアンチセンス鎖は、全て同じ構造で、先述した方式のとおりβ−シアノエチルホスホロアミダイトを利用してRNA骨格構造をなすホスホジエステル結合を連結していく方法を使用して製造した後に5’末端にリン酸基を結合するために化学的リン酸化試薬(Chemical Phosphorylation Reagent,CPR)である[3−(4,4’ジメトキシトリチルオキシ)−2,2−ジカルボキシエチル]プロピル−(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)−ホスホロアミダイト([3−(4,4’Dimethoxytrityloxy)−2,2−dicarboxyethyl]propyl−(2−cyanoethyl)−(N,N−diisopropyl)−phosphoramidite)を利用して5’末端にリン酸基が結合されたS−SAMiRNA−POのアンチセンス鎖を製造した。または、RNA一本鎖をCPGから回収した後、リン酸化酵素を処理して5’末端にリン酸基を結合させる方法を使用してリン酸基が結合されたアンチセンス鎖を製造した。
SAMiRNA二重らせんオリゴRNA構造体のセンス鎖の場合、実施例1で製造された3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG)を支持体として親水性物質であるPEG−ホスホロアミダイト(Polyethylene glycol phosphoramidate、この時、使用されたPEGのMnは2,000である)を前記反応で結合させた後、RNAを合成を進行した後、ジスルフィド結合が含まれているテトラドコサン(tetradocosane)(C24)を5’末端に結合して、3’末端部位にNAG−PEGが結合されていて、5’末端にテトラドコサンが結合されているSAMiRNAのセンス鎖を製造した。
monoSAMiRNA(n=1)二重らせんオリゴRNA構造体のセンス鎖は、実施例1で製造された3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG)を支持体として前記反応を介してRNAを合成した後、追加的に5’末端部位に疎水性物質であるジスルフィド結合が含まれているテトラドコサン(tetradocosane,C24)を結合させて、3’末端にNAG−ヘキサエチレングリコールが結合されていて、5’末端にテトラドコサンが結合されているmonoSAMiRNA(n=1)のセンス鎖を作った。
monoSAMiRNA(n=2)二重らせんオリゴRNA構造体のセンス鎖は、実施例1で製造された3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG)を支持体として、親水性物質単量体であるDMTヘキサエチレングリコールホスホロアミダイト(Demethoxytrityl hexaethylene glycol phosphoramidate)を前記反応を介して結合した後、RNAを合成を進行した後、追加的に5’末端部位に疎水性物質であるジスルフィド結合が含まれているテトラドコサン(tetradocosane,C24)を結合させて、3’末端にNAG−ヘキサエチレングリコール−(−PO ヘキサエチレングリコール)が結合されていて、5’末端にテトラドコサンが結合されているmonoSAMiRNA(n=2)のセンス鎖を作った。
monoSAMiRNA(n=3)二重らせんオリゴRNA構造体のセンス鎖は、実施例1で製造された3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG)を支持体として、親水性物質単量体であるDMTヘキサエチレングリコールホスホロアミダイト(Demethoxytrityl hexaethylene glycol phosphoramidate)二つを前記反応を介して連続して結合した後、RNAを合成を進行した後、追加的に5’末端部位に疎水性物質であるジスルフィド結合が含まれているテトラドコサン(tetradocosane,C24)を結合させて、3’末端にNAG−ヘキサエチレングリコール−(−PO ヘキサエチレングリコール)が結合されていて、5’末端にテトラドコサンが結合されているmonoSAMiRNA(n=3)のセンス鎖を作った。
monoSAMiRNA(n=4)二重らせんオリゴRNA構造体のセンス鎖は、実施例1で製造された3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−CPG(1−Hexa(Ethylene Glycol)−N−Acetyl Galactosamine−CPG)を支持体として、親水性物質単量体であるDMTヘキサエチレングリコールホスホロアミダイト(Demethoxytrityl hexaethylene glycol phosphoramidate)三つを前記反応を介して連続して結合した後、RNAを合成を進行した後、追加的に5’末端部位に疎水性物質であるジスルフィド結合が含まれているテトラドコサン(tetradocosane,C24)を結合させて、3’末端にNAG−ヘキサエチレングリコール−(−PO ヘキサエチレングリコール)が結合されていて、5’末端にテトラドコサンが結合されているmonoSAMiRNA(n=4)のセンス鎖を作った。
合成が完了すると、60℃の温湯器(water bath)で28%(v/v)アンモニア(ammonia)を処理して合成されたRNA一本鎖およびRNA−高分子構造体をCPGから引き離した後、脱保護(deprotection)反応を介して保護残基を除去した。保護残基が除去されたRNA一本鎖およびRNA−高分子構造体は、70℃のオーブンでN−メチルピロリドン(N−methylpyrolidon)、トリエチルアミン(triethylamine)およびトリエチルアミントリハイドロフルオリド(triethylaminetrihydrofluoride)を体積比10:3:4の割合で処理して、2’TBDMS(tert−butyldimethylsilyl)を除去した。前記反応物から高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography,HPLC)でRNA一本鎖、RNA−高分子構造体およびリガンドが結合されたRNA−高分子構造体を分離して、これをMALDI−TOF質量分析(MALDI TOF−MS,SHIMADZU,日本)で分子量を測定して、合成しようとする塩基配列およびRNA−高分子構造体と合致するのか確認した(図11〜14)。その後、それぞれの二重らせんオリゴRNA構造体を製造するために、センス鎖とアンチセンス鎖を同量混合して1Xアニーリングバッファー(30mM HEPES、100mM カリウムアセテート(Potassium acetate)、2mM マグネシウムアセテート(Magnesium acetate)、pH7.0〜7.5)に入れて、90℃恒温水槽で3分反応させた後、再び37℃で反応させて、目的するSAMiRNA、monoSAMiRNA(n=1)、monoSAMiRNA(n=2)、monoSAMiRNA(n=3)およびmonoSAMiRNA(n=4)をそれぞれ製造した。製造された二重らせんオリゴRNA構造体は、電気泳動を介してアニーリングを確認した。
≪実施例3:monoSAMiRNAからなるナノ粒子の物性分析≫
前記実施例2で製造されたmonoSAMiRNA二重らせんオリゴRNAの末端に結合された疎水性物質の間の疎水性相互作用によってナノ粒子、すなわちミセル(micelle)を形成するようになる(図1参照)。
monoSAMiRNAの親水性物質単量体繰り返し回数に応じたナノ粒子の大きさおよび臨界ミセル濃度(critical micelle concentration,CMC)値と透過電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope,TEM)分析を介して該当monoSAMiRNAで構成されたナノ粒子(SAMiRNA)の形成を確認した。
実施例3−1:monoSAMiRNAからなるナノ粒子の臨界ミセル濃度測定
単一分子に疎水性基と親水性基が共に入っている両親媒性物質(amphiphile)は、界面活性剤になれるが、界面活性剤は、水溶液に溶解すると、疎水性基は水との接触を避けるために中心に集まって、親水性基は外側へ向かってミセルを形成するようになる。この時、最初にミセルを形成するようになる濃度を臨界ミセル濃度(critical micelle concentration,CMC)という。蛍光染料を利用してCMCを測定する方法は、ミセルが形成される前/後に蛍光染料の蛍光値(intensity)グラフ曲線の傾きが急激に変わる特性に基づいたものである。monoSAMiRNAで構成されたナノ粒子の臨界ミセル濃度測定のために、蛍光染料である0.04mM DPH(1,6−Diphenyl−1,3,5−hexatriene,SIGMA,USA)を準備する。monoSAMiRNA(n=1)1nmole/μLを0.0977μg/mLで最高50μg/mLの濃度でDPBSで段階別に希釈して、合計180μLのmonoSAMiRNA(n=1)試料を準備する。準備された試料に0.04mM DPHと対照群として使用されるDPHの溶媒であるメタノールをそれぞれ20μLずつ添加してよく混合した後、超音波分散器(Wiseclean,DAIHAN,韓国)を介してナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅20%)した。均質化された試料は、光を遮断した常温条件で約24時間反応させた後、蛍光値(excitation:355nm,emission:428nm,top read)を測定した。測定された蛍光値は、相対的な蛍光値を確認するものであるため、同じ濃度でDPH含まれた試料の蛍光値−メタノールだけ含まれた試料の蛍光値を求めて(Y軸)処理したmonoSAMiRNA(n=1)濃度のlog値(X軸)に対するグラフで図示した。前記monoSAMiRNA(n=2)、monoSAMiRNA(n=3)も同じ方法で測定した。
各濃度別測定された蛍光値は、低濃度区間から高濃度区間に移動すると急激に増加するが、このように急激に増加する地点の濃度がCMC濃度となる。したがって、蛍光量が増加しない低濃度区間と蛍光量が増加した高濃度区間をいくつかの地点に区分して傾向線を描いて、二つの傾向線が会う交差点のX値がCMC濃度となる。測定されたmonoSAMiRNA(n=1)からなるナノ粒子のCMCは0.83μg/mLと比較的高く形成されることが観察され、monoSAMiRNA(n=2)からなるナノ粒子のCMCは0.33μg/mLと非常に低く形成されることが観察された。monoSAMiRNA(n=3)からなるナノ粒子のCMCは0.58μg/mL、monoSAMiRNA(n=4)からなるナノ粒子のCMCは0.44μg/mLと観察された(図15)。これにより、monoSAMiRNAからなるナノ粒子が非常に低い濃度でもミセルをよく形成できることを確認した。
実施例3−2:monoSAMiRNAからなるナノ粒子の製造
均質なナノ粒子の製造のために、前記monoSAMiRNA(n=1)を1.5mL DPBS(Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline)に50μg/mLの濃度で溶解した後、−75℃、5mTorr条件で48時間凍結乾燥した。前記monoSAMiRNA(n=2)、monoSAMiRNA(n=3)、monoSAMiRNA(n=4)も同じ方法で製造された。
実施例3−3:monoSAMiRNAからなるナノ粒子の大きさおよび多分散指数(polydispersity index、以下「PDI」という)測定
ゼータ−電位測定器(zeta−potential measurement)を介して前記ナノ粒子の大きさを測定した。具体的に実施例3−2で製造された均質化されたナノ粒子は、ゼータ−電位測定器(Nano−ZS,MALVERN,イギリス)で大きさを測定したが、物質に対する屈折率(Refractive index)は、1.459、吸収率(Absorption index)は0.001として、溶媒であるDPBSの温度25℃およびそれによる粘度(viscosity)は1.0200、および屈折率は1.335の値を入力して測定した。1回の測定は、15回反復構成された大きさ測定からなり、これを6回繰り返した。前記monoSAMiRNA(n=1)、monoSAMiRNA(n=2)、monoSAMiRNA(n=3)、monoSAMiRNA(n=4)も同じ方法で測定した。
monoSAMiRNA(n=1)で構成されたナノ粒子の場合、111nmの大きさと0.19のPDIを持つことが確認された。monoSAMiRNA(n=2)で構成されたナノ粒子の場合、約86nmの大きさと0.25のPDI値を持ち、monoSAMiRNA(n=3)で構成されたナノ粒子の場合、約80nmの大きさと0.30のPDI値を持ち、monoSAMiRNA(n=4)で構成されたナノ粒子の場合、約83nmの大きさと0.26のPDI値を持つことが確認された(図16)。PDI値が低いほど該当粒子が均等に分布していることを示す数値で、本発明のナノ粒子は、非常に均一な大きさで形成されることが分かった。
実施例3−4:monoSAMiRNAからなるナノ粒子の透過電子顕微鏡観察
monoSAMiRNAからなるナノ粒子が形成された形態を確認するために、透過電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope,TEM)を介して観察した。具体的にS−SAMiRNAをDPBSに最終100μg/mLの濃度で溶解した後、超音波分散器(Wiseclean,DAIHAN,韓国)でナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅(amplitude)20%)した。S−SAMiRNAからなるナノ粒子は、電子密度が高い物質でネガティブ染色(negative staining)法を介して観察された。TEMを介して観察されたナノ粒子は、実施例3−2で測定されたナノ粒子の大きさと類似する程度でナノ粒子が良好に形成されたことが確認された。
≪実施例4:monoSAMiRNAからなるナノ粒子を利用した腫瘍細胞株でのターゲット遺伝子の発現抑制≫
前記実施例3−2で製造したmonoSAMiRNAからなるナノ粒子を利用して、形質注入(transfection)された腫瘍細胞株のサバイビン(survivin)遺伝子の発現様子を分析した。
実施例4−1:腫瘍細胞株の培養
米国種菌協会(American type Culture Collection,ATCC)から取得したヒト子宮癌細胞(HeLa)はEMEM培養培地(ATCC−formulated Eagle’s Minimum Essential Medium,米国)に10%(v/v)牛胎児血清、ペニシリン100units/mL、ストレプトマイシン100μg/mLを添加して、37℃で5%(v/v)COの条件下に培養した。
実施例4−2:monoSAMiRNAからなるナノ粒子を利用した腫瘍細胞株の形質転換
前記実施例4−1で培養された1×10繊維母細胞細胞株を37℃で5%(v/v)COの条件下に12−ウェルプレートで18時間EMEMで培養した後、培地を除去した後、各ウェル当たり同量のOpti−MEM培地(GIBCO、米国)を分株した。Opti−MEM培地100μLと前記実施例3−2で製造したSAMiRNAおよびmonoSAMiRNAを50μg/mLの濃度でDPBSに添加して、実施例3−1と同じ方法で−75℃、5mTorr条件で48時間凍結乾燥して均一なナノ粒子を製造した。その後、Opti−MEMが分株された腫瘍細胞株の各ウェルに形質注入(transfection)用溶液を200nMの濃度で処理して、37℃で5%(v/v)COの条件下で合計48時間培養した。
実施例4−3:サバイビン遺伝子のmRNA相対的定量分析
前記実施例4−2で形質注入(transfection)された細胞株から全体RNAを抽出してcDNAを合成した後、リアルタイム重合酵素連鎖反応(real−time PCR)を介してサバイビン(Survivin)mRNA発現量を大韓民国公開特許公報第2009−0042297号の方法に従って相対定量した(図17)。Sur584は、SAMiRNAの構造別にターゲット遺伝子であるサバイビンに特異的な二重らせんオリゴRNA配列(配列番号1)を持つSAMiRNAを意味して、CONTは、ターゲット遺伝子の発現に影響を及ぼすことができない対照群配列(配列番号2)を含むSAMiRNAを意味する。ターゲット遺伝子のmRNA発現阻害程度は、CONを処理した試料のターゲット遺伝子発現量に対するSur584を処理した試料のターゲット遺伝子発現量で相対的な定量法(Comparative Quantitation)を介して計算された。サバイビン特異的二重らせんオリゴRNAが含まれたmonoSAMiRNA(n=1〜4)は、いずれも目標遺伝子の発現阻害効果を示したが、親水性物質ブロックが二つ以上であるmonoSAMiRNA(n=2)から目標遺伝子の高い発現阻害効果(約75%以上発現阻害)が維持されることが観察された。
≪実施例5:アミン基および/または、ヒスチジン基が親水性物質に導入された二重らせんオリゴ構造体の製造≫
5.1:エチレングリコールを親水性物質単量体として含むSAMiRNAの製造
本発明でのエチレングリコール、特にヘキサエチレングリコール(hexa ethylene glycol)を親水性物質単量体として含み、疎水性物質としてC24テトラドコサン(tetradocosane)を含む場合の二重らせんオリゴ構造体は、次のような構造体(22)の構造で示すことができる。
前記構造式(22)でのC24は、疎水性物質であるテトラドコサンを、nはヘキサエチレングリコールの繰り返し単位を示し、前記構造式(1)または構造式(2)でのnと同じ値を持つ。
本実施例ではnが4である下記の構造式(23)のような二重らせんオリゴRNA構造体([hexa ethylene glycol]4−SAMiRNA)を製造した。
前記構造式(23)をさらに具体的に示すと、次の構造式(24)の通りである。
前記構造式(23)および(24)で、SはsiRNAのセンス鎖;ASはsiRNAのアンチセンス鎖;Hexa ethylene glycolは親水性物質;C24は疎水性物質でジスルフィド結合(disulfide bond)が含まれたテトラドコサン(tetradocosane);5’および3’は、二重らせんオリゴRNA末端の方向性を意味する。
前記構造式(23)および(24)でのsiRNAのセンス鎖は、大韓民国公開特許公報第2012−0119212号の実施例1に記載された方法により製造された3’Uny−CPGを支持体としてβ−シアノエチルホスホロアミダイト形態のHexa Ethylene Glycol n個を合成後、先に述べた方式のとおりRNAβ−シアノエチルホスホロアミダイトを利用してRNA骨格構造をなすホスホジエステル結合を連結していく方法を介して3’末端部位にヘキサエチレングリコール(Hexa Ethylene Glycol)が結合されたセンス鎖のオリゴRNA−親水性物質構造体を合成した後、ジスルフィド結合が含まれているテトラドコサンを5’末端に結合して望むRNA−高分子構造体のセンス鎖を製造した。前記鎖とアニーリングを行うアンチセンス鎖の場合、先に述べた反応を介してセンス鎖と相補的な配列のアンチセンス鎖を製造した。
合成が完了すると、60℃の温湯器(water bath)で28%(v/v)アンモニア(ammonia)を処理して合成されたRNA一本鎖とRNA高分子構造体をCPGから引き離した後、脱保護(deprotection)反応を介して保護残基を除去した。保護残基が除去されたRNA一本鎖およびRNA−高分子構造体は70℃のオーブンでN−メチルピロリドン(N−methylpyrrolidon)、トリエチルアミン(triethylamine)およびトリエチルアミントリハイドロフルオリド(triethylaminetrihydrofluoride)を体積比10:3:4の割合で処理して、2’TBDMS(tert−butuldimethylsilyl)を除去した。
前記反応物をDaisogel C18(Daiso,Japan)カラムが取り付けられたHPLC LC918(Japan Analytical Industry,Japan)でRNAを分離および精製して、これをMALDI−TOF質量分析器(Shimadzu,Japan)を利用して目標塩基配列と合致するか否かを確認した。以後、それぞれの二重らせんオリゴRNA構造体を製造するために、センス鎖とアンチセンス鎖を同量混合して1Xアニーリングバッファー(30mM HEPES、100mMカリウムアセテート(Potassium acetate)、2mMマグネシウムアセテート(Magnesium acetate)、pH7.0〜7.5)に入れて、90℃恒温水槽で3分反応させた後、再び37℃で反応させて、サバイビン(Survivin)配列をセンス鎖として持つsiRNAを含む二重らせんオリゴRNA構造体をそれぞれ製造した。製造された二重らせんオリゴRNA構造体は、電気泳動を介してアニーリングされたことを確認した。
5.2:アミン基が導入されたエチレングリコールを親水性物質単量体で含むSAMiRNAの製造
親水性物質にアミン基が導入された下記の構造式(25)のような二重らせんオリゴ構造体を製造した。
前記構造式(25)をさらに具体的に示すと次の構造式(26)の通りである。
前記構造式(25)および(26)で、SはsiRNAのセンス鎖;ASはsiRNAのアンチセンス鎖;Hexa ethylene glycolは、親水性物質;Cは[Ethylene Glycol]とAmineを連結する炭素六つが連結されているリンカーで、C24は疎水性物質でジスルフィド結合(disulfide)が含まれたテトラドコサン(tetradocosane);5’および3’は二重らせんオリゴRNA内のセンス鎖末端の方向性を意味する。
また、前記親水性物質ブロックは、siRNAセンス鎖の3’末端のホスフェート基と連結された形態である。
前記構造式(25)および(26)でのsiRNAのセンス鎖は、3’Succinimide誘導体が含まれているCPGを支持体として、β−シアノエチルホスホロアミダイト形態のHexa Ethylene Glycol四つを合成後、先に述べた方式のとおりRNAβ−シアノエチルホスホロアミダイトを利用してRNA骨格構造をなすホスホジエステル結合を連結していく方法を介して3’末端部位にヘキサエチレングリコール(Hexa Ethylene Glycol)が結合されたセンス鎖のオリゴRNA−親水性物質構造体を合成した後、ジスルフィド結合が含まれているテトラドコサンを5’末端に結合して望むRNA−高分子構造体のセンス鎖を製造した。前記鎖とアニーリングを行うアンチセンス鎖の場合、先に述べた反応を介してセンス鎖と相補的な配列のアンチセンス鎖を製造した。
合成が完了すると、60℃の温湯器(water bath)で28%(v/v)アンモニア(ammonia)を処理して合成されたRNA一本鎖とRNA高分子構造体をCPGから引き離した後、脱保護(deprotection)反応を介して保護残基を除去した。保護残基が除去されたRNA一本鎖およびRNA−高分子構造体は、70℃のオーブンでN−メチルピロリドン(N−methylpyrrolidon)、トリエチルアミン(triethylamine)およびトリエチルアミントリハイドロフルオリド(triethylaminetrihydrofluoride)を体積比10:3:4の割合で処理して、2’TBDMS(tert−butuldimethylsilyl)を除去した。
前記反応物をDaisogel C18(Daiso,Japan)カラムが取り付けられたHPLC LC918(Japan Analytical Industry,Japan)でRNAを分離および精製して、これをMALDI−TOF質量分析器(Shimadzu,Japan)を利用して目標塩基配列と合致するか否かを確認した。以後、それぞれの二重らせんオリゴRNA構造体を製造するために、センス鎖とアンチセンス鎖を同量混合して1Xアニーリングバッファー(30mM HEPES、100mMカリウムアセテート(Potassium acetate)、2mMマグネシウムアセテート(Magnesium acetate)、pH7.0〜7.5)に入れて、90℃恒温水槽で3分反応させた後、再び37℃で反応させて、サバイビン(Survivin)配列をセンス鎖として持つsiRNAを含む二重らせんオリゴRNA構造体(以下、それぞれSAMiRNA−Survivinという)をそれぞれ製造した。製造された二重らせんオリゴRNA構造体は、電気泳動を介してアニーリングされたことを確認した。
5.3:ポリヒスチジン基が導入されたエチレングリコールを親水性物質単量体として含むSAMiRNAの製造
親水性物質にペプチドが導入された下記の構造式(27)のような二重らせんオリゴ構造体を製造した。
前記構造式(27)で、Hはヒスチジン(histidine)を、Cはシステイン(cystein)を意味する。
前記構造式(27)をさらに具体的に示すと、次の構造式(28)の通りである。
前記構造式(27)および(28)で、SはsiRNAのセンス鎖;ASはsiRNAのアンチセンス鎖;[Ethylene Glycol]は親水性物質であり;linkerはpeptideとSAMiRNAを連結する役割をして、PeptideはHHHHHHC配列からなるPeptide;C24は疎水性物質でジスルフィド結合(disulfide bond)が含まれたテトラドコサン(tetradocosane);5’および3’は二重らせんオリゴRNA末端の方向性を意味する。
また、前記親水性物質ブロックは、siRNAセンス鎖の3’末端のホスフェート基と連結された形態である。前記構造式(27)および(28)でのsiRNAのセンス鎖は、実施例5−2の構造式(25)および(26)のオリゴにアミン類と結合する官能基(例:NHSester)とペプチドのチオール(−SH)と結合する官能基(例:Maleimide)を持つリンカーで連結させて製造した。具体的に、構造式(25)および(26)の構造を持つオリゴに前記リンカーを結合させた後、HPLCやレジンで精製する。精製されたオリゴにペプチドを結合した後、HPLCで精製してsiRNAのセンス鎖を製造した。前記鎖とアニーリングを行うアンチセンス鎖の場合、先に述べた反応を介してセンス鎖と相補的な配列のアンチセンス鎖を製造した。前記反応物をDaisogel C18(Daiso,Japan)カラムが取り付けられたHPLC LC918(Japan Analytical Industry,Japan)でRNAを分離および精製して、これをMALDI−TOF質量分析器(Shimadzu,Japan)を利用して目標塩基配列と合致するか否かを確認した。以後、それぞれの二重らせんオリゴRNA構造体を製造するために、センス鎖とアンチセンス鎖を同量混合して1Xアニーリングバッファー(30mM HEPES、100mMカリウムアセテート(Potassium acetate)、2mMマグネシウムアセテート(Magnesium acetate)、pH7.0〜7.5)に入れて、90℃恒温水槽で3分反応させた後、再び37℃で反応させて、サバイビン(Survivin)配列をセンス鎖として持つsiRNAを含む二重らせんオリゴRNA構造体(以下、それぞれSAMiRNA−Survivinという)をそれぞれ製造した。製造された二重らせんオリゴRNA構造体は、電気泳動を介してアニーリングされたことを確認した。
≪実施例6:二重らせんオリゴ高分子構造体(Hexa ethylene glycol−SAMiRNA)からなるナノ粒子によるヒト子宮頸部癌細胞(HeLa)細胞株でターゲット遺伝子の発現阻害≫
サバイビン(Survivin)発現量を減らすことができるsiRNA配列を含むHexa ethylene glycol−SAMiRNAからなるナノ粒子を利用して子宮頸部癌細胞(HeLa)を形質転換させて、このように形質転換した子宮頸部癌細胞(HeLa)細胞株で目標遺伝子の発現様子をRNAレベルで分析した。
実施例6−1:ヒト子宮頸部癌細胞細胞株の培養
米合衆国種菌協会(American Type Culture Collection,ATCC)から入手したヒト子宮頸部癌細胞(HeLa)細胞株は、実施例5−1と同じ条件で培養した。
実施例6−2:ヒト子宮頸部癌細胞細胞株へのアミン基が導入されたHexa ethylene glycol−SAMiRNAの形質注入(transfection)
前記実施例6−1で培養された0.8×10子宮頸部癌細胞(HeLa)細胞株を37℃で5%(v/v)COの条件下12−wellプレートで18時間EMEMで培養した後、培地を除去した後、各well当たり同量のOpti−MEM培地(GIBCO,USA)を分株した。ナノ粒子の製造は、実施例5−1と同じ方法で−75℃、5mTorr条件で48時間凍結乾燥して均一に製造した。前記実施例3−2で製造したHexa ethylene glycol−SAMiRNAを50μg/mLの濃度でDPBSに添加して溶解した後、Opti−MEM培地1mL中に50、100、200nMに合わせて処理する。Hexa ethylene glycol−SAMiRNAが含まれたOpti−MEMを分株後、腫瘍細胞株の各wellに濃度に合わせて処理して、37℃で5%(v/v)COの条件下、合計24時間と48時間培養した。
実施例6−3:ターゲット遺伝子のmRNAの相対的定量分析
前記実施例6−2で形質注入された細胞株から前記実施例4−3と同じ方法で全体RNAを抽出してcDNAを製造した後、リアルタイムPCR(real−time PCR)を利用してターゲット遺伝子のmRNA発現量を相対定量した。アミン基が導入されたHexa ethylene glycol−SAMiRNAの処理に応じたターゲット遺伝子発現阻害量観察を介して対照群であるHexa ethylene glycol−SAMiRNAに対してアミン基が導入されたHexa ethylene glycol−SAMiRNAの効能を明確に確認した(図18)。

Claims (30)

  1. 下記の構造式(1)または構造式(2)の構造を持つ新しい形態のオリゴヌクレオチド構造体:
    Q−(A−J)−X−R−Y−B 構造式(1)
    Q−(J−A−X−R−Y−B 構造式(2)
    (前記構造式(1)および構造式(2)で、Aは親水性物質単量体、Bは疎水性物質、XとYはそれぞれ独立して単純共有結合またはリンカー媒介された共有結合で、Rは一本鎖または二重らせんオリゴヌクレオチド、mは1〜15の整数、nは1〜10の整数で、
    Qは(L−Z)またはP−J−Jであり、
    Lは受容体媒介内包作用(RME)を介してターゲット細胞内在化を増進させる受容体と特異的に結合する特性を持つリガンド、
    Zは単純共有結合または親水性物質ブロック内の親水性物質単量体とリガンドの結合を媒介するリンカーで、
    iは0〜5の整数、jは0または1を意味して、但しiが0である場合、jも必ず0であり、
    Pは、アミン基またはポリヒスチジン基を意味して、
    とJは、独立して単純共有結合、またはアミン基またはポリヒスチジン基と親水性物質との間の結合を媒介するリンカーであり、
    前記構造式(1)におけるJは、nが1である場合、AmとXとの間を連結するリンカーであり、nが2〜10の整数である場合、AmとAmとの間、またはAmとXとの間を連結するリンカーであり、
    前記構造式(2)におけるJは、nが1である場合、QとAmとの間を連結するリンカーであり、nが2〜10の整数である場合、AmとAmとの間、またはQとAmとの間を連結するリンカーである)。
  2. Rは二本鎖オリゴヌクレオチドであり、センス鎖またはアンチセンス鎖は、19〜31個のヌクレオチドで構成されることを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  3. 前記二本鎖オリゴヌクレオチドのアンチセンス鎖の5’末端にリン酸基が結合されたことを特徴とする請求項2に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  4. 前記アンチセンス鎖の5’末端に結合されたリン酸基は一つ〜三つであることを特徴とする請求項3に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  5. 前記疎水性物質の分子量は、250〜1,000であることを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  6. 前記疎水性物質は、ステロイド誘導体、グリセリド誘導体、グリセロールエーテル、ポリプロピレングリコール、C12〜C50の不飽和または飽和炭化水素、ジアシルホスファチジルコリン、脂肪酸、リン脂質、及びリポポリアミンで構成された群から選択されることを特徴とする請求項5に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  7. 前記ステロイド誘導体は、コレステロール、コレスタノール、コール酸、コレステリルホルマート、コレスタニルホルマートおよびコレステリルアミンで構成された群から選択されることを特徴とする請求項6に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  8. 前記グリセリド誘導体は、モノ−、ジ−およびトリ−グリセリドから選択されることを特徴とする請求項6に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  9. 前記親水性物質単量体は、下記化合物(1)の構造を持つことを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体:
    (前記化合物(1)でGは、O、SおよびNHで構成された群から選択される)。
  10. 前記リンカー(J)は、PO 、SOおよびCOで構成された群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  11. 前記共有結合は、X、YおよびZで表される非分解性結合または分解性結合であることを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  12. 前記非分解性結合は、アミド結合またはリン酸結合であることを特徴とする請求項11に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  13. 前記分解性結合は、ジスルフィド結合、酸分解性結合、エステル結合、アンハイドライド結合、生分解性結合または酵素分解性結合であることを特徴とする請求項11に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  14. Qは(L−Z)であり、Zは単純共有結合または親水性物質ブロック内の親水性物質単量体とリガンドの結合を媒介するリンカーであり、前記リンカーZは、ヘキサエチレングリコールを含むことを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  15. 前記リンカーZは、下記化合物(4)の構造を持つことを特徴とする請求項14に記載のオリゴヌクレオチド構造体:
    (前記化合物(4)で、Tは下記化合物(1)が1〜15個繰り返された化合物を示し、Gは、CH、O、SおよびNHで構成された群から選択される)。
  16. Qは(L−Z)であり、下記化合物(19)の構造を持つことを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体:
    (前記構造式(19)で、A、B、R、m、n、ZおよびLは、請求項1に記載の構造式(2)での定義と同様である)。
  17. Qは(L−Z)であり、前記リガンドLは、炭水化物、ペプチドおよび抗体で構成された群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のリガンドが結合されたオリゴヌクレオチド構造体。
  18. 前記炭水化物は、ヘキソアミン、単糖類、二糖類および多糖類で構成された群から選択されることを特徴とする請求項17に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  19. QはP−J−Jであり、Pは第一級〜第三級アミン基から選択されたいずれか一つまたは5〜8個のヒスチジンを含むポリヒスチジン基であることを特徴とする請求項1に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  20. およびJは独立して単純共有結合、C2−12のアルキル、アルケニル、アルキニル、PO 、SOおよびCOで構成された群から選択されることを特徴とする請求項19に記載のオリゴヌクレオチド構造体。
  21. 下記の構造式(20)の構造を持つ固形支持体:
    (前記構造式(20)で、Lは受容体媒介内包作用(RME)を介してターゲット細胞内在化を増進させる受容体と特異的に結合する特性を持つリガンドであり、Tは下記化合物(1)が1〜15個繰り返された化合物を示し(化合物(1)で、Gは、CH、O、SおよびNHで構成された群から選択される)、
    CとDのうち一方は固形支持体で、他方はジメトキシトリチルであり;iは0〜3の整数;EとFはそれぞれ独立して1〜10の整数である)
    を使用して請求項1に記載の一本鎖または二本鎖オリゴヌクレオチド構造体を製造する方法。
  22. (1)構造式(20)の固形支持体に親水性物質単量体を結合する段階をn回繰り返し行う段階;
    (2)前記親水性物質が結合された固形支持体をベースにオリゴヌクレオチド一本鎖を合成する段階;
    (3)前記親水性物質が結合されたオリゴヌクレオチド5’末端に疎水性物質を共有結合させる段階;および
    (4)固形支持体からオリゴヌクレオチド構造体を分離する段階;
    を含むことを特徴とする請求項21に記載の一本鎖オリゴヌクレオチド構造体の製造方法。
  23. (1)構造式(20)の固形支持体に親水性物質単量体を結合する段階をn回繰り返し行う段階;
    (2)前記親水性物質が結合された固形支持体をベースにRNA一本鎖を合成する段階;(3)前記親水性物質が結合されたRNA5’末端に疎水性物質を共有結合させる段階;(4)固形支持体からRNA−高分子構造体および相補的配列のRNA一本鎖を分離する段階;および
    (5)前記RNA−高分子構造体と相補的配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階;
    を含むことを特徴とする請求項21に記載の二本鎖オリゴヌクレオチド構造体の製造方法。
  24. 段階(2)のRNA一本鎖の配列と相補的な配列を持つRNA一本鎖は、5’末端にリン酸基が結合されたことを特徴とする請求項22に記載の製造方法。
  25. 請求項1から請求項20のいずれかに記載のオリゴヌクレオチド構造体を含むナノ粒子。
  26. 前記ナノ粒子は、凍結乾燥された形態であることを特徴とする請求項25に記載のナノ粒子。
  27. 請求項1から請求項20のいずれかに記載のオリゴヌクレオチド構造体を含む薬剤学的組成物。
  28. 請求項25または請求項26に記載のナノ粒子を含む薬剤学的組成物。
  29. 請求項1から請求項20のいずれかに記載のオリゴヌクレオチド構造体を利用した生体外での遺伝子発現調節方法。
  30. 請求項25または請求項26に記載のナノ粒子を利用した生体外での遺伝子発現調節方法。
JP2016523668A 2013-07-05 2014-07-04 改善された高効率ナノ粒子型オリゴヌクレオチド構造体およびその製造方法 Active JP6422961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130079309 2013-07-05
KR10-2013-0079309 2013-07-05
PCT/KR2014/006031 WO2015002511A1 (ko) 2013-07-05 2014-07-04 개선된 고효율 나노입자형 올리고뉴클레오타이드 구조체 및 그의 제조방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530875A JP2016530875A (ja) 2016-10-06
JP2016530875A5 JP2016530875A5 (ja) 2017-02-09
JP6422961B2 true JP6422961B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52144016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523668A Active JP6422961B2 (ja) 2013-07-05 2014-07-04 改善された高効率ナノ粒子型オリゴヌクレオチド構造体およびその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10030243B2 (ja)
EP (1) EP3018208B1 (ja)
JP (1) JP6422961B2 (ja)
KR (1) KR101862349B1 (ja)
CN (1) CN105705638B (ja)
AU (1) AU2014284834B2 (ja)
BR (1) BR112016000160B1 (ja)
CA (1) CA2917299C (ja)
ES (1) ES2809481T3 (ja)
MX (1) MX2016000020A (ja)
PL (1) PL3018208T3 (ja)
RU (1) RU2670164C2 (ja)
WO (1) WO2015002511A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD800848S1 (en) 2016-03-24 2017-10-24 Judy Janke Male doll
USD800850S1 (en) 2016-03-24 2017-10-24 Judy Janke Female doll
KR101861738B1 (ko) * 2016-08-24 2018-05-29 (주)바이오니아 마이크로 rna를 포함하는 이중나선 올리고 rna 구조체
KR102473989B1 (ko) * 2018-11-28 2022-12-07 (주)바이오니아 안드로젠 수용체 특이적 서열을 포함하는 이중나선 올리고뉴클레오티드 구조체, 및 이를 포함하는 탈모 예방 및 발모용 조성물
JP7356505B2 (ja) * 2019-01-15 2023-10-04 バイオニア コーポレーション Dkk1遺伝子を標的にする二本鎖オリゴヌクレオチド、これを含む構造体及びこれを含む脱毛予防又は発毛用組成物
KR102376945B1 (ko) * 2019-12-19 2022-03-21 상지대학교산학협력단 파킨슨병용 약제학적 조성물 및 그 치료제
EP3896160A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-20 Bia Separations D.O.O. A method of single-stranded rna purification
JP2023545420A (ja) * 2020-10-12 2023-10-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高分子を細胞に送達するためのエンドソームエスケープドメイン
WO2022182188A1 (ko) 2021-02-25 2022-09-01 (주)바이오니아 이중가닥 mirna를 유효성분으로 포함하는 모발의 회백색화 개선, 발모 촉진 및/또는 탈모의 예방 또는 개선용 조성물
KR102570826B1 (ko) 2021-03-08 2023-08-29 (주)바이오니아 Covid-19를 포함하는 호흡기 바이러스 감염증, 바이러스 감염에 의한 폐섬유증, 또는 호흡기 질환 예방 또는 치료를 위한 초음파 방식 연무식 흡입기를 이용한 이중가닥 올리고뉴클레오티드 구조체 투여용 조성물

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005087A (en) 1995-06-06 1999-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US5660985A (en) 1990-06-11 1997-08-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands containing modified nucleotides
US5386023A (en) 1990-07-27 1995-01-31 Isis Pharmaceuticals Backbone modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through reductive coupling
JP2950520B2 (ja) 1993-04-02 1999-09-20 アンティキャンサー インコーポレーテド 毛胞に有益な配合物を送達する方法
US6277967B1 (en) 1998-07-14 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Carbohydrate or 2′-modified oligonucleotides having alternating internucleoside linkages
US6175001B1 (en) 1998-10-16 2001-01-16 The Scripps Research Institute Functionalized pyrimidine nucleosides and nucleotides and DNA's incorporating same
US20030224353A1 (en) 2001-10-16 2003-12-04 Stein David A. Antisense antiviral agent and method for treating ssRNA viral infection
AU2005277547B2 (en) 2004-08-16 2011-08-25 Immune Disease Institute, Inc. Method of delivering RNA interference and uses thereof
CA2581190A1 (en) 2004-09-29 2006-04-13 Alza Corporation Microparticles and nanoparticles containing a lipopolymer
TWI386225B (zh) 2004-12-23 2013-02-21 Alcon Inc 用於治療眼睛病症的結締組織生長因子(CTGF)RNA干擾(RNAi)抑制技術
AU2006280600B2 (en) * 2005-08-17 2012-01-19 Bioneer Corporation Sirna-hydrophilic polymer conjugates for intracellular delivery of siRNA and method thereof
WO2007044468A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 The Cbr Institute For Biomedical Research, Inc. Method to treat flavivirus infection with sirna
CA2637931A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Abbott Laboratories Chemically modified polycation polymer for sirna delivery
KR20090042297A (ko) 2006-08-24 2009-04-29 알콘 리서치, 리미티드 IOP―관련 증상을 치료하기 위한 그렘린의 RNAi 매개 억제
JP2010507387A (ja) 2006-10-25 2010-03-11 クアーク・ファーマスーティカルス、インコーポレイテッド 新規のsiRNAおよびその使用方法
CA2675834A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Proteologics, Ltd. Methods for enhancing the therapeutic efficacy of topoisomerase inhibitors
CA2702028A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Rxi Pharmaceuticals Corp. Tripartite rnai constructs
CA2910760C (en) * 2007-12-04 2019-07-09 Muthiah Manoharan Targeting lipids
US9173840B2 (en) 2008-10-09 2015-11-03 Northeastern University Multifunctional self-assembling polymeric nanosystems
CN102438978B (zh) 2009-03-20 2017-02-22 Clsn实验室股份有限公司 聚胺衍生物
KR101224828B1 (ko) * 2009-05-14 2013-01-22 (주)바이오니아 siRNA 접합체 및 그 제조방법
WO2011000106A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Protiva Biotherapeutics, Inc. Improved cationic lipids and methods for the delivery of therapeutic agents
WO2011054939A2 (en) 2009-11-09 2011-05-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for inhibiting expression of kif10 genes
US20110206617A1 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Krishnendu Roy Modified polysaccharides for drug and contrast agent delivery
RU2466188C2 (ru) * 2010-11-08 2012-11-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство образования и науки Ингибитор репродукции вируса гриппа а на основе комплекса наночастиц диоксида титана и олигонуклеотида
WO2013012835A2 (en) 2011-07-18 2013-01-24 Oregon Health & Science University Sirna useful in the treatment of flavivirus infection
JP6005740B2 (ja) 2011-07-29 2016-10-12 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒドラジド含有核輸送調節因子およびその使用
DK2751270T3 (en) * 2011-08-29 2018-10-29 Ionis Pharmaceuticals Inc OLIGOMER-CONJUGATE COMPLEXES AND THEIR USE
CA2852917C (en) 2011-10-18 2020-07-07 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Amine cationic lipids and uses thereof
CA2859127C (en) 2011-12-15 2017-04-25 Bioneer Corporation Novel oligonucleotide conjugates and use thereof
KR20130068032A (ko) * 2011-12-15 2013-06-25 (주)바이오니아 안정한 안티센스 올리고뉴클레오티드 접합체 및 그 제조방법
US9326941B2 (en) 2012-01-05 2016-05-03 Bioneer Corporation High-efficiency nanoparticle-type double-helical oligo-RNA structure and method for preparing same
KR101392973B1 (ko) 2012-10-15 2014-05-09 (주)바이오니아 siRNA 접합체 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170152512A1 (en) 2017-06-01
CA2917299C (en) 2020-07-21
CN105705638B (zh) 2019-11-26
US10030243B2 (en) 2018-07-24
KR20160039607A (ko) 2016-04-11
CN105705638A (zh) 2016-06-22
RU2016103738A (ru) 2017-08-10
KR101862349B1 (ko) 2018-05-31
PL3018208T3 (pl) 2020-09-21
WO2015002511A1 (ko) 2015-01-08
CA2917299A1 (en) 2015-01-08
RU2670164C2 (ru) 2018-10-18
AU2014284834A1 (en) 2016-02-18
BR112016000160B1 (pt) 2021-06-08
EP3018208A1 (en) 2016-05-11
AU2014284834B2 (en) 2017-06-08
ES2809481T3 (es) 2021-03-04
EP3018208B1 (en) 2020-05-27
EP3018208A4 (en) 2017-03-08
MX2016000020A (es) 2016-08-18
JP2016530875A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422961B2 (ja) 改善された高効率ナノ粒子型オリゴヌクレオチド構造体およびその製造方法
JP6060178B2 (ja) 高効率のナノ粒子型二本鎖オリゴrna構造体およびその製造方法
JP5952423B2 (ja) 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途
EP2463371B1 (en) Sirna conjugate and preparation method thereof
EP2565278A1 (en) Method for the delivery of oligonucleotides
JP2023533124A (ja) 二本鎖オリゴヌクレオチド及びこれを含むコロナウイルス感染症-19(covid-19)治療用組成物
KR20130068032A (ko) 안정한 안티센스 올리고뉴클레오티드 접합체 및 그 제조방법
KR20130080727A (ko) 리간드가 결합된 이중나선 올리고 rna 구조체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250