JP5952423B2 - 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途 - Google Patents

新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5952423B2
JP5952423B2 JP2014547113A JP2014547113A JP5952423B2 JP 5952423 B2 JP5952423 B2 JP 5952423B2 JP 2014547113 A JP2014547113 A JP 2014547113A JP 2014547113 A JP2014547113 A JP 2014547113A JP 5952423 B2 JP5952423 B2 JP 5952423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
ligand
bound
aso
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506919A (ja
JP2015506919A5 (ja
Inventor
ジェウク チェ
ジェウク チェ
ボラム ハン
ボラム ハン
ハンナ キム
ハンナ キム
ハノ パク
ハノ パク
ピョンオ ユン
ピョンオ ユン
スンギ キム
スンギ キム
グァンジュ チョン
グァンジュ チョン
テウ クォン
テウ クォン
ジョンドク チョイ
ジョンドク チョイ
ウンジョン チョン
ウンジョン チョン
サミョン イ
サミョン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioneer Corp
Original Assignee
Bioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110135162A external-priority patent/KR20130068032A/ko
Priority claimed from KR1020120001710A external-priority patent/KR101722948B1/ko
Application filed by Bioneer Corp filed Critical Bioneer Corp
Publication of JP2015506919A publication Critical patent/JP2015506919A/ja
Publication of JP2015506919A5 publication Critical patent/JP2015506919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952423B2 publication Critical patent/JP5952423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/551Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being a vitamin, e.g. niacinamide, vitamin B3, cobalamin, vitamin B12, folate, vitamin A or retinoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3513Protein; Peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3515Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、ガンおよび感染性疾病などの治療に有効に使用されることができ、二本鎖または一本鎖オリゴヌクレオチドの伝達を向上させる親水性および疎水性物質が結合している、新たな構造のオリゴヌクレオチド構造体およびその用途に関する。
本発明による第1形態は、前記構造体の親水性物質に標的特異的リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体、前記のリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子、前記構造体を含む薬剤学的組成物、前記構造体からなるナノ粒子を含む薬剤学的組成物、前記構造体を製造する方法、前記構造体からなるナノ粒子を製造する方法、及び前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の伝達技術に関する。
また、本発明による第2形態は、アンチセンスオリゴヌクレオチド(antisense oligonucleotide、以下、「ASO」とする)の細胞内の伝達効率を向上させるために単純共有結合またはリンカー媒介(linker-mediated)共有結合によりASOの両末端に親水性物質および疎水性物質が接合したASO接合体、前記接合体の製造方法、および前記ASO接合体からなるナノ粒子用の伝達技術に関する。
RNA干渉(RNA interference、以下、「RNAi」とする)は、その機能が発見されてから各種の哺乳動物細胞において配列特異的にmRNAに作用するという事実が明らかになった(Silence of the transcripts; RNA interference in medicine. J. Mol. Med., 2005, 83; 764-773)。長鎖のRNA二本鎖が細胞に伝達されると、伝達されたRNA二本鎖は、Dicerというエンドヌクレアーゼによって21〜23塩基対(base pair、bp)からなる低分子干渉RNA(small interfering RNA、以下、「siRNA」とする)に変換される。siRNAは、RISC(RNA-induced silencing complex)に結合してアンチセンス鎖が標的mRNAを認識して分解する過程により、標的遺伝子の発現を配列特異的に阻害する(NUCLEIC-ACID THERAPEUTICS; BASIC PRINCIPLES AND RECENT APPLICATIONS. Nature Reviews Drug Discovery. 2002. 1, 503-514)。
バートランド(Bertrand)研究チームの研究によると、同じ標的遺伝子に対して、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)に比べてsiRNAの方が、生体内/外におけるmRNA発現の阻害効果に優れ、当該効果を長く保つ効果を奏することが明らかになった(Comparison of antisense oligonucleotides and siRNAs in cell culture and in vivo. Biochem. Biophys. Res. Commun. 2002. 296; 1000-1004)。また、siRNAの作用メカニズムは、標的mRNAと相補的に結合して配列特異的に標的遺伝子の発現を調節するため、既存の抗体をベースとする医薬品や化学物質に比べて適用可能な対象が著しく拡大されることができるという利点を有する(Progress Towards in vivo Use of siRNAs. Molecular Therapy. 2006 13(4); 664-670)。
上述の優れた効果および様々な使用範囲を有するsiRNAが治療剤として開発されるためには、siRNAの安定性および細胞伝達効率を改善して、siRNAが標的細胞に効果的に伝達されるようにする必要がある(Harnessing in vivo siRNA delivery for drug discovery and therapeutic development. Drug Discov Today. 2006 Jan; 11(1-2); 67-73)。
核酸分解酵素抵抗性類似体、又はウイルスベクター、リポソームまたはナノ粒子などの担体を利用することにより前記の問題点を解消しようとする試みが行われている。
アデノウイルスやレトロウイルスなどのウイルス性伝達システムは、トランスフェクション効率(transfection efficacy)が高いが、免疫原性(immunogenicity)および発ガン性(oncogenicity)が高い。これに対し、ナノ粒子を含む非ウイルス性伝達システムは、ウイルス性伝達システムに比べて、細胞伝達効率は低く評価されるが、生体内(in vivo)における高い安定性、標的特異的伝達、内包しているRNAiオリゴヌクレオチドの細胞または組織への吸収(uptake)および内在化(internalization)などの改善した伝達効果、並びに低い細胞毒性および免疫刺激(immune stimulation)などの利点を有することで、効果的な標的遺伝子の発現阻害をもたらし、最も有効な伝達方法として評価されている(Nonviral delivery of synthetic siRNAs in vivo. J. Clin Invest. 2007 December 3; 117(12); 3623-3632)。
様々なナノ粒子を用いた伝達システムがガン特異的伝達のために開発されているが、かかるナノ粒子システムは、血液内で長期間循環するために表面が親水性物質でコーティングされており、エンドサイトーシスを高めるために正電荷を帯びるように設計されることが一般的である(Active targeting schemes for nanoparticle systems in cancer therapeutics. Advanced Drug Delivery Reviews 60 (2008) 1615-1626)。一方、腫瘍の組織は、非常に堅固で正常組織と比較して拡散制限(diffusion-limitation)を有するが、かかる拡散制限は、腫瘍の成長に必要な栄養分、酸素および二酸化炭素などの老廃物の移動に悪い影響を及ぼすため、血管新生(angiogenesis)により周辺に血管を形成することで拡散制限を乗り越える。血管新生により形成された腫瘍組織内の血管は、腫瘍の種類に応じて、約100nm〜2μmの隙間が存在する緩い血管構造(leaky and defective blood vessel)を有する。
これにより、ナノ粒子は、正常組織の組織化した毛細血管より緩い血管構造を有するガン組織の毛細血管内皮(capillary endothelium)をスムーズに通過して、血液内循環過程中に腫瘍間隙(tumor interstitium)への接近が容易となり、また、腫瘍組織内にリンパ管(lymphatic drainage)が存在せず、薬物が蓄積される結果を示すが、これをEPR(enhanced permeation and retention)効果という。がかる効果によりナノ粒子が腫瘍組織特異的にスムーズに伝達されることを受動的標的(passive targeting)という(Nanoparticles for drug delivery in cancer treatment. Urol Oncol. 2008 Jan-Feb; 26(1); 57-64)。
抗ガン剤を含む治療薬物の非特異的生体内分布と標的、難溶性(lack of water solubility)などを解消するために、治療薬物が積載(loading)されたナノ粒子の大きさを最適化するか表面を修飾して血液内における循環時間を増進させる研究が行われている。特に、高分子接合体(polymer-drug conjugates)を含む高分子ナノ粒子(polymeric nanoparticle)に関して、アルブミン(albumin)、ポリ−L−グルタミン酸(poly-L-glutamate、PGA)やN−(2−ヒドロキシプロピル)−メタクリルアミドコポリマー(N-(2-hydroxypropyl)-methacrylamide copolymer)のような水溶性(water-soluble)、生物分解性(biodegradable)の特性を有する物質と抗ガン剤を連結させて抗ガン剤の腫瘍特異的伝達を改善する研究が行われている(Therapeutic Nanoparticles for Drug Delivery in Cancer. Clin Cancer Res 2008; 14; 1310-1316)。また、抗ガン剤に両親媒性(amphiphilic)の物質を結合して、抗ガン剤の疎水性コア(core)と親水性シェル(shell)からなる高分子ミセル(polymeric micelle)を形成する研究も行われている(Development of the polymer micelle carrier system for doxorubicin. J Control Release 2001; 74; 295-302)。
したがって、抗ガン剤などの治療薬物に、疎水性物質をさらに結合してコアの凝集力を増進させる場合、低い濃度でもミセルを形成でき、シェルに存在する親水性物質により、より安定した形態の高分子ミセルを形成することができる。生分解性結合によって両末端に疎水性および親水性物質が付与された治療薬物は、標的臓器であるガン組織に治療薬物を安定的に伝達することができる、改善した形態の高分子ミセルを形成することができる。
近年、二本鎖オリゴRNAを伝達する技術として、核酸の末端に結合した物質の特性により形成された自己組織化ナノ粒子であるSAMiRNAを形成する技術が開発された(韓国公開特許第2009−0042297号公報)。SAMiRNAは、二本鎖オリゴRNAの伝達を向上させる親水性および疎水性高分子が結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなる自己組織化ナノ粒子であり、SAMiRNA形成技術は、二本鎖オリゴRNAの細胞内への伝達を改善した技術と言える
SAMiRNAに蛍光標識を付着させた腫瘍が移植されているマウスモデル(tumor xenograft mouse model)の尾静脈に投与した場合、上述した受動的標的によって腫瘍特異的にナノ粒子が伝達されることが確認された(図2参照)。
一方、能動的標的(active targeting)は、標的化部分(targeting moiety)がナノ粒子に結合したものであって、ナノ粒子の標的組織での蓄積を増進させるか、または標的細胞内にナノ粒子が伝達される内在化(internalization)を改善すると報告されている(Does a targeting ligand influence nanoparticle tumor localization or uptake Trends Biotechnol. 2008 Oct; 26(10); 552-8. Epub 2008 Aug 21)。
能動的標的は、ナノ粒子に抗体やリガンドのような標的化部分(targeting moiety)を結合して改善した標的細胞への伝達を誘発するものである。近年、siRNAに様々な標的化部分を結合して所望の組織に伝達する研究が行われている。
その例として、α−トコフェロールが結合したsiRNAが効果的且つ安定的に生体内に伝達されて、RNA干渉現象によって標的遺伝子の発現を阻害することを見出し(Kazutaka Nishina et al., The American Society of Gene therapy, 2008, 16(4); 734-740)、また、コレステロールが結合したsiRNAが、siRNAの伝達に主に使用される細胞浸入(penetration)を促進するペプチドであるCPP(cell penetratingpeptide)より優れた肝臓組織への伝達効果を奏することを見出した(US-20060014289; Moschos S.A. et al., Bioconjug. Chem. 18; 1450-1459)。当該伝達効果は、腫瘍組織の特異性だけでなく、結合した標的化部分による標的細胞の特異性によってその効果が現れるという結果が報告されている。
能動的標的は、標的細胞表面特異的または過剰発現している糖鎖、受容体、抗原と結合できる能力を有する物質を用いる(Nanotechnology in cancer therapeutics;bioconjugated nanoparticles for drug delivery. Mol Cancer Ther 2006; 5(8); 1909-1917)。したがって、能動的標的化部分が結合したナノ粒子は、受動的標的によって血液内で循環する間に腫瘍組織に蓄積され、標的化部分によってナノ粒子の標的細胞内伝達が増加し、細胞に伝達された薬物の治療効果が向上する。この際、標的化部分としては、主に、リガンドや抗体が用いられるが、これは、細胞表面の受容体と高い親和性と特異性(avidity and specificity)を有して結合し、受容体を介したエンドサイトーシス(receptor-mediated endocytosis、RME)によりナノ粒子の内在化(internalization)を促進する(Kinetic analysis of receptor-mediated endocytosis (RME) of proteins and peptides; use of RME as a drug delivery system. J Control Release 1996; 39; 191-200)。
かかるリガンドまたは抗体の標的となる細胞表面の受容体や抗原は、標的細胞において特異的または過剰発現されて標的リガンドの接近を容易にする必要があり、これによってエンドサイトーシス効率(rate of endocytosis)が高い特徴を有し、また、当該受容体や抗原は、リガンドが結合したナノ粒子を細胞内に伝達した後、細胞表面にまた表出(recycle back)される特性を有する(Receptor-mediated endocytosis; An overview of a dynamic process. J. Biosci., Oct. 1984, 6(4), pp. 535-542.)。腫瘍標的化部分は、上皮成長因子(epidermal growth factor)や低密度リポタンパク質受容体(low-density lipoprotein receptor)などの標的細胞株において特異的に発現する受容体や、様々なガンの細胞表面において過剰発現するとして知られた葉酸受容体などの腫瘍特異的な受容体に、特異的に結合する物質を用いる(Nanotechnology in cancer therapeutics; bioconjugated nanoparticles for drug delivery. Mol Cancer Ther 2006, 5(8); 1909-1917)。
SAMiRNAに、標的化部分、特に、受容体を介したエンドサイトーシスの特性を有する受容体に特異的なリガンドが結合すると、標的細胞、特に、ガン細胞の内部への伝達を効率よく促進するようになり、比較的低い濃度の投与量でも標的細胞に伝達されて、二本鎖オリゴRNAの活性が高くなることができ、他の臓器および細胞への非特異的な二本鎖オリゴRNAの伝達を阻害することができる。
また、前記SAMiRNA形成技術は、二本鎖オリゴRNAだけでなく、一本鎖オリゴヌクレオチド、特に、治療を目的とする一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)にも適用されることができる。
ASO技術は、一本鎖のRNAまたはDNA鎖を介してmRNAの代謝(metabolism)を変更することで、遺伝子からタンパク質への情報伝達を調節する技術である。すなわち、十分に相補的、特異的に混成化する塩基配列を選択して、標的タンパク質の好ましい発現抑制が行われるようにするものである。ASOの結合は、標的遺伝子に配列特異的に結合するため、標的遺伝子以外の他の遺伝子発現には影響を与えない。したがって、ASO技術は、特定のタンパク質の生体内における機能を分析するために有効なツールであるだけでなく、特定の疾病に対する遺伝子治療法としての活用可能性も有する(FASEBJ. 9, 1288-1296, 1995)。
また、近年、一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドの新たな種類の一つであるアンタゴmir(antagomir)が開発されて、細胞由来のmiRNA(microRNA)の機能を阻害するために使用されている。化学的に合成した短いRNAであるアンタゴmirあるいはmicroRNA阻害剤(miRNA inhibitor)は、標的となるmicroRNAに相補的に結合してその機能を阻害すると知られている。通常、アンタゴmirは、分解されることを防止するために、2'メトキシやホスホチオエートなどの修飾された化学構造を有することが好ましく、現在、ガン、心臓および肺線維症をはじめ様々な疾病に係るmiRNAの機能を阻害するアンタゴmirが報告されている(Silencing of microRNAs in vivo with ‘antagomirs',Nature, Dec. 2005, 438(7068); 685-689; MicroRNAs as Therapeutic Targets, New England J. Medicine, 2006, 354(11); 1194-1195; Meister G. et al., Sequence-specific inhibition of microRNA-and siRNA-induced RNA silencing, RNA, Mar. 2004, 10(3); 544-550)。
アンチセンスDNAは、標的mRNAと結合してRNA/DNA二本鎖を形成し、このRNA/DNA二本鎖構造は、生体内に存在するRNase H(RNase H;リボ核酸分解酵素の一種としてRNA/DNA混成二本鎖が形成されているmRNAを特異的に分解する酵素)の攻撃を受けて分解が誘発される。アンチセンスRNAは、RNA/RNA二本鎖を形成し、RNase Lの攻撃を受けて標的mRNAの分解が誘発される。RNase Lは、二本鎖RNA周辺の一本鎖RNAを優先して分解するリボ核酸分解酵素である(Pharmacol. Toxicol. 32, 329-376, 1992)。
しかし、miRNA阻害剤であるアンタゴmirを含むASOが標的細胞に効果的に伝達された場合に所望の効果を奏することができ、血液内に存在する核酸分解酵素によってASOが分解される可能性があるため、ASOを治療のために用いるためには、ASO接合体が細胞膜を効率よく透過して伝達される必要があり、体内におけるASO安定性が確保されなければならない。(Shigeru Kawakami and Mitsuru Hashida, Drug Metab. Pharmacokinet. 22(3); 142-151, 2007)。
したがって、ほとんどのASOは、生体内安定性を向上させるために、核酸分解酵素抵抗性を有する様々な修飾(modification)が行われたオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)の形態を有するが、前記修飾は、一つ以上のヌクレオチド内の糖構造の2’炭素位置で−OH基が−CH(メチル)、−OCH、−NH、−F(フッ素)、−O−2−メトキシエチル、−O−プロピル、−O−2−メチルチオエチル、−O−3−アミノプロピル、−O−3−ジメチルアミノプロピル、−O−N−メチルアセトアミドまたは−O−ジメチルアミドオキシエチルへの置換による修飾;ヌクレオチド内の糖構造内の酸素が硫黄で置換された修飾;ヌクレオチド間の結合のホスホロチオエートまたはボラノリン酸、メチルホスホネート結合への修飾などのいずれか一つ以上が組み合わされて使用されてもよく、PNA(ペプチド核酸)またはLNA(ロックト核酸(locked nucleic acid))形態への修飾が使用されてもよい(Crookeなど、Ann.Rev.Med.Vol.55;pp61−65 2004、米国特許第5,660,985号、米国特許第5,958,691号、米国特許第6,531,584号、米国特許第5,808,023号、米国特許第6,326,358号、米国特許第6,175,001号、Braasch D.A.など、Bioorg.Med.Chem.Lett.14;1139−1143,2003;Chiu Y.L.など、RNA,9;1034−1048,2003;Amarzguioui M.など、Nucleic Acid Res.31;589−595,2003参照)。
ASOを標的細胞内に伝達するために、アデノウイルスまたはレトロウイルスなどのウイルスを用いた遺伝子伝達技術と、リポソーム、カチオン性脂質またはカチオン性高分子を用いた非ウイルス性担体(non-viral carrier)を用いた遺伝子伝達技術が開発されてきた。しかし、ウイルス性担体は、宿主の染色体に導入されて宿主遺伝子の正常機能の異常を誘発したり、発ガン遺伝子を活性化させないと確信できず、安定性における問題点があり、ウイルス遺伝子が少量でも発現し続けて自己免疫疾患を誘発したり、ウイルス担体から修飾した形態のウイルス性感染が誘発される場合にASOを効率よく伝達できないこともある。
したがって、かかる問題点を改善するために、非ウイルス性担体であるリポソームに遺伝子を融合させる方法やカチオン性脂質や高分子を用いた方法などにおいて、それらが有する欠点を改善する方向に研究が行われている。これらの非ウイルス性担体は、ウイルス性担体に比べて効率性に劣るが、生体内安定性と経済性に鑑みて、副作用が少なく、生産コストが下がるという利点がある(Lehrman S. Nature. 401(6753); 517-518, 1999)。
非ウイルス性担体を用いたASOを含むODN分子の安定的伝達を効果的に行うために、酵素または非酵素的な分解を防止する効果的方法が求められるが、ASOを化学的に修飾する方法により核酸分解酵素に対する不安定性および細胞内への低い吸収率を改善する方法が提案されている(Shigery Kawakami and Mitsuru Hashida. Drug Metab. Parmacokinet. 22(3); 142-151, 2007)。
一方、PEG(polyethylene glycol)を接合した高分子は、互いの相互作用によって自発的に形成されたミセル構造を有する複合体を形成するが、これを高分子複合体ミセルという(Kataoka K. et al. Macromolecules, 29; 8556-8557, 1996)。これらの高分子複合体ミセルは、薬物伝達の担体として使用される他のシステム、すなわち、微小球体、ナノ粒子などに比べて、その大きさが極めて小さいながらも極めて一定に分布され、自発的に形成される構造を有することで、製剤の品質管理および再現性確保が容易であるという利点がある。
近年、ASOの細胞内伝達効率を向上させるために、ASOに生体適合性高分子であるPEGなどの親水性物質を単純共有結合またはリンカー媒介共有結合で接合した接合体により、ASOの安定性確保および効率的な細胞膜透過性のための技術が開発された(韓国登録特許第0466254号公報)。しかし、化学的修飾およびPEG(polyethylene glycol)の接合(PEGylation)だけでは、ASOの生体内安定性の改善および標的組織への伝達が十分に行われないという欠点が依然として存在する。
上述したように、siRNAの伝達のためにsiRNAに疎水性および親水性物質を付与して細胞伝達を改善したナノ粒子に係る技術であるSAMiRNA技術が開発されたが、前記技術がASOの伝達に適用された例は報告されていない。したがって、ASOに様々な化学的修飾の導入および高分子物質の接合によってこれらを分解酵素から保護して安定性を向上させようとする試みにより、ASOの安定性を確保し、効率的な細胞膜透過性の向上を保証できるASOの担体およびその製造技術の開発が必然的に求められる。
本発明による第1形態において、本発明の目的は、治療用薬物の細胞内伝達効率性を向上させるために、治療用薬物の両末端に生体適合性高分子化合物である親水性および疎水性物質を単純共有結合またはリンカー媒介共有結合で結合した治療用薬物の親水性物質にリガンドが結合した治療用薬物構造体、および前記構造体からなるナノ粒子およびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、治療用薬物、特に、二本鎖オリゴRNAの細胞内伝達効率性を向上させるために、二本鎖オリゴRNAの末端に生体適合性高分子化合物である親水性および疎水性物質を単純共有結合またはリンカー媒介共有結合で結合した二本鎖オリゴRNA構造体の親水性物質に標的細胞、特に、ガン細胞特異的に細胞内在化(internalization)を増進させる受容体を介したエンドサイトーシス特性を有する受容体に特異的なリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体、前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子および前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体または前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子を含む薬剤学的組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体およびこれを含むナノ粒子の製造方法、および前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を用いた二本鎖オリゴRNAの伝達技術を提供することにある。
二本鎖オリゴRNA構造体に標的特異的リガンドが結合する場合、当該リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子は、標的細胞に効率よく伝達されることができ、これにより、比較的低い濃度のリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を投与しても、標的細胞において二本鎖オリゴRNAの活性を示すことができる。また、リガンドの結合は、他の臓器および細胞への非特異的な二本鎖オリゴRNAの伝達を阻害することができ、これにより、様々な疾病に対する二本鎖オリゴRNA治療用ツールだけでなく、新たな形態の二本鎖オリゴRNA伝達システムとして有効に使用されることができ、特に、ガンおよび感染性疾病などの治療に有効に使用されることができる。
本発明の第2形態において、本発明の目的は、前記のような従来技術における問題点を解決するために開発されたものであって、ASOの細胞内伝達効率を向上させるために、ASOの両末端に、生体適合性高分子である親水性物質および疎水性物質を、単純共有結合またはリンカー媒介(linker-mediated)共有結合により接合したASO−高分子接合体、およびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記ASO−高分子接合体からなるナノ粒子を用いたASO伝達技術、および前記ASO−高分子接合体またはASO−高分子接合体からなるナノ粒子のいずれかを含む薬学的組成物を提供することにある。
本発明において提供されるASO−高分子接合体およびASO−高分子接合体からなるナノ粒子は、ASOの生体内安定性を向上させることで、細胞内に治療用ASOを効率よく伝達することができ、トランスフェクション物質がなくても末端が修飾されないASOに対し、比較的低い濃度の投与量でASOの活性を示すことができ、これにより、ガンおよび感染性疾病などの様々な疾病のためのASO治療用ツールだけではなく、新たな形態のASO伝達システムとして、バイオテクノロジーのための基礎研究と医薬産業において非常に有効に使用されることができる。
リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体が形成するナノ粒子(SAMiRNA)の模式図である。 SAMiRNAの腫瘍特異的伝達を示す図であり、(A)は、腫瘍移植されたマウスにCy5.5が標識されたSAMiRNAを5mg/kg体重の量で尾静脈に一回投与した後、時間の経過に対するSAMiRNAの生体内分布を確認する写真(赤い点線で標識された部分が腫瘍移植部位)であり、(B)は、SAMiRNAの投与後、48時間が経過した時点で各組織を採取して測定したSAMiRNAの体外の写真である。 1,3,4,6−テトラアセチル−N−アセチルガラクトサミン(1,3,4,6-Tetraacetyl-NAG)(化合物A)のNMR分析結果を示す図である。(H NMR(300MHz,DMSO−D);δ7.89ppm(1H,d,J=9.3Hz),5.64ppm(1H,d,J=8.7Hz),5.27ppm(1H,d,J=3.3Hz),5.07ppm(1H,dd,J=11.7,3.6Hz),4.22ppm(1H,t,J=6.3Hz),4.14−3.96ppm(2H,m),2.12ppm(3H,s),2.04ppm(3H,s),1.99ppm(3H,s),1.91(3H,s),1.78ppm(3H,s)) 3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン(3,4,6-Triacetyl-1-Hexa(Ethylene Glycol)-NAG)(化合物B)のNMR分析結果を示す図である。H NMR(300MHz,DMSO−D);δ7.71ppm(1H,d,J=9.3Hz),5.21ppm(1H,d,J=3.0Hz),4.97ppm(1H,dd,J=11.1,3.0Hz),4.56ppm(1H,d,J=8.7Hz),3.88ppm(1H,q,J=8.7Hz),3.83−3.74ppm(1H,m),3.62−3.39ppm(25H,m),2.10ppm(3H,s),2.01ppm(3H,s),1.89ppm(3H,s),1.77ppm(3H,s) 1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−ホスホラミダイト(1-Hexa(Ethylene Glycol)-NAG-Phosphoramidite)(化合物C)のNMR分析結果を示す図である。(A):H NMR(300MHz,DMSO−D);δ7.78ppm(1H,d,J=9.3Hz),5.21ppm(1H,d,J=3.0Hz),4.97ppm(1H,dd,J=11.1,3.6Hz),4.56ppm(1H,d,J=8.1Hz),3.88ppm(1H,d,J=9.0Hz),3.81−3.41ppm(30H,m),2.89ppm(2H,t,J=5.7Hz),2.11ppm(3H,s),2.00ppm(3H,s),1.89ppm(3H,s),1.77ppm(3H,s),1.20−1.12ppm(12H,m),(B):31P NMR data(121MHz,DMSO−D);δ147.32ppm RNA一本鎖の製造過程を示す図である。 二本鎖オリゴRNAの5’末端にPEGが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造反応式および製造結果であり、(A)は、PEG−ホスホラミダイトを用いて二本鎖オリゴRNAにPEGを結合する過程であり、(B)は、5’末端修飾が行われていない一本鎖RNA(21mer)の質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す結果図(配列番号1、MW6662.1)であり、(C)は、5’末端にPEGが結合した一本鎖RNA(21mer)の質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す図(配列番号1、MW8662.1)である。 モノ−NAG−PEG−RNA構造体の製造反応式および製造結果であり、(A)は、N−アセチルガラクトサミン−ホスホラミダイトを用いてPEG−RNAにN−アセチルガラクトサミン(NAG)を結合する過程であり、(B)は、PEG−RNA(緑、MW8624.1)にN−アセチルガラクトサミンが結合したNAG−PEG−RNA(青、MW9171.2)構造体の質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す図であって、N−アセチルガラクトサミンの分子量(MW547)だけ中心ピークが移動したことを確認した結果を示している。 トリ−NAG−PEG−RNA構造体の製造反応式および製造結果であり、(A)は、デンドリマホスホラミダイト(dendrimer phosphoramidite)およびN−アセチルガラクトサミン−ホスホラミダイト(NAG-Phosphoramidite)を用いてPEG−RNAにN−アセチルガラクトサミンを結合する過程であり、(B)は、PEG−RNA(緑、M.W.8624.1)とN−アセチルガラクトサミンが結合したモノ−NAG−PEG構造体(青、MW9171.2)およびトリ−NAG−PEG−RNA構造体(赤、MW10630)の質量分析(MALDI−TOF MS)結果を比較する図である。 5’葉酸−PEG−RNA構造体の製造反応式および製造結果であり、(A)は、NHS−葉酸によりPEG−RNAに葉酸を結合する過程であり、(B)は、PEG−RNA(緑、MW8624.1)と葉酸が結合した葉酸−PEG−RNA構造体(青、MW9277.8)の質量分析(MALDI−TOF MS)結果を比較する図であり、葉酸の分子量(MW615)だけ中心ピークが移動したことを確認した結果図である。 5’C24−RNA構造体の製造結果であり、(A)は、配列番号1と相補的な配列の一本鎖RNAの質量分析(MALDI−TOF MS)結果図(MW7349.5)であり、(B)は、配列番号1と相補的な配列の一本鎖5’C24−RNA構造体の質量分析(MALDI−TOF MS)結果図である(MW7830.2)。 アミン−CPGによる3’CPG−アミン−PEG−RNA構造体の製造過程を示す図である。 アミン−CPGによる3’CPG−アミン−PEG−RNA−C24構造体の製造過程を示す図である。 3’葉酸−PEG−RNA構造体の製造反応式および製造結果であり、(A)は、NHS−葉酸により3’アミン−PEG−RNA構造体に葉酸を結合する過程であり、(B)は、3’葉酸−PEG−RNA構造体の質量分析(MALDI−TOF MS)結果を示す図である(配列番号1、MW9277.7)。 5’葉酸−RNA−高分子構造体からなるナノ粒子(葉酸−SAMiRNA)の物性分析結果を示す図であり、(A)は、葉酸−SAMiRNAの大きさおよび多分散指数(polydisperse index、PDI)グラフであり、(B)は、葉酸−SAMiRNAの臨界ミセル濃度グラフである。 葉酸−SAMiRNAの葉酸受容体過剰発現細胞株における標的遺伝子発現阻害向上効果を示す図であり、葉酸受容体が過剰発現する細胞株であるKB腫瘍細胞に葉酸が存在するか否かによる葉酸−SAMiRNAおよびSAMiRNAを葉酸を含まない条件および葉酸を過量含む条件下で処理して、48時間が経過した時点で腫瘍細胞株内の標的遺伝子のmRNA量をqPCRで測定した(Without Folate in culture medium:葉酸を含まない条件、With Folate in culture medium:過量(1mM)の葉酸を含む条件、Con:対照群配列である配列番号2の二本鎖オリゴRNA−高分子構造体からなるナノ粒子であるSAMiRNA−Conを処理した実験群、SAM:サバイビン配列である配列番号1の二本鎖オリゴRNA−高分子構造体からなるナノ粒子であるSAMiRNA−Surを処理した実験群、葉酸−SAM:サバイビン配列である配列番号1の葉酸リガンドが結合した形態の葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子である葉酸−SAMiRNA−Surを処理した実験群)。 葉酸−SAMiRNAの腫瘍組織内の標的遺伝子発現阻害効果を示す図であり、葉酸受容体が過剰発現する細胞株であるKB腫瘍細胞からなる腫瘍を有するマウスの尾静脈にSAMiRNAおよび葉酸−SAMiRNAを5mg/kg体重の量で1回投与した後、48時間または72時間が経過した時点で、腫瘍組織内の標的遺伝子(サバイビン)のmRNA量をqPCRで測定した(PBS:陰性対照群、SAMiRNA:リガンドが結合していないサバイビン配列である配列番号1の二本鎖オリゴRNA−高分子構造体からなるナノ粒子であるSAMiRNA−Sur投与群、葉酸−SAMiRNA:葉酸リガンドが結合したサバイビン配列である配列番号1のナノ粒子である葉酸−SAMiRNA−Sur投与群)。 ASO−高分子接合体を含むナノ粒子の模式図である。 本発明によるASOおよびASO−高分子接合体のMALDI−TOF MSを用いた質量分析結果のスペクトルであり、5と3の両末端に4個のヌクレオチドが2−OCH(メトキシ)で修飾されたヌクレオチド配列であり、「m」は、OCH(メトキシ)基を意味する。(A)は、ASOのMALDI−TOF データ(M.W.5967.9Da)であり、(B)は、ASO−高分子接合体のMALDI−TOFデータ(M.W.8448Da)である。 ASO−高分子接合体からなるナノ粒子の物性分析結果であり、(A)は、ASO−高分子接合体からなるナノ粒子の大きさおよび多分散指数(Polydispersity index、PDI)値のグラフであり、(B)は、ASO−高分子接合体からなるナノ粒子の臨界ミセル濃度グラフである。 本発明によるASOおよびASO−高分子接合体の腫瘍細胞内の標的遺伝子発現阻害効果を確認するための各処理濃度(10、50、100nM)によるmRNA発現量の分析結果を示す図である(scramble:対照群配列である配列番号4のASO、Survivin:サバイビン配列である配列番号3のASO、ASO:何も接合していないASO、ASO−高分子接合体:3’PEG−ASO−5’脂質形態のASO高分子接合体)。
1.本発明の第1形態
本発明の第1形態において、アンチセンス鎖は、RISC(RNA-induced silencing complex)で標的mRNAと相補的に結合して標的mRNAを分解するRNAi活性を示す鎖であり、センス鎖は、アンチセンス鎖と相補的な配列を有する鎖を意味する。
本発明において、相補的または相補的結合とは、二つの配列が互いに結合して二本鎖構造をなすことを意味し、必ずしも完全な相補的(perfect match)結合である必要はなく、一部の配列が相違する場合(mismatch)であってもよい。
本発明は、下記式(1)の構造を有するリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体を提供する:
(式(1)中、Aは、親水性物質であり、Bは、疎水性物質であり、XとYは、互いに独立して、単純共有結合またはリンカー媒介の共有結合であり、Rは、治療用薬物であり、Lは、受容体を介したエンドサイトーシスにより標的細胞内在化を増進させる受容体と特異的に結合する特性を有するリガンドである。)
この際、治療用薬物は、抗ガン剤、二本鎖オリゴRNA、抗ウイルス剤、ステロイド系消炎剤(SAID)、非ステロイド系消炎剤(NSAID)、抗生剤、抗真菌剤、ビタミン、ホルモン、レチノイン酸、プロスタグランジン、プロスタサイクリン、抗代謝剤、縮瞳剤(micotics)、コリン作動薬物、アドレナリン拮抗剤、抗痙攣剤、抗不安剤、静穏剤、抗うつ剤、麻酔剤、鎮痛剤、同化性ステロイド剤、エストロゲン、プロゲステロン、グリコサミノグリカン、ポリヌクレオチド、免疫抑制剤、免疫促進剤から選択されてもよい。
本発明における治療用薬物は、二本鎖オリゴRNAまたは抗ガン剤であることが好ましい。この際、治療用薬物が二本鎖オリゴRNAの場合、前記親水性物質は、二本鎖オリゴRNAの3’または5’末端のいずれかの位置に結合していてもよい。
本発明のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体において、二本鎖オリゴRNAまたは抗ガン剤に結合した親水性物質の特定の位置、特に、末端にリガンドをさらに備えていてもよい。前記リガンドは、標的細胞特異的に細胞内在化を増進させるRME特性を有する標的受容体特異的抗体やアプタマー{aptamer、標的分子に高い親和性と特異性で結合する特徴を有する一本鎖核酸(DNA、RNAまたは修飾核酸)}、ペプチドまたは葉酸(通常、Folate(葉酸)とfolic acid(葉酸)は、互いに互換的に使用されており、本発明における葉酸は、自然状態または人体で活性化形態のFolate(葉酸)を意味する)、N−アセチルガラクトサミン(N-Acetylgalactosamine、NAG)、マンノースを含む化学物質などから選択されてもよい。この際、リガンドは、標的受容体特異的に伝達を行うようにする物質であって、前記抗体、アプタマー、ペプチドおよび化学物質に限定されるものではない。
前記二本鎖オリゴRNAは、19〜31個のヌクレオチドからなることが好ましい。本発明において使用可能な二本鎖オリゴRNAとしては、遺伝子治療用または研究用に使用されるか使用可能性のあるいかなる遺伝子に対する二本鎖オリゴRNAが採択されてもよい。
前記疎水性物質は、疎水性相互作用を起こし、二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子を形成させる機能を果たす。前記疎水性物質の中でも特に炭素鎖やコレステロールは、二本鎖オリゴRNAの合成段階において容易に接合可能な利点を有しており、本発明の構造体の製造において非常に好適である。
前記疎水性物質は、分子量250〜1,000であることが好ましいが、特に、疎水性物質としては、ステロイド誘導体、グリセリド誘導体、グリセロールエーテル、ポリプロピレングリコール、C12〜C50の不飽和または飽和炭化水素、ジアシルホスファチジルコリン、脂肪酸、リン脂質、リポポリアミンなどが使用されてもよく、これに制限されず、本発明の目的に適合するものであれば、いかなる疎水性物質を使用してもよい点は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者にとっては自明なことである。
特に、前記ステロイド誘導体は、コレステロール、コレスタノール、コール酸、コレステリルホルメート、コレスタニルホルメートおよびコレスタニルアミンからなる群から選択されてもよく、前記グリセリド誘導体は、モノ−、ジ−およびトリ−グリセリドなどから選択されてもよく、この際、グリセリドの脂肪酸は、C12〜C50の不飽和または飽和脂肪酸であることを特徴とする。
また、前記親水性物質は、分子量が200〜10,000のカチオン性または非イオン性高分子物質であることが好ましく、より好ましくは1,000〜2,000の非イオン性高分子物質である。例えば、親水性高分子化合物としては、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリオキサゾリンなどの非イオン性親水性高分子化合物を使用することが好ましいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
前記親水性物質は、必要に応じて、リガンドとの結合のために必要な官能基を有するように変更されてもよい。前記親水性物質の中でも特にポリエチレングリコール(PEG)は、様々な分子量と官能基を導入することができ、生体内親和性が良好で、免疫反応を誘導しないなど、生体適合性に優れており、二本鎖オリゴRNAの生体内での安定性を増加させ、伝達効率を増加させる点から、本発明のリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造において非常に好適である。
前記共有結合を媒介するリンカーは、親水性物質(または疎水性物質)と二本鎖オリゴRNAの残基の末端で共有結合し、必要に応じて、所定の環境で分解可能な結合を提供する限り特に限定されるものではない。したがって、前記リンカーは、構造体の製造過程中に二本鎖オリゴRNAおよび/または親水性物質(または疎水性物質)を活性化するために結合するいかなる化合物を含んでもよい。
また、前記共有結合は、非分解性結合または分解性結合のいずれであってもよい。この際、非分解性結合としては、アミド結合またはリン酸結合が挙げられ、分解性結合としては、ジスルフィド結合、酸分解性結合、エステル結合、無水物結合、生分解性結合または酵素分解性結合などが挙げられ、必ずしもこれに限定されるものではない。
下記式(2)のように二本鎖オリゴRNAセンス鎖の3’末端に親水性物質が結合し、親水性物質にリガンドが結合し、5’末端に疎水性物質が結合した形態のリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を提供し、これを製造する方法は、(1)官能基−親水性物質が結合した固形支持体をベースとし、RNA一本鎖を合成する段階と、(2)前記官能基−親水性物質が結合したRNA一本鎖の5’末端に疎水性物質を共有結合する段階と、(4)前記官能基−RNA−高分子構造体および別に合成した相補的な配列のRNA一本鎖を固形支持体から分離する段階と、(5)前記官能基によりリガンドを親水性物質の末端に結合する段階と、(6)前記リガンドが結合したRNA−高分子構造体と相補的な配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階と、を含むリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造方法である:
(式(2)中、Aは、親水性物質であり、Bは、疎水性物質であり、XとYは、互いに独立して、単純共有結合またはリンカー媒介の共有結合であり、Sは、二本鎖オリゴRNAのセンス鎖であり、ASは、二本鎖オリゴRNAのアンチセンス鎖であり、Lは、受容体を介したエンドサイトーシスにより標的細胞内在化を増進させる受容体と特異的に結合する特性を有するリガンドである。)
より好ましい具体例は、(1)官能基が結合している固形支持体(CPG)に親水性物質を結合する段階と、(2)官能基−親水性物質が結合している固形支持体(CPG)にRNA一本鎖を合成する段階と、(3)前記RNA一本鎖の5’末端に疎水性物質を共有結合する過程で合成する段階と、(4)合成が完了すると、固形支持体(CPG)から官能基−RNA−高分子構造体および別に合成した相補的な配列のRNA一本鎖を分離する段階と、(5)前記官能基を用いて親水性物質の末端にリガンドが結合したRNA−高分子構造体を製造する段階と、(6)製造されたリガンドが結合したRNA−高分子構造体と相補的な配列のRNA一本鎖をアニーリングしてリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を製造する段階と、を含むことができる。前記(6)段階の後、製造が完了すると、高速液体クロマトグラフィーにより前記反応物とRNA−高分子構造体および相補的な配列のRNA一本鎖を分離して精製した後、MALDI−TOF質量分析装置で分子量を測定して、所望のRNA−高分子構造体およびRNAが製造されているか否かを確認することができる。前記製造方法において、(3)段階で合成したRNA一本鎖の配列と相補的な配列のRNA一本鎖を合成する段階は、(1)段階の前または(1)〜(6)段階のいずれか一つの過程中に行われてもよい。
他の様態において、下記式(3)のように、二本鎖オリゴRNAセンス鎖の5’末端に親水性物質が結合し、親水性物質にリガンドが結合し、3’末端に疎水性物質が結合した形態のリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を提供し、これを製造する方法は、(1)官能基が結合している固形支持体をベースとし、RNA一本鎖を合成する段階と、(2)段階(1)で得られた物質に親水性物質を共有結合する段階と、(3)段階(2)で得られた物質にリガンドを共有結合する段階と、(4)段階(3)で得られた物質を固形支持体から分離する段階と、(5)段階(4)で得られた物質に、3’末端に結合した官能基により疎水性物質を共有結合する段階と、(6)段階(5)で得られた物質と相補的な配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階と、を含むリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造方法である:
より好ましい具体例は、(1)官能基が結合している固形支持体(CPG)をベースとし、RNA一本鎖を合成する段階と、(2)前記RNA一本鎖の5’末端に親水性物質を共有結合する過程で合成する段階と、(3)前記RNA一本鎖の親水性物質にリガンドが結合した官能基−RNA−親水性高分子構造体を合成する段階と、(4)合成が完了すると、固形支持体(CPG)からリガンドが結合した官能基−RNA−親水性高分子構造体を分離する段階と、(5)官能基により疎水性物質を結合して、リガンドが結合したRNA−高分子構造体を合成する段階と、(6)製造されたRNA−高分子構造体と相補的な配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖オリゴRNA−高分子構造体を製造する段階と、を含むことができる。
前記段階(5)の後、製造が完了すると、高速液体クロマトグラフィーにより前記反応物を精製した後、MALDI−TOF質量分析装置で分子量を測定し、所望のRNA−高分子構造体およびRNAが製造されているか否かを確認することができる。前記製造方法において、(1)段階で合成されたRNA一本鎖の配列と相補的な配列のRNA一本鎖を合成する段階は、(1)段階の前または(1)〜(6)段階のいずれか一つの過程中に行われてもよい。
さらに他の様態において、下記式(4)のように、二本鎖RNAセンス鎖およびアンチセンス鎖の5’末端に親水性物質または疎水性物質が結合した形態のリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を製造する過程は、(1)固形支持体をベースとし、RNA一本鎖を合成する段階と、(2)前記RNA一本鎖の5’末端に親水性物質を共有結合する段階と、(3)前記RNA一本鎖の親水性物質にリガンドを結合する段階と、(4)固形支持体からリガンドが結合したRNA−親水性高分子構造体および別に合成した相補的な配列のRNA−疎水性高分子構造体の一本鎖を固形支持体から分離する段階と、(5)前記リガンドが結合したRNA−親水性高分子構造体と相補的な配列のRNA疎水性高分子構造体をアニーリングして二本鎖を形成する段階と、を含むリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造方法において、(1)〜(4)段階の間に、(1)段階のRNA一本鎖と相補的な配列からなるRNA一本鎖を合成した後、疎水性物質を共有結合して、疎水性物質が結合した形態のRNA−疎水性高分子構造体一本鎖を合成する段階をさらに含むことを特徴とする製造方法である:
(前記式(4)中、Aは、親水性物質であり、Bは、疎水性物質であり、XとYは、互いに独立して、単純共有結合またはリンカー媒介の共有結合であり、Sは、二本鎖オリゴRNAのセンス鎖であり、ASは、二本鎖オリゴRNAのアンチセンス鎖であり、Lは、受容体を介したエンドサイトーシスにより標的細胞内在化を増進させる受容体と特異的に結合する特性を有するリガンドである。)
また、本発明は、前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を含むナノ粒子、および前記リガンドが結合した治療薬物−高分子構造体を含むナノ粒子を提供する。
本発明のリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体間の相互作用によりナノ粒子が形成される。詳細には、ナノ粒子の構造について記述すると、ナノ粒子の中心に疎水性物質が位置し、二本鎖オリゴRNAは外部の親水性物質によって保護され、リガンドがナノ粒子の表面に位置する形態のナノ粒子を形成する(図1参照)。前記のナノ粒子は、リガンドによる二本鎖オリゴRNAの細胞内伝達により改善した細胞伝達効率を有し、これを疾病の治療のために応用することができる。より具体的な構造体の合成と構造体からなるナノ粒子の特徴、細胞伝達効率および効果については、後述する実施例においてより詳細に説明する。
また、本発明は、前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体またはリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体からなるナノ粒子を用いた遺伝子治療方法を提供する。
具体的に、前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子を準備する段階と、前記ナノ粒子を動物の体内に導入する段階と、を含む治療方法を提供する。
また、本発明は、前記リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子の薬剤学的有効量を含む薬剤学的組成物を提供する。
本発明の組成物は、投与のために、前記の有効成分以外に薬剤学的に許容可能な担体を1種以上含んでなることができる。薬剤学的に許容可能な担体は、本発明の有効成分と両立可能である必要があり、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールおよびこれらの成分のいずれか一つ以上の成分を混合して使用してもよく、必要に応じて、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など、他の通常の添加剤を添加してもよい。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤をさらに添加して、水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形に製剤化することができる。特に、凍結乾燥化(lyophilized)した形態の剤形に製剤化して提供することが好ましい。凍結乾燥化の剤形を製造するために、本発明が属する技術分野において通常知られている方法が使用されてもよく、凍結乾燥化のための安定化剤が追加されてもよい。
さらに、当分野の適正な方法またはレミントン薬学科学(Remington’s pharmaceutical Science, Mack Publishing company, Easton PA)に開示されている方法を用いて、各疾病または成分に応じて好ましく製剤化することができる。
本発明の薬剤学的組成物は、通常、患者の症状と疾病の深刻度に応じて本技術分野における通常の専門家が決定することができる。また、散剤、錠剤、カプセル剤、液剤、注射剤、軟膏剤、シロップ剤などの様々な形態に製剤化することができ、単位投与量または多回投与量容器、例えば、シールしたアンプルおよびビンなどで提供されることができる。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口投与が可能である。本発明による薬剤学的組成物の投与経路は、これらに限定されるものではなく、例えば、口腔、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、硬膜内、心臓内、硬皮、皮下、腹腔内、腸管、舌下または局所投与が可能である。
かかる臨床投与のために、本発明の薬剤学的組成物は、公知の技術を用いて好適な剤形に製剤化することができる。本発明の組成物の投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、方法、排泄率および疾病の重症度などに応じてその範囲が様々であり、本技術分野における通常の専門家が容易に決定することができる。
2.本発明の第2形態
本発明による第2形態の課題を果たすための本発明は下記構造のASO−高分子接合体を提供する:
(前記式(5)中、AとBのいずれか一つは、親水性物質であり、他の一つは、疎水性物質であり、XとYは、互いに独立して、単純共有結合またはリンカー媒介の共有結合であり、Rは、ASOである。)
本発明におけるASOは、mRNAの発現を抑制するために用いられる通常のアンチセンスオリゴヌクレオチドだけでなく、miRNA(microRNA)の機能を阻害するアンタゴmirも含む意味で使用される。
前記式(5)中、親水性物質は、標的特異的なリガンドが付着した形態を有することができる。前記標的特異的リガンドは、標的特異的に細胞内在化を増進させるRME特性を有する標的特異的抗体やアプタマー、受容体特異的リガンドなどから選択されるペプチド;または葉酸、N−アセチルガラクトサミン(N-acetylgalactosamine、NAG)、マンノースを含む化学物質などから選択されてもよい。この際、標的化部分は、標的特異的に伝達を行うようにする物質であって、前記抗体、アプタマー、ペプチドおよび化学物質に限定されるものではない。
本発明の接合体において、前記ASOは、10〜50個のオリゴヌクレオチドを含むことが好ましく、より好ましくは、13〜25個のオリゴヌクレオチドを含む。
また、生体内安定性を向上させるために核酸分解酵素抵抗性を有する様々な修飾が行われたオリゴデオキシヌクレオチド(ODN;oligodeoxynucleotide)形態を含む。前記修飾は、一つ以上のヌクレオチド内の糖構造の2炭素位置で−OH基が−CH(メチル)、−OCH、−NH、−F(フッ素)、−O−2−メトキシエチル、−O−プロピル、−O−2−メチルチオエチル、−O−3−アミノプロピル、−O−3−ジメチルアミノプロピル、−O−N−メチルアセトアミドまたは−O−ジメチルアミドオキシエチルへの置換による修飾;ヌクレオチド内の糖構造内の酸素が硫黄で置換された修飾;ヌクレオチド間の結合のホスホロチオエートまたはボラノリン酸、メチルホスホネート結合への修飾;などのいずれか一つ以上が組み合わされて使用されてもよく、PNA(peptide nucleic acid)またはLNA(locked nucleic acid)形態への修飾が使用されてもよい。
本発明において使用可能なASOは、治療用または研究用に使用されているものに特に限定されず、遺伝子治療用または研究用に使用されているか使用可能性のあるいかなる遺伝子に対するASOが採択されてもよい。
また、本発明におけるASOは、所望のmRNAと完全に相補的結合の関係にあるものだけでなく、一部の配列で相補的結合をなさなくても所望のmRNAと結合して、そのようなmRNAの翻訳を阻害できる不完全な相補的結合の関係にあるものを使用してもよいことは、通常の技術者にとっては自明なことである。
前記親水性物質としては、分子量200〜10,000の親水性物質が好ましく、分子量が1,000〜2,000の高分子化合物より好ましい。また、前記親水性物質は、カチオン性または非イオン性高分子化合物であることが好ましい。
例えば、親水性高分子化合物は、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン、およびポリオキサゾリンなどの非イオン性の親水性高分子化合物を使用することが好ましいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
前記親水性物質は、必要に応じて、他の物質の接合のために必要な官能基を有するように変更されてもよい。前記親水性物質の中でも、特に、PEGは、様々な分子量と官能基を導入することができ、生体内親和性が良好で、免疫反応を誘導しないなど、生体適合性に優れており、生体内でASOの安定性を増加させ、伝達効率を増加させることで、本発明の接合体を製造するために非常に好適である。
また、前記疎水性物質は、分子量250〜1,000の疎水性物質であることが好ましいが、その中でも好ましい疎水性物質としては、ステロイド誘導体、グリセリド誘導体、グリセロールエーテル、ポリプロピレングリコール、C12〜C50の不飽和または飽和炭化水素、ジアシルホスファチジルコリン、脂肪酸、リン脂質、リポポリアミンなどが使用されてもよく、これに制限されず、本発明の目的に適合するものであれば、いかなる疎水性物質を使用してもよい点は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者にとっては自明なことである。
特に、前記ステロイド誘導体は、コレステロール、コレスタノール、コール酸、コレステリルホルメート、コレスタニルホルメートおよびコレスタニルアミンからなる群から選択されてもよく、前記グリセリド誘導体は、モノ−、ジ−およびトリ−グリセリドなどから選択されてもよく、この際、グリセリドの脂肪酸は、C12〜C50の不飽和または飽和脂肪酸であることを特徴とする。
前記疎水性物質は、疎水性相互作用を起こし、ナノ粒子を形成させる機能を果たす。前記疎水性物質の中でも、特に、炭素鎖やコレステロールは、ASOの製造段階において容易に接合可能な利点を有しており、本発明の接合体の製造において非常に好適である。
また、前記式(1)中、XまたはYと表される共有結合は、非分解性結合または分解性結合のいずれであってもよい。この際、非分解性結合としては、アミド結合またはリン酸結合が挙げられ、分解性結合としては、ジスルフィド結合、酸分解性結合、エステル結合、無水物結合、生分解性結合または酵素分解性結合などが挙げられ、必ずしもこれに限定されるものではない。
ASO−高分子接合体は、親水性物質がASOの5’末端または3’末端に結合することができ、その反対の末端に疎水性物質が結合する形態を有する。
ASOの3末端に親水性物質が結合した形態のASO−高分子接合体を製造する方法は、(a)固形支持体に親水性物質を共有結合する段階と、(b)前記親水性物質を含む固形支持体をベースとし、ASOを合成する段階と、(c)前記固形支持体上のASOの5’末端に疎水性物質を共有結合する段階と、(d)前記親水性物質と疎水性物質が結合したASO−高分子接合体を固形支持体から分離および精製する段階と、を含むことを特徴とする。
より好ましい具体例は、3’末端部位に親水性物質が結合した固形支持体(solid support;固形支持体は、Controlled Pore Glass(CPG)を使用)をベースとし、合成する段階と、親水性物質が共有結合した固形支持体(CPG)をベースとし、遮断除去(deblocking)、結合(coupling)、キャッピング(capping)および酸化(oxidation)の過程によりASOを合成する段階と、前記ASOの5’末端に疎水性物質を共有結合する過程で合成する段階と、により所望のASO−高分子接合体を製造する方法が挙げられ、ASO−高分子接合体の製造が完了すると、60℃の恒温槽で28%(v/v)のアンモニア処理を施して、固形支持体(CPG)からASO−高分子接合体を分離し、高速液体クロマトグラフィーにより前記反応物とASO−高分子接合体を分離、精製した後、MALDI−TOF質量分析装置で分子量を測定して、所望のASO−高分子接合体が製造されているか否かを確認することができる。
さらに他の様態において、ASOの5’末端に親水性物質が結合した形態のASO−高分子接合体を製造する方法は、(a)官能基が付着している固形支持体をベースとし、ASOを合成する段階と、(b)前記ASO5’末端に親水性物質を共有結合する段階と、(c)前記親水性物質が結合したASO接合体を固形支持体から分離する段階と、(d)前記固形支持体から分離したASO3’末端に疎水性物質を共有結合する段階と、を含むことを特徴とする。
より好ましい具体例は、官能基が付着しているCPGをベースとし、ASOを合成する段階と、前記ASOの5’末端に親水性物質を共有結合する過程で合成する段階と、合成が完了すると、60℃の恒温槽で28%(v/v)のアンモニア処理を施して、固形支持体(CPG)から官能基が付着したASO−親水性高分子接合体を分離する段階と、前記官能基により疎水性物質を付着して、両末端に親水性高分子および疎水性物質が付着したASO−高分子接合体を合成する段階と、を含んでなり、製造が完了すると、高速液体クロマトグラフィーにより前記反応物とASO−高分子接合体を分離して精製した後、MALDI−TOF質量分析装置で分子量を測定して、所望のASO−高分子接合体が製造されているか否かを確認することができる。
一方、本発明のASO−高分子接合体は、リガンドがさらに結合した形態を有することができるが、この際、リガンドは、親水性物質に結合している形態を有する。
親水性物質にリガンドが結合する形態は、リガンドに付着した官能基に応じて決定されるが、例えば、ホスホラミダイトの形態に製造されたリガンド−ホスホラミダイトは、ASOの合成過程と同じ方法で親水性物質に結合することができ、N−ヒドロキシスクシンイミド(N-Hydroxysuccinimide、NHS)−リガンド形態のリガンドは、親水性物質にN−ヒドロキシスクシンイミド(N-Hydroxysuccinimide(NHS))エステル結合で結合することができる。
ASOの3’末端に親水性物質が付着した形態のASO−高分子接合体にリガンドが付着した形態のリガンド結合ASO−高分子接合体を製造する方法は、(a)官能基が付着している固形支持体に親水性物質を結合する段階と、(b)前記官能基−親水性物質が結合している固形支持体にASOを合成する段階と、(c)前記ASO5’末端に疎水性物質を共有結合する段階と、(d)前記親水性物質と疎水性物質が結合したASO−高分子接合体を固形支持体から分離する段階と、(e)前記固形支持体から分離したASO−高分子接合体の親水性物質の末端にリガンドを結合する段階と、を含むことを特徴とする。
より好ましい具体例は、官能基が付着している固形支持体(CPG)に親水性物質を結合する段階と、官能基−親水性物質が結合している固形支持体(CPG)にASOを合成する段階と、前記ASOの末端基に疎水性物質を共有結合する過程で合成する段階と、合成が完了すると、固形支持体(CPG)から官能基−ASO−高分子接合体を分離する段階と、前記官能基によりリガンドを親水性高分子の末端に付着して、リガンド結合ASO−高分子複合体を製造する段階と、を含んでなり、製造が完了すると、高速液体クロマトグラフィーにより前記反応物とASO−高分子接合体を分離して精製した後、MALDI−TOF質量分析装置で分子量を測定して、所望のリガンド結合ASO−高分子接合体が製造されているか否かを確認することができる。
さらに他の様態において、ASOの5’末端に親水性物質が付着した形態のASO−高分子接合体にリガンドが付着した形態のリガンド結合ASO−接合体を製造する方法は、(a)官能基が付着している固形支持体をベースとし、ASOを合成する段階と、(b)前記ASOの末端に親水性物質を共有結合する段階と、(c)前記親水性物質が結合したASO接合体にリガンドを共有結合する段階と、(d)前記官能基が付着したASO−親水性高分子−リガンド接合体を固形支持体から分離する段階と、(e)前記固形支持体から分離したASOの3’末端に疎水性物質を共有結合する段階と、を含むことを特徴とする。
より好ましい具体例は、官能基が付着している固形支持体(CPG)をベースとし、ASOを合成する段階と、前記ASOの末端基に親水性物質を共有結合する過程で合成する段階と、前記ASO−親水性物質にリガンドを共有結合する過程で合成する段階と、合成が完了すると、固形支持体(CPG)から官能基が付着したASO−親水性高分子−リガンド接合体を分離する段階と、前記官能基により疎水性物質を付着して親水性高分子の反対側の末端に疎水性物質が付着したリガンド結合ASO−高分子接合体を合成する段階と、を含んでなり、製造が完了すると、高速液体クロマトグラフィーにより前記反応物とASO−高分子接合体を分離して精製した後、MALDI−TOF質量分析装置で分子量を測定して、所望のリガンド結合ASO−高分子接合体が製造されているか否かを確認することができる。
前記のように、本発明において合成されたASO−高分子接合体は、疎水性物質および親水性物質の両方を含んでいる両親媒性であり、親水性物質は、体内に存在する水分子と水素結合などの相互作用により親和力を有することで外側に向かうようになり、疎水性物質は、それらの疎水性相互作用により内側に向かうようになり、熱力学的に安定したナノ粒子を形成する。すなわち、ナノ粒子の中心に疎水性物質が位置し、ASOの外側に親水性物質が位置してASOを保護する形態のナノ粒子を形成する(図18参照)。このように形成されたナノ粒子は、ASOの細胞内伝達能を向上させ、これを疾病の治療のために応用することができる。より具体的な接合体の製造と接合体からなるナノ粒子の特徴、細胞伝達効率および効果については、後述する実施例においてより詳細に説明する。
また、本発明は、前記ASO−高分子接合体からなるナノ粒子を準備する段階と、前記ナノ粒子により生体外でASOを伝達する段階と、を含む遺伝子治療方法を提供する。前記遺伝子治療方法は、生体外に適用することに限定されるものではない。
また、本発明は、前記ASO−高分子接合体またはASO−高分子接合体からなるナノ粒子の有効量を含む薬剤学的組成物を提供する。
本発明の組成物は、投与のために、前記の有効成分以外に薬剤学的に許容可能な担体を1種以上含んでなることができる。薬剤学的に許容可能な担体は、本発明の有効成分と両立可能である必要があり、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールおよびこれらの成分のいずれか一つ以上の成分を混合して使用してもよく、必要に応じて、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など、他の通常の添加剤を添加してもよい。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤をさらに添加して、水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形に製剤化することができる。特に、凍結乾燥化(lyophilized)した形態の剤形に製剤化して提供することが好ましい。凍結乾燥化の剤形を製造するために、本発明が属する技術分野において通常知られている方法が使用されてもよく、凍結乾燥化のための安定化剤が追加されてもよい。
さらに、本発明が属する技術分野において通常使用される適正な方法またはレミントン薬学科学(Remington’s pharmaceutical Science, Mack Publishing company, Easton PA)に開示されている方法を用いて、各疾病または成分に応じて好ましく製剤化することができる。
本発明の薬剤学的組成物は、通常の患者の症状と疾病の深刻度に応じて本技術分野における通常の専門家が決定することができる。また、散剤、錠剤、カプセル剤、液剤、注射剤、軟膏剤、シロップ剤などの様々な形態に製剤化することができ、単位投与量または多回投与量容器、例えば、シールしたアンプルおよびビンなどで提供されることができる。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口投与が可能である。本発明による薬剤学的組成物の投与経路は、これらに限定されるものではなく、例えば、口腔、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、硬膜内、心臓内、硬皮、皮下、腹腔内、腸管、舌下または局所投与が可能である。かかる臨床投与のために、本発明の薬剤学的組成物は、公知の技術を用いて好適な剤形に製剤化することができる。
本発明の組成物の投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、方法、排泄率および疾病の重症度などに応じてその範囲が様々であり、本技術分野における通常の専門家が容易に決定することができる。
以下、実施例を参照して本発明についてより詳細に説明する。これらの実施例は、単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨により本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されないということは、当該技術分野における通常の知識を有する者にとって自明なことである。
≪実施例1:結合可能なリガンド物質の製造≫
リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を製造するために、二本鎖オリゴRNA構造体に結合可能なリガンド物質を製造した。
実施例1−1:1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−ホスホラミダイト(1-Hexa(Ethylene Glycol)-N-AcetylGalactosamine-Phosphoramidite)試薬(化合物A、B、C)の製造
N−アセチルガラクトサミン(N-Acetyl Galactosamine、NAG)を二本鎖オリゴRNA構造体に結合するために、下記反応式Iに示すように、1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−ホスホラミダイト(1-Hexa(Ethylene Glycol)-NAG-Phosphoramidite)を製造した。
実施例1−1−1:1,3,4,6−テトラアセチル−NAG(1,3,4,6-Tetraacetyl-NAG)(化合物A)の製造
出発物質の塩酸ガラクトサミン(SIGMA Aldrich社製、米国)(2g、9.27mmol)、アセトニトリル(Acetonitrile、SAMCHUN社製、韓国)(31mL)、トリエチルアミン(SIGMA Aldrich社製、米国)(15.42mL、111.24mmol)を混合して1時間還流する。徐々に常温に冷却し、冷却水を用いて0℃に冷却した後、無水酢酸(SIGMA Aldrich社製、米国)(8.76mL、92.70mmol)を10分間滴加した。滴加が完了した後、冷却水を除去し、常温で24時間攪拌した。反応が完了すると、重炭酸ナトリウム(SAMCHUN社製、韓国)水溶液にpHが中性になるまで徐々に投入した。pHが中性になってから常温で2時間攪拌して生成された固体を濾過し、濾過物をエチルアセテート(SAMCHUN社製、韓国)(100mL×2)、蒸留水(100mL×2)、エチルアセテート(100mL×1)の順に洗浄した。固体を真空乾燥して、1,3,4,6−テトラアセチル−N−アセチルガラクトサミン(1.82g、52.3%)を得た(図3参照)。
実施例1−1−2:3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン(3,4,6-Triacetyl-1-Hexa(Ethylene Glycol)-NAG)(化合物B)の製造
前記実施例1−1−1で得られた1,3,4,6−テトラアセチル−N−アセチルガラクトサミン(1.81g、4.82mmol)、塩化鉄(III)(SIGMA Aldrich社製、米国)(1.02g、6.27mmol)、メチレンクロライド(SAMCHUN社製、韓国)(48mL)を混合して常温で攪拌した。10分間攪拌した後、ヘキサ(エチレングリコール)(SIGMA Aldrich社製、米国)(1.58mL、4.82mmol)を投入して2時間還流した。反応が完了すると、セライト(SIGMA Aldrich社製、米国)を使用して濾過し、濾過物をメチレンクロライド(50mL×2)で洗浄した。濾液を減圧濃縮し、エチルアセテート(100mL)と蒸留水(100mL)を投入して水層を抽出した。取得した水層をメチレンクロライド(100mL×3)で抽出して有機層を集めて無水硫酸マグネシウム(SAMCHUN社製、韓国)で乾燥して濾過した。濾液を減圧濃縮し、真空乾燥して、3,4,6−トリアセチル−1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン(2.24g、74.9%)を得た(図4参照)。
実施例1−1−3:1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−ホスホラミダイト(1-Hexa(Ethylene Glycol)-NAG-Phosphoramidite)(化合物C)の製造
前記実施例1−1−2で得られた(2.22g、3.71mmol)、メチレンクロライド(37mL)、トリエチルアミン(0.94mL、6.75mmol)を混合して常温で攪拌した。10分間攪拌した後、2−シアノエチルN,N−ジイソプロピルクロロホスホラミダイト(2-Cyanoethyl N,N-diisopropylchlorophosphoramidite、SIGMA Aldrich社製、米国)(0.75mL、3.38mmol)を投入して45分間攪拌した。反応が完了すると、減圧濃縮し、エチルアセテート(100mL)と蒸留水(100mL)を投入して有機層を抽出した。取得した有機層を無数硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧濃縮し、カラムで分離して、1−ヘキサ(エチレングリコール)−N−アセチルガラクトサミン−ホスホラミダイト(1.14g、42.2%)を得た(図5参照)。
実施例1−2:NHS−葉酸の製造
葉酸を二本鎖オリゴRNA構造体に結合するために、下記反応式IIに示すように、NHS−葉酸を製造した。
出発物質の葉酸(SIGMA Aldrich社製、米国)(3g、6.8mmol)、ジメチルスルホキシド(SIGMA Aldrich社製、米国)(60mL)、N−ヒドロキシスクシンイミド(SIGMA Aldrich社製、米国)(0.86g、7.5mmol)、1,3−ジクロロヘキシルカルボジイミド(SIGMA Aldrich社製、米国)(1.54g、7.5mmol)を混合して常温で18時間攪拌した。反応が完了すると、反応混合物をエチルアセテート:N−ヘキサン(SAMCHUN社製、韓国)の割合が3:5である溶液(950mL)に10分間滴加して生成された固体NHS−葉酸(3.79g)を濾過して得た(Robert J. Lee and Philip S. Low (1994) J. Biological Chemistry. 269; 3198-3204)。
実施例1−3:ペプチドの製造
ペプチド化合物がα−アミノ酸を含んでいるため、これと同様な構造を有しているペプチド誘導体とPEGに存在するアミン官能基との結合反応を行った。この結合反応の前提條件としてPEGとペプチド誘導体に存在するアミン官能基は、ペプチドに存在するカルボン酸との結合反応の際に交互競争反応を行うため、ペプチド化合物に存在するアミン官能基を保護基で置換する先行過程が必要であった。ペプチド化合物に存在するアミン基は、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(9-fluorenylmethyloxycarbonyl;Fmoc)またはt−ブチルオキシカルボニル(tert-Butyloxycarbonyl;t−BOC)の保護基で置換されてペプチドのカルボン酸との反応性を除去してPEGに結合可能な形態のペプチド化合物を製造した。
≪実施例2:5’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造≫
前記実施例1で製造された結合可能なリガンド物質は、実施例1−1のNAGホスホラミダイトのようにホスホラミダイト形態に構成されて、通常の化学的オリゴ合成過程(遮断除去(deblocking)、結合(coupling)、キャッピング(capping)および酸化(oxidation)からなる過程)によりPEG末端に結合するか、実施例1−2のNHS−葉酸のようにNHS−リガンド形態に構成されて、PEGにアミン基を結合した後、アミンPEGとエステル反応により5’末端にリガンドが結合したPEG−RNAの形態に結合することができる。合成された5’末端にリガンドが結合したPEG−RNA構造体は、相補的な配列の疎水性残基が結合した形態である5’C24−RNA構造体とアニーリングして、5’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を合成した。
実施例2−1:二本鎖オリゴRNAの製造
以下、実施例では、サバイビンを抑制するためにサバイビン二本鎖オリゴRNAを使用した。サバイビンは、今までテストされたほとんどの新生腫瘍や形質転換された細胞株において共通して発現するタンパク質であって、抗ガン治療において重要な標的になると予測されている(Survivin; a new target for anti-cancer therapy. Cancer Treat Rev. 2009 Nov; 35(7); 553-62)。本発明のサバイビン二本鎖オリゴRNAは、配列番号1と記載されるセンス鎖とこれに相補的な配列であるアンチセンス鎖からなっており、対照群として使用される二本鎖オリゴRNAは、配列番号2と記載されるセンス鎖とこれに相補的な配列であるアンチセンス鎖からなっている。本実施例に使用される二本鎖オリゴRNAは、下記の塩基配列からなっている。
(配列番号1)5’−AAG GAG AUC AAC AUU UUC A−3’
(配列番号2)5’−CUU ACG CUG AGU ACU UCG A−3’
二本鎖オリゴRNAは、β−シアノエチルホスホラミダイトを用いてRNA骨格構造をなすホスホジエステル結合を連結する方法を用いて、前記RNA一本鎖の合成を行った(Polymer support oligonucleotide synthesis XVIII: use of beta-cyanoethyl-N,N-dialkylamino-/N-morpholino phosphoramidite of deoxynucleosides for the synthesis of DNA fragments simplifying deprotection and isolation of the final product. Nucleic Acids Res. 1984 Jun 11; 12(11); 4539-57)。
合成過程は、ヌクレオシドが結合した固形支持体(CPG)上から始まり、遮断除去(deblocking)、結合(coupling)、キャッピング(capping)および酸化(oxidation)からなるサイクルを繰り返すことで、所望の配列のRNAを得る。当該一連のRNA一本鎖の合成過程は、RNA合成機(384Synthesizer、BIONEER社製、韓国)を使用して行った(図6参照)。
実施例2−2:5’PEG−RNA構造体の製造
実施例2−1で合成されたRNAにPEGホスホラミダイト試薬を処理して、通常のRNA合成過程により5’PEG−RNA構造体を製造した(図7参照)。
実施例2−3:5’末端にリガンドが結合したPEG−RNAの合成
実施例2−3−1:N−アセチルガラクトサミンホスホラミダイトを用いたNAG−PEG−RNA構造体の製造
実施例2−2で合成された5’PEG−RNA構造体に実施例1−1で合成されたN−アセチルガラクトサミンホスホラミダイト試薬を用いて、通常のRNA合成過程により、N−アセチルガラクトサミンをPEG−RNA構造体にホスホジエステル結合した。N−アセチルガラクトサミンリガンドは、デンドリマリンカー(dendrimer linker)を活用して、PEGに単分子あるいはそれ以上の分子のN−アセチルガラクトサミンを結合することができる。
実施例2−3−1−1:モノNAG−PEG−RNA構造体の製造
実施例2−2で合成されたPEG−RNA構造体に、実施例1−1で合成されたN−アセチルガラクトサミンホスホラミダイト試薬を用いて、通常のRNA合成過程により、N−アセチルガラクトサミンをPEG−RNA構造体にホスホジエステル結合して、5’モノ−NAG−PEG−RNA構造体を合成した(図8参照)。
実施例2−3−1−2:トリ−NAG−PEG−RNA構造体の製造
実施例2−2で合成されたPEG−RNA構造体に、デンドリマホスホラミダイト(Dendrimer Phosphoramdite)(Trebler Phosphoramidte、Glen research社製、米国)試薬で合成した後、実施例1−1で合成されたNAGホスホラミダイト試薬を用いて、通常のRNA合成過程により、3個のNAGをPEG−RNA構造体にホスホジエステル結合で5’トリ−NAG−PEG−RNA構造体を合成した(図9参照)。
実施例2−3−2:葉酸−ポリエチレングリコール−RNA構造体の製造
実施例2−2で合成されたPEG−RNA構造体に、アミンホスホラミダイト試薬を用いて、通常のRNA合成過程により、アミン基をPEG−RNA構造体にホスホジエステル結合でアミン−PEG−RNA構造体を合成した。合成されたアミン−PEG−RNA構造体に、実施例1−2で合成されたNHS−葉酸をエステル反応により5’葉酸−PEG−RNA構造体を合成した(図10参照)。
実施例2−3−3:アミン修飾およびペプチド化合物によるペプチド−PEG−RNA構造体の製造
実施例1−3で製造された保護されたペプチド化合物と実施例2−3−2のアミン−PEG−RNA構造体のPEGのアミン基とペプチドのカルボキシル基の結合反応は、BOP(Benzotriazole-1-yl-oxy-tris-(dimethylamino)-phosphonium hexafluorophosphate、SIGMA Aldrich社製、米国)とHOBT(1-Hydroxybenzotriazole、SIGMA Aldrich社製、米国)の条件下で行われた。前記結合反応が行われた後、保護基を除去するために、ピペリジン(SIGMA Aldrich社製、米国)処理を施して、5’ペプチド−PEG−二本鎖オリゴRNA構造体を製造した。
実施例2−4:5’C 24 −RNA構造体の製造
実施例2−3の5’リガンドが結合したPEG−二本鎖オリゴRNA構造体配列と相補的な配列のRNA構造体は、実施例2−1のRNA合成方法により合成した後、ジスルフィド結合が含まれている炭素数24個のテトラドコサン試薬を用いて、通常のRNA合成過程により、C24をRNA構造体にホスホジエステル結合で結合して、5’C24−RNA構造体を合成した(図11参照)。
実施例2−5:回収反応およびアニーリング
実施例2−1,2−2,2−3および2−4で合成されたRNA一本鎖は、60℃の恒温槽で28%(v/v)のアンモニア処理を施して合成されたRNAおよびRNA構造体をCPGから分離した後、脱保護反応により保護残基を除去した。保護残基が除去された5’末端にリガンドが結合したPEG−二本鎖オリゴRNA構造体および5’C24−二本鎖オリゴRNA構造体は、70℃のオーブンでN−メチルピロリドン、トリエチルアミンおよびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(triethylamine trihydrofluoride)を10:3:4の体積割合で処理して、2’TBDMS(tert-butyldimethylsilyl)を除去した。
前記反応物を高速液体クロマトグラフィーによりRNAを分離して精製し、これをMALDI−TOF質量分析装置(MALDI−TOF MS、SHIMADZU社製、日本)で分子量を測定し、所望の塩基配列および二本鎖オリゴRNA構造体と対応するか否かを確認した。
次に、それぞれのリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を製造するために、リガンドが結合したPEG−RNAセンスRNAとアンチセンスRNAを同量混合して、1Xアニーリングバッファー(30mM HEPES、100mM酢酸カリウム、2mMの酢酸マグネシウム、pH7.0〜7.5)に投入し、90℃の恒温槽で3分間反応させた後、また37℃で反応させて、所望のそれぞれの二本鎖5’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を製造した。製造された5’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体は、電気泳動によりアニーリングを確認した。
≪実施例3:3’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造≫
アミン−CPGにPEGホスホラミダイト試薬を用いて3’アミン−PEG−RNAの形態に合成した後、実施例1−2のNHS−葉酸のようにNHS−リガンド形態からなる結合可能なリガンド物質とエステル反応により3’末端にリガンドが結合したPEG−二本鎖オリゴRNA構造体を合成することができる。合成された3’末端にリガンドが結合したPEG−二本鎖オリゴRNA構造体は、疎水性物質であるC24が結合して3’末端にリガンドが結合したPEG−RNA−C24を形成するようになり、これは、相補的な配列のRNAとアニーリングされて3’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体に合成される。
実施例3−1:3’アミン−PEG−RNA構造体の製造
アミン−CPGにポリエチレングリコールホスホラミダイト試薬を用いて、通常のRNA合成過程により、3’CPG−アミン−PEGに合成された。3’CPG−アミン−PEGは、実施例2−1のRNA合成過程により、所望の配列のRNAを有する3’CPG−アミン−PEG−RNA構造体に合成された(図12参照)。
実施例3−2:3’アミン−PEG RNA−C 24 構造体の製造
実施例3−1で合成された3’CPG−アミン−PEG−RNA構造体は、ジスルフィド結合が含まれている炭素数24個のテトラドコサン試薬を用いて、通常のRNA合成過程により、C24をRNAにホスホジエステル結合して構造体を合成した(図13参照)。
実施例3−3:3’末端にリガンドが結合したPEG RNA−C 24 構造体の製造
実施例3−2で合成された3’アミン−PEG−RNA−C24構造体は、60℃の恒温槽で28%のアンモニア処理を施して合成された3’アミン−PEG−二本鎖オリゴRNA構造体および3’アミン−PEG−RNA−C24構造体をCPGから分離した後、脱保護反応により保護残基を除去した。保護残基が除去された3’アミン−PEG−RNA−C24構造体は、70℃のオーブンでN−メチルピロリドン、トリエチルアミンおよびトリエチルアミントリヒドロフルオリドを10:3:4の体積割合で処理して、2’TBDMS(tert-butyldimethylsilyl)を除去した。分離した3’アミン−PEG−RNA−C24構造体は、NHS−リガンド形態からなる結合可能なリガンド物質とエステル反応により、3’末端にリガンドが結合したPEG−RNA−C24構造体に合成された。
実施例3−3−1:3’葉酸−PEG−RNA構造体の製造
実施例3−2で合成された3’アミン−PEG−RNA−C24構造体は、実施例1−2で合成されたNHS−葉酸とエステル反応により、3’葉酸−PEG−RNA−C24構造体を合成した(図14参照)。
実施例3−4:相補的な配列のRNA構造体の製造
実施例3−3の3’末端にリガンドが結合したPEG−RNA−C24配列と相補的な配列のRNA一本鎖は、実施例2−1のRNA合成方法で合成した。合成されたRNA一本鎖は、60℃の恒温槽で28%のアンモニア処理を施して合成されたRNAをCPGから分離した後、脱保護反応により保護残基を除去した。保護残基の除去されたRNAは、70℃のオーブンでN−メチルピロリドン、トリエチルアミンおよびトリエチルアミントリヒドロフルオリドを10:3:4の体積割合で処理して、2’TBDMSを除去した。
実施例3−5:アニーリング
前記反応物を高速液体クロマトグラフィー(LC−20A Prominence、SHIMADZU社製、日本)によりRNAおよび3’リガンドが結合したPEG RNA−C24構造体を分離して精製し、これをMALDI−TOF質量分析装置(MALDI TOF−MS、SHIMADZU社製、日本)で分子量を測定して、合成しようとする塩基配列および3’末端にリガンドが結合したPEG RNA−C24構造体と対応するかを確認した。
次に、それぞれのリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を製造するためにリガンドが結合したPEG−RNAセンスRNAとアンチセンスRNAを同量混合して1Xアニーリングバッファー(30mM HEPES、100mM酢酸カリウム、2mM酢酸マグネシウム、pH7.0〜7.5)に投入し、90℃の恒温槽で3分間反応させた後、また37℃で反応させて、所望のそれぞれの二本鎖3’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体を製造した。製造された3’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体は、電気泳動によりアニーリングを確認した。
≪実施例4:リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体のナノ粒子の形成≫
実施例2および3で合成された5’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体および3’末端にリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体は、二本鎖オリゴRNAの末端に結合した疎水性物質間の疎水性相互作用によりリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子、すなわちミセルを形成する(図1参照)。実施例2で合成された5’葉酸−リガンド−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子の大きさおよび臨界ミセル濃度、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope、TEM)分析によりナノ粒子の形成を確認した。
実施例4−1:5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体の粒径測定
ゼータ電位測定装置により前記ナノ粒子の大きさを測定した。具体的に、前記5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体を1.5mLのDPBS(Dulbecco’s Phosphate buffered saline)に50μg/mLの濃度で溶かした後、超音波分散機(Wiseclean、DAIHAN社製、韓国)でナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅20%)した。均質化したナノ粒子は、ゼータ電位測定装置(Nano−ZS、MALVERN社製、英国)で大きさを測定したが、物質に対する屈折率は1.459、吸収率は0.001とし、溶媒であるPBSの温度25℃およびそれによる粘度は1.0200および屈折率は1.335の値を入力して測定した。1回の測定は、大きさを20回繰り返して測定することで行われ、これを3回繰り返した。
葉酸が結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子(葉酸−SAMiRNA)の場合、約100〜200nmの大きさを有することが確認された。多分散指数(polydisperse index、PDI)は、低いほど当該粒子が均一に分布していることを判断できる数値であって、葉酸−SAMiRNAのPDI値は0.4未満に測定され、比較的均一な大きさのナノ粒子を形成することが分かった。前記構造体からなるナノ粒子の大きさは、エンドサイトーシスにより細胞内に取り込まれるために好適な大きさであることを確認した(Nanotoxicology; nanoparticles reconstruct lipids. Nat Nanotechnol. 2009 Feb; 4(2); 84-5)(図15の(A)参照)。
実施例4−2:二本鎖オリゴRNA構造体の臨界ミセル濃度測定
単分子に親油基と親水基がともに存在している両親媒性物質は、界面活性剤になることができるが、界面活性剤は、水溶液に溶解されると、疎水性物質は水との接触を避けるために中央に集まり、親水性物質は外側に向かってミセルを形成する。この際、最初にミセルを形成する濃度を臨界ミセル濃度と言う。蛍光染料を用いてCMCを測定する方法は、ミセルが形成される前/後に蛍光染料の蛍光値グラフ曲線の傾斜が急激に変化する特性に基づくものである。
葉酸が結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子(葉酸−SAMiRNA)の臨界ミセル濃度を測定するために、蛍光染料である0.04mMのDPH(1,6-Diphenyl-1,3,5-hexatriene、SIGMA Aldrich社製、米国)を準備する。実施例2で合成された5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体1nmole/μLを0.0977μg/mLで最高50μg/mLの濃度でDPBSで段階別に希釈し、計180μLの5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体試料を準備する。準備した試料に0.04mMのDPHと対照群として使用されるDPHの溶媒であるメタノールをそれぞれ20μLずつ添加して均一に撹拌した後、実施例4−1と同じ方法で超音波分散機(Wiseclean、DAIHAN社製、韓国)によりナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅20%)した。均質化した試料は、光を遮断した常温条件下で約24時間反応させた後、蛍光値(excitation;355nm、emission;428nm、top read)を測定した。測定された蛍光値は、相対的な蛍光値を確認するものであるため、同じ濃度で相対的な蛍光値([DPHが含まれた試料の蛍光値]−[メタノールのみが含まれた試料の蛍光値])を求めて(Y軸)処理した5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体の濃度のlog値(X軸)に対するグラフで示した(図15の(B)参照)。
各濃度別に測定された蛍光値は、低濃度区間から高濃度区間に移動するにつれて急激に増加するが、このように急激に増加する点の濃度がCMC濃度になる。したがって、蛍光量が増加しない低濃度区間と蛍光量が増加した高濃度区間をいくつかの点に区分して傾向線を作成し、二つの傾向線が交差する交差点のX値がCMC濃度となる(図15の(B))。測定された葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体のCMCが1.33μg/mLと非常に低く形成されることが観察され、これにより、葉酸−SAMiRNAが非常に低い濃度でもミセルを容易に形成することができることを確認した。
実施例4−3:二本鎖オリゴRNA構造体の透過型電子顕微鏡の観察
葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子が形成された形態を確認するために、透過型電子顕微鏡により観察した。
具体的に、葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体をDPBSに最終100ng/mLの濃度で溶かした後、超音波分散機(Wiseclean、DAIHAN社製、韓国)でナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅20%)した。葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子は、電子密度が高い物質であって、陰性染色により観察した。透過型電子顕微鏡により観察されたナノ粒子は、実施例4−1で測定されたナノ粒子の大きさと類似した程度にナノ粒子がよく形成されていることが確認された。
≪実施例5:リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の生体外伝達≫
実施例2で合成された5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子(葉酸−SAMiRNA)の生体外条件下での改善した二本鎖オリゴRNAの効能を確認するために、葉酸受容体が過剰発現する細胞株であるKB細胞株を葉酸が存在する条件であるか否かに応じて、トランスフェクション物質が存在しない状態で処理して結合したリガンドによる改善したSAMiRNAの伝達効率および標的遺伝子の発現阻害効果を確認した。
実施例5−1:腫瘍細胞株の培養
米国合衆国培養細胞系統保存機関(American type Culture Collection、ATCC)から手に入れたヒト口腔上皮ガン細胞(KB)株は、葉酸を含まないRPMI−1640培養培地(Gibco、米国)に、10%(v/v)のウシ胎児血清、ペニシリン100units/mL、ストレプトマイシン100μg/mLを添加して、37℃、5%(v/v)COの条件下で培養した。
実施例5−2:葉酸−SAMiRNAによる腫瘍細胞株の形質転換
前記実施例5−1で培養された腫瘍細胞株(1.3×10/ウェル)を前記実施例の5−1条件下で6−ウェルプレートで葉酸を含まないRPMI−1640培養培地で18時間培養してから培地を除去した後、各ウェル当たり同量のOpti−MEM(商標)培地を分注した。
標的遺伝子であるサバイビンの発現を阻害する二本鎖オリゴRNA配列である配列番号1を含む二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子(SAMiRNA−Sur)、対照群配列の配列番号2を含む二本鎖オリゴRNA−高分子構造体からなるナノ粒子(SAMiRNA−Con)、および配列番号1を含む葉酸リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子(葉酸−SAMiRNA−Sur)は、実施例4−1と同じ方法である50μg/mLの濃度でDPBSに添加し、高周波音による分解により各構造体からなるナノ粒子を均等化して製造した。
Opti−MEM培地に葉酸が過量存在する条件を形成するために、葉酸をさらに投入して、最終1mMの葉酸を含む条件、および葉酸をさらに投入していない条件を形成した後、200nMの濃度で試料を処理し、37℃、5%(v/v)COの条件下で計48時間培養した。
実施例5−3:サバイビン遺伝子のmRNA相対定量分析
前記実施例5−2でトランスフェクションされた細胞株から全体RNAを抽出してcDNAを合成した後、リアルタイムPCRによりサバイビンのmRNA発現量を韓国公開特許第2009−0042297号公報の方法にしたがって相対定量した。
SAMiRNA−Conは、対照群配列である配列番号2の二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子を処理した実験群であり、SAMiRNA−Surは、サバイビン配列である配列番号1の二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子を処理した実験群である。葉酸−SAMiRNA−Surは、サバイビン配列である配列番号1の葉酸リガンドが結合した形態の葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子を処理した実験群である。
標的mRNA発現阻害程度は、SAMiRNA−Conを処理した試料の標的遺伝子発現量に対するSAMiRNA−Surおよび葉酸−SAMiRNA−Surを処理した試料の標的遺伝子発現量として相対定量法により計算された(図16参照)。
培地に葉酸が過量存在する条件の場合、KB細胞株の葉酸受容体が過量の葉酸によって飽和されてSAMiRNAに結合している葉酸リガンドによる細胞内在化促進が阻害される効果を奏し、これは、SAMiRNAの細胞伝達効率に影響を及ぼして、標的遺伝子のmRNA発現阻害に決定的な役割をすると予想された。
SAMiRNA−Surを処理した場合、葉酸の存在有無と標的遺伝子の発現阻害効率の差が大きくなかったが、葉酸−SAMiRNA−Surを処理した場合、葉酸が存在しない条件下で葉酸が過量存在する場合に比べて約2倍改善した標的遺伝子発現阻害を確認することができた。すなわち、葉酸が過量存在する条件の場合、葉酸リガンド結合による標的遺伝子発現阻害効果の変化が観察されなかったが、葉酸が存在しない条件の場合、葉酸リガンド結合による標的遺伝子発現阻害効果の増進が確認された。
したがって、リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子の場合、当該リガンド受容体が過剰発現している細胞で改善した伝達効率および標的遺伝子発現阻害効能が増加することを確認することができた。
≪実施例6:リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の生体内伝達≫
実施例2で合成された5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子(葉酸−SAMiRNA)の生体内条件下での二本鎖オリゴRNAの効能を確認するために、葉酸受容体が過剰発現する細胞株であるKB細胞株からなる腫瘍を有するマウスに投与し、伝達された葉酸−SAMiRNAおよびSAMiRNAの腫瘍組織内における標的遺伝子の発現阻害効果を確認した。
実施例6−1:KB xenograft modelの準備
実施例5−1で培養されたKB細胞株を1×10ずつ5週齢のヌードマウス(BALB/C nu)の皮下組織に投与した。投与後、2日おきに腫瘍長軸および短縮の長さを測定して腫瘍の成長を観察し、投与後、2週経過した時点で、約150〜200mmほどに腫瘍が成長していることを確認した。
実施例6−2:リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体、およびリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の投与
実施例6−1で準備したKB xenograft modelに実施例2で合成された配列番号1を含む5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体とリガンドが結合していない二本鎖オリゴRNA構造体を実施例4−1と同じ方法で超音波分散機により二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子を均質化した。均質化したナノ粒子は、5mg/kgの体重の量で尾静脈投与によりKB xenograft modelに1回投与し(n=4)、投与後、48時間または72時間が経過した時点で腫瘍組織を採取した。採取した腫瘍組織は、全体RNAを抽出してcDNAを合成した後、リアルタイムPCRによりサバイビンmRNAの発現量を韓国公開特許第2009−0042297号公報の方法にしたがって相対定量した(図17参照)。
PBSは、陰性対照群であって、ナノ粒子が含まれていない溶媒のみを投与した実験群であり、SAMiRNAは、リガンドが結合していない二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子が投与された実験群であり、葉酸−SAMiRNAは、葉酸リガンドが結合した5’葉酸−二本鎖オリゴRNA構造体からなるナノ粒子が投与された実験群である。
48時間が経過した時点に比べて72時間が経過した時点で、SAMiRNAによる標的遺伝子発現阻害効果が著しかったが、48時間が経過した時点で標的遺伝子の発現阻害程度を比較すると、リガンドが結合した構造体(葉酸−SAMiRNA)が投与された場合、160%の改善した効率を示し、72時間が経過した時点でも120%改善した効率を示した。
したがって、葉酸リガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体が生体内で標的臓器である葉酸受容体が過剰発現する腫瘍組織に迅速に伝達されて、改善した二本鎖オリゴRNA効果を示し、当該効果は、時間が経過しても維持されることを確認することができた。
≪実施例7:ASO−高分子接合体の製造≫
本発明の実施例では、サバイビン(Survivin)を抑制するためにサバイビン(Survivin)ASOを使用した(Biol. Proced. Online 2004; 6(1); 250-256)。サバイビンは、今までテストされたほとんどの新生腫瘍や形質転換された細胞株で共通して発現されるタンパク質であって、抗ガン治療において重要な標的になると予測されている(Abbrosini G. et al. Nat. Med. 3(8); 917-921, 1997)。
以下、実施例では使用されたASOは、配列番号3と記載されるサバイビン特異的な配列と配列番号4と記載される対照群配列からなっている。
(配列番号3)Survivin ASO(ISIS23722)、5−TGTGCTATTCTGTGAATT−3
(配列番号4)scrambled control(ISIS28598)、5−TAAGCTGTTCTATGTGTT−3
前記ASO配列は、β−シアノエチルホスホラミダイトを用いてDNA骨格構造をなすホスホジエステル結合を連結する方法を使用して前記ASOを合成した(Shina et al. Nucleic Acids Research, 12; 4539-4557, 1984)。
ASOの合成過程は、ヌクレオシドが付着した固形支持体(CPG)をベースとし、遮断除去(deblocking)、結合(coupling)、キャッピング(capping)および酸化(oxidation)からなるサイクルを繰り返すことで所望の配列のDNAを得る。
具体的に、最初の段階である遮断除去(deblocking)は、ヌクレオチドが付着したCPGに3%のトリクロロ酢酸(trichloroacteic acid、TCA)を処理して、DMT(4,4’-dimethoxytrityl)を除去する段階であり、第二の段階である結合(coupling)は、以前段階でCPGに形成された5’−水酸基と所望の配列のヌクレオシドホスホラミダイトモノマーと結合反応によりヌクレオチド鎖が連結される段階であり、第三の段階であるキャッピング(capping)は、結合段階で反応しなかった5’−水酸基を遮断(blocking)して、次のサイクルで結合過程で所望しない塩基配列を有するヌクレオチド鎖を排除する段階であり、無水酢酸とN−メチルイミダゾールを処理して、アセチル化する段階であり、最後の段階である酸化(oxidation)は、結合段階で形成された5’−水酸基とホスホラミダイトとの結合が亜リン酸トリエステル結合をなすが、これをホスホジエステル結合に変換する段階であり、0.02Mの酸化溶液(0.02M−I2 in THF/ピリジン/HO)を処理して、亜リン酸がリン酸に変更される段階である。当該一連のASOの合成過程は、DNA合成機(384 Synthesizer、BIONEER社製、韓国)を使用して行われた。
ASO−高分子接合体(3’PEG−ASO−5’脂質)の合成過程は、3’末端部位に親水性物質PEGが付与された3’PEG−CPG支持体から遮断除去(deblocking)、結合(coupling)、キャッピング(capping)および酸化(oxidation)の過程によりASOを合成し、ジスルフィド結合が含まれている24個の炭素数(C24)を有する疎水性物質であるテトラドコサンを5’末端に付与して、所望のASO−高分子接合体を製造した(韓国公開特許第2009−0042297号公報参照)。
また、リガンドが付着したリガンド結合ASO−高分子接合体(3’リガンド−PEG−ASO−5’脂質)を製造するために、アミン基のような官能基が付着しているCPGから遮断除去(deblocking)、結合(coupling)、キャッピング(capping)および酸化(oxidation)の過程によりPEGホスホラミダイト試薬を用いてPEGを結合した後、遮断除去、結合、キャッピングおよび酸化の過程によりASOを合成し、ジスルフィド結合が含まれている24個の炭素数(C24)を有する疎水性物質であるテトラドコサンを5’末端に付与して、所望のリガンドが付着可能なASO−高分子接合体(3’−官能基−PEG−ASO−5’−脂質)を製造した。合成が完了すると、60℃の恒温槽で28%(v/v)のアンモニア処理を施してリガンドが付着可能なASO−高分子接合体をCPGから分離した後、官能基によりリガンドを付着して、所望のリガンドが付着したASO−高分子接合体(3’リガンド−PEG−ASO−5’脂質)を製造した。
一方、ASO−高分子接合体(3’脂質−ASO−5’PEG)を合成するために、アミン基のような官能基が付与されたCPGから遮断除去、結合、キャッピングおよび酸化の過程によりASOを合成し、PEGホスホラミダイトを用いて5’末端に付与して、所望の官能基−ASO親水性高分子接合体を製造した。官能基−ASO親水性高分子接合体の合成が完了すると、60℃の恒温槽で28%(v/v)のアンモニア処理を施して官能基−ASO親水性高分子接合体をCPGから分離した後、官能基により疎水性物質を結合して、所望の親水性および疎水性物質が結合した形態のASO−高分子接合体を製造した。次に、高速液体クロマトグラフィー(LC−20A Prominence、SHIMADZU社製、日本)により前記反応物とASO−高分子接合体を分離して精製し、MALDI−TOF質量分析(MALDI TOF−MS、SHIMADZU社製、日本)により前記のASOおよびASO−高分子接合体の分子量を測定して、合成しようとする塩基配列と対応するかを確認した。
≪実施例8:ホスホチオエートで修飾されたASO−高分子接合体の合成≫
本実施例で使用されたASOは、DNA骨格構造をなしているリン酸基がホスホチオエート基で置換されているS−オリゴを用いてホスホチオエート結合方法で連結されたものである。
具体的には、まず、公知の方法である、遮断除去、結合、キャッピングおよび酸化からなる繰り返し過程によりASOを合成したが、S−オリゴを使用する場合、酸化過程で0.02Mの酸化溶液の代りに0.1Mの硫化剤を処理した。当該ASOの合成過程により配列番号3および配列番号4の配列を有するホスホチオエートで修飾されたASOを合成した(Shina et al. Nucleic Acids Research, 12; 4539-4557, 1984)。残りの合成過程は、実施例7と類似した方法が使用された。
5’と3’両末端に4個のヌクレオシドが2−OCH(メトキシ)で修飾されたASOを合成する場合、2’−OCH−DNA形態で修飾された部位のヌクレオシドは2’−OCH−DNA−シアノエチルホスホラミダイト[rA(Bz)、rC(Ac)、rG(ibu)、rU]を用いて合成して、骨格構造をホスホチオエートで置換する方式で製造した後、上述したように、S−オリゴを用いてホスホチオエート結合方法でDNA骨格構造を合成する方式により製造された。
ホスホチオエートで修飾されたASO−高分子接合体の場合、3’末端部位にPEGが付与された3’PEG−CPGを支持体をベースとして知られた方法である、遮断除去、結合、キャッピングおよび酸化からなる繰り返し過程によりホスホチオエートで修飾されたASO接合体を合成した後(韓国公開特許第2009−0042297号公報参照)、ジスルフィド結合が含まれている炭素数24個の疎水性物質であるテトラドコサンを5’末端に付与することで、所望のホスホチオエートで修飾されたASO−高分子接合体を製造した。
また、ホスホチオエートで修飾されたASO−高分子接合体親水性物質の末端部位にリガンドを付与するために3’CPGにリガンドが結合されることができる官能基を付与した後、親水性物質を結合して前記反応を行ってリガンドが付与されることができるASO−高分子接合体を製造した。
ASO−高分子接合体の合成が完了すると、60℃の恒温槽で28%(v/v)のアンモニア処理を施してASOおよびASO−高分子接合体をCPGから分離した後、高速液体クロマトグラフィー(LC−20A Prominence、SHIMADZU社製、日本)により前記反応物とASO−高分子接合体を分離して精製して、MALDI−TOF質量分析(MALDI TOF−MS、SHIMADZU社製、日本)により前記のASOおよびASO−高分子接合体の分子量を測定して、合成しようとする塩基配列と対応するかを確認した(図19参照)。
≪実施例9:ASO−高分子接合体の生体内の同じ条件下での安定性評価≫
前記実施例7および実施例8で合成、分離したASO−高分子接合体が結合していない最初の形態のASOに比べてASOの安定性が向上したか否かを確認した。高分子接合体が結合していないASOとASO−高分子接合体を生体内条件をまねした形態である30および50%(v/v)のFBSが添加された培地でそれぞれ0、3、5、7および10日間培養した後、最初のASOに比べて分解された程度を電気泳動法または重合酵素連鎖反応法(PCR)により検証した。
結果、使用されたFBS濃度と関係なく、ASO高分子接合体は、時間が経過するにつれてPEGがASOから分離することと同様な様相を示しただけであって、ASOが安定性を示した一方、ASOの場合、3日後から安定性が減少した。
≪実施例10:ASO−高分子接合体のナノ粒子物性の分析≫
ASO−高分子接合体は、ASOの末端に付与された疎水性物質間の疎水性相互作用によってASO−高分子接合体からなるナノ粒子を形成する(図18参照)。ゼータ電位測定装置によりASO−高分子接合体からなるナノ粒子の臨界ミセル濃度および大きさを測定した。
実施例10−1:ASO−高分子接合体のナノ粒子の大きさ測定
実施例8で製造した配列番号3のASO−高分子接合体のナノ粒子の大きさをゼータ電位測定装置で測定した。前記ASO−高分子接合体50μgを1mLのDPBSに溶かした後、超音波分散機(Wiseclean、DAIHAN社製、韓国)でナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅20%)した。均質化したナノ粒子は、ゼータ電位測定装置(Nano−ZS、MALVERN社製、英国)で大きさを測定したが、物質に対する屈折率は1.454、吸収率は0.001とし、溶媒である水の温度25℃およびそれによる粘度および屈折率を入力して測定した。1回の測定は、大きさを20回繰り返して測定することで行われ、これを3回繰り返した。
ASO−高分子接合体からなるナノ粒子の大きさは、100〜200nmの大きさと、0.4未満の多分散指数(Polydispersity index、PDI)値を観察することができた(図20の(A)参照)、多分散指数(Polydispersity index、PDI)値は、低いほど当該粒子が均一に分布していることを判断できる数値であって、ASO−高分子接合体からなるナノ粒子は、比較的均一な大きさのナノ粒子を形成し、これは、エンドサイトーシスにより細胞内に取り込まれるために十分な大きさである(Kenneth A. Dawson et al. nature nanotechnology 4; 84-85, 2009)。
実施例10−2:ASO−高分子接合体の臨界ミセル濃度の測定
単分子に疎水基と親水基がともに存在している両親媒性の物質は、界面活性剤となることができ、界面活性剤が水溶液に溶解されると、疎水基は、水との接触を避けるために中央に集まり、親水基は、外側に向かってミセルを形成する。この際、最初にミセルを形成する濃度を臨界ミセル濃度と言う。蛍光染料を用いてCMCを測定する方法は、ミセルが形成される前/後に蛍光染料の蛍光値グラフ曲線の傾斜が急激に変化する特性に基づくものである。
ASO−高分子接合体からなるナノ粒子の臨界ミセル濃度を測定するために、蛍光染料である0.04mMのDPH(1,6-Diphenyl-1,3,5-hexatriene、SIGMA社製,米国)を準備する。配列番号3のASO−高分子接合体1nmole/μLを0.0977μg/mLで最高50μg/mLの濃度でDPBSで段階別に希釈し、計180μLのASO−高分子接合体試料を準備する。準備した試料に0.04mMのDPHと対照群として使用されるDPHの溶媒であるメタノールをそれぞれ20μLずつ加えて均一に撹拌した後、実施例10−1と同じ方法で超音波分散機(Wiseclean、DAIHAN社製、韓国)によりナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅20%)した。均質化した試料は、光を遮断した常温条件下で約24時間反応させた後、蛍光値(excitation;355nm、emission;428nm、top read)を測定した。測定された蛍光値は、相対的な蛍光値を確認するものであるため、同一濃度でDPHが含まれた試料の蛍光値−メタノールのみが含まれた試料の蛍光値を求めて(Y軸)処理したASO−高分子接合体濃度のlog値(X軸)に対するグラフで示した(図20の(B)参照)。
各濃度別に測定された蛍光値は、低濃度区間から高濃度区間に移動するにつれて急激に増加するが、このように急激に増加する点の濃度がCMC濃度となる。したがって、蛍光量が増加しない低濃度区間と蛍光量が増加した高濃度区間をいくつかの点で区分して傾向線を作成し、二つの傾向線が交差する交差点のX値がCMC濃度となる。測定されたASO−高分子接合体のCMCは、1.56μg/mLと非常に低く形成されることが観察され、これにより、ASO−高分子接合体からなるナノ粒子が非常に低い濃度でもミセルをよく形成することができることを確認した。
≪実施例11:ASO−高分子接合体とトランスフェクション物質を用いた腫瘍細胞株での標的遺伝子の発現抑制≫
実施例8で製造した何も接合されていないASOとASO−高分子接合体を用いて腫瘍細胞株であるヒト大腸ガン細胞株(SW480)をトランスフェクションさせ、前記トランスフェクションされた腫瘍細胞株のサバイビンの発現パターンを分析した。
11−1:腫瘍細胞株の培養
米国合衆国培養細胞系統保存機関(American type Culture Collection、ATCC)から手に入れたヒト大腸ガン細胞株(SW480)は、生長培地(Leibovitz’s L−15培養培地、GIBCO/Invitorgen;米国)に10%(v/v)のウシ胎児血清、ペニシリン100units/mL、ストレプトマイシン100μg/mLを添加して、37℃、5%(v/v)の二酸化炭素(CO)の条件下で培養した。
実施例11−2:ASO−高分子接合体を用いた腫瘍細胞株のトランスフェクション
前記実施例8で製造した何も接合されていないASOとASO−高分子接合体を用いて腫瘍細胞株であるヒト大腸ガン細胞株(SW480)をトランスフェクションさせ、前記トランスフェクションされた腫瘍細胞株のサバイビンの発現パターンを分析した。
前記実施例11−1で培養された腫瘍細胞株を1つのウェル当たり1.3×10を前記実施例の11−1の条件下で6−ウェルプレートで18時間生長培地(Leibovitz’s L−15培養培地、GIBCO/Invitorgen;米国)で培養してから培地を除去した後、各ウェル当たり800μLのOpti−MEM(modification of Eagle’s Minimum Essential Media、GIBCO/Invitorgen;米国)培地を分注した。
一方、リポフェクタミン(LIPOFECTAMINE(商標)2000、Invitrogen社製;米国)2μLとOpti−MEM培地198μLを混合し、常温で5分間反応させた後、前記実施例7および実施例8で製造したそれぞれのASO−高分子接合体(25pmole/μL)を最終10、50、100nMの濃度で処理した後、また、常温で20分間反応させて、溶液を製造した。
次に、Opti−MEMが分注された腫瘍細胞株の各ウェルにトランスフェクション用溶液をそれぞれ200μLずつ分注して6時間培養した後、Opti−MEM培地を除去した。これに生長培地(Leibovitz’s L−15培養培地、GIBCO/Invitorgen;米国)2.5mLを分注した後、37℃、5%(v/v)の二酸化炭素(CO)の条件下で24時間培養した。
実施例11−3:サバイビン遺伝子のmRNA相対定量分析
実施例11−2でトランスフェクションされた細胞株から全体RNAを抽出してcDNAを合成した後、リアルタイムPCRによりサバイビン遺伝子のmRNA量を韓国公開特許第2009−0042297号公報の方法にしたがって相対定量した(図21参照)。
何も接合されていないASOとASO−高分子接合体の標的遺伝子発現阻害効果を分析するためにトランスフェクション物質とともに形質転換させた後、サバイビン遺伝子のmRNA発現程度を比較した結果、ASO−高分子接合体は、接合体が存在しない何も接合されていないASOと類似した程度の発現阻害を示し、高分子が接合されている形態がASOのメカニズムを妨害しないと考えられる。
≪実施例12:ASO−高分子接合体のみを用いた腫瘍細胞株での標的遺伝子の発現抑制≫
実施例7および実施例8で製造したそれぞれのASO−高分子接合体を用いて腫瘍細胞株であるヒト大腸ガン細胞株(SW480)をトランスフェクションさせ、前記トランスフェクションされた腫瘍細胞株のサバイビンの発現パターンを分析した。
実施例12−1:腫瘍細胞株の培養
米国合衆国培養細胞系統保存機関(American type Culture Collection、ATCC)から手に入れたヒト大腸ガン細胞株(SW480)は、生長培地(Leibovitz’s L−15培養培地、GIBCO/Invitorgen;米国)に10%(v/v)のウシ胎児血清、ペニシリン100units/mL、ストレプトマイシン100μg/mLを添加し、37℃、5%(v/v)二酸化炭素(CO)の条件下で培養した。
実施例12−2:ASO−高分子接合体を用いた腫瘍細胞株の形質転換
実施例12−1で培養された腫瘍細胞株の1つのウェル当たり1.3×10を前記実施例5−1条件下で6−ウェルプレートで18時間生長培地(Leibovitz’s L−15培養培地、GIBCO/Invitorgen;米国)で培養してから培地を除去した後、各ウェル当たり800μLのOpti−MEM培地を分注した。
Opti−MEM培地100μLと前記実施例1、2で製造したそれぞれのASO−高分子接合体(1nmole/μL)5、10、100μLを添加し(500nM、1μM、10μM処理)、実施例4−1と同じ方法で超音波分散機(Wiseclean、DAIHAN社製、韓国)によりナノ粒子の大きさを均質化(700W;振幅20%)してASO−疎水性物質接合体からなるナノ粒子を均等化して溶液を製造した。
次に、Opti−MEMが分注された腫瘍細胞株の各ウェルにトランスフェクション用溶液をそれぞれ100μLずつ分注して24時間培養した後、20%FBSが含まれた生長培地(Leibovitz’s L−15培養培地、GIBCO/Invitorgen;米国)1mLを添加した。これを37℃、5%(v/v)の二酸化炭素(CO)の条件下でさらに24時間培養して、ASO−高分子複合体処理後、計48時間培養した。
実施例12−3:サバイビン遺伝子のmRNA相対定量分析
実施例12−2でトランスフェクションされた細胞株から全体RNAを抽出してcDNAを合成した後、リアルタイムPCRによりサバイビン遺伝子のmRNA量を韓国公開特許第2009−0042297号公報の方法にしたがって相対定量した。
何も接合されていないASOとASO−高分子接合体のトランスフェクション物質が存在しない条件下で細胞に伝達されてサバイビン遺伝子のmRNA発現阻害程度を比較した結果、トランスフェクション物質が存在しない条件下でASO−高分子接合体の場合、何も修飾していないASOに比べて相対的に低い濃度で標的遺伝子のmRNA発現阻害を誘発することを確認することができた。
したがって、本発明で合成したASO−高分子接合体またはASO−高分子接合体からなるナノ粒子は、トランスフェクション物質が存在しない条件下でも細胞内に伝達されて、ASOの標的遺伝子の発現を阻害することを確認することができた。
本発明による新たな構造のオリゴヌクレオチド構造体およびこれを含む薬学的組成物は、ガンおよび感染性疾患の治療に非常に効率よく、且つ、有効に使用されることができる。

Claims (13)

  1. 下記式(1)の構造を有するリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体:
    (式(1)中、Aは、親水性物質であり、Bは、疎水性物質であり、XとYは、互いに独立して、単純共有結合またはリンカー媒介の共有結合であり、Rは、二本鎖オリゴRNAであり、Lは、受容体を介したエンドサイトーシスにより標的細胞内在化を増進させる受容体と特異的に結合する特性を有する、二本鎖オリゴRNAであるRの5’末端側に結合しそして葉酸、N−アセチルガラクトサミン及びマンノースから選択されるリガンドを意味する)。
  2. 前記二本鎖オリゴRNAは、19〜31個のヌクレオチドからなる請求項に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体。
  3. 前記疎水性物質の分子量は250〜1,000であることを特徴とする請求項1に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体。
  4. 前記疎水性物質はステロイド誘導体、グリセリド誘導体、グリセロールエーテル、ポリプロピレングリコール、C12〜C50の不飽和または飽和炭化水素、ジアシルホスファチジルコリン、脂肪酸、リン脂質、及びリポポリアミンからなる群より選択されることを特徴とし、そして、前記ステロイド誘導体は、コレステロール、コレスタノール、コール酸、コレステリルホルメート、コレスタニルホルメートおよびコレスタニルアミンからなる群から選択され、そして前記グリセリド誘導体は、モノ−、ジ−およびトリ−グリセリドから選択されることを特徴とする、請求項に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体。
  5. 前記親水性物質の分子量は200〜10,000であることを特徴とする請求項1に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体。
  6. 前記親水性物質はポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン及びポリオキサゾリンからなる群より選択されることを特徴とする請求項に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体。
  7. 前記共有結合は非分解性結合または分解性結合であることを特徴とし、そして前記非分解性結合は、アミド結合またはリン酸結合であり、そして前記分解性結合は、ジスルフィド結合、酸分解性結合、エステル結合、無水物結合、生分解性結合及び酵素分解性結合からなる群より選択されることを特徴とする、請求項1に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体。
  8. (1)官能基−親水性物質が結合した固形支持体をベースとし、RNA一本鎖を合成する段階と、
    (2)前記官能基−親水性物質が結合したRNA一本鎖の5’末端に疎水性物質を共有結合する段階と、
    (4)前記官能基−RNA−高分子構造体および別に合成した相補的な配列のRNA一本鎖を固形支持体から分離する段階と、
    (5)前記官能基によりリガンドを親水性物質の末端に結合する段階と、
    (6)前記リガンドが結合したRNA−高分子構造体と相補的な配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階と、を含むリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造方法。
  9. (1)固形支持体をベースとし、RNA一本鎖を合成する段階と、
    (2)前記RNA一本鎖の5’末端に親水性物質を共有結合する段階と、
    (3)前記RNA一本鎖の親水性物質にリガンドを結合する段階と、
    (4)固形支持体からリガンドが結合したRNA−親水性高分子構造体および別に合成した相補的な配列のRNA−疎水性高分子構造体の一本鎖を分離する段階と、
    (5)前記リガンドが結合したRNA−親水性高分子構造体と相補的な配列のRNA疎水性高分子構造体をアニーリングして二本鎖を形成する段階と、
    を含むリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造方法において、
    (1)〜(4)段階の間に、(1)段階のRNA一本鎖と相補的な配列からなるRNA一本鎖を合成した後、疎水性物質を共有結合して、疎水性物質が結合した形態のRNA−疎水性高分子構造体一本鎖を合成する段階をさらに含むことを特徴とする製造方法。
  10. (1)官能基が結合している固形支持体をベースとし、RNA一本鎖を合成する段階と、
    (2)段階(1)で得られた物質に親水性物質を共有結合する段階と、
    (3)段階(2)で得られた物質にリガンドを共有結合する段階と、
    (4)段階(3)で得られた物質を固形支持体から分離する段階と、
    (5)段階(4)で得られた物質に、3’末端に結合した官能基により疎水性物質を共有結合する段階と、
    (6)段階(5)で得られた物質と相補的な配列のRNA一本鎖をアニーリングして二本鎖を形成する段階と、
    を含むリガンドが結合した二本鎖オリゴRNA構造体の製造方法。
  11. 請求項1に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体を含むナノ粒子。
  12. 請求項1に記載のリガンドが結合した治療薬物−高分子構造体を含む薬剤学的組成物。
  13. 請求項11に記載のナノ粒子を含む薬剤学的組成物。
JP2014547113A 2011-12-15 2012-12-14 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途 Active JP5952423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110135162A KR20130068032A (ko) 2011-12-15 2011-12-15 안정한 안티센스 올리고뉴클레오티드 접합체 및 그 제조방법
KR10-2011-0135162 2011-12-15
KR1020120001710A KR101722948B1 (ko) 2012-01-05 2012-01-05 리간드가 결합된 이중나선 올리고 rna 구조체 및 그 제조방법
KR10-2012-0001710 2012-01-05
PCT/KR2012/010967 WO2013089522A1 (ko) 2011-12-15 2012-12-14 신규한 올리고뉴클레오티드 접합체 및 그 용도

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115635A Division JP2016216468A (ja) 2011-12-15 2016-06-09 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015506919A JP2015506919A (ja) 2015-03-05
JP2015506919A5 JP2015506919A5 (ja) 2015-06-11
JP5952423B2 true JP5952423B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=48612874

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547113A Active JP5952423B2 (ja) 2011-12-15 2012-12-14 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途
JP2016115635A Pending JP2016216468A (ja) 2011-12-15 2016-06-09 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115635A Pending JP2016216468A (ja) 2011-12-15 2016-06-09 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140371432A1 (ja)
EP (2) EP3733848A1 (ja)
JP (2) JP5952423B2 (ja)
CN (1) CN104244987A (ja)
AU (1) AU2012353058B2 (ja)
BR (1) BR112014014730B1 (ja)
CA (1) CA2859127C (ja)
ES (1) ES2899043T3 (ja)
PL (1) PL2796150T3 (ja)
RU (1) RU2599449C1 (ja)
WO (1) WO2013089522A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089522A1 (ko) * 2011-12-15 2013-06-20 (주)바이오니아 신규한 올리고뉴클레오티드 접합체 및 그 용도
WO2013103249A1 (ko) * 2012-01-05 2013-07-11 (주)바이오니아 고효율 나노입자형 이중나선 올리고 rna 구조체 및 그의 제조방법
WO2015002511A1 (ko) * 2013-07-05 2015-01-08 (주)바이오니아 개선된 고효율 나노입자형 올리고뉴클레오타이드 구조체 및 그의 제조방법
WO2015002512A1 (ko) 2013-07-05 2015-01-08 (주)바이오니아 뎅기 바이러스 특이적 siRNA, 그러한 siRNA를 포함하는 이중나선 올리고 RNA 구조체 및 이를 포함하는 뎅기 바이러스 증식 억제용 조성물
JP2016525346A (ja) * 2013-07-05 2016-08-25 バイオニア コーポレーションBioneer Corporation 呼吸器疾患関連遺伝子特異的siRNA、そのようなsiRNAを含む二重らせんオリゴRNA構造体およびこれを含む呼吸器疾患予防または治療用組成物
KR20150006742A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 (주)바이오니아 간암 연관 유전자 특이적 siRNA, 그러한 siRNA를 포함하는 이중나선 올리고 RNA 구조체 및 이를 포함하는 암 예방 또는 치료용 조성물
US10208309B2 (en) 2014-04-04 2019-02-19 Bioneer Corporation Double-stranded oligo RNA targeted to amphiregulin and pharmaceutical composition comprising same for preventing or treating fibrosis or respiratory diseases
AU2015329974B2 (en) * 2014-10-10 2019-06-20 F. Hoffmann-La Roche Ag GaINAc phosphoramidites, nucleic acid conjugates thereof and their use
EP3541940A4 (en) * 2016-11-21 2020-10-14 Tribiotica Llc PROCEDURE FOR DIRECTED FOLDING ASSEMBLY OR DIMERIZATION OF PROTEINS BY TEMPLATE REACTIONS
WO2018094070A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Tribiotica Llc Methods for preventing titration of bimolecular templated assembly reactions by structurally-determined differential hybridizations
CA3057292A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 The Regents Of The University Of California Modified oligonucleotides and therapeutic uses thereof
WO2019127004A1 (zh) * 2017-12-26 2019-07-04 广州市锐博生物科技有限公司 修饰的寡核苷酸和可用于合成修饰的寡核苷酸的化合物
KR102141124B1 (ko) 2018-01-30 2020-08-04 (주)바이오니아 이중 가닥 miRNA를 포함하는 이중나선 올리고뉴클레오타이드 구조체 및 이의 용도
CN110573184A (zh) * 2018-02-09 2019-12-13 俄亥俄州立创新基金会 Rna纳米结构,其制备方法和用途
EP3820453A4 (en) * 2018-07-10 2022-06-29 The Regents of The University of California Biomolecule coated particles and films and uses thereof
WO2021197371A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 南京金斯瑞生物科技有限公司 一种含有刚性连接子的生物偶联物
CN115282283A (zh) * 2022-06-21 2022-11-04 浙江浥眸生物科技有限公司 一种小分子药物-寡核苷酸偶联物及其应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005087A (en) 1995-06-06 1999-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US5660985A (en) * 1990-06-11 1997-08-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands containing modified nucleotides
US5386023A (en) 1990-07-27 1995-01-31 Isis Pharmaceuticals Backbone modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through reductive coupling
US6277967B1 (en) 1998-07-14 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Carbohydrate or 2′-modified oligonucleotides having alternating internucleoside linkages
US6175001B1 (en) 1998-10-16 2001-01-16 The Scripps Research Institute Functionalized pyrimidine nucleosides and nucleotides and DNA's incorporating same
KR100466254B1 (ko) 2002-02-25 2005-01-14 한국과학기술원 세포내 전달을 위한 올리고뉴클레오티드와 친수성 고분자로 구성되는 유전자 전달용 접합체, 고분자 전해질 복합 미셀 및 그의 제조방법
US8969543B2 (en) * 2003-04-03 2015-03-03 Bioneer Corporation SiRNA-hydrophilic polymer conjugates for intracellular delivery of siRNA and method thereof
KR100663880B1 (ko) * 2004-02-12 2007-01-03 한국과학기술연구원 고분자-지질 조성물, 구조체 및 이들의 제조방법
MXPA06012076A (es) * 2004-04-20 2007-01-25 Nastech Pharm Co Metodos y composiciones para mejorar el suministro de arn bicatenario o un acido nucleico hibrido bicatenario para regular la expresion genetica en celulas de mamifero.
RU2434942C2 (ru) * 2004-09-28 2011-11-27 Кварк Фармасьютикалс, Инк. Олигорибонуклеотиды и способы их применения для лечения острой почечной недостаточности и других заболеваний
CN1911447B (zh) * 2006-06-30 2010-05-12 复旦大学 转铁蛋白-聚乙二醇-药物分子复合物及其制备药物的用途
CN101517081A (zh) 2006-08-24 2009-08-26 爱尔康研究有限公司 RNAi介导的Gremlin抑制用于治疗眼内压相关的状况
KR100802278B1 (ko) * 2006-12-26 2008-02-11 재단법인서울대학교산학협력재단 분자회합이론에 의한 초임계유체를 이용한 비타민 케이를 함유하는 나노구조체 제조방법
MX2009012317A (es) * 2007-05-16 2010-04-01 Mat Malta Advanced Technologie Tratamiento y prevencion de influenza.
KR20090070846A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 재단법인서울대학교산학협력재단 분자회합이론에 의한 초임계유체를 이용한 세라마이드를함유하는 초임계 나노구조체 제조방법
JP5755563B2 (ja) * 2008-05-13 2015-07-29 ユニヴァーシティ オブ ワシントン ミセル集合体
AU2009302217A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Northeastern University Multifunctional self-assembling polymeric nanosystems
KR101224828B1 (ko) * 2009-05-14 2013-01-22 (주)바이오니아 siRNA 접합체 및 그 제조방법
WO2011054939A2 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for inhibiting expression of kif10 genes
CN102028955A (zh) * 2010-08-09 2011-04-27 华中科技大学同济医学院附属同济医院 一种用于肿瘤基因干预的新型靶向复合物
CA2808901A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Cerulean Pharma Inc. Conjugates, particles, compositions, and related methods
WO2013089522A1 (ko) * 2011-12-15 2013-06-20 (주)바이오니아 신규한 올리고뉴클레오티드 접합체 및 그 용도
WO2013103249A1 (ko) * 2012-01-05 2013-07-11 (주)바이오니아 고효율 나노입자형 이중나선 올리고 rna 구조체 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012353058A1 (en) 2014-07-03
EP2796150A4 (en) 2015-07-01
JP2016216468A (ja) 2016-12-22
JP2015506919A (ja) 2015-03-05
US20140371432A1 (en) 2014-12-18
EP3733848A1 (en) 2020-11-04
PL2796150T3 (pl) 2021-08-30
RU2599449C1 (ru) 2016-10-10
CA2859127C (en) 2017-04-25
CN104244987A (zh) 2014-12-24
ES2899043T3 (es) 2022-03-09
WO2013089522A1 (ko) 2013-06-20
BR112014014730A2 (pt) 2017-06-13
CA2859127A1 (en) 2013-06-20
AU2012353058B2 (en) 2015-05-21
EP2796150A1 (en) 2014-10-29
BR112014014730B1 (pt) 2021-05-18
EP2796150B1 (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952423B2 (ja) 新規オリゴヌクレオチド接合体およびその用途
JP6060178B2 (ja) 高効率のナノ粒子型二本鎖オリゴrna構造体およびその製造方法
RU2670164C2 (ru) Улучшенная олигонуклеотидная конструкция типа наночастицы, обладающая высокой эффективностью, и способ ее получения
EP2805713B1 (en) Magnetic nanoparticle-samirna complex and method for preparing same
US20160168573A1 (en) LIVER CANCER RELATED GENES-SPECIFIC siRNA, DOUBLE-STRANDED OLIGO RNA MOLECULES COMPRISING THE siRNA, AND COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING CANCER COMPRISING THE SAME
JP2023533124A (ja) 二本鎖オリゴヌクレオチド及びこれを含むコロナウイルス感染症-19(covid-19)治療用組成物
KR101722948B1 (ko) 리간드가 결합된 이중나선 올리고 rna 구조체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250