JP6422939B2 - 注入装置及び後端検出装置 - Google Patents

注入装置及び後端検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6422939B2
JP6422939B2 JP2016505053A JP2016505053A JP6422939B2 JP 6422939 B2 JP6422939 B2 JP 6422939B2 JP 2016505053 A JP2016505053 A JP 2016505053A JP 2016505053 A JP2016505053 A JP 2016505053A JP 6422939 B2 JP6422939 B2 JP 6422939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
injection
unit
syringe
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129227A1 (ja
Inventor
根本 茂
茂 根本
孝介 中河
孝介 中河
内園 裕文
裕文 内園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Publication of JPWO2015129227A1 publication Critical patent/JPWO2015129227A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422939B2 publication Critical patent/JP6422939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31515Connection of piston with piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1458Means for capture of the plunger flange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/3152Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod including gearings to multiply or attenuate the piston displacing force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、シリンジの後端を検出する後端検出装置、及びこの後端検出装置を備えた注入装置に関する。
特許文献1には、ピストンの末端を押圧するピストン押圧部を有するピストン駆動機構と、ピストンとピストン押圧部との距離を検出する近接センサーとを備えた注入装置が記載されている。そして、このピストン押圧部は、近接センサーによる距離の検出結果に基づいて、初期位置からピストンの末端に当接するまで移動するように制御されている。
国際公開2013/129570号
特許文献1に記載の注入装置においては、ピストン押圧部が、ピストンの末端に当接するまで移動する。そのため、ピストン押圧部がピストンを僅かに押してしまい、微量の薬液がシリンジから押し出されてしまう可能性があった。この場合、充填された薬液の量が変化してしまうので、新しいシリンジへ取り替える必要が生じてしまうことがある。
上記課題を解決するため、本発明の一例としての注入装置は、薬液を注入するための注入装置であって、前記薬液が充填されたシリンジが搭載される注入ヘッドと、前記注入ヘッドに設けられ、前記シリンジの後端を押す押圧部と、前記注入ヘッドに設けられ、前記後端を非接触で検出する後端検出部と、前記注入ヘッドを制御する制御部であって、前記後端が検出された後に前記押圧部を前進させる前進距離を取得すると共に、前記後端が検出された後に前記押圧部を前記前進距離だけ前進させて、前記後端から離れた位置で停止させる制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の他の例としての後端検出装置は、薬液が充填されたシリンジが搭載される注入ヘッドに設けられ、前記シリンジの後端を非接触で検出する後端検出部と、前記後端検出部を保持する保持部とを備え、前記後端検出部は、発光部と受光部とを有すると共に、前記発光部と前記受光部とが前記押圧部の前方に突出するように前記押圧部に保持されていることを特徴とする。
これにより、シリンジの後端に当接する直前に、押圧部の前進を停止することができる。そのため、薬液がシリンジから押し出されてしまうことを確実に防止できる。
本発明のさらなる特徴は、添付図面を参照して例示的に示した以下の実施形態の説明から明らかになる。
第1実施形態に係る注入装置の概略斜視図である。 第1実施形態に係る注入装置の概略ブロック図である。 注入ヘッドの前端部分の概略上面図である。 図4Aは一例としてのアダプタの概略斜視図である。 図4Bは一例としてのアダプタの概略側面図である。 アダプタ検出装置の概略斜視図である。 アダプタ検出装置の概略断面図である。 固定されたアダプタ検出装置を説明する概略断面図である。 注入ヘッドの前側部分の概略上面図である。 注入ヘッドの前側部分の概略断面図である。 図10Aは押圧部の前端部分の概略斜視図である。 図10Bはシリンジの後端の保持を説明する概略斜視図である。 図11Aは押圧部の前端部分の概略斜視図である。 図11Bはシリンジの後端の保持を説明する概略斜視図である。 第1実施形態に係る前進停止を説明するフローチャートである。 図13Aは後端検出を説明する概略断面図である。 図13Bは前進停止を説明する概略断面図である。 第2実施形態に係る前進停止を説明するフローチャートである。 注入条件の入力画面を説明する概略図である。 混和比率の調整画面を説明する概略図である。 注入画面を説明する概略図である。 経過時間画面を説明する概略図である。
以下、本発明を実施するための例示的な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態で説明する寸法、材料、形状、構成要素の相対的な位置等は任意であり、本発明が適用される装置の構成又は様々な条件に応じて変更できる。また、特別な記載がない限り、本発明の範囲は、以下に具体的に記載された実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において、上下とは重力方向における上方向と下方向とにそれぞれ対応する。また、前側は注入装置におけるシリンジが搭載される側に対応し、後側は前側とは反対側に対応する。
[第1実施形態]
図1は注入装置1の概略斜視図であり、図2は注入装置1の概略ブロック図である。図1及び図2に示すように、薬液を注入するための注入装置1は、薬液が充填されたシリンジ91が搭載される注入ヘッド2と、注入ヘッド2に設けられ、シリンジ91の後端としてピストン93の後端931(図9)を押す押圧部4と、注入ヘッド2に設けられ、後端931を非接触で検出する後端検出装置としての後端検出部7と、注入ヘッド2を制御する制御部50を有する制御装置5とを備える。
押圧部4は、シリンジ91内の薬液を送り出すために、制御部50によってピストン93の後端931を押圧して前進するように制御される。具体的に、制御部50は、注入ヘッド2に設けられた超音波モーター3を制御し、超音波モーター3が正転するときに押圧部4が前進し、超音波モーター3が逆転するときに押圧部4が後進する。また、後端検出部7は、シリンジ91の後端として、ピストン93の後端931を検出する。
さらに、注入装置1は、シリンジ91を注入ヘッド2に搭載するためのアダプタ8と、アダプタ8を検出するアダプタ検出装置としてのアダプタ検出部6とを備える。このアダプタ8は、シリンジ91を搭載するためのシリンジホルダー92に取り付けられる。
また、注入装置1は、撮像装置(不図示)に有線又は無線接続されている。そして、薬液の注入時及び画像の撮影時には、撮像装置と注入装置1との間で各種データが送受信される。例えば、注入装置1において撮像条件が設定又は表示されてもよく、撮像装置において注入条件が設定又は表示されてもよい。このような撮像装置としては、例えば、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、CT(Computed Tomography)装置、アンギオ撮像装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、CTアンギオ装置、MRアンギオ装置、超音波診断装置、血管撮像装置等の各種医療用撮像装置がある。
また、注入装置1は、薬液の注入状況等が表示されるディスプレイとしてのタッチパネルを有するコンソール10と、制御部50と注入ヘッド2の電源55とを有する制御装置5とを備えている。このコンソール10、制御装置5及び注入ヘッド2のそれぞれは、互いに有線接続又は無線接続することができる。例えば、それぞれがメタルケーブル12及び光ケーブル13等を介して有線接続されてもよく、また2.4GHz〜5GHzの周波数帯を使用する無線方式で無線接続されてもよい。また、ハンドスイッチ14等の遠隔操作装置が、コンソール10に有線又は無線接続されてもよい。なお、遠隔操作装置が注入ヘッド2に有線又は無線接続されて、薬液注入をスタート又はストップさせることもできる。
制御装置5と注入ヘッド2は、キャスタースタンド11と一体的に構成することができる。また、それぞれをばらばらに設け、キャスタースタンド11に搭載することもできる。なお、キャスタースタンド11に代えて天吊部材を設け、この天吊部材を介して天井から注入ヘッド2を天吊することもできる。また、電源55は、注入ヘッド2又はコンソール10に設けることもでき、独立した電源55を別途設けることもできる。さらに、電源55はバッテリーに代えることもできる。
また、コンソール10には、動作パターン(注入プロトコル)のデータ、及び薬液のデータ等が予め記憶されている。患者に薬液を注入する場合、オペレーターは、タッチパネル又は入力ボタンを操作して、注入速度、注入量、注入時間及び注入最大圧力などの注入プロトコル、体重、身長、体表面積、心拍数及び心拍出量などの患者の身体的データ、及び薬液の種類のデータ等を入力する。そして、コンソール10は、入力されたデータと予め記憶されているデータに応じて、最適な注入条件を算出する。その後、コンソール10は、算出された注入条件に基づいて、患者に注入する薬液の量及び注入プロトコルを決定する。
さらに、コンソール10は、薬液の注入量、注入速度及び注入最大圧力などの注入プロトコルを決定すると制御装置5に送信する。制御装置5は、受信した注入プロトコルを一時的に記憶する。そして、所定のデータ又はグラフなどが、コンソール10のタッチパネル又は表示部、及び注入ヘッド2のヘッドディスプレイ(不図示)の少なくとも一方に表示される。また、データ又はグラフなどは、ポータブルディスプレイ又はタブレット型コンピューター等に表示させることもできる。これらのデバイスは、注入ヘッド2又は制御装置5とBluetooth(登録商標)及びWi-Fi等の規格に従い無線接続され、注入ヘッド2のヘッドディスプレイに代えることもできる。これにより、オペレーターは、表示されたデータ又はグラフなどを確認することができる。なお、動作パターン(注入プロトコル)のデータ及び薬液のデータ等は、外部の記憶媒体から入力することもできる。また、制御装置5は、超音波モーター3に接続されており、超音波モーター3にはエンコーダー39が接続されている。そして、エンコーダー39は、超音波モーター3の回転速度に対応する周波数のパルス信号を制御装置5に送信している。
押圧部4は、不図示の駆動機構を有する。駆動機構は、超音波モーター3のシャフトに接続された伝達機構と、伝達機構に接続されたネジ軸と、ネジ軸に取り付けられた台形ネジナットと、台形ネジナットに接続されたアクチュエーターとを備える。また、伝達機構は、シャフトに接続されたピニオンギアと、ネジ軸に接続されたスクリューギアとを有している。そして、伝達機構は、超音波モーター3からの回転をネジ軸に伝達する。そのため、超音波モーター3のシャフトの回転は、ピニオンギア及びスクリューギアを介してネジ軸に伝達される。これにより、ネジ軸は、伝達された回転に従って回転する。そして、台形ネジナットは、ネジ軸の回転に伴い前進方向又は後進方向に摺動する。この台形ネジナットの摺動に伴い、押圧部4の前端部分が前進又は後進する。
シリンジ91には、シリンジ91内において摺動可能であるピストン93が取り付けられている。そして、ピストン93の後端931が押圧部4に当接した状態で超音波モーター3が正転すると、押圧部4がピストン93を前進方向に押すことになる。そして、ピストン93が前進するとシリンジ91内の薬液が押し出され、シリンジ91の先端に接続される延長チューブ900及びミキシングデバイス910等を介して患者の体内に注入される。このミキシングデバイス910は、旋回流を生成するための旋回流生成室と、混合された薬液が流出する流出口と、旋回流生成室及び流出口の間に設けられ、流出口に向かって連続的に狭窄している空間を有する狭窄室とを備える。また、超音波モーター3が逆転すると、押圧部4がピストン93を後退方向に引くことになる。
薬液が充填されたシリンジ91は、プレフィルドシリンジであってもよい。また、薬液は、手動でシリンジ91に充填されてもよく、注入装置1や充填器でシリンジ91に充填されてもよい。さらに、シリンジ91には、RFIDやバーコードといったデーターキャリアを設けることができる。このデーターキャリアには、充填された薬液の情報等が記録されている。そして、注入装置1は、注入ヘッド2を介してデーターキャリアから記録された情報を読み取り、薬液の注入圧力等を制御することができる。例えば、制御装置5は、読み取った薬液の情報(ヨード量、ガドリニウム含有量等)に基づいて、体重当たりの最適な注入量を計算してコンソール10のタッチパネルに表示させることができる。
薬液を注入する場合、オペレーターは注入装置1の電源をオンにし、シリンジ91を搭載する。その後、オペレーターは、注入ヘッド2のスタートボタン28を押す。また、注入ヘッド2に操作パネルが設けられている場合には、オペレーターはこの操作パネルの注入ボタンを押すこともできる。さらに、オペレーターは、ハンドスイッチ14のボタン又はタッチパネルに表示された注入ボタンを押して注入を開始することもできる。なお、オペレーターは、シリンジ91を搭載した後に、注入装置1の電源をオンしてもよい。
注入ボタンが押されると、制御装置5は超音波モーター3に駆動電圧として正転信号を送る。この正転信号に応じて、超音波モーター3のシャフトが正転すると、エンコーダー39は回転を検出して制御装置5にパルス信号を送る。その後、注入が終了しシリンジ91を取り外す場合、ピストン93を後進させるために、制御装置5は超音波モーター3に駆動電圧として逆転信号を送る。この逆転信号に応じて超音波モーター3のシャフトが逆転する。超音波モーター3に送信される駆動電圧は交流であり、位相が異なる2種類の駆動電圧のうち一方が他方に対して遅れている場合を正転信号としたときに、他方が一方に対して遅れている場合が逆転信号となる。
制御装置5は記憶部としてのメモリ部53を有し、メモリ部53には注入プロトコルが記憶されている。薬液の注入は、この注入プロトコルに従って自動的に行われる。この注入プロトコルには、例えば、注入時間、注入速度、注入量及び注入圧力リミット値が設定されている。そして、注入プロトコルの内容はコンソール10に表示されるので、オペレーターは注入プロトコルの内容を確認することができる。また、制御装置5は、タイマー(不図示)を利用して注入時間を制御すると共に、薬液の注入圧力等の注入状況を監視している。なお、コンソール10に注入プロトコルが記憶された記憶媒体を接続して、記憶媒体から読み込んだ注入プロトコルに従って薬液の注入行うこともできる。また、注入プロトコルを変更できないように、パスワードによりロックすることもできる。
注入ヘッド2及び制御装置5は、検査室内に配置できるように非磁性体材料を用いて構成されている。具体的には、ステンレス、アルミニウム、プラスチック、真鍮、銅、セラッミックス等を用いて構成されている。さらに、操作室に配置されるコンソール10も、非磁性体材料を用いて構成すれば検査室内に配置できる。また、超音波モーター3も非磁性体材料を用いて構成されている。具体的には、弾性体の材料はリン青銅であり、シャフト、ネジ及びスペーサの材料は真鍮であり、ケース、ベース及びローターの材料はアルミニウムであり、ブッシュの材料はフッ素樹脂である。これにより、MRI装置等の磁気を利用する機器の近傍で注入装置1を使用することができる。ただし、MRI装置から十分に離して使用する場合、磁気シールド処理を施した場合、又は他の撮像装置の近傍で使用する場合には、磁性体材料を用いて注入ヘッド2及び制御装置5を構成することもできる。
図2に示すように、制御装置5にはコンソール10が接続されており、制御装置5のメインCPU51は、コンソール10と信号の送受信を行う。制御装置5の制御部50は超音波モーター3を制御し、電源55は制御部50及び注入ヘッド2に電力を供給する。また、制御部50のメインCPU(制御ユニット)51は、ワンチップマイコンからなり、予めメモリ部53に記憶されたプログラムに応じて、超音波モーター3の制御の他、所定の演算、制御、判別などの処理動作を実行する。メモリ部53は、メインCPU(Central Processing Unit)が動作するためのシステムワークメモリであるRAM(Random Access Memory)、プログラム又はシステムソフトウェア等を格納するROM(Read Only Memory)、又はハードディスクドライブ等を備える。
メインCPU51は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)56との間で信号の送受信を行う。このFPGA56は、ドライブ回路(駆動電圧生成ユニット)52に接続され、ドライブ回路52は、超音波モーター3に接続されている。そして、超音波モーター3のローターには、超音波モーター3の回転速度に対応するパルス信号を出力するエンコーダー39が接続されている。このエンコーダー39は、FPGA56にパルス信号を出力する。
注入を開始するための指令信号を受信したメインCPU51は、FPGA56へ設定速度信号を出力する。この設定速度信号に基づいて、FPGA56は、駆動電圧を生成するための駆動信号としてのsin生成信号、-sin生成信号、cos生成信号及び-cos生成信号を生成する。そして、FPGA56は、この駆動信号をドライブ回路52へ出力する。さらに、駆動信号等を受信したドライブ回路52は、超音波モーター3を駆動する駆動電圧としてのAC(Alternating Current)電圧(sin波、cos波)を生成して、超音波モーター3へ出力する。
なお、超音波モーター3と制御部50とが一体的に設けられた駆動装置を注入装置1が備え、この駆動装置によって押圧部4を駆動することもできる。また、制御部50は、コンソール10と一体的に設けることもできる。
[アダプタ検出装置]
図1のシリンジホルダー92には、シリンジ91を注入ヘッド2に搭載すると共に、凸部83(図4B)が設けられたアダプタ8が取り付けられる。そして、注入ヘッド2には、アダプタ検出装置として、アダプタ8を検出するアダプタ検出部6(図5)が設けられている。
以下、図3〜7を参照してアダプタ検出部6について説明する。図3は、アダプタ8を取り付ける前の注入ヘッド2の前端部分を示す概略上面図である。また、図4A及び図4Bは、アダプタの一例として造影剤側のシリンジホルダー92に取り付け可能なアダプタ8を示す。なお、図4Aは上方から見たアダプタ8を示す概略斜視図であり、図4Bは外方から見たアダプタ8を示す概略側面図である。また、図5は、下方から見たアダプタ検出部6を示す概略斜視図である。また、図6はアダプタ検出部6を長手方向(前後方向)に切断した概略断面図である。また、図7は、固定されたアダプタ検出部6を長手方向に切断した概略断面図である。
図3に示すように、アダプタ検出部6はシリンジホルダー92の前側上部に設けられている。そして、アダプタ検出部6は、シリンジホルダー92に取り付けられるアダプタ8を検出する。2つのシリンジホルダー92の一方には、造影剤が充填されたシリンジ91が搭載される。そして、このシリンジホルダー92には、アダプタ8が挿入される凹部を挟んで両側にアダプタ検出部6が設けられている。また、他方のシリンジホルダー92には、生理食塩水が充填されたシリンジ91が搭載される。そして、このシリンジホルダー92には、アダプタ8が挿入される凹部に対して外側であり、造影剤側のシリンジホルダー92とは反対の側に1つのアダプタ検出部6が設けられている。
各アダプタ検出部6は、アダプタ8に設けられた凸部83により押し下げられるシリコンゴム製のボタン61を有する。造影剤側のシリンジホルダー92には、2つのボタン61が設けられている。また、生理食塩水側のシリンジホルダー92には、1つのボタン61が設けられている。
シリンジ91は、外形及び材質(ガラス又は樹脂等)の少なくとも一方が製造会社毎に異なることがある。そのため、複数種類の外形のシリンジ91をシリンジホルダー92に搭載させるために、アダプタ8が用いられる。このアダプタ8は、シリンジホルダー92に取り付けられ、取り付けられたアダプタ8にシリンジ91が搭載される。これにより、シリンジ91が注入ヘッド2に搭載される。シリンジ91の外形に応じて異なるアダプタ8を用いることにより、複数種類のシリンジ91を搭載することができる。
図4Aに示すように、アダプタ8は、シリンジ91が搭載される凹部81と、凹部81から外側に向かって延在するフランジ82と、フランジ82の下側に設けられた凸部83とを有する。この凹部81は略U字状に湾曲し、シリンジホルダー92の略U字状に湾曲した溝921に挿入されると共に、シリンジ91の外形と相補的な内面形状を有する。また、図4Bに示すように、凹部81には、シリンジ91を外部から観察するための窓部811が設けられている。なお、凸部83は両フランジ82に設けられているが、両フランジ82の一方にのみ凸部83が設けられていてもよい。
アダプタ8は、フランジ82の上面に設けられて水平方向に回転自在である保持部材84としてのストッパーアームをさらに有する。この保持部材84は、凹部81の上方の開口から退避した退避位置と、この開口に突出した保持位置との間で移動することができる。また、保持部材84はレバー部842を有しており、保持部材84が保持位置に向かって回転すると、レバー部842がストッパー841に当接して回転が停止する。そして、保持位置に位置する保持部材84は、凹部81に位置するシリンジ91の外面に上方から当接する。これにより、シリンジ91は、下方の凹部81及び上方の保持部材84により確実に保持される。
アダプタ8の後部には、弾性を有する係合部85が設けられている。そして、シリンジホルダー92には、係合部85を受け入れる係合溝922が設けられており、係合溝922は溝921と連通している。また、係合部85の外面には隆起部851が設けられており、係合溝922の内面には内方に向かって突出する規制部923が設けられている。また、係合部85の上端にはつまみ部852が設けられている。
オペレーターが内方に向かう力をつまみ部852に加えると、両つまみ部852が互いに近付くように係合部85が変形する。これにより、係合部85の外寸が変化するので、隆起部851が規制部923を乗り越えるように、係合部85を係合溝922に挿入することができる。その後、オペレーターがつまみ部852を離すと、係合部85の変形が解消され、隆起部851は規制部923の下方に位置する。これにより、アダプタ8の上方への移動は、規制部923によって規制される。また、係合部85の変形が解消される際に、係合部85の外面が係合溝922と衝突し衝突音を生じさせる。この衝突音を確認することにより、オペレーターはアダプタ8が正常に取り付けられたことを確認することができる。
図4Bに示すように、フランジ82の上面と係合部85の上面とは、同一平面を構成している。そして、フランジ82の上面から凸部83の下端までの長さは、係合部85の上面から隆起部851の下端までの長さよりも短い。そのため、アダプタ8が取り付けられる前、すなわち、隆起部851が規制部923を乗り越える前は、凸部83がアダプタ検出部6のボタン61に当接しない。これにより、アダプタ8が正常に取り付けられる前に、誤ってアダプタ8が検出されてしまうことを抑制することができる。
なお、図4A及び図4Bに示すアダプタ8は一例であり、注入ヘッド2には他の形状のアダプタ8を取り付けることもできる。例えば、保持部材84及びつまみ部852の、いずれか一方のみを有するアダプタ8を注入ヘッド2に取り付けることもできる。また、保持部材84及びつまみ部852を有さないアダプタ8を注入ヘッド2に取り付けることができる。
図5及び図6に示すように、アダプタ検出部6は、アダプタ8の凸部83により押し下げられるボタン61と、ボタン61の押し下げを非接触で検出するセンサー62とを有している。このセンサー62は、複数のボタン61の下方に対向配置され、押し下げられたボタン61を非接触で検出する光学式のスリットセンサーである。
具体的に、ボタン61は、凸部83に当接する2つの当接部611を有し、当接部611は凸部83に押し下げられると下方に突出するように変形する。また、アダプタ8が取り外され、凸部83が当接部611から離れると、当接部611は自身の弾性力によって元の形状に復帰する。センサー62は、互いに対向する発光部621と受光部622とを有しており、当接部611により光が遮られるとアダプタ8(ボタン61の押し下げ)を検出する。これにより、非接触でボタン61の押し下げを検出できるため、ボタン61とセンサー62の接触に起因する経年劣化を防止できる。
また、ボタン61は長手方向に並んだ2つの穴部612を有し、センサー62は穴部612と対向するねじ穴623を有する。そして、図7に示すように、ボタン61は、注入ヘッド2のフレーム21の内側に固定されている。具体的には、フレーム21から下方に突出する固定部22を穴部612に挿入し、ボタン61をフレーム21の内側に取り付ける。そして、ボタン61とセンサー62との間に押さえ部材23を配置する。その後、ねじ穴623を介して、センサー62をねじ624により固定部22に固定する。固定されたボタン61の当接部611上面は、フレーム21に設けられた穴を介して外部に露出する。なお、図7においては、上側がフレーム21の外側に対応する。
このようにボタン61を内側から固定することにより、ボタン61がフレーム21から外れることを防止できる。また、ボタン61は防水性の材料から形成されている。そのため、薬液が漏れた場合であっても、フレーム21内への薬液の進入をボタン61により抑制できる。
[アダプタの検出]
続いて、図2を参照して、アダプタ検出部6によるアダプタ8の検出について説明する。アダプタ8は、搭載可能なシリンジ種類に応じて、凸部83の配置パターンが異なる。例えば、両側にそれぞれ2つの凸部83(合計4つの凸部83)を有するアダプタにはA社が製造したシリンジを搭載できるが、B社が製造したシリンジは搭載できない。一方、両側にそれぞれ1つの凸部83(合計2つの凸部83)を有するアダプタにはB社が製造したシリンジを搭載できるが、A社が製造したシリンジは搭載できない。そのため、アダプタ8を検出すると、凸部83の配置パターンに基づいてアダプタ8の種類を判定することができる。
具体的にアダプタ検出部6のセンサー62は、凸部83により押し下げられた当接部611を検出した場合は、検出信号(ON信号)を制御部50に送信する。例えば、センサー62は、両側にそれぞれ2つの当接部611を検出したことを示す検出信号を制御部50に送信する。そして、制御部50は、検出された当接部611の配置パターンをメモリ部53に記憶させる。また、アダプタ8が取り外され、当接部611を検出しない場合、センサー62は非検出信号を制御部50に送信する。
検出信号は、FPGA56を介してメインCPU51に送信される。そして、制御部50のFPGA56及びメモリ部53の少なくとも一方には、予め凸部83の配置パターンとアダプタ8の種類とを対応させたデータテーブルが記憶されている。制御部50は、このデータテーブルを参照し、アダプタ8の種類を判定して判定結果を一時的に記憶する。これにより、制御部50は、注入ヘッド2に取り付けられたアダプタ8の種類を取得することができる。
このアダプタ8の種類は、シリンジ種類に対応している。そして、FPGA56及びメモリ部53の少なくとも一方には、アダプタ8の種類に対応するシリンジ種類が予め記憶されている。これにより、制御部50は、シリンジ種類を判定することができる。例えば、両側にそれぞれ2つの凸部83を有するアダプタ8であると判定された場合、制御部50は、搭載されるシリンジ種類をA社が製造したシリンジであると判定し、種類を一時的に記憶する。同時に、制御部50は、シリンジ種類としてA社のシリンジであることをコンソール10に表示させる。なお、製造会社に代えて又は製造会社と共に、シリンジ種類として薬剤名をコンソール10に表示させてもよい。
アダプタ8の種類に対応させて予め記憶させる情報としては、製造会社、後端検出時の前進距離、後端までの推定距離、製品名称、薬剤名、製品ID、化学分類、含有成分、濃度、粘度、シリンジ容量、シリンジ耐圧、シリンダ内径及びピストンストローク等がある。これらの情報を予め記憶しておくことにより、制御部50は、各種判定を行うことができる。例えば、両側にそれぞれ2つの凸部83を有するアダプタ8であると判定された場合、制御部50は、後端検出時の前進距離を判定することができる。
凸部83の配置パターンは適宜設計することができるが、アダプタ8の片側にのみ凸部83を設ける場合には、1つのみの凸部83を設けることが好ましい。アダプタ8の片側に2つの凸部83を設けてボタン61を押し下げた場合、当接部611の弾性力(復帰力)でアダプタ8の片側が押し上げられる可能性がある。アダプタ8の片側が押し上げられるとアダプタ8が傾いてしまい、当接部611を正確に検出できない可能性がある。そのため、片側のみに凸部83を設ける場合には、1つの凸部83のみを設けることにより、アダプタ8が受ける力を最小限に抑え傾きを抑制することができる。特に、造影剤のシリンジ91は軽いため、このシリンジ91を搭載するためのアダプタ8の片側にのみ凸部83を設ける場合には、1つのみの凸部83を設けることが好ましい。
アダプタ8が取り外され、アダプタ検出部6から非検出信号を受信した制御部50は、一時的にメモリ部53に記憶した配置パターンをリセットさせ、次のアダプタ8の取り付けに備える。この時、制御部50は、当接部611の全ての非検出信号受信した場合に、メモリ部53に配置パターンをリセットさせる。例えば、両側にそれぞれ2つの当接部611含む配置パターンが記憶されていた場合、制御部50は、4つの当接部611の全てが検出されなくなるまでリセットを行わない。これにより、取り付けられたアダプタ8が誤って傾いてしまい、一部の当接部611が検出されなくなった場合でも、制御部50はリセットを行わない。そのため、制御部50が、アダプタ8の取り外しを誤って判断することを抑制できる。
なお、ボタン61の当接部611は2つに限定されず、1つ又は3つ以上の当接部611を設けることもできる。これに対応して、アダプタ8にも1つ又は6つ以上の凸部83を設けることができる。さらに、ボタン61の数も限定されず、1つ又は3つ以上のボタン61を設けることもできる。
[後端検出装置]
注入ヘッド2には、シリンジ91の後端931を非接触で検出する後端検出装置として、後端検出部7が設けられている。以下、図8〜10を参照して後端検出部7について説明する。図8は、注入ヘッド2の前側部分を示す概略上面図である。なお、図8の左側の押圧部4は完全に後退した位置にあり、図8の右側の押圧部4は完全に前進した位置にある。図9は、後端検出部7及びピストン93を長手方向(前後方向)に切断した概略断面図である。また、図10Aは後端931を保持していない押圧部4を示し、図10Bは後端931を保持している押圧部4を示す。また、図11Aは後端931を保持していない押圧部4を示し、図11Bは後端931を保持している押圧部4を示す。
図8及び図9に示すように、後端検出部7は、発光部721と受光部722とを有する光学式のセンサーである。また、後端検出部7を保持する保持部としても機能する押圧部4が、後端検出部7を保持している。具体的に、後端検出部7は、発光部721と受光部722とが押圧部4の前方に突出するように押圧部4の下部に保持されている。そして、発光部721から出射された可視光は、ピストン93の後端931で反射されて受光部722に入射する。なお、可視光に代えて、赤外光等の他の波長の光を用いることもできる。
発光部721と受光部722とは、図8の矢印Aで示す押圧部4の前進方向に対して直交する方向に並んで配置されている。これにより、押圧部4が前進している状態であっても、受光部722に確実に反射光を入射させることができる。そのため、後端検出部7は、後端931を確実に検出することができる。
図9に示すように、後端検出部7は、押圧部4の当接面の垂線Bに対してシリンジ91側(前方)に傾いて配置されている。この後端検出部7の上面と垂線Bとの間の傾きの角度は、0度よりも大きく10度以下であることが好ましい。このように傾けて配置することにより、押圧部4の当接面からの反射光が受光部722に入射してしまうことを抑制できる。そのため、後端検出部7が後端931を誤って検出することを抑制できる。ただし、当接面からの反射光が問題とならないならば、後端検出部7は傾けずに配置することもできる。
なお、後端検出部7は、2つのシリンジホルダー92のうち、造影剤のシリンジ91が搭載される側の押圧部4に設けられている。ただし、後端検出部7は、他方の押圧部4にも設けることができる。また、発光部721は、受光部722に対して他方の押圧部4側に配置されている。
図10A及び図10Bを参照して、爪411による後端931の保持について説明する。押圧部4は、後端931を保持する爪411を有している。この爪411は、押圧部4の当接面が後端931の後面に近接すると、押し広げられて後端931を受け入れる。その後、爪411は、バネの付勢力により自動的に元の位置に移動し、図10Bに示すように後端931をその両側の縁と係合するように保持する。そして、保持状態で押圧部4が前進すると、ピストン93が押されてシリンジ91のシリンダ内に挿入され、シリンダ内の薬液が押し出される。一方、押圧部4が後退するとピストン93も後退し、シリンジ91に薬液容器が接続されていれば、シリンダ内に薬液を吸引することができる。ここで、「近接する」とは、例えば、押圧部4の当接面と後端931の後面との間の距離が1mm未満、より好ましくは0.5mm未満になるまで接近することを意味する。
図11A及び図11Bを参照して、シリンジフック412による後端931の保持について説明する。押圧部4には、後端931を保持するシリンジフック412を取り付けることができる。そして、シリンジフック412が設けられている場合は、後端931が爪411に保持されることに代えて、シリンジフック412によりシリンジ91が保持される。これにより、爪411では保持できない小径のシリンジ91であっても、前進又は後退させることができる。
シリンジフック412は、上下に回動可能である。オペレーターは、押圧部4の当接面を後端931の後面に近接させた後に、シリンジフック412を下におろす。これにより、図11Bに示すように後端931が上方から保持されるため、後端931が押圧部4に固定される。そして、保持状態で押圧部4が前進すると、ピストン93が押されてシリンジ91のシリンダ内に挿入され、シリンダ内の薬液が押し出される。一方、押圧部4が後退するとピストン93も後退し、シリンジ91に薬液容器が接続されていれば、シリンダ内に薬液を吸引することができる。
[停止アシストモード]
続いて、図12を参照して、停止アシストモードにおける前進停止について説明する。停止アシストモードにおいて制御部50は、後端931が検出された後に押圧部4を所定の前進距離だけ前進させると共に、後端931から離れた位置で押圧部4を停止させる。
前述したように、アダプタ8が取り付けられると(S101のYES)、凸部83が当接部611を押し下げる。すると、アダプタ検出部6は、押し下げられた当接部611を検出し(S102)、検出信号を制御部50に送信する。アダプタ8が取り付けられていない場合(S101のNO)、ステップS101が繰り返される。
検出信号を受信した制御部50は、凸部83の配置パターンを判定し、この配置パターンとアダプタ8の種類とを対応させたデータテーブルを参照する。そして、制御部50は、配置パターンに基づいてアダプタ8の種類を判定する(S103)。これにより、制御部50は、注入ヘッド2に取り付けられたアダプタ8の種類を取得することができる。
後端931が検出された後に押圧部4を前進させる前進距離(後端検出時の前進距離)とアダプタ8の種類とを対応させたデータテーブルは、FPGA56及びメモリ部53の少なくとも一方に予め記憶されている。そして、アダプタ8の種類を取得した制御部50は、このデータテーブルを参照し、アダプタ8の種類に基づいて対応する前進距離を判定する(S104)。これにより、制御部50は、後端検出時の前進距離を取得することができる。
押圧部4は手動で操作されるため、オペレーターが注入ヘッド2の前進ボタン24(図1)を押し下げている間に(S105のYES)、制御部50は押圧部4を前進させる(S106)。また、オペレーターが注入ヘッド2の前進ボタン24と加速ボタン25(図1)とを同時に押すと、制御部50は押圧部4の前進速度を加速させることができる。そして、後端検出部7は、ピストン93の後端931を検出すると(S107)、検出信号を制御部50に送信する。前進ボタン24が押されない場合(S105のNO)、ステップS105が繰り返される。
ここで、後端931が検出された後の前進停止について図13A,図13Bを参照して説明する。図13Aは後端検出時の後端931及び押圧部4の概略断面を示し、図13Bは前進停止時の後端931及び押圧部4の概略断面を示す。なお、説明の便宜のため、図13Bにおいては、後端検出時の押圧部4の位置が点線で図示されている。
図13Aに示すように、後端検出部7の発光部721及び受光部722は、押圧部4の前方に突出している。そのため、発光部721から出射されて後端931の下側端面で反射された光は、押圧部4が後端931の後面に当接する前に受光部722に入射する。そして、受光部722に反射光が入射すると、後端検出部7は検出信号を制御部50に送信する。この時、押圧部4の当接面と後端931の後面は離れている。
そのため、前進ボタン24が押し下げられている間に後端検出部7が後端931を検出したときは、検出信号を受信した制御部50は、押圧部4を予め取得した前進距離(図13Bの距離C)だけ前進させて後端931から離れた位置で停止させる(S108)。すなわち、制御部50は、押圧部4の当接面が後端931の後面に当接しない位置で前進を停止する。これにより、停止アシストモードが終了する。なお、停止アシストモードにおいては、オペレーターは前進ボタン24を押したままであっても制御部50により前進が停止される。
この前進距離は、後端931の形状、厚み、材質、及び端面の反射率等に応じて異なる。例えば、図13Aで示す後端931の後面は曲面である。そのため、後面が平面である場合と比較すると、図13Aにおいて後端931が検出された時点での押圧部4の当接面と後端931の後面の間の距離は短い。そのため、後面が平面である場合と比較すると、前進距離も短く設定される。また、制御部50は、エンコーダー39から受信した信号に基づいて超音波モーター3の回転数を判断している。そして、制御部50は、この回転数に基づいて押圧部4が前進した距離を判断している。なお、制御部50は、超音波モーター3を所定の速度で正転させる時間に基づいて押圧部4が前進した距離を判断してもよい。
押圧部4が停止した後、オペレーターは再び前進ボタン24を押して押圧部4の当接面を後端931の後面に近接させる。そして、後端931が爪411に保持される。その後、注入準備が完了したら、オペレーターは、注入ヘッド2のチェックボタン27(図1)又はコンソール10のチェックボタンを押す。これにより、注入ヘッド2は、注入可能な状態で待機する。
また、制御部50は、押圧部4の前進速度を加速させている間に後端検出部7が後端931を検出したときは、前進速度を減速させる。すなわち、オペレーターが加速ボタン25を押している間に検出信号を受信した制御部50は、前進速度を加速速度から通常速度まで下げる。これにより、押圧部4の当接面が後端931の後面に当接する前に、より正確に押圧部4を所望の位置で停止させることができる。なお、制御部50は、オペレーターが加速ボタン25を押していない場合に後端検出部7が後端931を検出したときに、前進速度を通常速度からさらに減速させてもよい。
また、制御部50は、オペレーターが注入ヘッド2の後退ボタン26(図1)を押している間、押圧部4を後退させるように構成されている。なお、押圧部4が所定の位置まで自動で後退するように、注入装置1を構成してもよい。例えば、注入ヘッド2の後退ボタン26をオペレーターが押すと、予め記憶された位置まで押圧部4が自動で後退するように注入装置1を構成してもよい。
[変形例]
後端931には、押圧部4と後端931との間に位置するようにスペーサを取り付けることもできる。この場合、後端検出部7は、シリンジ91の後端931としてスペーサの後端を検出する。また、押圧部4が自動で前進するように、注入装置1を構成してもよい。例えば、注入ヘッド2の前進ボタン24をオペレーターが押すと、後端検出部7が後端931を検出するまで押圧部4が自動で前進するように注入装置1を構成してもよい。
以上説明した第1実施形態の注入装置1によれば、アダプタ検出部6は、押し下げられたボタン61を非接触で検出する。これにより、非接触でボタン61の押し下げを検出できるため、ボタン61とセンサー62の接触に起因する経年劣化を防止できる。
また、制御部50は、搭載されるシリンジ91に応じた前進距離を予め取得し、後端検出部7が後端931を検出した後に、この前進距離だけ進んだ位置で押圧部4を停止させる。これにより、押圧部4の当接面が後端931の後面に当接しないように、押圧部4を停止させることができる。そのため、押圧部4の前進を、ピストン93の後端931に当接する直前に停止することができる。また、薬液がシリンジ91から押し出されてしまうことを確実に防止することができる。
さらに、制御部50は、後端検出部7が後端931を検出してから押圧部4を停止している。そのため、エア抜きのために僅かに薬液を注入したことにより、ピストン93が未使用位置よりも前方に位置する場合であっても、押圧部4を後端931に近接させて停止させることができる。また、押圧部4と後端931との間に指等の異物が存在する場合、後端検出部7が異物を検出すると、押圧部4の前進が停止する。これにより、誤って指等を挟んでしまうことを防止することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態の注入装置1について、図14を参照して説明する。第2実施形態の注入装置1は一時停止モードを備える。一時停止モードにおいて制御部50は、押圧部4が前進する推定距離を取得すると共に、後端931が検出される前に押圧部4が推定距離を前進したときは、後端931を検出しない場合であっても押圧部4を停止させる。なお、第2実施形態の説明においては、第1実施形態との相違点について説明し、第1実施形態で説明した構成要素については同じ参照番号を付し、その説明を省略する。特に説明した場合を除き、同じ参照符号を付した構成要素は略同一の動作及び機能を奏し、その作用効果も略同一である。
第2実施形態においても、アダプタ8が取り付けられると(S201のYES)、アダプタ検出部6は、押し下げられた当接部611を検出し(S202)、検出信号を制御部50に送信する。そして、制御部50は、データテーブルを参照し、当接部611の配置パターンに基づいてアダプタ8の種類を判定する(S203)。さらに、アダプタ8の種類を取得した制御部50は、データテーブルを参照し、アダプタ8の種類に対応する前進距離を判定する(S204)。
ここで、第2実施形態においては、後端検出部7が未使用のシリンジ91の後端931を検出するまでに押圧部4が前進する距離に対応する推定距離と、アダプタ8の種類とを対応させたデータテーブルが、FPGA56及びメモリ部53の少なくとも一方に予め記憶されている。アダプタ8の種類を取得した制御部50は、このデータテーブルを参照し、アダプタ8の種類に対応する推定距離を判定する(S204)。
そして、オペレーターが注入ヘッド2の前進ボタン24を押すと(S205のYES)、制御部50は押圧部4を前進させる(S206)。前進の間、制御部50は、押圧部4が実際に前進した距離をメモリ部53に記憶し、取得した推定距離と実際に前進した距離とを比較する。そして、後端検出部7が後端931を検出しない場合であっても(S207のNO)、押圧部4が推定距離だけ前進したと制御部50が判断したときは(S209のYES)、制御部50は前進を停止する(S210)。
その後、注入装置1は前進ボタン24の押し下げまで待機する。そして、オペレーターが再び前進ボタン24を押すと(S205のYES)、制御部50は押圧部4を再び前進させる(S206)。そして、後端検出部7は、ピストン93の後端931を検出すると(S207のYES)、検出信号を制御部50に送信する。検出信号を受信した制御部50は、押圧部4を前進距離だけ前進させた後に前進を停止する(S208)。また、押圧部4が推定距離だけ前進していないと制御部50が判断したときは(S209のNO)、制御部50は前進を継続する(S206)。
押圧部4が停止した後、オペレーターは前進ボタン24を押して押圧部4の当接面を後端931の後面に近接させる。これにより、後端931が爪411に保持される。その後、注入準備が完了したら、オペレーターは注入ヘッド2のチェックボタン27(図1)を押す。これにより、注入ヘッド2は、注入可能な状態で待機する。
また、オペレーターが加速ボタン25を押している場合、押圧部4が推定距離だけ前進したと制御部50が判断したときは、前進速度を加速速度から通常速度まで下げる。これにより、押圧部4の当接面が後端931の後面に当接する前に、より確実に押圧部4を停止させることができる。また、通常速度まで減速した後に、オペレーターが再度加速ボタン25を押すと、一時停止モードを解除することができる。この場合、制御部50は、後端検出部7が後端931を検出するまで押圧部4を前進させる。なお、一時停止モードをオペレーターが選択できるように制御部50を構成してもよい。
以上説明した第2実施形態の注入装置1によれば、例えば発光部721又は受光部722が汚れている等の理由で、後端検出部7が後端931を検出できない場合であっても、制御部50は前進を停止させる。これにより、検出不能の場合であっても、押圧部4の当接面が後端931の後面に当接しないように、押圧部4を停止させることができる。そのため、押圧部4がピストン93の後端931に当接する直前に、押圧部4の前進を停止することができる。また、薬液がシリンジ91から押し出されてしまうことを確実に防止することができる。
[第3実施形態]
続いて第3実施形態の注入装置1について説明する。第3実施形態においては、1つのアダプタ8に複数のサイズのシリンジ91を搭載できる。例えば、図4A,図4Bに示すアダプタ8に、10mlサイズ、15mlサイズ及び20mlサイズ等の複数のサイズが搭載される場合がある。そして、20mlサイズのシリンジ91は、10mlサイズよりも後端931の位置が後方に位置する場合がある。すなわち、1つのアダプタ8に搭載されるシリンジ91の後端931の位置が、異なる場合がある。この場合に、第3実施形態の制御部50は、アダプタ8の種類と、後端検出部7が後端931を検出するまでに押圧部4が前進する距離とに基づいて、前進距離を取得する。
なお、第3実施形態の説明においては、第1及び第2実施形態との相違点について説明し、第1及び第2実施形態で説明した構成要素については同じ参照番号を付し、その説明を省略する。特に説明した場合を除き、同じ参照符号を付した構成要素は略同一の動作及び機能を奏し、その作用効果も略同一である。
第3実施形態においても、アダプタ8が取り付けられると、アダプタ検出部6は、押し下げられた当接部611を検出して検出信号を制御部50に送信する。そして、制御部50は、データテーブルを参照し、配置パターンに基づいてアダプタ8の種類を判定する。
ここで、第3実施形態においては、アダプタ8の種類を取得した制御部50は、データテーブルを参照し、1つのアダプタ8の種類に対応する複数の前進距離と、これに対応する複数の推定距離とを判定する。例えば、制御部50は、10mlサイズ、15mlサイズ及び20mlサイズのシリンジ91に応じた前進距離と、これに対応する推定距離とを判定する。その後、注入装置1は前進ボタン24の押し下げまで待機する。そして、オペレーターが注入ヘッド2の前進ボタン24を押すと、制御部50は押圧部4を前進させる。
制御部50は、後端検出部7が後端931を検出するまでに押圧部4が実際に前進した距離をメモリ部53に記憶する。その後、後端検出部7が後端931を検出すると、制御部50は、取得した推定距離と実際に前進した距離とを比較する。そして、制御部50は、実際に前進した距離と近似する推定距離を判定し、この推定距離に対応する前進距離を判定する。そして、取得した前進距離だけ押圧部4を前進させると、制御部50は前進を停止する。
押圧部4が停止した後、オペレーターは前進ボタン24を押して押圧部4の当接面を後端931の後面に近接させる。これにより、後端931が爪411に保持される。その後、注入準備が完了したら、オペレーターは注入ヘッド2のチェックボタン27(図1)を押す。これにより、注入ヘッド2は、注入可能な状態で待機する。
また、推定距離に対応する前進距離を判定した制御部50は、この前進距離に対応するシリンジ種類を判定することもできる。この場合、制御部50は、判定したシリンジ種類をコンソール10に表示させる。なお、制御部50は、実際に前進した距離と近似する推定距離に基づき、この推定距離に対応するシリンジ種類を判定することもできる。
以上説明した第3実施形態の注入装置1によれば、1つのアダプタ8に複数のサイズのシリンジ91を搭載できる場合であっても、サイズに応じた前進距離を判定することができる。
また、第3実施形態においても、押圧部4の当接面が後端931の後面に当接しないように、押圧部4を停止させることができる。そのため、押圧部の前進を、ピストンの末端に当接する直前に停止することができる。また、薬液がシリンジから押し出されてしまうことを確実に防止することができる。
なお、予めシリンジ91の容量(サイズ)と推定距離とを対応させたデータテーブルが記憶されており、オペレーターが容量を選択すると、制御部50がこのデータテーブルを参照して、選択された容量に対応する推定距離を判定してもよい。
[画面構成]
続いて、図15〜18を参照して、上記各実施形態に係る注入装置1のコンソール10に表示される画面について説明する。図15は、注入条件の入力画面を概略的に示す。また、図16は、混和比率の調整画面を概略的に示す。また、図17は、注入画面を概略的に示す。また、図18は、経過時間画面を概略的に示す。
図15の注入条件の入力画面では、制御部50によって判定されたシリンジ種類(例えば、社名及びシリンジサイズ)等のシリンジ情報421が、画面上部に表示される。なお、第3実施形態のように1つのアダプタ8に複数のサイズのシリンジ91を搭載できる場合は、複数のシリンジ種類が表示される。そして、制御部50がシリンジ種類を判定した場合、判定されたシリンジ種類が強調表示される。また、オペレーターがシリンジ種類を入力した場合も、入力されたシリンジ種類が強調表示される。この強調表示には、他の表示と色を変えて表示する、他の表示よりも大きく表示する、他の表示を小さく表示する、又は他の表示を消す等が含まれる。シリンジ91が搭載されていない場合、又は非対応のシリンジ91が搭載されている場合、シリンジ情報421には「Non select」の文字が表示される。
オペレーターが、ルートキー422を選択するとルート確認画面が表示される。また、ステータス表示423には、注入装置1のステータスとして、注入準備が完了していないことを示す「チェック」、又はチェックボタン27が押されて注入可能であることを示す「スタートOK」が表示される。また、部位及び部位詳細表示424には、選択された検査部位又は部位詳細名が強調表示される。また、体重キー425には、設定された体重が表示される。そして、オペレーターが体重キー425を選択すると入力画面が表示され、入力画面から体重を設定することができる。
定数キー426には、体重あたりの造影剤量を計算するための定数が表示される。そして、オペレーターが定数キー426を選択すると入力画面が表示され、入力画面から定数を設定することができる。なお、注入プロトコルにスタートディレイ時間が設定されている場合、設定されたスタートディレイ時間が表示される。そして、オペレーターがディレイキーを選択すると入力画面が表示され、入力画面からスタートディレイ時間を設定することができる。スタートディレイ時間が設定されていない場合には、ディレイキーが表示されない。
速度及び量キー428には、注入速度及び注入量が表示される。そして、オペレーターが速度及び量キー428を選択すると入力画面が表示され、入力画面から注入速度及び注入量を設定することができる。また、2つのシリンジから薬液を注入する前に、一方のシリンジのみから薬液を注入する場合、速度及び量キー428は、左側(第1フェーズ)に1つの薬液の注入速度及び注入量を示すバーとして表示され、右側(第2フェーズ)に2つの薬液の注入速度及び注入量を示すバーとして表示される。また、薬液の注入終了を表す線が表示されると共に、この線の下には終了時間表示431が表示される。なお、第2フェーズの表示は、2つの薬液が注入されることを示すため、2色、例えば緑と青のグラデーションで表示される。一方、第1フェーズの表示は、1つの薬液が注入されることを示すため、1色、例えば青で表示される。
速度及び量キー428の下の混和比率キー490には、2つのシリンジ91から薬液を注入する場合、2つの薬液の混和比率が表示される。例えば、造影剤と生理食塩水とを注入する場合、造影剤と生理食塩水の混和比率が表示される。また、オペレーターが混和比率キー490を選択すると、図16に示す混和比率の調整画面(ポップアップ491)が表示され、調整画面から混和比率を設定することができる。
図16の調整画面では、混和比率調整ポップアップ491が強調表示され、ポップアップ491以外のボタンは操作することができない。ポップアップ491内の左側には、注入速度、注入量及び混和比率が表示され、上側には2つのシリンジの一方、例えば、造影剤の注入速度、注入量及び混和比率が表示される。そして、オペレーターは、上側調整キー492を操作して、造影剤の混和比率を1%単位で設定することができる。また、下側には2つのシリンジの他方、例えば、生理食塩水の注入速度、注入量及び混和比率が表示される。そして、オペレーターは、下側調整キー493を操作して、生理食塩水の混和比率を1%単位で設定することができる。なお、上側調整キー492及び下側調整キー493は、1色で表示される。例えば、上側調整キー492は緑で表示され、下側調整キー493は青で表示される。
ポップアップ491の右側には、スライドバー494が表示される。オペレーターは、スライドバー494を上下に動かすことにより、上側調整キー492又は下側調整キー493よりも大きな単位、例えば、10%単位で混和比率を設定することができる。ポップアップ491の下部には、ENTERキー495が表示され、オペレーターがENTERキー495を選択すると、設定した混和比率が確定され、調整画面を閉じることができる。また、ポップアップ491の右側上部には、閉じるキー496が表示され、オペレーターが閉じるキー496を選択すると、調整画面を閉じることができる。なお、スライドバー494の背景は、2つの薬液が注入されることを示すため、2色、例えば上側が緑で下側が青のグラデーションで表示される。
図15に戻り、終了時間表示431には、薬液の注入終了の予定時間が表示される。また、カウントキー432には、注入プロトコルにカウント時間が設定されている場合に、注入開始からの経過時間が表示される。そして、オペレーターがカウントキー432を選択すると入力画面が表示され、入力画面からカウント時間を設定することができる。なお、カウント時間が設定されていない場合、カウントキー432は表示されない。また、圧力リミットキー433には、注入圧力のリミット値が表示される。そして、オペレーターが圧力リミットキー433を選択すると入力画面が表示され、入力画面からリミット値を設定することができる。
シリンジ残量表示434には、シリンジ残量が表示される。そして、オペレーターが、シリンジ残量表示434と並んで配置された全量キー435を選択すると、シリンジ残量が注入量として注入プロトコルに設定される。全量キー435が選択された状態で、薬液の残量が変化すると、速度及び量キー428の第1フェーズ及び第2フェーズの注入量も、残量に追従するように自動的に更新される。なお、全量キー435を選択すると、全量キー435が強調表示され、例えば灰色から緑に変化する。また、全量キー435が選択された状態で、さらに全量キー435を選択すると全量キー435は元に戻る。
画面の下部にはドリップキー436が表示され、オペレーターが、ドリップキー436を選択すると、ドリップ時間、インターバル、及び1回の注入量等の設定画面が表示され、ドリップ注入を行うことができる。ドリップ時間の設定画面が表示されている間は、他のキーを操作することができない。また、ドリップ注入での注入量、ルート確認での注入量、及び検査での注入量の合計がシリンジ内の薬液残量を越えるときは、警告が表示される。なお、ルート確認での注入が終了した後に、ドリップ注入が自動的に行われてもよい。また、ドリップ注入中にスタートボタンが押された場合には、検査のための注入を開始してもよい。この場合、ドリップ注入を停止せずに、検査のための注入を開始することができる。
図17の注入画面は、注入が開始されると表示される。注入画面にはシリンジ情報421の右側に、注入フェーズ情報441が表示される。そして、シリンジ情報421及び注入フェーズ情報441の下側にシリンジ残量442が表示される。このシリンジ残量442は、シリンジの画像として表示され、表示に対応する薬液が注入されている間は、残量に応じて表示が変化すると共に、注入中を示すアニメーションが表示される。このようなアニメーションとしては、例えば、薬液を示す複数の水滴状の画像がシリンジの画像の先端から流出するように表示する。混和注入の場合には、2つのシリンジの画像から流出する水滴状の画像が1つに合流するように表示する。これにより、オペレーターが注入状況を判別できる。なお、シリンジ残量442に代えて、注入量をシリンジの画像として表示してもよい。
シリンジ残量442の下側に圧力グラフ443が表示される。この圧力グラフ443は、縦軸が圧力値を示し、横軸が時間を示す。また、圧力グラフ443では、圧力リミット値444が強調表示されると共に、リミット値を示す線が横軸に表示されている。また、薬液の注入終了の予定時刻445が強調表示されると共に、予定時刻を示す線が縦軸に表示されている。圧力グラフ443には、注入圧カーソル446が表示されている。注入圧カーソル446は、注入される薬液の種類に応じて色が変化する。例えば、造影剤を注入する際には緑で表示され、生理食塩水を注入する際には青で表示され、両者を注入する際には青と緑の2色に分けて表示される。これにより、薬液の注入状態、例えば、造影剤注入、生理食塩水注入、混和注入を識別できる。
また、注入圧カーソル446は、時間の経過に伴い移動し、薬液の注入が終了すると終了時間を示す位置で固定される。そして、他の薬液の注入又は混和注入に切り替わった場合には、別の注入圧カーソル446が表示される。例えば、第1フェーズで混和注入を行う場合には、青と緑の2色に分けられた注入圧カーソル446が表示される。続く第2フェーズで生理食塩水注入を行う場合、第1フェーズの終了時間に対応する位置で注入圧カーソル446が固定される。そして、新たに青の注入圧カーソル446が表示されて時間の経過に伴い移動する。
図18の経過時間画面は、カウント時間が設定されている注入プロトコルにおいて表示される。経過時間画面には、シリンジ情報421の下側にシリンジ残量442が表示される。そして、シリンジ残量442の下側には、注入開始からの経過時間447が表示され、経過時間447は1 秒単位でカウントアップされる。また、経過時間447の下側には注入経過時間バー448が表示され、経過時間に合わせて注入経過時間バー448が伸びるように表示が更新される。
注入経過時間バー448は、設定されているカウント時間に到達すると表示の更新が停止される。一方、経過時間447は、カウント時間に到達した後もカウントアップを継続する。また、カウント時間に到達すると、戻るボタン449が表示される。そして、オペレーターが、戻るボタン449を選択すると検査部位選択画面が表示される。なお、経過時間447は、カウントダウンにより時間を表示してもよく、注入経過時間バー448は、経過時間に合わせて注入経過時間バー448が縮むように表示が更新されてもよい。
以上、各実施形態を参照して本発明について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明に反しない範囲で変更された発明、及び本発明と均等な発明も本発明に含まれる。また、上述の各実施形態及び各変形例は、本発明に反しない範囲で適宜組み合わせることができる。
なお、注入装置1は、注入結果(注入履歴)に関する情報を、ネットワーク経由でRIS(Radiology Information System)、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)、及びHIS(Hospital Information System)等の外部記憶装置に送信し記憶させることもできる。また、光学式センサーに代えて、非接触式センサーとして、超音波センサー、静電センサー及び磁気センサー等を用いることもできる。
また、後端検出部7の検出精度が高い場合、注入装置1は、後端検出部7がシリンジ91の後端931を検出した後に、押圧部4を前進させずに停止させてもよい。すなわち、オペレーターが注入ヘッド2の前進ボタン24を押し下げている間に、制御部50は押圧部4を前進させる。また、後端検出部7は、後端931を検出すると、検出信号を制御部50に送信する。そして、検出信号を受信した制御部50は、押圧部4を前進させずに停止させる。
つまり、制御部50は、後端検出部7が後端931を検出した位置で押圧部4の前進を停止する。この場合であっても、押圧部4を後端931に当接させずに停止させることができる。なお、検出精度を高める方法としては、例えば、後端検出部7の発光部721にスリット等の絞り部を設けて、ビーム光の拡がりを抑える方法が考えられる。
また、制御部50は、データテーブルを参照して前進距離を判定することに代えて、オペレーターが入力したシリンジ91の後端931の厚みに基づいて前進距離を計算してもよい。このような形態であっても、制御部50は前進距離を取得することができる。また、制御部50は、オペレーターが前進距離を入力することにより、前進距離を取得することもできる。
また、アダプタ検出部6によりアダプタ8の種類を検出することに代えて、オペレーターがアダプタ8の種類を入力してもよい。また、シリンジ91の情報が記憶されたデーターキャリアを、シリンジ91に設けることもできる。この場合、制御部50には、アダプタ8の種類とシリンジ91の情報とを対応させたデータテーブルが予め記憶されている。そして、制御部50は、このデータテーブルを参照してアダプタ8の種類を取得することができる。
また、注入装置1は、押圧部4が推定距離を前進するよりも前に後端931が検出された場合に、オペレーターに誤検知の可能性を通知してもよい。これにより、後端検出部7が誤って後端931を検出してしまっても、オペレーターに通知することができる。例えば、押圧部4が前進を開始した直後に後端931が検出された場合には、誤検知である可能性が高い。このような場合に、注入装置1は、オペレーターに誤検知の可能性を通知できる。
具体的に、制御部50は、後端931が検出されるまでに押圧部4が前進する推定距離を取得する。そして、制御部50は、押圧部4が推定距離を前進するよりも前に後端931が検出されたときは、画面表示又は音声によって誤検知の可能性がある旨を通知する。ここで、推定距離は、後端検出部7が未使用のシリンジ91の後端931を検出するまでに押圧部4が前進する距離に対応する。そして、制御部50は、第2実施形態と同様に推定距離を取得できる。なお、オペレーターは、推定距離として所定の距離を注入装置1に入力してもよい。
また、制御部50は、アダプタ8の種類に対応する推定距離を判定し、押圧部4が前進している間、押圧部4が実際に前進した距離をメモリ部53に記憶する。そして、制御部50は、取得した推定距離と実際に前進した距離とを比較し、押圧部4が推定距離だけ前進する前に後端検出部7が後端931を検出した場合には、検出を通知するために音を発する又はコンソール10の画面に表示をする。
なお、制御部50は、推定距離を前進するよりも前に後端931が検出されても、押圧部4の前進を継続する。ただし、制御部50は、検出の通知と共に押圧部4の前進を停止させてもよい。また、制御部50は、押圧部4が推定距離を前進するよりも前に後端931が検出されたときは、前進速度を下げてもよい。
この出願は2014年2月28日に出願された日本国特許出願第2014−038269号からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。
1:注入装置、2:注入ヘッド、4:押圧部、6:アダプタ検出部、7:後端検出部、8:アダプタ、21:フレーム、24:前進ボタン、50:制御部、53:記憶部、61:ボタン、62:センサー、83:凸部、91:シリンジ、611:当接部、721:発光部、722:受光部、931:後端


Claims (9)

  1. 薬液を注入するための注入装置であって、
    前記薬液が充填されたシリンジが搭載される注入ヘッドと、
    前記注入ヘッドに設けられ、前記シリンジの後端を押す押圧部と、
    前記注入ヘッドに設けられ、前記後端を非接触で検出する後端検出部と、
    前記注入ヘッドを制御する制御部であって、前記後端が検出された後に前記押圧部を前進させる前進距離を取得すると共に、前記後端が検出された後に前記押圧部を前記前進距離だけ前進させて、前記後端から離れた位置で停止させる制御部とを備える、注入装置。
  2. 前記制御部は、前進ボタンが押し下げられている間に前記押圧部を前進させると共に、前記前進ボタンが押し下げられている間に前記後端検出部が前記後端を検出したときは、前記押圧部を前記前進距離だけ前進させて、前記後端から離れた位置で停止させる、請求項1に記載の注入装置。
  3. 前記制御部は、前記押圧部の前進速度を加速させることができると共に、前記前進速度を加速させている間に前記後端検出部が前記後端を検出したときは、前記前進速度を減速させる、請求項1又は2に記載の注入装置。
  4. 前記制御部は、前記後端検出部が前記後端を検出するまでに前記押圧部が前進する距離に対応する推定距離を取得すると共に、前記後端が検出される前に前記押圧部が前記推定距離を前進したときは、前記押圧部を停止させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の注入装置。
  5. 前記注入ヘッドに前記シリンジを搭載するアダプタをさらに備え、
    前記制御部は、前記アダプタの種類に基づいて前記前進距離を取得する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の注入装置。
  6. 前記シリンジを前記注入ヘッドに搭載するアダプタをさらに備え、
    前記制御部は、前記アダプタの種類と、前記後端検出部が前記後端を検出するまでに前記押圧部が前進する距離とに基づいて前記前進距離を取得する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の注入装置。
  7. 前記後端検出部は、発光部と受光部とを有すると共に、前記発光部と前記受光部とが前記押圧部の前方に突出するように前記押圧部に保持されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の注入装置。
  8. 前記発光部と前記受光部とは、前記押圧部の前進方向に対して直交する方向に並んで配置されている、請求項7に記載の注入装置。
  9. 薬液が充填されたシリンジが搭載される注入ヘッドに設けられ、前記シリンジの後端を非接触で検出する後端検出部と、
    前記後端検出部を保持する保持部とを備え、
    前記後端検出部は、発光部と受光部とを有すると共に、前記発光部と前記受光部とは、前記注入ヘッドに設けられて前記シリンジの後端を押す押圧部の前方に突出するように前記押圧部に保持されている、後端検出装置。
JP2016505053A 2014-02-28 2015-02-20 注入装置及び後端検出装置 Active JP6422939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038269 2014-02-28
JP2014038269 2014-02-28
PCT/JP2015/000822 WO2015129227A1 (ja) 2014-02-28 2015-02-20 注入装置及び後端検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129227A1 JPWO2015129227A1 (ja) 2017-03-30
JP6422939B2 true JP6422939B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=54008563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505053A Active JP6422939B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-20 注入装置及び後端検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11020532B2 (ja)
EP (1) EP3111975B1 (ja)
JP (1) JP6422939B2 (ja)
CN (1) CN106061527B (ja)
WO (1) WO2015129227A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325604B2 (ja) 2019-07-29 2023-08-14 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 低いthf含量のポリブチレンテレフタレート

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522495B2 (ja) * 2013-04-11 2019-05-29 株式会社根本杏林堂 データ処理装置、医用検査システム、およびコンピュータプログラム
US11478583B2 (en) 2014-10-03 2022-10-25 Enable Injections, Inc. Medical fluid transfer and injection apparatus and method
WO2018060822A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Koninklijke Philips N.V. System and method for a syringe infusion pump that prevents an accidental bolus upon installation of the syringe
AU2018271998B2 (en) * 2017-05-25 2024-03-07 Enable Injections, Inc. Medical fluid transfer and injection apparatus and method with compliance monitoring
CN109010978A (zh) * 2018-09-14 2018-12-18 安吉特(天津)科技有限公司 一种全自动血管造影注射系统
DE102021118221A1 (de) 2021-07-14 2023-01-19 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Spritzenpumpe und Verfahren zum verbesserten Einlegen einer Spritze
WO2024107181A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-23 Carefusion 303, Inc. Syringe driver infusion pump having a combined non-contact position sensor and engagement sensor for the plunger
US11938092B1 (en) * 2022-11-30 2024-03-26 D&D Biopharmaceuticals, Inc. Devices and methods for cornea treatment
CN116878856B (zh) * 2023-09-06 2023-11-28 长沙巨翊医疗科技有限公司 一种测试推注部件运动参数的装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3831268B2 (ja) * 2002-01-30 2006-10-11 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
WO2005102416A1 (en) 2004-04-27 2005-11-03 Rodney Brian Savage Medical fluid injector
US7543516B2 (en) * 2005-07-22 2009-06-09 Cardinal Health 303, Inc. Dynamic lead screw thread engagement system and method
WO2008123524A1 (ja) 2007-04-02 2008-10-16 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
JP6121399B2 (ja) * 2012-02-29 2017-04-26 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
JP6419688B2 (ja) * 2012-03-27 2018-11-07 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ピストン近接センシングを有する薬物送達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325604B2 (ja) 2019-07-29 2023-08-14 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 低いthf含量のポリブチレンテレフタレート

Also Published As

Publication number Publication date
EP3111975B1 (en) 2020-08-12
EP3111975A4 (en) 2017-03-15
JPWO2015129227A1 (ja) 2017-03-30
WO2015129227A1 (ja) 2015-09-03
EP3111975A1 (en) 2017-01-04
US11020532B2 (en) 2021-06-01
CN106061527B (zh) 2020-03-13
US20170007772A1 (en) 2017-01-12
CN106061527A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422939B2 (ja) 注入装置及び後端検出装置
JP6689930B2 (ja) 薬液注入装置および薬液注入システム
JP6817644B2 (ja) 注入装置及び注入装置の制御装置
JP5597138B2 (ja) 流量評価を有するパワーインゼクタ
WO2011093103A1 (ja) シリンジ駆動装置およびシリンジ駆動方法
JP6338190B2 (ja) 薬液注入装置
JP4769199B2 (ja) 薬液注入装置
JP6316618B2 (ja) 注入装置及びアダプタ検出装置
JP6765047B2 (ja) 注入システム、データ処理装置及び注入装置
JP2015142632A (ja) 薬液注入装置およびその制御方法
JP5190453B2 (ja) 薬液注入装置及び医療用撮像システム
JP6683453B2 (ja) シリンジアダプタ、注入装置、注入システム及びシリンジアダプタの製造方法
JP6104538B2 (ja) 注入機器及び注入圧力を求める方法
US20220370292A1 (en) Automated syringe filling and measuring system and methods of using same
JP6912068B2 (ja) 注入装置
WO2020116621A1 (ja) 注入システム、シリンジ及びアダプタ
JP2020062092A (ja) 分注装置及び分注装置セット
JP5275601B2 (ja) 薬液注入装置及び医療用撮像システム
JP2004344472A (ja) 空気検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250