JP6420453B2 - 電流制御装置 - Google Patents

電流制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6420453B2
JP6420453B2 JP2017245171A JP2017245171A JP6420453B2 JP 6420453 B2 JP6420453 B2 JP 6420453B2 JP 2017245171 A JP2017245171 A JP 2017245171A JP 2017245171 A JP2017245171 A JP 2017245171A JP 6420453 B2 JP6420453 B2 JP 6420453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
unit
transfer function
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017245171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018166396A (ja
Inventor
ピョングク チョ
ピョングク チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2018166396A publication Critical patent/JP2018166396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420453B2 publication Critical patent/JP6420453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/2472Electromagnetic mechanisms with rotatable armatures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電流制御装置に関し、特に比例共鳴(proportional and resonant, PR)制御装置に関する。
一般に、電流制御のためのPR制御装置は、単相又は三相システムの静止座標系において実現されて交流電流を制御するものであり、産業界で広く活用されている。
PR制御装置は、理論的に特定の周波数に対して無限大のゲインを有するので、閉ループ制御システムの伝達関数が遮断周波数である1次ローパスフィルタの特性に類似する。よって、遮断周波数を制御対象となる交流信号の周波数より十分に大きく設計することにより、定常誤差が除去される性能を実現することができる。
しかし、閉ループ制御システムの遮断周波数は、インバータのスイッチング周波数により制限されるので、無限に増加させることができない。従って、スイッチング周波数が低いインバータシステムにおいては、系統の高調波電流を補償する際に、高い周波数成分に対しては定常誤差が生じる。
よって、通常は制限された高調波電流に対してのみ補償できるようにPR制御装置を構成するので、特定の周波数以上の成分は制御することができないという問題があった。
様々な実施形態は、インバータからプラントに供給される出力電流を電流指令に従って制御するための装置を提供する。
様々な実施形態によれば、前記装置は、前記電流指令と前記出力電流の電流誤差を決定する比較部と、前記電流誤差に前記電流指令の制御周波数を含むゲインを適用し、出力電圧を出力する伝達関数適用部と、前記出力電圧から前記出力電流を出力する演算部とを含む。
様々な実施形態によれば、前記装置が2次バンドパスフィルタのように動作するので、制御変数に関係なく制御周波数で定常誤差が除去されるという効果がある。従って、スイッチング周波数が低いインバータシステムにおいても、高調波電流制御性能を効果的に確保できるという効果がある。よって、インバータシステムにおいて高調波補償やデッドタイム補償などの高調波制御性能を向上させるという効果がある。
一般的なインバータシステムの構成図である。 図1の電気的単相等価回路図である。 様々な実施形態による電流制御装置の構成図である。 様々な実施形態による電流制御装置の構成図である。 第1実施形態による伝達関数適用部の詳細構成図である。 第2実施形態による電流制御装置の構成図である。 第1実施形態による電流制御装置の応答特性を説明するための図である。 第2実施形態による電流制御装置の応答特性を説明するための図である。
以下、本発明の構成及び効果を十分に理解できるように、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、様々な形態で実現することができ、様々な変更が可能である。また、本実施形態は、本発明を開示し、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に本発明を理解させるためのものにすぎない。説明の便宜上、添付図面においては構成要素の大きさを実際より拡大して示しており、各構成要素の比率が拡大又は縮小されていることもある。
ある構成要素が他の構成要素「上に」又は「に接して」配置されるという表現は、ある構成要素が他の構成要素上に当接しているか又は連結されている場合と、中間にさらに他の構成要素が存在する場合とを含む。それに対して、ある構成要素が他の構成要素「の直上に」又は「に直接接して」配置されるという表現は、中間にさらに他の構成要素が存在しないことを示す。構成要素間の関係を示す他の表現、例えば「〜間に」と「直接〜間に」なども同様に解釈できる。
「第1」、「第2」などの用語は様々な構成要素を説明するために用いられるが、前記構成要素は前記用語により限定されるものではない。前記用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的でのみ用いられる。例えば、本発明の権利範囲から外れない限り、「第1構成要素」は「第2構成要素」と命名してもよく、同様に、「第2構成要素」は「第1構成要素」と命名してもよい。
単数の表現は、特に断らない限り、複数の表現を含む。「含む」や「有する」などの用語は、明細書に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はそれらの組み合わせが存在することを指定しようとするもので、1つ又はそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はそれらの組み合わせを付加できるものと解釈できる。
本発明の実施形態で用いられる用語は、特に断らない限り、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に一般的に理解される意味で解釈できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明することにより、本発明について詳細に説明する。
図1は一般的なインバータシステムの構成図である。
図1を参照すると、インバータシステムは、インバータ100とプラント110とを含む。インバータシステムにおいては、インバータ100から電流が発生してプラント110に流入する。インバータ100は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor, IGBT)や金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(metal oxide silicon field effect transistor, MOSFET)などの電力半導体スイッチで構成される。プラント110は、系統連系負荷111で構成されてもよく、電動機負荷112で構成されてもよい。
系統連系負荷111及び電動機負荷112は、どちらも電気的にインダクタンス成分、損失抵抗成分及び電圧成分の形態で構成されてもよい。すなわち、系統連系負荷111は、高調波フィルタインダクタンス、フィルタ損失抵抗及び系統電源の形態で構成され、電動機負荷112は、電動機巻線インダクタンス、電動機損失抵抗及び逆起電力の形態で構成される。
図2は図1の電気的単相等価回路図である。
図2を参照すると、インバータ100から電圧
Figure 0006420453
が発生することにより、出力電流
Figure 0006420453
がプラント110に流れる。インダクタンス成分
Figure 0006420453
、損失抵抗成分
Figure 0006420453
及び電圧成分
Figure 0006420453
がプラント110の等価回路として構成される。
図3及び図4は様々な実施形態による電流制御装置の構成図である。
図3を参照すると、電流制御装置は、第1比較部301、伝達関数適用部302、加算部303、第2比較部304及び演算部305を含む。
第1比較部301は、制御目標である電流指令
Figure 0006420453
とプラント110に実際に供給される出力電流
Figure 0006420453
の電流誤差
Figure 0006420453
を出力する。伝達関数適用部302は、電流誤差
Figure 0006420453
にフィードバック(feedback)成分の第1伝達関数を適用して出力電圧
Figure 0006420453
を出力する。加算部303は、出力電圧
Figure 0006420453
にフィードフォワード(feedforward)補償成分
Figure 0006420453
を加算してプラント110に印加するインバータ電圧
Figure 0006420453
を出力する。ここで、フィードフォワード補償成分
Figure 0006420453
は、負荷の電圧から測定値を引いたものである。ただし、電動機負荷112の場合、測定せずに推定することもある。第2比較部304は、インバータ電圧
Figure 0006420453
とプラント電圧
Figure 0006420453
の電圧誤差を出力する。演算部305は、第2比較部304の出力にプラント110のインダクタンス成分
Figure 0006420453
及びプラント110の損失抵抗成分
Figure 0006420453
を周波数領域で示す第2伝達関数を適用し、プラント110に供給する出力電流
Figure 0006420453
を出力する。
図3においてフィードフォワード補償成分
Figure 0006420453
をプラント110の電圧成分
Figure 0006420453
と同一に決定した場合、図3の電流制御装置は図4のように等価化することができる。すなわち、図3においてフィードフォワード補償成分
Figure 0006420453
とプラント110の電圧成分
Figure 0006420453
が除去された形態となり、それに基づいて電流指令とプラント110の電流の関係式を求めると、下記数式2の通りである。
数式2
Figure 0006420453
図5は第1実施形態による伝達関数適用部の詳細構成図である。
図5を参照すると、第1実施形態による電流制御装置は、伝達関数適用部502を含む。ここで、電流制御装置は、遮断周波数
Figure 0006420453
を有する1次ローパスフィルタのように動作する。伝達関数適用部502は、電流誤差
Figure 0006420453
に遮断周波数
Figure 0006420453
を含むゲインを適用する。伝達関数適用部502は、第1適用部510、第1演算部520、第2演算部530、第1積分部540、第2積分部550、第2適用部560及び第3演算部570を含む。
第1適用部510は、電流誤差
Figure 0006420453
に第1ゲイン
Figure 0006420453
を適用する。ここで、第1ゲイン
Figure 0006420453
は、プラント110のインダクタンス成分
Figure 0006420453
及び遮断周波数
Figure 0006420453
によって決定される。第1演算部520は、電流誤差
Figure 0006420453
に対して減算を行う。このとき、第1演算部520は、第2演算部530の出力を用いて、電流誤差
Figure 0006420453
に対して減算を行う。第1積分部540は、第1演算部520の出力を積分する。第2積分部550は、第1積分部540の出力を積分する。第2演算部530は、電流指令の制御周波数
Figure 0006420453
を用いて、第2積分部550の出力に対して乗算を行う。第2適用部560は、第1積分部540の出力に第2ゲイン
Figure 0006420453
を適用する。ここで、第2ゲイン
Figure 0006420453
は、プラント110の損失抵抗成分
Figure 0006420453
及び遮断周波数
Figure 0006420453
によって決定される。第3演算部570は、第2適用部560の出力を用いて、第1適用部510の出力に対して減算を行う。
第1実施形態によれば、伝達関数適用部502は、電流誤差
Figure 0006420453
に下記数式3の第1伝達関数C(s)を適用して出力電圧
Figure 0006420453
を出力する。下記数式3において、第1伝達関数C(s)の最初の項が第1ゲインであり、第1伝達関数C(s)の2番目の項が第2ゲインである。下記数式3を上記数式2に代入すると、下記数式4が得られる。ここで、
Figure 0006420453
の値が
Figure 0006420453
より十分に大きいと
Figure 0006420453
、下記数式4は下記数式5に簡略化される。下記数式5は、遮断周波数
Figure 0006420453
を有する1次ローパスフィルタの特性を示す。下記数式5によれば、電流制御装置は、遮断周波数
Figure 0006420453
を有する1次ローパスフィルタのように動作する。
数式3
Figure 0006420453
数式4
Figure 0006420453
数式5
Figure 0006420453
よって、電流指令の大きさがAである場合(すなわち、
Figure 0006420453
)、上記数式5に基づいて制御される出力電流を時間領域で表すと、下記数式6の通りである。下記数式6において、i(t)の右辺の最初の項は時間が十分に経過すると除去され、i(t)の右辺の2番目の項が定常値を決定する。第1実施形態によれば、定常値は、
Figure 0006420453
の条件を満たす場合、電流指令の大きさ
Figure 0006420453
と同一になる。すなわち、電流制御装置は、遮断周波数
Figure 0006420453
を制御周波数
Figure 0006420453
より十分に大きく設計した場合、正常に動作する。例えば、系統連系インバータが系統電源の高調波の影響を除去するために300Hz又は420Hzの成分を制御する場合、遮断周波数
Figure 0006420453
が数kHzに設定されなければならない。
数式6
Figure 0006420453
しかし、遮断周波数
Figure 0006420453
は一般的にインバータ100のスイッチング周波数より小さい値に制限されるので、5kHz又はそれ以下のスイッチング周波数で動作するシステムでは高調波制御性能に多くの制限がある。
図6は第2実施形態による電流制御装置の構成図である。
図6を参照すると、第2実施形態による電流制御装置600は、比較部601、伝達関数適用部602及び演算部603を含む。比較部601は、電流指令
Figure 0006420453
とプラント110に供給される出力電流
Figure 0006420453
の電流誤差
Figure 0006420453
を出力する。伝達関数適用部602は、電流誤差
Figure 0006420453
にフィードバック成分の第1伝達関数を適用して出力電圧
Figure 0006420453
を出力する。演算部603は、出力電圧
Figure 0006420453
に第2伝達関数を適用して出力電流
Figure 0006420453
を出力する。ここで、第2伝達関数は、プラント110のインダクタンス成分
Figure 0006420453
及びプラント110の損失抵抗成分
Figure 0006420453
に基づいて決定される。
ここで、電流制御装置600は、電流指令の制御周波数
Figure 0006420453
を中心周波数とする2次バンドパスフィルタのように動作し、変数kがバンドパスフィルタの品質係数を示す。第2実施形態によれば、伝達関数適用部602は、電流誤差
Figure 0006420453
に変数kと電流指令の制御周波数を含むゲインを適用する。伝達関数適用部602は、第1適用部610、第1演算部620、第2演算部630、第1積分部640、第2積分部650、第2適用部660、第3演算部670、第3適用部680及び第4演算部690を含む。
第1適用部610は、電流誤差
Figure 0006420453
に第1ゲイン
Figure 0006420453
を適用する。ここで、第1ゲイン
Figure 0006420453
は、変数k、プラント110のインダクタンス成分
Figure 0006420453
及び電流指令の制御周波数
Figure 0006420453
によって決定される。第1演算部620は、電流誤差
Figure 0006420453
に対して減算を行う。このとき、第1演算部620は、第2演算部630の出力を用いて、電流誤差
Figure 0006420453
に対して減算を行う。第1積分部640は、第1演算部620の出力を積分する。第2積分部650は、第1積分部640の出力を積分する。第2演算部630は、電流指令の制御周波数
Figure 0006420453
を用いて、第2積分部650の出力に対して乗算を行う。第2適用部660は、第1積分部640の出力に第2ゲイン
Figure 0006420453
を適用する。ここで、第2ゲイン
Figure 0006420453
は、変数k、プラント110の損失抵抗成分
Figure 0006420453
及び電流指令の制御周波数
Figure 0006420453
によって決定される。第3演算部670は、第2適用部660の出力を用いて、第1適用部610の出力に対して減算を行う。第3適用部680は、第2演算部630の出力に第3ゲイン
Figure 0006420453
を適用する。ここで、第3ゲイン
Figure 0006420453
は、変数k、プラント110のインダクタンス成分
Figure 0006420453
及び電流指令の制御周波数
Figure 0006420453
によって決定される。第4演算部690は、第3適用部680の出力を用いて、第3演算部670の出力に対して減算を行う。こうすることにより、第4演算部690から出力電圧
Figure 0006420453
が出力される。
第2実施形態によれば、伝達関数適用部602は、電流誤差
Figure 0006420453
に下記数式1の第1伝達関数C(s)を適用して出力電圧
Figure 0006420453
を出力する。下記数式1において、第1伝達関数C(s)の最初の項が第1ゲインであり、第1伝達関数C(s)の2番目の項が第2ゲインであり、第1伝達関数C(s)の3番目の項が第3ゲインである。下記数式1を上記数式2に代入すると、下記数式7が得られる。下記数式7は、電流指令の制御周波数
Figure 0006420453
を中心周波数とする2次バンドパスフィルタの特性を示し、変数kがバンドパスフィルタの品質係数を示す。下記数式7によれば、電流制御装置600は、電流指令の制御周波数を中心周波数とする2次バンドパスフィルタのように動作する。
数式1
Figure 0006420453
数式7
Figure 0006420453
よって、電流指令の大きさがAである場合(すなわち、
Figure 0006420453
)、上記数式7に基づいて制御される出力電流を時間領域で表すと、下記数式8の通りである。下記数式8において、i(t)の右辺の最初の項は時間が十分に経過すると除去され、i(t)の右辺の2番目の項が定常値を決定する。第2実施形態によれば、定常値は、可変要素の影響を受けず、常に電流指令の大きさと同一である。つまり、第1実施形態によれば、
Figure 0006420453
の条件を満たす場合に定常値が電流指令の大きさ
Figure 0006420453
と同一になるのに対し、第2実施形態によれば、無条件に定常値が電流指令の大きさと同一である。
数式8
Figure 0006420453
図7Aは第1実施形態による電流制御装置の応答特性を説明するための図であり、図7Bは第2実施形態による電流制御装置の応答特性を説明するための図である。
図7Aは上記数式5のボード線図であり、矢印は遮断周波数
Figure 0006420453
が減少する方向を示す。図7Aを参照すると、第1実施形態による電流制御装置においては、1次ローパスフィルタの特性により、遮断周波数
Figure 0006420453
を十分に大きく設計することができない。よって、遮断周波数
Figure 0006420453
が減少するほど(すなわち、矢印方向に行くほど)制御可能な高調波領域が減少する。
図7Bは上記数式7のボード線図であり、矢印は変数kが減少する方向を示す。図7Bを参照すると、第2実施形態による電流制御装置においては、2次バンドパスフィルタの特性により、変数kに関係なく制御周波数
Figure 0006420453
でゲインが1となり、定常性能が改善される。
第2実施形態によれば、電流制御装置が2次バンドパスフィルタのように動作するので、制御変数に関係なく制御周波数で定常誤差が除去される。従って、スイッチング周波数が低いインバータシステムにおいても、高調波電流制御性能を効果的に確保することができる。よって、インバータシステムにおいて高調波補償やデッドタイム補償などの高調波制御性能を向上させることができる。
様々な実施形態によれば、インバータ100からプラント110に供給される出力電流を電流指令に従って制御するための装置600及び方法が提供される。
様々な実施形態によれば、電流制御装置600は、電流指令と出力電流の電流誤差を決定する比較部601と、電流誤差に電流指令の制御周波数を含むゲインを適用し、出力電圧を出力する伝達関数適用部602と、出力電圧から出力電流を出力する演算部603とを含む。
様々な実施形態によれば、電流制御装置600は、制御周波数を中心周波数とする2次バンドパスフィルタのように動作し、定常で電流指令の大きさと同一に出力電流を出力する。
様々な実施形態によれば、伝達関数適用部602は、電流誤差にバンドパスフィルタの品質係数を示す変数、制御周波数、プラント110のインダクタンス成分及びプラント110の損失抵抗成分に基づいて決定される第1伝達関数を適用し、出力電圧を出力する。
様々な実施形態によれば、第1伝達関数は、下記数式1により決定される。
数式1
Figure 0006420453
ここで、kは前記変数であり、
Figure 0006420453
は前記制御周波数であり、
Figure 0006420453
は前記インダクタンス成分であり、
Figure 0006420453
は前記損失抵抗成分である。
様々な実施形態によれば、伝達関数適用部602は、電流誤差に変数、制御周波数及びプラント110のインダクタンス成分によって決定される第1ゲインを適用する第1適用部610を含む。
様々な実施形態によれば、伝達関数適用部602は、電流誤差に対して減算を行う第1演算部620と、第1演算部620の出力を積分する第1積分部640と、第1積分部640の出力に変数、制御周波数及びプラント110の損失抵抗成分によって決定される第2ゲインを適用する第2適用部660とをさらに含む。
様々な実施形態によれば、伝達関数適用部602は、第1積分部640の出力を積分する第2積分部650と、制御周波数を用いて第2積分部650の出力に対して乗算を行う第2演算部630と、第2演算部630の出力に変数、制御周波数及びプラント110のインダクタンス成分によって決定される第3ゲインを適用する第3適用部680とをさらに含む。
様々な実施形態によれば、第1演算部620は、第2積分部650の出力を用いて電流誤差に対して減算を行う。
様々な実施形態によれば、伝達関数適用部602は、第2適用部660の出力を用いて第1適用部610の出力に対して減算を行う第3演算部670と、第3適用部680の出力を用いて第3演算部670の出力に対して減算を行い、出力電圧を出力する第4演算部690とをさらに含む。
様々な実施形態によれば、演算部603は、出力電圧にプラント110のインダクタンス成分及びプラント110の損失抵抗成分に基づいて決定される第2伝達関数を適用し、出力電流を出力する。
様々な実施形態によれば、電流制御装置600の動作方法は、電流指令と出力電流の電流誤差を決定する動作と、電流誤差に電流指令の制御周波数を含むゲインを適用し、出力電圧を出力する動作と、出力電圧から出力電流を出力する動作とを含む。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらは例示的なものであり、当該技術分野における通常の知識を有する者であればこれらから様々な変形及び均等な実施形態が可能であることを理解するであろう。よって、本発明の権利範囲は添付の特許請求の範囲により定められるべきである。
100 インバータ
110 プラント
600 電流制御装置
601 比較部
602 伝達関数適用部
603 演算部
610 第1適用部
620 第1演算部
630 第2演算部
640 第1積分部
650 第2積分部
660 第2適用部
670 第3演算部
680 第3適用部
690 第4演算部

Claims (10)

  1. インバータからプラントに供給される出力電流を電流指令に従って制御するための装置において、
    前記電流指令と前記出力電流の電流誤差を決定する比較部と、
    前記電流誤差に前記電流指令の制御周波数を含むゲインを適用し、出力電圧を出力する伝達関数適用部と、
    前記出力電圧から前記出力電流を出力する演算部と、を含む、電流制御装置。
  2. 前記制御周波数を中心周波数とする2次バンドパスフィルタのように動作し、定常で前記電流指令の大きさと同一に前記出力電流を出力する、請求項1に記載の電流制御装置。
  3. 前記伝達関数適用部は、前記電流誤差に前記バンドパスフィルタの品質係数を示す変数、前記制御周波数、前記プラントのインダクタンス成分及び前記プラントの損失抵抗成分に基づいて決定される第1伝達関数を適用し、前記出力電圧を出力する、請求項2に記載の電流制御装置。
  4. 前記第1伝達関数は、下記数式1により決定される、請求項3に記載の電流制御装置。
    Figure 0006420453
    ここで、kは前記変数であり、
    Figure 0006420453
    は前記制御周波数であり、
    Figure 0006420453
    は前記インダクタンス成分であり、
    Figure 0006420453
    は前記損失抵抗成分である。
  5. 前記伝達関数適用部は、
    前記電流誤差に前記変数、前記制御周波数及び前記プラントのインダクタンス成分によって決定される第1ゲインを適用する第1適用部を含む、請求項3又は4に記載の電流制御装置。
  6. 前記伝達関数適用部は、
    前記電流誤差に対して減算を行う第1演算部と、
    前記第1演算部の出力を積分する第1積分部と、
    前記第1積分部の出力に前記変数、前記制御周波数及び前記プラントの損失抵抗成分によって決定される第2ゲインを適用する第2適用部と、をさらに含む、請求項5に記載の電流制御装置。
  7. 前記伝達関数適用部は、
    前記第1積分部の出力を積分する第2積分部と、
    前記制御周波数を用いて前記第2積分部の出力に対して乗算を行う第2演算部と、
    前記第2演算部の出力に前記変数、前記制御周波数及び前記プラントのインダクタンス成分によって決定される第3ゲインを適用する第3適用部と、をさらに含む、請求項6に記載の電流制御装置。
  8. 前記第1演算部は、前記第2積分部の出力を用いて前記電流誤差に対して減算を行う、請求項7に記載の電流制御装置。
  9. 前記伝達関数適用部は、
    前記第2適用部の出力を用いて前記第1適用部の出力に対して減算を行う第3演算部と、
    前記第3適用部の出力を用いて前記第3演算部の出力に対して減算を行い、前記出力電圧を出力する第4演算部と、をさらに含む、請求項7又は8に記載の電流制御装置。
  10. 前記演算部は、前記出力電圧に前記プラントのインダクタンス成分及び前記プラントの損失抵抗成分に基づいて決定される第2伝達関数を適用し、前記出力電流を出力する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電流制御装置。
JP2017245171A 2017-03-28 2017-12-21 電流制御装置 Expired - Fee Related JP6420453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170038962A KR20180109351A (ko) 2017-03-28 2017-03-28 비례공명 전류제어기
KR10-2017-0038962 2017-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166396A JP2018166396A (ja) 2018-10-25
JP6420453B2 true JP6420453B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=60452435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245171A Expired - Fee Related JP6420453B2 (ja) 2017-03-28 2017-12-21 電流制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10847334B2 (ja)
EP (1) EP3382878A1 (ja)
JP (1) JP6420453B2 (ja)
KR (1) KR20180109351A (ja)
CN (1) CN108664064B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112701941B (zh) * 2019-10-21 2022-04-05 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 逆变器的补偿方法、装置以及电器设备、存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720906A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Hitachi Ltd 負帰還制御装置及びそれを用いたシステム
US7026800B2 (en) 2002-10-17 2006-04-11 Richtek Technology Corp. Feed-forward method for improving a transient response for a DC—DC power conversion and DC—DC voltage converter utilizing the same
JP2005269818A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 多相交流電流の制御装置
JP4446286B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-07 有限会社シー・アンド・エス国際研究所 1次遅れ特性をもつ制御対象の制御方法
JP5217075B2 (ja) * 2004-10-30 2013-06-19 日本電産株式会社 単相交流信号の位相検出方法と同方法を用いた電力変換装置
WO2008103946A2 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Control method for a universal power condition system
DE102007036592B4 (de) * 2007-08-02 2014-07-10 Astrium Gmbh Hochfrequenzgenerator für Ionen- und Elektronenquellen
CN102075108B (zh) * 2011-01-20 2012-10-03 哈尔滨工业大学 一种带有lcl滤波器的并网逆变器的电容电流前馈控制方法
KR101761740B1 (ko) * 2011-02-01 2017-07-26 삼성전자 주식회사 영구자석 동기모터의 인덕턴스 추정 장치 및 방법
CN102185509A (zh) * 2011-05-26 2011-09-14 广东金华达电子有限公司 光伏并网逆变器输出电流控制系统
WO2013115240A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 三菱電機株式会社 モータ制御装置
KR101333828B1 (ko) * 2012-01-31 2013-11-29 울산대학교 산학협력단 발전 시스템 제어 방법 및 장치
KR101566387B1 (ko) 2014-02-11 2015-11-05 주식회사 하이텍이피씨 순간 전압 강하 보상에서 피드포워드 보상장치
US9319011B2 (en) 2014-04-21 2016-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Class-D amplifier having mixed signal feedback control
CN104037800B (zh) * 2014-05-21 2016-01-20 中国科学院广州能源研究所 一种光伏并网逆变器电流控制方法
US9692320B2 (en) * 2015-06-19 2017-06-27 Sparq Systems Inc. Adaptive control method for grid-connected inverters used with distributed power generation
US9570970B1 (en) * 2015-07-24 2017-02-14 Suzan EREN Method and apparatus for use with grid connected inverters in distributed power generation
CN105610335A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 上海发电设备成套设计研究院 一种静止坐标系下lcl并网逆变器的有源阻尼控制方法
CN106230296A (zh) * 2016-08-05 2016-12-14 上海电机学院 并网测试电源中逆变器的控制分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180286619A1 (en) 2018-10-04
CN108664064B (zh) 2020-05-19
JP2018166396A (ja) 2018-10-25
CN108664064A (zh) 2018-10-16
KR20180109351A (ko) 2018-10-08
EP3382878A1 (en) 2018-10-03
US10847334B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791911B2 (en) Inverter device which maintains voltage during input voltage drop
Afghoul et al. Design and real time implementation of fuzzy switched controller for single phase active power filter
Kumar et al. Adaptive control schemes for improving dynamic performance of efficiency-optimized induction motor drives
JPWO2014049779A1 (ja) 電力変換装置
Pichan et al. Continuous finite‐time control of four‐leg inverter through fast terminal sliding mode control
JP2009141997A (ja) 電力変換装置の並列運転制御システム
JP6420453B2 (ja) 電流制御装置
RU2614025C1 (ru) Полупроводниковое устройство преобразования энергии
JP6750971B2 (ja) 補助電源制御システム
KR101527446B1 (ko) 모델예측제어 기법을 이용한 출력제어방식을 적용한 무정전 전원장치 및 그 제어방법
Svensson et al. Vector current controlled grid connected voltage source converter-influence of nonlinearities on the performance
JP6037382B2 (ja) 高調波抑制装置
US20220393569A1 (en) Controller of power conversion device
Schütt et al. Design and analysis of complex vector current regulators for modular multilevel converters
KR101480881B1 (ko) 공간벡터 펄스폭변조 제어방식의 교류/직류 변환기를 적용한 무정전 전원장치 및 그 제어방법
JP5551185B2 (ja) 変換器回路の動作方法及びその方法を実行する装置
JP2017229166A (ja) 交流電源システム
JP5527054B2 (ja) コンバータの制御装置
Wu et al. Virtual impedance based stability analysis for direct digital controlled single-phase grid-connected inverter with LCL filter having wide inductance variation
JP6459923B2 (ja) 蓄電システム、制御装置、運転方法
JP5755307B2 (ja) 電力変換装置
Nazeri et al. An Improved Multi-loop Resonant and plug-in Repetitive Control Schemes for Three-Phase Stand-Alone PWM Inverter Supplying Non-Linear Loads
Vaishnav et al. Limitations in inner-loop PI controller for induction motor drive with an LC filter & its remedies
JP2010207041A (ja) 電力変換装置
Wu et al. Eliminating the influence of capacitor voltage ripple on current control for grid-connected modular multilevel converter

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees