JP6414839B2 - 光電気混載基板およびその製法 - Google Patents

光電気混載基板およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP6414839B2
JP6414839B2 JP2014088166A JP2014088166A JP6414839B2 JP 6414839 B2 JP6414839 B2 JP 6414839B2 JP 2014088166 A JP2014088166 A JP 2014088166A JP 2014088166 A JP2014088166 A JP 2014088166A JP 6414839 B2 JP6414839 B2 JP 6414839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
wiring
opto
hybrid board
electric hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014088166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015087741A (ja
Inventor
雄一 辻田
雄一 辻田
柴田 直樹
直樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2014088166A priority Critical patent/JP6414839B2/ja
Priority to TW103121736A priority patent/TWI660208B/zh
Priority to PCT/JP2014/066610 priority patent/WO2015045524A1/ja
Priority to CN201480045486.9A priority patent/CN105474058B/zh
Priority to US15/023,768 priority patent/US9703057B2/en
Publication of JP2015087741A publication Critical patent/JP2015087741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414839B2 publication Critical patent/JP6414839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4283Electrical aspects with electrical insulation means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光電気モジュール部と配線部とを備えた光電気混載基板およびその製法に関するものである。
最近の電子機器等では、伝送情報量の増加に伴い、電気配線に加えて、光配線が採用されている。そして、電子機器等の小型化に伴い、配線基板の小型化・高集積化が要求され、限られたスペースに搭載することができるものが望まれている。そのようなものとして、例えば、図10に示すように、ポリイミド等からなる絶縁層12の表面の両端(一端でもよい)に、導電パターンからなる電気配線13と光素子10とを備えた光電気モジュール部Eが形成され、上記絶縁層12の裏面(電気配線13の形成面と反対側の面)に、アンダークラッド層20とコア21とオーバークラッド層22とからなる光導波路W(配線部)が設けられた光電気混載基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記光電気混載基板では、図において一点鎖線Pで示すように光導波路Wのコア21を通って伝送されてきた光信号を、光電気モジュール部Eの光素子10において電気信号に変換して電気的な制御を行うことができる。また、電気配線13を通じて伝送されてきた電気信号を光素子10において光信号に変換して光導波路Wを通じて反対側の光電気モジュール部(図示せず)において、再び電気信号として取り出すことができる。
このような光電気混載基板では、絶縁層(ポリイミド等)12と光導波路W(エポキシ樹脂等)とが接しているため、両者の線膨張係数の差から、周囲の温度により、光導波路Wに応力や微小な曲がりが発生し、それが原因で光導波路Wの光伝播損失が大きくなる。
そこで、光電気モジュール部Eにおいて、絶縁層12の裏面にステンレス等の金属補強層11を設けて、光導波路Wに発生する応力や微小な曲がりを防止して光伝播損失の増加を抑制するとともに、光電気モジュール部E以外の部分には、このような金属補強層11は設けないで、光導波路Wのフレキシブル性を確保して、狭いスペースへの搭載や複雑な位置関係の光電気結合に対応できるようにしている。
特開2012−194401号公報
しかしながら、このような、金属補強層11で補強された光電気モジュール部Eとフレキシブルな光導波路Wとが接合された光電気混載基板では、両者の境界部において、光導波路Wが動くたびに剛性の高い金属補強層11に引っ張られたり、この部分で捩られたりして、境界部において光導波路Wに破れや折れが生じるおそれがある。また、境界部以外においても、フレキシブルな光導波路Wには、光伝播損失が多少生じるおそれがあり、金属補強層11を有しない、全体がフレキシブルな光電気混載基板においても、光導波路Wを破れや折れから保護することが強く望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、光導波路を備えた配線部のフレキシブル性を確保しながら、その屈曲や捩れから光導波路を守り、光伝播損失の増加を抑制することのできる、優れた光電気混載基板とその製法の提供を、その目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、帯状に延びる絶縁層の少なくとも片端部が、その表面に導電パターンからなる電気配線と光素子とを備える光電気モジュール部に形成され、上記絶縁層の、光電気モジュール部から延びる部分が、その裏面に、光信号伝送用のコアを有し上記電気モジュール部の光素子に光結合される帯状の光導波路を備えた、フレキシブルな配線部に形成された光電気混載基板であって、上記配線部における絶縁層表面に、上記配線部のフレキシブル性を保ちながらこの部分を補強する導電ダミーパターンが形成されている光電気混載基板を第1の要旨とする。
また、本発明は、そのなかでも、特に、上記導電ダミーパターンが、配線部における絶縁層表面の、少なくとも長手方向に沿う両縁部に連続的に延びている光電気混載基板を第2の要旨とし、それらのなかでも、特に、絶縁層表面に形成された導電ダミーパターンと、絶縁層裏面に形成された光導波路の光信号伝送用のコアとが、絶縁層を挟んで互いに上下に重ならないよう配置されている光電気混載基板を第3の要旨とする。
さらに、本発明は、上記第2もしくは第3の要旨である光電気混載基板のなかでも、特に、上記導電ダミーパターンが、配線部における絶縁層表面の、長手方向に沿う両縁部に連続的に延びており、上記導電ダミーパターンに挟まれた、絶縁層表面の長手方向に沿う内側部分に、導電パターンからなる電気配線が設けられている光電気混載基板を第4の要旨とする。
そして、本発明は、そのなかでも、特に、絶縁層表面の、上記導電ダミーパターンに挟まれて形成された電気配線と、絶縁層裏面に形成された光導波路の光信号伝送用のコアとが、絶縁層を挟んで互いに上下に重ならないよう配置されている光電気混載基板を第5の要旨とする。
また、本発明は、上記第1〜第3のいずれかの要旨である光電気混載基板を製造する方法であって、上記光電気モジュール部の電気配線となる導電パターンと、上記配線部を補強するための導電ダミーパターンとを、同時に形成するようにした光電気混載基板の製法を第6の要旨とする。
さらに、本発明は、上記第4または第5の要旨である光電気混載基板を製造する方法であって、上記光電気モジュール部の電気配線となる導電パターンと、上記配線部を補強するための導電ダミーパターンと、上記導電ダミーパターンに挟まれた電気配線となる導電パターンとを、同時に形成するようにした光電気混載基板の製法を第7の要旨とする。
すなわち、本発明の光電気混載基板は、光電気モジュール部同士をつなぐ、フレキシブルな配線部の表面に、電気配線用の導電パターンを形成する場合と同様の要領で、導電ダミーパターンを設けることにより、上記配線部のフレキシブル性を確保しながら、その屈曲や捩れから光導波路を守るようにしたものである。これにより、本発明の光電気混載基板は、光電気モジュール部や配線部が衝撃を受けたり、配線部に荷重がかかって屈曲したりしても、光導波路のコアにおける応力の発生や微小な曲がりが防止され、光導波路の光伝播損失の増加を抑えることができる。したがって、本発明の光電気混載基板は、フレキシブル性に優れているだけでなく、光伝播損失の増加が抑制され、高品質のものとなる。
そして、本発明のなかでも、特に、上記導電ダミーパターンが、配線部における絶縁層表面の、少なくとも長手方向に沿う両縁部に連続的に延びている光電気混載基板は、とりわけ配線部の長手方向における補強効果に優れるため、配線部が折れたり捩れたりしにくく、光導波路において光伝播損失が生じるのを効果的に防止することができる。
また、本発明のなかでも、特に、絶縁層表面に形成された導電ダミーパターンと、絶縁層裏面に形成された光導波路の光信号伝送用のコアとが、絶縁層を挟んで互いに上下に重ならないよう配置されているものは、光導波路の光伝播損失がより抑制され、好適である。すなわち、導電ダミーパターンとコアとを上下に重なる配置にすると、光導波路作製工程において、コアを形成するための露光時に、図11において矢印Xで示すように、コア形成用の層8aが形成された絶縁層1の反対側に設けられた導電ダミーパターン30から裏面反射が発生し、形成されるコア8の壁面が、その反射光の影響で粗面化し、いわゆる「荒れ」が生じて、得られる光導波路において光伝播損失が発生するおそれがあるが、上記の構成によれば、これを回避することができる。
さらに、本発明のなかでも、特に、上記導電ダミーパターンが、配線部における絶縁層表面の、長手方向に沿う両縁部に連続的に延びており、上記導電ダミーパターンに挟まれた、絶縁層表面の長手方向に沿う内側部分に、導電パターンからなる電気配線が設けられている光電気混載基板は、配線部において、光信号の伝送と電気信号の両方を、良好に伝送することができるため、用途の幅が広がるという利点を有する。
そして、本発明のなかでも、特に、絶縁層表面の、上記導電ダミーパターンに挟まれて形成された電気配線と、絶縁層裏面に形成された光導波路の光信号伝送用のコアとが、絶縁層を挟んで互いに上下に重ならないよう配置されている光電気混載基板は、前記導電ダミーパターンとコアの配置を、互いに重ならないようにした場合と同様、光導波路作製工程における露光時に、絶縁層のコア形成面と反対側に設けられた電気配線からの裏面反射が発生しても、コア壁面がその反射光の影響を受けることがない。したがって、得られる光導波路の光伝搬損失を、より抑制することができる。
また、本発明の製法によれば、導電ダミーパターンの形成を、本来必要な導電パターンの形成と同時に行うことができるため、余分な工程が不要で、簡単かつ安価に、本発明の光電気混載基板を提供することができる。
(a)は本発明の光電気混載基板の一実施の形態を示す模式的な平面図、(b)はその要部断面を拡大して模式的に示す説明図である。 (a)〜(e)は、いずれも上記光電気混載基板の製法における光電気モジュール部の作製工程を模式的に示す説明図である。 (a)〜(d)は、いずれも上記光電気混載基板の製法における配線部の作製工程を模式的に示す説明図である。 (a)は上記実施の形態における導電ダミーパターンの形状を示す部分的な斜視図、(b)は上記導電ダミーパターンの変形例を示す部分的な斜視図である。 (a)〜(e)は、いずれも上記導電ダミーパターンの他の変形例を示す部分的な平面図である。 (a)〜(d)は、いずれも上記導電ダミーパターンのさらに他の変形例を示す部分的な平面図である。 本発明の光電気混載基板の他の実施の形態を示す部分的な斜視図である。 (a)〜(d)は、いずれも上記他の実施の形態における導電ダミーパターンの変形例を示す説明図である。 (a)、(b)は、ともに上記他の実施の形態における電気配線の変形例を示す説明図である。 従来の光電気混載基板の一例を示す模式的な縦断面図である。 導電ダミーパターンとコアの配置についての模式的な説明図である。
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
図1(a)は、本発明の光電気混載基板の一実施の形態を模式的に示す平面図であり、図1(b)は、その要部断面を拡大して模式的に示す説明図である。
この光電気混載基板は、左右一対の、平面視略正方形状の光電気モジュール部A、A′と、その間の配線部Bとが一体的に設けられ、全体として略帯状になっている。より具体的には、一枚の略帯状の絶縁層(この例では透明ポリイミド層)1を基板として、その左右両端部の表面に、光素子10、10′と、導電パターンからなる電気配線2とが形成されて、光電気モジュール部A、A′になっている。なお、この例では、光電気モジュール部Aにおける光素子10は受光素子であり、光信号を受信して、電気信号に変換するようになっている。そして、光電気モジュール部A′における光素子10′は発光素子であり、電気信号を受信して光信号に変換するようになっている(以下、光電気モジュール部A′については説明を省略)。また、上記絶縁層1の、左右の光電気モジュール部A、A′に挟まれる部分の裏面側には、光導波路Wが設けられており、この部分が、光信号を伝送する配線部Bになっている。さらに、上記光電気モジュール部A、A′には、光素子10、10′を駆動するためのICや能動素子等が必要に応じて実装されるが、この例では、その図示と説明を省略している。なお、上記光電気モジュール部A、A′には、他の電気回路基板等と接続するためのコネクタが搭載されていてもよい。
上記光電気モジュール部Aには、所定の導電パターンからなる電気配線2が形成されており、その一部には、上記光素子10を実装するためのパッド2aと、アース用電極2bとが含まれている。そして、上記パッド2aの表面は、導電性を高めるために、金めっき層4で被覆されている。また、上記電気配線2のうち、パッド2aを除く部分は、カバーレイ3によって被覆され、絶縁保護されている〔図1(a)においては、カバーレイ3の図示を省略〕。
そして、上記絶縁層1の裏面には、光電気モジュール部Aの外形と略一致する外形の金属補強層(この例ではステンレス層)6が設けられており、この部分が安定した平面性を保つようになっている。なお、5は、光素子10と光導波路Wとを光結合するための貫通孔である。
また、上記絶縁層1の裏面側には、配線部Bから光導波路Wが延びており、金属補強層6における貫通孔5の部分を介して、その先端部が、絶縁層1表面側の光素子10と光結合されるようになっている。すなわち、光導波路Wは、絶縁層1の裏面側から下に向かって、アンダークラッド層7と、その下に複数本平行に並んだ状態で配置されるコア8と、コア8を被覆するオーバークラッド層9とを、この順で備えている。上記アンダークラッド層7は、その一部が上記金属補強層6に接して貫通孔5にも入り込んでいる。
一方、光電気モジュール部A、A′に挟まれる配線部Bの、絶縁層1の裏面側には、すでに述べたように、光導波路Wが延びているが、この部分の、絶縁層1の表面全面に、電気信号の伝送とは関係のない、斜め格子状の導電ダミーパターン30が形成されている。この導電ダミーパターン30によって、絶縁層1と光導波路Wとからなる、フレキシブルな配線部Bが、そのフレキシブル性を保ちながらも、強度が高められているため、繰り返し屈曲されたり擦れたり捩れたりしても、光電気モジュール部A、A′との境界部やそれ以外の部分が破れたり折れたりすることがない。そして、光導波路Wにおいて光伝播損失が増大することがなく、良好な状態で光信号の送受信を行うことができる。これが、本発明の大きな特徴である。
なお、上記導電ダミーパターン30の表面は、カバーレイ3によって被覆され絶縁保護されており、このカバーレイ3によっても、配線部Bの補強効果が高められているといえる。
上記光電気混載基板は、例えば、つぎのようにして製造することができる。
まず、図2(a)に示すように、平坦な金属補強層6を準備する。この金属補強層6の形成材料としては、ステンレス、銅、銀、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、白金、金等があげられるが、強度性、屈曲性等の観点から、ステンレスが好ましい。また、上記金属補強層6の厚みは、例えば、10〜70μmの範囲内に設定することが好適である。
そして、上記金属補強層6の表面に、ポリイミド樹脂等からなる感光性絶縁樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、所定パターンの絶縁層1を形成する。この実施の形態では、金属補強層6に接触するアース用電極2bを形成するために、所定の配置で、上記金属補強層6の表面を露呈させる孔部1aを形成する。なお、上記絶縁層1の厚みは、3〜50μmの範囲内に設定することが好適である。
つぎに、図2(b)に示すように、上記光電気モジュール部Aの電気配線(光素子10を実装するためのパッド2aおよびアース用電極2bを含む)2と、配線部Bの導電ダミーパターン30とを、例えばセミアディティブ法により、同時に形成する。この方法によれば、まず、上記絶縁層1の表面に、スパッタリングまたは無電解めっき等により、銅等からなる金属膜(図示せず)を形成する。この金属膜は、後の電解めっきを行う際のシード層(電解めっき層形成の素地となる層)となる。そして、上記金属補強層6、絶縁層1およびシード層からなる積層体の両面に、感光性レジスト(図示せず)をラミネートした後、上記シード層が形成されている側の感光性レジストに、フォトリソグラフィ法により、上記電気配線2の導電パターンとなる孔部を形成し、その孔部の底に上記シード層の表面部分を露呈させる。
つぎに、電解めっきにより、上記孔部の底に露呈した上記シード層の表面部分に、銅等の導電材からなる電解めっき層を積層形成する。そして、上記感光性レジストを水酸化ナトリウム水溶液等により剥離する。その後、上記電解めっき層が形成されていないシード層の部分をソフトエッチングにより除去する。残存したシード層と電解めっき層とからなる積層部分が、上記電気配線(光素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bを含む)2および導電ダミーパターン30〔図1(a)参照〕となる。なお、上記導電材としては、銅の他、クロム、アルミニウム、金、タンタル等、導電性および展性に優れた金属材料が好適に用いられる。また、これらの金属の少なくとも一種を用いた合金も好適に用いられる。そして、上記電気配線2および導電ダミーパターン30の厚みは、3〜30μmの範囲に設定することが好適である。すなわち、この範囲であれば、電気配線2としての使用に支障がなく、しかも導電ダミーパターン30の光導波路Wに対する保護・補強作用も、配線部Bのフレキシブル性を損なうことなく充分に発揮されるからである。
そして、図2(c)に示すように、光電気モジュール部Aの電気配線2の表面に、ニッケル等からなる無電解めっき層(図示せず)を形成した後、上記光素子実装用パッド2aを除く電気配線2の部分と、導電ダミーパターン30の部分に、ポリイミド樹脂等からなる感光性絶縁樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、カバーレイ3を形成する。カバーレイ3の厚みは、1〜20μmの範囲に設定することが好適である。すなわち、上記の範囲内で、電気配線2と導電ダミーパターン30に対し、優れた保護作用を果たすだけでなく、特に、配線部Bにおいて、上記導電ダミーパターン30と相俟って、光導波路Wに対し、優れた保護・補強効果を奏するからである。
つぎに、図2(d)に示すように、上記電気配線2のうち、パッド2aに形成された上記無電解めっき層(図示せず)をエッチングにより除去した後、その除去跡に、金やニッケル等からなる電解めっき層(この例では金めっき層)4を形成する。
つぎに、上記金属補強層6と絶縁層1との積層体の両面に、感光性レジスト(図示せず)をラミネートした後、上記金属補強層6の裏面側(電気配線2が設けられた面と反対側の面側)の感光性レジストのうち、金属補強層6を除去したい部分(配線部Bとなる部分とおよび光路用の貫通孔形成予定部に対応する部分)に、フォトリソグラフィ法により、孔部を形成して金属補強層6の裏面部分を露呈させる。
そして、図2(e)に示すように、上記孔部から露呈した上記金属補強層6の部分を、その金属補強層6の材質に応じたエッチング用水溶液(例えば、ステンレス層の場合は、塩化第二鉄水溶液)を用いてエッチングすることにより除去し、その除去跡から絶縁層1を露呈させる。その後、上記感光性レジストを水酸化ナトリウム水溶液等により剥離する。
つぎに、上記絶縁層1と金属補強層6の裏面に、光導波路W〔図1(b)参照〕を形成する。すなわち、まず、図3(a)に示すように、上記絶縁層1および金属補強層6の裏面(図では下面)に、アンダークラッド層7の形成材料である感光性樹脂を塗布した後、その塗布層を照射線により露光して硬化させ、アンダークラッド層7を形成する。アンダークラッド層7の厚み(金属補強層6の裏面からの厚み)は、3〜50μmの範囲内に設定することが好適である。なお、上記アンダークラッド層7は、フォトリソグラフィ法によって所定パターンにパターニングして形成してもよい。
つぎに、図3(b)に示すように、上記アンダークラッド層7の表面(図では下面)に、フォトリソグラフィ法により、所定パターンのコア8を形成する。上記コア8の厚みは、20〜100μmの範囲内に設定することが好適である。そして、コア8の幅は、10〜100μmの範囲内に設定することが好適である。上記コア8の形成材料としては、例えば、上記アンダークラッド層7と同様の感光性樹脂があげられ、上記アンダークラッド層7および以下に述べるオーバークラッド層9〔図3(c)参照〕の形成材料よりも屈折率が大きい材料が用いられる。この屈折率の調整は、例えば、上記アンダークラッド層7、コア8、オーバークラッド層9の各形成材料の種類の選択や組成比率を勘案して行うことができる。
つぎに、図3(c)に示すように、上記コア8を被覆するよう、上記アンダークラッド層7の表面(図では下面)に、フォトリソグラフィ法により、オーバークラッド層9を形成する。このオーバークラッド層9の厚み(アンダークラッド層7の表面からの厚み)は、上記コア8の厚み以上であり、300μm以下に設定することが好適である。上記オーバークラッド層9の形成材料としては、例えば、上記アンダークラッド層7と同様の感光性樹脂があげられる。そして、上記オーバークラッド層9を形成する場合も、フォトリソグラフィ法によって所定パターンをパターニングするようにしてもよい。
そして、図3(d)に示すように、絶縁層1の表面に設けられたパッド2aに対応する光導波路Wの部分(図1〔b〕参照、光導波路Wの両端部)を、レーザ加工や切削加工等により、コア8の長手方向に対して45°傾斜した傾斜面に形成し、光反射面8aとする。ついで、上記パッド2aに光素子10を実装して、目的とする光電気混載基板を得ることができる。
このようにして得られた光電気混載基板は、光電気モジュール部A、A′をつなぐ配線部Bの表面に、導電ダミーパターン30が設けられているため、配線部Bのフレキシブル性が損なわれることなく、その強度が高められている。したがって、この光電気混載基板の光電気モジュール部A、A′や配線部Bが衝撃を受けたり、配線部Bに荷重がかかって屈曲したりしても、光電気モジュール部A、A′と配線部Bの境界部が破れたり折れたりすることがない。そして、配線部Bのどの部分についても、強度が高められているため、光導波路Wのコア8における応力の発生や微小な曲がりが防止され、光導波路Wの光伝播損失の増加を抑えることができる。
なお、上記の製法では、導電ダミーパターン30の表面をカバーレイ3で被覆したが、導電ダミーパターン30は、電気が通る部分ではないため、必ずしもカバーレイ3で被覆する必要はない。ただし、カバーレイ3で被覆する方が、配線部Bの保護・補強が高められることになり、好適である。
また、上記の製法では、電気配線2のうち、光素子10を実装するためのパッド2aを、金めっき層4で被覆したが、電気配線2の材質や、要求される特性によっては、このようなめっき層による被覆は必要ではない。
そして、上記の実施の形態では、左右の光電気モジュール部A、A′において、それぞれ絶縁層1の裏面に金属補強層6を設けてこれらの部分に一定の剛性を付与して平坦性を確保しているが、上記金属補強層6は必ずしも必要ではなく、全体にフレキシブル性が付与されているものであってもよい。また、光電気モジュール部A、A′は、必ずしも左右一対で配線部Bの両側に設けられている必要はなく、光電気モジュール部が片方だけに設けられており、配線部Bの先端が、他の光電気モジュール部にコネクタ等を介して接続されるようになっているものであっても差し支えない。
なお、本発明において、上記配線部Bの表面に形成される導電ダミーパターン30の形状は、上記の例では、図4(a)に示すように、斜め格子状にしているが、必ずしもこのようにする必要はなく、例えば、図4(b)に示すように、配線部Bにおける絶縁層1の表面において、長手方向に沿う両縁部に、連続的に延びる形状にしてもよい。このようにすると、少なくとも配線部Bが長手方向に屈曲した場合に補強効果を奏する。
しかも、この例では、絶縁層1の表面に形成された導電ダミーパターンと、絶縁層1の裏面に形成された光導波路Wの光信号伝送用のコア8とが、絶縁層1を挟んで互いに上下に重ならないよう配置されているため、光導波路W作製工程において、コア8を形成するための露光時に、絶縁層1の裏面に形成された導電ダミーパターン30から裏面反射(図11における矢印Xを参照)が発生しても、コア8の壁面にいわゆる「荒れ」が生じることがなく、光導波路Wの光伝播損失が、より抑制されるという効果を奏する。
一方、図4(a)に示す斜め格子状にすると、配線部Bが長手方向に屈曲した場合だけでなく、幅方向や斜め方向にねじれて屈曲した場合に対しても補強効果が高く、好適である。このように、配線部Bに対する導電ダミーパターン30の保護・補強効果は、そのパターン形状によっても左右されるが、フレキシブル性と保護・補強効果をバランスよく発揮させるには、導電ダミーパターン30による配線部Bの表面被覆率を、20〜80%程度に設定することが好適である。
このように、上記導電ダミーパターン30の形状は、光導波路Wにおけるコア8の配置を考慮する場合と考慮しない場合の両方を含み、しかも要求される補強の程度に応じて、様々なバリエーションのものを提供することができる。例えば、図5(a)に示すように、配線部Bの表面全面を導電ダミーパターン30で被覆して、ややフレキシブル性には劣るものの、高い強度をもたせて保護することも可能である。また、図5(b)〜(e)に示すように、複数の菱形や平行四辺形、正方形、円形等を規則的にくり抜いた形状にして、フレキシブル性を確保しつつ充分な補強効果を奏するようにしてもよい。
また、図6(a)〜(d)に示すように、逆に、複数の菱形や平行四辺形、正方形、円形等が規則的に並び、それ以外の部分が、長手方向に沿う両縁部30aを残して除去された形状にして、フレキシブル性を確保しつつ充分な補強効果を奏するようにしてもよい。なお、上記両縁部30aを残さない形状であってもよいが、そのようにすると、屈曲に対する補強効果が弱くなり、内側の導電ダミーパターン30bが剥げたり欠けたりするおそれがあり、やや好ましくない。
さらに、図7に示すように、上記導電ダミーパターン30を、配線部Bの絶縁層1表面における長手方向に沿う両縁部に、連続的に延びる形状として、その間に挟まれた、絶縁層1の長手方向に沿う内側部分に、所定の導電パターン(この例では長手方向に延びる2本の線状パターン)からなる電気配線31を設けることができる。この構成によれば、配線部Bにおいて、絶縁層1の裏面側に設けられた光導波路Wにより光信号の伝送を行い、絶縁層1の表面側に設けられた電気配線31により電気信号の伝送を行うことができ、より情報量の多いやりとりを実現することができる。
このように、配線部Bにおける電気配線31の配置を、配線部Bの長手方向に沿う両側を導電ダミーパターン30で挟まれた形にすると、配線部Bの平面性が確保され、電気的にも光学的にも良好な伝送を実現することができ、好適である。
なお、配線部Bに電気配線31を設ける場合も、その両側に設ける導電ダミーパターン30は、例えば図8(a)〜(d)に示すように、様々な形状にすることができる。ただし、いずれの場合も、上述のとおり、長手方向に沿う両縁部に、連続的に導電ダミーパターン30が形成されていることが望ましい。
そして、上記電気配線31の配置は、前記導電ダミーパターン30を設ける場合と同様、上記電気配線31と、光導波路Wのコア8とが、絶縁層1を挟んで互いに上下に重ならないようにすることが好適である。例えば、その横断面図である図9(a)に示すように、配線部Bにおいて、長手方向に延びる複数の電気配線31と複数のコア8とを、絶縁層1を挟んで互い違いの配置にすることができる。また、その横断面図である図9(b)に示すように、絶縁層1の表面側において、長手方向に沿う両縁部に、導電ダミーパターン30と電気配線31とを並べて配置し、広くあいた中央部の裏面側に、複数のコア8を並べて配置するようにしてもよい。これらの構成によれば、導電ダミーパターン30とコア8の配置を互いに重ならないようにした場合と同様、光導波路作製工程における露光時に、絶縁層1のコア形成面と反対側に設けられた電気配線31からの裏面反射が発生しても、コア1の壁面がその反射光の影響を受けることがなく、「荒れ」が発生しないため、得られる光導波路の光伝搬損失を、より抑制することができ、好適である。
このように、上記導電ダミーパターン30において、その内側に電気配線31を設けるか設けないかは別にして、配線部Bが長手方向に屈曲するのを防止するには、絶縁層1表面の、少なくとも長手方向に沿う両縁部に、導電ダミーパターン30を連続的に形成することが好ましい。その両縁部の各形成幅(図4〔a〕においてQで示す)は、配線部B全体の大きさにもよるが、一般に、30〜1000μmに設定することが好適である。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるわけではない。
〔実施例1〕
図1に示す光電気混載基板を、前記の製法の記載にしたがって作製した。ただし、配線部Bの長さは20cmとした。また、金属補強層として、厚み20μmのステンレス層を設けた。そして、絶縁層の厚みを5μm、アンダークラッド層の厚み(絶縁層の裏面からの厚み)を10μm、コアの厚みを50μm、コアの幅を50μm、オーバークラッド層の厚み(アンダークラッド層の表面からの厚み)を70μmとした。電気配線および導電ダミーパターンの厚みを5μmとした。なお、導電ダミーパターンの斜め格子による絶縁層の表面被覆率は、44%であった。また、長手方向に沿う両縁部に連続して延びる部分の幅〔図4(a)においてQで示す〕は400μmであった。
〔実施例2〕
上記実施例1と基本的な構成は同じにして、図7に示す配置で導電ダミーパターンを形成し、電気配線は形成しなかった。なお、導電ダミーパターンによる絶縁層の表面被覆率は、40%であった。また、長手方向に沿う両縁部に連続して延びる部分の幅(図7においてQ′で示す)は400μmであった。
〔比較例1〕
導電ダミーパターンを設けなかった。それ以外は、上記実施例1と同様にして、光電気混載基板を作製した。
〔光挿入損失の測定〕
上記実施例1、2および比較例1に用いた発光素子、受光素子と同様の発光素子、受光素子を準備した。すなわち、発光素子は、ULM社製のULM850−10−TT−C0104Uである。受光素子は、Albis optoelectronics社製のPDCA04−70−GSである。そして、上記発光素子から発光された光を直接、上記受光素子で受光した際の光量I0を測定した。つぎに、上記実施例1、2品と比較例1品のそれぞれに対し、配線部Bを1回転させて「輪」を1個作り、左右方向に0.5Nの力で引っ張った状態で固定し、光電気モジュール部A′に設けられた発光素子から発光された光を、光導波路Wのコアを経由して、電気モジュール部Aに設けられた受光素子で受光し、その受光した光量Iを測定した。そして、それらの値から〔−10×log(I/I0)〕を算出し、その値を光挿入損失とした。その結果、実施例1品の光挿入損失は、2.3dBであった。また、実施例2品の光挿入損失は、2.1dBであった。これに対し、比較例1品の光挿入損失は、4.0dBであり、実施例1品の方が、光挿入損失が抑制されており、実施例2品の方が、さらに光挿入損失が抑制されていることがわかった。
〔破断強度〕
上記実施例1、2品と比較例1品のそれぞれに対し、上記光挿入損失の測定時と同様に、配線部Bを1回転させて「輪」を1個作った状態で、左右方向に引っ張った。そして、その引張荷重を増加させていき、配線部Bが破断する際の値(破断強度)を確認した。その結果、実施例1品、実施例2品とも、その破断強度は10Nであり、比較例1品の破断強度は4Nであった。したがって、実施例1品、実施例2品とも、比較例1品に比べて破断強度がはるかに高いことがわかった。
〔フレキシブル性〕
上記実施例1、2品と比較例1品を、それぞれ手に持って変形させたところ、三者のフレキシブル性に殆ど差異はなかった。
本発明の光電気混載基板は、フレキシブル性が要求される各種電子機器、とりわけ小型で高い情報処理性能が要求される民生用画像表示機器、通信用携帯機器、産業・医療等の検査機器等に広く利用可能である。
1 絶縁層
2 電気配線
8 コア
10、10′ 光素子
30 導電ダミーパターン
A、A′ 光電気モジュール部
B 配線部
W 光導波路

Claims (7)

  1. 帯状に延びる絶縁層の少なくとも片端部が、その表面に導電パターンからなる電気配線と光素子とを備える光電気モジュール部に形成され、上記絶縁層の、光電気モジュール部から延びる部分が、その裏面に、光信号伝送用のコアを有し上記光電気モジュール部の光素子に光結合される帯状の光導波路を備えた、フレキシブルな配線部に形成された光電気混載基板であって、上記配線部における絶縁層表面に、上記配線部のフレキシブル性を保ちながらこの部分を補強する導電ダミーパターンが形成されていることを特徴とする光電気混載基板。
  2. 上記導電ダミーパターンが、配線部における絶縁層表面の、少なくとも長手方向に沿う両縁部に連続的に延びている請求項1記載の光電気混載基板。
  3. 絶縁層表面に形成された導電ダミーパターンと、絶縁層裏面に形成された光導波路の光信号伝送用のコアとが、絶縁層を挟んで互いに上下に重ならないよう配置されている請求項1または2記載の光電気混載基板。
  4. 上記導電ダミーパターンが、配線部における絶縁層表面の、長手方向に沿う両縁部に連続的に延びており、上記導電ダミーパターンに挟まれた、絶縁層表面の長手方向に沿う内側部分に、導電パターンからなる電気配線が設けられている請求項2または3記載の光電気混載基板。
  5. 絶縁層表面の、上記導電ダミーパターンに挟まれて形成された電気配線と、絶縁層裏面に形成された光導波路の光信号伝送用のコアとが、絶縁層を挟んで互いに上下に重ならないよう配置されている請求項4記載の光電気混載基板。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の光電気混載基板を製造する方法であって、上記光電気モジュール部の電気配線となる導電パターンと、上記配線部を補強するための導電ダミーパターンとを、同時に形成するようにしたことを特徴とする光電気混載基板の製法。
  7. 請求項4または5記載の光電気混載基板を製造する方法であって、上記光電気モジュール部の電気配線となる導電パターンと、上記配線部を補強するための導電ダミーパターンと、上記導電ダミーパターンに挟まれた電気配線となる導電パターンとを、同時に形成するようにしたことを特徴とする光電気混載基板の製法。
JP2014088166A 2013-09-27 2014-04-22 光電気混載基板およびその製法 Active JP6414839B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088166A JP6414839B2 (ja) 2013-09-27 2014-04-22 光電気混載基板およびその製法
TW103121736A TWI660208B (zh) 2013-09-27 2014-06-24 光電混合基板及其製法
PCT/JP2014/066610 WO2015045524A1 (ja) 2013-09-27 2014-06-24 光電気混載基板およびその製法
CN201480045486.9A CN105474058B (zh) 2013-09-27 2014-06-24 光电混载基板及其制造方法
US15/023,768 US9703057B2 (en) 2013-09-27 2014-06-24 Opto-electric hybrid board, and production method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201845 2013-09-27
JP2013201845 2013-09-27
JP2014088166A JP6414839B2 (ja) 2013-09-27 2014-04-22 光電気混載基板およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087741A JP2015087741A (ja) 2015-05-07
JP6414839B2 true JP6414839B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=52742682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088166A Active JP6414839B2 (ja) 2013-09-27 2014-04-22 光電気混載基板およびその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9703057B2 (ja)
JP (1) JP6414839B2 (ja)
CN (1) CN105474058B (ja)
TW (1) TWI660208B (ja)
WO (1) WO2015045524A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376556B2 (ja) * 2014-06-10 2018-08-22 日東電工株式会社 光電気混載基板
JP6941460B2 (ja) * 2017-03-31 2021-09-29 日東電工株式会社 光電気混載基板および光電気混載基板アセンブリ
JP6274340B1 (ja) * 2017-03-31 2018-02-07 住友ベークライト株式会社 光導波路フィルムおよび光学部品
CN106952937A (zh) * 2017-04-28 2017-07-14 京东方科技集团股份有限公司 走线结构、显示基板及显示装置
JP7002886B2 (ja) * 2017-08-22 2022-01-20 日東電工株式会社 光導波路、光電気混載基板、および光電気混載モジュール
KR102059478B1 (ko) * 2017-09-15 2019-12-26 스템코 주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법
CN107622990B (zh) * 2017-10-13 2021-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种触控基板及其制作方法、显示装置
JP7056092B2 (ja) * 2017-11-17 2022-04-19 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光通信用装置
KR102455258B1 (ko) * 2017-11-20 2022-10-14 엘지디스플레이 주식회사 유연성 인쇄 기판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
TWI691104B (zh) 2018-07-18 2020-04-11 友達光電股份有限公司 發光裝置及其製造方法
KR20200052044A (ko) * 2018-11-06 2020-05-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP2021063921A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 日東電工株式会社 光電気複合伝送モジュール
WO2021161915A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19 日東電工株式会社 光電気混載基板および光電気複合伝送モジュール
JP2022065970A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
WO2022130454A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 日本電信電話株式会社 光導波路の光入出力部分の付近を保護するための金属層

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035412A (ja) * 1983-08-05 1985-02-23 株式会社日立製作所 ダミ−パタ−ン付き印刷配線ケ−ブル
US6828606B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-07 Fujitsu Limited Substrate with embedded free space optical interconnects
JP2005257879A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fujitsu Ltd 光モジュール及びその製造方法並びに保護部材及び電気配線付き保護部材
JP4150689B2 (ja) * 2004-03-29 2008-09-17 富士通株式会社 半導体集積回路装置内に形成された多層配線構造
US7229219B2 (en) * 2004-09-17 2007-06-12 Fujitsu Limited Apparatuses and methods for integrating opto-electric components into the optical pathways of routing substrates with precision optical coupling and compact electrical interconnection
JP2007127797A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2010266598A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Hitachi Cable Ltd 光配線部材
JP2010286777A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Toshiba Corp 光電気配線フィルム及び光電気配線モジュール
JP5178650B2 (ja) * 2009-07-06 2013-04-10 株式会社日立製作所 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法
US8768122B2 (en) * 2010-02-23 2014-07-01 Panasonic Corporation Optical module
JP2011249383A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板、接続構造、電子機器
CN102298181A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光电传输系统
JP2012128271A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ
JP5692581B2 (ja) * 2011-02-07 2015-04-01 日立金属株式会社 光電変換モジュール、及び、光電変換モジュールの製造方法
JP2012194401A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Nitto Denko Corp 光電気混載基板およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015087741A (ja) 2015-05-07
US20160216464A1 (en) 2016-07-28
CN105474058B (zh) 2018-12-28
CN105474058A (zh) 2016-04-06
TW201516500A (zh) 2015-05-01
US9703057B2 (en) 2017-07-11
TWI660208B (zh) 2019-05-21
WO2015045524A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414839B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP6376556B2 (ja) 光電気混載基板
KR102116143B1 (ko) 광전기 혼재 기판 및 그 제조 방법
US8837874B2 (en) Opto-electric hybrid board and method of manufacturing same
CN107076925B (zh) 光电混载基板及其制造方法
KR102133601B1 (ko) 광전기 혼재 기판
KR102012050B1 (ko) 광전기 혼재 기판 및 그 제조 방법
KR102552544B1 (ko) 광전기 혼재 기판 및 그 제법
JP6474060B2 (ja) 光電気混載基板
KR102619268B1 (ko) 광전기 혼재 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250