JP6414593B2 - マルチフェーズ型dc/dcコンバータ及びマルチフェーズ型dc/dcコンバータシステム - Google Patents

マルチフェーズ型dc/dcコンバータ及びマルチフェーズ型dc/dcコンバータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6414593B2
JP6414593B2 JP2016525716A JP2016525716A JP6414593B2 JP 6414593 B2 JP6414593 B2 JP 6414593B2 JP 2016525716 A JP2016525716 A JP 2016525716A JP 2016525716 A JP2016525716 A JP 2016525716A JP 6414593 B2 JP6414593 B2 JP 6414593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
units
unit
switching frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015186404A1 (ja
Inventor
良之 鵜野
良之 鵜野
肇 志治
肇 志治
政成 田子
政成 田子
康伸 森下
康伸 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015186404A1 publication Critical patent/JPWO2015186404A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414593B2 publication Critical patent/JP6414593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、マルチフェーズ型DC/DCコンバータ及びマルチフェーズ型DC/DCコンバータシステムに関する。
高出力化を目的として、複数のDC/DCコンバータを並列接続し、出力負荷の大きさに応じてリアルタイムにDC/DCコンバータの動作台数を切り替えることにより最大効率を得ることができるマルチフェーズ型DC/DCコンバータが知られている。このマルチフェーズ型DC/DCコンバータは、動作台数に応じて、DC/DCコンバータのスイッチング制御の位相をずらし、負荷(例えば電子機器又はバッテリ)へ供給する(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−50207号公報
特許文献1に記載のマルチフェーズ型のDC/DCコンバータにおいては、各々のDC/DCコンバータのスイッチングノイズが協調し合うという問題がある。例えば、一のDC/DCコンバータのスイッチング周波数が200kHzである場合、1台、2台、3台と動作台数を増やしていくと、200kHz、400kHz、600kHzのノイズが発生する。このため、マルチフェーズ型DC/DCコンバータがラジオ機器、又は、その周辺機器に用いられた場合、発生したノイズが、放送帯域(例えば、AM放送帯域510kHz〜1.71MHz)に干渉を及ぼすおそれがある。
そこで、本発明の目的は、スイッチングにより生じるノイズが放送帯域に影響を及ぼさないマルチフェーズ型DC/DCコンバータ及びマルチフェーズ型DC/DCコンバータシステムを提供することにある。
本発明は、入力部及び出力部それぞれが並列接続された電力変換を行う複数のコンバータ部と、出力電流を検出する出力電流検出部と、前記出力電流検出部が検出した出力電流に応じて前記コンバータ部の動作台数Nを決定する動作台数決定部と、前記動作台数決定部が決定した動作台数Nの前記コンバータ部を、互いに位相が異なるよう、スイッチング周波数Fでスイッチング制御するスイッチング制御部と、を備え、前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、放送帯域の範囲外であることを特徴とする。
この構成では、マルチフェーズ制御時の動作台数Nと、スイッチング周波数Fとの積が、放送帯域の範囲外となるようにすることで、スイッチングにより生じるノイズが放送帯域に影響を及ぼさないようにできる。
前記動作台数Nが少ない場合、前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、前記放送帯域より低く、前記動作台数Nが多い場合、前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、前記放送帯域より高いことが好ましい。
この構成では、動作台数Nに応じて、放送帯域を飛び越えるようにスイッチング周波数Fを設定することで、適正範囲内でスイッチング周波数を設定できる。
前記動作台数決定部は、スイッチング周波数Fが適正範囲内となるよう、前記動作台数Nを不連続に増加又は減少させることが好ましい。
この構成では、損失等が大きくなるおそれのある適正範囲外のスイッチング周波数Fが対応づけられた動作台数を避けて、動作台数を増減させることができる。
前記スイッチング制御部は、前記スイッチング周波数Fを所定範囲で変動させるスペクトラム拡散機能を有し、スイッチング周波数の変動幅内の何れの周波数であっても、前記動作台数Nとの積は、放送帯域の範囲外であることが好ましい。
この構成では、スペクトラム拡散によるノイズ低減効果が得られる。
本発明によれば、マルチフェーズ制御時のスイッチングにより生じるノイズが放送帯域に影響を及ぼさないようにできる。
実施形態1に係るDC/DCコンバータの回路図 制御部が有する機能を示すブロック図 出力電流Ioに対する効率特性を示すグラフ 増加する出力電流Ioに合わせて動作台数を増やしたときのコンバータ部一台当たりの効率を示す図 記憶部に記憶されたデータテーブルを説明するための図 動作台数が6で動作する場合の各コンバータ部のスイッチ素子の駆動信号を示す図 動作台数が6の場合に、6つのコンバータ部へ駆動信号を入力した場合における電流を示す図 動作台数が3の場合に、3つのコンバータ部へ駆動信号を入力した場合における電流を示す図 記憶部に記憶されたデータテーブルを説明するための図 実施形態4に係るDC/DCコンバータシステムの回路図 制御部が有する機能を示すブロック図
(実施形態1)
図1は実施形態1に係るDC/DCコンバータ101の回路図である。
本実施形態に係るDC/DCコンバータ101は、並列接続した複数の降圧コンバータ回路をマルチフェーズ制御して、入力電圧Viを出力電圧Voに降圧するマルチフェーズ型のDC/DCコンバータである。本実施形態に係るDC/DCコンバータ101は、動作時に発生するノイズが、ラジオ機器のAM放送帯域(510kHz〜1.71MHz)に影響を及ぼすこと防止する。このラジオ機器は、DC/DCコンバータ101の出力を電源として動作するものであってもよいし、DC/DCコンバータ101の出力を電源として動作する回路又は機器の近傍に設置されたものであってもよい。
DC/DCコンバータ101は、複数のコンバータ部11A,11B,,,11Fを備えている。図1では、3つのコンバータ部11A,11B,11Fのみ図示しているが、本実施形態では、DC/DCコンバータ101は、6つのコンバータ部を備えているものとする。そして、DC/DCコンバータ101の出力電流Ioに応じて、6つのコンバータ部のうち台数Nを動作させる。
コンバータ部11Aは、入力電源ラインに直列接続されたスイッチ素子Q1及びインダクタL1と、スイッチ素子Q1及びインダクタL1の接続点とグランドラインとの間に接続されたダイオードD1とで構成された降圧コンバータ回路である。スイッチ素子Q1は、例えばn型MOS−FETである。他のコンバータ部11B,,,11Fは、コンバータ部11Aと同一構成である。複数のコンバータ部11A,11B,,,11Fは、入力部及び出力部がそれぞれ並列接続されて構成されている。
複数のコンバータ部11A,11B,,,11Fの入力側にはフィルタコンデンサC1が設けられ、出力側には、平滑コンデンサC2が設けられている。
DC/DCコンバータ101は、複数のコンバータ部11A,11B,,,11Fをスイッチング制御する、電流制御部12A,12B,,,12F、電圧制御部13、クロック生成部14及び制御部15を備えている。
電圧制御部13は、誤差増幅器131と、キャパシタC3及び抵抗R3からなる位相補償回路と、基準電圧源132とを備えている。DC/DCコンバータ101の出力側には分圧抵抗R1,R2が接続されている。誤差増幅器131の反転入力端子(−)には、分圧抵抗R1,R2の接続点が接続されていて、DC/DCコンバータ101の出力電圧Voの分圧電圧が入力される。誤差増幅器131の非反転入力端子(+)には、基準電圧源132が接続され、基準電圧Vrefが入力される。誤差増幅器131は、DC/DCコンバータ101の出力電圧Vo(具体的には、その分圧電圧)と基準電圧Vrefとを比較し、出力電圧Voが高い場合、Hレベルの信号を出力し、出力電圧Voが低い場合、Lレベルの信号を出力する。誤差増幅器131は、複数の電流制御部12A,12B,,,12Fそれぞれに誤差信号を出力する。
電流制御部12A,12B,,,12Fは、同一の構成であって、複数のコンバータ部11A,11B,,,11Fそれぞれに対して設けられている。電流制御部12A,12B,,,12Fは、RSフリップフロップ(RSFF)121及びコンパレータ122を備えている。
コンパレータ122の非反転入力端子(+)には、インダクタL1へ流れるインダクタ電流を検出した結果が入力されている。また、反転入力端子(−)には、電圧制御部13の誤差増幅器131の出力端が接続され、誤差増幅器131から出力される誤差信号が入力される。コンパレータ122は、反転入力端子(−)に入力された信号を基準値として、インダクタ電流(具体的には、インダクタ電流に比例する電圧)と比較する。コンパレータ122は、インダクタ電流が基準値より高い場合には、RSFF121のR(reset)端子へHレベルの信号を出力する。
電流制御部12A,12B,,,12FそれぞれのRSFF121は、出力端子(Q)が、コンバータ部11A,11B,,,11Fそれぞれのスイッチ素子Q1のゲート端子に接続されている。そして、コンパレータ122からHレベルの信号が入力されると、RSFF121はリセットする、すなわち、スイッチ素子Q1をオフにする。また、RSFF121のS(set)端子にはクロック生成部14が接続され、クロック生成部14から出力されたクロック信号が入力される。RSFF121は、クロック生成部14からS端子にクロック信号が入力されると、クロック信号の立ち上がりで出力端子(Q)をHレベルにして、コンバータ部11A,11B,,,11Fのスイッチ素子Q1をオンにする。
クロック生成部14は、電流制御部12A,12B,,,12FそれぞれのRSFF121に対してクロック信号を出力する。クロック生成部14は、制御部15からの制御信号に従い、スイッチング周波数Fで、位相が異なるクロック信号を、電流制御部12A,12B,,,12Fのうち、動作させる電流制御部それぞれへ出力する。
例えば、電流制御部12A,12Bの2つを動作させる場合には、クロック生成部14は、2つの電流制御部12A,12Bへ2相のクロック信号を出力する。2相のクロック信号が入力された電流制御部12A,12Bは、出力端子(Q)から位相が異なる駆動信号を出力する。これにより、駆動信号が入力されたコンバータ部11A,11Bそれぞれのスイッチ素子Q1は、交互にオンする。このように、コンバータ部11A,11Bのスイッチ素子Q1を交互にオンすることで、コンバータ部11A,11Bからは、位相が180°ずれた電流が出力される。各コンバータ部11A,11Bから出力された、位相が180°ずれた電流は加算され、DC/DCコンバータ101から出力される。
図2は、制御部15が有する機能を示すブロック図である。制御部15は、電流取得部151、動作台数決定部152、周波数決定部153、記憶部154及び制御信号出力部155を備えている。
電流取得部151は、DC/DCコンバータ101の出力電流Ioを取得する。DC/DCコンバータ101の出力側には、DC/DCコンバータ101の出力電流Ioを検出する出力電流検出回路5が設けられている。電流取得部151は、この出力電流検出回路5が検出した電流値を取得する。
動作台数決定部152は、電流取得部151が取得した出力電流Ioから、コンバータ部11A,11B,,,11Fのうち、動作させる台数Nを決定する。例えば、動作台数決定部152は、出力電流が高くなるに伴い台数Nを増加させ、出力電流が低くなるに伴い台数Nを減少させる。
図3は、出力電流Ioに対する効率特性を示すグラフである。図3に示すグラフは、横軸を一のDC/DCコンバータ101の出力電流[A]、縦軸を効率(%)としている。この例では、DC/DCコンバータ101の最大出力電流は100Aとしてある。そして、出力電流50A付近のときに最も効率が高い。したがって、複数のコンバータ部11A,11B,,,11Fを並列動作させる場合、コンバータ部一台あたりの出力が50A付近(40A〜70A)となるよう、動作台数を切り替えることで、高効率を維持することができる。
図4は、増加する出力電流Ioに合わせて動作台数を増やしたときのコンバータ部一台当たりの効率を示す図である。図4では、比較のために出力電流Ioに関係なくコンバータの動作台数を6台とした場合の効率も示す。
図3で説明したように、各コンバータ部11A,11B,,,11Fの出力電流が50A付近(例えば、40A〜70A)となるようにコンバータ部の動作台数を設定することで、DC/DCコンバータ101は、高効率を維持できる。
例えば、出力電流Ioが40Aの場合、動作台数決定部152は、動作台数を1台に決定する。この場合、コンバータ部11Aのみが駆動し、他のコンバータ部11B,,,11Fは停止状態となる。図4に示すように、コンバータ部11Aのみを動作させた場合、台数を変更せずに、6台のコンバータ部を動作させている場合と比べて、効率は高い。
出力電流Ioが180Aの場合、動作台数決定部152は、動作台数は3台に決定する。この場合、コンバータ部11Aを含む3台が稼働するようにする。図4に示すように、3台のユニットを動作させた場合、台数を変更せずに、6台のコンバータ部を動作させている場合と比べて、効率は高い。
さらに、出力電流Ioが320Aの場合、動作台数決定部152は、動作台数は6台に決定する。この場合、コンバータ部11A,11B,,,11Fすべてが動作する。
以上のように、出力電流Ioに応じて動作台数を設定することで、DC/DCコンバータ101は高効率を維持できる。なお、ある負荷で動作台数が頻繁に切り替わらないように、動作台数の切り替えはヒステリシスを持たせてもよい。たとえば図4において動作台数の切り替えしきい値を200Aと220Aに設けた場合、出力電流が増加して負荷が210Aとなった場合の動作台数は3台、出力電流が減少して負荷が210Aとなった場合の動作台数は4台となる。
本実施形態では、動作台数決定部152が台数Nを決定した場合、フェーズ数Pは、台数Nと同じ値に設定する。例えば、動作台数決定部152が6台のコンバータ部11A,11B,,,11Fを動作させると決定した場合、フェーズ数は6に設定される。すなわち、6つのコンバータ部11A,11B,,,11Fそれぞれから出力される信号は、位相が60度ずつずれる。
周波数決定部153は、動作台数決定部152が決定した動作台数Nから、コンバータ部11A,11B,,,11Fのスイッチ素子Q1のスイッチング周波数Fを決定する。周波数決定部153が決定するスイッチング周波数Fは、動作台数Nとの積が、AM放送帯域(510kHz〜1.71MHz)の範囲外となるように決定される。周波数決定部153は、記憶部154に記憶されたデータテーブルに基づいて、スイッチング周波数Fを決定する。
図5は、記憶部154に記憶されたデータテーブルを説明するための図である。このデータテーブルは、動作台数Nと、その動作台数Nに対応するスイッチング周波数Fとが記憶されている。図5に示すテーブルでは、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積も示している。
例えば、動作台数Nが1,2の場合、スイッチング周波数Fは200kHzに設定される。この場合、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積は200kHz,400kHzとなり、AM放送帯域の範囲外となる。動作台数Nが3,4の場合、動作台数Nが1,2の場合と同様に、スイッチング周波数Fを200kHzに設定すると、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積がAM放送帯域の範囲内となる。このため、動作台数Nが3,4の場合には、スイッチング周波数Fを150kHz,125kHzに設定する。
さらに、動作台数Nが5,6の場合、動作台数Nが3,4の場合と同じスイッチング周波数Fにすると、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積がAM放送帯域の範囲内となる。この場合、さらにスイッチング周波数Fを低くすると、インダクタL1が飽和し、銅損も増大する。そこで、動作台数Nが5,6の場合には、スイッチング周波数Fは350kHz,300kHzに設定する。このことにより、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積は1750kHz,1800kHzとなり、AM放送帯域の範囲外となる。
このように、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積が常にAM放送帯域の範囲外となるように設定することで、DC/DCコンバータ101を動作させた時に発生するノイズは、AM放送帯域に影響が及ぶことがない。また、動作台数Nが少ないときには、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積がAM放送帯域より低く、動作台数Nが多いときには、動作台数Nとスイッチング周波数Fとの積がAM放送帯域より高くすることで、インダクタL1の飽和等の不具合を抑制しつつ、発生したノイズによるAM放送帯域への影響を防止できる。
図2に戻り、制御信号出力部155は、動作台数決定部152及び周波数決定部153それぞれが設定したパラメータに基づいて、クロック生成部14へ制御信号を出力する。クロック生成部14は、制御信号出力部155からの制御信号に基づき、電流制御部12A,12B,,,12Fへクロック信号を出力する。
なお、動作台数Nが決定されたときに、コンバータ部11A,11B,,,11Fのうち何れを動作させるかは、適宜設計変更可能である。例えば、コンバータ部11A,11Bの順に動作させるようにしてもよいし、コンバータ部11A,11F,11B,,,の順に動作させるようにしてもよい。
図6は、動作台数が6で動作する場合の各コンバータ部11A〜11Fのスイッチ素子Q1の駆動信号を示す図である。図6に示すコンバータ部11C,11D,11Eは、6つのコンバータ部11A,11B,,,11Fのなかで、図1で図示を省略したコンバータ部である。
駆動信号は、所定のデューディのPWM信号であり、スイッチ素子Q1は、駆動信号がHレベルのときにオンし、Lレベルのときにオフする。コンバータ部11Aのスイッチ素子Q1に入力される駆動信号と、コンバータ部11Bに入力される駆動信号とは、位相が60°ずれている。同様に、コンバータ部11Bのスイッチ素子Q1に入力される駆動信号と、コンバータ部11Cのスイッチ素子Q1に入力される駆動信号とは、位相が60°ずれている。これにより、図6に示すように、コンバータ部11A,11B,11C,11D,11E,11Fの順に駆動する。
図7は、動作台数が6の場合に、6つのコンバータ部11A,11B,,,11Fへ駆動信号を入力した場合における、コンバータ部11A,11B,,,11Fの出力点の電流を示す図である。図7の横軸は位相[deg]、縦軸はインダクタL1に流れるインダクタ電流を正規化して表したものである。また、図7に示す破線、点線、一点鎖線及び二点鎖線は、コンバータ部11A,11B,,,11Fそれぞれのインダクタ電流を示し、実線は、それらインダクタ電流の合計である。図6で説明したように、60°ずれた駆動信号を、コンバータ部11A,11B,,,11Fのスイッチ素子Q1に入力することで、図7に示すよう、各コンバータ部11A,11B,,,11Fのインダクタ電流は位相が60°ずれている。
図8は、動作台数が3の場合に、3つのコンバータ部へ駆動信号を入力した場合における電流を示す図である。図6及び図7では、動作台数が6の場合について説明したが、動作台数が6以外の場合であっても同様である。例えば、動作台数が3の場合、コンバータ部11A,11B,11Cへは120°の位相が異なる駆動信号が入力される。そして、図8に示すように、3つのコンバータ部のインダクタ電流は位相が120°ずれている。
以上説明したように、本実施形態では、発生するノイズがAM放送帯域に影響を及ぼすことなく、DC/DCコンバータ101をマルチフェーズ制御することができる。
なお、本実施形態では、放送帯域を510kHz〜1.71MHzのAM放送帯域としているが、放送帯域は地域によって異なるため、動作台数Nとスイッチング周波数Fの積が範囲外となる帯域は、本発明が実施される製品が出荷されるすべての地域をカバーしてもよいし、出荷地域によって変更してもよい。またその変更方法は、出荷時に記憶データを書き込んでもよいし、出荷後に通信などによりデータを受信して変更してもよい。また、DC/DCコンバータ101は、6つのコンバータ部11A,11B,,,11Fを有しているものとしたが、コンバータ部の数は適宜変更可能である。さらに、フェーズ数Pは、動作台数決定部152が決定した動作台数Nを同じにしているが、フェーズ数P≦動作台数Nの関係が満たされればよい。例えば、動作台数が6台に決定された場合、フェーズ数を3とし、2台ずつ同位相で制御する構成であってもよい。この場合、フェーズ数Pとスイッチング周波数Fとの積が常にAM放送帯域の範囲外となるように設定する。
また、本実施形態では、周波数決定部153は、記憶部154に記憶されたデータテーブルに基づいて、スイッチング周波数Fを決定しているが、駆動台数決定部152が決定した動作台数Nとの積がAM放送帯域範囲外となるよう、演算によりスイッチング周波数Fを算出するような構成でもよい。
また、本実施形態では、降圧コンバータの例を示したが、これに限るものではなく、昇圧コンバータやフォワード型などの絶縁コンバータであってもよい。
(実施形態2)
以下に、実施形態2に係るDC/DCコンバータについて説明する。本実施形態に係るDC/DCコンバータは、実施形態1と同じ構成である。実施形態1では、動作台数決定部152は、1台、2台、3台、、と動作台数Nを連続的に増大させている。これに対し、本実施形態では、動作台数決定部152は、動作台数Nを不連続に増大させる。例えば、動作台数が3台の場合、出力電流Ioが増えたときに、動作台数決定部152は動作台数を4台、5台と順に増やさず、動作台数を3台から6台へと増やすようにしてもよい。この場合、動作台数決定部152は、スイッチング周波数Fを考慮して動作台数Nを決定する。
各コンバータ部11A,11B,,,11Fにおいて、スイッチング周波数Fには適正範囲があり、スイッチング周波数Fがその範囲から外れることで不具合が生じる。例えば、スイッチング周波数Fが低いと、インダクタL1の飽和、及び、銅損の増大など,異常動作又は特性劣化が生じる。また、スイッチング周波数Fが高いと、スイッチング損失が増大し、効率が低下する。
そこで、本実施形態では、スイッチング周波数Fの適正範囲を150〜300kHzと設定する。この場合において、動作台数決定部152は、動作台数Nを増大させる場合、スイッチング周波数Fが150〜300kHzの範囲内となるよう、動作台数Nを決定する。例えば、図5に示すように、動作台数Nが4台又は5台の場合、スイッチング周波数Fは125kHz又は350kHzに設定される。そして、動作台数Nが3台である場合、出力電流Ioが増加したとき、動作台数決定部152は動作台数Nを4台又は5台とせず、6台に決定する。これにより、適正範囲外となるスイッチング周波数Fを避けることで、スイッチング損失の増大、効率の低下を防止できる。
なお、動作台数Nを減少させる場合も同様である。
(実施形態3)
以下に、実施形態3に係るDC/DCコンバータについて説明する。本実施形態に係るDC/DCコンバータは、実施形態1,2と同じ構成である。本実施形態では、各コンバータ部11A,11B,,,11Fのスイッチ素子Q1をスイッチング制御する際、スイッチング周波数Fを所定範囲(例えば、±5%)で変動させる、スペクトラム拡散方式を適用している。
この例では、スイッチング周波数Fを変動させた場合、周波数決定部153は、スイッチング周波数Fの変動幅内の何れの周波数であっても、動作台数Nとの積がAM放送帯域の範囲外となるスイッチング周波数(F±Δf)を決定する。記憶部154に記憶されたデータテーブルに基づいて、スイッチング周波数(F±Δf)を決定する。
図9は、記憶部154に記憶されたデータテーブルを説明するための図である。このデータテーブルは、動作台数Nと、その動作台数Nに対応するスイッチング周波数(F±Δf)とが記憶されている。図に示すテーブルでは、動作台数Nと、スイッチング周波数(F±Δf)の最大値及び最小値との積も示している。
例えば、動作台数Nが1,2の場合、スイッチング周波数Fは(200±10)kHzに設定される。この場合、動作台数Nとスイッチング周波数(F±Δf)の最大値及び最小値との積は、210kHz及び190kHzとなり、AM放送帯域の範囲外となる。また、動作台数Nが5の場合、スイッチング周波数Fを(375±18.75)kHzに設定すると、動作台数Nとスイッチング周波数(F±Δf)の最大値及び最小値との積は、1968.75kHz及び1781.25kHzとなり、AM放送帯域の範囲外となる。
このように、スイッチング周波数Fを変動させた場合、変動するスイッチング周波数Fの何れの周波数であっても、動作台数Nとの積が常にAM放送帯域の範囲外となるようすることで、DC/DCコンバータ101を動作させた時に発生するノイズは、AM放送帯域に影響が及ぶことがない。また、スペクトラム拡散方式を用いることで、スイッチ素子Q1のスイッチング制御に起因するノイズを低減することができる。
なお、本実施形態では、スイッチング周波数Fを±5%の範囲で変動させている例を示したが、スイッチング周波数Fの変動幅は、動作台数Nに応じて変更してもよい。
(実施形態4)
実施形態4では、並列接続した複数のコンバータ部を有する複数のDC/DCコンバータモジュールを、入力部及び出力部それぞれを並列に接続して構成したDC/DCコンバータシステムの例を示す。
図10は、実施形態4に係るDC/DCコンバータシステムの回路図を示す。
DC/DCコンバータシステム(以下、コンバータシステムという)201は、二つのモジュール20,30を備えている。モジュール20,30は、入力部及び出力部がそれぞれ並列に接続され、シリアルバス6を介して通信し、同期パルスバスライン7を介してスイッチングの同期を行う。モジュール20,30それぞれは、ほぼ同じ構成であるため、以下では主にモジュール20について説明し、モジュール30のモジュール20と同じ部分については、対応する符号を括弧書きで付して説明する。
モジュール20(30)は、3つのコンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)を備えている。コンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)は、実施形態1で説明したように、入力電源ラインに直列接続されたスイッチ素子及びインダクタと、スイッチ素子及びインダクタの接続点とグランドラインとの間に接続されたダイオードとで構成された降圧コンバータ回路である。複数のコンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)は、入力部及び出力部がそれぞれ並列接続されて構成されている。
複数のコンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)の入力側にはフィルタコンデンサC21(C31)が設けられ、出力側には、平滑コンデンサC22(C32)が設けられている。
モジュール20(30)は、スイッチング制御部22(32)及び制御部23(33)を備えている。スイッチング制御部22(32)は、分圧抵抗R21,R22(R31,R32)により分圧された出力電圧Voが入力され、実施形態1で説明した電流制御部、電圧制御部及びクロック生成部を備えている。電流制御部は、複数のコンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)それぞれに対して設けられている。このスイッチング制御部22(32)は、制御部23(33)からの制御信号に従い、コンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)のスイッチ素子を異なる位相でスイッチング制御し、コンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)から位相が異なる信号を出力する。コンバータ部21A,21B,21C(31A,31B,31C)から出力された位相がずれた電流は加算され、コンバータシステム201から出力される。
図11は、制御部23,33が有する機能を示すブロック図である。
制御部23は、電流取得部231、動作台数決定部232、周波数決定部233、記憶部234、制御信号出力部235及び通信部236を備えている。また、制御部33は、電流取得部331、制御信号出力部332及び通信部333を備えている。制御部23,33は、通信部236,333がシリアルバス6を介して通信する。制御信号出力部235,332は同期パルスバスライン7を介してスイッチング制御の同期を行う。
制御部23,33の電流取得部231,331は、モジュール20,30の出力電流Io1,Io2を取得する。モジュール20,30の出力側には、出力電流Io1,Io2を検出する出力電流検出回路24,34が設けられている。電流取得部231,331は、この出力電流検出回路24,34が検出した電流値を取得する。また、制御部23の電流取得部231は、シリアルバス6を介して、制御部33の電流取得部331が取得した出力電流Io2を取得する。
制御部23の動作台数決定部232は、電流取得部231が取得した出力電流Io1,Io2の合計から、コンバータ部21A,21B,21C,31A,31B,31Cのうち、実施形態1と同様に、動作させる台数Nを決定する。例えば、動作台数決定部232は、出力電流が高くなるに伴い台数Nを増加させ、出力電流が低くなるに伴い台数Nを減少させる。フェーズ数Pは、動作台数決定部232が決定した動作台数Nと同じに設定される。
周波数決定部233は、動作台数決定部232が決定した動作台数Nから、コンバータ部のスイッチ素子のスイッチング周波数Fを決定する。周波数決定部233が決定するスイッチング周波数Fは、動作台数Nとの積が、AM放送帯域(510kHz〜1.71MHz)の範囲外となるように決定される。周波数決定部233は、記憶部234に記憶されたデータテーブルに基づいて、スイッチング周波数Fを決定する。
制御信号出力部235は、動作台数決定部232及び周波数決定部233それぞれが設定したパラメータに基づいて、クロック生成部へ制御信号を出力する。クロック生成部は、制御信号出力部235からの制御信号に基づき、電流制御部へクロック信号を出力し、その電流制御部は、コンバータ部21A,21B,21Cのスイッチ素子へ駆動信号を出力する。
また、動作台数決定部232が決定した動作台数Nが3台を超える場合、すなわち、モジュール30のコンバータ部31A,31B,31Cを動作させる必要がある場合、動作台数決定部232及び周波数決定部233は、通信部236からシリアルバス6を介して、制御部33へも動作台数及び周波数を出力する。また、モジュール20とモジュール30でスイッチングの同期がとれるように、制御信号出力部235は同期パルスバスライン7を介して同期信号を制御信号出力部332に出力する。これらの制御信号が入力された制御部33の制御信号出力部332は、コンバータ部31A,31B,31Cが、コンバータ部21A,21B,21Cと位相差をもって動作するように、コンバータ部31A,31B,31Cへ制御信号を出力する。
例えば、6台のコンバータ部を動作させる場合、モジュール20では、コンバータ部21A,21B,21Cの順に、位相がそれぞれ120°ずつずれるよう、制御信号出力部235は制御信号を出力する。また、モジュール30では、コンバータ部31A,31B,31Cの順に、位相がそれぞれ120°ずつずれるよう、制御信号出力部332は制御信号を出力する。さらに、コンバータ部21Aとコンバータ部31Aの位相が60°ずれるように同期をとる。そして、コンバータ部21A,31A,21B,31B,21C,31Cの順に、位相がそれぞれ60°ずつずれる。このようにマルチフェーズ制御することで、発生するノイズがAM放送帯域に影響を及ぼさないようにすることができる。
なお、本実施形態では、コンバータシステム201は、2つのモジュール20,30を備えているが、必要に応じて、3以上のモジュールを備えてもよい。すなわち、コンバータシステム201は、負荷に応じてモジュール数を変更することができ、カスタマイズ性が高くなる。また、各モジュール20,30が備えるコンバータ部の数も、適宜変更可能である。
5…出力電流検出回路
6…シリアルバス
7…同期パルスバスライン
11A…コンバータ部
11A,11B…コンバータ部
11A,11B,,,11F…コンバータ部
12A,12B,,,12F…電流制御部
13…電圧制御部
14…クロック生成部
15…制御部
20…モジュール
20,30…モジュール
21A,21B,21C…コンバータ部
21A,21B,21C,31A,31B,31C…コンバータ部
21A,31A,21B,31B,21C,31C…コンバータ部
22…スイッチング制御部
23,33…制御部
24,34…出力電流検出回路(出力電流検出部)
30…モジュール
31A,31B,31C…コンバータ部
33…制御部
50A…出力電流
101…DC/DCコンバータ
121…RSFF
122…コンパレータ
131…誤差増幅器
132…基準電圧源
151…電流取得部
152…動作台数決定部
153…周波数決定部
154…記憶部
155…制御信号出力部
201…コンバータシステム
231…電流取得部
231,331…電流取得部
232…動作台数決定部
233…周波数決定部
234…記憶部
235…制御信号出力部
235,332…制御信号出力部
236…通信部
236,333…通信部
331…電流取得部
332…制御信号出力部
333…通信部
C1…フィルタコンデンサ
C2…平滑コンデンサ
C21,C31…フィルタコンデンサ
C22,C32…平滑コンデンサ
C3…キャパシタ
D1…ダイオード
L1…インダクタ
Q1…スイッチ素子
R1,R2,R21,R22,R31,R32…分圧抵抗
R3…抵抗
Vi…入力電圧
Vo…出力電圧

Claims (9)

  1. 入力部及び出力部それぞれが並列接続された電力変換を行う複数のコンバータ部と、
    出力電流を検出する出力電流検出部と、
    前記出力電流検出部が検出した出力電流に応じて前記コンバータ部の動作台数Nを決定する動作台数決定部と、
    前記動作台数決定部が決定した動作台数Nの前記コンバータ部を、互いに位相が異なるよう、スイッチング周波数Fでスイッチング制御するスイッチング制御部と、
    を備え、
    前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、放送帯域の範囲外である、
    マルチフェーズ型DC/DCコンバータ。
  2. 前記動作台数Nが少ない場合、前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、前記放送帯域より低く、
    前記動作台数Nが多い場合、前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、前記放送帯域より高い、
    請求項1に記載のマルチフェーズ型DC/DCコンバータ。
  3. 前記動作台数決定部は、スイッチング周波数Fが適正範囲内となるよう、前記動作台数Nを不連続に増加又は減少させる、
    請求項1又は2に記載のマルチフェーズ型DC/DCコンバータ。
  4. 前記スイッチング制御部は、前記スイッチング周波数Fを所定範囲で変動させるスペクトラム拡散機能を有し、
    スイッチング周波数の変動幅内の何れの周波数であっても、前記動作台数Nとの積は、放送帯域の範囲外である、
    請求項1から3の何れかに記載のマルチフェーズ型DC/DCコンバータ。
  5. 入力部及び出力部それぞれが並列接続された電力変換を行う複数のコンバータ部を有するコンバータモジュールを複数備え、前記コンバータモジュールの入力部及び出力部それぞれが並列接続されたマルチフェーズ型DC/DCコンバータシステムにおいて、
    前記コンバータモジュールは、請求項1〜4のいずれかに記載のマルチフェーズ型DC/DCコンバータである、マルチフェーズ型DC/DCコンバータシステム。
  6. 入力部及び出力部それぞれが並列接続された電力変換を行う複数のコンバータ部を有するコンバータモジュールを複数備え、前記コンバータモジュールの入力部及び出力部それぞれが並列接続されたマルチフェーズ型DC/DCコンバータシステムにおいて、
    出力電流を検出する出力電流検出部と、
    前記出力電流検出部が検出した出力電流に応じて前記コンバータ部の動作台数Nを決定する動作台数決定部と、
    前記動作台数決定部が決定した動作台数Nの前記コンバータ部を、互いに位相が異なるよう、スイッチング周波数Fでスイッチング制御するスイッチング制御部と、
    を備え、
    前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、放送帯域の範囲外である、
    マルチフェーズ型DC/DCコンバータシステム。
  7. 前記動作台数Nが少ない場合、前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、前記放送帯域より低く、
    前記動作台数Nが多い場合、前記動作台数Nと前記スイッチング周波数Fとの積は、前記放送帯域より高い、
    請求項6に記載のマルチフェーズ型DC/DCコンバータシステム。
  8. 前記動作台数決定部は、スイッチング周波数Fが適正範囲内となるよう、前記動作台数Nを不連続に増加又は減少させる、
    請求項6又は7に記載のマルチフェーズ型DC/DCコンバータシステム。
  9. 前記スイッチング制御部は、前記スイッチング周波数Fを所定範囲で変動させるスペクトラム拡散機能を有し、
    スイッチング周波数の変動幅内の何れの周波数であっても、前記動作台数Nとの積は、放送帯域の範囲外である、
    請求項6から8の何れかに記載のマルチフェーズ型DC/DCコンバータシステム。
JP2016525716A 2014-06-03 2015-03-17 マルチフェーズ型dc/dcコンバータ及びマルチフェーズ型dc/dcコンバータシステム Active JP6414593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114734 2014-06-03
JP2014114734 2014-06-03
PCT/JP2015/057815 WO2015186404A1 (ja) 2014-06-03 2015-03-17 マルチフェーズ型dc/dcコンバータ及びマルチフェーズ型dc/dcコンバータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186404A1 JPWO2015186404A1 (ja) 2017-04-20
JP6414593B2 true JP6414593B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=54766485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525716A Active JP6414593B2 (ja) 2014-06-03 2015-03-17 マルチフェーズ型dc/dcコンバータ及びマルチフェーズ型dc/dcコンバータシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6414593B2 (ja)
CN (1) CN106416034B (ja)
DE (1) DE112015002622T5 (ja)
WO (1) WO2015186404A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738616B2 (ja) * 2016-02-24 2020-08-12 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
JP6980366B2 (ja) * 2016-07-22 2021-12-15 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ及びその制御回路、システム電源
JP6711250B2 (ja) * 2016-11-29 2020-06-17 オムロン株式会社 電力変換装置
CN107659150B (zh) * 2017-01-19 2023-05-23 深圳市华芯邦科技有限公司 Dcdc模块自动切换的直流电能变换方法和系统
JP6889078B2 (ja) 2017-09-22 2021-06-18 株式会社東芝 スイッチング電源装置
US11234303B2 (en) * 2018-01-16 2022-01-25 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting control device
JP6998252B2 (ja) * 2018-03-28 2022-01-18 株式会社Gsユアサ インフラシステムズ スイッチング電源装置
CN110224592B (zh) 2019-06-13 2021-08-13 南京矽力微电子技术有限公司 多相临界导通功率变换器及其控制方法
JP6811903B1 (ja) * 2019-11-21 2021-01-13 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
WO2021192378A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社村田製作所 マルチコンバータ電源システム
CN111934551B (zh) 2020-07-29 2021-10-08 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 控制模块及应用其的多相功率变换器
AT524279B1 (de) * 2020-09-29 2023-02-15 Avl List Gmbh Gleichspannungswandler mit Stromsensoranordnung
JP7275412B1 (ja) * 2022-07-29 2023-05-17 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117134A (ja) * 1990-09-04 1992-04-17 Fujitsu Ltd 電源装置
JP2003309968A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Ltd スイッチング電源回路
JP2006050891A (ja) * 2004-07-08 2006-02-16 Toshiba Tec Corp マルチフェーズ型dc/dcコンバータ装置
JP4498967B2 (ja) * 2005-04-01 2010-07-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 スイッチング装置
JP4578303B2 (ja) * 2005-04-01 2010-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 スイッチング装置
US7535204B1 (en) * 2007-03-09 2009-05-19 Rf Micro Devices, Inc. Split-phase switching power converter
JP2012070527A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Denso Corp Dc/dcコンバータ回路
JP6173658B2 (ja) * 2011-09-21 2017-08-02 東芝ライテック株式会社 電源装置および照明装置
JP6034132B2 (ja) * 2012-10-24 2016-11-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Dc/dcコンバータおよびそれを用いたゲーム機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015186404A1 (ja) 2017-04-20
CN106416034B (zh) 2019-04-16
DE112015002622T5 (de) 2017-02-23
CN106416034A (zh) 2017-02-15
WO2015186404A1 (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414593B2 (ja) マルチフェーズ型dc/dcコンバータ及びマルチフェーズ型dc/dcコンバータシステム
US9559591B2 (en) Multi-phase interleaved converter with automatic current-sharing function and control method therefor
US10020738B2 (en) Interleaved switching power supply and control method for the same
US9263876B2 (en) Multi-phase switching converter with over current protection and control method thereof
US9774253B2 (en) Control circuit and associated method for switching converter
JP5788748B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US7193871B2 (en) DC-DC converter circuit
US9660534B2 (en) Control circuit for multiphase switching converter to reduce overshoot and associated control method
JP5808990B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP6285235B2 (ja) デジタル制御電源回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたデジタル制御電源回路、ならびに電子機器および基地局
US9515550B2 (en) Inductor current zero-crossing detection method and circuit and switching power supply thereof
JP5812777B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US9058043B2 (en) Voltage converter for generating output signal with steady ripple
US10608539B1 (en) Multi-phase power supply for stepdown system
JP5902421B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US8773103B2 (en) Power supply device
US20070222395A1 (en) Switching Regulator for Fixing a Frequency
US20170279349A1 (en) High efficiency charge pump with auxiliary input operative to optimize conversion ratio
EP3010151B1 (en) Method and apparatus for a buck converter with pulse width modulation and pulse frequency modulation mode
US10135332B2 (en) DC-DC converter
US20160190803A1 (en) Power supply system and power supply apparatus
US9143034B2 (en) DC-DC controller and multi-ramp signal operating method thereof
US9134738B2 (en) Voltage converter
US20110156681A1 (en) Switching power supply control apparatus
JP2018133915A (ja) ソフトスタート回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150