JP6413188B2 - 化粧シート - Google Patents

化粧シート Download PDF

Info

Publication number
JP6413188B2
JP6413188B2 JP2016064873A JP2016064873A JP6413188B2 JP 6413188 B2 JP6413188 B2 JP 6413188B2 JP 2016064873 A JP2016064873 A JP 2016064873A JP 2016064873 A JP2016064873 A JP 2016064873A JP 6413188 B2 JP6413188 B2 JP 6413188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheet
support
resin
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016064873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177405A5 (ja
JP2017177405A (ja
Inventor
祐典 重吉
祐典 重吉
藤野 直樹
直樹 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Takiron Corp
Original Assignee
CI Takiron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Takiron Corp filed Critical CI Takiron Corp
Priority to JP2016064873A priority Critical patent/JP6413188B2/ja
Priority to PCT/JP2017/001731 priority patent/WO2017168980A1/ja
Publication of JP2017177405A publication Critical patent/JP2017177405A/ja
Publication of JP2017177405A5 publication Critical patent/JP2017177405A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413188B2 publication Critical patent/JP6413188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings

Description

本発明は、化粧シートに関する。
壁面材、造作材、建具等の建装材、家具等の表面装飾、自動車内装・弱電の表装等の様々な用途で、金属調、木目調等の意匠を付与して意匠性を高めるために化粧シートが用いられている。化粧シートとしては、例えば、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂製のシートからなる基材層上に、印刷による模様が施された印刷層と、ビーズを含む塗料によって形成された層が形成されたものが知られている。
例えば、以下の化粧シートが知られている。
着色熱可塑性シート層上に印刷模様層が設けられ、該印刷模様層上に球状且つ透明であるビーズを含有した層が設けられた化粧シート(特許文献1)。
前記化粧シートのビーズを含有した層には、ビーズ間を結合させるために、バインダが含まれる。
特開平5−278188号公報
しかし、特許文献1の化粧シートは、低艶性(艶消し効果)、指触りの滑らかさ等を付与できるものの、耐擦傷性(特に耐爪スクラッチ性)や三次元成形性が充分ではない。
また、近年、消費者の嗜好性が多様化しており、化粧シートに要求される特性も多様化しているが、特許文献1の化粧シートでは、指触りの滑らかさ以外の触感、例えばスエード調の触感を付与できない。
また、特許文献1の化粧シートは、製造時に塗工抜け等の塗工欠陥が生じやすい。塗工欠陥は化粧シートの外観を悪化させる。
本発明は、低艶性、耐擦傷性、三次元成形性および外観に優れ、表面に触れた際にスエード調の触感を与える化粧シートを提供することを目的とする。
本発明の化粧シートは、少なくとも一層の基材層を含む支持体と、前記支持体に隣接して設けられた表面層とを備え、前記基材層が、熱可塑性樹脂シートから構成され、前記表面層が、ポリウレタン樹脂を含む複数の樹脂ビーズと、ポリウレタン樹脂を含むバインダとを含み、前記複数の樹脂ビーズによって前記表面層の表面に凹凸が形成されており、前記表面層の坪量が4〜10g/mであり、前記支持体の前記表面層と接する表面に凹凸が形成されている。
本発明の化粧シートは、低艶性、耐擦傷性、三次元成形性および外観に優れ、表面に触れた際にスエード調の触感を与える。
本発明の第一実施形態の化粧シートを示す模式断面図である。 図1に示す化粧シートの表面付近を示す模式拡大断面図である。 本発明の第二実施形態の化粧シートを示す模式断面図である。 本発明の第三実施形態の化粧シートを示す模式断面図である。
以下、本発明の化粧シートについて、添付の図面を参照し、実施形態を示して説明する。
<第一実施形態>
本実施形態の化粧シート1は、図1に示すように、支持体10と、支持体10に隣接して設けられた表面層20とを備える。
(支持体)
支持体10は、基材層11を含む。
また、支持体10の表面層20側の表面10a(基材層11の表面層20側の表面11a)には、凹凸が形成されている。表面10aは、表面層20と接する。表面10aに凹凸が形成されていることにより、塗工法により表面10a上に表面層20を形成する際に、塗工抜け等の塗工欠陥が生じにくく、化粧シート1の外観が良好となる。
表面の凹凸は、エンボス加工等の公知の方法により形成できる。
支持体10の表面層20側の表面10a(基材層11の表面層20側の表面11a)の算術平均粗さRaは、0.130μm以上が好ましく、0.80μm以上がより好ましい。表面10aのRaが上記下限値以上であれば、塗工欠陥の抑制効果が優れる。表面10aのRaの上限は、塗工欠陥の抑制の点からは特に限定されないが、触感を考慮すると、3.00μm以下が好ましい。
支持体10の表面層20側の表面10a(基材層11の表面層20側の表面11a)の最大高さ粗さRzは、3.20μm以上が好ましく、5.00μm以上がより好ましい。表面10aのRzが上記下限値以上であれば、塗工欠陥の抑制効果が優れる。表面10aのRzの上限は、塗工欠陥の抑制の点からは特に限定されないが、触感を考慮すると、25.0μm以下が好ましい。
本発明において、RaおよびRzはそれぞれ、JIS B0601:2001に準拠し、カットオフ無しの条件で測定される値である。
支持体10の表面層20側とは反対側の表面10b(基材層11の表面層20側とは反対側の表面11b)には、本化粧シートと木質部材等との接着性の向上のために、裏処理が施されていてもよい。裏処理としては、例えば、二液硬化型のウレタン系樹脂を塗布する処理が挙げられる。該ウレタン系樹脂の塗布量は、約1g/m弱が好ましい。
支持体10の厚さは、50〜800μmが好ましく、250〜500μmがより好ましい。支持体10の厚さが前記下限値以上であれば、機械強度と隠蔽性を充分に高くしやすい。支持体10の厚さが前記上限値以下であれば、充分な可撓性と印刷適性を確保しやすく、三次元成形性がより良好になる。
なお、表面に凹凸が形成されている場合、支持体10の厚さとは、支持体10の最も薄い部分の厚さを意味する。
(基材層)
基材層11は、熱可塑性樹脂シートから構成される。
基材層11を構成する熱可塑性樹脂シートとしては、化粧シートにおける基材層に通常用いられるものを使用でき、具体例としては、例えば、ポリ塩化ビニル(以下、「PVC」ともいう。)シート、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(以下、「PETG」ともいう。)シート、ポリオレフィンシート(ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート等)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)シート、ポリカーボネートシート等が挙げられる。
熱可塑性樹脂シートとしては、二次曲面加工が容易であり、三次元成形性がより優れる点から、PETGシートが好ましい。
なお、PETGとは、ポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」という。)の一種であり、PETのグリコール成分がエチレングリコールであるのに対し、グリコール成分として、エチレングリコールの他、エチレングリコール以外のジオール(1,4−シクロヘキサンジメタノール)が含まれている非結晶性ポリエステルである。
熱可塑性樹脂シートは、延伸シートであってもよく、未延伸シートであってもよい。
熱可塑性樹脂シートには、必要に応じて、着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、保存安定剤、滑剤、充填剤等の添加剤が含有されていてもよい。
熱可塑性樹脂シートは、意匠性の点から、着色されていることが好ましい。
(表面層)
表面層20は、化粧シート1の視認側の最表層に配置される層である。つまり化粧シート1を建材等に貼付した際に表面側から見える位置に配置される層である。
表面層20は、図2に示すように、複数の樹脂ビーズ21と、バインダ23とを含む。バインダ23によって複数の樹脂ビーズ21が結合されている。
また、表面層20の表面20aには、複数の樹脂ビーズ21によって、凹凸が形成されている。表面層20の表面20aにおいて、凹凸を形成している樹脂ビーズ21の表面は、露出していてもよく、バインダ23で被覆されていてもよい。
表面層20としては、例えば、複数の樹脂ビーズ21を含む二液硬化型ウレタン系塗料から形成された層が挙げられる。
複数の樹脂ビーズ21を含む二液硬化型ウレタン系塗料を支持体10の表面20aに塗工し、硬化させることで表面層20を形成できる。二液硬化型ウレタン系塗料およびこれを用いた表面層20の形成方法については後で詳しく説明する。
樹脂ビーズ21は、球状または卵状であることが好ましい。これにより、より優れた低艶化や触感(シルキータッチ)付与の効果が得られる。
樹脂ビーズ21の粒径は、2〜20μmが好ましく、5〜10μmがより好ましい。樹脂ビーズ21の粒径が上記の範囲内であれば、表面層20の表面20aのRaやRzが後述する好ましい範囲内となりやすい。
樹脂ビーズ21およびバインダ23はそれぞれ、ポリウレタン樹脂を含む。樹脂ビーズ21およびバインダ23がそれぞれポリウレタン樹脂を含むことにより、樹脂ビーズ21とバインダ23との結合力が増し、樹脂ビーズ21の脱落を抑制する効果が得られる。
ポリウレタン樹脂としては、市販のものを用いることができ、例えば、大日精化(株)製 レザロイドLU855SPが挙げられる。
樹脂ビーズ21およびバインダ23はそれぞれ、発明の効果を損なわない範囲で、ポリウレタン樹脂以外の他の成分をさらに含んでもよい。他の成分としては、例えば着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、充填剤等の添加剤が挙げられる。
表面層20において、バインダ23に対する樹脂ビーズ21の質量比(樹脂ビーズ21/バインダ23)は、50/100〜150/100が好ましく、80/100〜120/100がより好ましい。樹脂ビーズ21の比率が上記下限値以上であれば、低艶性がより優れる。樹脂ビーズ21の比率が上記上限値以下であれば、耐擦傷性がより優れる。
表面層20の表面20aの算術平均粗さRaは、0.5〜6.5μmが好ましく、2.0〜4.5μmがより好ましい。表面20aのRaが上記下限値以上であれば、低艶性、触感がより優れ、上記上限値以下であれば、耐擦傷性がより優れる。
表面層20の表面20aの最大高さ粗さRzは、30.0〜70.0μmが好ましく、40.0〜60.0μmがより好ましい。表面20aのRzが上記下限値以上であれば、低艶性、触感がより優れ、上記上限値以下であれば、耐擦傷性がより優れる。
表面層20の表面20aのRaやRzは、樹脂ビーズ21の粒径、樹脂ビーズ21とバインダ23との質量比、溶剤等による希釈率等によって調整できる。
表面層20の坪量は、4〜10g/mであり、5〜9g/mが好ましく、6〜8g/mがより好ましい。表面層20の坪量が上記下限値以上であれば、低艶性、耐擦傷性、スエード調の触感に優れる。
表面層20の表面の60°光沢度は、10.0以下が好ましく、5.0以下がより好ましい。60°光沢度は低艶性の指標である。60°光沢度が上記上限値以下であれば、充分に優れた低艶性を有する。
60°光沢度は、JIS Z8741:1997に準拠した方法で測定される。
(化粧シートの製造方法)
化粧シート1は、例えば、支持体10の表面10aに、複数の樹脂ビーズ21を含む二液硬化型ウレタン系塗料を塗工し、硬化させて表面層20を形成することにより製造できる。
表面10aに凹凸を有する支持体10(基材層11)は、例えば、熱可塑性樹脂シートの表面にエンボス加工を施すことにより作製できる。
エンボス加工は、例えば80〜170℃程度の温度条件下で、表面に凹凸が形成されたエンボスロールに熱可塑性樹脂シートを押し当てることにより実施できる。これにより、エンボスロール表面の凹凸が熱可塑性樹脂シートの表面に転写される。
エンボス加工を施す熱可塑性樹脂シートは、市販のものを用いてもよく、カレンダー法、押出成形法等の公知の製造方法により製造したものを用いてもよい。
複数の樹脂ビーズ21を含む二液硬化型ウレタン系塗料としては、市販のものを用いることができる。または、樹脂ビーズ21を含まない二液硬化型ウレタン系塗料に複数の樹脂ビーズ21を添加することにより調製したものを用いてもよい。二液硬化型ウレタン系塗料は、主剤と硬化剤とから構成される。複数の樹脂ビーズ21は典型的には主剤に配合される。
二液硬化型ウレタン系塗料は通常、溶剤を含む。必要に応じて、例えば粘度調整のために、二液硬化型ウレタン系塗料に希釈溶剤を添加してもよい。溶剤および希釈溶剤としては、樹脂ビーズ21が溶解しないものが用いられ、例えばメチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、酢酸エチル、シクロヘキサン、エタノール等が挙げられる。
二液硬化型ウレタン系塗料は、必要に応じて、着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、充填剤等の添加剤を含んでもよい。
前記二液硬化型ウレタン系塗料において、主剤の樹脂固形分に対する樹脂ビーズ21の質量比(樹脂ビーズ21/主剤の樹脂固形分)の好ましい範囲は、前述のバインダ23に対する樹脂ビーズ21の質量比(樹脂ビーズ21/バインダ23)の好ましい範囲と同様である。
前記二液硬化型ウレタン系塗料の塗工方法としては、例えばグラビアコート法(マイクログラビアコート法を含む)、コンマコート法、ロールナイフコート法、ダイコート法、リバースロールコート法、ロールコート法、キャスト塗工法等が挙げられる。
前記二液硬化型ウレタン系塗料の塗工量は、ドライ塗工量として4〜10g/mであり、5〜9g/mが好ましく、6〜8g/mがより好ましい。
塗工した二液硬化型ウレタン系塗料に対し、例えば、50〜80℃で30秒〜3分間程度の熱処理を行うことで硬化させることができる。熱処理後、エージングを行ってもよい。エージングの方法としては、例えば20〜50℃で1〜5日間養生する方法等が挙げられる。
(作用効果)
以上説明した化粧シート1にあっては、基材層11を含む支持体10と、支持体10に隣接して設けられた表面層20とを備え、基材層11が、熱可塑性樹脂シートから構成され、表面層20が、ポリウレタン樹脂を含む複数の樹脂ビーズ21と、ポリウレタン樹脂を含むバインダ23とを含み、複数の樹脂ビーズ21によって表面層20の表面に凹凸が形成されており、表面層20の坪量が4〜10g/mであり、支持体10の表面層20と接する表面10aに凹凸が形成されているため、低艶性、耐擦傷性および外観に優れる。また、表面層20の表面に触れた際に、スエード調の触感を与える。また、化粧シート1を構成する各種素材が延伸性を有することから、三次元成型性にも優れる。
<第二実施形態>
本実施形態の化粧シート2は、図3に示すように、支持体30と、支持体30に隣接して設けられた表面層20とを備える。なお、以下に示す実施形態において、既出の実施形態に対応する構成要素には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
(支持体)
支持体30は、基材層31と、印刷層33とがこの順に積層したものであり、最も表面層20側に印刷層33が配置されている。
また、支持体30の表面層20側の表面30a(印刷層33の表面13a)には、凹凸が形成されている。
支持体30の表面30aのRaおよびRzそれぞれの好ましい範囲は、第一実施形態の支持体10の表面10aのRaおよびRzそれぞれの好ましい範囲と同様である。
支持体30の表面層20側とは反対側の表面30b(基材層31の表面層20側とは反対側の表面31b)には、第一実施形態と同様に、裏処理が施されていてもよい。
支持体30の厚さの好ましい範囲は、第一実施形態の支持体10の厚さの好ましい範囲と同様である。
(基材層)
基材層31としては、第一実施形態の基材層11と同様のものが挙げられ、好ましい態様も同様である。
ただし、基材層31の表面層20側の表面に凹凸が形成されていなくてもよい。
基材層31の印刷層33を形成する表面に凹凸が形成されていると、この表面に形成される印刷層33の表面に、基材層31の表面の凹凸と同様の凹凸を形成することができる。そのため、基材層31の表面層20側の表面に凹凸が形成されていることが好ましい。
(印刷層)
印刷層33において、印刷によって形成される絵柄、模様としては、例えば、木目、石目、布目、砂目、タイル貼模様、煉瓦積模様、皮絞模様、幾何学模様、文字、記号、メタリック等が挙げられる。これら絵柄及び模様は組み合わせることもできる。
印刷層33は、通常、バインダ樹脂と着色剤とを含有する。
バインダ樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリプロピレン、ポリエステル樹脂、セルロース系樹脂、ウレタン系樹脂等が挙げられる。バインダ樹脂は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
着色剤としては、例えば、チタン白、亜鉛華、カーボンブラック、鉄黒、弁柄、クロムバーミリオン、カドミウムレッド、群青、コバルトブルー、黄鉛、チタンイエロー等の無機顔料;フタロシアニンブルー、インダンスレンブルー、イソインドリノンイエロー、ベンジルジンイエロー、キナクリドンレッド、ポリアゾレッド、ベリレンレッド、アニリンブラック等の有機顔料;鱗片状箔粉(アルミニウム、真鍮等)等の真珠光沢(パール)顔料が挙げられる。着色剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
印刷層33には、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、充填剤等の添加剤が含有されていてもよい。
(化粧シートの製造方法)
化粧シート2は、例えば、支持体30を製造し、支持体30の印刷層33側の表面30aに、複数の樹脂ビーズ21を含む二液硬化型ウレタン系塗料を塗工し、硬化させて表面層20を形成することにより製造できる。
支持体30は、例えば、表面に凹凸が形成された基材層31の前記表面に印刷層33を形成することにより製造できる。
表面に凹凸が形成された基材層31は、第一実施形態の支持体10と同様にして製造できる。
印刷層33は、例えば、バインダ樹脂と、着色剤と、溶剤とを含有するインキを印刷することにより形成できる。インキの印刷方法としては、特に限定されず、例えば、スクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、凸版印刷、インクジェット印刷等が挙げられる。
(作用効果)
本実施形態の化粧シート2は、基材層と表面層との間に印刷層33が設けられている以外は、第一実施形態の化粧シート1と同様であり、低艶性、耐擦傷性、三次元成形性および外観に優れ、表面層20の表面に触れた際に、スエード調の触感を与える。また、印刷層33が設けられていることで、印刷層33が設けられていない場合に比べて、意匠性が優れる。
<第三実施形態>
本実施形態の化粧シート3は、図4に示すように、支持体40と、支持体40に隣接して設けられた表面層20とを備える。
(支持体)
支持体40は、第一の基材層41と、第二の基材層43と、印刷層45と、透明樹脂層47とがこの順に積層したものであり、最も表面層20側に透明樹脂層47が配置されている。
また、支持体40の表面層20側の表面40a(透明樹脂層47の表面47a)には、凹凸が形成されている。
支持体40の表面40aのRaおよびRzそれぞれの好ましい範囲は、第一実施形態の支持体10の表面10aのRaおよびRzそれぞれの好ましい範囲と同様である。
支持体40の表面層20側とは反対側の表面40b(第一の基材層41の表面層20側とは反対側の表面41b)には、第一実施形態と同様に、裏処理が施されていてもよい。
支持体30の厚さの好ましい範囲は、第一実施形態の支持体10の厚さの好ましい範囲と同様である。
(第一の基材層、第二の基材層)
第一の基材層41および第二の基材層43としてはそれぞれ、第一実施形態の基材層11と同様のものが挙げられ、好ましい態様も同様である。
ただし、第一の基材層41の表面層20側の表面および第二の基材層43の表面層20側の表面に凹凸が形成されていなくてもよい。
第一の基材層41および第二の基材層43それぞれを構成する熱可塑性樹脂シートは同じでもよく、異なってもよい。例えば熱可塑性樹脂の種類、熱可塑性樹脂シートの厚さ、着色の度合い等が異なっていてもよい。
第一の基材層41は主に成型加工時の貼り合わせ対象物(例 パーティクルボード)の凹凸を隠す目的で、第二の基材層43は主に意匠付与の目的で用いることができる。かかる観点から、第一の基材層41が、PVCシート、PETGシート、ポリオレフィンシート(ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート等)、またはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)シートであり、第二の基材層43が、PVCシート、PETGシート、ポリオレフィンシート(ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート等)、またはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)シートであることが好ましい。
(印刷層)
印刷層45としては、第二実施形態の印刷層33と同様のものが挙げられ、好ましい態様も同様である。
ただし、印刷層45の表面層20側の表面に凹凸が形成されていなくてもよい。
(透明樹脂層)
透明樹脂層47としては、例えば、透明な熱可塑性樹脂シートが挙げられる。
透明な熱可塑性樹脂シートとしては、例えばPETGシート、PVCシート、ABSシート、ポリカーボネートシート、アクリル樹脂シート、ポリブチレンテレフタレートシート、易成型PETシート等が挙げられる。これらの中でも、二次曲面加工が容易であり、三次元成形性がより優れる点から、PETGシートが好ましい。
透明樹脂層47の透明度は、全光線透過率として、80.0%以上が好ましく、85.0%以上がより好ましい。透明度が高い程、柄が鮮明になり意匠性に優れる。
透明樹脂層47は、透明性を損なわない範囲で、着色されていてもよい。
透明樹脂層47の厚さは、50〜200μmが好ましく、80〜150μmがより好ましい。透明樹脂層47の厚さが前記下限値以上であれば、柄の奥行き感が増し、製造上のハンドリングが優れる。透明樹脂層47の厚さが前記上限値以下であれば、充分な可撓性と印刷適性を確保しやすく、三次元成形性がより良好になる。
なお、表面に凹凸が形成されている場合、透明樹脂層47の厚さとは、透明樹脂層47の最も薄い部分の厚さを意味する。
(化粧シートの製造方法)
化粧シート3は、例えば、支持体40を製造し、支持体40の透明樹脂層47側の表面40aに、複数の樹脂ビーズ21を含む二液硬化型ウレタン系塗料を塗工し、硬化させて表面層20を形成することにより製造できる。
支持体40は、例えば、第二の基材層43の一方の表面に印刷層45を形成して印刷シートを得て、該印刷シートの第二の基材層43側の面に第一の基材層41を、印刷層45側の面に透明な熱可塑性樹脂シートを積層して積層シートを得て、該積層シートの透明な熱可塑性樹脂シート側の表面に凹凸を形成する(透明な熱可塑性樹脂シートを透明樹脂層47とする)ことにより製造できる。
印刷層45は、第二実施形態の印刷層33と同様にして形成できる。
印刷層45を形成した第二の基材層43と第一の基材との積層、前記第二の基材層43と透明な熱可塑性樹脂シートとの積層は、例えば、熱ラミネート法により行うことができる。
凹凸の形成は、例えば、第一実施形態で示したようなエンボス加工により行うことができる。
(作用効果)
本実施形態の化粧シート3は、基材として第一の基材層41と第二の基材層43とが積層したものを用い、印刷層45と表面層20との間に透明樹脂層47が設けられている以外は、第二実施形態の化粧シート2と同様であり、低艶性、耐擦傷性、三次元成形性および外観に優れ、表面層20の表面に触れた際に、スエード調の触感を与える。また、印刷層45が設けられていることで、印刷層45が設けられていない場合に比べて意匠性が優れる。また、透明樹脂層47が設けられていることで、意匠性(柄の深み)がより優れる。
以上、実施形態を示して本発明の化粧シートを説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。上記実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
例えば、第三実施形態では、第一の基材層41および第二の基材層43、ならびに印刷層および透明樹脂層がそれぞれ直接積層している例を示したが、これらのいずれか一方または両方が、接着層を介して積層していてもよい。この場合、接着剤層は、着色剤を含まない、すなわち無着色であることが好ましい。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[実施例1]
主原料となるPVCに着色剤、加工助剤等を混ぜた配合でカレンダー成形機にて熱可塑性樹脂シート(厚さ250μm)を製膜した。この熱可塑性樹脂シートの一方の表面に、エンボスロール(#45)にて紋加工を施し、基材層を作製した。この基材層を支持体とした。
樹脂ビーズ(ポリウレタン樹脂系、球状、粒径7μm)入りの二液硬化型ウレタン系塗料の主剤としての大日精化工業社製レザロイド(登録商標)LU−561SPに、硬化剤(大日精化工業社製レザヒットLG−212(C))を添加して塗料を調製した。レザロイドLU−561SPにおける樹脂ビーズの添加量は、塗料樹脂に対して約100質量%である。硬化剤の添加量は、レザロイドLU−561SPの100phrに対して2phrとした。
上記支持体の紋加工を施した面に、上記の塗料をマイクログラビアコーターにて、ウェット塗工量として35g/m塗工し、70℃で1分間乾燥させ、35℃で3日間養生して、坪量(ドライ塗工量)約7g/mの表面層を形成して化粧シートを得た。
[実施例2]
押出成形機にてPETG(イーストマン社製GN071)の透明シート(厚さ60μm)を製膜した。
主原料となるPETG(イーストマン社製GN071)に着色剤を混ぜた配合でカレンダー成形機にて熱可塑性樹脂シート(厚さ180μm)を製膜した。この熱可塑性樹脂シートを第一の基材層とした。
主原料となるPETG(イーストマン社製GN071)に着色剤を混ぜた配合でカレンダー成形機にて熱可塑性樹脂シート(厚さ80μm)を製膜した。この熱可塑性樹脂シートを第二の基材層とした。
上記第二の基材層に、グラビア印刷により印刷層を形成して印刷シートを得た。
上記透明シート、上記印刷シート、上記第一の基材層をこの順に重ねて熱ラミネートにて積層した。得られた積層体の透明シート側の表面にエンボスロール(#80)にて紋加工を施し、支持体を作製した。
実施例1と同様に、大日精化工業社製レザロイドLU−561SPに硬化剤(大日精化工業社製レザヒットLG−212(C))を添加して塗料を調製した。硬化剤の添加量は、レザロイドLU−561SPの100phrに対して2phrとした。
上記支持体の紋加工を施した面に、上記の塗料をマイクログラビアコーターにて、ウェット塗工量として35g/m塗工し、70℃で1分間乾燥させ、35℃で3日間養生して、坪量(ドライ塗工量)約7g/mの表面層を形成して化粧シートを得た。
[比較例1]
主原料となるPETG(イーストマンケミカル社製GN071)に着色剤、加工助剤等を混ぜた配合でカレンダー成形機にて熱可塑性樹脂シート(厚さ250μm)を製膜した。この熱可塑性樹脂シートを支持体(基材層)とした。
実施例1と同様に、大日精化工業社製レザロイドLU−561SPに硬化剤(大日精化工業社製レザヒットLG−212(C))を添加して塗料を調製した。硬化剤の添加量は、レザロイドLU−561SPの100phrに対して2phrとした。
上記支持体の一方の面に、上記の塗料をマイクログラビアコーターにて、ウェット塗工量として35g/m塗工し、70℃で1分間乾燥させ、35℃で3日間養生して、坪量(ドライ塗工量)約7g/mの表面層を形成して化粧シートを得た。
[比較例2]
主原料となるPETG(イーストマンケミカル社製GN071)に着色剤を混ぜた配合でカレンダー成形機にて熱可塑性樹脂シート(厚さ250μm)を製膜した。この熱可塑性樹脂シートの一方の表面に、エンボスロール(#80)にて紋加工を施し、基材層を作製した。この基材層を支持体とした。
実施例1と同様に、大日精化工業社製レザロイドLU−561SPに硬化剤(大日精化工業社製レザヒットLG−212(C))を添加して塗料を調製した。硬化剤の添加量は、レザロイドLU−561SPの100phrに対して2phrとした。
上記支持体の紋加工を施した面に、上記の塗料をマイクログラビアコーターにて、ウェット塗工量として15g/m塗工し、70℃で1分間乾燥させ、35℃で3日間養生して、坪量(ドライ塗工量)約3g/mの表面層を形成して化粧シートを得た。
得られた化粧シートについて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
[表面粗さ]
各例で得られた化粧シートの表面層の表面粗さの指標として、RaおよびRzを測定した。RaおよびRzはそれぞれ、JIS B0601:2001に準拠し、カラー3Dレーザ顕微鏡VK−9710(キーエンス社製)、標準対物レンズ50倍を使用して、カットオフ無し、表面粗さ(解析範囲:横283.371μm,縦212.459μm)の条件で測定した。
各例で作製した支持体の表面層を形成した表面の表面粗さも同様にして測定した。
[60°光沢度]
JIS Z8741:1997に準拠し、(株)堀場製作所製グロスチェッカIG−320を使用して、各例で得られた化粧シートの表面層の表面における60°光沢度を測定した。
[耐擦傷性]
以下の爪スクラッチ試験を行い、以下の基準で耐擦傷性(耐爪スクラッチ性)を評価した。
試料をガラスの上に置き、人差し指の爪を約90°の角度にして、300mm/sec程度の速度にて擦った際の表面変化を観察する。
○:変化無し。
×:傷が残る、光沢変化、塗膜の剥がれ等が生じる。
[触感(スエード調)]
各例で得られた化粧シートの表面層の表面を手で触り、以下の基準で触感を評価した。
○:しっとり感と滑らか感がある。
△:ややしっとり感と滑らか感がある。
×:しっとり感や滑らか感を感じない。
[塗工抜け]
各例で得られた化粧シートの表面層の表面を目視で観察し、以下の基準で評価した。
○:均一な状態。
×:所々に塗工抜けによる光沢が高い部分がある。
Figure 0006413188
表1に示すように、実施例1〜2の化粧シートは、低艶性(低光沢度)、耐擦傷性に優れ、表面に触れた際にスエード調の触感が得られた。また、塗工抜けが無く、外観が良好であり、製造上の安定性も良好であった。また、化粧シートを構成する各種素材が延伸性を有することから、三次元成形性にも優れると判断できる。
一方、支持体の表面に凹凸を形成しなかった比較例1の化粧シートは、塗工抜けが生じ、外観が不良であった。
表面層の坪量が4g/m未満の比較例2の化粧シートは、低艶性、耐擦傷性に劣り、スエード調の触感も不充分であった。
本発明の化粧シートは、低艶性、耐擦傷性、三次元成形性および外観に優れ、表面に触れた際にスエード調の触感を与えるため、壁面材や造作材、建具等の建装材、家具等の表面装飾、弱電関連の表装等に好適に使用できる。
1,2,3 化粧シート
10,30,40 支持体
11,31 基材層
21 樹脂ビーズ
23 バインダ
33 印刷層
41 第一の基材層
43 第二の基材層
45 印刷層
47 透明樹脂層

Claims (5)

  1. 少なくとも一層の基材層を含む支持体と、前記支持体に隣接して設けられた表面層とを備え、
    前記基材層が、熱可塑性樹脂シートから構成され、
    前記表面層が、ポリウレタン樹脂を含む複数の樹脂ビーズと、ポリウレタン樹脂を含むバインダとを含み、前記複数の樹脂ビーズによって前記表面層の表面に凹凸が形成されており、
    前記表面層の坪量が4〜10g/mであり、
    前記支持体の前記表面層と接する表面に凹凸が形成されており、
    前記バインダに対する前記樹脂ビーズの質量比(樹脂ビーズ/バインダ)が、50/100〜150/100である、化粧シート。
  2. 前記表面層の表面の60°光沢度が、5.0以下である、請求項1に記載の化粧シート。
  3. 前記支持体の前記表面層と接する表面の算術平均粗さRaが0.130μm以上、最大高さ粗さRzが3.20μm以上である、請求項1または2に記載の化粧シート。
  4. 前記表面層が、前記複数の樹脂ビーズを含む二液硬化型ウレタン系塗料から形成された層である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化粧シート。
  5. 前記支持体の前記表面層側とは反対側の表面に裏処理が施されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の化粧シート。
JP2016064873A 2016-03-29 2016-03-29 化粧シート Active JP6413188B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064873A JP6413188B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 化粧シート
PCT/JP2017/001731 WO2017168980A1 (ja) 2016-03-29 2017-01-19 化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064873A JP6413188B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 化粧シート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017177405A JP2017177405A (ja) 2017-10-05
JP2017177405A5 JP2017177405A5 (ja) 2018-08-23
JP6413188B2 true JP6413188B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=59964200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064873A Active JP6413188B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 化粧シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6413188B2 (ja)
WO (1) WO2017168980A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7173823B2 (ja) * 2018-10-18 2022-11-16 Dicグラフィックス株式会社 触感を有する印刷物の印刷方法及び印刷物
JP7330738B2 (ja) 2019-04-16 2023-08-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低光沢な外観を呈する積層体及び表面コーティング剤
JP7343291B2 (ja) * 2019-04-16 2023-09-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オーバーラミネートフィルム及びグラフィック積層体
JP7439481B2 (ja) * 2019-12-02 2024-02-28 Toppanホールディングス株式会社 化粧シート及び化粧シートの製造方法
WO2023105285A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 日産自動車株式会社 表皮材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339649A (ja) * 1991-02-25 1992-11-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材およびその製造方法
JP3117032B2 (ja) * 1991-04-15 2000-12-11 大日本印刷株式会社 表面に凹凸を有する成形体
JP3148688B2 (ja) * 1996-07-19 2001-03-19 株式会社イノアックコーポレーション スエード調の外観を有する装飾材及びその製造方法
JP3900622B2 (ja) * 1997-10-27 2007-04-04 シーアイ化成株式会社 化粧材及びその製造方法
JP2010280203A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Polymatech Co Ltd 加飾シートおよび加飾シートの製造方法並びに加飾成形体
JP2011255552A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toppan Cosmo Inc エンボス化粧シート
JP2012061727A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toppan Cosmo Inc 床用化粧シート
JP6307792B2 (ja) * 2013-03-26 2018-04-11 大日本印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017168980A1 (ja) 2017-10-05
JP2017177405A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413188B2 (ja) 化粧シート
JP3929082B2 (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JP6255882B2 (ja) 化粧シート
JP5292735B2 (ja) 壁装用化粧シート
JP6884271B2 (ja) 化粧フィルム
JP2007055229A (ja) 壁装用化粧シート
JP3209532U (ja) 光輝性装飾シート
JP2017159507A (ja) 化粧シート及び化粧板
JP2019038233A (ja) 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法
WO2013150904A1 (ja) 化粧シート
JP7000783B2 (ja) ステイナブル性化粧シート及び化粧シートの着色方法
JP6791739B2 (ja) 化粧シートおよびその製造方法
TW201741611A (zh) 裝飾片
JPH09117992A (ja) 化粧シート
JP7400212B2 (ja) 化粧シート及び化粧金属板
JP6311419B2 (ja) 光輝性化粧シート
JP2020189441A (ja) 金属調化粧シート
JP2020138525A (ja) 化粧フィルム
JP7440709B1 (ja) 木目調加飾フィルム及び木目調加飾フィルムの製造方法
JP6972535B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
WO2024057977A1 (ja) 木目調加飾フィルム
JP6269341B2 (ja) 化粧シート
WO2021166618A1 (ja) 化粧シート及び化粧板
JPH0976448A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP2017154388A (ja) 化粧シート、化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180710

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6413188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250