JP6412054B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP6412054B2
JP6412054B2 JP2016099427A JP2016099427A JP6412054B2 JP 6412054 B2 JP6412054 B2 JP 6412054B2 JP 2016099427 A JP2016099427 A JP 2016099427A JP 2016099427 A JP2016099427 A JP 2016099427A JP 6412054 B2 JP6412054 B2 JP 6412054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
safety door
operator
injection molding
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017205932A (ja
Inventor
淳之 岩倉
淳之 岩倉
淳平 丸山
淳平 丸山
内山 辰宏
辰宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016099427A priority Critical patent/JP6412054B2/ja
Priority to US15/591,404 priority patent/US10647044B2/en
Priority to DE102017004530.5A priority patent/DE102017004530B4/de
Priority to CN201710351772.3A priority patent/CN107399066B/zh
Publication of JP2017205932A publication Critical patent/JP2017205932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412054B2 publication Critical patent/JP6412054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1785Movement of a part, e.g. opening or closing movement of the mould, generating fluid pressure in a built-in fluid pressure generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • B29C2045/1794Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor by a rotor or directly coupled electric motor, e.g. using a tubular shaft motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76167Presence, absence of objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76505Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76595Velocity
    • B29C2945/76598Velocity linear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device

Description

本発明は、開閉可能な安全ドアを有する射出成形機に関する。
従来から、射出成形機の型締部は、開閉可能な安全ドアを有するカバー部材で覆われている。この安全ドアによって、金型などの可動部への人の接触を防止することができ、且つ、成形品の取り出しや金型の交換が可能になる。安全ドアの手動による開閉は、作業者にとって負担が大きい。そのため、安全ドアを自動的に開閉させる自動開閉装置を射出成形機に設ける場合がある。特に、大きく重たい大型の安全ドアの開閉や、成形サイクルタイムが短い成形においては、安全ドアの自動開閉装置の需要が高い。
下記特許文献1には、安全扉を自動的に開閉させる自動開閉装置を、フィードバック制御が可能な電気式モータおよび回転直線運動変換機構で構成することが開示されている。これにより、安全扉の開き位置および開閉速度パターンを任意に設定し正確に制御することが可能となる。また、閉動作中に安全扉が作業者や障害物と接触した場合であっても、電気式モータのトルク負荷によってそれを検出することが可能となる。
特開2009−166352号公報
上記特許文献1には、安全扉(以下、安全ドアと呼ぶ)を自動的に閉じている最中に、安全ドアの人や障害物への接触を検出した場合は、安全ドアを一時停止することが開示されている。しかしながら、安全ドアが人や障害物と接触した後に安全ドアを一時停止するため、安全ドアと人や障害物との接触を防止することはできない。したがって、安全性が悪く、また、安全ドアまたは障害物が破損してしまう場合もある。
そこで、本発明は、安全ドアを閉じる際の安全ドアと作業者または物体との接触を防止する射出成形機を提供することを目的とする。
本発明は、開閉可能な安全ドアを有する射出成形機であって、前記安全ドアを開閉させるドア駆動部と、前記安全ドアのドア動作領域、または、前記ドア動作領域を含む予め決められた前記安全ドアの近傍エリア内に、作業者または物体が存在するか否かを検出する存在検出部と、前記安全ドアの閉動作を行うために基準制御量で前記ドア駆動部を制御するものであって、前記存在検出部によって作業者または物体が存在することが検出されている間は、前記安全ドアの閉動作のために前記ドア駆動部を制御する制御量を前記基準制御量から低下させる制御装置と、を備える。
この構成により、射出成形機の安全ドアを閉じる際の安全ドアと作業者または物体との接触を防止することができる。したがって、作業者の安全性が向上し、安全ドアまたは物体の破損を防止することができる。
本発明は、前記射出成形機であって、前記制御装置は、前記存在検出部によって作業者または物体が存在することが検出されている間は、前記安全ドアの閉動作を一時停止させる、前記安全ドアの閉じ速度を低下させる、および、前記安全ドアの閉じ駆動力を低下させる、のうち少なくとも1つを行うように前記ドア駆動部に対する前記制御量を低下させてもよい。これにより、射出成形機の安全ドアを閉じる際の安全ドアと作業者または物体との接触を防止することができる。
本発明は、前記射出成形機であって、前記制御装置は、前記存在検出部によって前記ドア動作領域に作業者または物体が存在することが検出されている間は、前記安全ドアの閉動作を一時停止させてもよい。これにより、射出成形機の安全ドアを閉じる際の安全ドアと作業者または物体との接触を未然に防止することができる。
本発明は、前記射出成形機であって、前記制御装置は、前記存在検出部によって前記ドア動作領域以外の前記近傍エリア内に作業者または物体が存在することが検出されている間は、前記安全ドアの閉じ速度および前記安全ドアの閉じ駆動力の少なくとも一方を低下させて、前記安全ドアの閉動作を行ってもよい。これにより、射出成形機の安全ドアを閉じる際の安全ドアと作業者または物体との接触を確実に未然に防止することができる。
本発明は、前記射出成形機であって、前記制御装置は、前記ドア動作領域以外の前記近傍エリア内の作業者または物体の前記ドア動作領域からの距離が近い程、前記安全ドアの閉じ速度および前記安全ドアの閉じ駆動力の少なくとも一方を低下させる度合いを大きくしてもよい。これにより、射出成形機の安全ドアを閉じる際の安全ドアと作業者または物体との接触をより確実に未然に防止することができる。
本発明は、前記射出成形機であって、前記制御装置は、ドア閉指令が外部装置から送られてきた場合に、前記安全ドアの閉動作を開始してもよい。
本発明は、前記射出成形機であって、前記外部装置は、作業者の操作によって前記ドア閉指令を出力する第1の操作装置、または、前記射出成形機と協働して作業を行うロボットを制御するロボット制御装置であってもよい。
本発明は、前記射出成形機であって、前記存在検出部は、前記ドア動作領域に作業者または物体が存在するか否かを検出するライトカーテン、前記近傍エリア内に作業者または物体が存在するか否かを検出するエリアセンサ、および、前記ドア動作領域から離れた位置に設けられ、且つ、作業者による操作の有無によって前記ドア動作領域に作業者または物体が存在するか否かを検出する第2の操作装置のうち、少なくとも1つを有してもよい。これにより、安全ドアのドア動作領域、または、ドア動作領域を含む予め決められた安全ドアの近傍エリア内に、作業者または物体が存在するか否かを精度よく検出することができる。
本発明は、前記射出成形機であって、前記第2の操作装置は、作業者によって両手で同時に操作された場合は、前記ドア動作領域に作業者または物体が存在しないことを検出してもよい。
本発明によれば、射出成形機の安全ドアを閉じる際の安全ドアと作業者または物体との接触を防止することができる。したがって、作業者の安全性が向上し、安全ドアまたは物体の破損を防止することができる。
実施の形態における射出成形機の概略的な外観構成を示す図である。 図1に示す射出成形機の安全ドアを駆動させるための構成を示す図である。 図2に示す制御装置の動作を示すフローチャートである。 変形例1における射出成形機の安全ドアを駆動させるための構成と、ロボットおよびロボットを制御するロボット制御装置とを示す図である。 変形例2における、射出成形機の安全ドアを駆動させるための構成を示す図である。 図5に示すエリアセンサの検出エリアを示す図である。 変形例2における制御装置の動作を示すフローチャートである。 変形例3における、射出成形機の安全ドアを駆動させるための構成を示す図である。
本発明に係る射出成形機について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
図1は、射出成形機10の概略的な外観構成を示す図である。射出成形機10は、機台12と、機台12の上に設置された射出部14および型締部16とを備える。なお、図1においては、型締部16を誇張して大きく図示している。
射出成形機10には、射出部14の少なくとも一部を覆うカバー部材18と、型締部16の少なくとも一部を覆うカバー部材20とが設けられている。このカバー部材18、20は、少なくとも操作盤22の前に立った作業者(オペレータ)が射出成形機10の図示しない可動部に触れることを防止するものである。カバー部材20には、開閉可能な安全ドア24が設けられており、この安全ドア24が開くことで、型締部16の前記可動部(例えば、開閉可能な金型)を外部から視認することができる。射出成形機10の前記可動部が可動している場合は、安全ドア24を閉方向に移動させて安全ドア24を閉じることで、射出成形機10の前記可動部と作業者との接触とを防止する。また、インサート成形を行うために前記金型へ部材をインサートする場合や、成形品を前記金型から取り出す場合は、安全ドア24を開方向に移動させて安全ドア24を開くことで、前記金型を露呈させる。
射出部14は、射出シリンダ26から樹脂材料を前記金型のキャビティ内に送り込む。これによって、成形品の成形が行なわれる。操作盤22は、カバー部材20の表面に取り付けられており、操作盤22の取り付け位置は、射出部14と型締部16とが並ぶ方向の略中央となっている。操作盤22は、安全ドア24より射出部14側のカバー部材20に取り付けられている。
操作盤22は、液晶表示装置LCDおよび手動入力装置MDIを有する。この操作盤22の手動入力装置MDIを作業者が操作することで、射出成形機10の運転条件の変更などの各種設定および自動運転のスタート/ストップなどの各操作を行うことができる。また、操作盤22の液晶表示装置LCDは、設定画面および射出成形機10の監視情報などの必要な情報を表示画面に表示する。手動入力装置MDIとしては、例えば、数値データ入力用のテンキー、各種ファンクションキー、および、キーボードによって構成される。また、手動入力装置MDIは、液晶表示装置LCDの表示画面に設けられるタッチパネルを有してもよい。
カバー部材20には、作業者の操作に応じて安全ドア24のドア開指令およびドア閉指令を出力する外部装置である操作装置28がさらに設けられている。操作装置28は、操作盤22の下方側に設けられている。操作装置28は、安全ドア24を開くための開操作ボタン28aと、安全ドア24を閉じるための閉操作ボタン28bとを有する。操作装置28は、開操作ボタン28aが作業者によって操作されるとドア開指令を後述する制御装置50(図2参照)に出力し、閉操作ボタン28bが作業者によって操作されるとドア閉指令を制御装置50に出力する。なお、この外部装置である操作装置28は、カバー部材20に設ける必要がなく、適当な箇所、場所に設けられていてもよい。また、操作装置28を別途設けずに、操作盤22を操作装置28として機能させてもよい。
射出成形機10には、安全ドア24のドア動作領域に、作業者または物体(以下、単に「作業者」と呼ぶ場合がある。)が存在するか否かを検出するライトカーテン(存在検出部)30が設けられている。ここで、ライトカーテン30は、安全ドア24のドア動作領域(安全ドア24が動作する領域)のうち、少なくとも安全ドア24の開動作によって開口する領域内に存在する作業者または物体を検出できるように、設けられている。つまり、作業者は、この安全ドア24の開動作によって開口した部分をとおして、カバー部材20内まで手などを延ばすので、ライトカーテン30の検出領域は、安全ドア24のドア動作領域のうち、少なくとも安全ドア24の開動作によって開口する側の領域を含む。
ライトカーテン30は、赤外線などの光を照射する投光部30aと、投光部30aから投光された光を受光する受光部30bとを有する。このライトカーテン30は、カバー部材20または図示しない支持部材によって支持されている。投光部30aは、安全ドア24の上方に設けられ、受光部30bは、安全ドア24の下方に設けられている。投光部30aは、安全ドア24の動作方向(図1の左右方向)に沿って設けられた複数の発光素子(図示略)を有し、受光部30bは、安全ドア24の動作方向に沿って設けられ、複数の発光素子が発光した光を受光する複数の受光素子(図示略)を有する。この投光部30aおよび受光部30bは、安全ドア24の入口側に設けられてもよいし、出口側に設けられてもよい。また、投光部30aおよび受光部30bを入口側と出口側との両方に設けてもよい。
例えば、安全ドア24の開きによって生じた開口をとおして作業者がカバー部材20内に手などを入れると、複数の発光素子から発光した光の一部が作業者の手などによって遮光される。そのため、遮光された領域の光を受光する1または2以上の受光素子は、光を受光することができない。したがって、ライトカーテン30(具体的には、受光部30b)は、光を受光しない受光素子を検出することで、安全ドア24のドア動作領域に作業者が存在することを検出することができる。このライトカーテン30の検出結果は、制御装置50に送られる。
図2は、射出成形機10の安全ドア24を駆動させるための構成を示す図である。射出成形機10は、さらに、制御装置50と、サーボアンプ52、サーボモータ54、および、回転直進運動変換機構56を備える。制御装置50は、サーボアンプ52を制御することでサーボモータ54を回転させる。つまり、制御装置50は、サーボアンプ52を介してサーボモータ54の回転を制御する。回転直進運動変換機構56は、サーボモータ54の回転力を直進運動の力に変換することで、安全ドア24を直進運動させる。これにより、安全ドア24は、図2の左右方向に移動する。少なくともサーボモータ54は、安全ドア24を開閉させるドア駆動部として機能する。なお、サーボモータ54には、サーボモータ54の回転位置を検出するエンコーダなどの位置検出部54aが設けられ、サーボモータ54は、位置検出部54aが検出した回転位置に基づいてフィードバック制御される。
回転直進運動変換機構56は、ボールねじ56aと、ボールねじ56aに螺合したナット56bとを含み、安全ドア24はナット56bと接続されている。また、ボールねじ56aは、サーボモータ54の回転軸に接続されている。したがって、サーボモータ54が回転するとボールねじ56aが一緒に回転し、これにより、ナット56b(安全ドア24)が図2の左右方向に沿って前進、後進する。サーボモータ54が正転すると安全ドア24が開く方向(図2の左方向)に移動し、サーボモータ54が逆転すると安全ドア24が閉じる方向(図2に右方向)に移動する。
制御装置50は、コンピュータとプログラムが記憶された記憶媒体とを有し、前記コンピュータが前記記憶媒体に記憶されたプログラムを実行することで、本実施の形態の制御装置50として機能する。制御装置50は、サーボアンプ52を介してサーボモータ54を制御することで、安全ドア24の開閉を制御する。制御装置50は、作業者による操作装置28の開操作ボタン28aの操作によって、操作装置28からドア開指令が送られてくると、安全ドア24の開動作を開始する。つまり、安全ドア24を全閉位置から開方向(図2の左方向)に移動させる。また、制御装置50は、作業者による操作装置28の閉操作ボタン28bの操作によって、操作装置28からドア閉指令が送られてくると、安全ドア24の閉動作を開始する。つまり、安全ドア24を全閉位置に向けて閉方向(図2に右方向)に移動させる。
制御装置50は、原則として、基準制御量でサーボモータ54を制御して、安全ドア24の閉動作を行う。本説明では、基準制御量で制御されたときの安全ドア24の閉じ速度および閉じ駆動力を通常速度および通常駆動力と呼ぶ。そして、制御装置50は、ライトカーテン30によって安全ドア24のドア動作領域に作業者が存在することが検出された場合は、安全ドア24の閉動作が一時停止するように、サーボモータ54に対する制御量を基準制御量から低下させる。このときのサーボモータ54に対する制御量は略ゼロとなる。制御装置50は、ライトカーテン30によって安全ドア24のドア動作領域に作業者が存在することが検出されている間は、安全ドア24が一時停止するようにサーボモータ54を制御する。
次に、図3に示すフローチャートを用いて制御装置50の動作を説明する。ステップS1で、制御装置50は、ドア閉指令が外部装置である操作装置28から送られてきたか否かを判断する。操作装置28は、作業者によって閉操作ボタン28bが操作されると、ドア閉指令を制御装置50に出力する。
ステップS1で、ドア閉指令が送られてきていないと判断すると、ドア閉指令が送られてくるまでステップS1に留まる。一方、ステップS1で、ドア閉指令が送られてきたと判断すると、ステップS2に進み、制御装置50は、サーボアンプ52を介してサーボモータ54を制御することで、安全ドア24の閉動作を開始させる。このときは、制御装置50は、基準制御量でサーボモータ54を制御する。したがって、安全ドア24は、通常速度および通常駆動力で閉方向に移動する。
次いで、ステップS3で、制御装置50は、ライトカーテン30によってドア動作領域に作業者が存在することが検出されたか否かを判断する。制御装置50は、ライトカーテン30の検出結果に基づいてこの判断を行う。
ステップS3で、ドア動作領域に作業者が存在することが検出されたと判断された場合は、ステップS4に進み、制御装置50は、安全ドア24の閉動作が一時停止するように、サーボモータ54に対する制御量を基準制御量から低下させて(制御量を略ゼロにまで低下させて)、ステップS3に戻る。このステップS4の動作により安全ドア24が一時停止することになる。なお、既に、安全ドア24が一時停止している場合は、そのまま安全ドア24の一時停止を維持させてステップS3に戻る。
一方、ステップS3で、ドア動作領域に作業者が存在することが検出されなかった場合は、ステップS5に進み、制御装置50は、安全ドア24が一時停止しているか否かを判断する。ステップS5で、制御装置50は、安全ドア24が一時停止していると判断すると、制御装置50は、サーボモータ54に対する制御量を元(基準制御量)に戻して(ステップS6)、ステップS7に進む。このステップS6の処理により安全ドア24の閉動作が再開し、安全ドア24は、通常速度および通常駆動力で閉方向に移動する。ステップS5で、安全ドア24が一時停止していないと判断するとそのままステップS7に進む。
ステップS7で、制御装置50は、安全ドア24が全閉位置まで移動したか否かを判断する。ステップS7で、安全ドア24が全閉位置まで移動していないと判断するとステップS3に戻り、上記した処理を繰り返す。一方、ステップS7で、安全ドア24が全閉位置まで移動したと判断すると、ステップS8に進み、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を終了する。
このように、ドア動作領域に作業者が存在することがライトカーテン30によって検出されると、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を一時停止させる。その後、ドア動作領域に作業者が存在しないことがライトカーテン30によって検出されると、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を行う。したがって、安全ドア24と作業者との接触を未然に防止することができる。
なお、制御装置50は、ライトカーテン30によってドア動作領域に作業者が存在することが検出されている間に、ドア閉指令が操作装置28から送られてきた場合は(ステップS1でYES)、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を開始しない。この場合は、制御装置50は、ライトカーテン30によってドア動作領域に作業者が存在することが検出されなくなってから、安全ドア24の閉動作を開始する。
また、本実施の形態では、安全ドア24の全ドア動作領域に存在する作業者を検出できるようにライトカーテン30を設けてもよい。つまり、安全ドア24が動作する領域のうち安全ドア24の開動作によって開口する側の領域に加え、安全ドア24の開動作によって安全ドア24が移動する側の領域に存在する作業者も検出できるようにライトカーテン30を設けてもよい。
[変形例]
上記実施の形態は、以下のように変形可能である。
〔変形例1〕上記実施の形態では、操作装置28が作業者の操作に応じてドア閉指令を制御装置50に出力するようにしたが、変形例1では、ロボット70を制御するロボット制御装置72がドア閉指令を制御装置50に出力するというものである。なお、上記実施の形態で説明した構成と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図4は、変形例1における射出成形機10の安全ドア24を駆動させるための構成と、ロボット70およびロボット70を制御するロボット制御装置72とを示す図である。ロボット70は、射出成形機10と協働して作業を行うロボットであり、型締部16の前面側、背面側、または上方側に設置されている。ロボット70は、例えば、型締部16の前記金型からの成形品の取り出しを行ってもよく、インサート成形を行うために型締部16の前記金型へ部材をインサートしてもよい。また、ロボット70は、型締部16の前記金型を交換してもよい。なお、一般的に、ロボットの周囲に安全柵を設けるが、ロボット70は、安全柵が無い状態で作業者と協働して作業が可能なロボットであってもよい。
ロボット制御装置72は、ロボット70が射出成形機10と協働して作業を行うようにロボット70を制御する制御装置である。安全ドア24は、ロボット70が作業を行うときに開いていればよい。したがって、ロボット制御装置72は、ロボット70の作業(1サイクルの作業)が終了すると、安全ドア24を開いておく必要はないので、ドア閉指令を制御装置50に出力する。このドア閉指令が送られてくると、上述したように制御装置50は、安全ドア24の閉動作を開始する。
〔変形例2〕上記実施の形態では、作業者の存在を検出する存在検出部としてライトカーテン30を用いたが、変形例2では、存在検出部としてエリアセンサ80を用いる。なお、上記実施の形態で説明した構成と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図5は、変形例2における、射出成形機10の安全ドア24を駆動させるための構成を示す図である。本変形例2では、ライトカーテン30の代わりにエリアセンサ80が設けられている。エリアセンサ80は、図6に示すように、安全ドア24のドア動作領域を含む予め決められた検出エリア(安全ドア24の近傍エリア)DA内に、作業者が存在するか否かを検出するものである。以下、本変形例2の説明においては、便宜的にドア動作領域をDAaで表し、検出エリアDAのうち、ドア動作領域DAa以外の検出エリアDAを接近エリアDAbと呼ぶ場合がある。
エリアセンサ80は、例えば、TOF(タイム・オブ・フライト)法を利用して被検出体までの距離を検出するレーザスキャナであってもよく、TOF(タイム・オブ・フライト)法を利用して被検出体までの距離を検出する撮像装置であってもよい。検出エリアDAは、図示しないが複数の検出領域に区分けされており、エリアセンサ80は、検出領域毎に被検出体までの距離を逐次算出し、検出領域毎に検出した距離に基づいて、近傍エリア内に作業者が存在するかを検出する。このエリアセンサ80を用いることで、近傍エリア内のどの位置に作業者が存在するかも検出することができる。なお、エリアセンサ80は、撮像した画像に基づいて作業者を認識するいわゆる被写体認識機能を有する撮像装置であってもよい。エリアセンサ80の検出結果は、制御装置50に送られる。
制御装置50は、エリアセンサ80によってドア動作領域DAaに作業者が存在することが検出されている間は、安全ドア24の閉動作が一時停止するように、サーボモータ54に対する制御量を基準制御量より低くする(具体的には、制御量を略ゼロにまで低下させる)。制御装置50は、エリアセンサ80によって接近エリアDAbに作業者が存在することが検出されている間は、安全ドア24の閉じ速度および閉じ駆動力の少なくとも一方が低下するように、サーボモータ54に対する制御量を基準制御量から低下させて、安全ドア24の閉動作を行う。
次に、図7に示すフローチャートを用いて変形例2における制御装置50の動作を説明する。ステップS11で、制御装置50は、ドア閉指令が送られてきたか否かを判断する。操作装置28は、作業者によって閉操作ボタン28bが操作されると、ドア閉指令を制御装置50に出力する。なお、上記変形例1で説明したようなロボット70とロボット70を制御するロボット制御装置72を設ける場合は、ロボット制御装置72がドア閉指令を制御装置50に出力してもよい。
ステップS11で、ドア閉指令が送られてきていないと判断すると、ドア閉指令が送られてくるまでステップS11に留まる。一方、ステップS11で、ドア閉指令が送られてきたと判断すると、ステップS12に進み、制御装置50は、サーボアンプ52を介してサーボモータ54を制御することで、安全ドア24の閉動作を開始させる。このときは、制御装置50は、基準制御量でサーボモータ54を制御する。したがって、安全ドア24は、通常速度および通常駆動力で閉方向に移動する。
次いで、ステップS13で、制御装置50は、エリアセンサ80によって検出エリアDA内に作業者が存在することが検出されたか否かを判断する。制御装置50は、エリアセンサ80の検出結果に基づいてこの判断を行う。
ステップS13で、検出エリアDA内に作業者が存在することが検出されたと判断した場合は、ステップS14に進み、制御装置50は、ドア動作領域DAaに作業者が存在するか否かを判断する。制御装置50は、エリアセンサ80の検出結果に基づいてこの判断を行う。
ステップS14で、作業者がドア動作領域DAaに作業者が存在しない、つまり、接近エリアDAbに存在すると判断すると、制御装置50は、安全ドア24の閉じ速度および閉じ駆動力の少なくとも一方が低下するように、サーボモータ54に対する制御量を基準制御量から低下させて(ステップS15)、ステップS19に進む。これにより、接近エリアDAbに作業者の存在が検出された場合は、閉じ速度および/または閉じ駆動力が制限された制限速度および/または制限駆動力で安全ドア24が閉方向に移動することになる。この制限速度は、通常速度より遅い(低い)閉じ速度であり、制限駆動力は通常駆動力より小さい(低い)閉じ駆動力である。既に、サーボモータ54に対する制御量を低下させて、制限速度および/または制限駆動力で安全ドア24を閉方向に移動させている場合は、現在の制御量をそのまま維持してステップS19に進む。
なお、制御装置50は、接近エリアDAb内に存在する作業者のドア動作領域DAaからの距離(最短距離)が近い程、サーボモータ54に対する制御量を低下させる度合いを強く(大きく)してもよい。つまり、作業者がドア動作領域DAaに近い程、安全ドア24の制限速度および制限駆動力が小さくなるようにしてもよい。また、後述するステップS16の処理によって安全ドア24が一時停止した後にステップS15に進んだ場合は、ステップS15の処理によって安全ドア24の閉動作が再開されるが、その閉じ速度および/または閉じ駆動力は、制限速度および/または制限駆動力となる。
一方、ステップS14で、作業者がドア動作領域DAaに作業者が存在すると判断すると、ステップS16に進み、制御装置50は、安全ドア24の閉動作が一時停止するように、サーボモータ54に対する制御量を基準制御量から低下させて(制御量を略ゼロにまで低下させて)、ステップS13に戻る。このステップS16の動作により安全ドア24が一時停止することになる。なお、既に、安全ドア24が一時停止している場合は、そのまま安全ドア24の一時停止を維持させてステップS13に戻る。
ステップS13で、検出エリアDA内に作業者が存在しないと判断した場合は、ステップS17に進み、制御装置50は、安全ドア24の閉動作が制限されているか否かを判断する。制御装置50は、ステップS15またはステップS16の処理によってサーボモータ54に対する制御量が基準制御量より低くなっている場合は、安全ドア24の閉動作が制限されていると判断する。
ステップS17で、安全ドア24の閉動作が制限されていると判断すると、ステップS18に進み、制御装置50は、サーボモータ54に対する制御量を元(基準制御量)に戻すことで、安全ドア24の閉動作の制限を解除して、ステップS19に進む。このステップS18の処理により安全ドア24が通常速度および通常駆動力で閉方向に移動する。一方、ステップS17で、安全ドア24の閉動作が制限されていないと判断するとそのままステップS19に進む。
ステップS19に進むと、制御装置50は、安全ドア24が全閉位置まで移動したか否かを判断する。ステップS19で、安全ドア24が全閉位置まで移動していないと判断するとステップS13に戻り、上記した処理を繰り返す。一方、ステップS19で、安全ドア24が全閉位置まで移動したと判断すると、ステップS20に進み、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を終了する。
このように、接近エリアDAb内に作業者が存在することがエリアセンサ80によって検出されると、制御装置50は、安全ドア24の閉じ速度および閉じ駆動力を制限して(低下させて)、安全ドア24の閉動作を行う。その後、作業者がドア動作領域DAaまで移動すると、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を一時停止させる。したがって、射出成形機10の安全ドア24と作業者との接触を未然に防止することができる。また、ドア動作領域DAaに存在した作業者が接近エリアDAbまで移動すると、安全ドア24の閉じ速度および閉じ駆動力の少なくとも一方を制限した(低下させた)状態で安全ドア24の閉動作が開始される。そして、作業者が検出エリアDA外に移動すると、安全ドア24は、通常速度および通常駆動力で閉方向に移動する。
なお、制御装置50は、検出エリアDAに作業者が存在することがエリアセンサ80によって検出されている間に、ドア閉指令が操作装置28から送られてきた場合は(ステップS11でYES)、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を制限してもよい。例えば、接近エリアDAbに作業者が存在することが検出された場合は、閉じ速度および閉じ駆動力の少なくとも一方を低下させて安全ドア24の閉動作を開始してもよい。また、ドア動作領域DAaに作業者が存在することが検出された場合は、安全ドア24の閉動作を開始しない。この場合は、作業者がドア動作領域DAaの外に移動してから閉動作を開始することになる。
また、本変形例2では、ドア閉指令を操作装置28が制御装置50に出力するようにしたが、上記変形例1で説明したようなロボット70とロボット70を制御するロボット制御装置72を設ける場合は、ロボット制御装置72がドア閉指令を制御装置50に出力してもよい。
〔変形例3〕上記実施の形態では、存在検出部としてライトカーテン30を用いたが、変形例3では、存在検出部として作業者によって操作される操作装置90を用いる。なお、上記実施の形態で説明した構成と同一の構成については同一の符号し、その説明を省略する。
図8は、変形例3における、射出成形機10の安全ドア24を駆動させるための構成を示す図である。本変形例3では、ライトカーテン30の代わりに操作装置90が設けられている。この操作装置90は、ドア動作領域から一定距離だけ離れた位置に設けられ、作業者による操作の有無によってドア動作領域に作業者が存在するか否かを検出する。操作装置90は、作業者の両手によって操作される左操作ボタン91Lおよび右操作ボタン91Rを備える。左操作ボタン91Lは、作業者の左手の指によって操作されるボタンであり、右操作ボタン91Rは、作業者の右手の指によって操作されるボタンである。この左操作ボタン91Lおよび右操作ボタン91Rは、作業者の一方の手(片手)の2つの指(例えば、親指と小指)で同時に操作することができないように、所定の距離だけ離間して配置されている。したがって、左操作ボタン91Lと右操作ボタン91Rとを同時に操作する場合は、作業者は両手を使って初めて操作することができる。操作装置90は、同時に左操作ボタン91Lおよび右操作ボタン91Rが操作されると、ドア動作領域に作業者が存在しないことを示す不存在信号を制御装置50に出力する。したがって、制御装置50は、不存在信号が操作装置90から送られてきた場合のみ、安全ドア24の閉動作を許可し、不存在信号が送られてこない場合は、安全ドア24の閉動作を禁止する。したがって、制御装置50は、操作装置28からドア閉指令が送られてきても、操作装置90から不存在信号が送られてこない場合は、安全ドア24の閉動作を一時停止することになる。
なお、本変形例3では、ドア閉指令を操作装置28が制御装置50に出力するようにしたが、上記変形例1で説明したようなロボット70とロボット70を制御するロボット制御装置72を設ける場合は、ロボット制御装置72がドア閉指令を制御装置50に出力してもよい。また、操作装置90は、両手で操作された場合のみ不存在信号を制御装置50に出力するようにしたが、両手、片手にかかわらず作業者によって操作ボタンが操作された場合は不存在信号を制御装置50に出力するようにしてもよい。この場合は、操作装置90は、1つの操作ボタンのみを有してもよいし、片手で同時に操作することができる距離内に左操作ボタン91Lおよび右操作ボタン91Rを配置してもよい。
また、操作装置90は、左操作ボタン91Lおよび右操作ボタン91Rの一方が操作されると接近信号を制御装置50に出力してもよい。この場合は、制御装置50は、不存在信号および接近信号が送られてこない場合に、ドア動作領域に作業者が存在すると判断してもよい。制御装置50は、接近信号が送られてきた場合は、ドア動作領域を除く安全ドア24の近傍エリアに作業者が存在すると判断し、不存在信号が送られてきた場合は、安全ドア24の近傍エリアに作業者が存在しないと判断してもよい。したがって、変形例3で説明したように、制御装置50は、接近信号が送られてきた場合は、安全ドア24の閉じ速度および閉じ駆動力の少なくとも一方を低下させて安全ドア24の閉動作を行い、不存在信号および接近信号が送られてこない場合は安全ドア24を一時停止させてもよい。なお、不存在信号が送られてきた場合は、制御装置50は、安全ドア24の閉動作を制限することなく、安全ドア24を閉方向に移動させる。
〔変形例4〕射出成形機10は、上記実施の形態で説明したライトカーテン30、エリアセンサ80、および、操作装置90のうち、2つ以上を有してもよい。
以上のように、射出成形機10は、安全ドア24を開閉させるサーボモータ54と、安全ドア24のドア動作領域、または、ドア動作領域を含む予め決められた安全ドア24の近傍エリアDA内に、作業者または物体が存在するか否かを検出する存在検出部と、安全ドア24の閉動作を行うために基準制御量でサーボモータ54を制御するものであって、存在検出部によって作業者または物体が存在することが検出されている間は、安全ドア24の閉動作のためにサーボモータ54を制御する制御量を基準制御量から低下させる制御装置50と、を備える。
これにより、射出成形機10の安全ドア24を閉じる際の安全ドア24と作業者または物体との接触を防止することができる。したがって、作業者の安全性が向上し、安全ドア24または物体の破損を防止することができる。
制御装置50は、存在検出部によって作業者または物体が存在することが検出されている間は、安全ドア24の閉動作を一時停止させる、安全ドア24の閉じ速度を低下させる、および、安全ドア24の閉じ駆動力を低下させる、のうち少なくとも1つを行うようにサーボモータ54に対する制御量を低下させる。これにより、射出成形機10の安全ドア24を閉じる際の安全ドア24と作業者または物体との接触を防止することができる。
制御装置50は、存在検出部によってドア動作領域に作業者または物体が存在することが検出されている間は、安全ドア24の閉動作を一時停止させる。これにより、射出成形機10の安全ドア24を閉じる際の安全ドア24と作業者または物体との接触を未然に防止することができる。
制御装置50は、存在検出部によってドア動作領域以外の近傍エリアDA内に作業者または物体が存在することが検出されている間は、安全ドア24の閉じ速度および安全ドア24の閉じ駆動力の少なくとも一方を低下させて、安全ドア24の閉動作を行う。これにより、安全ドア24の閉じ時間が長くなることを抑制しながら、安全ドア24と作業者または物体との接触を確実に未然に防止することができる。
制御装置50は、ドア動作領域以外の近傍エリアDA内の作業者または物体のドア動作領域からの距離が近い程、安全ドア24の閉じ速度および安全ドア24の閉じ駆動力の少なくとも一方を低下させる度合いを大きくしてもよい。これにより、射出成形機10の安全ドア24を閉じる際の安全ドア24と作業者または物体との接触をより確実に未然に防止することができる。
存在検出部は、ドア動作領域に作業者または物体が存在するか否かを検出するライトカーテン30、近傍エリアDA内に作業者または物体が存在するか否かを検出するエリアセンサ80、および、ドア動作領域から離れた位置に設けられ、且つ、作業者による操作の有無によってドア動作領域に作業者または物体が存在するか否かを検出する操作装置90のうち、少なくとも1つを有する。これにより、安全ドア24のドア動作領域、または、ドア動作領域を含む予め決められた安全ドア24の近傍エリアDA内に、作業者または物体が存在するか否かを精度よく検出することができる。
10…射出成形機 12…機台
14…射出部 16…型締部
18、20…カバー部材 22…操作盤
24…安全ドア 28、90…操作装置
30…ライトカーテン 50…制御装置
52…サーボアンプ 54…サーボモータ
56…回転直進運動変換機構 70…ロボット
72…ロボット制御装置 80…エリアセンサ

Claims (7)

  1. 開閉可能な安全ドアを有する射出成形機であって、
    前記安全ドアを開閉させるドア駆動部と、
    前記安全ドアのドア動作領域、または、前記ドア動作領域を含む予め決められた前記安全ドアの近傍エリア内に、作業者または物体が存在するか否かを検出する存在検出部と、
    前記安全ドアの閉動作を行うために基準制御量で前記ドア駆動部を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記存在検出部によって前記ドア動作領域以外の前記近傍エリア内に作業者または物体が存在することが検出されている間は、前記ドア駆動部を制御する制御量を前記基準制御量から低下させて、前記安全ドアの閉動作を行い、
    前記存在検出部によって前記ドア動作領域に作業者または物体が存在することが検出されている間は、前記安全ドアの閉動作を一時停止させる
    ことを特徴とする射出成形機。
  2. 請求項に記載の射出成形機であって、
    前記制御装置は、前記存在検出部によって前記ドア動作領域以外の前記近傍エリア内に作業者または物体が存在することが検出されている間は、前記安全ドアの閉じ速度および前記安全ドアの閉じ駆動力の少なくとも一方を低下させて、前記安全ドアの閉動作を行う
    ことを特徴とする射出成形機。
  3. 請求項1または2に記載の射出成形機であって、
    前記制御装置は、前記ドア動作領域以外の前記近傍エリア内の作業者または物体の前記ドア動作領域からの距離が近い程、低下させる度合いを大きくする
    ことを特徴とする射出成形機。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
    前記制御装置は、ドア閉指令が外部装置から送られてきた場合に、前記安全ドアの閉動作を開始する
    ことを特徴とする射出成形機。
  5. 請求項に記載の射出成形機であって、
    前記外部装置は、作業者の操作によって前記ドア閉指令を出力する第1の操作装置、または、前記射出成形機と協働して作業を行うロボットを制御するロボット制御装置である
    ことを特徴とする射出成形機。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
    前記存在検出部は、前記ドア動作領域に作業者または物体が存在するか否かを検出するライトカーテン、前記近傍エリア内に作業者または物体が存在するか否かを検出するエリアセンサ、および、前記ドア動作領域から離れた位置に設けられ、且つ、作業者による操作の有無によって前記ドア動作領域に作業者または物体が存在するか否かを検出する第2の操作装置のうち、少なくとも1つを有する
    ことを特徴とする射出成形機。
  7. 請求項に記載の射出成形機であって、
    前記第2の操作装置は、作業者によって両手で同時に操作された場合は、前記ドア動作領域に作業者または物体が存在しないことを検出する
    ことを特徴とする射出成形機。
JP2016099427A 2016-05-18 2016-05-18 射出成形機 Active JP6412054B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099427A JP6412054B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 射出成形機
US15/591,404 US10647044B2 (en) 2016-05-18 2017-05-10 Injection molding machine
DE102017004530.5A DE102017004530B4 (de) 2016-05-18 2017-05-11 Spritzgiessmaschine
CN201710351772.3A CN107399066B (zh) 2016-05-18 2017-05-18 注射成形机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099427A JP6412054B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017205932A JP2017205932A (ja) 2017-11-24
JP6412054B2 true JP6412054B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=60254855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099427A Active JP6412054B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 射出成形機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10647044B2 (ja)
JP (1) JP6412054B2 (ja)
CN (1) CN107399066B (ja)
DE (1) DE102017004530B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6185011B2 (ja) * 2015-06-16 2017-08-23 ファナック株式会社 射出成形システム
CN109844795B (zh) * 2017-09-27 2023-10-20 三菱重工机械系统株式会社 纸加工机械的准备作业时间的分析装置及方法
JP6739882B2 (ja) * 2018-07-11 2020-08-12 株式会社日本製鋼所 大型射出成形機の安全装置
JP6705868B2 (ja) * 2018-07-11 2020-06-03 ファナック株式会社 射出成形機
US20230311392A1 (en) 2020-09-08 2023-10-05 Fanuc Corporation Injection molding system
CN112622268A (zh) * 2020-09-21 2021-04-09 共享智能铸造产业创新中心有限公司 3d打印机
CN112846132A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 宁波力劲科技有限公司 一种压铸机安全门以及控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0929809A (ja) 1995-07-17 1997-02-04 Fanuc Ltd 成形機安全装置
DE10112200C2 (de) 2001-03-13 2003-11-13 Demag Ergotech Gmbh Spritzschutzeinrichtung
CN2559474Y (zh) 2002-08-23 2003-07-09 潘晓彬 一种注塑机安全门开关检测装置
JP4460540B2 (ja) 2006-03-02 2010-05-12 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御装置
JP4947432B2 (ja) * 2008-01-16 2012-06-06 宇部興産機械株式会社 射出成形機等における安全扉自動開閉装置及び制御方法
US20100028784A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition, lithium-containing electrochemical cell, battery pack, and device including the same
CN201941146U (zh) 2010-11-30 2011-08-24 宁波海晶塑机制造有限公司 立式注塑机合模机械安全保护装置
AT511231B1 (de) 2011-03-18 2014-08-15 Engel Austria Gmbh Schutzabdeckung für eine spritzgiessmaschine
JP5404863B2 (ja) * 2012-07-23 2014-02-05 ファナック株式会社 モータ動力遮断機能を備えた射出成形機
AT514426B1 (de) 2013-10-11 2015-01-15 Engel Austria Gmbh Handlingvorrichtung oder Formgebungsmaschine
CN104589607A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 新昌县鸿裕工业产品设计有限公司 注塑机感应式自动关门装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017004530B4 (de) 2022-08-04
US10647044B2 (en) 2020-05-12
DE102017004530A1 (de) 2017-11-23
CN107399066B (zh) 2019-09-24
JP2017205932A (ja) 2017-11-24
US20170334116A1 (en) 2017-11-23
CN107399066A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412054B2 (ja) 射出成形機
US8751032B2 (en) Method for the interactive control of a machine
JP4487588B2 (ja) 開閉体制御装置
JP6316644B2 (ja) 扉の速度を制御可能なシステム
EP3130696A1 (en) Washing machine and anti-pinching control method for electric door thereof
US8729837B2 (en) Automatic door with position-dependent force limiting
US10150271B2 (en) Press machine and method of controlling press machine
JP6713688B2 (ja) マシニングセンタnc操作盤
JP2015227867A (ja) 能動型物体検出センサ
JP2017029304A (ja) 輸液装置および気泡検出方法
CN107407121A (zh) 车辆用窗玻璃升降装置、车辆用门以及车辆
JP4823590B2 (ja) 加工機の制御装置、制御方法、及びフートスタンンド
CN107021409B (zh) 电梯装置以及电梯装置的控制方法
JP2009279706A (ja) ロボット制御装置
US20160057273A1 (en) Adjusting System For Adjusting A Component Of A Motor Vehicle On An Adjustment Path
KR101774666B1 (ko) 세이프티 파워 윈도우 시스템 및 그 동작 방법
WO2023065921A1 (zh) 电动尾翼控制方法、装置、电子设备及车辆
WO2017014247A1 (ja) 開閉制御装置
KR102299494B1 (ko) 차량의 윈도 제어 장치 및 그 방법
JP6711162B2 (ja) 車両用開閉部材駆動装置
JP2008285257A (ja) エレベータドアの制御装置
JP2018167924A (ja) エレベータのドア調整システム、携帯端末機器
JP7107891B2 (ja) パワーウィンドウ装置初期化方法
JP3846713B2 (ja) ドア開閉制御装置および方法
WO2022054704A1 (ja) 射出成形システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150