WO2022054704A1 - 射出成形システム - Google Patents

射出成形システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022054704A1
WO2022054704A1 PCT/JP2021/032401 JP2021032401W WO2022054704A1 WO 2022054704 A1 WO2022054704 A1 WO 2022054704A1 JP 2021032401 W JP2021032401 W JP 2021032401W WO 2022054704 A1 WO2022054704 A1 WO 2022054704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection molding
molding machine
collaborative robot
control device
space
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰昌 長野
Original Assignee
ファナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック株式会社 filed Critical ファナック株式会社
Priority to DE112021003526.6T priority Critical patent/DE112021003526T5/de
Priority to CN202180054482.7A priority patent/CN116075377A/zh
Priority to JP2022547551A priority patent/JP7492016B2/ja
Priority to US18/043,919 priority patent/US20230311392A1/en
Publication of WO2022054704A1 publication Critical patent/WO2022054704A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/32Controlling equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C2045/4266Robot grippers movable along three orthogonal axes

Definitions

  • This disclosure relates to an injection molding system.
  • Patent Document In order to detect that no worker is left behind in the safety door, at least an injection molding system in which a light curtain is arranged in an area on the side opened by the opening operation of the safety door is known (for example, Patent Document). See 1.).
  • the light curtain Since the light curtain is an optical sensor, it may not be detected well due to changes in the surrounding environment (changes in illuminance). In addition, when the light curtain detects a worker, it distinguishes whether a worker moving from the outside to the inside of the injection molding machine is detected or a worker moving from the inside to the outside of the injection molding machine is detected. It needs to be managed by other methods. Therefore, before the operation of the injection molding machine, it is desired to confirm that there is no worker in the injection molding machine more easily and more reliably.
  • One aspect of the present disclosure includes an injection molding machine, a collaborative robot installed outside or inside the injection molding machine, and a control device for controlling the collaborative robot, and the control device is the injection molding.
  • the collaborative robot Prior to the operation of the machine, the collaborative robot is operated in a space in which at least a mold is installed in the injection molding machine, and the collaborative robot or an object of a hand attached to the tip of the collaborative robot is used.
  • This is an injection molding system that sends an inoperable signal to the injection molding machine when contact is detected.
  • FIG. 3 is a front view showing an example of a region in which a collaborative robot performs an object detection operation in an injection molding machine provided in the injection molding system of FIG. 1. It is a top view which shows an example of the operation locus of the collaborative robot in the object detection operation of FIG. It is a flowchart explaining the operation of the injection molding system of FIG.
  • FIG. 3 is a front view illustrating another example of a region in which a collaborative robot performs an object detection operation in an injection molding machine of the injection molding system of FIG. 2.
  • the injection molding system 1 controls the injection molding machine 2, the collaborative robot 3 installed outside the injection molding machine 2, and the collaborative robot 3. It is equipped with a device 4.
  • the injection molding machine 2 includes a machine base 5 installed on the floor surface F, and an injection unit 6 and a mold clamping unit 7 installed on the machine base 5.
  • the injection unit 6 injects the molten resin into the cavities of the molds 8 and 9 provided in the mold clamping unit 7.
  • the mold clamping portion 7 is a fixed platen 10 that is fixed to the machine base 5 and supports one mold 8, and a movable platen 11 that is horizontally movable with respect to the fixed platen 10 and supports the other mold 9. And have.
  • the movable platen 11 is supported so as to be movable in the horizontal direction with respect to the fixed platen 10 by four tie bars 12 extending in the horizontal direction.
  • the pair of molds 8 and 9 are combined, and a cavity is formed between the molds 8 and 9. Further, after the molten resin is injected into the cavity to form the molded product, the movable platen 11 is moved away from the fixed platen 10 to open the molds 8 and 9, and the mold 8 is opened. , 9 can be taken out from the inside.
  • the mold clamping portion 7 includes a cover 13 that covers at least a part of the outer circumference, and a safety door 14 that can be opened and closed.
  • Reference numeral 15 in the figure is a guide device for driving the safety door 14 in the horizontal direction. As shown in FIG. 2, by opening the safety door 14, the fixed platen 10, the movable platen 11, and the pair of molds 8 and 9 arranged inside the cover 13 can be visually recognized from the outside.
  • the collaborative robot 3 is, for example, a vertical 6-axis articulated robot, and is installed at a position close to the safety door 14 outside the injection molding machine 2.
  • the operating range of the collaborative robot 3 extends to the outside and the inside of the injection molding machine 2.
  • a tool for example, a hand 17 for taking out a molded product manufactured by the injection molding machine 2 from the molds 8 and 9 is provided.
  • the collaborative robot 3 has a built-in 6-axis force sensor (not shown), and when a worker or an external object comes into contact with the surface or hand 17 of the collaborative robot 3, the value detected by the force sensor fluctuates. Therefore, it is possible to detect that some object has come into contact with the robot.
  • the collaborative robot 3 is operated at a sufficiently low speed, and is controlled to stop or decelerate when a contact is detected by the force sensor.
  • the control device 4 includes a memory (storage unit) that stores a program taught in advance, and at least one processor that operates the collaborative robot 3 according to the program stored in the memory.
  • the processor generates a route based on the program stored in the memory, that is, the arrangement of the members in the space where the molds 8 and 9 are installed. Further, as shown in FIG. 4, the control device 4 receives the opening signal of the safety door 14 and the opening signal of the molds 8 and 9 from the injection molding machine 2 to operate the collaborative robot 3 (step S1). ).
  • the control device 4 causes the collaborative robot 3 to perform an object detection operation before the injection molding machine 2 is operated, that is, before the injection molding operation by the injection molding machine 2 is started. It is carried out (step S2).
  • the object detection operation is an operation of controlling the collaborative robot 3 according to a program stored in the memory to detect the presence or absence of an unexpected object in the space inside the injection molding machine 2.
  • the object detection operation is an operation of the collaborative robot 3 in which the control device 4 moves, for example, the tool tip point (TCP) set in the hand 17 along the path X shown in FIG.
  • TCP tool tip point
  • the control device 4 moves, for example, the tool tip point (TCP) set in the hand 17 along the path X shown in FIG.
  • the control device 4 determines whether or not the collaborative robot 3 has detected contact with any object during the object detection operation based on the signal from the force sensor (step S3). If it is determined that the contact has been detected, the control device 4 transmits an inoperability signal to the injection molding machine 2 (step S4), and ends the process.
  • step S3 If it is determined in step S3 that no contact has been detected, the process of step S3 is repeated until the object detection operation is completed (step S5). If the collaborative robot 3 does not detect contact with any object until the object detection operation is completed, the control device 4 transmits an operable signal to the injection molding machine 2 (step S6). , End the process.
  • the injection molding machine 2 does not start the injection molding operation when an inoperability signal is sent from the control device 4. On the other hand, the injection molding machine 2 automatically starts the injection molding operation when an operable signal is sent from the control device 4.
  • the collaborative robot 3 is operated in the space where the molds 8 and 9 are arranged prior to the injection molding operation by the injection molding machine 2.
  • the collaborative robot 3 covers almost the entire area except the vicinity of the inner surface of the space with the arm 18, the wrist 16, or the like. Since the hand 17 is operated along the path X through which the hand 17 passes, it is possible to detect the presence or absence of an object in the space. This has the advantage that the injection molding machine 2 can be more reliably prevented from operating while the worker or an unexpected object remains in the space.
  • the collaborative robot 3 itself or the hand 17 attached to the collaborative robot 3 directly touches and detects an object in the space, it can be accurately detected even by a change in lighting, unlike the case of using an optical sensor. .. Further, since the existence of the object in the space is detected by the collaborative robot 3, it is not necessary to separately control the entry and exit of the object into the space unlike the light curtain.
  • the 6-axis articulated robot is exemplified as the collaborative robot 3, but the robot type is not limited to this, and any type of robot may be adopted.
  • the area A in the space in which the collaborative robot 3 is operated it is illustrated that the collaborative robot 3 is operated only in the lower part of the space in which the molds 8 and 9 are arranged.
  • the object to be detected is a worker
  • the worker usually puts his / her foot on the upper surface of the machine base 5 to perform the work, so that the collaborative robot 3 is operated only in the lower part near the upper surface of the machine base 5. Therefore, the presence or absence of a worker can be efficiently detected.
  • the collaborative robot may be operated not only in the lower part of the space but also in a wider area than the area A in the space in which the arm 18, the wrist 16 or the hand 17 can be inserted. According to this, even if the worker gets on the tie bar 12 or takes his / her foot off the floor surface F, or an object such as a jig or an inspection device to be removed during operation is attached to the molds 8 and 9. It is possible to detect this even if it is in the same state.
  • the space above the machine base 5 is exemplified as the space in which the molds 8 and 9 are arranged.
  • the collaborative robot 3 operates also in the space inside the machine base 5. You may let it.
  • a product drop port area B may be provided inside the machine base 5 as a space for placing a container for storing the molded product, a conveyor for transporting the molded product, or the like.
  • the object detection operation may be stored in the memory in advance by teaching. Further, while the safety in the space where the molds 8 and 9 are arranged or the space inside the machine base 5 is confirmed, the collaborative robot 3 is operated and the detection function by the contact of the collaborative robot 3 is used. Alternatively, the arrangement of members such as the molds 8 and 9 and the tie bar 12 in the space may be searched and stored in the memory.
  • 3D data of the arrangement of members such as the mold and the tie bar 12 in the space may be created offline by 3D CAD or the like and stored in the memory. Then, the control device 4 may automatically generate an object detection operation based on the arrangement of the members stored in the memory.
  • the one in which the collaborative robot 3 is installed outside the injection molding machine 2 is illustrated, but the one in which the collaborative robot 3 is installed inside the injection molding machine 2 is adopted. You may.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

射出成形機(2)と、射出成形機(2)の外部または内部に設置された協働ロボット(3)と、協働ロボット(3)を制御する制御装置(4)とを備え、制御装置(4)が、射出成形機(2)の稼働に先立って、射出成形機(2)内の少なくとも金型(8,9)が設置されている空間内において協働ロボット(3)を動作させ、協働ロボット(3)または協働ロボット(3)の先端に取り付けたハンド(17)の物体との接触が検出された場合に、射出成形機(2)に対し稼働不可の信号を送る射出成形システム(1)である。

Description

射出成形システム
 本開示は、射出成形システムに関するものである。
 安全ドア内に作業員が取り残されていないことを検知するために、少なくとも、安全ドアの開動作によって開口する側の領域にライトカーテンを配置した射出成形システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2017-205932号公報
 ライトカーテンは光学センサであるため、周囲の環境変化(照度変化)によりうまく検出できない場合がある。また、ライトカーテンが作業者を検出した場合、射出成形機の外部から内部に移動する作業者が検出されたのか、射出成形機の内部から外部に移動する作業者が検出されたのかの区別を他の方法によって管理する必要がある。
 したがって、射出成形機の稼働前に、射出成形機内に作業者がいないことを、より簡易にかつ、より確実に確認することが望まれている。
 本開示の一態様は、射出成形機と、該射出成形機の外部または内部に設置された協働ロボットと、該協働ロボットを制御する制御装置とを備え、該制御装置が、前記射出成形機の稼働に先立って、該射出成形機内の少なくとも金型が設置されている空間内において前記協働ロボットを動作させ、該協働ロボットまたは該協働ロボットの先端に取り付けたハンドの物体との接触が検出された場合に、前記射出成形機に対し稼働不可の信号を送る射出成形システムである。
本開示の一実施形態に係る射出成形システムを示す正面図である。 図1の射出成形システムに備えられる射出成形機において、協働ロボットが物体検出動作を行う領域の一例を示す正面図である。 図2の物体検出動作における協働ロボットの動作軌跡の一例を示す平面図である。 図1の射出成形システムの動作を説明するフローチャートである。 図2の射出成形システムの射出成形機において、協働ロボットが物体検出動作を行う領域の他の例を説明する正面図である。
 本開示の一実施形態に係る射出成形システム1について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る射出成形システム1は、図1に示されるように、射出成形機2と、射出成形機2の外部に設置された協働ロボット3と、該協働ロボット3を制御する制御装置4とを備えている。
 射出成形機2は、床面Fに設置される機台5と、機台5の上に設置された射出部6および型締部7とを備えている。射出部6は、型締部7に備えられた金型8,9のキャビティ内に溶融樹脂を射出する。
 型締部7は、機台5に固定され一方の金型8を支持する固定プラテン10と、固定プラテン10に対して水平方向に移動可能に配置され他方の金型9を支持する可動プラテン11とを備えている。可動プラテン11は、水平方向に延びる4本のタイバー12によって、固定プラテン10に対して水平方向に移動可能に支持されている。
 固定プラテン10と可動プラテン11とが近接させられることにより、一対の金型8,9が組み合わせられ、金型8,9間にキャビティが構成される。また、キャビティ内に溶融樹脂が射出されて成形品が成形された後、固定プラテン10に対して可動プラテン11を離れる方向に移動させることにより、金型8,9が開かれて、金型8,9内から成形品を取り出すことができる。
 型締部7は、外周の少なくとも一部を覆うカバー13と、開閉可能な安全ドア14とを備えている。図中符号15は、安全ドア14を水平方向に駆動するガイド装置である。図2に示されるように、安全ドア14を開くことにより、カバー13の内部に配置された固定プラテン10、可動プラテン11および一対の金型8,9を外部から視認することができる。
 射出成形機2を稼働する際には、図1に示されるように、安全ドア14を閉方向に移動させて閉じることにより、射出成形機2内部の固定プラテン10、可動プラテン11および一対の金型8,9と作業者との接触が制限される。また、インサート成形を行うために金型8,9に部品をセットする場合、あるいは、成形品を金型8,9から取り出す場合には、図2に示されるように、安全ドア14を開方向に移動させて開く。これにより、水平方向に離れた状態の一対の金型8,9をカバー13の外部に露出させることができる。
 協働ロボット3は、例えば、垂直6軸多関節型ロボットであり、射出成形機2の外部の、安全ドア14に近接する位置に設置されている。協働ロボット3の動作範囲は、射出成形機2の外部および内部に及んでいる。協働ロボット3の手首16の先端には、ツール、例えば、射出成形機2により製造された成形品を金型8,9から取り出すためのハンド17が備えられている。
 協働ロボット3は、図示しない6軸の力センサを内蔵しており、協働ロボット3の表面あるいはハンド17に、作業者あるいは外部の物体が接触した場合には、力センサによる検出値が変動するので、何らかの物体が接触したことを検出することができる。協働ロボット3は、十分に低速で動作させられ、力センサにより接触が検出された場合には停止あるいは減速するよう制御される。
 制御装置4は、予め教示されたプログラムを記憶するメモリ(記憶部)と、メモリに記憶されているプログラムに従って協働ロボット3を動作させる少なくとも1つのプロセッサとを備える。プロセッサは、メモリに記憶されているプログラム、すなわち金型8,9が設置されている空間内の部材の配置に基づいて、経路を生成する。また、制御装置4は、図4に示されるように、射出成形機2からの安全ドア14の開信号および金型8,9の開信号を受け取って、協働ロボット3を動作させる(ステップS1)。
 本実施形態に係る射出成形システム1においては、射出成形機2を稼働する前、すなわち射出成形機2による射出成形動作が開始される前に、制御装置4が協働ロボット3に物体検出動作を実施させる(ステップS2)。物体検出動作は、メモリに記憶されているプログラムに従って協働ロボット3を制御して、射出成形機2内部の空間における予期しない物体の有無を検出させる動作である。
 具体的には、物体検出動作は、制御装置4が、例えば、図3に示される経路Xに沿ってハンド17に設定したツール先端点(TCP)を移動させる協働ロボット3の動作である。この経路Xに従ってTCPを移動させることにより、機台5の上面と金型8,9の下方のタイバー12との間に水平方向に広がる空間の内面に対して微小隙間を空けたほぼ全領域Aに、協働ロボット3のアーム18、手首16あるいはハンド17を通過させることができる。
 制御装置4は、力センサからの信号に基づいて、物体検出動作中に、協働ロボット3が何らかの物体との接触を検出したか否かを判定する(ステップS3)。接触を検出したと判定された場合には、制御装置4は、射出成形機2に対して、稼働不可信号を送信し(ステップS4)、処理を終了する。
 ステップS3において、接触が検出されていないと判定された場合には、物体検出動作が終了するまでステップS3の工程を繰り返す(ステップS5)。物体検出動作が終了するまで、協働ロボット3が何らかの物体との接触が検出されなかった場合には、制御装置4は、射出成形機2に対して、稼働可能信号を送信し(ステップS6)、処理を終了する。
 射出成形機2は、制御装置4から稼働不可信号が送られてきたときには、射出成形動作を開始しない。一方、射出成形機2は、制御装置4から稼働可能信号が送られてきたときには、射出成形動作を自動的に開始する。
 このように構成された本実施形態に係る射出成形システム1の作用について説明する。
 本実施形態に係る射出成形システム1によれば、射出成形機2による射出成形動作に先立って、協働ロボット3が金型8,9の配置されている空間内で動作させられる。
 協働ロボット3は、図3に示されるように、金型8,9の配置されている空間を平面視したときに、空間の内面の近傍を除くほぼ全領域を、アーム18、手首16あるいはハンド17が通過する経路Xに沿って動作させられるので、空間内の物体の有無を検出することができる。これにより、作業者や予期しない物体が空間内に残ったまま、射出成形機2が稼働することをより確実に防止できるという利点がある。
 すなわち、協働ロボット3自体または協働ロボット3に取り付けたハンド17により空間内の物体に直接触って検出するので、光学センサによる場合とは異なり、照明の変化によっても精度よく検出することができる。また、協働ロボット3によって空間内における物体の存在を検出するので、ライトカーテンのように、物体の空間内への出入を別途管理する必要がない。
 なお、本実施形態においては、協働ロボット3として、6軸多関節型ロボットを例示したが、ロボットの形式はこれに限定されるものではなく、任意の形式のロボットを採用してもよい。
 また、協働ロボット3を動作させる空間内の領域Aとして、金型8,9が配置されている空間の下部のみにおいて動作させることを例示した。検出すべき物体が作業者である場合、作業者は、通常、機台5の上面に足をつけて作業を行うため、機台5の上面に近い下部のみにおいて協働ロボット3を動作させることにより、作業者の有無を効率的に検出することができる。
 これに代えて、空間内の下部のみならず、アーム18、手首16あるいはハンド17を挿入可能な空間内の領域Aよりも広い領域において協働ロボットを動作させることにしてもよい。これによれば、作業者がタイバー12に乗るなど、床面Fから足を離していても、あるいは、稼働時には除去すべき治具あるいは検査装置等の物体が金型8,9等に装着されたままの状態となっている場合にもこれを検出することが可能となる。
 また、本実施形態においては、金型8,9が配置される空間として、機台5の上方の空間を例示した。これに加えて、図5に示されるように、機台5内部の空間が型締部7内の空間と連続している場合には、機台5内部の空間においても協働ロボット3を動作させることにしてもよい。
 成形品をバラ落としする際に、成形品を格納する容器あるいは搬送するコンベア等を置くスペースとして、製品落下口エリアBを機台5内部に設けることがある。機台5内部の空間においても協働ロボット3に物体検出動作を実施させることにより、射出成形機2の稼働前に製品落下口エリアBにおいて作業していた作業者が、射出成形機2の稼働中に誤って型締部7内の空間に入ってしまうことを確実に防止することができる。
 また、本実施形態においては、物体検出動作を、教示により予めメモリに記憶しておくことにしてもよい。また、金型8,9の配置されている空間あるいは機台5内部の空間における安全が確認されている状態で、協働ロボット3を動作させ、協働ロボット3の接触による検出機能を利用して、空間内の金型8,9、タイバー12等の部材の配置を探索し、メモリに記憶しておくことにしてもよい。
 あるいは、3次元CAD等により、空間内の金型、タイバー12等の部材の配置の3次元データをオフラインで作成し、メモリに記憶しておくことにしてもよい。そして、制御装置4が、メモリに記憶されている部材の配置に基づいて、物体検出動作を自動生成してもよい。
 また、本実施形態においては、協働ロボット3が射出成形機2の外部に設置されているものを例示したが、協働ロボット3が射出成形機2の内部に設置されているものを採用してもよい。
 1 射出成形システム
 2 射出成形機
 3 協働ロボット
 4 制御装置
 8,9 金型
 17 ハンド
 

Claims (5)

  1.  射出成形機と、
     該射出成形機の外部または内部に設置された協働ロボットと、
     該協働ロボットを制御する制御装置とを備え、
     該制御装置が、前記射出成形機の稼働に先立って、該射出成形機内の少なくとも金型が設置されている空間内において前記協働ロボットを動作させ、該協働ロボットまたは該協働ロボットの先端に取り付けたハンドの物体との接触が検出された場合に、前記射出成形機に対し稼働不可の信号を送る射出成形システム。
  2.  前記制御装置が、予め設定された経路に従って前記協働ロボットを動作させ、前記経路の終了までに前記物体との接触が検出されなかった場合に、前記射出成形機に対し稼働可能の信号を送る請求項1に記載の射出成形システム。
  3.  前記射出成形機は、前記制御装置からの稼働可能の信号を受け取った場合に、自動的に稼働する請求項2に記載の射出成形システム。
  4.  前記制御装置は、前記空間内の部材の配置を記憶する記憶部と、該記憶部に記憶されている前記部材の配置に基づいて、前記経路を生成する請求項2に記載の射出成形システム。
  5.  前記制御装置は、前記空間内において前記協働ロボットを動作させ、該協働ロボットまたは前記ハンドとの接触により前記部材の配置を検出する請求項4に記載の射出成形システム。
     
PCT/JP2021/032401 2020-09-08 2021-09-03 射出成形システム WO2022054704A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021003526.6T DE112021003526T5 (de) 2020-09-08 2021-09-03 Spritzgiesssystem
CN202180054482.7A CN116075377A (zh) 2020-09-08 2021-09-03 注塑系统
JP2022547551A JP7492016B2 (ja) 2020-09-08 2021-09-03 射出成形システム
US18/043,919 US20230311392A1 (en) 2020-09-08 2021-09-03 Injection molding system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020150668 2020-09-08
JP2020-150668 2020-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054704A1 true WO2022054704A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80631752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032401 WO2022054704A1 (ja) 2020-09-08 2021-09-03 射出成形システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230311392A1 (ja)
CN (1) CN116075377A (ja)
DE (1) DE112021003526T5 (ja)
WO (1) WO2022054704A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154717A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Fanuc Ltd ロボットと機械の結合システム
JP2014108515A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fanuc Robotics America Inc マルチアームロボットによる塗装プロセスの同期
JP2017007099A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 ファナック株式会社 射出成形システム
JP2017205932A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 ファナック株式会社 射出成形機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154717A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Fanuc Ltd ロボットと機械の結合システム
JP2014108515A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fanuc Robotics America Inc マルチアームロボットによる塗装プロセスの同期
JP2017007099A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 ファナック株式会社 射出成形システム
JP2017205932A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 ファナック株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021003526T5 (de) 2023-05-17
US20230311392A1 (en) 2023-10-05
JPWO2022054704A1 (ja) 2022-03-17
CN116075377A (zh) 2023-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110202411B (zh) 机床系统以及储料器
US10647044B2 (en) Injection molding machine
US20080275593A1 (en) Industrial System Comprising an Industrial Robot and a Machine Receiving Movement Instructions From the Robot Controller
JP2015205385A (ja) 扉の速度を制御可能なシステム
JP5926352B2 (ja) ロボットを備えた射出成形システム
CN107127927B (zh) 注射成型机
TWI426017B (zh) 射出成形機之射出成形循環流程程式編訂方法
WO2022054704A1 (ja) 射出成形システム
CN110712347B (zh) 注塑成型机
JP7492016B2 (ja) 射出成形システム
JP6831262B2 (ja) 中空成形装置
JP6300350B2 (ja) 樹脂成形品取出し機におけるゲート切断位置データ設定方法及び樹脂成形品取出し機
JP5142242B2 (ja) 成形品取出し機及びチャック移動制御方法
JP6319833B2 (ja) 樹脂成形品取出し機及び移動位置データ設定方法
JPH06155519A (ja) 射出成形装置
JP6230191B2 (ja) 樹脂成形品取出し機及びチャックの移動位置データ設定方法
JP3336458B2 (ja) 射出成形機の保護方法
JP2007196402A (ja) 射出成形装置の安全扉装置
JP2016196144A (ja) 射出成形システム
JPH0929809A (ja) 成形機安全装置
JP5570581B2 (ja) 電動射出成形機のモータ動力遮断装置
JP4866744B2 (ja) 射出成形機
JPH04135821A (ja) スプルー突出し装置
JP2015168249A (ja) 樹脂成形品取出し機におけるゲート切断位置データ設定方法及び樹脂成形品取出し機
KR20230166859A (ko) 사출성형기용 도어장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21866663

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022547551

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21866663

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1