JP6411663B2 - 部品実装装置 - Google Patents

部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6411663B2
JP6411663B2 JP2017535172A JP2017535172A JP6411663B2 JP 6411663 B2 JP6411663 B2 JP 6411663B2 JP 2017535172 A JP2017535172 A JP 2017535172A JP 2017535172 A JP2017535172 A JP 2017535172A JP 6411663 B2 JP6411663 B2 JP 6411663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
component
mounting position
height information
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017029701A1 (ja
Inventor
和志 高間
和志 高間
誠司 仲村
誠司 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017029701A1 publication Critical patent/JPWO2017029701A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411663B2 publication Critical patent/JP6411663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0452Mounting machines or lines comprising a plurality of tools for guiding different components to the same mounting place
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0815Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/083Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30141Printed circuit board [PCB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、部品実装装置に関し、特に、実装位置における部品の実装の成否判定を行う部品実装装置に関する。
従来、実装位置における部品の実装の成否判定を行う部品実装装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、部品を吸着するとともに吸着された部品を基板に搭載(実装)する吸着ヘッドと、基板上に搭載された部品の高さを測定する高さセンサとを備え、高さセンサの出力信号に基づいて、搭載位置における部品の搭載の成否判定を行うように構成された部品搭載装置(部品実装装置)が開示されている。この部品搭載装置は、吸着ヘッドによる部品の搭載後に、搭載された部品の上方に位置する吸着ヘッドを移動させるとともに、搭載された部品の上方に高さセンサを移動させて部品の高さを測定するように構成されている。これにより、この部品搭載装置では、搭載位置の高さ情報が取得される。
特開2000−13097号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の部品搭載装置では、搭載位置における部品の実装の成否判定を行うための搭載位置の高さ情報を取得するために、部品の搭載後に吸着ヘッドおよび高さセンサを移動させて、高さセンサを高さ測定位置(搭載位置)の直上に配置する必要がある。このため、吸着ヘッドおよび高さセンサを移動させる分だけ、生産にかかる時間が増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、生産にかかる時間の増加を抑制しながら、実装位置における部品の実装の成否判定を行うことが可能な部品実装装置を提供することである。
この発明の一の局面による部品実装装置は、基板の実装位置に部品を実装する実装部と、実装位置を含む所定の領域を撮像可能な撮像部と、実装部が実装位置に部品を実装してから実装位置からの上昇を完了するまでの間に、撮像部により所定の領域を撮像させ、撮像部により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置の高さ情報を取得し、取得された実装位置の高さ情報に基づいて、実装位置における部品の実装の成否判定を行う制御部と、を備える。
この発明の一の局面による部品実装装置では、上記のような制御部を設ける。これにより、実装部が実装位置に部品を実装してから実装位置からの上昇を完了するまでの間に、撮像部により実装位置を含む所定の領域を撮像させて、実装位置の高さ情報を取得することができる。その結果、実装位置における部品の実装の成否判定を行うための実装位置の高さ情報を取得するために部品の実装後に実装部および撮像部を移動させる必要がないので、その分、生産にかかる時間が増加することを抑制することができる。したがって、生産にかかる時間の増加を抑制しながら、実装位置における部品の実装の成否判定を行うことができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、制御部は、実装位置の高さ情報に加えて、実装位置近傍の基板の基板面の高さ情報を、撮像結果に基づいて取得するように構成されている。このように構成すれば、生産にかかる時間のロスの増加を抑制しながら、実装位置の高さ情報に加えて基板面の高さ情報も取得することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、取得された基板面の高さ情報を考慮した実装位置の高さ情報に基づいて、実装位置における部品の実装の成否判定を行うように構成されている。このように構成すれば、実際の基板面の高さを考慮して、実装位置における部品の実装の成否判定を行うことができる。その結果、実際の基板面の高さが考慮されない場合に比べて、実装位置における部品の実装の成否判定を精度よく行うことができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、制御部は、実装位置の高さ情報に基づいて、所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、実装位置における部品の実装の成否判定を行うように構成されている。このように構成すれば、所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、広い範囲の測定結果に基づいて成否判定を行うことができるので、実装位置における部品の実装の成否判定をより精度よく行うことができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、制御部は、撮像部により部品の実装前後の所定の領域をそれぞれ撮像させ、撮像部により撮像された部品の実装前後の所定の領域のそれぞれの撮像結果に基づいて、部品の実装前後の実装位置のそれぞれの高さ情報を取得し、取得された部品の実装前後の実装位置の高さ情報の変化に基づいて、実装位置における部品の成否判定を行うように構成されている。このように構成すれば、実装位置の実際の高さ変化(部品の実装による実装位置の高さ変化)に基づいて、実装位置における部品の成否判定を行うことができる。その結果、部品の実装後の高さ情報のみに基づいて実装位置における部品の成否判定を行う場合に比べて、実装位置における部品の実装の成否判定をより精度よく行うことができる。この効果は、実装位置に配置されたはんだなどの物体と識別が困難な小型の部品の実装の成否判定を行う場合に、特に有効である。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、撮像部により撮像された部品の実装前の実装位置の撮像画像と、部品の実装後の実装位置の撮像画像との差画像を生成する画像処理部をさらに備え、制御部は、実装位置の高さ情報に加えて、生成された差画像にも基づいて、実装位置における部品の実装の成否判定を行うように構成されている。このように構成すれば、実装位置の高さ情報だけでなく、生成された差画像にも基づいて実装位置における部品の成否判定を行うことができるので、実装位置における部品の実装の成否判定をより精度よく行うことができる。
上記一の局面による部品実装装置において、好ましくは、撮像部は、複数の撮像方向から実装位置を撮像可能に構成されており、制御部は、実装部が実装位置に部品を実装してから実装位置からの上昇を完了するまでの間に、撮像部により複数の撮像方向から所定の領域を撮像させ、複数の撮像方向から撮像部により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置の高さ情報を取得するように構成されている。このように構成すれば、複数の撮像方向から撮像部により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置の高さ情報を容易に取得することができる。
この場合、好ましくは、撮像部は、基板面に対して傾斜した複数の撮像方向から、実装位置を撮像可能に構成されている。このように構成すれば、実装位置を斜め方向から撮像することができるので、実装後に撮像部を移動させなくとも実装位置を容易に撮像部の視野内に収めることができる。
本発明によれば、上記のように、生産にかかる時間の増加を抑制しながら、実装位置における部品の実装の成否判定を行うことが可能な部品実装装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態による部品実装装置の全体構成を示す図である。 本発明の第1実施形態による部品実装装置の制御的な構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による部品実装装置の撮像ユニットによる撮像状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による部品実装装置のステレオマッチングによる実装位置の高さ情報および基板面の高さ情報の取得方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による部品実装装置のステレオマッチングによる高さの算出方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による部品実装装置のステレオマッチングの結果に基づいて生成される成否判定領域の三次元画像を示す図である。 本発明の第1実施形態による部品実装装置による部品実装処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態による部品実装装置のステレオマッチングの結果に基づいて生成される実装前後の成否判定領域の三次元画像を示す図である。 本発明の第2実施形態による部品実装装置の実装前後の高さ情報の変化の取得方法を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による部品実装装置による部品実装処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3実施形態による部品実装装置の実装前後の撮像画像の差画像の取得方法を説明するための図である。 本発明の第1〜第3実施形態の変形例による部品実装装置の撮像ユニットを説明するための側面図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
(部品実装装置の構成)
図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態による部品実装装置100の構成について説明する。
部品実装装置100は、図1に示すように、IC、トランジスタ、コンデンサおよび抵抗などの部品E(電子部品)を、プリント基板などの基板Pに実装する装置である。
また、部品実装装置100は、基台1と、搬送部2と、ヘッドユニット3と、支持部4と、レール部5と、部品認識カメラ6と、基板認識カメラ7と、撮像ユニット8と、制御装置9(図2参照)とを備えている。なお、撮像ユニット8は、請求の範囲の「撮像部」の一例である。また、制御装置9は、請求の範囲の「制御部」の一例である。
基台1のY方向の両側(Y1側およびY2側)の端部には、複数のテープフィーダ11を配置するためのフィーダ配置部12がそれぞれ設けられている。
テープフィーダ11は、複数の部品Eを所定の間隔を隔てて保持したテープが巻き回されたリール(図示せず)を保持している。テープフィーダ11は、リールを回転させて部品Eを保持するテープを送出することにより、テープフィーダ11の先端から部品Eを供給するように構成されている。
各テープフィーダ11は、フィーダ配置部12に設けられた図示しないコネクタを介して制御装置9に電気的に接続された状態で、フィーダ配置部12に配置されている。これにより、各テープフィーダ11は、制御装置9からの制御信号に基づいて、リールからテープを送出するとともに、部品Eを供給するように構成されている。この際、各テープフィーダ11は、ヘッドユニット3の実装動作に応じて、部品Eを供給するように構成されている。
搬送部2は、一対のコンベア2aを有している。搬送部2は、一対のコンベア2aによって、基板Pを水平方向(X方向)に搬送する機能を有している。具体的には、搬送部2は、上流側(X1側)の図示しない搬送路から実装前の基板Pを搬入するとともに、搬入された基板Pを実装作業位置Mまで搬送し、下流側(X2側)の図示しない搬送路に実装が完了した基板Pを搬出する機能を有している。また、搬送部2は、クランプ機構などの図示しない基板固定機構により、実装作業位置Mで停止させた基板Pを保持して固定するように構成されている。
搬送部2の一対のコンベア2aは、基板Pを下方から支持しながら、水平方向(X方向)に基板Pを搬送することが可能に構成されている。また、一対のコンベア2aは、Y方向の間隔を調整可能に構成されている。これにより、搬入される基板Pの大きさに応じて、一対のコンベア2aのY方向の間隔を調整することが可能である。
ヘッドユニット3は、実装作業位置Mにおいて固定された基板Pの実装位置Pa(図3参照)に部品Eを実装するように構成されている。ヘッドユニット3は、ボールナット31と、5本のヘッド32と、5本のヘッド32にそれぞれ設けられた5つのZ軸モータ33(図2参照)と、5本のヘッド32にそれぞれ設けられた5つのR軸モータ34(図2参照)とを含んでいる。なお、ヘッド32は、請求の範囲の「実装部」の一例である。
5本のヘッド32は、ヘッドユニット3の下面側にX方向に沿って一列に配置されている。5本のヘッド32の各々の先端には、それぞれ、ノズル32a(図3参照)が取付けられている。ヘッド32は、図示しない負圧発生機によりノズル32aの先端部に発生された負圧によって、テープフィーダ11から供給される部品Eを吸着して保持することが可能に構成されている。
また、ヘッド32は、上下方向(Z方向)に昇降可能に構成されている。具体的には、ヘッド32は、部品Eの吸着や装着(実装)などを行う際の下降した状態の位置と、部品Eの搬送や撮像などを行う際の上昇した状態の位置との間で昇降可能に構成されている。また、ヘッドユニット3では、5本のヘッド32は、ヘッド32毎に設けられたZ軸モータ33によりヘッド32毎に昇降可能に構成されている。また、5本のヘッド32は、ヘッド32毎に設けられたR軸モータ34によりヘッド32毎にノズル32aの中心軸回り(Z方向回り)に回転可能に構成されている。
また、ヘッドユニット3は、支持部4に沿ってX方向に移動可能に構成されている。具体的には、支持部4は、ボールネジ軸41と、ボールネジ軸41を回転させるX軸モータ42と、X方向に延びる図示しないガイドレールとを含んでいる。ヘッドユニット3は、X軸モータ42によりボールネジ軸41が回転されることにより、ボールネジ軸41が係合(螺合)されるボールナット31とともに、支持部4に沿ってX方向に移動可能に構成されている。
また、支持部4は、基台1上に固定された一対のレール部5に沿ってX方向と直交するY方向に移動可能に構成されている。具体的には、レール部5は、支持部4のX方向の両端部をY方向に移動可能に支持する一対のガイドレール51と、Y方向に延びるボールネジ軸52と、ボールネジ軸52を回転させるY軸モータ53とを含んでいる。また、支持部4には、ボールネジ軸52が係合(螺合)されるボールナット43が設けられている。支持部4は、Y軸モータ53によりボールネジ軸52が回転されることにより、ボールネジ軸52が係合(螺合)されるボールナット43とともに、一対のレール部5に沿ってY方向に移動可能に構成されている。
このような構成により、ヘッドユニット3は、基台1上をX方向およびY方向に移動可能に構成されている。これにより、ヘッドユニット3は、たとえばテープフィーダ11の上方に移動して、テープフィーダ11から供給される部品Eを吸着することが可能である。また、ヘッドユニット3は、たとえば実装作業位置Mにおいて固定された基板Pの上方に移動して、吸着された部品Eを基板Pに実装することが可能である。
部品認識カメラ6は、部品Eの実装に先立って部品Eの吸着状態を認識するために、ヘッド32に吸着された部品Eを撮像するように構成されている。部品認識カメラ6は、基台1の上面上に固定されており、ヘッド32に吸着された部品Eを、部品Eの下方(Z2方向)から撮像するように構成されている。この撮像結果は、制御装置9により取得される。これにより、吸着された部品Eの撮像結果に基づいて、部品Eの吸着状態(回転姿勢およびヘッド32に対する吸着位置)を制御装置9により認識することが可能である。
基板認識カメラ7は、部品Eの実装に先立って基板Pに付された位置認識マーク(フィデューシャルマーク)FMを撮像するように構成されている。位置認識マークFMは、基板Pの位置を認識するためのマークである。図1に示す基板Pでは、位置認識マークFMは、基板Pの右下の位置および左上の位置に一対付されている。この位置認識マークFMの撮像結果は、制御装置9により取得される。そして、位置認識マークFMの撮像結果に基づいて、図示しない基板固定機構により固定された基板Pの正確な位置および姿勢を制御装置9により認識することが可能である。
また、基板認識カメラ7は、ヘッドユニット3のX2側の側部に取り付けられており、ヘッドユニット3とともに、基台1上をX方向およびY方向に移動可能に構成されている。また、基板認識カメラ7は、基台1上をX方向およびY方向に移動して、基板Pに付された位置認識マークFMを、基板Pの上方(Z1方向)から撮像するように構成されている。
撮像ユニット8は、図1および図3に示すように、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うために、基板Pの実装位置Paを含む所定領域を撮像可能に構成されている。撮像ユニット8は、複数の実装位置認識カメラ81と、複数の照明部82とを含んでいる。第1実施形態では、撮像ユニット8には、ヘッド32毎に、2つの実装位置認識カメラ81と、3つの照明部82とが設けられている。
図3に示すように、2つの実装位置認識カメラ81は、互いに異なる撮像方向から、基板Pの実装位置Paを含む所定の領域を撮像可能に構成されている。具体的には、上側(Z1側)の実装位置認識カメラ81は、水平面(部品Eが実装される基板面Pbに略平行な面)に対して、傾き角度θH(0度<θH<90度)だけ傾斜した撮像方向から、基板Pの実装位置Paを含む所定の領域を撮像可能に構成されている。また、下側(Z2側)の実装位置認識カメラ81は、水平面(部品Eが実装される基板面Pbに略平行な面)に対して、傾き角度θL(0度<θL<θH)だけ傾斜した撮像方向から、基板Pの実装位置Paを含む所定の領域を撮像可能に構成されている。
これにより、撮像ユニット8は、基板面Pbに対して傾斜した複数の撮像方向から実装位置Paを含む所定の領域を撮像可能に構成されている。この実装位置Paを含む所定の領域の撮像結果は、制御装置9により取得される。そして、実装位置Paを含む所定の領域の2つの撮像方向からの2つの撮像結果に基づいて、ステレオマッチングにより、後述する高さ情報(実装位置Paの高さ情報および基板面Pbの高さ情報)が制御装置9により取得される。
照明部82は、実装位置認識カメラ81の近傍に設けられており、実装位置認識カメラ81による撮像の際に発光するように構成されている。また、照明部82は、LED(発光ダイオード)などの光源を有している。
また、図1に示すように、撮像ユニット8は、ヘッドユニット3のY2側の側部に取り付けられている。これにより、撮像ユニット8は、ヘッドユニット3とともに、基台1上をX方向およびY方向に移動可能に構成されている。また、撮像ユニット8は、実装位置Paを撮像する場合には、所定位置に静止した状態で、実装位置Paを撮像可能に構成されている。
図2に示すように、制御装置9は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などを含み、部品実装装置100の動作を制御するように構成されている。具体的には、制御装置9は、搬送部2、X軸モータ42、Y軸モータ53、Z軸モータ33およびR軸モータ34などを予め記憶されたプログラムに従って制御して、基板Pに部品Eの実装を行うように構成されている。
具体的には、制御装置9は、ヘッドユニット3をテープフィーダ11の上方に移動させるとともに、図示しない負圧発生機によりヘッド32のノズル32aに負圧を発生させ、テープフィーダ11から供給される部品Eをノズル32aに吸着させるように構成されている。
そして、制御装置9は、吸着された部品Eを基板Pに実装するために、ヘッドユニット3をテープフィーダ11の上方から基板Pの上方まで移動させるように構成されている。この移動途中、制御装置9は、ヘッドユニット3を部品認識カメラ6の上方を通過するように移動させるとともに、各ヘッド32に吸着された部品Eを部品認識カメラ6により撮像させるように構成されている。
そして、ヘッドユニット3が基板作業位置Mにおいて固定された基板Pの上方に到達すると、制御装置9は、実装位置Pa上においてヘッド32を下降させるとともに、所定のタイミングでヘッド32への負圧の供給を停止させることによって吸着された部品Eを基板P上に実装(装着)するように構成されている。
(成否判定に係る制御装置の構成)
ここで、第1実施形態では、制御装置9は、ヘッド32が実装位置Paに部品Eを実装してから実装位置Paからの上昇を完了するまでの間に、撮像ユニット8により実装位置Paを含む所定の領域を撮像させ、撮像ユニット8により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置Paの高さ情報、および実装位置Paの近傍の基板Pの基板面Pbの高さ情報を取得するように構成されている。また、制御装置9は、基板面Pbの高さ情報を考慮した実装位置Paの高さ情報に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うように構成されている。
具体的には、まず、制御装置9は、ヘッド32が実装位置Paに部品Eを実装してから実装位置Paからの上昇を完了するまでの間に、撮像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により複数の撮像方向から所定の領域を略同時に撮像させるように構成されている。また、制御装置9は、複数の撮像方向から撮像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により略同時に撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、ステレオマッチングにより、実装位置Paの高さ情報および基板面Pbの高さ情報を取得するように構成されている。
具体的には、制御装置9は、図4に示すように、基板面Pbの高さ情報を取得するために、上側(Z1側)の実装位置認識カメラ81による所定の領域の撮像画像(以下、上側カメラ撮像画像という)、および下側(Z2側)の実装位置認識カメラ81による所定の領域の撮像画像(以下、下側カメラ撮像画像という)において、基板面Pbの高さ情報を取得(算出)するための第1領域AR1をそれぞれ設定するように構成されている。この際、第1領域AR1は、撮像画像の上下方向において、ヘッド32が写りこむ位置とは反対側(紙面下側)に設定される。そして、制御装置9は、上側カメラ撮像画像における第1領域AR1の画像と、下側カメラ撮像画像における第1領域AR1の画像とをステレオマッチングすることにより、基板面Pbの高さ情報を取得するように構成されている。
また、制御装置9は、実装位置Paの高さ情報を取得するために、上側カメラ撮像画像および下側カメラ撮像画像において、実装位置Paの高さ情報を取得するための第2領域AR2をそれぞれ設定するように構成されている。この際、第2領域AR2は、撮像画像の上下方向において、部品Eが実装される実装位置Paを含むように設定される。そして、制御装置9は、上側カメラ撮像画像における第2領域AR2の画像と、下側カメラ撮像画像における第2領域AR2の画像とをステレオマッチングすることにより、実装位置Paの高さ情報を取得するように構成されている。なお、第2領域AR2は、成否判定領域でもある。
ここで、図5を参照して、ステレオマッチングによる実装位置Paの高さ情報、および基板面Pbの高さ情報の取得方法について説明する。
図5に示すように、基板面Pbや実装位置Paなどの高さ情報の取得対象物を含む所定の領域が、2つの実装位置認識カメラ81により、傾き角度θHおよび傾き角度θLの2つの撮像方向から略同時に撮像される。そして、傾き角度θHの撮像方向から撮像された撮像画像(上側カメラ撮像画像における第1領域AR1またはAR2内の画像)と、傾き角度θLの撮像方向から撮像された撮像画像(下側カメラ撮像画像における第1領域AR1またはAR2内の画像)とをステレオマッチングすることにより、2つの撮像画像の間の視差p(pixel)が求められる。ここで、実装位置認識カメラ81のカメラ分解能をR(μm/pixel)とすると、以下の式(1)により、距離A(μm)が求められる。
A=p×R/sin(θH−θL) ・・・(1)
また、式(1)により求めた距離Aを用いて、以下の式(2)により、基準面Psに対する対象物の高さh(μm)が求められる。
h=A×sin(θL) ・・・(2)
これにより、基準面Psに対する基板面Pbの高さ情報、および基準面Psに対する実装位置Paの高さ情報が制御装置9により取得される。なお、実装位置Paには部品Eが実装されるので、実装が正常に行われた場合には、実装位置Paの高さ情報として、実装位置Paに実装された部品Eの高さ情報が取得される。
高さ情報としては、高さhに相関する情報であれば、どの情報を用いてもよい。たとえば、図5に示す高さhの情報を高さ情報として用いてもよいし、高さhに相関する距離Aの情報や、視差pの情報などの情報を高さ情報として用いてもよい。また、ステレオマッチングによる高さ情報の取得方法は、上記の例に限られず、いずれの方法が用いられてもよい。
また、制御装置9は、取得された実装位置Paの高さ情報(の値)から、基板面Pbの高さ情報(の値)を差し引きすることにより、基板面Pbの高さを考慮した実装位置Paの高さ情報を取得するように構成されている。つまり、制御装置9は、実装位置Paの高さ情報および基板面Pbの高さ情報に基づいて、基板面Pbに対する実装位置Paの高さ情報を取得するように構成されている。これにより、実際の基板面Pbの反り(高さ方向の位置ずれ)を考慮することができるので、基板面Pbに反り(高さ方向の位置ずれ)が発生していたとしても、実装位置Paに実装された部品Eの厚みに対応する正確な実装位置Paの高さ情報を取得することが可能である。
また、第1実施形態では、制御装置9は、基板面Pbの高さを考慮した実装位置Paの高さ情報に基づいて、この実装位置Paの高さ情報のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うように構成されている。なお、所定の高さは、実装位置Paに部品Eが正常に実装されたか否かを判断するための高さであり、たとえば実装位置Paに実装される部品Eの厚みに基づいて設定される。また、所定の量は、実装位置Paに部品Eが正常に実装されたか否かを判断するための量であり、たとえば実装位置Paに実装される部品Eの上面の面積に基づいて設定される。
具体的には、制御装置9は、図6に示すように、基板面Pbの高さを考慮した実装位置Paの高さ情報に基づいて、第2領域(成否判定領域)AR2(図4参照)の三次元画像50を取得(生成)するとともに、取得された三次元画像50のうちに所定の高さ以上の部分(図6においてハッチングにより示す)が所定の量(所定のボクセル数)以上含まれるか否かを判定することにより、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うように構成されている。
また、制御装置9は、取得された三次元画像50のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれる場合には、実装位置Paにおける部品Eの実装が成功した(部品Eが正常に実装された)と判定するように構成されている。
また、制御装置9は、取得された三次元画像50のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれない場合には、実装位置Paにおける部品Eの実装が失敗した(部品Eの実装に異常があった)と判定するように構成されている。
(成否判定領域の補正に係る制御装置の構成)
また、制御装置9は、第2領域AR2(図4参照)を設定する際に、部品認識カメラ6の撮像結果による部品Eの吸着状態の認識結果、および基板面Pbの高さ情報に基づいて、第2領域AR2を補正するように構成されている。
具体的には、制御装置9は、部品認識カメラ6の撮像結果による部品Eの吸着状態の認識結果に基づいて、第2領域AR2の撮像画像における横方向の位置を補正するように構成されている。また、制御装置9は、基板面Pbの高さ情報に基づいて、第2領域AR2の撮像画像における縦方向の位置を補正するように構成されている。これらの結果、ヘッド32に部品Eが位置ずれした状態で吸着された場合や、基板の反り(高さ方向の位置ずれ)がある場合などにも、第2領域AR2を正確な位置に設定することが可能である。
(部品実装処理)
次に、図7を参照して、上記した成否判定のための撮像動作を含む部品実装処理についてフローチャートに基づいて説明する。部品実装処理は、制御装置9により行われる。
図7に示すように、まず、ステップS1において、部品認識カメラ6により、ヘッド32に吸着された部品Eが撮像されるとともに、この撮像結果に基づいて、部品Eの吸着状態が認識される。その後、ヘッドユニット3が部品認識カメラ6の上方から基板Pの上方まで移動される。
そして、ヘッドユニット3が基板Pの上方に到達すると、ステップS2において、部品Eを吸着したヘッド32が実装位置Paに向けて下降される。
そして、ステップS3において、ヘッド32に吸着された部品Eが基板Pの実装位置Paに実装される。
そして、ステップS4において、部品Eを実装後のヘッド32が実装位置Paから上昇される。
そして、ステップS5において、ヘッド32が実装位置Paに部品Eを実装してから実装位置Paからの上昇を完了するまでの間に、撮像ユニット8により実装位置Paを含む所定の領域が撮像される。この際、撮像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により、所定の領域が略同時に撮像される。これにより、上側カメラ撮像画像および下側カメラ撮像画像(図4参照)の2つの撮像画像が取得される。
そして、上側カメラ撮像画像および下側カメラ撮像画像において、第1領域AR1(図4参照)がそれぞれ設定される。そして、ステップS6では、上側カメラ撮像画像における第1領域AR1の画像と、下側カメラ撮像画像における第1領域AR1の画像とがステレオマッチングされることにより、基板面Pbの高さ情報が取得される。
そして、ステップS7において、上側カメラ撮像画像および下側カメラ撮像画像において、第2領域(成否判定領域)AR2(図4参照)がそれぞれ設定される。この際、部品認識カメラ6の撮像結果による部品Eの吸着状態の認識結果、および基板面Pbの高さ情報に基づいて第2領域AR2が補正された状態で、第2領域AR2が設定される。
そして、ステップS8において、上側カメラ撮像画像における第2領域AR2の画像と、下側カメラ撮像画像における第2領域AR2の画像とがステレオマッチングされることにより、実装位置Paの高さ情報が取得される。また、取得された実装位置Paの高さ情報(の値)から、ステップS6で取得された基板面Pbの高さ情報(の値)を差し引きすることにより、基板面Pbの高さを考慮した実装位置Paの高さ情報が取得される。
そして、基板面Pbの高さを考慮した実装位置Paの高さ情報に基づいて、第2領域AR2の三次元画像50(図6参照)が取得される。そして、ステップS9では、取得された三次元画像50のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定が行われる。
具体的には、三次元画像50のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれる場合には、実装位置Paに実装された部品Eに対応する厚みが検出されているので、実装位置Paにおける部品Eの実装が成功した(部品Eが正常に実装された)と判定される。
また、三次元画像50のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれない場合には、実装位置Paに実装された部品Eに対応する厚みが検出されていないので、実装位置Paにおける部品Eの実装が失敗した(部品Eの実装に異常があった)と判定される。
そして、ステップS10において、実装が成功したか否かが判定される。実装が成功したと判定される場合には、部品実装処理が終了される。また、実装が成功していない(失敗した)と判定される場合には、ステップS11に進む。
そして、ステップS11において、エラー処理が行われる。このエラー処理では、たとえば、部品実装装置100の停止や、ステップS5で取得された撮像画像(ヘッド32の上昇中の撮像画像)の出力などが行われる。その後、部品実装処理が終了される。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、ヘッド32が実装位置Paに部品Eを実装してから実装位置Paからの上昇を完了するまでの間に、撮像ユニット8により所定の領域を撮像させ、撮像ユニット8により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置Paの高さ情報を取得し、取得された実装位置Paの高さ情報に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行う制御装置9を設ける。これにより、ヘッド32が実装位置Paに部品Eを実装してから実装位置Paからの上昇を完了するまでの間に、撮像ユニット8により実装位置Paを含む所定の領域を撮像させて、実装位置Paの高さ情報を取得することができる。その結果、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うための実装位置Paの高さ情報を取得するために部品Eの実装後にヘッド32および撮像ユニット8を移動させる必要がないので、その分、生産にかかる時間が増加することを抑制することができる。したがって、生産にかかる時間の増加を抑制しながら、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、実装位置Paの高さ情報に加えて、実装位置Pa近傍の基板Pの基板面Pbの高さ情報を、撮像結果に基づいて取得するように制御装置9を構成する。これにより、生産にかかる時間の増加を抑制しながら、実装位置Paの高さ情報に加えて基板面Pbの高さ情報も取得することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、取得された基板面Pbの高さ情報を考慮した実装位置Paの高さ情報に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うように制御装置9を構成する。これにより、実際の基板面Pbの高さを考慮して、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うことができる。その結果、実際の基板面Pbの高さが考慮されない場合に比べて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を精度よく行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、実装位置Paの高さ情報に基づいて、所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うように制御装置9を構成する。これにより、所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、広い範囲の測定結果に基づいて成否判定を行うことができるので、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定をより精度よく行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の撮像方向から実装位置Paを撮像可能に撮像ユニット8を構成する。そして、ヘッド32が実装位置Paに部品Eを実装してから実装位置Paからの上昇を完了するまでの間に、撮像ユニット8により複数の撮像方向から所定の領域を撮像させ、複数の撮像方向から撮像ユニット8により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置Paの高さ情報を取得するように制御装置9を構成する。これにより、複数の撮像方向から撮像ユニット8により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置Paの高さ情報を容易に取得することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、基板面Pbに対して傾斜した複数の撮像方向から、実装位置Paを撮像可能に撮像ユニット8を構成する。これにより、実装位置Paを斜め方向から撮像することができるので、実装後に撮像ユニット8を移動させなくとも実装位置Paを容易に撮像ユニット8の視野内に収めることができる。
[第2実施形態]
次に、図1〜図4および図8〜図10を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、実装後の所定の領域の撮像結果に基づく高さ情報に基づいて成否判定を行った上記第1実施形態とは異なり、実装前後の所定の領域の撮像結果に基づく高さ情報の変化に基づいて成否判定を行う例について説明する。
(部品実装装置の構成)
本発明の第2実施形態による部品実装装置200(図1参照)は、図2に示すように、制御装置109を備える点で、上記第1実施形態の部品実装装置100と相違する。なお、制御装置109は、請求の範囲の「制御部」の一例である。また、上記第1実施形態と同一の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
(成否判定に係る制御装置の構成)
第2実施形態では、制御装置109は、撮像ユニット8により部品Eの実装前後の所定の領域をそれぞれ撮像させ、撮像ユニット8により撮像された部品Eの実装前後の所定の領域の撮像結果に基づいて、部品Eの実装前後の実装位置Pa(図3参照)の高さ情報を取得するように構成されている。また、制御装置109は、取得された部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの成否判定を行うように構成されている。
具体的には、第2実施形態では、制御装置109は、ヘッド32が実装位置Pa上に待機してから実装位置Paに向けて下降を完了するまでの間に、撮像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により複数の撮像方向から所定の領域を略同時に撮像させるように構成されている。また、制御装置109は、複数の撮像方向から撮像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、ステレオマッチングにより、部品Eの実装前の実装位置Paの高さ情報および基板面Pbの高さ情報を取得するように構成されている。
また、制御装置109は、ヘッド32が実装位置Paに部品Eを実装してから実装位置Paからの上昇を完了するまでの間に、像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により複数の撮像方向から所定の領域を略同時に撮像させるように構成されている。また、制御装置109は、複数の撮像方向から撮像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、ステレオマッチングにより、部品Eの実装後の実装位置Paの高さ情報および基板面Pbの高さ情報を取得するように構成されている。なお、ステレオマッチングによる高さ情報の取得方法、基板面Pbを考慮した実装位置Paの高さ情報の取得、および第2領域(成否判定領域)AR2(図4参照)の補正などについては、上記第1実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
また、第2実施形態では、制御装置109は、図8に示すように、基板面Pbの高さを考慮した部品Eの実装前の実装位置Paの高さ情報に基づいて、部品Eの実装前の第2領域AR2(図4参照)の三次元画像150を取得するように構成されている。
また、制御装置109は、基板面Pbの高さを考慮した部品Eの実装後の実装位置Paの高さ情報に基づいて、部品Eの実装後の第2領域AR2の三次元画像160を取得するように構成されている。
また、制御装置109は、図8および図9に示すように、部品Eの実装前の三次元画像150において所定のライン上の高さ情報を取得するための測定線L1を設定するとともに、部品Eの実装後の三次元画像160において測定線L1に対応する測定線L2を設定するように構成されている。また、制御装置109は、部品Eの実装前の三次元画像150の測定線L1における高さ情報(の値)と、部品Eの実装後の三次元画像160の測定線L2における高さ情報(の値)とを取得するように構成されている。
また、制御装置109は、測定線L2に対応する高さ情報(の値)から、取得された測定線L1に対応する部品Eの実装後の高さ情報(の値)を差し引きすることにより、部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化(たとえば、図9に示す実装前後の高さ変化のグラフ)を取得するように構成されている。なお、第2実施形態では、実装前の三次元画像150の測定線L1は、実装位置Paの近傍に配置されるはんだなどの物体の厚みに起因する誤判定を抑制する観点から、はんだなどの物体が配置されていない部分に設定されている。なお、はんだなどの物体が配置されている部分に測定線L1を設定したとしても、測定線L2に対応する高さ情報(の値)から、取得された測定線L1に対応する部品Eの実装後の高さ情報(の値)を差し引きすることにより、はんだなどの物体の厚みが相殺されるので、はんだなどの物体の厚みに起因する誤判定を抑制することが可能である。
そして、制御装置109は、取得された部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化に基づいて、この部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量(所定のボクセル数)以上含まれるか否かを判定することにより、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うように構成されている。なお、所定の高さは、実装位置Paに部品Eが正常に実装されたか否かを判断するための高さであり、たとえば実装位置Paに実装される部品Eの厚みに基づいて設定される。また、所定の量は、実装位置Paに部品Eが正常に実装されたか否かを判断するための量であり、たとえば実装位置Paに実装される部品Eの上面の長さに基づいて設定される。
また、制御装置109は、取得された部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれる場合には、実装位置Paにおける部品Eの実装が成功した(部品Eが正常に実装された)と判定するように構成されている。
また、制御装置109は、取得された部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれない場合には、実装位置Paにおける部品Eの実装が失敗した(部品Eの実装に異常があった)と判定するように構成されている。
(部品実装処理)
次に、図10を参照して、第2実施形態による部品実装処理についてフローチャートに基づいて説明する。部品実装処理は、制御装置109により行われる。なお、上記第1実施形態の処理と同一の処理については、同じ符号を付して、その説明を省略する。
図10に示すように、まず、上記第1実施形態と同様に、ステップS1およびS2の処理が実行される。
そして、ステップS101において、ヘッド32が実装位置Pa上に待機してから実装位置Paに向けて下降を完了するまでの間に、撮像ユニット8により部品Eの実装前の実装位置Paを含む所定の領域が撮像される。この際、撮像ユニット8の2つの実装位置認識カメラ81により、部品Eの実装前の所定の領域が略同時に撮像される。これにより、上側(Z1側)の実装位置認識カメラ81による所定の領域の撮像画像(以下、上側カメラ撮像画像という)、および下側(Z2側)の実装位置認識カメラ81による所定の領域の撮像画像(以下、下側カメラ撮像画像という)(図4参照)の2つの撮像画像が取得される。
そして、上側カメラ撮像画像および下側カメラ撮像画像において、第1領域AR1(図4参照)がそれぞれ設定される。そして、ステップS102では、上側カメラ撮像画像における第1領域AR1の画像と、下側カメラ撮像画像における第1領域AR1の画像とがステレオマッチングされることにより、部品Eの実装前の基板面Pbの高さ情報が取得される。
そして、ステップS103において、上側カメラ撮像画像および下側カメラ撮像画像において、第2領域(成否判定領域)AR2(図4参照)がそれぞれ設定される。この際、部品認識カメラ6の撮像結果による部品Eの吸着状態の認識結果、および部品Eの実装前の基板面Pbの高さ情報に基づいて第2領域AR2が補正された状態で、第2領域AR2が設定される。
そして、ステップS104において、上側カメラ撮像画像における第2領域AR2の画像と、下側カメラ撮像画像における第2領域AR2の画像とがステレオマッチングされることにより、部品Eの実装前の実装位置Paの高さ情報が取得される。また、取得された実装位置Paの高さ情報(の値)から、ステップS102で取得された基板面Pbの高さ情報(の値)を差し引きすることにより、基板面Pbの高さを考慮した実装位置Paの高さ情報が取得される。
そして、上記第1実施形態と同様に、ステップS3〜S8の処理が実行される。これにより、部品Eの実装後の実装位置Paの高さ情報が取得される。
そして、部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報に基づいて、部品Eの実装前の第2領域AR2(図4参照)の三次元画像150(図8参照)、および部品Eの実装後の第2領域AR2の三次元画像160(図8参照)が取得される。そして、ステップS105では、三次元画像150および三次元画像160に基づいて、部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化が取得される。
そして、ステップS106では、部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化のうちに所定の高さ以上の部分(図9参照)が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定が行われる。
具体的には、部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれる場合には、実装位置Paに実装された部品Eに対応する厚みが検出されているので、実装位置Paにおける部品Eの実装が成功した(部品Eが正常に実装された)と判定される。
また、部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化のうちに所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれない場合には、実装位置Paに実装された部品Eに対応する厚みが検出されていないので、実装位置Paにおける部品Eの実装が失敗した(部品Eの実装に異常があった)と判定される。
そして、ステップS10において、実装が成功したか否かが判定される。実装が成功したと判定される場合には、部品実装処理が終了される。また、実装が成功していない(失敗した)と判定される場合には、ステップS11に進む。
そして、ステップS11において、エラー処理が行われる。このエラー処理では、たとえば、部品実装装置200の停止や、ステップS101およびS5で取得された撮像画像(ヘッド32の下降中および上昇中の撮像画像)の出力などが行われる。その後、部品実装処理が終了される。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、制御装置109は、撮像ユニット8により部品Eの実装前後の所定の領域をそれぞれ撮像させ、撮像ユニット8により撮像された部品Eの実装前後の所定の領域のそれぞれの撮像結果に基づいて、部品Eの実装前後の実装位置Paのそれぞれの高さ情報を取得し、取得された部品Eの実装前後の実装位置Paの高さ情報の変化に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの成否判定を行うように構成されている。これにより、実装位置Paの実際の高さ変化(部品Eの実装による実装位置Paの高さ変化)に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの成否判定を行うことができる。その結果、部品Eの実装後の高さ情報のみに基づいて実装位置Paにおける部品Eの成否判定を行う場合に比べて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定をより精度よく行うことができる。この効果は、実装位置Paに配置されたはんだなどの物体と識別が困難な小型の部品Eの実装の成否判定を行う場合に、特に有効である。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
[第3実施形態]
次に、図1〜図4および図11を参照して、第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、上記第1実施形態の構成または上記第2実施形態の構成に加えて、さらに実装前後の撮像画像の差画像に基づいて成否判定を行う例について説明する。
(部品実装装置の構成)
本発明の第3実施形態による部品実装装置300(図1参照)は、図2に示すように、制御装置209を備える点で、上記第1実施形態の部品実装装置100および上記第2実施形態の部品実装装置200と相違する。なお、制御装置209は、請求の範囲の「制御部」および「画像処理部」の一例である。また、上記第1および第2実施形態と同一の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
(成否判定に係る制御装置の構成)
第3実施形態では、制御装置209は、撮像ユニット8により部品Eの実装前後の所定の領域をそれぞれ撮像させるように構成されている。また、制御装置209は、図11に示すように、撮像ユニット8により撮像された部品Eの実装前の実装位置Pa(図3参照)を含む第2領域AR2内の撮像画像と、部品Eの実装後の実装位置Paを含む第2領域AR2内の撮像画像との差画像を生成するように構成されている。
また、第3実施形態では、制御装置209は、上記第1実施形態のように実装位置Paの高さ情報に基づいて成否判定を行うか、または上記第2実施形態のように実装位置Paの高さ情報の変化に基づいて成否判定を行うのに加えて、生成された差画像にも基づいて、実装位置Paにおける部品Eの成否判定を行うように構成されている。
なお、差画像を取得するための実装前後の実装位置Paの撮像画像としては、同一の実装位置認識カメラ81による撮像結果であれば、2つの実装位置認識カメラ81のうちのいずれのカメラによる撮像結果を用いてもよい。
第3実施形態では、制御装置209は、高さ情報かまたは高さ情報の変化に基づく成否判定、および差画像に基づく成否判定の両方または一方において実装が成功したと判定される場合には、実装位置Paにおける部品Eの実装が成功した(部品Eが正常に実装された)と判定するように構成されている。
また、制御装置209は、高さ情報かまたは高さ情報の変化に基づく成否判定、および差画像に基づく成否判定の一方または両方において実装が失敗したと判定される場合には、実装位置Paにおける部品Eの実装が失敗した(部品Eの実装に異常があった)と判定するように構成されている。
なお、第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態または上記第2実施形態と同様である。
(第3実施形態の効果)
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第3実施形態では、上記のように、撮像ユニット8により撮像された部品Eの実装前の実装位置Paの撮像画像と、部品Eの実装後の実装位置Paの撮像画像との差画像を生成するように制御装置209を構成する。そして、実装位置Paの高さ情報に加えて、生成された差画像にも基づいて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行うように制御装置209を構成する。これにより、実装位置Paの高さ情報だけでなく、生成された差画像にも基づいて実装位置Paにおける部品Eの成否判定を行うことができるので、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定をより精度よく行うことができる。
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態または上記第2実施形態と同様である。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1〜第3実施形態では、複数(2つ)の実装位置認識カメラにより、実装位置を複数(2つ)の撮像方向から撮像可能に撮像ユニットを構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、単一の実装位置認識カメラにより、実装位置を複数の撮像方向から撮像可能に撮像ユニットを構成してもよい。たとえば、図12に示す変形例では、撮像ユニット8aは、単一の実装位置認識カメラ81aと、照明82と、ミラー83aおよびミラー83bからなる光学系83とを含んでいる。また、撮像ユニット8aは、光学系83により単一の実装位置認識カメラ81aの視野を分割することにより、実装位置を複数の撮像方向から撮像可能に構成されている。なお、撮像ユニット8aは、請求の範囲の「撮像部」の一例である。
また、上記第1〜第3実施形態では、実装位置を2つの撮像方向から撮像可能に撮像ユニットを構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、実装位置を3つ以上の撮像方向から撮像可能に撮像ユニットを構成してもよい。この場合、3つ以上の撮像方向からの撮像結果に基づいて、ステレオマッチングにより、高さ情報(実装位置の高さ情報および基板面の高さ情報)を取得すればよい。
また、上記第1実施形態では、三次元画像50を取得するとともに、取得された三次元画像50に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行う例を示し、上記第2実施形態では、三次元画像150および三次元画像160を取得するとともに、取得された三次元画像150および三次元画像160に基づいて、実装位置Paにおける部品Eの実装の成否判定を行う例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、三次元画像を取得することなく、実装位置における部品の実装の成否判定を行ってもよい。たとえば、実装位置の高さ情報か、または実装前後の実装位置の高さ情報の変化に基づいて、三次元画像を取得することなく、実装位置における部品の実装の成否判定を行ってもよい。
また、上記第1実施形態では、ヘッドが実装位置に部品を実装してから実装位置からの上昇を完了するまでの間に撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、実装位置の高さ情報および基板面の高さ情報の両方を取得した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ヘッドが実装位置に部品を実装してから実装位置からの上昇を完了するまでの間に撮像された所定の領域の撮像結果に基づいて、少なくとも実装位置の高さ情報が取得されればよい。この場合、ヘッドが実装位置上に待機してから実装位置に向けて下降を完了するまでの間に、撮像ユニットにより所定の領域を撮像させ、この撮像結果に基づいて、基板面の高さ情報を取得してもよい。このように構成しても、生産にかかる時間のロスが生じることを抑制しながら、基板面の高さ情報を取得することができる。
また、上記第2実施形態では、実装前後の高さ情報の変化を取得するために、部品Eの実装前の三次元画像150の測定線L1における高さ情報(の値)と、部品Eの実装後の三次元画像160の測定線L2における高さ情報(の値)とを取得した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、実装前後の高さ情報の変化を取得するために、三次元画像において必ずしも測定線を設定しなくともよい。たとえば、実装前後の高さ情報の変化を取得するために、測定線を設定することなく、三次元画像全体の高さ情報を取得してもよい。
また、上記第2実施形態では、単一の測定線L1における高さ情報(の値)と、単一の測定線L2における高さ情報(の値)とを取得した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数の測定線L1における高さ情報(の値)と、複数の測定線L2における高さ情報(の値)とを取得してもよい。この場合、複数の測定線L1における高さ情報(の値)と、複数の測定線L2における高さ情報(の値)に基づいて、実装前後の高さ情報の変化をより正確に取得することができる。
また、上記第3実施形態では、制御装置が差画像を生成する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、撮像ユニットに画像処理部を設けて、撮像ユニットの画像処理部により差画像を生成するとともに、生成された差画像を撮像ユニットから制御装置に出力してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、説明の便宜上、制御装置の処理を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御装置の処理を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
8、8a 撮像ユニット(撮像部)
32 ヘッド(実装部)
9、109、209 制御装置(制御部)
100、200、300 部品実装装置
209 制御装置(制御部、画像処理部)
E 部品
P 基板
Pa 実装位置
Pb 基板面

Claims (8)

  1. 基板(P)の実装位置(Pa)に部品(E)を実装する実装部(32)と、
    前記実装位置を含む所定の領域を撮像可能な撮像部(8、8a)と、
    前記実装部が前記実装位置に前記部品を実装してから前記実装位置からの上昇を完了するまでの間に、前記撮像部により前記所定の領域を撮像させ、前記撮像部により撮像された前記所定の領域の撮像結果に基づいて、前記実装位置の高さ情報を取得し、取得された前記実装位置の高さ情報に基づいて、前記実装位置における前記部品の実装の成否判定を行う制御部(9、109、209)と、を備える、部品実装装置。
  2. 前記制御部は、前記実装位置の高さ情報に加えて、実装位置近傍の前記基板の基板面(Pb)の高さ情報を、前記撮像結果に基づいて取得するように構成されている、請求項1に記載の部品実装装置。
  3. 前記制御部は、取得された前記基板面の高さ情報を考慮した前記実装位置の高さ情報に基づいて、前記実装位置における前記部品の実装の成否判定を行うように構成されている、請求項2に記載の部品実装装置。
  4. 前記制御部は、前記実装位置の高さ情報に基づいて、所定の高さ以上の部分が所定の量以上含まれるか否かを判定することにより、前記実装位置における前記部品の実装の成否判定を行うように構成されている、請求項1に記載の部品実装装置。
  5. 前記制御部は、前記撮像部により前記部品の実装前後の前記所定の領域をそれぞれ撮像させ、前記撮像部により撮像された前記部品の実装前後の前記所定の領域のそれぞれの撮像結果に基づいて、前記部品の実装前後の前記実装位置のそれぞれの高さ情報を取得し、取得された前記部品の実装前後の前記実装位置の高さ情報の変化に基づいて、前記実装位置における前記部品の成否判定を行うように構成されている、請求項1に記載の部品実装装置。
  6. 前記撮像部により撮像された前記部品の実装前の前記実装位置の撮像画像と、前記部品の実装後の前記実装位置の撮像画像との差画像を生成する画像処理部(209)をさらに備え、
    前記制御部は、前記実装位置の高さ情報に加えて、生成された前記差画像にも基づいて、前記実装位置における前記部品の実装の成否判定を行うように構成されている、請求項1に記載の部品実装装置。
  7. 前記撮像部は、複数の撮像方向から前記実装位置を撮像可能に構成されており、
    前記制御部は、前記実装部が前記実装位置に前記部品を実装してから前記実装位置からの上昇を完了するまでの間に、前記撮像部により複数の撮像方向から前記所定の領域を撮像させ、複数の撮像方向から前記撮像部により撮像された前記所定の領域の撮像結果に基づいて、前記実装位置の高さ情報を取得するように構成されている、請求項1に記載の部品実装装置。
  8. 前記撮像部は、前記基板面に対して傾斜した複数の撮像方向から、前記実装位置を撮像可能に構成されている、請求項7に記載の部品実装装置。
JP2017535172A 2015-08-17 2015-08-17 部品実装装置 Active JP6411663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/073054 WO2017029701A1 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017029701A1 JPWO2017029701A1 (ja) 2018-02-08
JP6411663B2 true JP6411663B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=58051606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535172A Active JP6411663B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 部品実装装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10674650B2 (ja)
JP (1) JP6411663B2 (ja)
KR (1) KR102057918B1 (ja)
CN (1) CN107852857B (ja)
DE (1) DE112015006596T5 (ja)
WO (1) WO2017029701A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173137A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機、ノズル高さ制御方法
EP4007472B1 (en) * 2019-07-22 2024-05-01 Fuji Corporation Image display device and image display method
WO2021014615A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 株式会社Fuji 実装装置及び実装装置の制御方法
CN118044348A (zh) * 2021-11-04 2024-05-14 雅马哈发动机株式会社 部件安装机及部件安装位置偏差判定方法
CN116989684A (zh) * 2023-09-27 2023-11-03 广州镭晨智能装备科技有限公司 一种浮高检测装置、检测系统及检测方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107032A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装基板外観検査方法
JPH0771920A (ja) 1993-09-07 1995-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の搭載状態の検査方法
JPH0864999A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Shigeki Kobayashi 検査装置、三次元形状計測方法及び製品の製造方法
JPH11330798A (ja) 1998-05-19 1999-11-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品装着方法およびシステム
JP2000013097A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Juki Corp 部品搭載装置
JP2000151196A (ja) 1998-11-18 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装装置および実装方法
JP2002111299A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法及び装置
JP2003008295A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着方法及びその装置
US7239399B2 (en) * 2001-11-13 2007-07-03 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with component placement inspection
US7706595B2 (en) 2003-11-07 2010-04-27 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with workpiece motion inspection
US20060075631A1 (en) 2004-10-05 2006-04-13 Case Steven K Pick and place machine with improved component pick up inspection
JP4348343B2 (ja) 2006-02-10 2009-10-21 パナソニック株式会社 部品実装機
JP4865492B2 (ja) 2006-10-12 2012-02-01 Juki株式会社 装着部品検査方法
JP4865496B2 (ja) 2006-10-17 2012-02-01 Juki株式会社 撮像装置及び撮像方法
FI125320B (en) 2012-01-05 2015-08-31 Helmee Imaging Oy ORGANIZATION AND SIMILAR METHOD FOR OPTICAL MEASUREMENTS
JP2013243273A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品吸着動作監視装置及び部品有無検出装置
JP6108770B2 (ja) * 2012-11-02 2017-04-05 Juki株式会社 電子部品実装装置及び実装部品検査方法
JP2014216621A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 株式会社日立製作所 基板処理装置および基板処理方法
JP6389651B2 (ja) 2013-09-10 2018-09-12 Juki株式会社 検査方法、実装方法、及び実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107852857B (zh) 2020-01-10
CN107852857A (zh) 2018-03-27
DE112015006596T5 (de) 2018-05-24
JPWO2017029701A1 (ja) 2018-02-08
US20180206369A1 (en) 2018-07-19
KR102057918B1 (ko) 2019-12-20
KR20170140402A (ko) 2017-12-20
WO2017029701A1 (ja) 2017-02-23
US10674650B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411663B2 (ja) 部品実装装置
CN107852855B (zh) 元件安装装置和元件安装方法
JP4587877B2 (ja) 部品実装装置
JP6524250B2 (ja) 部品実装装置
JP2014053493A (ja) 電子部品実装装置および実装位置補正データ作成方法
CN108029236B (zh) 元件安装装置
CN111096102B (zh) 元件安装装置
JP6889778B2 (ja) 部品実装装置
JP6534448B2 (ja) 部品実装装置
CN105848462B (zh) 部件安装装置及部件安装方法
JP2009212251A (ja) 部品移載装置
JP2017028151A (ja) 基板作業装置
JP6756467B2 (ja) 部品実装装置および部品実装装置における撮像方法
JP7139215B2 (ja) 部品実装装置
JP7016817B2 (ja) 部品実装装置
WO2023079606A1 (ja) 部品実装機および部品実装位置ずれ判定方法
JP7008118B2 (ja) 部品実装装置
JPWO2019012576A1 (ja) 撮像装置、表面実装機及び検査装置
JP2009212166A (ja) 部品移載装置および部品移載装置の部品認識方法
JP6620057B2 (ja) 部品実装装置および部品実装装置の被計測物の高さ取得方法
JP2019145725A (ja) 基板作業装置
JP2009212165A (ja) 部品移載装置および部品移載装置の部品認識方法
JP2018041914A (ja) 基板作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250