JP6108770B2 - 電子部品実装装置及び実装部品検査方法 - Google Patents

電子部品実装装置及び実装部品検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6108770B2
JP6108770B2 JP2012242446A JP2012242446A JP6108770B2 JP 6108770 B2 JP6108770 B2 JP 6108770B2 JP 2012242446 A JP2012242446 A JP 2012242446A JP 2012242446 A JP2012242446 A JP 2012242446A JP 6108770 B2 JP6108770 B2 JP 6108770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
mounting
inspection frame
height
substrate surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012242446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093390A (ja
Inventor
智貴 阿部
智貴 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2012242446A priority Critical patent/JP6108770B2/ja
Priority to KR1020130125850A priority patent/KR102114718B1/ko
Priority to CN201310539884.3A priority patent/CN103813705B/zh
Publication of JP2014093390A publication Critical patent/JP2014093390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108770B2 publication Critical patent/JP6108770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、電子部品実装装置及び実装部品検査方法に関する。
従来、電子部品を基板に実装する電子部品実装装置が知られている。
電子部品実装装置は、電子部品供給装置(電子部品フィーダ)によって供給される電子部品を吸着ノズルで吸着し、吸着ノズルを所定位置まで移動させて電子部品を基板に実装する装置である。
この電子部品実装装置において基板に実装された電子部品の装着状態を検査する方法としては、吸着ノズルが配設されている搭載ヘッドに電子部品撮影用のカメラを備えて、吸着ノズルによって基板上に電子部品を実装する工程を撮影し、基板に電子部品が装着される前の画像と、基板に電子部品が装着された後の画像とを比較するなどして、電子部品が所定の実装位置に装着されているか否か判定する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4865496号公報
上記従来技術の方法では、検査対象の電子部品のサイズに応じた検査枠を撮影した画像中に設定し、その検査枠内に絞った画像について比較検査を行うことで、判定処理時間の短縮を図っている。
しかしながら、上記従来技術の場合、カメラの撮影中心が平坦な基板の表面(基板面高さ;0mm)になるように調整されているため、基板が撓んで上反りまたは下反りしていると、検査枠から電子部品が外れてしまうので、判定不良になってしまい適正な検査が行えないことが懸念される。
本発明の目的は、基板に実装された電子部品の装着状態を好適に検査することができる電子部品実装装置及び実装部品検査方法を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
電子部品を吸着保持する吸着ノズルと、前記電子部品を実装する基板面を撮像できる撮像部とが備えられた搭載ヘッドを有する電子部品実装装置であって、
所定の高さに対する前記基板面の高さ位置を検出する高さセンサと、
前記撮像部によって撮像された前記電子部品が実装される前記基板面の位置を含む画像中に、前記電子部品に応じた検査枠を設定し、その検査枠内の画像を解析して前記電子部品が所定位置に実装されたか否かを判定する判定手段と、
前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置に応じて、前記検査枠の設定範囲を切り替える検査枠切替手段と、
を備え
前記検査枠切替手段は、前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも高い場合、前記画像中、前記撮像部から離間する側および前記撮像部に対し近接する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行い、前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも低い場合、前記画像中、前記撮像部に対し近接する側および前記撮像部から離間する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行うことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、
電子部品を吸着保持する吸着ノズルと、前記電子部品を実装する基板面を撮像できる撮像部とが備えられた搭載ヘッドを有する電子部品実装装置において、前記基板に実装された前記電子部品の装着状態を検査する実装部品検査方法であって、
前記撮像部によって撮像された前記電子部品が実装される前記基板面の位置を含む画像中に、前記電子部品に応じた検査枠を設定し、その検査枠内の画像を解析して前記電子部品が所定位置に実装されたか否かを判定する場合に、高さセンサによって所定の高さに対する前記基板面の高さ位置を検出し、
前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも高い場合、前記画像中、前記撮像部から離間する側および前記撮像部に対し近接する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行い、前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも低い場合、前記画像中、前記撮像部に対し近接する側および前記撮像部から離間する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行って、前記電子部品の装着状態を検査することを特徴とする。
本発明によれば、基板に実装された電子部品の装着状態を好適に検査することができる。
本発明に係る電子部品実装装置を示す斜視図である。 電子部品実装装置の搭載ヘッドを示す概略図である。 搭載ヘッドにおける吸着ノズルとカメラのレンズの配置を示す概略平面図である。 カメラのレンズ近傍を示す拡大図である。 吸着ノズルによる電子部品の部品吸着時の撮像画像に関する説明図であり、電子部品を吸着ノズルが吸着する直前のタイミングA1(a)、吸着ノズルが電子部品を吸着するタイミングA2(b)、吸着直後であって吸着ノズルが上昇中のタイミングA3(c)である。 吸着ノズルによる電子部品の部品搭載時の撮像画像に関する説明図であり、基板上の部品搭載位置に電子部品を搭載する直前のタイミングB1(a)、吸着ノズルが部品搭載位置に搭載した電子部品の吸着を解除するタイミングB2(b)、吸着解除後であって吸着ノズルが上昇中のタイミングB3(c)である。 基板面の高さ位置を検出する測定点の一例を示す説明図である。 検査枠に関する説明図であり、基準サイズの検査枠(a)、画像中カメラに近接する側の範囲および画像中カメラから離間する側の範囲を含むように広げられた検査枠(b)(c)を示している。 検査枠に関する説明図であり、基準サイズの検査枠(a)、画像中カメラに近接する側の範囲を含むように移動された検査枠(b)、画像中カメラから離間する側の範囲を含むように移動された検査枠(c)を示している。 電子部品実装装置における電子部品の装着不良の検査処理に関し、一の態様である、検査枠を広げる処理モードAを示すフローチャートである。 電子部品実装装置における電子部品の装着不良の検査処理に関し、一の態様である、検査枠を広げる処理モードAを示すフローチャートである。 電子部品実装装置における電子部品の装着不良の検査処理に関し、他の態様である、検査枠を移動させる処理モードBを示すフローチャートである。 電子部品実装装置における電子部品の装着不良の検査処理に関し、他の態様である、検査枠を移動させる処理モードBを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明に係る電子部品実装装置は、電子部品供給装置(電子部品フィーダ)によって供給される電子部品を吸着ノズルで吸着し、吸着ノズルを所定位置まで移動させて電子部品を基板に実装する装置である。
図1は、電子部品実装装置1を示す斜視図である。図2は、電子部品実装装置1の搭載ヘッド5を示す概略図である。
本実施形態では、図示のように、水平面において互いに直交する二方向をそれぞれX軸方向とY軸方向とし、これらに直交する鉛直方向をZ軸方向というものとする。
電子部品実装装置1は、図1、図2に示すように、各構成部材がその上面に載置される基台2と、基板PをX軸方向に沿って前工程から後工程に搬送する基板搬送手段3と、電子部品供給装置10が備えられるフィーダ収納部4と、電子部品供給装置10により供給される電子部品を基板Pに搭載するために移動する搭載ヘッド5と、搭載ヘッド5をX、Y軸の各方向に移動させるヘッド移動手段6等を有している。
搭載ヘッド5は、電子部品dを吸着保持する吸着ノズル7と、電子部品dを実装する基板表面等を撮像する撮像部であるカメラ8と、所定の高さ(基板基準面Ps)に対する基板表面Puの高さ位置を検出する高さセンサ9(図2参照)等を備えている。
また、電子部品実装装置1は、上記各部を制御する制御部11(図2参照)を備えている。
基板搬送手段3は、図示しない搬送ベルトを備えており、その搬送ベルトにより基板PをX軸方向に沿って前工程側から後工程側へ搬送する。
また、基板搬送手段3は、搭載ヘッド5により電子部品を基板Pへ実装するため、所定の部品実装位置において基板Pの搬送を停止し、基板Pを支持することも行う。
フィーダ収納部4は、基台2上に設けられている。フィーダ収納部4には、電子部品供給装置10がその長手方向を基板Pの搬送方向と直交させる向きで、複数の電子部品供給装置10が並列するように着脱自在に備えられるようになっている。
搭載ヘッド5は、後述する梁部材62に備えられており、下方(Z軸方向)に突出する複数(例えば3つ、図2参照)の吸着ノズル7を有している(図1では、2つの吸着ノズル7が隠れた配置にあり、1つの吸着ノズル7のみ図示している)。
この吸着ノズル7は、吸着保持する電子部品の大きさや形状に応じて付け替えできるように、交換可能に備えられている。
吸着ノズル7は、例えば、空気吸引手段7a(図2参照)と接続されており、吸着ノズル7に形成されている図示しない貫通穴にバキュームエアを通すことにより、吸着ノズル7の下端である先端部に電子部品dを吸着保持することを可能としている。また、その空気吸引手段7aには図示しない電磁弁が備えられており、その電磁弁によりバキュームエアの通気と遮断を切り替え、空気吸引手段7aの空気吸引状態と大気開放状態とを切り替える。つまり、空気吸引状態としたときにバキュームエアを貫通穴に通して電子部品dを吸着可能とし、大気開放状態としたときに吸着ノズル7の貫通穴内を大気圧にして、吸着した電子部品dの吸着を解除する。
また、搭載ヘッド5には、吸着ノズル7をZ軸方向に移動させる図示しないZ軸移動手段と、吸着ノズル7をZ軸を軸中心として回転させる図示しないZ軸回転手段と、を備えている。
Z軸移動手段(図示省略)は、搭載ヘッド5上に設けられており、吸着ノズル7をZ軸方向に移動させる移動手段であり、吸着ノズル7はこのZ軸移動手段を介してZ軸方向に移動自在に搭載ヘッド5に備えられている。Z軸移動手段としては、例えば、サーボモータとベルトの組み合わせ、サーボモータとボールネジの組み合わせ等を適用することができる。
Z軸回転手段(図示省略)は、搭載ヘッド5上に設けられており、吸着ノズル7を回転させる回転駆動手段であり、吸着ノズル7はこのZ軸回転手段を介してZ軸を軸中心に回転自在に搭載ヘッド5に備えられている。Z軸回転手段としては、例えば、角度調節モータと、この角度調節モータの回転角度量を検出するエンコーダ等により構成される。
ヘッド移動手段6は、搭載ヘッド5をX軸方向に移動するX軸移動手段6aと、搭載ヘッド5をY軸方向に移動するY軸移動手段6bと、により構成されている。
X軸移動手段6aは、基板搬送手段3の基板搬送路上に、基板Pの搬送方向と垂直な方向(Y軸方向)に跨る様に備えられているガイド部材61,61に支持され、X軸方向に延在する梁部材62の側面に設けられている図示しないレール状の支持部材と、その支持部材に支持されている搭載ヘッド5をX軸方向に移動させる図示しない駆動手段を備えている。この駆動手段としては、例えば、リニアモータ、サーボモータとベルトの組み合わせ、サーボモータとボールネジの組み合わせ等を適用することができる。
Y軸移動手段6bは、ガイド部材61,61の上面に設けられている図示しないレール状の支持部材と、その支持部材に支持されている梁部材62をY軸方向に移動させる図示しない駆動手段を備えている。この駆動手段としては、例えば、リニアモータ、サーボモータとベルトの組み合わせ、サーボモータとボールネジの組み合わせ等を適用することができる。
梁部材62はこのY軸移動手段6bによってガイド部材61,61の上面をY軸方向に移動自在に備えられており、搭載ヘッド5は梁部材62を介してY軸方向に移動自在となる。
そして、搭載ヘッド5は、ヘッド移動手段6によってX軸方向、Y軸方向に移動するとともに、電子部品供給装置10の部品供給位置10aに供給された電子部品dを吸着ノズル7によって吸着し、基板搬送手段3における部品実装位置の基板Pへ実装するようになっている。
また、搭載ヘッド5は、カメラ8と高さセンサ9を備えている。
カメラ8は、例えば、CCDカメラであって、吸着ノズル7毎に設けられており、電子部品供給装置10の部品供給位置10aに供給された電子部品dや、電子部品dを実装する基板Pの表面Puを撮像できる向きに、側面視で基板基準面Psに対して所定の撮像角度αで搭載ヘッド5に取り付けられている。
このカメラ8には、ドライバ回路を備えた撮像制御部88が接続されており、カメラ8と撮像制御部88とでカメラユニット80を成している。カメラユニット80は、カメラ用コンピュータ81を介して制御部11に接続されている。
なお、カメラ8は、吸着ノズル7に対しY軸方向真横ではなく、図3に示すように、X軸方向に僅かにずれた配置であって、平面視で所定の撮像角度βをもった位置に取り付けられている。特に、カメラ8の撮影中心は、歪みのない平坦な基板Pを基準にして、その基板基準面Psにあわせて調整されている。
また、図3、図4に示すように、カメラ8のレンズ8aのX軸方向両側には、一対の照明ライト8bが設けられている。
また、図4に示すように、カメラ8のレンズ8a近傍には、余剰な光を遮断して白とび光を防止するバッフル8cが設けられており、より高画質な画像を撮像できるようになっている。
具体的に、カメラ8は、吸着ノズル7によって基板P上に電子部品dを実装する工程を撮像する。
例えば、電子部品dの部品吸着時においては、図5に示すように、電子部品供給装置10の部品供給位置10aに供給された電子部品dを吸着ノズル7が吸着する直前のタイミングA1(図5(a))、吸着ノズル7が電子部品dを吸着するタイミングA2(図5(b))、吸着直後であって吸着ノズル7が上昇中のタイミングA3(図5(c))の内、少なくともA1とA3の2つのタイミングで、カメラ8は部品供給位置10aを撮像する。
また例えば、電子部品dの部品搭載時においては、図6に示すように、基板P上の部品搭載位置に電子部品dを搭載する直前のタイミングB1(図6(a))、吸着ノズル7が基板P上(部品搭載位置)に搭載した電子部品dの吸着を解除するタイミングB2(図6(b))、吸着解除後であって吸着ノズル7が上昇中のタイミングB3(図6(c))の内、少なくともB1とB3の2つのタイミングで、カメラ8は基板表面Puを撮像する。
本実施形態の電子部品実装装置1は、電子部品dのサイズに応じてカメラ用コンピュータ81において設定された検査枠Wを用いて、撮像画像中の検査枠W内に絞った画像について比較検査を行い、電子部品dの装着状態を検査する。つまり、上記したタイミングB1とタイミングB3における撮像画像中の検査枠W内の画像の比較検査を行い、電子部品dの装着不良の有無を検査する。
なお、比較検査に関する制御部11の処理は後述する。
高さセンサ9は、例えば、測距センサであって、高さセンサ9と基板表面Puとの距離を測定することで、所定の高さ(基板基準面Ps)に対する基板表面Pu(基板面)の高さ位置を検出することが可能なセンサである。
制御部11は、例えば、各種の演算処理等を行うCPUと、このCPUのワークエリア等として使用されるRAMと、CPUにより実行される各種制御プログラム及びデータ等が格納されるROM等を備えて構成されている。
例えば、制御部11は、歪みのない平坦な基板Pの表面(基板基準面Ps)の高さ位置(所定の高さ)を基準にして、高さセンサ9が測定した基板表面Puとの距離が、基準より長いか短いか判断し、基準(所定の高さ)に対する基板表面Puの高さ位置を検出する基板高さ検出手段として機能する。
具体的に、高さセンサ9が測定した基板表面Puとの距離が基準より長い場合、基板高さ検出手段としての制御部11は、測定箇所における基板の高さ位置が基準よりも低いと検出し、また、高さセンサ9が測定した基板表面Puとの距離が基準より短い場合、基板高さ検出手段としての制御部11は、測定箇所における基板の高さ位置が基準よりも高いと検出する。
例えば、図7に示すように、100mm×100mmサイズの基板Pの場合、その基板Pの中央部分の高さ測定を行い、その基板表面Puの高さ位置が基準よりも低いと検出された場合、その基板Pは下反りしているもの推定することができ、また、その基板表面Puの高さ位置が基準よりも高いと検出された場合、その基板Pは上反りしているもの推定することができる。
また、例えば200mm×200mmサイズの基板Pの場合、図7に示すように、4分割したA〜Dの各領域における中央部分の高さ測定を行い、基板表面Puにおける各領域A〜Dの高さ位置の検出結果に基づき、その基板Pの曲面形状を推定し、認識することができる。
なお、基板Pの種類やサイズに応じて分割領域を増やし、測定点を増やすことによって、より詳細に基板表面Puの曲面形状を推定・認識することが可能になる。
また、制御部11は、カメラ8によって撮像された、電子部品dが実装される基板表面Puの位置を含む画像中に、電子部品dに応じた検査枠Wを設定し、その検査枠W内の画像を解析して電子部品dが所定位置に実装されたか否かを判定する判定手段として機能する。
例えば、判定手段としての制御部11は、カメラ8によって撮像された基板表面Puにおける部品搭載位置を含む画像中に、電子部品dのサイズに応じてカメラ用コンピュータ81によって検査枠Wを設定し、撮像した画像中の検査枠W内に絞った画像について比較検査を行い、電子部品dが所定位置に実装されたか否かを判定する。なお、電子部品dのサイズ情報は、カメラ8(カメラユニット80)への撮影命令とほぼ同時或いはその直前に制御部11からカメラ用コンピュータ81に送られる。
そして、判定手段としての制御部11は、電子部品dが所定位置に実装されたか否かを判定し、電子部品dの装着不良を検知した場合、電子部品実装装置1の動作を一時停止する処理を実行する。
また、制御部11は、高さセンサ9によって検出された基板表面Puの高さ位置に応じて、検査枠Wの設定範囲を切り替える検査枠切替手段として機能する。
カメラ8の撮影中心は、歪みのない平坦な基板Pを基準にして、その基板基準面Psにあわせて調整されているので、部品搭載対象の基板Pに歪みや凹凸があると、設定された検査枠Wから電子部品dが外れてしまう。その場合、検査枠W内の画像の比較検査が適正に行えないので、検査枠Wの設定範囲を切り替える処理を実行する。
例えば、一の態様の処理モードにおいて、検査枠切替手段としての制御部11は、高さセンサ9によって検出された基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも高い場合、または、高さセンサ9によって検出された基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも低い場合、画像中、検査枠Wの中心座標を移動せずに、基板表面Puの基準からの変位量に応じてカメラ8に対し近接する側および離間する側の両方に検査枠Wの設定範囲を広げる切り替えを行う処理を実行する。
具体的に、電子部品dのサイズに応じて設定される検査枠Wの設定範囲を、図8(a)に示す。
そして、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも高い場合、その基板表面上の電子部品dは、撮像画像中、上方にずれる。これは見かけ上、電子部品dの位置がカメラ8から離間する側にずれているので、検査枠切替手段としての制御部11は、図8(c)に示すように、画像中、検査枠Wの中心座標を移動せずに、カメラ8から離間する側およびカメラ8に対し近接する側の両方に検査枠Wを広げるように設定範囲を切り替えて、その検査枠W内に電子部品dが収まるようにする。
また、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも低い場合、その基板表面上の電子部品dは、撮像画像中、下方にずれる。これは見かけ上、電子部品dの位置がカメラ8に近接する側にずれているので、検査枠切替手段としての制御部11は、図8(b)に示すように、画像中、検査枠Wの中心座標を移動せずに、カメラ8に対し近接する側およびカメラ8から離間する側の両方に検査枠Wを広げるように設定範囲を切り替えて、その検査枠W内に電子部品dが収まるようにする。
なお、検査枠Wを広げる量は基板基準面Psに対するカメラの撮像角度によって決定される。
例えば、基板基準面Psとカメラの撮像軸との正接の値が0.5(=1/2)である場合。
電子部品dのY軸方向サイズが1mmであるとき、そのサイズに応じた検査枠Wの設定範囲のY軸方向寸法が2mmであるとする(図8(a)参照)。
そして、電子部品dのY軸方向サイズが1mmであり、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも0.5mm高い(+0.5)場合、検査枠Wの設定範囲のY軸方向の寸法は、中心座標は移動せず、Y=2mm+|0.5mm|×2+|0.5mm|×2=4mmとして、図8(c)に示すように、画像中、カメラ8から離間する側および近接する側のどちらの方向にもサイズを1mmずつ広げるように検査枠Wの設定範囲を切り替える。
同様に、電子部品dのY軸方向サイズが1mmであり、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも0.5mm低い(−0.5)場合、検査枠Wの設定範囲のY軸方向の寸法は、中心座標は移動せず、Y=2mm+|−0.5mm|×2+|−0.5mm|×2=4mmとして、図8(b)に示すように、画像中、カメラ8に近接する側および離間する側のどちらの方向にもサイズを1mmずつ広げるように検査枠Wの設定範囲を切り替える。
なお、本実施形態においては、吸着ノズル7とカメラ8の配置に対応し(図3参照)、画像中、Y軸方向に沿って検査枠Wを広げる処理を実行している。カメラ8は、吸着ノズル7に対しY軸方向真横ではないが、X軸方向に僅かにずれた配置にあるので、Y軸方向に沿った向きは、カメラ8から離間する向き、カメラ8に近接する向きと略一致するといえる。そして、本実施形態においては、検査枠Wを広げる方向に関し、カメラ8から離間する向き及びカメラ8に近接する向きを、Y軸方向に沿った向きとする。
また、他の態様の処理モードにおいて、検査枠切替手段としての制御部11は、高さセンサ9によって検出された基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも高い場合、画像中、カメラ8から離間する側の範囲を含むように検査枠Wの設定範囲を移動させる切り替えを行い、また、高さセンサ9によって検出された基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも低い場合、画像中、カメラ8に近接する側の範囲を含むように検査枠Wの設定範囲を移動させる切り替えを行う処理を実行する。
具体的に、電子部品dのサイズに応じて設定される検査枠Wの設定範囲を、図9(a)に示す。
そして、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも高い場合、その基板表面上の電子部品dは、撮像画像中、上方にずれる。これは見かけ上、電子部品dの位置がカメラ8から離間する側にずれているので、検査枠切替手段としての制御部11は、図9(c)に示すように、画像中、カメラ8から離間する側の範囲を含む位置に検査枠Wを移動させるように設定範囲を切り替えて、その検査枠W内に電子部品dが収まるようにする。
また、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも低い場合、その基板表面上の電子部品dは、撮像画像中、下方にずれる。これは見かけ上、電子部品dの位置がカメラ8に近接する側にずれているので、検査枠切替手段としての制御部11は、図9(b)に示すように、画像中、カメラ8に近接する側の範囲を含む位置に検査枠Wを移動させるように設定範囲を切り替えて、その検査枠W内に電子部品dが収まるようにする。
例えば、電子部品dのY軸方向サイズが1mmであるとき、そのサイズに応じた検査枠Wの設定範囲のY軸方向寸法が1mmであるとする(図9(a)参照)。
そして、電子部品dのY軸方向サイズが1mmであり、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも0.5mm高い(+0.5)場合、検査枠Wの設定範囲のY軸方向の移動量は、y=|0.5mm|×2=1mmとして、図9(c)に示すように、画像中、カメラ8から離間する側の範囲を含む方向に1mm移動させるように検査枠Wの設定範囲を切り替える。
同様に、電子部品dのY軸方向サイズが1mmであり、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも0.5mm低い(−0.5)場合、検査枠Wの設定範囲のY軸方向の移動量は、y=|−0.5mm|×2=1mmとして、図9(b)に示すように、画像中、カメラ8に近接する側の範囲を含む方向に1mm移動させるように検査枠Wの設定範囲を切り替える。
なお、本実施形態においては、吸着ノズル7とカメラ8の配置に対応し(図3参照)、画像中、Y軸方向に沿って検査枠Wを移動させる処理を実行している。カメラ8は、吸着ノズル7に対しY軸方向真横ではないが、X軸方向に僅かにずれた配置にあるので、Y軸方向に沿った向きは、カメラ8から離間する向き、カメラ8に近接する向きと略一致するといえる。そして、本実施形態においては、検査枠Wを移動させる方向に関し、カメラ8から離間する向き及びカメラ8に近接する向きを、Y軸方向に沿った向きとする。
なお、上記した検出手段としての制御部11の処理、判定手段としての制御部11の処理、検査枠切換手段としての制御部11の処理はカメラ用コンピュータ81との協働でもよく、また、カメラ用コンピュータ81による処理であってもよい。
次に、本発明に係る電子部品実装装置1における電子部品dの装着不良の検査処理について、図10〜図13に示すフローチャートに基づき説明する。
まず、一の態様である、検査枠Wを広げる処理モード(処理モードA)について、図10、図11に示すフローチャートに基づき説明する。
電子部品実装装置1において生産開始されると、基板搬送手段3により基板Pの搬入が開始される(ステップS101)。基板Pが所定の部品実装位置に配され、基板Pの搬入が完了すると(ステップS102)、搭載ヘッド5が移動し、高さセンサ9によって基板表面Puの高さ測定が開始される(ステップS103)。予め設定された幾つかの測定点において高さセンサ9が基板表面Puの高さ測定を行い、各測定点での基板表面Puの高さ位置を検知し終えると、基板表面Puの高さ測定が完了する(ステップS104)。このステップS104において、高さセンサ9が検知した各測定点での基板表面の高さ位置に基づき、制御部11は基板表面の曲面形状を認識し、基板表面Puの凹凸情報を取得することができる。
なお、起伏が複雑な反り形状を有する基板Pであれば、測定点をより多く設定することで、より正確な基板表面Puの凹凸情報を取得することができる。また、単純な上反り形状、下反り形状を有する基板Pであれば、測定点を少なく設定しても、基板表面Puの凹凸情報を取得することができる。
次いで、制御部11は、全ての電子部品dの搭載後に検査結果を取得して電子部品dの装着不良の有無を判断する「モード1」の設定であるか、各電子部品d毎に検査結果を取得して電子部品dの装着不良の有無を判断する「モード2」の設定であるか判断する(ステップS105)。
設定が「モード1」である場合にはステップS106へ進み、設定が「モード2」である場合にはステップS125へ進む。
「モード1」であるステップS106において、電子部品dを吸着するため搭載ヘッド5の移動が開始されると(ステップS106)、制御部11からカメラ用コンピュータ81へ吸着データが送信される(ステップS107)。この吸着データは、例えば、複数の電子部品供給装置10のうち、次に吸着ノズル7が吸着すべき電子部品dを供給する電子部品供給装置10の位置情報を含んでいる。
搭載ヘッド5が所定の電子部品供給装置10の位置に移動完了すると(ステップS108)、制御部11からカメラ用コンピュータ81へ撮像開始命令が送信され(ステップS109)、カメラ8は吸着ノズル7が電子部品dを吸着する工程(例えば、ステップS110〜S112)を撮像する。
そして、吸着ノズル7は電子部品供給装置10の部品供給位置10aに向けて下降し(ステップS110)、吸着ノズル7の先端で電子部品dを吸着し(ステップS111)、電子部品dの吸着後に上昇する(ステップS112)。なお、本実施形態では詳述しないが、制御部11は、吸着ノズル7が電子部品dを吸着する工程を撮像したカメラ8の画像に基づき、電子部品dの吸着不良の有無を判断することが可能になっている。
次いで、電子部品dを基板Pに搭載するため搭載ヘッド5の移動が開始されると(ステップS113)、制御部11からカメラ用コンピュータ81へ搭載データが送信される(ステップS114)。この搭載データは、例えば、吸着ノズル7が吸着している電子部品dのサイズ情報や、吸着ノズル7が吸着している電子部品dを搭載すべき基板P上の部品搭載位置を示す情報と、その搭載位置における基板表面Puの凹凸情報に対応して検査枠切換手段としての制御部11が切り替えた検査枠Wの設定範囲に関する情報を含んでいる。
搭載ヘッド5が所定の部品搭載位置に移動完了すると(ステップS115)、制御部11からカメラ用コンピュータ81へ撮像開始命令が送信され(ステップS116)、カメラ8は吸着ノズル7が電子部品dを基板P上に搭載する工程(例えば、ステップS117〜S119)を撮像する。
そして、吸着ノズル7は基板Pの部品搭載位置に向けて下降し(ステップS117)、吸着ノズル7の吸着を解除して電子部品dを部品搭載位置に搭載し(ステップS118)、電子部品dの搭載・実装後に上昇する(ステップS119)。
次いで、制御部11は、基板Pに実装すべき全ての電子部品dの搭載が完了したか否か判断する(ステップS120)。
制御部11が、全ての電子部品dの搭載は完了していないと判断すると(ステップS120;NO)、ステップS106に戻り、電子部品dの吸着・搭載を継続する。
一方、制御部11が、全ての電子部品dの搭載が完了したと判断すると(ステップS120;YES)、制御部11は、検査結果として、カメラ8が撮像した吸着ノズル7による基板P上への電子部品dの搭載工程(例えば、ステップS117〜S119)の画像データを取得し、全ての電子部品dに対し、例えば、図6(a)のタイミングB1と、図6(c)のタイミングB3における撮像画像中の検査枠W内の画像の比較検査を行い、電子部品dの装着不良の有無を検査する(ステップS121)。
ここで、撮像画像中の検査枠Wは、ステップS114での搭載データに含まれている各種情報に基づき、電子部品dのサイズや、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置に応じて、最適なサイズに広げられており、その検査枠W内に電子部品dが確実に収まっているので、基板P上に実装された電子部品dの装着状態を好適に検査することが可能になっている。
具体的に、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも高い場合、検査枠Wは、図8(c)に示すように、画像中、カメラ8から離間する側およびカメラ8に対し近接する側の両方の範囲を含むサイズに検査枠Wは広げられている。また、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも低い場合、検査枠Wは、図8(b)に示すように、画像中、カメラ8に対し近接する側およびカメラ8から離間する側の両方の範囲を含むサイズに検査枠Wは広げられている。
そして、制御部11は、電子部品dの装着不良が一つもなく、正常に搭載を終えたか否か判断する(ステップS122)。
制御部11が、電子部品dの装着不良は一つもなく、正常に搭載を終えたと判断すると(ステップS122;YES)、その基板Pに対する電子部品dの実装が完了したとして、生産終了する。
一方、制御部11が、電子部品dの装着不良が一つでもあったと判断すると(ステップS122;NO)、その基板Pの生産を一時停止する(ステップS123)。そして、ユーザによって電子部品dの装着に関する不具合の確認やその修正が行われるなどした後に、ユーザにより停止解除がなされたら(ステップS124)、生産終了する。
また、ステップS125に進んだ「モード2」において、ステップS125〜S138は、上述した「モード1」のステップS106〜S119と同様であるので説明を省略する。
そして、ステップS139において、制御部11は、検査結果として、カメラ8が撮像した吸着ノズル7による基板P上への電子部品dの搭載工程(例えば、ステップS136〜S138)の画像データを取得し、搭載を終えた電子部品dに対し、例えば、図6(a)のタイミングB1と、図6(c)のタイミングB3における撮像画像中の検査枠W内の画像の比較検査を行い、電子部品dの装着不良の有無を検査する(ステップS139)。
ここで、撮像画像中の検査枠Wは、ステップS133での搭載データに含まれている各種情報に基づき、電子部品dのサイズや、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置に応じて、最適なサイズに広げられており、その検査枠W内に電子部品dが確実に収まっているので、基板P上に実装された電子部品dの装着状態を好適に検査することが可能になっている。
具体的に、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも高い場合、検査枠Wは、図8(c)に示すように、画像中、カメラ8から離間する側およびカメラ8に対し近接する側の両方の範囲を含むサイズに検査枠Wは広げられている。また、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも低い場合、検査枠Wは、図8(b)に示すように、画像中、カメラ8に対し近接する側およびカメラ8から離間する側の両方の範囲を含むサイズに検査枠Wは広げられている。
そして、制御部11は、電子部品dの装着不良がなく、正常に搭載を終えたか否か判断する(ステップS140)。
制御部11が、電子部品dの装着不良がなく、正常に搭載を終えたと判断すると(ステップS140;YES)、ステップS143へ進む。
一方、制御部11が、電子部品dの装着不良があったと判断すると(ステップS140;NO)、その基板Pの生産を一時停止する(ステップS141)。そして、ユーザによって電子部品dの装着に関する不具合の確認やその修正が行われるなどした後に、ユーザにより停止解除がなされたら(ステップS142;YES)、ステップS143へ進む。また、ユーザによって停止解除がなされずに(ステップS142;NO)、生産終了(生産中止)に移行することもある。
ステップS143において、制御部11は、基板Pに実装すべき全ての電子部品dの搭載が完了したか否か判断する(ステップS143)。
制御部11が、全ての電子部品dの搭載は完了していないと判断すると(ステップS143;NO)、ステップS125に戻り、電子部品dの吸着・搭載を継続する。
一方、制御部11が、全ての電子部品dの搭載が完了したと判断すると(ステップS143;YES)、その基板Pに対する電子部品dの実装が完了したとして、生産終了する。
このように、電子部品実装装置1において基板Pに複数の電子部品dを実装する生産を行う過程で、基板P上の部品搭載位置に電子部品dを搭載する工程をカメラ8で撮像し、撮像画像中に設定された検査枠W内の画像を解析するなどして、電子部品dが所定位置に実装されたか否か判定することができる。
特に、本発明に係る電子部品実装装置1は、処理モードAの場合、予め設定された幾つかの測定点において高さセンサ9が基板P面の高さ測定を行い、高さセンサ9が検知した各測定点での基板表面Puの高さ位置に基づき、基板表面Puの曲面形状を認識しており、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置に応じて、最適なサイズに検査枠Wの設定範囲を広げ、その検査枠W内に電子部品dが確実に収まるようになっているので、基板P上に実装された電子部品dの装着状態を好適に検査することができる。
つまり、撮像画像中の検査枠Wから電子部品dが外れてしまい、電子部品dの装着状態の可否を判定することができないというようなトラブルを防止することができ、電子部品実装装置1によって電子部品dを基板Pに実装する生産を良好に行うことができる。
次に、他の態様である、検査枠Wを移動させる処理モード(処理モードB)について、図12、図13に示すフローチャートに基づき説明する。
処理モードAの検査枠Wを広げる処理では検査領域が広がることになり、電子部品dが検査枠Wの外側に出ない限りは装着状態を好適に検査することができる。検査枠Wを移動させて、その検査枠W中に電子部品dが収まるように撮像する場合、検査領域の広さは変わらないので、基板表面Puの基板基準面Psからの変位量と検査枠の移動量とを正確に合わせる必要がある。
電子部品実装装置1において生産開始されると、基板搬送手段3により基板Pの搬入が開始される(ステップS201)。基板Pが所定の部品実装位置に配され、基板Pの搬入が完了すると(ステップS202)、搭載ヘッド5が移動し、高さセンサ9によって基板表面Puの高さ測定が開始される(ステップS203)。予め設定された幾つかの測定点において高さセンサ9が基板表面Puの高さ測定を行い、各測定点での基板表面Puの高さ位置を検知し終えると、基板表面の高さ測定が完了する(ステップS204)。このステップS204において、高さセンサ9が検知した各測定点での基板表面の高さ位置に基づき、制御部11は基板表面の曲面形状を認識し、基板表面Puの電子部品搭載位置毎の凹凸情報を取得することができる。
なお、起伏が複雑な反り形状を有する基板Pであれば、測定点をより多く設定することで、より正確な基板表面Puの凹凸情報を取得することができる。また、単純な上反り形状、下反り形状を有する基板Pであれば、測定点を少なく設定しても、基板表面の電子部品搭載位置毎の凹凸情報を取得することができる。さらに、電子部品搭載位置毎に基板表面Puの高さ位置の測定を行えば、電子部品搭載位置毎の正確な凹凸情報を取得することができる。
次いで、制御部11は、全ての電子部品dの搭載後に検査結果を取得して電子部品dの装着不良の有無を判断する「モード1」の設定であるか、各電子部品d毎に検査結果を取得して電子部品dの装着不良の有無を判断する「モード2」の設定であるか判断する(ステップS205)。
設定が「モード1」である場合にはステップS206へ進み、設定が「モード2」である場合にはステップS229へ進む。
ステップS206に進んだ「モード1」において、ステップS206〜S212は、前述した処理モードAのステップS106〜S112に相当し、同様の処理であるので説明を省略する。
次いで、吸着ノズル7が吸着した電子部品dを搭載する部品搭載位置に対応する基板表面Puの高さ位置の測定を行うため、搭載ヘッド5の移動が開始される(ステップS213)。
部品搭載位置に応じた基板P上の測定位置への搭載ヘッド5の移動が完了すると(ステップS214)、高さセンサ9による基板表面Puの高さ測定が開始される(ステップS215)。部品搭載位置に対応する基板表面Puの高さ位置の測定を行い、部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置を検知し終えると、基板表面の高さ測定が完了する(ステップS216)。
ステップS217〜S223は、前述した処理モードAのステップS113〜S119に相当し、同様の処理であるので説明を省略する。
但し、ステップS218における搭載データに含まれる、検査枠Wの設定範囲に関する情報は、ステップS216において検知された部品搭載位置に対応する基板表面Puの高さ位置に基づき、検査枠切換手段としての制御部11が切り替えた検査枠Wの設定範囲に関する情報である点が、前述した処理モードAと異なる。
次いで、制御部11は、基板Pに実装すべき全ての電子部品dの搭載が完了したか否か判断する(ステップS224)。
制御部11が、全ての電子部品dの搭載は完了していないと判断すると(ステップS224;NO)、ステップS206に戻り、電子部品dの吸着・搭載を継続する。
一方、制御部11が、全ての電子部品dの搭載が完了したと判断すると(ステップS224;YES)、制御部11は、検査結果として、カメラ8が撮像した吸着ノズル7による基板P上への電子部品dの搭載工程(例えば、ステップS221〜S223)の画像データを取得し、全ての電子部品dに対し、例えば、図6(a)のタイミングB1と、図6(c)のタイミングB3における撮像画像中の検査枠W内の画像の比較検査を行い、電子部品dの装着不良の有無を検査する(ステップS225)。
ここで、撮像画像中の検査枠Wは、ステップS218での搭載データに含まれている各種情報に基づき、電子部品dのサイズや、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置に応じて、最適な位置に移動されており、その検査枠W内に電子部品dが確実に収まっているので、基板P上に実装された電子部品dの装着状態を好適に検査することが可能になっている。
具体的に、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも高い場合、検査枠Wは、図9(c)に示すように、画像中、カメラ8から離間する側の範囲を含む位置に検査枠Wは移動されている。また、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも低い場合、検査枠Wは、図9(b)に示すように、画像中、カメラ8に近接する側の範囲を含む位置に検査枠Wは移動されている。
特に、この検査枠Wは、電子部品dの搭載直前のステップS216において検知された部品搭載位置に対応する基板表面Puの高さ位置に基づき、検査枠切換手段としての制御部11が切り替えた検査枠Wであるので、処理モードAよりもシビアな精度で切り替えられた設定範囲を有している。
そして、制御部11は、電子部品dの装着不良が一つもなく、正常に搭載を終えたか否か判断する(ステップS226)。
制御部11が、電子部品dの装着不良は一つもなく、正常に搭載を終えたと判断すると(ステップS226;YES)、その基板Pに対する電子部品dの実装が完了したとして、生産終了する。
一方、制御部11が、電子部品dの装着不良が一つでもあったと判断すると(ステップS226;NO)、その基板Pの生産を一時停止する(ステップS227)。そして、ユーザによる電子部品dの装着に関する不具合の確認やその修正を行うなどした後に、ユーザによって停止解除がなされたら(ステップS228)、生産終了する。
また、ステップS229に進んだ「モード2」において、ステップS229〜S246は、上述した「モード1」のステップS206〜S223に相当し、同様の処理であるので説明を省略する。
そして、ステップS247において、制御部11は、検査結果として、カメラ8が撮像した吸着ノズル7による基板P上への電子部品dの搭載工程(例えば、ステップS244〜S246)の画像データを取得し、搭載を終えた電子部品dに対し、例えば、図6(a)のタイミングB1と、図6(c)のタイミングB3における撮像画像中の検査枠W内の画像の比較検査を行い、電子部品dの装着不良の有無を検査する(ステップS247)。
ここで、撮像画像中の検査枠Wは、ステップS241での搭載データに含まれている各種情報に基づき、電子部品dのサイズや、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置に応じて、最適な位置に移動されており、その検査枠W内に電子部品dが確実に収まっているので、基板P上に実装された電子部品dの装着状態を好適に検査することが可能になっている。
具体的に、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも高い場合、検査枠Wは、図9(c)に示すように、画像中、カメラ8から離間する側の範囲を含む位置に検査枠Wは移動されている。また、電子部品dを搭載する部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置が、所定の高さよりも低い場合、検査枠Wは、図9(b)に示すように、画像中、カメラ8に近接する側の範囲を含む位置に検査枠Wは移動されている。
特に、この検査枠Wは、電子部品dの搭載直前のステップS239において検知された部品搭載位置に対応する基板表面Puの高さ位置に基づき、検査枠切換手段としての制御部11が切り替えた検査枠Wであるので、処理モードAよりもシビアな精度で切り替えられた設定範囲を有している。
そして、制御部11は、電子部品dの装着不良がなく、正常に搭載を終えたか否か判断する(ステップS248)。
制御部11が、電子部品dの装着不良がなく、正常に搭載を終えたと判断すると(ステップS248;YES)、ステップS251へ進む。
一方、制御部11が、電子部品dの装着不良があったと判断すると(ステップS248;NO)、その基板Pの生産を一時停止する(ステップS249)。そして、ユーザによる電子部品dの装着に関する不具合の確認やその修正を行うなどした後に、ユーザによって停止解除がなされたら(ステップS250;YES)、ステップS251へ進む。また、ユーザによって停止解除がなされずに(ステップS250;NO)、生産終了(生産中止)に移行することもある。
ステップS251において、制御部11は、基板Pに実装すべき全ての電子部品dの搭載が完了したか否か判断する(ステップS251)。
制御部11が、全ての電子部品dの搭載は完了していないと判断すると(ステップS251;NO)、ステップS229に戻り、電子部品dの吸着・搭載を継続する。
一方、制御部11が、全ての電子部品dの搭載が完了したと判断すると(ステップS251;YES)、その基板Pに対する電子部品dの実装が完了したとして、生産終了する。
このように、電子部品実装装置1において基板Pに複数の電子部品dを実装する生産を行う過程で、基板P上の部品搭載位置に電子部品dを搭載する工程をカメラ8で撮像し、撮像画像中に設定された検査枠W内の画像を解析するなどして、電子部品dが所定位置に実装されたか否か判定することができる。
特に、本発明に係る電子部品実装装置1は、処理モードBの場合、基板P上の部品搭載位置で高さセンサ9が基板表面Puの高さ測定を行い、高さセンサ9が検知した部品搭載位置での基板表面Puの高さ位置に応じて、最適な位置に検査枠Wの設定範囲を移動し、その検査枠W内に電子部品dが確実に収まるようになっているので、基板P上に実装された電子部品dの装着状態を好適に検査することができる。
つまり、撮像画像中の検査枠Wから電子部品dが外れてしまい、電子部品dの装着状態の可否を判定することができないというようなトラブルを防止することができ、電子部品実装装置1によって電子部品dを基板Pに実装する生産を良好に行うことができる。
以上のように、本発明に係る電子部品実装装置1は、高さセンサ9が基板表面Puの高さ測定を行い、高さセンサ9が検知した基板表面Puの高さ位置に応じて、検査枠Wの設定範囲を最適な状態に切り替えることができ、その検査枠W内に電子部品dが確実に収まるようになっているので、基板P上に実装された電子部品dの装着状態を良好に検査することができる。
そして、電子部品dの装着状態の可否を判定することができないというトラブルを防止して、電子部品実装装置1によって電子部品dを基板Pに実装する生産を良好に行うことを可能にする。
なお、以上の実施の形態においては、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも高い場合、検査枠切替手段としての制御部11は、画像中、カメラ8から離間する側およびカメラ8に対し近接する側の両方に検査枠Wを広げるように設定範囲を切り替え、また、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも低い場合、検査枠切替手段としての制御部11は、画像中、カメラ8に対し近接する側およびカメラ8から離間する側の両方に検査枠Wを広げるように設定範囲を切り替えて、その検査枠W内に電子部品dが収まるようにするとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも高い場合、検査枠切替手段としての制御部11は、画像中、カメラ8から離間する側の範囲を含むサイズに検査枠Wを広げるように設定範囲を切り替え、また、基板表面Puの高さ位置が所定の高さよりも低い場合、検査枠切替手段としての制御部11は、画像中、カメラ8に近接する側の範囲を含むサイズに検査枠Wを広げるように設定範囲を切り替えて、その検査枠W内に電子部品dが収まるようにしてもよい。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 電子部品実装装置
2 基台
3 基板搬送手段
4 フィーダ収納部
5 搭載ヘッド
6 ヘッド移動手段
7 吸着ノズル
8 カメラ(撮像部)
80 カメラユニット
81 カメラ用コンピュータ
9 高さセンサ
10 電子部品供給装置
10a 部品供給位置
11 制御部(判定手段、検査枠切替手段)
d 電子部品
P 基板
Pu 基板表面(基板面)
Ps 基板基準面(所定の高さ)

Claims (2)

  1. 電子部品を吸着保持する吸着ノズルと、前記電子部品を実装する基板面を撮像できる撮像部とが備えられた搭載ヘッドを有する電子部品実装装置であって、
    所定の高さに対する前記基板面の高さ位置を検出する高さセンサと、
    前記撮像部によって撮像された前記電子部品が実装される前記基板面の位置を含む画像中に、前記電子部品に応じた検査枠を設定し、その検査枠内の画像を解析して前記電子部品が所定位置に実装されたか否かを判定する判定手段と、
    前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置に応じて、前記検査枠の設定範囲を切り替える検査枠切替手段と、
    を備え
    前記検査枠切替手段は、前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも高い場合、前記画像中、前記撮像部から離間する側および前記撮像部に対し近接する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行い、前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも低い場合、前記画像中、前記撮像部に対し近接する側および前記撮像部から離間する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行うことを特徴とする電子部品実装装置。
  2. 電子部品を吸着保持する吸着ノズルと、前記電子部品を実装する基板面を撮像できる撮像部とが備えられた搭載ヘッドを有する電子部品実装装置において、前記基板に実装された前記電子部品の装着状態を検査する実装部品検査方法であって、
    前記撮像部によって撮像された前記電子部品が実装される前記基板面の位置を含む画像中に、前記電子部品に応じた検査枠を設定し、その検査枠内の画像を解析して前記電子部品が所定位置に実装されたか否かを判定する場合に、高さセンサによって所定の高さに対する前記基板面の高さ位置を検出し、
    前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも高い場合、前記画像中、前記撮像部から離間する側および前記撮像部に対し近接する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行い、前記高さセンサによって検出された前記基板面の高さ位置が所定の高さよりも低い場合、前記画像中、前記撮像部に対し近接する側および前記撮像部から離間する側の両方の範囲を含むように前記検査枠の設定範囲を広げる切り替えを行って、前記電子部品の装着状態を検査することを特徴とする実装部品検査方法。
JP2012242446A 2012-11-02 2012-11-02 電子部品実装装置及び実装部品検査方法 Active JP6108770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242446A JP6108770B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電子部品実装装置及び実装部品検査方法
KR1020130125850A KR102114718B1 (ko) 2012-11-02 2013-10-22 전자 부품 실장 장치 및 실장 부품 검사 방법
CN201310539884.3A CN103813705B (zh) 2012-11-02 2013-11-04 电子部件安装装置以及安装部件检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242446A JP6108770B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電子部品実装装置及び実装部品検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093390A JP2014093390A (ja) 2014-05-19
JP6108770B2 true JP6108770B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50709715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242446A Active JP6108770B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電子部品実装装置及び実装部品検査方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6108770B2 (ja)
KR (1) KR102114718B1 (ja)
CN (1) CN103813705B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389651B2 (ja) * 2013-09-10 2018-09-12 Juki株式会社 検査方法、実装方法、及び実装装置
JP6536111B2 (ja) * 2015-03-23 2019-07-03 セイコーエプソン株式会社 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
JP6652787B2 (ja) * 2015-05-21 2020-02-26 株式会社Fuji 実装装置及びその制御方法
US10912241B2 (en) 2015-06-19 2021-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component mounting device
JP6571185B2 (ja) * 2015-06-19 2019-09-04 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法
CN107852857B (zh) 2015-08-17 2020-01-10 雅马哈发动机株式会社 元件安装装置
CN108029236B (zh) 2015-10-14 2020-03-20 雅马哈发动机株式会社 元件安装装置
WO2017064774A1 (ja) 2015-10-14 2017-04-20 ヤマハ発動機株式会社 基板作業システムおよび部品実装装置
CN108029240B (zh) 2015-10-14 2021-04-02 雅马哈发动机株式会社 元件安装装置
DE112015007025T5 (de) 2015-10-15 2018-07-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilmontagevorrichtung
US10893639B2 (en) * 2017-01-12 2021-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting using feedback correction
JP6803933B2 (ja) * 2017-02-09 2020-12-23 株式会社Fuji 実装機
JP6507206B2 (ja) * 2017-09-07 2019-04-24 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP6912993B2 (ja) * 2017-10-17 2021-08-04 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
JP6774532B2 (ja) * 2019-05-20 2020-10-28 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272107A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 実装部品検査方法
JP2726603B2 (ja) * 1992-12-04 1998-03-11 いわき電子株式会社 検査エリア補正方法
JP4302234B2 (ja) * 1999-06-02 2009-07-22 ヤマハ発動機株式会社 装着部品検査装置
JP2003075115A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Shibaura Mechatronics Corp 基板検査装置および基板検査方法
AU2003253368A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for insepecting cream solder printed on a substrate
JP2006003263A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Ltd 視覚情報処理装置および適用システム
JP4865496B2 (ja) 2006-10-17 2012-02-01 Juki株式会社 撮像装置及び撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103813705B (zh) 2018-03-09
CN103813705A (zh) 2014-05-21
KR20140057155A (ko) 2014-05-12
JP2014093390A (ja) 2014-05-19
KR102114718B1 (ko) 2020-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108770B2 (ja) 電子部品実装装置及び実装部品検査方法
JP6435099B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6154143B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4845032B2 (ja) 画像処理機能付き撮像装置及び検査システム
JP6131039B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2006329714A (ja) レンズ検査装置
US20180153061A1 (en) Component mounter
JP6663430B2 (ja) 部品実装機
JP5095164B2 (ja) 撮像装置の光軸ずれ検出方法、部品位置補正方法及び部品位置補正装置
KR101470424B1 (ko) 렌즈 검사 장치
JP4331054B2 (ja) 吸着状態検査装置、表面実装機、及び、部品試験装置
KR102453258B1 (ko) 웨이퍼 모서리 결함 검사장치 및 검사방법
JP6475165B2 (ja) 実装装置
JP2013140082A (ja) 高さ測定装置及び高さ測定方法
JP5907628B2 (ja) 部品実装機の吸着ノズル検査装置
WO2016199237A1 (ja) 検出方法
JP5615092B2 (ja) 電子部品装着装置
TWI625294B (zh) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
JP2005322802A (ja) 部品搭載装置
JP6231397B2 (ja) 部品認識装置、部品移載装置および部品実装装置
KR102350924B1 (ko) 부품 실장기용 조명광 측정 장치 및 방법
CN114222913B (zh) 晶片外观检查装置和方法
JP2024024767A (ja) 部品実装装置及び部品の吸着状態検査方法
KR102003778B1 (ko) 부품 탑재 방법
JP2008014822A (ja) 板状体の検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150