JP6410951B2 - 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 - Google Patents

太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6410951B2
JP6410951B2 JP2017537069A JP2017537069A JP6410951B2 JP 6410951 B2 JP6410951 B2 JP 6410951B2 JP 2017537069 A JP2017537069 A JP 2017537069A JP 2017537069 A JP2017537069 A JP 2017537069A JP 6410951 B2 JP6410951 B2 JP 6410951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
impurity diffusion
electrode
receiving surface
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017537069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017037803A1 (ja
Inventor
隼人 幸畑
隼人 幸畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017037803A1 publication Critical patent/JPWO2017037803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410951B2 publication Critical patent/JP6410951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、選択拡散層構造を有する太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法に関する。
従来、n型シリコン基板を用いた太陽電池セルの高光電変換効率化を実現する技術として、特許文献1には、両面選択拡散層構造による光電変換効率の向上技術が開示されている。特許文献1では、n型シリコン基板の表面側に高濃度p型拡散領域と低濃度p型拡散領域とが形成され、n型シリコン基板の裏面側に高濃度n型拡散領域と低濃度n型拡散領域とが形成される。そして、グリッド電極およびバスバー電極からなる表面電極が表面側の高濃度p型拡散領域上に形成され、グリッド電極およびバスバー電極からなる裏面電極が裏面側の高濃度n型拡散領域上に形成された太陽電池セルが開示されている。
太陽電池基板としてn型基板を用いる場合は、エミッタはp+拡散層になる。ここで、p+拡散層に接続する電極の材料に銀アルミニウム(AgAl)ペーストを用いることで、p+拡散層におけるp型の不純物濃度が5×1019atoms/cm程度以下の比較的低濃度の拡散層においても、p+拡散層と電極との良好なコンタクトを形成できる。このため、電極下部の領域のみに高濃度不純物拡散層を形成する選択拡散層構造としなくても、20%以上の高い光電変換効率が得られる。
一方で、太陽電池基板の裏面のn+拡散層(Back Surface Field:BSF)に関しては、n型の不純物濃度が1×1019atoms/cm程度以下のn+拡散層に対して、n+拡散層と電極との十分に低いコンタクト抵抗を形成することは難しい。このため、通常、裏面のn+拡散層においては、1×1020atoms/cm程度の不純物濃度が必要になる。以下、不純物濃度について「1×1019atoms/cm」を、「19乗」と示す場合がある。以下、不純物濃度について「1×1020atoms/cm」を、「20乗」と示す場合がある。なお、不純物濃度が19乗とは、1立方cmの体積の中に、不純物が1×1019個含まれていることを示す。
19乗程度の低い不純物濃度のn+拡散層は、電界効果が弱いため、n+拡散層における電極が形成された界面の欠陥による再結合が大きく、特性低下が生じる。しかしながら、不純物濃度が20乗台のn+拡散層では、太陽電池基板の裏面側、すなわちn+拡散層上にパッシベーション膜を形成しても、n+拡散層における再結合が大きいため、高光電変換効率化の妨げとなる。特に、21%以上の高い光電変換効率を得るためには、不純物濃度が19乗程度のn+拡散層を形成することが好ましく、選択拡散層構造を形成する必要がある。
そして、太陽電池基板としてn型基板を用いて、裏面側にパッシベーション膜を設けた太陽電池セルでは、裏面選択拡散層構造を用いることによるパッシベーション性の改善が重要である。そして、太陽電池基板の裏面側のパッシベーション性を適正化するためには、太陽電池基板の裏面の不純物拡散層における高濃度不純物拡散層領域の面積率の低減および電極と不純物拡散層とのコンタクト領域の低減が重要である。選択拡散層構造および電極の作製工程は、以下のとおりである。
まず、選択拡散層構造を形成する。たとえばn型の基板の裏面にドーピングペーストを印刷し、熱処理することで部分的に高濃度拡散層領域を形成する。また、気相熱拡散によりn型の基板の裏面に低濃度不純物拡散層領域を形成する。つぎに、高濃度拡散層領域上に電極を形成する。ここで、低濃度不純物拡散層に電極が接触した場合には、接触部の再結合が多くなる一方で、低濃度不純物拡散層は電界効果が弱く、低濃度不純物拡散層と電極との接触の影響が大きく、特性低下を招く。このため、電極は、高濃度拡散領域からはみ出さないように設計する必要がある。
また、電極形成には通常、コストパフォーマンスの高いスクリーン印刷が用いられる。スクリーン印刷は、マスク開口部から金属を含む電極材料ペーストを押し出して半導体基板に電極材料ペーストを塗布するため、材料使用効率が高い。また、電極材料ペースト中にガラスまたはセラミック成分を添加することで、その後の焼成工程でパッシベーション膜をファイヤスルーして金属材料とシリコン表面とを接触させることが可能なため、高価なコンタクトホール開口プロセスが不要である。
特開2012−54457号公報
しかしながら、スクリーン印刷により長尺細長のグリッド電極を形成する場合、細線化可能な印刷幅は30μm以上100μm以下程度であり、十分な細線化は難しい。また、マスクの伸縮の問題または位置合わせ精度の問題から、電極幅よりも広く高濃度拡散層を形成する必要がある。
一方で、電極形成領域以外の高濃度不純物拡散領域は特性低下の原因となる。このため、太陽電池セルの高光電変換効率化には、高濃度不純物拡散領域の低減が必要であるが、グリッド電極の細線化が難しいため、高濃度不純物拡散領域の低減には限界がある。また、グリッド電極の細線化が難しいため、低濃度不純物拡散層と電極との接触領域も同様に低減には限界がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、選択拡散層構造を有し、高い光電変換効率を実現可能な太陽電池セルを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、太陽電池セルが、pn接合を有するn型の半導体基板と、半導体基板の受光面または受光面と対向する裏面側の表層に形成されており、n型またはp型の不純物元素を第1の濃度で含有する第1不純物拡散層と、第1不純物拡散層と同じ導電型の不純物元素を第1の濃度よりも低い第2の濃度で含有する第2不純物拡散層とを有する不純物拡散層と、を備える。また、太陽電池セルが、半導体基板における不純物拡散層が形成された面において複数箇所に形成されており、第1不純物拡散層に電気的に接続する第1電極と、不純物拡散層から離間した状態で複数の第1電極を電気的に接続する第2電極と、を備える。第1不純物拡散層および第1電極は、既定の間隔を有するドット状に形成されている。
本発明にかかる太陽電池セルは、選択拡散層構造を有し、高い光電変換効率を実現可能な太陽電池セルが得られる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルを受光面側から見た上面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルを受光面と対向する裏面側から見た下面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの裏面側を拡大して示す図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの要部断面図であり、図3におけるA−A断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの要部断面図であり、図3におけるB−B断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法の手順を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルを受光面側から見た上面図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの受光面側を拡大して示す図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの要部断面図であり、図17におけるC−C断面図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの要部断面図であり、図17におけるD−D断面図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法の手順を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図 本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための要部断面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1を受光面側から見た上面図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1を受光面と対向する裏面側から見た下面図である。図3は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の裏面側を拡大して示す図である。図4は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の要部断面図であり、図3におけるA−A断面図である。図5は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の要部断面図であり、図3におけるB−B断面図である。なお、図3では、裏面側絶縁膜12を透過して見た状態を示している。
本実施の形態にかかる太陽電池セル1においては、n型のシリコンからなるn型の半導体基板2の受光面の全体にボロン(B)が拡散されたp型の受光面側不純物拡散層3が形成されて、pn接合を有する半導体基板10が形成されている。本実施の形態1では、n型の半導体基板2は、単結晶シリコンからなる基板とする。以下、n型の半導体基板2をn型シリコン基板2と呼ぶ場合がある。少数キャリヤ寿命の長いn型シリコン基板2を太陽電池基板に用いることで、太陽電池基板にp型シリコン基板を用いる場合と比較して、より高い光電変換効率を得ることが可能である。p型の受光面側不純物拡散層3の不純物濃度は、5×1019atoms/cm程度以下とされる。また、p型の受光面側不純物拡散層3の不純物濃度の下限は、表面の導電率の観点から、1×1017atoms/cm程度である。
また、受光面側不純物拡散層3上には、絶縁膜であるシリコン窒化膜からなる反射防止膜4が形成されている。反射防止膜4は、太陽電池セル1の受光面における反射を防止する反射防止機能とともに、半導体基板10の受光面、すなわち太陽電池セル1の受光面をパッシベーションする受光面側パッシベーション膜としての機能を有する。この太陽電池セル1においては、反射防止膜4側から光Lが入射する。
半導体基板2としてはn型の単結晶シリコン基板またはn型の多結晶シリコン基板を用いることができる。また、反射防止膜4には、シリコン酸化膜を用いてもよい。また、太陽電池セル1の半導体基板10の受光面側の表面には、テクスチャ構造として図示しない微小凹凸が形成されている。微小凹凸は、受光面において外部からの光を吸収する面積を増加し、受光面における反射率を抑え、光を閉じ込める構造となっている。
半導体基板10における受光面側には、長尺細長の複数本の受光面側グリッド電極5が、半導体基板10における一対の辺方向に沿って並列に配置されている。また、受光面側グリッド電極5と導通する複数本の受光面側バス電極6が受光面側グリッド電極5と直交した状態で、半導体基板10における他の一対の辺方向に沿って並列に配置されている。受光面側グリッド電極5および受光面側バス電極6は、それぞれ底面部においてp型の受光面側不純物拡散層3に電気的に接続している。受光面側グリッド電極5および受光面側バス電極6は、銀を含んだ電極材料により構成されている。そして、受光面側グリッド電極5と受光面側バス電極6とにより、櫛型状を呈する第1電極である受光面側電極7が構成されている。
受光面側電極7は、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、ガラスを含む電極材料により構成され、反射防止膜4を突き抜けてp型の受光面側不純物拡散層3に電気的に接続して設けられている。受光面側電極7は、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、ガラスを含む電極材料であるAgAlペーストが印刷および焼成されることにより形成されたAgAlペースト電極である。
本実施の形態1にかかる太陽電池セル1は、n型シリコン基板2を用いるためエミッタ層がp+層であるp型の受光面側不純物拡散層3になる。太陽電池セル1は、受光面側電極7にAgAlペースト電極を用いるため、不純物濃度が5×1019atoms/cm程度以下の比較的低濃度のp型の受光面側不純物拡散層3においても、受光面側電極7とp型の受光面側不純物拡散層3との間の良好なコンタクトを形成できる。
受光面側グリッド電極5は、例えば40μm以上、70μm以下程度の幅を有するとともに既定の間隔で平行に100本以上、300本以下の本数が配置され、半導体基板10の内部で発電した電気を集電する。また、受光面側バス電極6は、例えば0.5mm以上、1.0mm以下程度の幅を有するとともに太陽電池セル1枚当たりに2本以上、5本以下の本数が配置され、受光面側グリッド電極5で集電した電気を外部に取り出す。
一方、半導体基板10における受光面と対向する裏面には、全体にわたって絶縁膜であるシリコン窒化膜からなる裏面側絶縁膜12が形成されている。裏面側絶縁膜12は、太陽電池セル1の裏面をパッシベーションする裏面側パッシベーション膜として機能する。なお、裏面側絶縁膜12には、シリコン酸化膜を用いてもよい。
また、半導体基板10における受光面と対向する裏面には、裏面側の第1電極であって、裏面側絶縁膜12を貫通して、後述する半導体基板10の裏面の裏面側高濃度不純物拡散層11aに達する複数のドット状の裏面第1電極13が格子状に配列して裏面側絶縁膜12に埋設されている。ドット状の裏面第1電極13は、半導体基板10の裏面の全面において、既定の方向に規則的に配置されている。裏面第1電極13の配置は、裏面側高濃度不純物拡散層11aの配置パターンと同様のパターンとされている。ドットの形状は、裏面側高濃度不純物拡散層11aのドット形状よりも小さい円形とされている。そして、裏面第1電極13は、半導体基板10の面方向において裏面側高濃度不純物拡散層11aに内包されている。したがって、裏面第1電極13は、半導体基板10の裏面において、裏面側高濃度不純物拡散層11a上にポイント的に形成されて裏面側高濃度不純物拡散層11aに接続されている。
なお、裏面第1電極13の配列パターンは、格子状に限らず、半導体基板10の裏面の全面において、満遍なく配置されるパターンであればよい。また、本実施の形態1では、ドットの形状を円形としているが、後述する裏面側高濃度不純物拡散層11aと電気的に接続できれば、ドットの形状はこれに限定されず、四角形等の任意の形状とすることができる。
さらに、半導体基板10の裏面には、裏面側の第2電極であって複数の裏面第1電極13同士を電気的に接続する複数の裏面第2電極14が形成されている。複数の裏面第2電極14は、裏面第1電極13の上部および裏面側絶縁膜12の表面に接触した状態で、裏面第1電極13上および裏面側絶縁膜12上に既定の方向に沿って並列配置されている。各々の裏面第2電極14は、既定の方向に沿って配置された複数の裏面第1電極13の中心上を通り、電気的に接続している。なお、各々の裏面第2電極14は、既定の方向に沿って配置された複数の裏面第1電極13同士を電気的接続できれば、裏面第1電極13の中心上からずれていても問題ない。そして、裏面第1電極13と裏面第2電極14とにより、裏面側電極15が構成されている。
裏面第1電極13は、銀と、ガラスまたはセラミック成分と、溶剤とを含み、焼成時にファイヤスルー性を有する、すなわちファイヤスルーする性質を有する電極材料であるAgペーストが印刷および焼成されることにより形成されたAgペースト電極である。裏面第1電極13に含まれる金属はAgに限定されず、Agペーストがファイヤスルーする際に半導体基板10の裏面のシリコン表面を侵食してシリコン表面と電気的接触可能な金属材料であればよい。
裏面第2電極14は、焼成時にファイヤスルー性を有さない、シリコンと積極的に電気的接触をとらない電極材料からなる電極である。
なお、裏面第2電極14は、裏面第1電極13と異なる、銀、ガラスまたはセラミック成分と、溶剤の組成としており、焼成時にファイヤスルーはするがシリコン表面に対する侵食量が少なくシリコン表面のダメージの少ない性質を有する電極材料であるペースト電極とすることも可能である。この場合に、裏面第2電極14に含まれる金属はAgに限定されず、ペーストの焼成時にファイヤスルーした場合に半導体基板10の裏面のシリコン表面に対する侵食量が少なくシリコン表面との電気的接触が少ない金属材料であればよい。
なお、裏面第2電極14がシリコン表面と接触する場合は、裏面第2電極14は後述する裏面側高濃度不純物拡散層11aの他にも裏面側低濃度不純物拡散層11bにも接触する。そして、裏面第2電極14が裏面側低濃度不純物拡散層11bに接触する場合は、接触部の再結合が多くなる一方で、裏面側低濃度不純物拡散層11bの電界効果が弱く、裏面第2電極14と裏面側低濃度不純物拡散層11bとの接触の影響が大きく、太陽電池セル1の特性低下を招く。このため、裏面第2電極14は、ファイヤスルーして裏面側低濃度不純物拡散層11bに接触していないことが好ましく、また裏面第2電極14は、ファイヤスルーして裏面側低濃度不純物拡散層11bに接触している場合も、電気的接触が少ないことが好ましい。したがって、裏面第2電極14は、焼成時にファイヤスルー性を有さない、すなわちファイヤスルーしない性質を有する電極材料ペーストが印刷および焼成されることにより形成されたAgペースト電極であることが好ましい。
そして、半導体基板10の受光面と対向する裏面の表層には、裏面側の不純物拡散層であるn型の裏面側不純物拡散層11が形成されている。n型の裏面側不純物拡散層11は、半導体基板10における裏面の表層の全体にn型の不純物としてリン(P)が拡散されたn型の不純物拡散層である。太陽電池セル1においては、n型の裏面側不純物拡散層11として2種類の層が形成されて選択拡散層構造が形成されている。すなわち、半導体基板10の裏面側の表層部において、裏面第1電極13の下部領域およびその周辺領域には、n型の裏面側不純物拡散層11においてリンが相対的に高濃度に拡散された、裏面側の第1不純物拡散層である裏面側高濃度不純物拡散層11aが形成されている。裏面側高濃度不純物拡散層11aのリンの濃度は、1×1020atoms/cm程度である。
また、半導体基板10の裏面側の表層部において裏面側高濃度不純物拡散層11aが形成されていない領域には、n型の裏面側不純物拡散層11においてリンが相対的に低濃度に拡散された、裏面側の第2不純物拡散層である裏面側低濃度不純物拡散層11bが形成されている。裏面側低濃度不純物拡散層11bのリンの濃度は、1×1019atoms/cm程度である。したがって、半導体基板10の裏面側の表層部には、リンを第1の濃度で含有する第1不純物拡散層である裏面側高濃度不純物拡散層11aと、リンを第1の濃度よりも低い第2の濃度で含有する第2不純物拡散層である裏面側低濃度不純物拡散層11bと、を有するn型の不純物拡散層が配置されている。
複数の裏面側高濃度不純物拡散層11aの各々には、裏面側絶縁膜12を貫通したドット状の裏面第1電極13が接続されている。したがって、裏面側高濃度不純物拡散層11aの配置は、裏面第1電極13の配置パターンと同様のパターンとされている。すなわち、複数の裏面側高濃度不純物拡散層11aは、半導体基板10の裏面の全面において、既定の方向に規則的に配置されており、格子状に配列して設けられている。ドットの形状は、円形とされている。なお、裏面側高濃度不純物拡散層11aの配列パターンは、格子状に限らず、裏面第1電極13と同様のパターンであって、半導体基板10の裏面の全面において、満遍なく配置されるパターンであればよい。また、本実施の形態1では、ドットの形状を円形としているが、裏面第1電極13と電気的に接続できれば、ドットの形状はこれに限定されず、四角形等の任意の形状とすることができる。
裏面側高濃度不純物拡散層11aは、裏面側低濃度不純物拡散層11bに比べて低い電気抵抗を有する低抵抗拡散層である。裏面側低濃度不純物拡散層11bは、裏面側高濃度不純物拡散層11aに比べて高い電気抵抗を有する高抵抗拡散層である。そして、裏面側高濃度不純物拡散層11aと裏面側低濃度不純物拡散層11bとにより裏面側不純物拡散層11が構成されている。
したがって、裏面側高濃度不純物拡散層11aのリンの拡散濃度を第1拡散濃度とし、裏面側低濃度不純物拡散層11bのリンの拡散濃度を第2拡散濃度とすると、第2拡散濃度は、第1拡散濃度よりも低くなる。また、裏面側高濃度不純物拡散層11aの電気抵抗値を第1電気抵抗値とし、裏面側低濃度不純物拡散層11bの電気抵抗値を第2電気抵抗値とすると、第2電気抵抗値は、第1電気抵抗値よりも大きくなる。
上述した太陽電池セル1は、n型シリコン基板2の裏面側に選択拡散層領域であるドット状のn型の裏面側高濃度不純物拡散層11aが形成されている。また、太陽電池セル1は、裏面側高濃度不純物拡散層11a以外のn型シリコン基板2の裏面側の領域の全面には、裏面側高濃度不純物拡散層11aよりも不純物濃度が低濃度であるn型の裏面側低濃度不純物拡散層11bが形成されている。n型の裏面側低濃度不純物拡散層11bは、BSF効果により半導体基板10の裏面における再結合を抑制して、開放電圧を向上させて、太陽電池セル1の光電変換効率を向上させる効果を有する。
また、上述した太陽電池セル1は、裏面側のn型の裏面側不純物拡散層11の外表面に、すなわち裏面側高濃度不純物拡散層11aの外表面および裏面側低濃度不純物拡散層11bの外表面に、パッシベーション膜として機能を有する裏面側絶縁膜12が形成されている。このため、太陽電池セル1は、裏面側絶縁膜12のパッシベーション効果により、半導体基板10の裏面における再結合の抑制効果が向上し、開放電圧をさらに向上させて、光電変換効率をさらに向上させる効果を有する。
また、上述した太陽電池セル1は、p型の受光面側不純物拡散層3の外表面に、パッシベーション膜としての機能を兼ねた反射防止膜4が形成されている。このため、太陽電池セル1は、反射防止膜4のパッシベーション効果により、半導体基板10の受光面における再結合の抑制効果が向上し、開放電圧をさらに向上させて、光電変換効率をさらに向上させる効果を有する。
すなわち、太陽電池セル1は、受光面および裏面にパッシベーション膜を備えるため、高い光電変換効率が得られる。
また、上述した太陽電池セル1は、裏面側高濃度不純物拡散層11aのリンの濃度が1×1020atoms/cm程度であり、裏面側高濃度不純物拡散層11aと裏面第1電極13との電気的接合において、接触抵抗の低い、良好なコンタクトを形成できる。したがって、太陽電池セル1は、裏面側高濃度不純物拡散層11aと裏面第1電極13との接触抵抗が低下し、FF(Fill Factor)を向上させて、光電変換効率をさらに向上させる効果を有する。
また、上述した太陽電池セル1は、裏面側高濃度不純物拡散層11aが複数のドット状に形成され、且つ複数のドット状の裏面第1電極13が半導体基板10の面方向において裏面側高濃度不純物拡散層11aに内包される領域に形成されている。すなわち、太陽電池セル1は、裏面第1電極13が半導体基板10の裏面にポイント的に接続するポイントコンタクト構造を有する。そして、裏面側電極15は、n型の裏面側不純物拡散層11において隣り合う裏面第1電極13間の領域には接触していない。すなわち、隣り合う裏面第1電極13同士は、裏面側絶縁膜12上において裏面第2電極14により電気的に接続されている。したがって、隣り合う裏面第1電極13同士は、裏面側不純物拡散層11から離間した状態裏面第2電極14により電気的に接続されている。
このため、太陽電池セル1は、裏面側高濃度不純物拡散層および裏面側電極が連続した長尺細長形状に形成される場合と比べて、n型の裏面側不純物拡散層11における裏面側高濃度不純物拡散層11aの面積率を大きく低減することができる。n型の裏面側不純物拡散層11における裏面側高濃度不純物拡散層11aの面積率を低減することにより、パッシベーション効果による再結合の抑制効果の大きい裏面側低濃度不純物拡散層11bの面積率を増加させることができ、光電変換効率を向上させる効果が得られる。
また、太陽電池セル1は、n型の裏面側不純物拡散層11における裏面側高濃度不純物拡散層11aの面積率を低減することにより、裏面側高濃度不純物拡散層および裏面側電極が長尺細長形状に形成される場合と比べて、裏面側不純物拡散層11に対する裏面第1電極13の接触領域を大きく低減することができる。また、太陽電池セル1は、裏面側高濃度不純物拡散層11aの面積を小さくすることにより、再結合が大きいため高光電変換効率化の妨げとなる、裏面第1電極13からはみ出る裏面側高濃度不純物拡散層11aの面積を低減することができ、光電変換効率を向上させる効果が得られる。
また、上述した太陽電池セル1は、複数の裏面第1電極13同士を電気的に接続する裏面第2電極14が裏面側絶縁膜12上および裏面第1電極13上に形成されている。すなわち、裏面第2電極14は裏面側絶縁膜12をファイヤスルーせずに形成されているので、裏面第2電極14と裏面側低濃度不純物拡散層11bとは電気的に接合していない。また、裏面第2電極14は裏面側絶縁膜12をファイヤスルーせずに形成されているので、裏面側絶縁膜12による裏面側低濃度不純物拡散層11bの表面のパッシベーション効果を低減させることが無い。したがって、太陽電池セル1は、裏面側絶縁膜12による高いパッシベーション効果が得られる。
また、上述した太陽電池セル1は、裏面第2電極14が複数の裏面第1電極13同士を電気的に接続するため、裏面側高濃度不純物拡散層11aから裏面第1電極13に集電された電流を集電することができる。そして、裏面第2電極14に図示しないタブを接続することにより、太陽電池セル1の外に電流を取り出すことができる。
つぎに、本実施の形態1にかかる太陽電池セル1の製造方法について図6から図12を参照して説明する。図6は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の製造方法の手順を説明するためのフローチャートである。図7から図15は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セル1の製造方法を説明するための要部断面図である。なお、図7から図15は、図4に対応した要部断面図である。
図7は、図6のステップS10の説明図である。ステップS10では、半導体基板2としてn型シリコン基板2が用意され、洗浄およびテクスチャ構造の形成が行われる。n型シリコン基板2は、単結晶引き上げステップで得られた単結晶シリコンインゴットをバンドソーまたはマルチワイヤーソー等の切断装置を用いて所望のサイズおよび厚さにカットおよびスライスして製造するため、表面にスライス時のダメージ層が残っている。そこで、ダメージ層の除去も兼ねて、n型シリコン基板2の表面をエッチングすることにより、スライス時の表面汚染およびシリコン基板の切り出し時に発生してn型シリコン基板2の表面近くに存在するダメージ層を取り除く洗浄が行われる。洗浄は、たとえば1wt%以上、10wt%以下程度の水酸化ナトリウムを溶解させたアルカリ溶液にn型シリコン基板2を浸漬させて行われる。
そして、ダメージ層の除去後、n型シリコン基板2において受光面となる第1主面の表面に微小凹凸を形成してテクスチャ構造が形成される。微小凹凸は非常に微細であるため、図7から図15では凹凸形状として表現していない。テクスチャ構造の形成には、たとえば0.1wt%以上、10wt%以下程度のアルカリ溶液中にイソプロピルアルコールまたはカプリル酸等の添加剤を混合した薬液が用いられる。このような薬液中にn型シリコン基板2を浸漬することで、n型シリコン基板2の表面がエッチングされてn型シリコン基板2の表面全面にテクスチャ構造が得られる。テクスチャ構造の形成は、n型シリコン基板2における受光面だけでなく、n型シリコン基板2の裏面にも形成してもかまわない。なお、スライス時の表面汚染およびダメージ層の除去と、テクスチャ構造の形成と、は同時に行ってもよい。
つぎに、テクスチャ構造が形成されたn型シリコン基板2の表面を洗浄する。n型シリコン基板2の表面の洗浄には、たとえば、RCA洗浄と呼ばれる洗浄方法が用いられる。RCA洗浄は、洗浄液として、硫酸および過酸化水素の混合溶液と、フッ化水素酸水溶液と、アンモニアおよび過酸化水素の混合溶液と、塩酸および過酸化水素の混合溶液と、を用意し、これらの洗浄液による洗浄を組み合わせて、有機物と金属と酸化膜とを除去する。
また、上記の洗浄液の種類の全ての洗浄液を用いずに、上記の洗浄液のうちの一つまたは複数の洗浄液による洗浄を組み合わせてもよい。また、上記の洗浄液の他に、フッ化水素酸および過酸化水素水の混合溶液およびオゾンを含有させた水を洗浄液として含めてもよい。
図8は、図6のステップS20の説明図である。ステップS20は、n型シリコン基板2の表面にp型の受光面側不純物拡散層3を形成してpn接合を形成する工程である。p型の受光面側不純物拡散層3の形成は、テクスチャ構造が形成されたn型シリコン基板2を熱拡散炉に装入し、三臭化ホウ素(BBr)蒸気存在下または三塩化ホウ素(BCl)蒸気存在下でn型シリコン基板2を熱処理することで実現される。これにより、n型単結晶シリコンからなるn型シリコン基板2と、該n型シリコン基板2の受光面側に形成されたp型の受光面側不純物拡散層3と、によりpn接合が構成された半導体基板10が得られる。
つぎに、半導体基板10の裏面、すなわちn型シリコン基板2の裏面へのn型不純物の拡散を実施し、選択拡散層が形成される。ここでは、一例として裏面側高濃度不純物拡散層11aを形成するためのドーピングペーストと、裏面側低濃度不純物拡散層11bを形成するためのオキシ塩化リン(POCl)によるリン拡散工程を用いた場合について説明する。
図9は、図6のステップS30の説明図である。ステップS30は、半導体基板10の裏面、すなわちn型シリコン基板2の裏面上に、n型不純物の拡散源であるドーピングペーストとしてリンを含有する裏面側ドーピングペースト21が選択的に印刷される工程である。ここでは、ドーピングペーストとして、リン酸化物を含んだ樹脂ペーストである裏面側ドーピングペースト21を、スクリーン印刷法を用いてn型シリコン基板2の裏面上に選択的に印刷する。裏面側ドーピングペースト21の印刷パターンは、n型シリコン基板2の裏面の全面において複数のドットが格子状に配列されたパターンであり、n型シリコン基板2の裏面における裏面第1電極13の形成領域およびその周辺領域となる領域である。
裏面側ドーピングペースト21の印刷パターンは、裏面側ドーピングペースト21の印刷パターンと同じパターンで形成される裏面側高濃度不純物拡散層11aと、裏面第1電極13との接触抵抗が高すぎて問題にならない程度の面積を有するパターンとされる。また、裏面側ドーピングペースト21の印刷パターンは、n型の裏面側不純物拡散層11において、電気抵抗の高い裏面側高濃度不純物拡散層11aの面積が大きくなることに起因してn型シリコン基板2の抵抗損失が大きくなって太陽電池セル1の特性低下が問題となることが無い程度の間隔で、n型シリコン基板2の裏面において既定の方向に規則的に配置されたパターンとされる。そして、裏面側ドーピングペースト21の印刷パターンは、n型シリコン基板2の裏面においてできる限り面積率を低くするように設定される。裏面側ドーピングペースト21の印刷パターンは、たとえば、直径が50μm以上、300μm以下程度のドットが、0.3mm以上、3mm以下程度の間隔で千鳥状または格子状に配列されたパターンとされる。裏面側ドーピングペースト21の印刷後、裏面側ドーピングペースト21を乾燥させる。
図10は、図6のステップS40の説明図である。ステップS40は、裏面側ドーピングペースト21が印刷された半導体基板10を熱処理して、選択拡散層構造を有するBSF層を形成する工程である。ステップS40では、裏面側ドーピングペースト21が印刷された半導体基板10を熱拡散炉に装入し、オキシ塩化リン(POCl)蒸気存在下で熱処理が行われる。
具体的には、半導体基板10を載置したボートを横型炉に装入し、1000℃以上、1100℃以下程度で30分間、半導体基板10を熱処理する。この熱処理により、裏面側ドーピングペースト21内のドーパント成分であるリンが裏面側ドーピングペースト21の直下のn型シリコン基板2内に熱拡散する。これにより、裏面側ドーピングペースト21の直下のn型シリコン基板2の裏面の表層に、裏面側高濃度不純物拡散層11aが形成される。裏面側高濃度不純物拡散層11aは、裏面側ドーピングペースト21の印刷パターンと同じ千鳥状または格子状に配列されたパターンで形成される。
一方、n型シリコン基板2の裏面側の表層において、裏面側ドーピングペースト21の直下領域以外の領域は、裏面側ドーピングペースト21のドーパント成分が拡散することがない。しかし、オキシ塩化リン(POCl)蒸気のリンが、n型シリコン基板2の裏面側の表層における裏面側ドーピングペースト21の直下領域以外の領域の表層に熱拡散する。そして、n型シリコン基板2の面方向においてリンが均一な濃度で拡散した裏面側低濃度不純物拡散層11bが気相拡散により形成される。これにより、選択拡散層構造を有するBSF層である、裏面側高濃度不純物拡散層11aと裏面側低濃度不純物拡散層11bとを有するn型の裏面側不純物拡散層11が形成される。
なお、選択拡散層構造を有する裏面側不純物拡散層11の形成方法は、上述したドーピングペーストと、気相からの熱拡散と、を組み合わせた方法に限定されない。たとえば、気相熱拡散により均一なn型の不純物拡散層を形成した後に、拡散時に形成されて不純物元素を含む酸化膜に局所的にレーザ照射する方法、気相熱拡散により均一なn型の不純物拡散層を形成した後に、n型シリコン基板2の裏面の一部にマスクを形成してエッチング処理する方法、または、マスクを用いてn型シリコン基板2の裏面に不純物をイオン注入する方法などの他の方法を用いることができる。
ここで、半導体基板10は、半導体基板10の受光面側が熱拡散炉内の雰囲気に直接暴露されないように、2枚の半導体基板10の受光面側を対向させた状態で重ね合わせて、ボートに装入される。これにより、半導体基板10の受光面側におけるリンガラスの成膜が大きく制限される。これにより、半導体基板10の受光面側からのn型シリコン基板2の内部への、炉内雰囲気からのリンの混入が防止される。すなわち、半導体基板10へのリンの拡散は、裏面に選択的に実施され、裏面にn型の裏面側不純物拡散層11が形成される。なお、半導体基板10の受光面側に酸化膜等からなる拡散マスク膜を形成してもよい。
つぎに、図6のステップS50において、裏面側ドーピングペースト21が除去される。裏面側ドーピングペースト21の除去は、半導体基板10をフッ酸水溶液に浸漬することにより行うことができる。このとき、ステップS40において半導体基板10の表面に形成されたリンを含む酸化膜も除去される。
つぎに、図6のステップS60において、半導体基板10の受光面側に形成されたp型の受光面側不純物拡散層3と、半導体基板10の裏面側に形成されたn型の裏面側不純物拡散層11と、を電気的に分離するpn分離工程が行われる。具体的には、たとえばステップS50までの工程を経た50枚から300枚程度の半導体基板10を積み重ねて側面部をプラズマ放電によりエッチング処理する端面エッチングを行う。また、半導体基板10の受光面側または裏面側の側端部近傍または半導体基板10の側面をレーザ照射により溶融させてn型シリコン基板2を露出させるレーザ分離を行ってもよい。
なお、上記においてはpn分離を行う際に好ましい方法について述べたが、p型の受光面側不純物拡散層3と裏面側不純物拡散層11との分離の状況、すなわちリーク電流の大小、最終的な発電製品となる太陽電池モジュール内における太陽電池セルの配列によっては、ステップS60のpn分離工程は省略することも可能である。
つぎに、半導体基板10の受光面側の表面、すなわちp型の受光面側不純物拡散層3の表面に形成されているシリコン酸化膜が、たとえば5%以上、25%以下のフッ化水素酸水溶液を用いて除去される。そして、半導体基板10の表面に付着しているフッ化水素酸水溶液を水洗により除去する。この際、水洗による酸化膜、一般的に自然酸化膜と呼ばれるものを、後述するパッシベーション層またはその一部として用いてもよい。また、同じ目的で、オゾンを含む水での半導体基板10の洗浄による酸化膜を、後述する反射防止膜もしくはパッシベーション層、またはこれらの一部として用いてもよい。
図11は、図6のステップS70の説明図である。ステップS70は、裏面側絶縁膜12および反射防止膜4を形成する工程である。まず、半導体基板10の裏面に、すなわち裏面側不純物拡散層11上に、たとえばプラズマ化学気相成長(Chemical Vapor Deposition:CVD)法を用いて窒化シリコン膜を形成して、半導体基板10の裏面に絶縁膜からなる裏面側絶縁膜12が形成される。なお、裏面側絶縁膜12の窒化シリコン膜と裏面側不純物拡散層11との間には、他のパッシベーション層が形成されてもよい。この場合、パッシベーション層はシリコン酸化膜が好ましく、一般的な熱酸化の他、前述のように水洗またはオゾン含有水の洗浄による酸化膜を用いてもよい。
続いて、半導体基板10の受光面側に、すなわちp型の受光面側不純物拡散層3上に、たとえばプラズマCVDを用いて窒化シリコン膜からなる反射防止膜4が形成される。なお、反射防止膜4の窒化シリコン膜とp型の受光面側不純物拡散層3との間には、他にパッシベーション層が形成されてもよい。この場合、パッシベーション層はシリコン酸化膜、酸化アルミニウム膜の何れか、またはシリコン酸化膜と酸化アルミニウム膜との積層膜が好ましい。パッシベーション層にシリコン酸化膜が用いられる場合は、一般的な熱酸化膜の他、前述のように水洗またはオゾン含有水の洗浄による酸化膜を用いてもよい。また、酸化アルミニウム膜が用いられる場合は、酸化アルミニウム膜は、たとえばプラズマCVDまたはALD(Atomic Layer Deposition;原子堆積法)により形成される。この場合、成膜に内包される固定電荷がパッシベーション能力を高める効果を持つため、より好ましい。
また、裏面側絶縁膜12、反射防止膜4および半導体基板10の表裏面に形成される他のパッシベーション層の形成の順序については、必ずしも上記の順番のみに限定されるものではなく、上記以外の順番を適宜選択し、形成してもよい。
図12は、図6のステップS80の説明図である。ステップS80は、裏面第1電極13を印刷する工程である。ステップS80では、半導体基板10の裏面の裏面側絶縁膜12上における裏面側高濃度不純物拡散層11a上の領域に、Agとガラスフリットと溶剤と含有する電極材料ペーストであるAg含有ペースト13aがスクリーン印刷によって選択的に印刷される。Ag含有ペースト13aは、ファイヤスルーする性質を有し、かつ半導体基板10の裏面のシリコン表面と電気的接触可能な電極材料ペーストである。
Ag含有ペースト13aは、裏面側絶縁膜12の全面において複数のドットが格子状に配列されたパターンで、裏面側高濃度不純物拡散層11aに内包される領域に印刷される。Ag含有ペースト13aの印刷パターンは、たとえば、直径が30μm以上、150μm以下程度のドットが、0.5mm以上、3.0mm以下程度の間隔で千鳥状または格子状に配列されたパターンとされる。その後、Ag含有ペースト13aが乾燥されることによって、乾燥状態の裏面第1電極13が形成される。
図13は、図6のステップS90の説明図である。ステップS90は、裏面第2電極14を印刷する工程である。ステップS90では、乾燥状態の裏面第1電極13の上部および乾燥状態の裏面第1電極13間の裏面側絶縁膜12の表面に、ファイヤスルー性を有さない電極材料ペーストであるAgペースト14aがスクリーン印刷によって選択的に印刷される。
Agペースト14aは、複数の乾燥状態の裏面第1電極13同士を接続するパターンで、既定の方向に沿って並列に印刷される。Agペースト14aの印刷パターンは、たとえば20μm以上、200μm以下程度の幅の線状パターンとされる。その後、Agペースト14aが乾燥されることによって、乾燥状態の裏面第2電極14が形成される。
図14は、図6のステップS100の説明図である。ステップS100は、受光面側電極7を印刷する工程である。ステップS100では、反射防止膜4上に、たとえばAgとAlとガラスフリットと溶剤とを含有する電極材料ペーストであるAgAl含有ペースト7aが受光面側グリッド電極5および受光面側バス電極6の形状に、スクリーン印刷によって選択的に印刷される。その後、AgAl含有ペースト7aが乾燥されることによって、櫛形状を呈する乾燥状態の受光面側電極7が形成される。
図15は、図6のステップS110の説明図である。ステップS110は、半導体基板10の受光面側および裏面側に印刷されて乾燥された電極材料ペーストを同時に焼成する工程である。具体的には、半導体基板10が焼成炉へ導入され、大気雰囲気中でピーク温度600℃以上、900℃以下程度の温度、例えば800℃で3秒の、短時間の熱処理が行われる。これにより、電極材料ペースト中の樹脂成分は消失する。そして、半導体基板10の受光面側では、AgAl含有ペースト7aに含有されるガラス材料が溶融して反射防止膜4を貫通している間に銀材料がp型の受光面側不純物拡散層3のシリコンと接触し再凝固する。これにより、受光面側グリッド電極5および受光面側バス電極6が得られ、受光面側電極7と半導体基板10のシリコンとの電気的導通が確保される。
また、半導体基板10の裏面側では、Ag含有ペースト13aに含有されるガラス材料が溶融して裏面側絶縁膜12を貫通している間に銀材料が裏面側高濃度不純物拡散層11aのシリコンと接触し再凝固する。これにより、裏面第1電極13が得られる。また、Agペースト14aが裏面第1電極13と接続される。これにより、裏面第1電極13同士を接続する裏面第2電極14が得られ、裏面側電極15と半導体基板10のシリコンとの電気的導通が確保される。なお、電極材料ペーストの焼成は、受光面側と裏面側とを個別に行っても構わない。
以上のような工程を実施することにより、図1から図5に示す本実施の形態1にかかる太陽電池セル1を作製することができる。なお、電極材料であるペーストの半導体基板10への配置の順番を、受光面側と裏面側とで入れ替えてもよい。
上述したように、本実施の形態1にかかる太陽電池セル1においては、裏面側不純物拡散層11における裏面側高濃度不純物拡散層11aの面積率が低く、且つ裏面側不純物拡散層11と裏面側電極15との接触領域の少ない、高光電変換効率化が可能な太陽電池セルが実現される。したがって、本実施の形態1にかかる太陽電池セル1によれば、選択拡散層構造を有し、高い光電変換効率を実現可能な太陽電池セルが得られる、という効果を奏する。
実施の形態2.
図16は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セル31を受光面側から見た上面図である。図17は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セル31の受光面側を拡大して示す図である。図18は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セル31の要部断面図であり、図17におけるC−C断面図である。図19は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セル31の要部断面図であり、図17におけるD−D断面図である。なお、図17では、反射防止膜4を透過して見た状態を示している。
実施の形態2にかかる太陽電池セル31が実施の形態1にかかる太陽電池セル1と異なる点は、受光面側の構造である。太陽電池セル31においては、受光面側の不純物拡散層であるp型の受光面側不純物拡散層32が太陽電池セル1のn型の裏面側不純物拡散層11と同様に選択拡散層構造を有し、受光面側電極36が太陽電池セル1の裏面側電極15と同様の構成を有する。太陽電池セル31の裏面側の構成は、実施の形態1にかかる太陽電池セル1と同様である。太陽電池セル1と同じ部材は、太陽電池セル1と同じ符号を付すことで説明を省略する。
本実施の形態2にかかる太陽電池セル31においては、n型の半導体基板2の受光面の全体にボロン(B)が拡散されたp型の受光面側不純物拡散層32が形成されて、pn接合を有する半導体基板33が形成されている。太陽電池セル31においては、p型の受光面側不純物拡散層32として2種類の層が形成されて選択拡散層構造が形成されている。すなわち、半導体基板33の受光面側の表層部において、後述する受光面第1電極34の下部領域およびその周辺領域には、p型の受光面側不純物拡散層32においてボロンが相対的に高濃度に拡散された、受光面側の第1不純物拡散層である受光面側高濃度不純物拡散層32aが形成されている。受光面側高濃度不純物拡散層32aのボロンの濃度は、1×1020atoms/cm程度である。
また、半導体基板33の受光面側の表層部において受光面側高濃度不純物拡散層32aが形成されていない領域には、p型の受光面側不純物拡散層32においてボロンが相対的に低濃度に拡散された、受光面側の第2不純物拡散層である受光面側低濃度不純物拡散層32bが形成されている。受光面側低濃度不純物拡散層32bボロンの濃度は、5×1019atoms/cm程度である。したがって、半導体基板33の受光面側の表層部には、ボロンを第3の濃度で含有する第3不純物拡散層と、ボロンを第3の濃度よりも低い第4の濃度で含有する第4不純物拡散層と、を有するp型の不純物拡散層が配置されている。
複数の受光面側高濃度不純物拡散層32aの各々には、受光面の第1電極であって反射防止膜4を貫通したドット状の受光面第1電極34が接続されている。したがって、受光面側高濃度不純物拡散層32aの配置は、受光面第1電極34の配置パターンと同様のパターンとされている。その他、受光面側高濃度不純物拡散層32aのパターンは、裏面側高濃度不純物拡散層11aのパターンと同様である。
半導体基板33における受光面側には、受光面の第1電極であって、反射防止膜4を貫通して、受光面側高濃度不純物拡散層32aに達する複数のドット状の受光面第1電極34が格子状に配列して反射防止膜4に埋設されている。その他、受光面第1電極34のパターンは、裏面第1電極13と同様である。したがって、受光面第1電極34は、半導体基板33における受光面側において、受光面側高濃度不純物拡散層32a上にポイント的に形成されて受光面側高濃度不純物拡散層32aに接続されている。
さらに、半導体基板33における受光面側には、受光面の第2電極であって、複数の受光面第1電極34同士を電気的に接続する複数の受光面第2電極35が形成されている。受光面第2電極35は、焼成時にファイヤスルー性を有さない、シリコンと積極的に電気的接触をとらない電極材料からなる電極である。複数の受光面第2電極35は、受光面第1電極34の上部および反射防止膜4の表面に接触した状態で、受光面第1電極34上および反射防止膜4上に既定の方向に沿って並列配置されている。そして、受光面第1電極34と受光面第2電極35とにより、受光面側電極36が構成されている。
本実施の形態2にかかる太陽電池セル31は、p型の受光面側不純物拡散層32を実施の形態1にかかる太陽電池セル1のn型の裏面側不純物拡散層11と同様の方法で形成し、受光面側電極36を実施の形態1にかかる太陽電池セル1の裏面側電極15と同様の方法で形成することにより作製できる。図20から図23を参照して、太陽電池セル31の製造方法の主要な手順を簡単に説明する。図20は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セル31の製造方法の手順を説明するためのフローチャートである。図21から図23は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セル31の製造方法を説明するための要部断面図である。なお、図20においては、図6と同じフローについては、同じステップ番号を付している。
まず、ステップS10の実施後、ステップS210においてn型シリコン基板2の受光面側に、図21に示すようにp型不純物の拡散源であるドーピングペーストとしてボロンを含有する受光面側ドーピングペースト41が選択的に印刷される。ここでは、ドーピングペーストとして、ボロンの酸化物を含んだ樹脂ペーストである受光面側ドーピングペースト41を、スクリーン印刷法を用いてn型シリコン基板2の受光面上に選択的に印刷する。受光面側ドーピングペースト41の印刷パターンは、n型シリコン基板2の受光面の全面において複数のドットが格子状に配列されたパターンであり、n型シリコン基板2の受光面における受光面第1電極34の形成領域およびその周辺領域となる領域である。
つぎに、ステップS220において、受光面側ドーピングペースト41が印刷されたn型シリコン基板2が熱処理されて、選択拡散層構造を有するp型の受光面側不純物拡散層32が形成される。ステップS220では、受光面側ドーピングペースト41が印刷されたn型シリコン基板2を熱拡散炉に装入し、三臭化ホウ素(BBr)蒸気存在下または三塩化ホウ素(BCl)蒸気存在下で熱処理が行われる。
これにより、受光面側ドーピングペースト41の直下のn型シリコン基板2の受光面側の表層に、受光面側高濃度不純物拡散層32aが形成される。一方、n型シリコン基板2の受光面側の表層において、受光面側ドーピングペースト41の直下領域以外の領域に受光面側低濃度不純物拡散層32bが気相拡散により形成される。これにより、図22に示すように選択拡散層構造を有するp型の受光面側不純物拡散層32が形成される。そして、n型単結晶シリコンからなるn型シリコン基板2と、該n型シリコン基板2の受光面側に形成されたp型の受光面側不純物拡散層32と、によりpn接合が構成された半導体基板33が得られる。
つぎにステップS230において、ステップS50と同様の方法で受光面側ドーピングペースト41が除去される。
つぎに、半導体基板33に対してステップS30からステップS90の処理が実施される。
つぎに、ステップS240において、受光面第1電極34が印刷される。ステップS240では、図23に示すように半導体基板33の受光面の反射防止膜4上における受光面側高濃度不純物拡散層32a上の領域に、AgとAlとガラスフリットと溶剤とを含有する電極材料ペーストであるAgAl含有ペースト34aがスクリーン印刷によって選択的に印刷される。AgAl含有ペースト34aは、ファイヤスルーする性質を有し、かつ半導体基板33の受光面のシリコン表面と電気的接触可能な電極材料ペーストである。その後、AgAl含有ペースト34aが乾燥されることによって、乾燥状態の受光面第1電極34が形成される。
AgAl含有ペースト34aは、反射防止膜4の全面において複数のドットが格子状に配列されたパターンで、受光面側高濃度不純物拡散層32aに内包される領域に印刷される。その他、AgAl含有ペースト34aの印刷パターンは、Ag含有ペースト13aの印刷パターンと同様である。
つぎに、ステップS250において、受光面第2電極35が印刷される。ステップS250では、図23に示すように乾燥状態の受光面第1電極34の上部および乾燥状態の受光面第1電極34間の反射防止膜4の表面に、焼成時にファイヤスルー性を有さない電極材料ペーストであるAgペースト35aがスクリーン印刷によって選択的に印刷される。Agペースト35aは、複数の乾燥状態の受光面第1電極34同士を接続するパターンで、既定の方向に沿って並列に印刷される。その他、Agペースト35aの印刷パターンは、Agペースト14aの印刷パターンと同様である。その後、Agペースト35aが乾燥されることによって、乾燥状態の受光面第2電極35が形成される。
その後、ステップS110において、半導体基板33の受光面側および裏面側に印刷されて乾燥された電極材料ペーストを同時に焼成する。これにより、半導体基板33の裏面側では、裏面第1電極13と裏面第2電極14とを有する裏面側電極15が得られる。
一方、半導体基板33の受光面側では、AgAl含有ペースト34aに含有されるガラス材料が溶融して反射防止膜4を貫通している間にAgAl材料が受光面側高濃度不純物拡散層32aのシリコンと接触し再凝固する。これにより、受光面第1電極34が得られる。また、Agペースト35aが受光面第1電極34と接続される。これにより、受光面第1電極34同士を接続する受光面第2電極35が得られ、受光面側電極36と半導体基板33のシリコンとの電気的導通が確保される。これにより、受光面第1電極34と受光面第2電極35とを有する受光面側電極36が得られる。なお、電極材料ペーストの焼成は、受光面側と裏面側とを個別に行っても構わない。
以上のような工程を実施することにより、図16から図19に示す本実施の形態2にかかる太陽電池セル31を作製することができる。なお、電極材料であるペーストの半導体基板33への配置の順番を、受光面側と裏面側とで入れ替えてもよい。
上述したような本実施の形態2にかかる太陽電池セル31においては、p型の受光面側不純物拡散層32が実施の形態1にかかる太陽電池セル1のn型の裏面側不純物拡散層11と同様に選択拡散層構造を有し、受光面側電極36が実施の形態1にかかる太陽電池セル1の裏面側電極15と同様の構成を有する。これにより、太陽電池セル31においては、受光面側においても、実施の形態1にかかる太陽電池セル1と同様の効果が得られる。
したがって、本実施の形態2にかかる太陽電池セル31によれば、受光面側不純物拡散層32における受光面側高濃度不純物拡散層32aの面積率が低く、且つ受光面側不純物拡散層32と受光面側電極36との接触領域の少ない、高光電変換効率化が可能な太陽電池セルが実現される。
なお、受光面第2電極35は、裏面第2電極14の場合と同様に、受光面第1電極34と異なる、銀、ガラスまたはセラミック成分と、溶剤の組成としており、焼成時にファイヤスルーはするがシリコン表面に対する侵食量が少なくシリコン表面のダメージの少ない性質を有する電極材料であるペースト電極とすることも可能である。この場合に、受光面第2電極35に含まれる金属はAgに限定されず、ペーストの焼成時にファイヤスルーした場合に半導体基板33の受光面のシリコン表面に対する侵食量が少なくシリコン表面との電気的接触が少ない金属材料であればよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,31 太陽電池セル、2,10,33 半導体基板、3,32 受光面側不純物拡散層、4 反射防止膜、5 受光面側グリッド電極、6 受光面側バス電極、7,36 受光面側電極、7a AgAl含有ペースト、11 裏面側不純物拡散層、11a 裏面側高濃度不純物拡散層、11b 裏面側低濃度不純物拡散層、12 裏面側絶縁膜、13 裏面第1電極、13a Ag含有ペースト、14 裏面第2電極、14a,35a Agペースト、15 裏面側電極、21 裏面側ドーピングペースト、32a 受光面側高濃度不純物拡散層、32b 受光面側低濃度不純物拡散層、34 受光面第1電極、35 受光面第2電極、41 受光面側ドーピングペースト。

Claims (7)

  1. pn接合を有するn型の半導体基板と、
    前記半導体基板の受光面または前記受光面と対向する裏面側の表層に形成されており、n型またはp型の不純物元素を第1の濃度で含有する第1不純物拡散層と、前記第1不純物拡散層と同じ導電型の不純物元素を前記第1の濃度よりも低い第2の濃度で含有する第2不純物拡散層とを有する不純物拡散層と、
    前記半導体基板における前記不純物拡散層が形成された面において複数箇所に形成されており、前記第1不純物拡散層に電気的に接続する第1電極と、
    前記不純物拡散層から離間した状態で複数の前記第1電極を電気的に接続する第2電極と、
    を備え
    前記第1不純物拡散層および前記第1電極は、既定の間隔を有するドット状に形成されていること、
    を特徴とする太陽電池セル。
  2. 前記不純物拡散層上に形成されたパッシベーション膜を備え、
    前記第1電極は、前記パッシベーション膜に埋設されており、
    前記第2電極は、前記パッシベーション膜上および前記第1電極上に形成されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の太陽電池セル。
  3. 前記半導体基板の受光面側の表層に形成されており、p型の不純物元素を含有するp型の受光面側不純物拡散層と、
    前記受光面側不純物拡散層上に形成された受光面側パッシベーション膜と、
    前記受光面側不純物拡散層に電気的に接続する受光面側電極と、
    を備え、
    前記不純物拡散層が、前記半導体基板における裏面側の表層に形成されたn型の裏面側不純物拡散層であり、
    前記パッシベーション膜が、裏面側パッシベーション膜であり、
    前記第1電極および前記第2電極が、前記裏面側不純物拡散層に電気的に接続する裏面側電極であること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池セル。
  4. 前記半導体基板の裏面側の表層に形成されており、n型の不純物元素を含有するn型の裏面側不純物拡散層と、
    前記裏面側不純物拡散層上に形成された裏面側パッシベーション膜と、
    前記裏面側不純物拡散層に電気的に接続する裏面側電極と、
    を備え、
    前記不純物拡散層が、前記半導体基板における受光面側の表層に形成されたp型の受光面側不純物拡散層であり、
    前記パッシベーション膜が、受光面側パッシベーション膜であり、
    前記第1電極および前記第2電極が、前記受光面側不純物拡散層に電気的に接続する受光面側電極であること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池セル。
  5. pn接合を有するn型の半導体基板の受光面または前記受光面と対向する裏面側の表層に、n型またはp型の不純物元素が第1の濃度で拡散された第1不純物拡散層と、前記第1不純物拡散層と同じ導電型の不純物元素が前記第1の濃度よりも低い第2の濃度で拡散された第2不純物拡散層とを有する不純物拡散層を形成する第1工程と、
    前記不純物拡散層上にパッシベーション膜を形成する第2工程と、
    前記パッシベーション膜上であって前記第1不純物拡散層上の領域に第1電極ペーストを印刷する第3工程と、
    前記第1電極ペースト上および前記第1電極ペースト間の前記パッシベーション膜上に第2電極ペーストを印刷する第4工程と、
    前記第1電極ペーストと前記第2電極ペーストとを同時に焼成し、前記パッシベーション膜に埋設されて前記第1不純物拡散層に電気的に接続される第1電極と、前記不純物拡散層から離間した状態で複数の記第1電極に電気的に接続する第2電極とを形成する第5工程と、
    を含み、
    前記第1工程では、前記第1不純物拡散層を既定の間隔を有するドット状に形成し、
    前記第5工程では、前記第1電極を既定の間隔を有するドット状に形成すること、
    を特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  6. 前記第5工程では、前記第2電極ペーストが前記パッシベーション膜をファイヤスルーすることなく、前記第2電極を形成すること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池セルの製造方法。
  7. 前記第1工程は、
    n型またはp型の不純物元素を含有するドーピングペーストを、前記半導体基板の受光面または裏面側の表層に塗布する第6工程と、
    処理室内において前記ドーピングペーストと同じ導電型の不純物元素を含有するガスの雰囲気下における熱処理を前記半導体基板に施す第7工程と、
    を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の太陽電池セルの製造方法。
JP2017537069A 2015-08-28 2015-08-28 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 Expired - Fee Related JP6410951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074526 WO2017037803A1 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017037803A1 JPWO2017037803A1 (ja) 2017-11-24
JP6410951B2 true JP6410951B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=58187214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537069A Expired - Fee Related JP6410951B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180254359A1 (ja)
JP (1) JP6410951B2 (ja)
CN (1) CN107980181A (ja)
TW (1) TWI641154B (ja)
WO (1) WO2017037803A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6947907B2 (ja) * 2018-02-27 2021-10-13 京セラ株式会社 太陽電池素子
JP7158024B2 (ja) * 2019-01-30 2022-10-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池セルおよびその製造方法並びに太陽電池モジュール
CN114651336B (zh) * 2019-11-29 2023-10-17 株式会社钟化 太阳能电池、太阳能电池模块以及太阳能电池的制造方法
CN113823704A (zh) * 2021-11-23 2021-12-21 陕西众森电能科技有限公司 一种p基硅背接触太阳能电池及其制备方法
CN116666460A (zh) * 2022-04-27 2023-08-29 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及制备方法、光伏组件
CN115249751B (zh) * 2022-07-27 2023-08-29 浙江晶科能源有限公司 改善选择性发射极与金属印刷对位的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340812A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Kyocera Corp 太陽電池
JP2006310368A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP4481869B2 (ja) * 2005-04-26 2010-06-16 信越半導体株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
EP2302690A4 (en) * 2008-06-26 2015-01-07 Mitsubishi Electric Corp SOLAR BATTERY CELL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US8084293B2 (en) * 2010-04-06 2011-12-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Continuously optimized solar cell metallization design through feed-forward process
JP5379767B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-25 PVG Solutions株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
CN102683477B (zh) * 2011-03-18 2016-09-28 陕西众森电能科技有限公司 一种太阳电池选择性发射电极结构及其制作方法
JP5681607B2 (ja) * 2011-03-28 2015-03-11 株式会社東芝 光電変換素子
US9246024B2 (en) * 2011-07-14 2016-01-26 International Business Machines Corporation Photovoltaic device with aluminum plated back surface field and method of forming same
US20130228221A1 (en) * 2011-08-05 2013-09-05 Solexel, Inc. Manufacturing methods and structures for large-area thin-film solar cells and other semiconductor devices
CN103296103A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 日本琵维吉咨询株式会社 太阳能电池单元及其制造方法
KR101871273B1 (ko) * 2012-05-11 2018-08-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
AU2013266009B2 (en) * 2012-05-21 2017-02-16 Newsouth Innovations Pty Limited Advanced hydrogenation of silicon solar cells
JP2014067870A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
EP2937910A4 (en) * 2012-12-18 2016-07-06 Pvg Solutions Inc SOLAR CELL AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP5945008B2 (ja) * 2012-12-28 2016-07-05 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
TWI643351B (zh) * 2013-01-31 2018-12-01 澳洲商新南創新有限公司 太陽能電池金屬化及互連方法
CN103219416A (zh) * 2013-03-22 2013-07-24 中山大学 一种晶体硅太阳电池局域背表面场的制备方法
KR102018650B1 (ko) * 2013-05-28 2019-11-04 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
TWI496299B (zh) * 2013-10-30 2015-08-11 Inventec Solar Energy Corp 電極結構與使用電極結構的太陽能電池
CN105706245B (zh) * 2013-11-07 2017-06-16 三菱电机株式会社 太阳能电池及其制造方法、太阳能电池模块
JP2015106585A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 京セラ株式会社 太陽電池素子の製造方法および太陽電池モジュール
KR101627204B1 (ko) * 2013-11-28 2016-06-03 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
WO2015087472A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法及び該製造方法によって得られた太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017037803A1 (ja) 2017-11-24
TWI641154B (zh) 2018-11-11
US20180254359A1 (en) 2018-09-06
WO2017037803A1 (ja) 2017-03-09
CN107980181A (zh) 2018-05-01
TW201719917A (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410951B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
US8569100B2 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
KR101241617B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101719949B1 (ko) 태양전지 셀 및 그 제조 방법, 태양전지 모듈
JP5220197B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
US20170194519A1 (en) Solar cell element
US20130025677A1 (en) Solar cell element and process for production thereof
JP6395941B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
KR20140128427A (ko) 태양전지 셀의 제조 방법
JP2008205398A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP4322199B2 (ja) 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール
JP6494414B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP4467337B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2005260157A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2013115256A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP5917129B2 (ja) 電極の作製方法、及び光電変換装置の作製方法
JP5029921B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP5452535B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2014154619A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2011165806A (ja) 太陽電池の製造方法
TWI668880B (zh) Solar battery unit and solar battery module
WO2009150741A1 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP5677404B2 (ja) 結晶太陽電池セル
US9246043B2 (en) Manufacturing method of photovoltaic device and manufacturing apparatus for photovoltaic device
JP2016009803A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees