JP4322199B2 - 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4322199B2
JP4322199B2 JP2004308575A JP2004308575A JP4322199B2 JP 4322199 B2 JP4322199 B2 JP 4322199B2 JP 2004308575 A JP2004308575 A JP 2004308575A JP 2004308575 A JP2004308575 A JP 2004308575A JP 4322199 B2 JP4322199 B2 JP 4322199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bus bar
finger
portions
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004308575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006120944A (ja
Inventor
啓二 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004308575A priority Critical patent/JP4322199B2/ja
Publication of JP2006120944A publication Critical patent/JP2006120944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322199B2 publication Critical patent/JP4322199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュールに関し、特に、半導体基板の裏面上に電極が形成された裏面接合型の太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュールに関する。
近年、エネルギー資源の枯渇の問題や大気中のCO2増加のような地球環境問題などを解決する観点から、クリーンなエネルギーの開発が望まれており、特に、太陽電池セルを複数接続して構成される太陽電池モジュールを用いた太陽光発電が新しいエネルギー源として開発、実用化され、発展の道を歩んでいる。
太陽電池モジュールを構成する太陽電池セルとしては、従来から、シリコン基板の主表面のうち太陽光が入射する側の面(受光面)上とその反対側にある裏面上とにそれぞれ電極が形成されるものと、シリコン基板の裏面上のみに互いに異なる導電型の不純物領域に接続される2種類の電極が形成されるもの(裏面接合型セル)とが知られている。
シリコン基板の受光面上と裏面上とにそれぞれ電極が形成されるセルにおいては、たとえば単結晶または多結晶のシリコン基板の受光面側からシリコン基板の導電型と反対の導電型となる不純物を拡散することによってpn接合が形成されている。また、シリコン基板の裏面側からシリコン基板と同じ導電型の不純物を高濃度で拡散することによって、裏面電界効果による高出力化を図ることも従来から行なわれている。
しかしながら、このように受光面上に電極が形成される太陽電池セルにおいては、該電極が入射する太陽光を遮るため、太陽電池セルの出力が低下し、結果として太陽電池モジュールの出力が低下する場合がある。
これに対し、シリコン基板の裏面上のみに電極が形成される裏面接合型太陽電池セルが従来から用いられている。裏面接合型太陽電池セルにおいては、受光面上で入射光が電極により遮られることはないが、シリコン基板の裏面側からしか電力を取り出すことができないため、その電極の構造は太陽電池セルおよびこれらを複数接続して構成される太陽電池モジュールの出力向上の観点から非常に重要である。
図17,図18は、従来の裏面接合型太陽電池セルの一例を示した図である。なお、図17は太陽電池セルの断面図であり、図18は該太陽電池セルの上面図である。
図17を参照して、p型のシリコン基板101の受光面側(図17における上側)の主表面上にパッシベーション膜109が形成される。シリコン基板101の裏面側(図17における下側)の主表面上に、n+不純物層105とp+不純物層106とがパッシベーション膜110を挟んで交互に所定の間隔を空けて形成される。そして、p+不純物層106上にはフィンガーp電極111が形成され、n+不純物層105上にはフィンガーn電極112が形成されている。
この裏面接合型太陽電池セルの受光面に太陽光が入射すると、シリコン基板101の受光面近傍で生じたキャリアが裏面に形成されたpn接合にまで到達し、フィンガーp電極111およびフィンガーn電極112に電流として収集される。この電流が外部に取り出されて太陽電池モジュールの出力となる。
図18を参照して、太陽電池セルの出力を向上させる観点から、フィンガーp電極111とフィンガーn電極112とがシリコン基板101の裏面上のほぼ全体を覆うように形成されている。そして、シリコン基板101の裏面上における端部(図18における左右両端部)に、フィンガーp電極111と交差する方向に延在するバスバーp電極113(busbar electrode)と、フィンガーn電極112と交差する方向に延在するバスバーn電極114とがそれぞれ形成されている。
上述した太陽電池セルの電極111〜114の形成方法としては、たとえば高真空中における電子ビーム加熱による電極材料の蒸着、電極材料を含むペーストのスクリーン印刷または電極材料のメッキなどの手段が用いられる。
なお、半導体基板の裏面上に電極部が形成された太陽電池セルの構造は、たとえば特開2003−298078号公報などに記載されている。
特開2003−298078号公報
しかしながら、上記のような太陽電池セルにおいては、以下のような問題があった。
裏面接合型太陽電池セルにおいては、シリコン基板の同じ側の面(裏面)上にp電極とn電極とが形成されている。特に、フィンガーp電極111とフィンガーn電極112とは交互に狭い間隔で配置されている。このため、たとえば、蒸着時に使用するフォトレジストパターンの崩れや、スクリーン印刷時のかすれ、または、電極にハンダディップをした場合のハンダの溜まりなどにより、フィンガーp電極111とフィンガーn電極112との短絡がおこる場合がある。この短絡は、太陽電池の特性不良を発生させる要因となるため、当該短絡箇所を簡便な手法で確実に特定することが要請される。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、電極の短絡箇所を容易に特定可能な裏面接合型太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法、および該太陽電池セルまたはセルユニットを含む太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明に係る太陽電池セルは、1つの局面では、半導体基板と、半導体基板の主表面上に形成された電極部とを備え、電極部は、第1母線部と、半導体基板の主表面上において第1母線部と隣り合う位置に間隔を空けて形成された第2母線部と、第1母線部から第2母線部に向けて延びる複数の第1フィンガー部と、第2母線部から第1母線部に向けて延び、第1フィンガー部と交互に並び、かつ、第1フィンガー部の近傍に達する複数の第2フィンガー部とを有し、第1と第2母線部の少なくとも一方に断線部が形成されている。
これにより、第1と第2フィンガー部間の短絡箇所が特定されやすくなる。結果として、太陽電池セルの特性不良が抑制される。
上記断線部は、第1と第2母線部の延在方向における中央部に形成されることが好ましい。
これにより、第1と第2フィンガー部間の短絡箇所の特定をさらに効率よく行なうことができる。
本発明に係る太陽電池セルは、他の局面では、半導体基板と、半導体基板の主表面上に形成された複数の電極部とを備え、電極部は、第1母線部と、半導体基板の主表面上において第1母線部と隣り合う位置に間隔を空けて形成された第2母線部と、第1母線部から第2母線部に向けて延びる複数の第1フィンガー部と、第2母線部から第1母線部に向けて延び、第1フィンガー部と交互に並び、かつ、第1フィンガー部の近傍に達する複数の第2フィンガー部とを有し、複数の電極部が該第1と第2母線部の延在方向に並ぶように形成されている。
この局面においても、第1と第2フィンガー部間の短絡箇所が特定されやすくなる。結果として、太陽電池セルの特性不良が抑制される。
ここで、複数の電極部における第1と第2母線部間の間隔が等しいことが好ましい。
これにより、複数の電極部の電気的な接合が容易になる。結果として、太陽電池モジュールの製造が容易になる。
本発明に係る太陽電池セルユニットの製造方法は、半導体基板の主表面上に第1導電型の第1不純物領域と第2導電型の第2不純物領域とを交互に並ぶように形成する工程と、第1と第2不純物領域上にそれぞれ形成される第1と第2フィンガー部と、該第1と第2フィンガー部と交差する方向に延在し、断線部を有し、第1と第2フィンガー部がそれぞれ接続される第1と第2母線部とを含む電極部を形成する工程と、電極部が形成された半導体基板を断線部において第1と第2半導体基板に分断する工程と、分断された第1と第2半導体基板上にそれぞれ形成された電極部どうしを電気的に接続する工程とを備える。
これにより、電極部の短絡の有無を確認し、短絡が生じた箇所を除去した後、短絡不良のない部分のみを用いて太陽電池セルユニットを形成することができる。
本発明に係る太陽電池モジュールは、上記太陽電池セルを含む。
上記太陽電池セルにおいては、容易に電極部の短絡箇所が特定される。また、上記太陽電池セルユニットは、電極部の短絡不良のない部分のみを用いて形成される。結果として、特性不良が抑制された太陽電池モジュールが提供される。
本発明によれば、太陽電池セルの特性不良を抑制することができる。
以下に、本発明に基づく太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュールの実施の形態について、図1から図16を用いて説明する。
なお、本願明細書において、「受光面」とは、太陽電池セルまたは太陽電池モジュールにおける半導体基板の太陽光が入射する側の主表面を意味し、「裏面」とは、上記半導体基板における受光面の反対側であって太陽光が入射しない側の主表面を意味する。
図10は、本実施の形態に係る太陽電池セルを示した上面図である。本実施の形態に係る太陽電池セルにおいては、図10に示すように、シリコン基板の裏面上にフィンガーp電極11、フィンガーn電極12、バスバーp電極13(13A〜13D)およびバスバーn電極14(14A〜14D)が形成されている。特徴的な構成として、バスバーp電極13およびバスバーn電極14は、それぞれ断線部15を有している。
上記構成が得られるプロセスについて、以下に説明する。
図9は、上記太陽電池セルにおけるフィンガーp電極11およびフィンガーn電極12が形成された部分を示した断面図である。また、図1〜図8は、それぞれ、図9に示す太陽電池セルの製造工程における第1〜第8工程を示す断面図である。
図1を参照して、シリコン結晶のインゴッドをスライスして得られる半導体基板としてのシリコン基板1においては、スライスの際にその表面近傍にダメージ層1aが形成される。そこで、酸性またはアルカリ性の溶液を用いて、図2に示すように、ダメージ層1aがエッチングされることが好ましい。なお、シリコン基板1の導電型はn型でもp型でもよく、シリコン基板1の大きさや厚みについても適宜変更が可能である。ただし、入射する太陽光の反射による損失を抑制するためにシリコン基板1の受光面にテクスチャと呼ばれるピラミッド状の微細構造を形成する場合には、シリコン基板1の受光面の面方位が(100)程度であることが好ましい。
図3を参照して、シリコン基板1の受光面の反対側にある裏面にp型不純物(たとえばボロン)を含むp型ペースト材2と、n型不純物(たとえばリン)を含むn型ペースト材3とが所定のパターンで付着される。そして、シリコン基板1がたとえば100℃〜200℃程度の温度に加熱される。これにより、ペースト材2,3に含まれる有機溶媒成分が蒸発する。その後、ペースト材2,3が付着したシリコン基板1の裏面全体が拡散防止膜4で覆われる。ペースト材2,3を所定のパターンで付着する手段としては、たとえばスクリーン印刷やインクジェット印刷などが挙げられる。ここで、シリコン基板1内に発生する少数キャリアを効率良く収集するため、図3に示すように、p型ペースト材2とn型ペースト材3とがシリコン基板1の裏面に沿って交互に間隔を空けて形成されることが好ましい。また、拡散防止膜4は、たとえば酸化シリコン膜などからなり、常圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法や酸化シリコンを含む塗布液を乾燥させることなどによって形成される。
次に、シリコン基板1は、たとえば900℃〜1000℃程度の温度に加熱された石英炉内に投入され、たとえば30分〜60分間石英炉内に置かれる。これにより、p型ペースト材2に含まれるp型不純物(ボロン)およびn型ペースト材3に含まれるn型不純物(リン)がシリコン基板1中に拡散され、図4に示すように、シリコン基板1の裏面に沿って複数のp+不純物層6およびn+不純物層5が交互に間隔をあけて形成される。ここで、シリコン基板1の裏面には拡散防止膜4が形成されているため、p型ペースト材2に含まれるp型不純物(ボロン)およびn型ペースト材3に含まれるn型不純物(リン)がシリコン基板1の外部に拡散することが防止される。
次に、シリコン基板1は、たとえば水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリとイソプロピルアルコール(IPA:Iso−Propyl Alcohol)などとを含む高温水溶液に浸漬される。これにより、シリコン結晶方位に沿った異方性エッチングが進行し、図5に示すように、シリコン基板1の受光面にピラミッド状のテクスチャ構造8が形成される。ここで、シリコン基板1の裏面には拡散防止膜4が形成されているため、シリコン基板1の裏面はエッチングされない。
次に、シリコン基板1はフッ酸溶液などに浸される。これにより、図6に示すように、シリコン基板1の裏面の拡散保護膜4と、p型ペースト材2およびn型ペースト材3とが除去される。その後、図7に示すように、シリコン基板1の受光面および裏面にキャリアの表面再結合を抑制するためのパッシベーション膜9,10が形成される。パッシベーション膜9、10としては、たとえば熱酸化により形成されるシリコン酸化膜やプラズマCVD法により形成されるシリコン窒化膜などが用いられる。パッシベーション膜9,10を形成することによって、シリコン基板1の裏面上におけるキャリアの再結合を有効に抑制することができる。ここで、受光面に形成されるパッシベーション膜9としてシリコン窒化膜を用いた場合には、その屈折率が2.1程度となるため、該パッシベーション膜9は、受光面における太陽光の反射を抑制する反射防止膜としても用いることができる。
次に、シリコン基板1の裏面のp+不純物層6およびn+不純物層5と電極との電気的接続を行なうために、図8に示すように、シリコン基板1の裏面に形成されたパッシベーション膜10が所定のパターンで除去される。ここで、p+不純物層6およびn+不純物層5の配列に応じてパッシベーション膜10の除去パターン(たとえばドット状またはライン状などのパターン)が決定される。また、p+不純物層6およびn+不純物層5以外の部分に電極が形成されることがないように、除去されるパッシベーション膜10の幅は、p+不純物層6およびn+不純物層5の幅よりも小さいことが好ましい。
次に、図9に示すように、パッシベーション膜10が除去された部分に合わせて、p+不純物層6上にフィンガーp電極11が形成されるとともに、n+不純物層5上にフィンガーn電極12が形成される。フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12を構成する素材としては、たとえば銀またはアルミニウムなどの高導電材料が用いられることが好ましい。これにより、太陽電池セルから発生する電流を、効率よく外部に取り出すことができる。また、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12を形成する手段としては、たとえば、高真空中における電子ビーム加熱による電極材料の蒸着、電極材料を含むペーストのスクリーン印刷または電極材料のメッキなどが挙げられる。また、シリコン基板1への電極材料の付着後に400℃〜500℃程度の熱処理が行なわれることが好ましい。これにより、シリコン基板1とフィンガーp電極11およびフィンガーn電極12との良好なオーミック接触が得られる。なお、フィンガー電極11,12を形成する際に、図10に示すように、フィンガー電極11,12と交差する方向に延在する母線部としてのバスバー電極13(13A〜13D),14(14A〜14D)も併せて形成される。
上記フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12は、主として、太陽電池セルに発生した電流を収集する電極である。また、バスバー電極13,14は、フィンガー電極が収集した電流を集め、主に他の太陽電池セルとの接続に用いられる電極である。
フィンガーp電極11とフィンガーn電極12とを形成する際に、該電極11,12間に電気的短絡が生じる場合がある。この電気的短絡は、バスバーp電極13とバスバーn電極14との間の抵抗値により探知できる。該抵抗値は、太陽電池セルの構造や半導体基板の抵抗値により異なるが、正常な太陽電池セルの場合にたとえば100kΩ以上程度の値を示すのに対し、電気的短絡がある太陽電池セル(不良セル)の場合にたとえば100Ω以下程度の値を示す。
上記のようにして、ある太陽電池セルにおけるフィンガー電極11,12間に電気的短絡が生じているか否かを探知することは容易である。しかしながら、従来の太陽電池セルにおいては、電気的短絡が生じている場合に、太陽電池セルのどの部分で該電気的短絡が生じているかを特定することが困難である。
これに対し、本実施の形態に係る太陽電池セルにおいては、バスバーp電極13は、それぞれ該電極13の延在方向における中央部に形成された断線部15によって、バスバーp電極13A,13Cと、バスバーp電極13B,13Dとに分断されている。同様に、バスバーn電極14は、それぞれ該電極14の延在方向における中央部に形成された断線部15によって、バスバーn電極14A,14Cと、バスバーn電極14B,14Dとに分断されている。換言すると、上記太陽電池セルにおいては、フィンガー電極11,12およびバスバー電極13,14を有する複数の電極部(第1と第2電極部)が、バスバー電極13,14の延在方向に並んで形成されている。ここで、第1と第2電極部におけるバスバー電極13,14間の間隔は互いに等しい。これにより、後述するインターコネクタによる電気的接続が容易になる。
図11は、図10に示す太陽電池セルにおけるフィンガー電極11,12の短絡部分16を示した上面図である。なお、図11に示す短絡部分16の位置は、一例であって、短絡部分16は、太陽電池セル内における任意の位置で生じる可能性がある。
図11に示すように、短絡部分16が、バスバーp電極13Cとバスバーn電極14Aとの間にある場合には、バスバーp電極13Aとバスバーn電極14Aとの間、および、バスバーp電極13Cとバスバーn電極14Cとの間、および、バスバーp電極13Bとバスバーn電極14Bとの間、および、バスバーp電極13Dとバスバーn電極14Bとの間、および、バスバーp電極13Dとバスバーn電極14Dとの間の抵抗値は100kΩ以上程度の値を示す。一方で、バスバーp電極13Cとバスバーn電極14Aとの間の抵抗値は100Ω以下程度の値を示す。これにより、バスバーp電極13Cとバスバーn電極14Aとの間に短絡部分16が生じていることが把握される。この検査を生産工程に取り入れることにより、たとえば、太陽電池セルにおける短絡部分16が生じやすい部分を特定することが可能になる。短絡部分16の発生は、電極形成のためのパターニング工程などにおける問題に起因するため、短絡部分16が生じる箇所の傾向を当該パターニング工程などにフィードバックして問題を解決することが可能になる。この結果、太陽電池セルにおける短絡不良の発生が抑制される。
上記のように短絡部分16の場所を特定することで、短絡部分16が生じていない部分を有効に活用することが可能となる。図12は、図10に示す太陽電池セルを2つに分割した状態を示した上面図であり、図13は、図10に示す太陽電池セルを2つに分割した後、短絡不良のない部分どうしを電気的に接続して形成した太陽電池セルユニットを示す上面図である。図12を参照して、短絡部分16を有する太陽電池セルは、断線部15において短絡部分16を有する不良セル17と短絡部分16を有しない正常セル18とに分割される。当該分割は、たとえばダイシングなどの手段を用いて行なわれる。そして、図13に示すように、正常セル18のバスバー電極13,14どうしがインターコネクタ19を用いて電気的に並列に接続される。これにより、短絡部分16が生じた複数の太陽電池セルの一部が有効に活用され、短絡部分16のない太陽電池セルユニットが形成される。
図14は、図10に示す太陽電池セルと図13に示す太陽電池セルユニットとを含む太陽電池モジュールを示す上面図である。図14を参照して、太陽電池モジュールにおいては、上述した複数の太陽電池セルおよび太陽電池セルユニットがインターコネクタ19によって電気的に接続されている。
図15は、上述した太陽電池セルの1つの変形例を示した上面図である。上述した図10に示す例においては、バスバー電極13,14の中央部のみに断線部15が設けられているが、図15に示すように、断線部15の数を増やすことにより、短絡場所の特定をより詳細にすることが可能になる。たとえば、図15の例では、短絡部分16の場所を、太陽電池セルの面積に対して1/15にまで絞りこむ事ができる。なお、断線部15の箇所数は適宜変更が可能である。たとえば、断線部15をバスバー電極13,14における各フィンガー電極11,12間に設けた場合には、短絡を起こしているフィンガー電極11,12を特定することが可能になる。
図16は、上述した太陽電池セルの他の変形例を示した上面図である。上述した図10および図15に示す例においては、1つの太陽電池セル内において複数対(2対)のバスバー電極13,14が設けられていたが、図16に示すように、1つの太陽電池セル内において、1対のバスバー電極13,14のみを形成することも可能である。
上述した内容について要約すると、以下のようになる。
本実施の形態に係る太陽電池セルは、裏面接合型太陽電池セルであって、1つの局面では、図10,図15,図16に示すように、シリコン基板1(半導体基板)と、シリコン基板1の裏面上(主表面上)に形成された電極部とを備え、電極部は、バスバーp電極13(第1母線部)と、シリコン基板1の主表面上においてバスバーp電極13と隣り合う位置に間隔を空けて形成されたバスバーn電極14(第2母線部)と、バスバーp電極13からバスバーn電極14に向けて延びるフィンガーp電極11(第1フィンガー部)と、バスバーn電極14からバスバーp電極13に向けて延び、フィンガーp電極11の近傍に達するフィンガーn電極12(第2フィンガー部)とを有し、バスバーp電極13およびバスバーn電極14に断線部15が形成されている。
これにより、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12間の短絡箇所が特定されやすくなる。結果として、太陽電池セルの特性不良が抑制される。
なお、断線部15は、典型的には、バスバーp電極13およびバスバーn電極14の両方に該電極13,14の延在方向における位置を合わせて形成されるが、断線部15をバスバーp電極13およびバスバーn電極14の一方のみに形成した場合も、上記と同様の効果を奏する。
上記断線部は、バスバーp電極13およびバスバーn電極14の延在方向における中央部に形成されることが好ましい。
これにより、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12間の短絡箇所の特定をさらに効率よく行なうことができる。
本実施の形態に係る太陽電池セルは、他の局面では、図10,図15,図16に示すように、シリコン基板1と、シリコン基板1の裏面上に形成された複数の電極部とを備え、電極部は、バスバーp電極13と、シリコン基板1の主表面上においてバスバーp電極13と隣り合う位置に間隔を空けて形成されたバスバーn電極14と、バスバーp電極13からバスバーn電極14に向けて延びるフィンガーp電極11と、バスバーn電極14からバスバーp電極13に向けて延び、フィンガーp電極11の近傍に達するフィンガーn電極12とを有し、複数の電極部がバスバーp電極13およびバスバーn電極14の延在方向に並ぶように形成されている。
この局面においても、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12間の短絡箇所が特定されやすくなる。結果として、太陽電池セルの特性不良が抑制される。
ここで、複数の電極部におけるバスバーp電極13とバスバーn電極14との間隔が等しいことが好ましい。
これにより、複数の電極部の電気的な接合が容易になる。結果として、太陽電池モジュールの製造が容易になる。
本実施の形態に係る太陽電池セルユニットの製造方法は、シリコン基板1の裏面上にp型(第1導電型)のp+不純物層6(第1不純物領域)とn型(第2導電型)のn+不純物層5(第2不純物領域)とを交互に並ぶように形成する工程(図1〜図6)と、n+/p+不純物層5,6上にそれぞれ形成されるフィンガーp電極11およびフィンガーn電極12と、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12と交差する方向に延在し、断線部15を有し、フィンガーp電極11およびフィンガーn電極12がそれぞれ接続されるバスバーp電極13およびバスバーn電極14(第1と第2母線部)とを含む電極部を形成する工程(図7〜図10)と、電極部が形成されたシリコン基板1を断線部15において複数のセル(不良セル17および正常セル18:第1と第2半導体基板)に分断する工程(図12)と、分断されたセルのうち良品と判別されたセル(正常セル18)上にそれぞれ形成された電極部どうしをインターコネクタ19によって電気的に接続する工程(図13)とを備える。
これにより、電極部における短絡部分16の有無を確認し、短絡部分16が生じた箇所を除去した後、短絡部分16のない正常セル18のみを用いて太陽電池セルユニットを形成することができる。
本実施の形態に係る太陽電池モジュールは、図14に示すように、上記太陽電池セルおよび上記太陽電池セルユニットの製造方法により製造された太陽電池セルユニットを含む。図14に示す例では、上記太陽電池セルおよび太陽電池セルユニットの両方が含まれているが、上記太陽電池セルまたは上記太陽電池セルユニットの一方のみで太陽電池モジュールが形成されてもよい。
上記太陽電池セルにおいては、容易に電極部の短絡部分16の発生箇所が特定される。また、上記太陽電池セルユニットは、電極部の短絡部分16のない正常セル18のみを用いて形成される。結果として、特性不良が抑制された太陽電池モジュールが提供される。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第1工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第2工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第3工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第4工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第5工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第6工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第7工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルの製造工程における第8工程を示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルを示した断面図である。 本発明の1つの実施の形態に係る太陽電池セルを示した上面図である。 図10に示す太陽電池セルにおける電極部の短絡箇所を示した上面図である。 図10に示す太陽電池セルを2つに分割した状態を示した上面図である。 図10に示す太陽電池セルを2つに分割した後、短絡不良のない部分どうしを電気的に接続して形成した太陽電池セルユニットを示す上面図である。 図10に示す太陽電池セルと図13に示す太陽電池セルユニットとを含む太陽電池モジュールを示す上面図である。 図10に示す太陽電池セルの1つの変形例を示した上面図である。 図10に示す太陽電池セルの他の変形例を示した上面図である。 従来の太陽電池セルを示した断面図である。 従来の太陽電池セルを示した上面図である。
符号の説明
1,101 シリコン基板、1a ダメージ層、2 p型ペースト材、3 n型ペースト材、4 拡散防止膜、5,105 n+不純物層、6,106 p+不純物層、8 テクスチャ構造、9,10,109,110 パッシベーション膜、11,111 フィンガーp電極、12,112 フィンガーn電極、13,13A〜13J,113 バスバーp電極、14,14A〜14J,114 バスバーn電極、15 断線部、16 短絡部分、17 不良セル、18 正常セル、19 インターコネクタ。

Claims (6)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の主表面上に形成された電極部とを備え、
    前記電極部は、第1母線部と、
    前記半導体基板の主表面上において前記第1母線部と隣り合う位置に間隔を空けて形成された第2母線部と、
    前記第1母線部から前記第2母線部に向けて延びる複数の第1フィンガー部と、
    前記第2母線部から前記第1母線部に向けて延び、前記第1フィンガー部と交互に並び、かつ、前記第1フィンガー部の近傍に達する複数の第2フィンガー部とを有し、
    前記第1と第2母線部の少なくとも一方に断線部が形成された太陽電池セル。
  2. 前記第1と第2母線部の延在方向における中央部に前記断線部が形成される、請求項1に記載の太陽電池セル。
  3. 半導体基板と、
    前記半導体基板の主表面上に形成された複数の電極部とを備え、
    前記電極部は、第1母線部と、
    前記半導体基板の主表面上において前記第1母線部と隣り合う位置に間隔を空けて形成された第2母線部と、
    前記第1母線部から前記第2母線部に向けて延びる複数の第1フィンガー部と、
    前記第2母線部から前記第1母線部に向けて延び、前記第1フィンガー部と交互に並び、かつ、前記第1フィンガー部の近傍に達する複数の第2フィンガー部とを有し、
    複数の前記電極部が該第1と第2母線部の延在方向に並ぶように形成された太陽電池セル。
  4. 複数の前記電極部における前記第1と第2母線部間の間隔が等しい、請求項3に記載の太陽電池セル。
  5. 半導体基板の主表面上に第1導電型の第1不純物領域と第2導電型の第2不純物領域と
    を交互に並ぶように形成する工程と、
    前記第1と第2不純物領域上にそれぞれ形成される第1と第2フィンガー部と、該第1と第2フィンガー部と交差する方向に延在し、断線部を有し、前記第1と第2フィンガー部がそれぞれ接続される第1と第2母線部とを含む電極部を形成する工程と、
    前記電極部が形成された前記半導体基板を前記断線部において第1と第2半導体基板に分断する工程と、
    分断された前記第1と第2半導体基板上にそれぞれ形成された電極部どうしを電気的に接続する工程とを備えた太陽電池セルユニットの製造方法。
  6. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の太陽電池セルを含む太陽電池モジュール。
JP2004308575A 2004-10-22 2004-10-22 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP4322199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308575A JP4322199B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308575A JP4322199B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006120944A JP2006120944A (ja) 2006-05-11
JP4322199B2 true JP4322199B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36538523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308575A Expired - Fee Related JP4322199B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322199B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123149A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 京セラ株式会社 太陽電池素子及び太陽電池モジュール
KR101578356B1 (ko) * 2009-02-25 2015-12-17 엘지전자 주식회사 후면전극형 태양전지 및 그 제조방법
KR101600628B1 (ko) * 2009-10-30 2016-03-07 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
DE112010005717T5 (de) 2010-07-02 2013-06-13 Mitsubishi Electric Corp. Solarbatteriemodul und Herstellungsverfahren für dieses
CN102544127B (zh) * 2011-12-27 2014-04-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 太阳能供电装置及其太阳能电池
JP5714080B2 (ja) * 2013-11-21 2015-05-07 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール
CN106158990B (zh) * 2016-07-21 2017-08-08 英利能源(中国)有限公司 Ibc电池、电池组及制备方法
US11908958B2 (en) * 2016-12-30 2024-02-20 Maxeon Solar Pte. Ltd. Metallization structures for solar cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006120944A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334455B2 (ja) 太陽電池モジュール
US9142706B2 (en) Method of manufacturing solar cell
JP5879515B2 (ja) 太陽電池の製造方法
EP2212920B1 (en) Solar cell, method of manufacturing the same, and solar cell module
EP2993703B1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP5220197B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JPWO2008090718A1 (ja) 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池モジュール
US9997650B2 (en) Solar cell, manufacturing method thereof, and solar cell module
JP6410951B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
US20230420581A1 (en) Solar cell with high photoelectric conversion efficiency and method for manufacturing solar cell with high photoelectric conversion efficiency
JP2006303230A (ja) 太陽電池
US9997647B2 (en) Solar cells and manufacturing method thereof
JP6395941B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP6021392B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5927027B2 (ja) 光電変換装置
US20160233353A1 (en) Solar cell, manufacturing method thereof, and solar cell module
JP4322199B2 (ja) 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール
JP6164939B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
KR101714779B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
JP2005260157A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP4467337B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2010283052A (ja) 配線シート、裏面電極型太陽電池セル、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5029921B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
US20120085405A1 (en) Back electrode type solar cell, solar cell with interconnection sheet, and solar cell module
TWI649887B (zh) High photoelectric conversion efficiency solar cell and high photoelectric conversion efficiency solar cell manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees