JP6409981B2 - 熱交換器、熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器、熱交換器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6409981B2
JP6409981B2 JP2017541518A JP2017541518A JP6409981B2 JP 6409981 B2 JP6409981 B2 JP 6409981B2 JP 2017541518 A JP2017541518 A JP 2017541518A JP 2017541518 A JP2017541518 A JP 2017541518A JP 6409981 B2 JP6409981 B2 JP 6409981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
outer shell
header
shell member
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017541518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017051728A1 (ja
Inventor
駿輔 坪田
駿輔 坪田
沖ノ谷 剛
剛 沖ノ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2017051728A1 publication Critical patent/JPWO2017051728A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409981B2 publication Critical patent/JP6409981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05341Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0229Double end plates; Single end plates with hollow spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/16Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes extruded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2015年9月22日に出願された日本出願番号2015−186167号に基づくものであって、ここにその記載内容を援用する。
本開示は、複数のチューブを積層して構成された熱交換器、および当該熱交換器の製造方法に関する。
従来、複数のチューブが積層された積層体、および当該積層体の積層方向に延びると共に、複数のチューブそれぞれの延在方向の端部が接合されて複数のチューブの内部と連通するヘッダタンクを備える熱交換器が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
例えば、特許文献1に記載の熱交換器では、ヘッダタンクが、外殻を構成するタンク部、チューブの端部を挿入して接合するチューブ挿入穴を有するプレート部、チューブの端部の先端部の位置を規定する中間プレート部の三部品で構成されている。
一方、特許文献2に記載の熱交換器では、ヘッダタンクが、外殻を構成するタンク部、チューブの端部を挿入して接合するチューブ挿入穴を有するプレート部の二部品で構成され、タンク部の一部にチューブの端部を受け入れる凹部が設けられている。そして、特許文献2に記載の熱交換器では、タンク部に設けた凹部により、チューブの端部の先端部の位置を規定することで、ヘッダタンクの簡素化が図られている。
特開2003−316437号公報 特開2006−17442号公報
ところで、特許文献2の如く、タンク部におけるチューブと対向する部位に凹部を設けた構成では、タンク部における冷媒が流通する部位の内側表面積が、凹部が形成された部位と凹部が形成されていない部位とで異なることになる。すなわち、タンク部における凹部が形成された部位の内側表面積が、タンク部における凹部が形成されていない部位の内側表面積よりも大きくなる。
このような構成のヘッダタンクは、凹部が形成された部位における耐圧強度が、凹部が形成されていない部位における耐圧強度よりも低くなり、ヘッダタンク全体としての耐圧強度を充分に確保することが困難となる。
ここで、特許文献1の如く、タンク部ではなく、中間プレートでチューブの端部の先端部の位置を規定する構成では、ヘッダタンクにおける耐圧強度を確保することが可能であるが、部品点数の増加が避けられない。
本開示は、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンクにおける耐圧強度を確保することが可能な熱交換器、および当該熱交換器の製造方法を提供することを目的とする。
本開示の1つの観点によれば、熱交換器は、熱交換対象流体を流通させる複数のチューブを有する。
熱交換器は、複数のチューブが積層された積層体と、積層体の積層方向に延びると共に、複数のチューブそれぞれの延在方向の端部が接合されて複数のチューブの内部と連通する内部空間を有するヘッダタンクと、を備える。
そして、ヘッダタンクは、複数のチューブそれぞれの延在方向の端部が接合されたプレートヘッダ、およびプレートヘッダに接合されてプレートヘッダとの間に内部空間を形成するタンク外殻部材を有する構成となっている。
また、プレートヘッダは、複数のチューブそれぞれの延在方向の端部を挿入するチューブ挿入穴が形成されると共に、チューブ挿入穴にチューブの延在方向の端部をチューブ挿入穴の内部に位置付けるストッパ部が設けられた構成となっている。
さらに、ストッパ部は、チューブ挿入穴におけるタンク外殻部材側に設けられ、積層体の積層方向から見た際の幅寸法が、チューブ挿入穴におけるタンク外殻部材の反対側の幅寸法、およびチューブの延在方向の端部の幅寸法よりも小さくなる構成となっている。
これによれば、各チューブの延在方向の端部が接合されたプレートヘッダに対して、チューブの端部よりも幅寸法が小さいストッパ部を設ける構成としているので、中間プレートが無くても、チューブの延在方向の端部の位置を規定することができる。
さらに、本開示の構成では、タンク外殻部材ではなく、プレートヘッダに対してストッパ部を設ける構成としているので、タンク外殻部材の耐圧強度を確保することが可能となる。
従って、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンクにおける耐圧強度を確保することが可能な熱交換器を実現することができる。
本開示の別の観点によれば、熱交換器の製造方法において、熱交換器は、複数のチューブが積層された積層体と、複数のチューブの内部と連通する内部空間を有するヘッダタンクと、を備える。
熱交換器の製造方法は、
複数のチューブを積層して積層体を製造することと、
複数のチューブそれぞれの延在方向の端部を挿入するチューブ挿入穴が形成されると共に、チューブ挿入穴にチューブの延在方向の端部をチューブ挿入穴の内部に位置付けるストッパ部が形成されたプレートヘッダを成形することと、
断面の形状がU字状となる膨出部を有するタンク外殻部材を成形することと、
プレートヘッダとタンク外殻部材とを組み付けてヘッダタンクを製造することと、
積層体およびヘッダタンクを製造した後、複数のチューブの延在方向の端部を複数のチューブ挿入穴に挿入した状態でヘッダタンクと積層体とを接合することと、
を含んでいる。
そして、プレートヘッダを成形することでは、チューブ挿入穴におけるタンク外殻部材側に、積層体の積層方向から見た際の幅寸法が、チューブ挿入穴におけるタンク外殻部材の反対側の幅寸法、およびチューブの延在方向の端部の幅寸法よりも小さくなる部位をストッパ部として形成するようになっている。また、ヘッダタンクと積層体とを接合することでは、複数のチューブの延在方向の端部をチューブ挿入穴のストッパ部に当接させた状態でヘッダタンクと積層体とを接合するようになっている。
これによれば、プレートヘッダに対してストッパ部を設ける構成としているので、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンクにおける耐圧強度を確保することが可能な熱交換器を製造することができる。
第1実施形態の放熱器の全体構成図である。 第1実施形態の放熱器のチューブを示す斜視図である。 第1実施形態の放熱器のヘッダタンクを示す斜視図である。 第1実施形態の放熱器のタンク外殻部材を示す斜視図である。 第1実施形態の放熱器のプレートヘッダを示す斜視図である。 図5のVI−VI断面図である。 図1のVII−VII断面図である。 図7の符号VIIIで指示した部位の拡大図である。 第1実施形態の放熱器の製造過程を示すブロック図である。 第1実施形態の放熱器のタンク製造工程の流れを説明するための説明図である。 第2実施形態の放熱器のタンク外殻部材を示す斜視図である。 第2実施形態の放熱器のプレートヘッダを示す斜視図である。 図12のXIII−XIII断面図である。 第2実施形態の放熱器のチューブが接合されたヘッダタンクの断面図である。 第2実施形態の放熱器のタンク製造工程の流れを説明するための説明図である。 第3実施形態の放熱器のタンク外殻部材およびプレートヘッダの断面図である。 第3実施形態の放熱器のタンク製造工程の流れを説明するための説明図である。 第4実施形態の放熱器のプレートヘッダの断面図である 第4実施形態の放熱器のチューブが接合されたヘッダタンクの断面図である。 タンク外殻部材側からプレートヘッダを見た際のプレートヘッダとチューブとの関係を説明するための説明図である。 第5実施形態の放熱器のタンク外殻部材を示す斜視図である。 第5実施形態の放熱器のヘッダタンクを示す斜視図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。
また、各実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。
以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
(第1実施形態)
本実施形態について、図1〜図10を参照して説明する。本実施形態では、車室内の空調を行う車両用空調装置において冷媒と空気とを熱交換させて冷媒を放熱させる放熱器1に対して、本開示の熱交換器を適用した例について説明する。
放熱器1は、図示しない圧縮機、減圧機構、および蒸発器と共に蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成する。本実施形態の冷凍サイクルは、高圧側の冷媒圧力が臨界圧力以上(すなわち、超臨界状態)となる超臨界冷凍サイクルで構成されている。冷凍サイクルは、熱交換対象流体を構成する冷媒として、地球温暖化係数の小さい自然冷媒である二酸化炭素が採用されている。
図1に示すように、本実施形態の放熱器1は、主たる構成要素として、熱交換コア部2、サイドプレート3、一対のヘッダタンク4、タンクキャップ5、および一対のコネクタ6を備える。なお、図1の上下、左右を示す各矢印の方向は車両搭載状態において、車両前方から見た方向を示している。
放熱器1を構成する各部材は、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金等のアルミニウム製の金属材料で構成されている。放熱器1は、各部材が組み付けられた状態で、各部材の必要な部位に予め設けられたろう材によりろう付け接合されている。
熱交換コア部2は、放熱器1における冷媒と空気とを熱交換させる熱交換部を構成する。熱交換コア部2は、内部を冷媒が流れる複数のチューブ21、および隣接するチューブ21間に配置されて冷媒と空気との熱交換を促進するフィン22を有する。本実施形態では、熱交換コア部2が、複数のチューブ21が積層された積層体に相当している。
本実施形態の各チューブ21は、図2に示すように、一方向に対して延在すると共に、扁平な断面を有する扁平管で構成されている。本実施形態のチューブ21の内部には、その延在方向に沿って延びる多数の穴で構成される流体流路211が形成されている。なお、流体流路211は、単一の穴で構成されていてもよい。
また、本実施形態の各チューブ21は、その扁平面が平行に並ぶように、互いに所定間隔を設けて配列されている。本実施形態では、チューブ21における熱交換対象流体の流通方向に沿って延びる方向をチューブ21の延在方向として解釈することができる。
図1に戻り、サイドプレート3は、熱交換コア部2を補強する補強部材である。本実施形態のサイドプレート3は、熱交換コア部2におけるチューブ21の積層方向の両端側に配置されている。なお、本実施形態では、各チューブ21を上下に積層している。このため、各サイドプレート3は、熱交換コア部2の上下方向の両端側に配置されている。
一対のヘッダタンク4は、チューブ21の延在方向の端部が接続されて、チューブ21を流れる冷媒の集合、分配を行うタンクとして機能する。各ヘッダタンク4は、チューブ21の積層方向に沿って延びる筒状の中空部材で構成されている。各ヘッダタンク4は、その内部に各チューブ21の内部と連通する内部空間40が形成されている。
本実施形態では、ヘッダタンク4として、分割タイプのヘッダタンクが採用されている。本実施形態のヘッダタンク4は、図3に示すように、主にタンク外殻部材41、およびプレートヘッダ42の二部品で構成されている。
タンク外殻部材41は、ヘッダタンク4の外殻を構成する部材である。タンク外殻部材41は、プレートヘッダ42と共に、各チューブ21の内部と連通する内部空間40を形成する。タンク外殻部材41は、アルミニウム製の金属材料を押出し加工により成形したものである。
本実施形態のタンク外殻部材41は、ヘッダタンク4の内部空間40を形成する膨出部411、膨出部411の開口側端部411aから外側に延在してプレートヘッダ42を受け入れるプレート受入部412を有している。
ここで、本実施形態では、超臨界冷凍サイクルで構成されているので、冷媒である二酸化炭素が放熱器1に流入する際に臨界状態となる。そして、放熱器1の内部における冷媒圧力は、7MPa以上の非常に高い圧力になる。このため、放熱器1のヘッダタンク4には、冷媒圧力に耐えられる耐圧強度が要求される。
そこで、本実施形態の放熱器1は、ヘッダタンク4における幅方向の中央部の断面がU字状となるように膨出部411を構成している。すなわち、本実施形態の膨出部411は、チューブ21の延在方向に沿う断面の形状がU字状となるように構成されている。これにより、ヘッダタンク4の内部空間40を流通する冷媒の圧力による荷重が、タンク外殻部材41とプレートヘッダ42とが離れる方向に集中することを回避して、ヘッダタンク4の耐圧強度を向上させている。
プレート受入部412は、プレートヘッダ42を受け入れた状態で、タンク外殻部材41に対してプレートヘッダ42を仮固定する部位である。本実施形態のプレート受入部412は、プレートヘッダ42の外周に沿ってC字状に曲折されている。
ここで、本実施形態のプレート受入部412は、図4に示すように、タンク外殻部材41にプレートヘッダ42を配置する前の状態が、L字状に曲折した形状となっている。本実施形態では、タンク外殻部材41にプレートヘッダ42を配置した状態で、図4に示すプレート受入部412の先端部413をプレートヘッダ42側に近づくように塑性変形させることで、タンク外殻部材41に対してプレートヘッダ42を仮固定している。
本実施形態の膨出部411およびプレート受入部412は、冷媒圧力に耐えられる耐圧強度を確保するために、押出し加工により一体に成形されている。本実施形態のタンク外殻部材41には、膨出部411に耐圧強度が要求される。一方、プレート受入部412の先端部413は、膨出部411と同等の強度まで要求されない。
このため、本実施形態では、膨出部411の厚みtaをプレート受入部412の先端部413の厚みtbよりも大きくしている(すなわち、ta>tb)。これにより、膨出部411における耐圧強度を確保しつつ、プレート受入部412の先端部413を塑性変形させる際の抵抗力を小さくしている。
続いて、プレートヘッダ42は、複数のチューブ21それぞれの延在方向の端部が接合される部材である。プレートヘッダ42は、外側両面に図示しないろう材がクラッドされた細長板状のアルミニウム製の金属材料を成形したものである。
本実施形態のプレートヘッダ42は、図5に示すように、チューブ21の扁平断面に適合する形状の複数のスリット穴421が形成された板状部材で構成されている。プレートヘッダ42に形成された各スリット穴421は、チューブ21の延在方向の端部を挿入するチューブ挿入穴に相当する。各スリット穴421は、チューブ21と同数設けられている。
各スリット穴421には、図6に示すように、チューブ21の延在方向の端部をスリット穴421の内部に位置付けるストッパ部422が設けられている。具体的には、本実施形態のストッパ部422は、スリット穴421の内側壁部に形成された傾斜面422aを有する部位で構成されている。
傾斜面422aは、チューブ21の積層方向から見たときのスリット穴421の幅方向の両側に形成されている。傾斜面422aは、スリット穴421の内側壁部において内側に傾斜するように形成されている。
また、各スリット穴421には、チューブ21の延在方向の端部の側面に対向する部位に、チューブ21の延在方向の端部の側面に当接する当接部位423が形成されている。本実施形態の当接部位423は、スリット穴421の内側壁部におけるチューブ21の延在方向に沿って延びる部位で構成されている。
ここで、図7は、図1のVII−VII断面図である。具体的には、図7は、チューブ21の延在方向の端部が接合されたヘッダタンク4をチューブ21の積層方向に直交する方向に切断した際の断面を示している。
図7に示すように、本実施形態のストッパ部422は、スリット穴421におけるタンク外殻部材41側に設けられている。ストッパ部422は、チューブ21の積層方向、すなわち図7の紙面垂直方向から見た際の幅寸法Waが、スリット穴421のタンク外殻部材41の反対側の幅寸法Wbおよびチューブ21の延在方向の端部の幅寸法Wcよりも小さくなるように構成されている。
また、スリット穴421は、当接部位423がチューブ21の延在方向の端部の側面に当接するように、タンク外殻部材41の反対側の幅寸法Wbが、チューブ21の延在方向の端部の幅寸法Wcと同程度、又は若干大きくなっている(すなわち、Wb≒Wc)。
これにより、本実施形態の放熱器1では、チューブ21の延在方向の端部をスリット穴421に挿入した際に、チューブ21の延在方向の端部がストッパ部422に突き当たることで、チューブ21の延在方向の端部をスリット穴421に位置付けることができる。
さらに、本実施形態のストッパ部422は、傾斜面422aを有する部位で構成しているので、チューブ21の外周縁部とストッパ部422の傾斜面422aとが線接触となる。このため、スリット穴421のストッパ部422によってチューブ21における流体流路211が閉塞されることはない。換言すれば、本実施形態の各チューブ21は、流体流路211の周囲の部位がストッパ部422に当接すると共に、流体流路211がストッパ部422から離間した状態でプレートヘッダ42に接合される構成となっている。
また、本実施形態の各スリット穴421は、その幅方向の寸法が、タンク外殻部材41側からタンク外殻部材41と反対側に向かうに伴って拡大している。このような構成では、冷媒がストッパ部422付近を流れる際に、ストッパ部422にて冷媒の流れに淀みが生じてしまうことを抑制できる点で特に有効である。
ここで、本実施形態では、タンク外殻部材41に対して断面の形状がU字状となる膨出部411を形成している。このような構成では、膨出部411の開口側端部411aにおいて形状が大きく変化することから、開口側端部411aに応力集中が生じ易い傾向がある。
そこで、プレートヘッダ42のスリット穴421におけるタンク外殻部材41側の幅寸法Waを、膨出部411の開口側端部411aにおける幅寸法Wdよりも小さくしている。そして、本実施形態では、図8に示すように、膨出部411の開口側端部411aとプレートヘッダ42のスリット穴421を囲む部位とをろう材BRで接合する構成としている。
図1に戻り、一対のヘッダタンク4のうち、一方の内部には、セパレータ4aが配置されている。セパレータ4aは、ヘッダタンク4の内部空間を上下に分割する部材である。また、各ヘッダタンク4には、チューブ21の積層方向における両端部に、ヘッダタンク4の上下端部の閉塞を行うタンクキャップ5が接合されている。
続いて、一対のコネクタ6は、冷媒が流通する図示しない外部配管内の流通路とヘッダタンク4の内部空間40とを連通させる接続器である。各コネクタ6は、一対のヘッダタンク4のうち、セパレータ4aが配置されたヘッダタンク4に接合されている。各コネクタ6は、一方のコネクタがヘッダタンク4へ冷媒を導入する入口側コネクタを構成し、他方のコネクタがヘッダタンク4から冷媒を導出する出口側コネクタを構成している。
次に、本実施形態の放熱器1の製造方法について、図9、図10を用いて説明する。図9は、放熱器1の概略的な製造手順を示している。本実施形態の放熱器1は、図9に示すように、その製造手順の前半部分において、熱交換コア部2とヘッダタンク4とを分けて製造している。このため、製造手順の前半部分については、個別に説明する。
まず、熱交換コア部2の製造手順は、複数のチューブ21を積層した積層体を製造する。このことは、積層体を構成する熱交換コア部2を製造する積層工程に相当する。具体的には、積層工程では、まず、押出し加工により所望の形状に形成されると共に、必要な箇所にろう材がクラッドされたチューブ21、フィン22、サイドプレート3を用意する。そして、積層工程では、各チューブ21間にフィン22を配置すると共に、各チューブ21の積層方向の端部にサイドプレート3を配置した状態でワイヤ等の治具により各チューブ21、フィン22、サイドプレート3を組付ける。
一方、ヘッダタンク4の製造手順は、まず、プレート成形工程にてプレートヘッダ42を成形すると共に、外殻成形工程にてタンク外殻部材41を成形する。その後、タンク製造工程では、タンク外殻部材41とプレートヘッダ42とを組み付けてヘッダタンク4を製造する。
具体的には、プレート成形工程では、複数のスリット穴421、および各スリット穴421にストッパ部422が形成されたプレートヘッダ42を成形する。本実施形態のプレート成形工程では、予め芯材の表面に圧延によりろう材が設置された金属板に対して、穴あけ加工等によりストッパ部422を有する複数のスリット穴421を形成することで、プレートヘッダ42を成形する。
外殻成形工程では、断面の形状がU字状となる膨出部411を有するタンク外殻部材41を成形する。本実施形態の外殻成形工程では、膨出部411、および膨出部411の開口側端部411aから延在するプレート受入部412を有するタンク外殻部材41を押出し加工により成形する。
本実施形態のタンク製造工程では、図10に示すように、タンク外殻部材41のプレート受入部412にプレートヘッダ42を挿入する。そして、タンク製造工程では、タンク外殻部材41のプレート受入部412にプレートヘッダ42を配置する。タンク製造工程では、プレート受入部412にプレートヘッダ42を配置した状態で、プレート受入部412の先端部413をプレートヘッダ42側に近づくように塑性変形させることで、タンク外殻部材41に対してプレートヘッダ42を仮固定する。
また、図示しないが、タンク製造工程では、タンク外殻部材41に対してプレートヘッダ42を仮固定したヘッダタンク4の延在方向の両端部にタンクキャップ5を取り付ける。さらに、タンク製造工程では、各コネクタ6を、タンク外殻部材41の外表面に対してMIG溶接等により接合する。
図9に戻り、放熱器1の製造手順は、上述の積層工程およびタンク製造工程の後、各チューブ21の延在方向の端部をプレートヘッダ42の各スリット穴421に挿入した状態で熱交換コア部2とヘッダタンク4とを接合する。このことは、積層体を構成する熱交換コア部2とヘッダタンク4とを接合する接合工程に相当する。
具体的には、接合工程では、複数のチューブ21の延在方向の端部を各スリット穴421のストッパ部422に当接させた状態で、ヘッダタンク4と熱交換コア部2とを組付ける。そして、接合工程では、ヘッダタンク4と熱交換コア部2との組付体を、炉内で加熱することで、ヘッダタンク4と熱交換コア部2とが一体となるようにろう付け接合する。最後に、接合工程では、ヘッダタンク4と熱交換コア部2とを組付けた際に利用した治具があれば、当該治具を取り外す。
以上説明した本実施形態の放熱器1では、各チューブ21の延在方向の端部が接合されたプレートヘッダ42に対して、チューブ21の端部よりも幅寸法が小さいストッパ部422を設ける構成としている。これによれば、タンク外殻部材41とプレートヘッダ42との間に中間プレートを介在させることなく、チューブ21の延在方向の端部の位置をスリット穴421の内部に位置付けることができる。
さらに、本構成では、タンク外殻部材41ではなく、プレートヘッダ42に対してストッパ部422を設ける構成としているので、タンク外殻部材41の耐圧強度を確保することができる。
従って、本実施形態によれば、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンク4における耐圧強度を確保することが可能な放熱器1を実現することができる。このように、ヘッダタンク4の耐圧強度を充分に確保することが可能な構成は、放熱器1に流入する冷媒の圧力が高圧になる二酸化炭素を熱交換対象流体とする構成に対して特に好適である。
加えて、本実施形態では、プレートヘッダ42のスリット穴421におけるタンク外殻部材41側の幅寸法Waを、膨出部411の開口側端部411aにおける幅寸法Wdよりも小さくしている。そして、膨出部411の開口側端部411aとプレートヘッダ42のスリット穴421を囲む部位とをろう材BRで接合する構成としている。これによれば、ろう材BRが充填されたフィレットによって開口側端部411aを補強することができるので、タンク外殻部材41の耐圧強度を充分に確保することが可能となる。
また、本実施形態では、ストッパ部422を、スリット穴421の内側壁部に形成された傾斜面422aを有する部位で構成している。これによると、チューブ21とストッパ部422とが線接触となるので、チューブ21とストッパ部422との接触面積を抑えることができる。このため、スリット穴421に設けたストッパ部422によって、チューブ21における流体流路211の一部が閉塞されてしまうことを抑えることができる。
さらに、本実施形態では、スリット穴421の内側壁部の一部にチューブ21の延在方向の端部の側面に当接する当接部位423を形成している。これによると、チューブ21とスリット穴421との接触面積を確保することができるので、チューブ21とスリット穴421との間における密封性を充分に確保することが可能となる。
ここで、本実施形態では、押出し加工によりタンク外殻部材41を成形している。押出し加工は、プレスによる加工に比べて、耐圧強度に影響するダレ等の加工痕が生じ難いため、タンク外殻部材41の耐圧強度を確保し易くなる。
また、本実施形態では、タンク外殻部材41のプレート受入部412の先端部413を塑性変形させることで、タンク外殻部材41に対してプレートヘッダ42を固定している。これによると、曲げ加工等の簡易な加工によって、タンク外殻部材41に対してプレートヘッダ42を仮固定することができるので、加工装置の簡素化等によって放熱器1の製造コストの低減を図ることが可能となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、図11〜図15を参照して説明する。本実施形態では、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを固定している点が第1実施形態と相違している。
本実施形態のタンク外殻部材41Aは、図11に示すように、断面がU字状となる膨出部411を有している。なお、本実施形態のタンク外殻部材41Aは、第1実施形態のタンク外殻部材41Aからプレート受入部412を除去した構成となっている。
本実施形態のプレートヘッダ42Aは、図12〜図14に示すように、スリット穴421が形成された板状部420、および板状部420の両端部から板状部420に交差する方向に延在してタンク外殻部材41Aを受け入れるタンク受入部424を有している。
板状部420の各スリット穴421には、図13、図14に示すように、チューブ21の延在方向の端部をスリット穴421の内部に位置付けるストッパ部422が設けられている。具体的には、本実施形態のストッパ部422は、スリット穴421の内側壁部に形成された傾斜面422aを有する部位で構成されている。本実施形態では、板状部420が、プレートヘッダ42Aにおける穴形成部に相当している。
また、図14に示すように、本実施形態のストッパ部422は、スリット穴421におけるタンク外殻部材41A側に設けられている。そして、ストッパ部422は、チューブ21の積層方向から見た際の幅寸法Waが、スリット穴421のタンク外殻部材41Aの反対側の幅寸法Wbおよびチューブ21の延在方向の端部の幅寸法Wcよりも小さくなるように構成されている。
さらに、本実施形態では、プレートヘッダ42Aのスリット穴421におけるタンク外殻部材41A側の幅寸法Waを、膨出部411の開口側端部411aにおける幅寸法Wdよりも小さくしている。そして、本実施形態では、膨出部411の開口側端部411aとプレートヘッダ42Aのスリット穴421を囲む部位とを図示しないろう材で接合する構成としている。
タンク受入部424は、タンク外殻部材41Aを受け入れた状態で、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを仮固定する部位である。本実施形態のタンク受入部424は、図14に示すように、タンク外殻部材41Aの外周に沿って曲折されている。
ここで、本実施形態のタンク受入部424は、図13に示すように、プレートヘッダ42Aにタンク外殻部材41Aを配置する前の状態が、直線状に延びた形状となっている。本実施形態では、プレートヘッダ42Aにタンク外殻部材41Aを配置した状態で、図13に示すタンク受入部424の先端部425をタンク外殻部材41A側に近づくように塑性変形させることで、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを仮固定している。本実施形態の板状部420およびタンク受入部424は、強度を確保するために、押出し加工により一体に成形されている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。以下、本実施形態の放熱器1の製造方法について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態で説明した製造方法と異なる部分について説明し、同様な部分については説明を省略又は簡略化する。
本実施形態のヘッダタンク4の製造手順は、まず、プレート成形工程にてプレートヘッダ42Aを成形すると共に、外殻成形工程にてタンク外殻部材41Aを成形する。その後、タンク製造工程では、タンク外殻部材41Aとプレートヘッダ42Aとを組み付けてヘッダタンク4を製造する。
本実施形態のプレート成形工程では、ストッパ部422が設けられた複数のスリット穴421が形成された板状部420、およびタンク受入部424を有するプレートヘッダ42Aを押出し加工により成形する。
一方、外殻成形工程では、膨出部411を有するタンク外殻部材41Aを成形する。具体的には、外殻成形工程では、予め芯材の表面に圧延によりろう材が設置された金属板に対して、曲げ加工等により断面の形状がU字状となる膨出部411を形成することで、タンク外殻部材41Aを成形する。
そして、本実施形態のタンク製造工程では、図15に示すように、プレートヘッダ42Aのタンク受入部424にタンク外殻部材41Aを挿入する。そして、タンク製造工程では、プレートヘッダ42Aのタンク受入部424にタンク外殻部材41Aを配置する。タンク製造工程では、タンク受入部424にタンク外殻部材41Aを配置した状態で、タンク受入部424の先端部425をタンク外殻部材41A側に近づくように塑性変形させることで、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを仮固定する。
以上説明した本実施形態の放熱器1は、各チューブ21の延在方向の端部が接合されたプレートヘッダ42Aに対して、チューブ21の端部よりも幅寸法が小さいストッパ部422を設ける構成としている。このため、本実施形態では、第1実施形態と同様に、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンク4における耐圧強度を確保することが可能な放熱器1を実現することができる。
ここで、本実施形態では、押出し加工によりプレートヘッダ42Aを成形すると共に、プレートヘッダ42Aのタンク受入部424の先端部425を塑性変形させることで、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを仮固定している。これによっても、曲げ加工等の簡易な加工によって、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを固定することができるので、加工装置の簡素化等によって放熱器1の製造コストの低減を図ることが可能となる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について、図16、図17を参照して説明する。本実施形態では、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを圧入により固定している点が第2実施形態と相違している。
図16に示すように、本実施形態のタンク外殻部材41Aは、その外形の幅寸法Weがプレートヘッダ42Aのタンク受入部424の幅寸法Wfよりも大きくなるように構成されている。
その他の構成は、第2実施形態と同様である。以下、本実施形態の放熱器1の製造方法について説明する。なお、本実施形態では、第2実施形態で説明した製造方法と異なる部分について説明し、同様な部分については説明を省略又は簡略化する。
本実施形態のタンク製造工程では、図17に示すように、プレートヘッダ42Aのタンク受入部424にタンク外殻部材41Aを圧入することで、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを仮固定する。
以上説明した本実施形態の放熱器1は、第2実施形態と同様の構成を有しているので、第2実施形態と同様に、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンク4における耐圧強度を確保することが可能な放熱器1を実現することができる。
ここで、本実施形態では、押出し加工によりプレートヘッダ42Aを成形すると共に、プレートヘッダ42Aのタンク受入部424にタンク外殻部材41Aを圧入することで、プレートヘッダ42に対してタンク外殻部材41Aを仮固定している。これによっても、圧入加工といった簡易な加工によって、プレートヘッダ42Aに対してタンク外殻部材41Aを固定することができるので、加工装置の簡素化等によって放熱器1の製造コストの低減を図ることが可能となる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について、図18〜図20を参照して説明する。本実施形態では、ストッパ部422をスリット穴421の内側壁部に形成された段差422bを有する部位で構成している点が第1実施形態と相違している。
図18に示すように、本実施形態のスリット穴421の内側壁部には、ストッパ部422を構成する段差422bが設けられている。この段差422bは、スリット穴421の内側壁部において、当接部位423に比べて幅寸法が縮小された階段状の部位である。
段差422bは、図19に示すように、スリット穴421におけるタンク外殻部材41側に設けられている。そして、段差422bは、チューブ21の積層方向、すなわち図19の紙面垂直方向から見た際の幅寸法Waが、スリット穴421のタンク外殻部材41の反対側の幅寸法Wbおよびチューブ21の延在方向の端部幅寸法Wcよりも小さくなるように構成されている。
これにより、本実施形態では、チューブ21の延在方向の端部をスリット穴421に挿入した際に、チューブ21の延在方向の端部がストッパ部422の段差422bに突き当たるので、チューブ21の延在方向の端部をスリット穴421に位置付けることができる。
ここで、本実施形態のストッパ部422は、段差422bを有する部位で構成しているので、チューブ21の外周縁部と段差422bとが面接触となる。このため、スリット穴421のストッパ部422によってチューブ21における流体流路211の一部が閉塞されることが懸念される。
そこで、本実施形態では、段差422bが流体流路211の周囲の部位と当接すると共に、段差422bが流体流路211から離間するように構成されている。換言すれば、本実施形態の各チューブ21は、流体流路211の周囲の部位が段差422bに当接すると共に、流体流路211が段差422bから離間した状態でプレートヘッダ42に接合される構成となっている。
具体的には、図20に示すように、本実施形態の段差422bは、その幅寸法Waが、チューブ21の流体流路211の幅方向における最も外側の部位同士の間隔Wgよりも大きくなっている。これにより、スリット穴421のストッパ部422によってチューブ21における流体流路211が閉塞されること避けている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の構成によっても、第1実施形態と同様に、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンク4における耐圧強度を確保することが可能な放熱器1を実現することができる。
ここで、本実施形態では、スリット穴421の内側壁部に形成された段差422bを有する部位でストッパ部422を構成している。これによると、チューブ21とストッパ部422とが面接触となるので、チューブ21とストッパ部422との接触面積を確保して、チューブ21とスリット穴421との間における密封性を充分に確保することができる。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について、図21、図22を参照して説明する。本実施形態では、タンク外殻部材41のプレート受入部412の先端部413の形状が第2実施形態と相違している。
図21、図22に示すように、本実施形態のプレート受入部412には、その先端部413に複数の爪部413aが形成されている。各爪部413aは、タンク外殻部材41とプレートヘッダ42とを仮固定するための部位である。
本実施形態のタンク製造工程では、プレート受入部412にプレートヘッダ42を配置した状態で、各爪部413aをプレートヘッダ42側に近づくように塑性変形させることで、タンク外殻部材41に対してプレートヘッダ42を仮固定する。
その他の構成は、第1実施形態と同様の構成となっている。本実施形態の放熱器1は、第1実施形態と同様の構成を有しているので、第1実施形態と同様に、部品点数を増加させることなく、ヘッダタンク4における耐圧強度を確保することが可能な放熱器1を実現することができる。
加えて、本実施形態では、プレート受入部412の先端部413に複数の爪部413aを形成している。これによれば、膨出部411における耐圧強度を確保しつつ、プレート受入部412の先端部413を塑性変形させる際の抵抗力を小さくすることができる。
ここで、本実施形態では、タンク外殻部材41のプレート受入部412の先端部413に対して複数の爪部413aを形成する例について説明したが、これに限定されない。例えば、第2実施形態の如く、プレートヘッダ42にタンク受入部424が設けられた構成では、タンク受入部424の先端部425に対して複数の爪部を形成してもよい。これにより、第2実施形態の構成においても、膨出部411における耐圧強度を確保しつつ、プレート受入部412の先端部413を塑性変形させる際の抵抗力を小さくすることができる。
(他の実施形態)
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。本開示は、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の各実施形態の如く、タンク外殻部材41、41Aの膨出部411をU字状の断面の形状とすることが望ましいが、これに限定されない。例えば、タンク外殻部材41、41Aの膨出部411をV字状の断面形状やW字状の断面形状としてもよい。
上述の各実施形態の如く、流体流路211がストッパ部422から離間した状態でタンク外殻部材41、41Aとプレートヘッダ42、42Aとが接合された構成とすることが望ましいがこれに限定されない。例えば、流体流路211がストッパ部422の一部と当接した状態でタンク外殻部材41、41Aとプレートヘッダ42、42Aとが接合された構成となっていてもよい。
上述の第1実施形態等の如く、スリット穴421のタンク外殻部材41側の幅寸法Waを、開口側端部411aの幅寸法Wdよりも小さくし、開口側端部411aとスリット穴421を囲む部位とをろう材で接合することが望ましいが、これに限定されない。例えば、スリット穴421のタンク外殻部材41側の幅寸法Waを、開口側端部411aの幅寸法Wdと同程度、又は大きくして、開口側端部411aとスリット穴421を囲む部位とをろう材で接合するようにしてもよい。
上述の各実施形態の如く、スリット穴421の内側壁部の一部にチューブ21の延在方向の端部の側面に当接する当接部位423を形成することが望ましいが、これに限らず、当接部位423を設けない構成としてもよい。
上述の各実施形態で説明した放熱器1は、二酸化炭素を熱交換対象流体とする熱交換器に好適であるが、これに限らず、例えば、HFO−1234yf等の地球温暖化係数が低い冷媒を熱交換対象流体としてもよい。
上述の実施形態では、放熱器1を、超臨界冷凍サイクルを構成する車両用空調装置に適用した例を説明したが、これに限らず、通常の亜臨界冷凍サイクルを構成する空調装置用の熱交換器や、車両エンジン冷却用等に用いられる熱交換器に適用してもよい。もちろん、本開示の熱交換器は、車両用に限定されずその他の用途の熱交換器に適用してもよい。
上述の実施形態では、放熱器1への適用例を示したが、適用範囲は放熱用の熱交換器に限らず、蒸発器等の吸熱用の熱交換器に適用することも可能である。
上述の各実施形態で説明した放熱器1の製造手順は一例であり、他の製造手順により放熱器1を製造するようにしてもよい。
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。

Claims (6)

  1. 熱交換対象流体を流通させる複数のチューブを有する熱交換器であって、
    前記複数のチューブが積層された積層体と、
    前記積層体の積層方向に延びると共に、前記複数のチューブそれぞれの延在方向の端部が接合されて前記複数のチューブの内部と連通する内部空間を有するヘッダタンクと、を備え、
    前記熱交換対象流体は、二酸化炭素で構成されており、
    前記ヘッダタンクは、前記複数のチューブそれぞれの延在方向の端部が接合されたプレートヘッダ、および前記プレートヘッダに接合されて前記プレートヘッダとの間に前記内部空間を形成するタンク外殻部材を有しており、
    前記プレートヘッダには、前記複数のチューブそれぞれの延在方向の端部を挿入するチューブ挿入穴が形成されると共に、前記チューブ挿入穴に前記チューブの延在方向の端部を前記チューブ挿入穴の内部に位置付けるストッパ部が設けられており、
    前記ストッパ部は、前記チューブ挿入穴における前記タンク外殻部材側に設けられ、前記積層体の積層方向から見た際の幅寸法が、前記チューブ挿入穴における前記タンク外殻部材の反対側の幅寸法、および前記チューブの延在方向の端部の幅寸法よりも小さくなるように構成されており、
    前記タンク外殻部材は、断面の形状がU字状となる膨出部を有しており、
    前記プレートヘッダは、前記チューブ挿入穴における前記積層体の積層方向から見た際の前記タンク外殻部材側の幅寸法が、前記膨出部の開口側端部における幅寸法よりも小さくなるように構成されており、
    前記プレートヘッダおよび前記タンク外殻部材は、少なくとも前記膨出部の開口側端部と前記チューブ挿入穴を囲む部位とがろう材で接合されている熱交換器。
  2. 前記複数のチューブは、前記熱交換対象流体が流通する流体流路の周囲の部位が前記ストッパ部に当接すると共に、前記流体流路が前記ストッパ部から離間した状態で前記プレートヘッダに接合されている請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記ストッパ部は、前記チューブ挿入穴の内側壁部に形成された傾斜面を有する部位で構成されている請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記ストッパ部は、前記チューブ挿入穴の内側壁部に形成された段差を有する部位で構成されている請求項1または2に記載の熱交換器。
  5. 前記チューブ挿入穴には、その内側壁部の一部に前記チューブの延在方向の端部の側面に当接する当接部位が形成されている請求項1ないしのいずれか1つに記載の熱交換器。
  6. 前記チューブ挿入穴の幅寸法は、前記タンク外殻部材側から前記タンク外殻部材と反対側に向かうに伴って拡大している請求項1または2に記載の熱交換器。
JP2017541518A 2015-09-22 2016-09-09 熱交換器、熱交換器の製造方法 Expired - Fee Related JP6409981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186167 2015-09-22
JP2015186167 2015-09-22
PCT/JP2016/076613 WO2017051728A1 (ja) 2015-09-22 2016-09-09 熱交換器、熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017051728A1 JPWO2017051728A1 (ja) 2018-03-01
JP6409981B2 true JP6409981B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=58386013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541518A Expired - Fee Related JP6409981B2 (ja) 2015-09-22 2016-09-09 熱交換器、熱交換器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10859327B2 (ja)
JP (1) JP6409981B2 (ja)
CN (1) CN108027225B (ja)
DE (1) DE112016004273B4 (ja)
WO (1) WO2017051728A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3971507B1 (en) * 2019-05-14 2023-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle device
JP6822525B2 (ja) 2019-06-28 2021-01-27 ダイキン工業株式会社 熱交換器およびヒートポンプ装置
IT201900012945A1 (it) * 2019-07-25 2021-01-25 Simonelli Group Spa Scambiatore termico per vaschette di scarico di elettrovalvole di macchine per l’erogazione del caffè, relativa vaschetta di scarico munita di tale scambiatore termico e macchina per l’erogazione del caffè provvista di tale vaschetta di scarico e tale scambiatore termico.
EP4043823A4 (en) * 2019-10-10 2022-10-05 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGER, HEAT EXCHANGER UNIT, REFRIGERATION CYCLE APPARATUS AND METHOD OF MANUFACTURING HEAT EXCHANGE ELEMENT
CN111457621A (zh) * 2020-01-09 2020-07-28 安徽威灵汽车部件有限公司 换热器、换热系统、家用电器和车辆
FR3139035A1 (fr) * 2022-08-29 2024-03-01 Valeo Systemes Thermiques Distributeur de fluide caloporteur pour un circuit de refroidissement et procede de fabrication

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639257Y2 (ja) * 1989-02-17 1994-10-12 株式会社ゼクセル 熱交換器
US5152339A (en) 1990-04-03 1992-10-06 Thermal Components, Inc. Manifold assembly for a parallel flow heat exchanger
US5107926A (en) 1990-04-03 1992-04-28 Thermal Components, Inc. Manifold assembly for a parallel flow heat exchanger
US5246066A (en) 1992-06-01 1993-09-21 General Motors Corporation One piece extruded tank
JPH08327283A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Sanden Corp 熱交換器の熱交換チューブ接合構造
JP3774017B2 (ja) * 1997-02-19 2006-05-10 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JP2001194088A (ja) * 1999-10-19 2001-07-17 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2002013896A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP4107051B2 (ja) * 2002-02-19 2008-06-25 株式会社デンソー 熱交換器
JP3940792B2 (ja) 2002-04-23 2007-07-04 グリーンボーイ株式会社 ゴルフカートの後退時制御装置
JP4430482B2 (ja) * 2004-06-04 2010-03-10 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
CA2596336A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Carrier Corporation Mini-channel heat exchanger with reduced dimension header
KR20070091218A (ko) 2005-02-02 2007-09-07 캐리어 코포레이션 헤더 내에 천공 플레이트를 갖는 열교환기
JP4856942B2 (ja) * 2005-12-14 2012-01-18 昭和電工株式会社 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれに用いる外側プレートの製造方法
JP2007278557A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Denso Corp 熱交換器
JP2007278556A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Denso Corp 熱交換器
JP2009008299A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のタンク構造
JP2009014282A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
JP2009097731A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のタンク及びその仮組み用治具
FR2968224B1 (fr) * 2010-12-07 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de deux pieces serties l'une sur l'autre
JP5923886B2 (ja) 2011-07-20 2016-05-25 株式会社デンソー 排気冷却装置
WO2015037097A1 (ja) 2013-09-12 2015-03-19 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、ヒートポンプ装置
ITMI20131806A1 (it) * 2013-10-30 2015-05-01 Fondital Spa Radiatore tubiero da riscaldamento e metodo per fabbricare un radiatore tubiero da riscaldamento
JP6387538B2 (ja) 2014-03-26 2018-09-12 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10859327B2 (en) 2020-12-08
DE112016004273B4 (de) 2023-12-28
CN108027225A (zh) 2018-05-11
CN108027225B (zh) 2019-12-31
WO2017051728A1 (ja) 2017-03-30
JPWO2017051728A1 (ja) 2018-03-01
US20180259269A1 (en) 2018-09-13
DE112016004273T5 (de) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409981B2 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法
JP2007278556A (ja) 熱交換器
EP3076118A1 (en) Heat exchanger
JP2017075741A (ja) 熱交換器
CN109844942B (zh) 层叠型热交换器
WO2017013918A1 (ja) 熱交換器
JP2016200312A (ja) 熱交換器、および熱交換器の製造方法
US6725913B2 (en) High pressure header and heat exchanger and method of making the same
US10317147B2 (en) Tank and heat exchanger
WO2015159529A1 (ja) 熱交換器
JP2015227737A (ja) 熱交換器用ヘッダ
JP2007278557A (ja) 熱交換器
JP2007170805A (ja) ろう接構造体およびその製造方法
JP2018151040A (ja) 管継手、熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2010096371A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP7225683B2 (ja) 熱交換器および仮固定方法
JP2009198132A (ja) 熱交換器用チューブ
JP6500666B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2009287907A (ja) 熱交換器
JP2010121794A (ja) 熱交換器
JP5402527B2 (ja) 複式熱交換器
JP4794275B2 (ja) 熱交換器
JP5460212B2 (ja) 熱交換器
JP4781911B2 (ja) 熱交換器
WO2019142500A1 (ja) 仮固定構造およびそれを備える熱交換器、並びに仮固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6409981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees