JP6407476B1 - ドハティ増幅器及び増幅回路 - Google Patents
ドハティ増幅器及び増幅回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6407476B1 JP6407476B1 JP2018506354A JP2018506354A JP6407476B1 JP 6407476 B1 JP6407476 B1 JP 6407476B1 JP 2018506354 A JP2018506354 A JP 2018506354A JP 2018506354 A JP2018506354 A JP 2018506354A JP 6407476 B1 JP6407476 B1 JP 6407476B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- amplifier
- phase
- amplified
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
- H03F1/0288—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/21—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/211—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/60—Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
- H03F3/602—Combinations of several amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/60—Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
- H03F3/602—Combinations of several amplifiers
- H03F3/604—Combinations of several amplifiers using FET's
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/378—A variable capacitor being added in the output circuit, e.g. collector, drain, of an amplifier stage
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/411—Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/451—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/543—A transmission line being used as coupling element between two amplifying stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/546—A tunable capacitance being present in an amplifier circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/20—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F2203/21—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F2203/211—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
- H03F2203/21106—An input signal being distributed in parallel over the inputs of a plurality of power amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/20—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F2203/21—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F2203/211—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
- H03F2203/21142—Output signals of a plurality of power amplifiers are parallel combined to a common output
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
また、増幅素子は、飽和領域よりも低い電力領域で動作する小信号動作時では、入出力特性の線形性が良好になるが、電力効率が低下するという問題がある。この問題を解決している増幅器として、ドハティ増幅器が知られている。
(1)増幅対象の信号を2つの信号に分配する分配器
(2)分配器により分配された一方の信号を増幅するキャリア増幅器
(3)一端がキャリア増幅器の出力側と接続されている第1の伝送線路
(4)分配器により分配された他方の信号の位相を90度だけ遅延させる位相調整器
(5)位相調整器により位相が遅延された信号を増幅するピーク増幅器
(6)一端がピーク増幅器の出力側と接続されている第2の伝送線路
(7)第1の入力端子が第1の伝送線路の他端と接続され、第2の入力端子が第2の伝送線路の他端と接続されている合成器
しかし、特許文献1に開示されているドハティ増幅器は、増幅対象の信号の電力に関わらず、分配器により分配された信号が、常にピーク増幅器に与えられる。このため、バックオフ動作時でも、ピーク増幅器が動作してしまうため、バックオフ動作時に無駄な電力消費が生じてしまうという課題があった。
また、キャリア増幅器の出力側には、第1の伝送線路が接続され、ピーク増幅器の出力側には、第2の伝送線路が接続されているため、キャリア増幅器の出力インピーダンスとピーク増幅器の出力インピーダンスとの整合が図られる。しかし、増幅対象の信号の周波数が、所望の周波数から変化すると、キャリア増幅器の出力インピーダンスとピーク増幅器の出力インピーダンスとの間に不整合が生じる。このため、増幅対象の信号の周波数が、所望の周波数から変化してしまうと、電力効率が低下してしまうという課題があった。
図1は、この発明の実施の形態1によるドハティ増幅器を示す構成図である。
図1において、入力端子1は、増幅対象の信号が入力される端子である。
この実施の形態1では、増幅対象の信号がデジタル信号である例を説明するが、増幅対象の信号がアナログ信号である場合には、デジタルアナログコンバータ3,4は不要である。
図1では、デジタルアナログコンバータ3,4を「DAC」のように表記している。
具体的には、信号分配器2は、入力端子1から入力されたデジタル信号Dの電力Pと事前に設定された閾値Pthとを比較する。
信号分配器2は、入力端子1から入力されたデジタル信号Dの電力Pが閾値Pth以上であれば、分配した一方のデジタル信号である第1のデジタル信号D1をデジタルアナログコンバータ3に出力し、分配した他方のデジタル信号である第2のデジタル信号D2をデジタルアナログコンバータ4に出力する。このときは、信号分配器2は、第1のデジタル信号D1の位相をθ1=0°に設定し、第2のデジタル信号D2の位相をθ2=−90°に設定する。
また、信号分配器2は、位相調整器7で位相が90°遅れるように、デジタル信号Dの周波数fに従って位相調整器7による信号の移相量を調整する。
信号分配器2は、入力端子1から入力されたデジタル信号Dの電力Pが閾値Pth未満であれば、第2のデジタル信号D2をデジタルアナログコンバータ4に出力せずに、第1のデジタル信号D1をデジタルアナログコンバータ3に出力する。
デジタルアナログコンバータ4は、信号分配器2から出力された第2のデジタル信号D2を第2のアナログ信号A2に変換し、第2のアナログ信号A2をアップコンバータ5に出力する。
また、アップコンバータ5は、デジタルアナログコンバータ4から出力された第2のアナログ信号A2の周波数を高める周波数変換を実施し、周波数変換後の第2のアナログ信号A2をピーク増幅器8に出力する。
キャリア増幅器6は、アップコンバータ5から出力された第1のアナログ信号A1を増幅し、増幅後の第1のアナログ信号A1を位相調整器7に出力する。
位相調整器7は、キャリア増幅器6から出力された増幅後の第1のアナログ信号A1の位相を調整し、位相調整後の第1のアナログ信号A1を信号合成器9に出力する。
ピーク増幅器8は、アップコンバータ5から出力された第2のアナログ信号A2を増幅し、増幅後の第2のアナログ信号A2を信号合成器9に出力する。
信号合成器9は、一方の入力側が位相調整器7の出力側と接続され、他方の入力側がピーク増幅器8の出力側と接続されている。
信号合成器9は、位相調整器7から出力された位相調整後の第1のアナログ信号A1とピーク増幅器8から出力された増幅後の第2のアナログ信号A2とを合成し、第1のアナログ信号A1と第2のアナログ信号A2との合成信号Sを出力端子10に出力する。
出力端子10は、合成信号Sを出力する端子である。
図2において、誘導素子11は、一端がキャリア増幅器6の出力側と接続され、他端が信号合成器9の一方の入力側と接続されているインダクタである。
第1の可変容量素子12は、一端がキャリア増幅器6の出力側と接続され、他端が接地されており、信号分配器2によって容量値C1が調整される可変コンデンサである。
第2の可変容量素子13は、一端が信号合成器9の一方の入力側と接続され、他端が接地されており、信号分配器2によって容量値C2が調整される可変コンデンサである。
信号分配器2は、入力端子1からデジタル信号Dが入力されると、デジタル信号Dを2つに分配する。
ここでは、説明の便宜上、分配した一方のデジタル信号を第1のデジタル信号D1とし、分配した他方のデジタル信号を第2のデジタル信号D2とする。
閾値Pthは、キャリア増幅器6が飽和する電力、あるいは、キャリア増幅器6が飽和する電力よりも数パーセント小さい電力などに設定されている。
信号分配器2は、デジタル信号Dの電力Pが閾値Pth以上であれば、第1のデジタル信号D1をデジタルアナログコンバータ3に出力し、第2のデジタル信号D2をデジタルアナログコンバータ4に出力する。
このとき、信号分配器2は、第1のデジタル信号D1の位相をθ1=0°に設定し、第2のデジタル信号D2の位相をθ2=−90°に設定する。
ここでは、第1のデジタル信号D1の位相をθ1=0°に設定し、第2のデジタル信号D2の位相をθ2=−90°に設定しているが、θ1−θ2=90°であればよく、例えば、θ1=20°に設定し、θ2=−110°に設定してもよい。
以下、位相調整器7による移相量の調整方法を具体的に説明する。
信号分配器2は、デジタル信号Dの周波数fと、位相調整器7における第1の可変容量素子12の容量値C1及び第2の可変容量素子13の容量値C2との関係を示すテーブルを記憶している。
信号分配器2は、テーブルを参照して、デジタル信号Dの周波数fに対応する容量値C1及び容量値C2をそれぞれ取得する。
信号分配器2は、第1の可変容量素子12の容量値が取得したC1になるように、第1の可変容量素子12を調整する。
また、信号分配器2は、第2の可変容量素子13の容量値が取得したC2になるように、第2の可変容量素子13を調整する。
信号分配器2は、デジタル信号Dの周波数fが基準の周波数f0よりも低ければ、第1の可変容量素子12の容量値C1が基準の容量値C1,0よりも大きくなるように、第1の可変容量素子12を調整する。また、信号分配器2は、第2の可変容量素子13の容量値C2が基準の容量値C2,0よりも大きくなるように、第2の可変容量素子13を調整する。
信号分配器2は、デジタル信号Dの周波数fが基準の周波数f0と一致していれば、第1の可変容量素子12及び第2の可変容量素子13を調整しない。
これにより、デジタル信号Dの周波数fが変化しても、位相調整器7による信号の移相量を90°に設定することが可能になる。したがって、第1のデジタル信号D1の位相がθ1=0°に設定されていれば、位相調整器7の出力信号の位相が−90°になる。
また、信号分配器2は、デジタル信号Dの電力Pが閾値Pth以上である場合と同様に、位相調整器7で位相が90°遅れるように、デジタル信号Dの周波数fに従って位相調整器7による信号の移相量を調整する。
ここでは、デジタル信号Dの電力Pが閾値Pth未満である場合も、信号分配器2が、位相調整器7による信号の移相量を調整しているが、第2のデジタル信号D2をデジタルアナログコンバータ4に出力しないため、信号合成器9が、第1のアナログ信号A1と第2のアナログ信号A2とを合成せずに、第1のアナログ信号A1を合成信号Sとして出力している。したがって、信号分配器2が、位相調整器7による信号の移相量を調整しないようにしてもよい。
デジタルアナログコンバータ4は、信号分配器2から第2のデジタル信号D2が出力されている場合、第2のデジタル信号D2を第2のアナログ信号A2に変換し、第2のアナログ信号A2をアップコンバータ5に出力する。
アップコンバータ5は、デジタルアナログコンバータ4から第2のアナログ信号A2が出力されている場合、第2のアナログ信号A2の周波数を高める周波数変換を実施し、周波数変換後の第2のアナログ信号A2をピーク増幅器8に出力する。
デジタル信号Dの電力Pが閾値Pth以上であるか否かにかかわらず、アップコンバータ5から第1のアナログ信号A1が出力されるため、キャリア増幅器6は、常に、第1のアナログ信号A1を増幅する。
デジタル信号Dの電力Pが閾値Pth以上である場合に限り、アップコンバータ5から第2のアナログ信号A2が出力される。このため、ピーク増幅器8は、キャリア増幅器6の飽和領域では、第2のアナログ信号A2を増幅するが、キャリア増幅器6の飽和領域よりも低い電力領域では、第2のアナログ信号A2を増幅しない。
したがって、飽和領域よりも低い電力領域では、キャリア増幅器6のみが動作するバックオフ動作となる。
位相調整器7による信号の移相量は、信号分配器2によって、デジタル信号Dの周波数fに従って調整されているので、デジタル信号Dの周波数fが変化しても、位相調整器7による位相調整後の第1のアナログ信号A1の位相は、−90°になる。
位相調整器7から出力された位相調整後の第1のアナログ信号A1の位相は−90°であり、ピーク増幅器8から出力された増幅後の第2のアナログ信号A2の位相は−90°であるため、信号合成器9では、第1のアナログ信号A1と第2のアナログ信号A2とが同相合成される。
バックオフ動作時には、第2のアナログ信号A2がピーク増幅器8に入力されないため、ピーク増幅器8での無駄な電力消費を抑えることができる。
図3の例では、−6〜0(dBm)がキャリア増幅器6の飽和領域である。
図3の例では、第1のアナログ信号A1は、キャリア増幅器6に対して線形に入力されているが、第2のアナログ信号A2は、キャリア増幅器6が飽和領域であるときだけ、ピーク増幅器8に入力されていることを示している。
図3の例では、信号分配器2における閾値Pthは、例えば、−6(dBm)に設定される。
図4より、キャリア増幅器6の飽和領域では、どちらのドハティ増幅器も、キャリア増幅器6とピーク増幅器8が並列に動作して、電力効率が高くなることが分かる。
例えば、キャリア増幅器6の飽和領域であるときの出力電力が27(dBm)では、どちらのドハティ増幅器も、電力効率が80(%)に近い高効率になっている。
特許文献1に開示されているドハティ増幅器は、バックオフ動作時でも、増幅対象の信号がピーク増幅器に与えられる。このため、ピーク増幅器が動作してしまうので、実施の形態1のドハティ増幅器よりも、電力効率が低下している。
図5において、横軸は、規格化周波数であり、縦軸は、バックオフ動作時の電力効率である。
特許文献1に開示されているドハティ増幅器は、キャリア増幅器の出力側には、第1の伝送線路が接続され、ピーク増幅器の出力側には、第2の伝送線路が接続されているため、キャリア増幅器の出力インピーダンスとピーク増幅器の出力インピーダンスとの整合が図られる。しかし、増幅対象の信号の周波数が、所望の周波数から変化すると、キャリア増幅器の出力インピーダンスとピーク増幅器の出力インピーダンスとの間に不整合が生じる。
このため、特許文献1に開示されているドハティ増幅器は、図5に示すように、周波数の比帯域幅が広がるにつれて電力効率が減少している。
実施の形態1のドハティ増幅器は、信号分配器2がデジタル信号Dの周波数fに従って位相調整器7による信号の移相量を調整しているため、特許文献1に開示されているドハティ増幅器と比べて、周波数の比帯域幅が広がっても、電力効率が高くなっている。
キャリア増幅器6及びピーク増幅器8を実現する増幅素子としては、増幅作用を有する半導体素子であればよい。例えば、Si(シリコン)−LDMOS(Lateral Double diffused MOS)、FET、HEMT(High Electron Mobility TransIstor)、または、HBT(Hetero junction Bipolar Transistor)を用いることができる。
また、キャリア増幅器6及びピーク増幅器8のそれぞれは、寄生成分及び整合回路を含んでいるものであってもよい。
上記実施の形態1では、位相調整器7が、誘導素子11、第1の可変容量素子12及び第2の可変容量素子13を備えている例を示している。
この実施の形態2では、位相調整器7が、第1の誘導素子21、第2の誘導素子22及び可変容量素子23を備えている例を説明する。
図6において、第1の誘導素子21は、一端がキャリア増幅器6の出力側と接続されているインダクタである。
第2の誘導素子22は、一端が第1の誘導素子21の他端と接続され、他端が信号合成器9の一方の入力側と接続されているインダクタである。
可変容量素子23は、一端が第1の誘導素子21の他端と接続され、他端が接地されている可変コンデンサである。
信号分配器2は、位相調整器7で位相が90°遅れるように、デジタル信号Dの周波数fに従って位相調整器7による移相量を調整する。
以下、位相調整器7による移相量の調整方法を具体的に説明する。
信号分配器2は、テーブルを参照して、デジタル信号Dの周波数fに対応する容量値Cを取得する。
信号分配器2は、可変容量素子23の容量値が取得したCになるように、可変容量素子23を調整する。
信号分配器2は、デジタル信号Dの周波数fが基準の周波数f0よりも低ければ、可変容量素子23の容量値Cが基準の容量値C0よりも大きくなるように、可変容量素子23を調整する。
信号分配器2は、デジタル信号Dの周波数fが基準の周波数f0と一致していれば、可変容量素子23を調整しない。
これにより、デジタル信号Dの周波数fが変化しても、位相調整器7による信号の移相量を90°に設定することが可能になる。したがって、第1のデジタル信号D1の位相がθ1=0°に設定されていれば、位相調整器7の出力信号の位相が−90°になる。
上記実施の形態1では、位相調整器7が、誘導素子11、第1の可変容量素子12及び第2の可変容量素子13を備えている例を示している。
この実施の形態2では、位相調整器7が、伝送線路31、第1の可変容量素子32及び第2の可変容量素子33を備えている例を説明する。
図7において、伝送線路31は、一端がキャリア増幅器6の出力側と接続され、他端が信号合成器9の一方の入力側と接続されている線路である。
第1の可変容量素子32は、一端がキャリア増幅器6の出力側と接続され、他端が接地されている可変コンデンサである。
第2の可変容量素子33は、一端が信号合成器9の一方の入力側と接続され、他端が接地されている可変コンデンサである。
信号分配器2は、位相調整器7で位相が90°遅れるように、デジタル信号Dの周波数fに従って位相調整器7による移相量を調整する。
以下、位相調整器7による移相量の調整方法を具体的に説明する。
信号分配器2は、テーブルを参照して、デジタル信号Dの周波数fに対応する容量値C1及び容量値C2をそれぞれ取得する。
信号分配器2は、第1の可変容量素子32の容量値が取得したC1になるように、第1の可変容量素子32を調整する。
また、信号分配器2は、第2の可変容量素子33の容量値が取得したC2になるように、第2の可変容量素子33を調整する。
信号分配器2は、デジタル信号Dの周波数fが基準の周波数f0よりも低ければ、第1の可変容量素子32の容量値C1が基準の容量値C1,0よりも大きくなるように、第1の可変容量素子32を調整する。また、信号分配器2は、第2の可変容量素子33の容量値C2が基準の容量値C2,0よりも大きくなるように、第2の可変容量素子33を調整する。
信号分配器2は、デジタル信号Dの周波数fが基準の周波数f0と一致していれば、第1の可変容量素子32及び第2の可変容量素子33を調整しない。
これにより、デジタル信号Dの周波数fが変化しても、位相調整器7による信号の移相量を90°に設定することが可能になる。したがって、第1のデジタル信号D1の位相がθ1=0°に設定されていれば、位相調整器7の出力信号の位相が−90°になる。
上記実施の形態1では、キャリア増幅器6とピーク増幅器8を備えるドハティ増幅器を示している。
この実施の形態4では、キャリア増幅器6と直列に第1のドライブ増幅器41が接続され、ピーク増幅器8と直列に第2のドライブ増幅器42が接続されている例を説明する。
第1のドライブ増幅器41は、アップコンバータ5から出力された第1のアナログ信号A1を増幅し、増幅後の第1のアナログ信号A1をキャリア増幅器6に出力する。
第2のドライブ増幅器42は、アップコンバータ5から出力された第2のアナログ信号A2を増幅し、増幅後の第2のアナログ信号A2をピーク増幅器8に出力する。
第1のドライブ増幅器41が第1のアナログ信号A1を増幅し、第2のドライブ増幅器42が第2のアナログ信号A2を増幅することで、上記実施の形態1よりも、ドハティ増幅器の出力電力を高めることができる。
この実施の形態5では、複数のドハティ増幅器が並列に接続されている増幅回路について説明する。
信号合成器50は、2つの信号合成器9から出力された合成信号Sを互いに合成して、2つの合成信号Sの合成信号を出力端子10に出力する。
図9では、2つのドハティ増幅器が並列に接続されている増幅回路を示しているが、3つ以上のドハティ増幅器が並列に接続されている増幅回路であってもよい。
Claims (6)
- 増幅対象の信号を分配する信号分配器と、
前記信号分配器により分配された一方の信号を増幅するキャリア増幅器と、
前記キャリア増幅器により増幅された信号の位相を調整する位相調整器と、
前記信号分配器により分配された他方の信号を増幅するピーク増幅器と、
前記位相調整器により位相が調整された信号と前記ピーク増幅器により増幅された信号とを合成する信号合成器とを備え、
前記信号分配器は、増幅対象の信号の電力が閾値以上であれば、前記一方の信号を前記キャリア増幅器に出力して、前記一方の信号よりも位相が90度遅れている前記他方の信号を前記ピーク増幅器に出力し、かつ、増幅対象の信号の周波数に従って前記位相調整器による信号の移相量を調整し、増幅対象の信号の電力が前記閾値未満であれば、前記他方の信号を前記ピーク増幅器に出力せずに、前記一方の信号を前記キャリア増幅器に出力することを特徴とするドハティ増幅器。 - 前記位相調整器は、
一端が前記キャリア増幅器の出力側と接続され、他端が前記信号合成器の一方の入力側と接続されている誘導素子と、
一端が前記キャリア増幅器の出力側と接続され、他端が接地されている第1の可変容量素子と、
一端が前記信号合成器の一方の入力側と接続され、他端が接地されている第2の可変容量素子とを備えていることを特徴とする請求項1記載のドハティ増幅器。 - 前記位相調整器は、
一端が前記キャリア増幅器の出力側と接続されている第1の誘導素子と、
一端が前記第1の誘導素子の他端と接続され、他端が前記信号合成器の一方の入力側と接続されている第2の誘導素子と、
一端が前記第1の誘導素子の他端と接続され、他端が接地されている可変容量素子とを備えていることを特徴とする請求項1記載のドハティ増幅器。 - 前記位相調整器は、
一端が前記キャリア増幅器の出力側と接続され、他端が前記信号合成器の一方の入力側と接続されている伝送線路と、
一端が前記キャリア増幅器の出力側と接続され、他端が接地されている第1の可変容量素子と、
一端が前記信号合成器の一方の入力側と接続され、他端が接地されている第2の可変容量素子とを備えていることを特徴とする請求項1記載のドハティ増幅器。 - 前記信号分配器により分配された一方の信号を増幅して、増幅後の信号を前記キャリア増幅器に出力する第1のドライブ増幅器と、
前記信号分配器により分配された他方の信号を増幅して、増幅後の信号を前記ピーク増幅器に出力する第2のドライブ増幅器とを備えていることを特徴とする請求項1記載のドハティ増幅器。 - 増幅対象の信号を分配する信号分配器と、
前記信号分配器により分配された一方の信号を増幅するキャリア増幅器と、
前記キャリア増幅器により増幅された信号の位相を調整する位相調整器と、
前記信号分配器により分配された他方の信号を増幅するピーク増幅器と、
前記位相調整器により位相が調整された信号と前記ピーク増幅器により増幅された信号とを合成する信号合成器とを備え、
前記信号分配器は、増幅対象の信号の電力が閾値以上であれば、前記一方の信号を前記キャリア増幅器に出力して、前記一方の信号よりも位相が90度遅れている前記他方の信号を前記ピーク増幅器に出力し、かつ、増幅対象の信号の周波数に従って前記位相調整器による信号の移相量を調整し、増幅対象の信号の電力が前記閾値未満であれば、前記他方の信号を前記ピーク増幅器に出力せずに、前記一方の信号を前記キャリア増幅器に出力するドハティ増幅器が、
複数並列に接続されている増幅回路。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/027277 WO2019021426A1 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | ドハティ増幅器及び増幅回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6407476B1 true JP6407476B1 (ja) | 2018-10-17 |
JPWO2019021426A1 JPWO2019021426A1 (ja) | 2019-07-25 |
Family
ID=63855171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018506354A Active JP6407476B1 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | ドハティ増幅器及び増幅回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200136564A1 (ja) |
EP (1) | EP3648343B1 (ja) |
JP (1) | JP6407476B1 (ja) |
CN (1) | CN110945782B (ja) |
WO (1) | WO2019021426A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020208813A1 (ja) * | 2019-04-12 | 2021-04-30 | 三菱電機株式会社 | ドハティ増幅回路 |
US11108361B2 (en) * | 2019-08-15 | 2021-08-31 | Nxp Usa, Inc. | Integrated multiple-path power amplifier with interdigitated transistors |
EP4123902B1 (en) * | 2020-04-27 | 2024-07-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Doherty amplifier |
CN115804007A (zh) * | 2020-06-24 | 2023-03-14 | 三菱电机株式会社 | 多尔蒂放大器 |
WO2022172868A1 (ja) * | 2021-02-12 | 2022-08-18 | 株式会社村田製作所 | 電力増幅回路 |
WO2024157642A1 (ja) * | 2023-01-27 | 2024-08-02 | 株式会社村田製作所 | 増幅回路および通信装置 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4972139U (ja) * | 1972-10-05 | 1974-06-22 | ||
JP2005117599A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Hiroshi Suzuki | 高周波増幅器 |
JP2006067176A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Nec Corp | ドハティ増幅器並列運転回路 |
JP2006191581A (ja) * | 2004-12-29 | 2006-07-20 | Agere Systems Inc | 薄膜強誘電性位相シフト素子を採用した電力増幅器 |
JP2006333022A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波電力増幅装置 |
WO2007122586A2 (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-01 | Nxp B.V. | A high power integrated rf amplifier |
WO2008111172A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Panasonic Corporation | 電力増幅器 |
JP2009194448A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ドハティ増幅装置 |
JP2009260472A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | 電力増幅器 |
JP2011035754A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Fujitsu Ltd | ドハティ増幅器 |
JP2014064185A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | ドハティ増幅装置 |
JP2015089130A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 電力分配器の適応的調整 |
JP2015220680A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 三菱電機株式会社 | 高効率増幅器 |
JP2017005478A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 富士通株式会社 | 無線通信装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100477494C (zh) * | 2002-08-19 | 2009-04-08 | Nxp股份有限公司 | 大功率多赫蒂放大器 |
JP2006166141A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ドハティ増幅器 |
JP4793807B2 (ja) | 2005-05-24 | 2011-10-12 | 株式会社日立国際電気 | 増幅器 |
JP2007019578A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Hitachi Ltd | 電力増幅器およびそれを用いた送信機 |
EP2227860A4 (en) * | 2007-12-05 | 2012-02-15 | Ericsson Telefon Ab L M | LAST MODULATION ARRANGEMENT |
US8749306B2 (en) * | 2011-03-16 | 2014-06-10 | Cree, Inc. | Enhanced Doherty amplifier |
CN102427332B (zh) * | 2011-11-28 | 2015-04-08 | 华为技术有限公司 | Doherty功率放大器及提高其功放效率的方法、设备 |
EP2658116A1 (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-30 | Alcatel-Lucent | Amplifier circuit |
JP6218120B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2017-10-25 | 株式会社村田製作所 | 電力増幅器 |
JP2016111638A (ja) * | 2014-12-10 | 2016-06-20 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 電力増幅器 |
-
2017
- 2017-07-27 EP EP17919295.0A patent/EP3648343B1/en active Active
- 2017-07-27 US US16/627,950 patent/US20200136564A1/en not_active Abandoned
- 2017-07-27 WO PCT/JP2017/027277 patent/WO2019021426A1/ja unknown
- 2017-07-27 CN CN201780093302.XA patent/CN110945782B/zh active Active
- 2017-07-27 JP JP2018506354A patent/JP6407476B1/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4972139U (ja) * | 1972-10-05 | 1974-06-22 | ||
JP2005117599A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Hiroshi Suzuki | 高周波増幅器 |
JP2006067176A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Nec Corp | ドハティ増幅器並列運転回路 |
JP2006191581A (ja) * | 2004-12-29 | 2006-07-20 | Agere Systems Inc | 薄膜強誘電性位相シフト素子を採用した電力増幅器 |
JP2006333022A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波電力増幅装置 |
WO2007122586A2 (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-01 | Nxp B.V. | A high power integrated rf amplifier |
WO2008111172A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Panasonic Corporation | 電力増幅器 |
JP2009194448A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ドハティ増幅装置 |
JP2009260472A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | 電力増幅器 |
JP2011035754A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Fujitsu Ltd | ドハティ増幅器 |
JP2014064185A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | ドハティ増幅装置 |
JP2015089130A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 電力分配器の適応的調整 |
JP2015220680A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 三菱電機株式会社 | 高効率増幅器 |
JP2017005478A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 富士通株式会社 | 無線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200136564A1 (en) | 2020-04-30 |
CN110945782B (zh) | 2024-03-01 |
CN110945782A (zh) | 2020-03-31 |
EP3648343B1 (en) | 2022-09-07 |
EP3648343A1 (en) | 2020-05-06 |
WO2019021426A1 (ja) | 2019-01-31 |
EP3648343A4 (en) | 2020-07-08 |
JPWO2019021426A1 (ja) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6407476B1 (ja) | ドハティ増幅器及び増幅回路 | |
US7560984B2 (en) | Transmitter | |
JP4700470B2 (ja) | 増幅器 | |
US20160268976A1 (en) | Sequential broadband doherty power amplifier with adjustable output power back-off | |
WO2011037274A1 (ja) | ドハティ増幅器 | |
US10911003B2 (en) | Doherty amplifier | |
US20200412302A1 (en) | Power amplifier | |
US20150145602A1 (en) | Broadband RF Power Amplifier with Active Load Modulation | |
JP2012199706A (ja) | ドハティ増幅装置 | |
JP2009055515A (ja) | 増幅器 | |
JP7281933B2 (ja) | 増幅装置 | |
US9461596B1 (en) | Doherty power amplifier with integrated pre-distortion | |
JP2007134977A (ja) | 歪制御機能付き増幅装置 | |
JP7337270B2 (ja) | ドハティ増幅器 | |
JP3827130B2 (ja) | フィードフォワード増幅器 | |
WO2021005633A1 (ja) | アウトフェージング増幅器及び通信装置 | |
JP2011182312A (ja) | 増幅器 | |
US20180152148A1 (en) | Doherty amplifier | |
JP4628175B2 (ja) | 増幅器 | |
JP7154461B2 (ja) | 増幅回路 | |
JP7281932B2 (ja) | 増幅装置 | |
KR101021471B1 (ko) | 다이나믹 도허티 전력증폭기 | |
JPWO2018235261A1 (ja) | 高周波増幅器 | |
JP7039826B2 (ja) | ドハティ型増幅器 | |
WO2020246029A1 (ja) | ドハティ増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180206 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180206 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6407476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |