JP6404643B2 - 取付アダプタ - Google Patents

取付アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6404643B2
JP6404643B2 JP2014173757A JP2014173757A JP6404643B2 JP 6404643 B2 JP6404643 B2 JP 6404643B2 JP 2014173757 A JP2014173757 A JP 2014173757A JP 2014173757 A JP2014173757 A JP 2014173757A JP 6404643 B2 JP6404643 B2 JP 6404643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
knob
sensor
fire
mounting adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014173757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016048511A (ja
Inventor
靖 林崎
靖 林崎
隼人 津留見
隼人 津留見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2014173757A priority Critical patent/JP6404643B2/ja
Publication of JP2016048511A publication Critical patent/JP2016048511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404643B2 publication Critical patent/JP6404643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、建物の天井面などに設けられる感知器ベースに対して火災感知器を取付けるための取付アダプタに関し、特に火災感知器を係止及び係止解除することのできるつまみ部を備えた取付アダプタに関する。
火災感知器は、建物の天井面に設けられ、熱や煙あるいは火炎を検出することで、火災の発生を感知するものである。この火災感知器を機械的及び電気的に接続するため、天井面には感知器ベースが設けられる。感知器ベースは、略円筒状の周面部を備えており、上面側が天井面に対して固定され、下面側には火災感知器を固定することができるように嵌合受け具が設けられている。一方、火災感知器の上面には、感知器ベースの嵌合受け具に対して回転嵌合される固定具が設けられている。
火災感知器を感知器ベースに取付ける際には、火災感知器を感知器ベースに対して径方向及び周方向にそれぞれ位置決めし、火災感知器の位置決め面を感知器ベースに対して当接させ、その状態から火災感知器を周方向に回転させることにより、火災感知器の固定具が感知器ベースの嵌合受け具に対して嵌合係止され、火災感知器が感知器ベースに固定される。このような火災感知器及び感知器ベースとしては、例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
特開2001−134860号公報
火災感知器の固定具と感知器ベースの嵌合受け具は、互いに対応したものである必要があるが、型式等が異なる火災感知器を感知器ベースに取付ける場合もあり、この場合には火災感知器の固定具が感知器ベースの嵌合受け具に対応しないことがある。感知器ベースは建物の天井面に固定されているため、これを取替えるには手間が必要であるし、交換のためにはコストもかかる。そこで、火災感知器と感知器ベースとの間に取付アダプタを設けることが考えられる。
取付アダプタは、一方側には取付けられる火災感知器に対応した嵌合受け具を有し、他方側には感知器ベースに対応した固定具を有するものである。火災感知器を取付ける際には、火災感知器を予め取付アダプタに対して取付けておき、火災感知器と取付アダプタとを一体化したものを感知器ベースに対して取付ける。
火災感知器は、取付アダプタに対し一方の方向に回転させることにより、嵌合によって固定される。また、火災感知器を取付アダプタに対し固定時とは逆方向に回転させることにより、嵌合が解除されて取り外すことができる。火災感知器と取付アダプタは一体化された状態で感知器ベースに取付けられるが、これも回転係合によって固定がなされる。この回転係合を解除する方向は、火災感知器を取付アダプタから取り外す回転方向と同じであるため、火災感知器を感知器ベースから取り外す際に、火災感知器のみが取付アダプタから取り外され、取付アダプタが感知器ベースに取り残される可能性がある。
本発明は前記課題を鑑みてなされたものであり、火災感知器と一体化した状態において火災感知器との固定状態が解除されることを防止した取付アダプタを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る取付アダプタは、火災感知器を固定する受け具を有する感知器固定部と、天井面に設けられる感知器ベースに対し固定されるベース固定具を有するベース固定部と、を備えたアダプタ部を有する取付アダプタであって、
前記アダプタ部はつまみ部を有し該つまみ部は前記アダプタ部のうち当該つまみ部以外の部分に対して変位自在であり前記つまみ部は、前記感知器固定部に固定された前記火災感知器に対して係止される係止部と、前記火災感知器に係止された前記係止部を前記ベース固定部側から係止解除可能な操作部と、を有することを特徴として構成されている。
請求項1に係る発明によれば、互いに固定された火災感知器と取付アダプタが、係止部によって固定解除されないようにすることができると共に、感知器ベースに固定される側であるベース固定部側からのみ係止部の火災感知器に対する係止を解除することができる。
また、請求項2の発明に係る取付アダプタは、前記受け具は、前記火災感知器を所定方向に回転させることで該火災感知器に嵌合され、前記係止部は、嵌合された前記火災感知器に対し前記所定方向と逆方向への回転を阻止するように係止されることを特徴として構成されている。
請求項2に係る発明によれば、火災感知器を取付アダプタに対し簡単に固定することができると共に、係止部は回転を阻止するように形成すればよいので、構造を簡単にすることができる。
さらに、請求項3の発明に係る取付アダプタは、前記つまみ部は、弾性変形部を介して前記アダプタ部に支持され、前記火災感知器の回転方向とは異なる所定方向に向かって変位自在とされたことを特徴として構成されている。
請求項3に係る発明によれば、火災感知器の回転方向に力がかかった場合に、係止部による火災感知器に対する係止が解除されないようにすることができる。
さらにまた、請求項4の発明に係る取付アダプタは、前記アダプタ部とつまみ部は、前記係止部が前記火災感知器に係止された状態で前記つまみ部が前記火災感知器の回転方向に変位すると、前記火災感知器から係止解除される方向への前記つまみ部の変位を規制する外れ防止機構を有することを特徴として構成されている。
請求項4に係る発明によれば、火災感知器と取付アダプタとが互いに固定された状態で、火災感知器に取付アダプタから外れる方向に力がかかり、つまみ部に火災感知器に対する係止が解除される方向に力がかかっても、つまみ部に対する係止解除方向への変位が規制されるので、火災感知器が取付アダプタから外れることを防止できる。
そして、請求項5の発明に係る取付アダプタは、前記外れ防止機構は、前記アダプタ部とつまみ部の一方に設けられる保持部と、前記アダプタ部とつまみ部の他方に設けられるストッパ部とを有し、該ストッパ部は、前記保持部に対して前記火災感知器の回転方向に沿って係脱自在とされたことを特徴として構成されている。
請求項5に係る発明によれば、外れ防止機構を簡単な構造で実現することができる。
また、請求項6の発明に係る取付アダプタは、前記アダプタ部は、前記つまみ部の変位方向において前記操作部と所定間隔で対向する変位規制部を有することを特徴として構成されている。
請求項6に係る発明によれば、操作部によるつまみ部の変位操作の範囲が、操作部が変位規制部に当接するまでの角度に規制され、つまみ部が過剰に変位して破損等することを防止できる。
本発明に係る取付アダプタによれば、互いに固定された火災感知器と取付アダプタが、係止部によって固定解除されないようにすることができると共に、感知器ベースに固定される側であるベース固定部側からのみ係止部の火災感知器に対する係止を解除することができるので、感知器ベースから火災感知器と一体化した状態で取り外される際に、火災感知器との固定状態が解除されることを防止することができる。
本実施形態における火災感知器と感知器ベース及び取付アダプタの分解斜視図である。 火災感知器と取付アダプタとが感知器ベースに対して固定された状態の斜視図である。 取付アダプタの平面図である。 取付アダプタの底面図である。 火災感知器と取付アダプタとが感知器ベースに対して固定された状態の縦断面図である。 取付アダプタのうちつまみ部付近の斜視図である。 つまみ部の斜視図である。 つまみ部の別の角度から見た斜視図である。 火災感知器が取付アダプタに嵌合される前の状態におけるつまみ部付近の斜視図である。 図9の状態から火災感知器を取付アダプタに対して回転させた状態におけるつまみ部付近の斜視図である。 図10の状態からさらに火災感知器を取付アダプタに対して回転させた状態におけるつまみ部付近の斜視図である。 係止部の火災感知器に対する係止を解除した状態におけるつまみ部付近の斜視図である。 外れ防止機構付近の斜視図である。 外れ防止機構の斜視図であって図13とは別の角度から見た図である。 図14の状態からつまみ部にL3方向に向かって力がかかった場合の斜視図である。
本発明の実施形態について、図面に沿って詳細に説明する。本実施形態では、建物の天井面側を上側、床面側を下側とそれぞれ称する。図1には、本実施形態における火災感知器1と感知器ベース2及び取付アダプタ3の分解斜視図を示している。感知器ベース2は、建物の天井面に対して固定されているものであり、この感知器ベース2に対して火災感知器1を取付ける際に、取付アダプタ3が用いられる。
火災感知器1は、扁平円柱状の基部10と、基部10よりも径の小さい感知部11とを有して構成されている。基部10には、火災感知器1を取付アダプタ3に対して固定する際における周方向の位置決めを行うための位置決めマーカー10aが形成されている。
感知部11には、火災の発生を感知するためのセンサー(図示しない)が設けられている。このセンサーは、熱を検出するもの、煙を検出するもの、火炎を検出するもののいずれか1つまたは2つ以上を有している。また、火災感知器1の感知部11とは反対側の面が、取付アダプタ3に対する取付面である。
感知器ベース2は、円筒状の周面部20と、建物の天井面に対して取付けられる天面部21とを有している。周面部20には、取付アダプタ3を感知器ベース2に対して固定する際に周方向の位置決めを行うための位置決めマーカー20bが形成されている。
周面部20の下端部からは、さらに垂下部20aが垂設されている。垂下部20aは、周方向の2箇所に、それぞれ所定の周方向長さを有するように形成されている。また、天面部21の下面側には、取付アダプタ3を固定するための嵌合受け具22が設けられている。
取付アダプタ3は、略円柱状の周面部30と、周面部30がなす円柱の下面を構成するアダプタ部31と、周面部30の上端部から斜め上方に伸びる傾斜面部32とを有している。周面部30には、取付アダプタ3の位置決めマーカー20bに対応する位置決めマーカー30aが形成されている。
取付アダプタ3のアダプタ部31は、下面側に火災感知器1を固定するための感知器固定部40を有している。感知器固定部40は、火災感知器1が有する固定具に対応した嵌合受け具42を有しており、火災感知器1を回転嵌合させることができる。また、アダプタ部31には、火災感知器1が取付けられることで係止される係止部50を備えたつまみ部43が設けられている。
図2には、火災感知器1と取付アダプタ3とが感知器ベース2に対して固定された状態の斜視図を示している。この図に示すように、火災感知器1と取付アダプタ3は略同径であり、また、取付アダプタ3と感知器ベース2も、略同径である。そのため、これら3つが一体化されることにより、それぞれの周面は略面一状となる。また、これら3つが一体化された状態において、火災感知器1の位置決めマーカー10aと感知器ベース2の位置決めマーカー20b及び取付アダプタ3の位置決めマーカー30aは、一直線状に並んでいる。
取付アダプタ3の傾斜面部32は、取付アダプタ3の感知器ベース2への取付方向に対して45度の角度をなすように傾斜している。この傾斜方向は、周面部30の上端部から天井面側に向かって広がる方向であり、傾斜面部32に形成される切欠部33及び第二切欠部34以外の領域において、感知器ベース2の周面を外周側から覆っている。これにより、感知器ベース2の露出部分がほぼ覆われるので、意匠性を良好にすることができる。
図3には取付アダプタ3の平面図(上側から見た図)を、図4には取付アダプタ3の底面図(下側から見た図)を、それぞれ示している。取付アダプタ3の下面側に形成される感知器固定部40には、前述のように、これに取付けられる火災感知器1に対応した嵌合受け具42が設けられる。
アダプタ部31は、感知器固定部40と反対側である上面側に、感知器ベース2に対して固定されるベース固定部41を有している。ベース固定部41には、感知器ベース2の嵌合受け具22に対して嵌合されるベース固定具44が設けられている。
図5には、火災感知器1と取付アダプタ3とが感知器ベース2に対して固定された状態の縦断面図を示している。この図に示すように、火災感知器1は、上側を向く面に略L字状の感知器固定具12を有し、この感知器固定具12が取付アダプタ3の下面となる感知器固定部40に設けられた嵌合受け具42に対して嵌合されている。また、取付アダプタ3は、ベース固定部41にベース固定具44を有し、このベース固定具44が感知器ベース2に設けられた嵌合受け具22に対して嵌合されている。
取付アダプタ3の周面部30の上端面は、感知器ベース2に対して当接する位置決め面30bとなっている。感知器ベース2の周面部20には段部20cが形成されており、この段部20cに取付アダプタ3の位置決め面30bが当接することで、感知器ベース2に対する取付アダプタ3の径方向及び上下方向における位置決めがなされる。
次に、アダプタ部31に設けられるつまみ部43について詳細に説明する。図6には、取付アダプタ3のうちつまみ部43付近の斜視図を示している。つまみ部43は、アダプタ部31に対し、火災感知器1を嵌合させる回転方向であるL1方向とは異なるL2方向に向かって傾倒しつつ変位できるように設けられている。
つまみ部43は、アダプタ部31から垂下され円弧状に屈曲した部分から水平に伸びる延出部52を有し、円弧状に屈曲した部分は弾性的に変形可能な弾性変形部51となっている。このようにつまみ部43がアダプタ部31から片持ち状に弾性変形可能となるように支持されていることにより、つまみ部43は全体として図6のL2方向に傾倒可能となっている。
つまみ部43には、延出部52から略周方向に向かって垂直面状の操作部54が形成されている。操作部54は、ベース固定部41から立ち上がる方向に形成されているので、ベース固定部41側からのみ押圧操作可能となっている。なお、図6には表れていないが、操作部54の下側には、感知器1に対し係止される係止部50が形成されている。
アダプタ部31には、つまみ部43の操作部54とその変位方向において対向する変位規制部36が形成されている。変位規制部36は、操作部54とは所定間隔離れた当接面36aを有し、当接面36aはつまみ部43が変位した際に、操作部54が当接可能な角度を有した平面状に形成されている。変位規制部36がアダプタ部31に設けられていることにより、操作部54によるつまみ部43の変位操作の範囲が、操作部54が当接面36aに当接するまでの角度に規制される。これによって、つまみ部43が過剰に変位して破損等することを防止できる。
図7と図8には、つまみ部43の斜視図を示している。図7は図6とは異なる角度からつまみ部43を見たものであり、図8は図6と略同じ角度からつまみ部43を見たものである。図7に示すように、つまみ部43の下端部には、凸状の係止部50が形成されている。係止部50は、火災感知器1の回転方向であるL1方向における一方側が傾斜面50aとなっており、L1方向における他方側が垂直面50bとなっている。また、図8に示すように、つまみ部43の延出部52には、端面から突出するストッパ部53が形成されている。ストッパ部53については後で詳述する。
図9には、火災感知器1が取付アダプタ3に嵌合される前の状態におけるつまみ部43付近の斜視図を示している。本図以降の斜視図では、つまみ部43付近が見えるように火災感知器1及び取付アダプタ3の一部を切断して示している。
図9において、火災感知器1は取付アダプタ3に対し所定の周方向位置に位置決めされている。火災感知器1には、上面に突部13が形成されている。このとき、つまみ部43の係止部50は、突部13に隣接している。また、係止部50の傾斜面50aは、突部13側にあって、突部13に向かって上り傾斜状となるように配置されている。
図10には、図9の状態から火災感知器1を取付アダプタ3に対して回転させた状態におけるつまみ部43付近の斜視図を示している。火災感知器1を取付アダプタ3に対してL1方向に回転させると、つまみ部43の係止部50は火災感知器1の突部13に乗り上げ、それに伴いつまみ部43はアダプタ部31に対して変位する。ここで、係止部50は傾斜面50aによって突部13に対し円滑に乗り上げることができる。
図11には、図10の状態からさらに火災感知器1を取付アダプタ3に対して回転させた状態におけるつまみ部43付近の斜視図を示している。火災感知器1をさらに回転させると、つまみ部43の係止部50は火災感知器1の突部13を越えて、変位した状態から元の位置に戻る。この状態では、係止部50は垂直面50bが突部13と隣接した状態となるので、火災感知器1を逆方向に回転しようとしても、垂直面50bが突部13に当接してそれ以上の回転が阻止される。これにより、火災感知器1が取付アダプタ3から外れないようにすることができる。
図12には、係止部50の火災感知器1に対する係止を解除した状態におけるつまみ部43付近の斜視図を示している。係止部50を有するつまみ部43は、前述のようにベース固定部41側から操作部54を押圧することで、アダプタ部31に対しL2方向に沿って変位させることができる。
操作部54は、前述のように、変位規制部36の当接面36aに当接するまで傾倒する。つまみ部43の変位方向は、弾性変形部51を中心としてつまみ部43が取付アダプタ3の中心側に向かって傾倒する方向であるので、つまみ部43の外周側下端部にある係止部50は、火災感知器1の上面から離れる方向に移動する。これにより、図12のように係止部50が火災感知器1の突部13よりも上方まで持ち上がった状態となる。この状態では、係止部50が突部13によって回転方向の移動を阻止されないので、火災感知器1を取付アダプタ3に対して取り外す方向L3に向かって回転させることができる。すなわち、火災感知器1を取付アダプタ3から取り外すことができる。
このように、アダプタ部31に火災感知器1に対して係止される係止部50を備えたつまみ部43を設け、つまみ部43は、係止部50をベース固定部41側から係止解除可能な操作部54を有することにより、火災感知器1と取付アダプタ3とを一体化して感知器ベース2に取付けた状態では、両者の嵌合状態が解除されないようにロックすることができると共に、火災感知器1及び取付アダプタ3を感知器ベース2から取り外した状態においては、ベース固定部41側から操作部54によって両者の嵌合状態を解除することができる。
次に、つまみ部43とアダプタ部31に設けられる外れ防止機構35について説明する。図13には外れ防止機構35付近の斜視図を、図14には外れ防止機構35の斜視図であって図13とは別の角度から見た図を示している。図13では、外れ防止機構35が見えるように、火災感知器1とアダプタ部31及びつまみ部43の一部を切断して示している。また、図14では、アダプタ部31とつまみ部43についてその一部を切断して示している。
これら各図に示すように、アダプタ部31には、つまみ部43と火災感知器1の回転方向であるL1方向において対向する壁部37が形成されている。壁部37は、上下方向に沿って伸びるように形成されており、その下面は、つまみ部43の下面壁となる延出部52よりも上下方向においてやや上側に配置されている。この壁部37の下面によって、外れ防止機構35を構成する保持部37aが形成されている。
前述のように、つまみ部43の延出部52には、端面から突出するストッパ部53が形成され、ストッパ部53と保持部37aによって外れ防止機構35が構成されている。ストッパ部53は、壁部37よりも下方にあり、かつ、火災感知器1の回転方向L1においてストッパ部53と保持部37aは重ならないように配置されている。操作部54が操作されつまみ部43が変位するのに伴い、ストッパ部53はL2方向に向かって移動するが、通常の操作時においてストッパ部53は、保持部37aに干渉されることなくその方向に移動することができる。
図15には、図14の状態からつまみ部43にL3方向に向かって力がかかった場合の斜視図を示している。つまみ部43の係止部50が火災感知器1に係止された状態で、その係止を解除しないまま、火災感知器1に対し取付アダプタ3から外れるL3方向に沿って力がかかった場合、つまみ部43は、図13に示すように突部13からL3方向に向かう力を受けることになる。この力が大きいと、力を逃がすようにつまみ部43がL2方向に変位し、操作部54を操作していないにも関わらず、係止部50の突部13に対する係止状態が解除されるおそれがある。
これに対し、図15に示すように、外れ防止機構35を備える本実施形態の取付アダプタ3は、つまみ部43にL3方向に力がかかった場合、つまみ部43がL3方向に変形することで、ストッパ部53がアダプタ部31に形成された壁部37の下面の下側、すなわち保持部37a側に進入し、火災感知器1の回転方向L1においてストッパ部53と保持部37aとが重なり合う。これにより、ストッパ部53が保持部37aに係った状態となり、係止部50の突部13に対する係止状態が解除されるL2方向へのつまみ部43の変位が阻止される。つまり、つまみ部43にL3方向への力がかかった場合にも、係止部50の突部13に対する係止状態が解除されないようにロックすることができる。つまみ部43に対するL3方向への力がなくなると、ストッパ部53は保持部37aから外れて、つまみ部43がL2方向に変位可能となる。
このように、アダプタ部31とつまみ部43とに外れ防止機構35を設けたことにより、火災感知器1と取付アダプタ3とが嵌合された状態で、火災感知器1が外れる方向に力がかかった場合に、つまみ部43の係止部50が火災感知器1の突部13に対して係止した状態が解除されることを防止できるので、不意に火災感知器1が取付アダプタ3から外れることを防止できる。
外れ防止機構35としては、本実施形態で説明した構造には限られない。例えば、本実施形態では保持部37aが、アダプタ部31に形成された壁部37の下面によって構成されているが、アダプタ部31のつまみ部43と対向する部分に溝状の部分を形成し、つまみ部43のストッパ部53が係脱自在となるようにしてもよい。また、アダプタ部31側に凸状のストッパ部を設け、つまみ部43側に凹状の保持部を形成するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は本実施形態には限られず、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。取付アダプタ3の感知器固定部40やベース固定部41は、それぞれ取付けられる火災感知器1や感知器ベース2の固定構造に応じて適宜変更することが可能である。また、感知器固定部40の嵌合受け具42やベース固定部41のベース固定具44についても同様である。
1 火災感知器
2 感知器ベース
3 火災感知器用アダプタ
13 突部
30 周面部
31 アダプタ部
35 外れ防止機構
36 変位規制部
36a 当接面
37 壁部
37a 保持部
40 感知器固定部
41 ベース固定部
42 嵌合受け具
43 つまみ部
44 ベース固定具
50 係止部
53 ストッパ部
54 操作部

Claims (6)

  1. 火災感知器を固定する受け具を有する感知器固定部と、天井面に設けられる感知器ベースに対し固定されるベース固定具を有するベース固定部と、を備えたアダプタ部を有する取付アダプタであって、
    前記アダプタ部はつまみ部を有し該つまみ部は前記アダプタ部のうち当該つまみ部以外の部分に対して変位自在であり前記つまみ部は、前記感知器固定部に固定された前記火災感知器に対して係止される係止部と、前記火災感知器に係止された前記係止部を前記ベース固定部側から係止解除可能な操作部と、を有することを特徴とする取付アダプタ。
  2. 前記受け具は、前記火災感知器を所定方向に回転させることで該火災感知器に嵌合され、前記係止部は、嵌合された前記火災感知器に対し前記所定方向と逆方向への回転を阻止するように係止されることを特徴とする請求項1記載の取付アダプタ。
  3. 前記つまみ部は、弾性変形部を介して前記アダプタ部に支持され、前記火災感知器の回転方向とは異なる所定方向に向かって変位自在とされたことを特徴とする請求項2記載の取付アダプタ。
  4. 前記アダプタ部とつまみ部は、前記係止部が前記火災感知器に係止された状態で前記つまみ部が前記火災感知器の回転方向に変位すると、前記火災感知器から係止解除される方向への前記つまみ部の変位を規制する外れ防止機構を有することを特徴とする請求項3記載の取付アダプタ。
  5. 前記外れ防止機構は、前記アダプタ部とつまみ部の一方に設けられる保持部と、前記アダプタ部とつまみ部の他方に設けられるストッパ部とを有し、該ストッパ部は、前記保持部に対して前記火災感知器の回転方向に沿って係脱自在とされたことを特徴とする請求項4記載の取付アダプタ。
  6. 前記アダプタ部は、前記つまみ部の変位方向において前記操作部と所定間隔で対向する変位規制部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の取付アダプタ。
JP2014173757A 2014-08-28 2014-08-28 取付アダプタ Expired - Fee Related JP6404643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173757A JP6404643B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 取付アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173757A JP6404643B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 取付アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048511A JP2016048511A (ja) 2016-04-07
JP6404643B2 true JP6404643B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55649360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173757A Expired - Fee Related JP6404643B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 取付アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6404643B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940703Y2 (ja) * 1980-01-16 1984-11-19 松下電工株式会社 火災報知装置
JP2747863B2 (ja) * 1992-05-19 1998-05-06 ニッタン株式会社 感知ユニット
JP3404801B2 (ja) * 1993-05-26 2003-05-12 松下電工株式会社 感知器の感知ヘッド
JP2003099875A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用火災警報器、そのヘッド部
JP4273941B2 (ja) * 2003-11-25 2009-06-03 パナソニック電工株式会社 セキュリティーセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016048511A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI504544B (zh) Drum container
KR20150007294A (ko) 가압된 액체 또는 가스를 위한 라인을 연결하기 위한 플러그 연결장치
TW201938921A (zh) 吊扇安裝裝置
US20140338652A1 (en) Vessel attachment system for a portable stove
KR20140066703A (ko) 회전 커넥터 장치
JP2011133020A (ja) 端末支持装置
JP2018195532A (ja) 端子着脱装置
JP6404643B2 (ja) 取付アダプタ
JP4464843B2 (ja) 監視カメラ装置
EP2822120B1 (en) Mounting box
JP2007333994A (ja) プロジェクター
JP6417101B2 (ja) 火災警報器
JP6557172B2 (ja) 飲料容器
WO2013005637A1 (ja) レバー式コネクタ
JP2010009178A (ja) 感知器
JP2008180914A (ja) ストロボ装置
JP6597176B2 (ja) 画像形成装置システム
JP7057241B2 (ja) 端子接続機構
JP2010236199A (ja) ロック装置
JP6359920B2 (ja) 取付アダプタ
JP4647039B2 (ja) ガスコンロ
JP5391112B2 (ja) 警報器
JP6792956B2 (ja) 管継手アッセンブリ及び管継手用回転止め具
WO2018084248A1 (ja) 筐体取り付け構造
JP5821546B2 (ja) 車両用ドアミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees