JP6359920B2 - 取付アダプタ - Google Patents

取付アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6359920B2
JP6359920B2 JP2014169820A JP2014169820A JP6359920B2 JP 6359920 B2 JP6359920 B2 JP 6359920B2 JP 2014169820 A JP2014169820 A JP 2014169820A JP 2014169820 A JP2014169820 A JP 2014169820A JP 6359920 B2 JP6359920 B2 JP 6359920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
mounting adapter
base
sensor base
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014169820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016045734A (ja
Inventor
靖 林崎
靖 林崎
隼人 津留見
隼人 津留見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2014169820A priority Critical patent/JP6359920B2/ja
Publication of JP2016045734A publication Critical patent/JP2016045734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359920B2 publication Critical patent/JP6359920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、建物の天井面に設けられる感知器ベースに対して火災感知器を取付けるための取付アダプタに関し、特に火災感知器と一体化した状態で感知器ベースに対して位置決めが容易な取付アダプタに関する。
火災感知器は、建物の天井面に設けられ、熱や煙あるいは火炎を検出することで、火災の発生を感知するものである。この火災感知器を機械的及び電気的に接続するため、天井面には感知器ベースが設けられる。感知器ベースは、略円筒状の周面部を備えており、上面側が天井面に対して固定され、下面側には火災感知器を固定することができるように嵌合受け具が設けられている。一方、火災感知器の上面には、感知器ベースの嵌合受け具に対して回転嵌合される固定具が設けられている。
火災感知器を感知器ベースに取付ける際には、火災感知器を感知器ベースに対して径方向及び周方向にそれぞれ位置決めし、火災感知器の位置決め面を感知器ベースに対して当接させ、その状態から火災感知器を周方向に回転させることにより、火災感知器の固定具が感知器ベースの嵌合受け具に対して嵌合係止され、火災感知器が感知器ベースに固定される。このような火災感知器及び感知器ベースとしては、例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
特開2001−134860号公報
火災感知器の固定具と感知器ベースの嵌合受け具は、互いに対応したものである必要があるが、型式等が異なる火災感知器を感知器ベースに取付ける場合もあり、この場合には火災感知器の固定具が感知器ベースの嵌合受け具に対応しないことがある。感知器ベースは建物の天井面に固定されているため、これを取替えるには手間が必要であるし、交換のためにはコストもかかる。そこで、火災感知器と感知器ベースとの間に取付アダプタを設けることが考えられる。
取付アダプタは、一方側には取付けられる火災感知器に対応した嵌合受け具を有し、他方側には感知器ベースに対応した固定具を有するものである。火災感知器を取付ける際には、火災感知器を予め取付アダプタに対して取付けておき、火災感知器と取付アダプタとを一体化したものを感知器ベースに対して取付ける。
しかし、感知器ベースは建物の天井面にあり、高所に存在するから、火災感知器の取付作業の際には、長い棒を有する専用の治具を用いるため、設置に時間を要し、作業者の労力及び負荷が大きくなる。それに加えて、設置後に火災感知器が正常に取付られたことを確認するのも容易ではないという問題があった。また、感知器ベースから離れた位置から火災感知器及び取付アダプタを見て位置決めを行う必要があり、かつ、火災感知器と取付アダプタとを一体化したものは、火災感知器単体よりも高さが大きく、さらに重量も大きくなる。そのため、感知器ベースに対する位置決めが難しいという問題があった。
本発明は前記課題を鑑みてなされたものであり、火災感知器と一体化した状態で感知器ベースに対し容易に位置決めすることのできる取付アダプタを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る取付アダプタは、火災感知器を固定する感知器固定具を有する感知器固定部と、天井面に設けられる感知器ベースに対し固定されるベース固定具を有するベース固定部と、を備えたアダプタ部を有する取付アダプタであって、
前記感知器ベースに対して当接する位置決め面と、該位置決め面の外周端部から前記天井面側に向かって伸び、前記感知器ベースに対する固定方向に対し傾斜する傾斜面部とを有し、該傾斜面部は周方向に沿って設けられ
前記傾斜面部は、前記位置決め面側から天井面側に向かって広がる方向に傾斜することを特徴として構成されている。
請求項1に係る発明によれば、火災感知器と取付アダプタとを一体化して感知器ベースに取付ける際、傾斜面部が感知器ベースに対して当接し、位置決め面を所定の径方向位置に向かってガイドすることができる。また、傾斜面部の上端部で囲まれた領域内に感知器ベースが配置されるように大まかな位置決めをするだけで、取付アダプタを持ち上げるのに伴い位置決め面が傾斜面部によって所定位置にガイドされる。
さらに、請求項3の発明に係る取付アダプタは、前記傾斜面部は前記感知器ベースの周面を外周側から略覆うことを特徴として構成されている。
請求項3に係る発明によれば、感知器ベースの周面部を隠して意匠性を良好にすることができる。
さらにまた、請求項4の発明に係る取付アダプタは、前記傾斜面部は切欠部を有し、該切欠部の一方の端面は、前記感知器ベースに対する周方向の取付位置に配置した状態で、前記感知器ベースに付された位置決めマーカーに対応した位置に配置されることを特徴として構成されている。
請求項4に係る発明によれば、傾斜面部の切欠部によって取付アダプタの周方向位置決めをなすことができ、特に高所での取付において位置決めを容易にすることができる。
そして、請求項5の発明に係る取付アダプタは、前記傾斜面部は前記切欠部と周方向反対側に第二切欠部を有することを特徴として構成されている。
請求項5に係る発明によれば、取付アダプタの感知器ベースに対する嵌合が確実になされているか否かを、切欠部及び第二切欠部から視認することができる。
本発明に係る取付アダプタによれば、火災感知器と取付アダプタとを一体化して感知器ベースに取付ける際の径方向位置決め作業を容易にすることができる。これにより、火災感知器の設置作業にかかる時間を短縮し、作業者の労力、負荷の軽減を図ることができる。また、切欠部及び第二切欠部によって火災感知器設置後の確認作業も容易化することができる。
本実施形態における火災感知器と感知器ベース及び取付アダプタの分解斜視図である。 火災感知器と取付アダプタとが感知器ベースに対して固定された状態の斜視図である。 取付アダプタの平面図である。 取付アダプタの底面図である。 火災感知器と取付アダプタとが感知器ベースに対して固定された状態の縦断面図である。 火災感知器と取付アダプタとを一体化したものと感知器ベースとの分解断面図である。 取付アダプタ及び火災感知器と感知器ベースとの固定前状態における部分斜視図である。 取付アダプタ及び火災感知器と感知器ベースとの固定状態における部分斜視図である。 変形例にかかる傾斜面部を有した取付アダプタと感知器ベースとの分解断面図である。
本発明の実施形態について、図面に沿って詳細に説明する。本実施形態では、建物の天井面側を上側、床面側を下側とそれぞれ称する。図1には、本実施形態における火災感知器1と感知器ベース2及び取付アダプタ3の分解斜視図を示している。感知器ベース2は、建物の天井面に対して固定されているものであり、この感知器ベース2に対して火災感知器1を取付ける際に、取付アダプタ3が用いられる。
火災感知器1は、扁平円柱状の基部10と、基部10よりも径の小さい感知部11とを有して構成されている。基部10には、火災感知器1を取付アダプタ3に対して固定する際における周方向の位置決めを行うために、線状に隆起した位置決めマーカー10aが形成されている。
感知部11には、火災の発生を感知するためのセンサー(図示しない)が設けられている。このセンサーは、熱を検出するもの、煙を検出するもの、火炎を検出するもののいずれか1つまたは2つ以上を有している。また、火災感知器1の感知部11とは反対側の面が、取付アダプタ3に対する取付面である。
感知器ベース2は、円筒状の周面部20と、建物の天井面に対して取付けられる天面部21とを有している。周面部20には、取付アダプタ3を感知器ベース2に対して固定する際に周方向の位置決めを行うための位置決めマーカー20bが形成されている。
周面部20の下端部からは、さらに垂下部20aが垂設されている。垂下部20aは、周方向の2箇所に、それぞれ所定の周方向長さを有するように形成されている。また、天面部21の下面側には、取付アダプタ3を固定するための嵌合受け具22が設けられている。
取付アダプタ3は、略円柱状の周面部30と、周面部30がなす円柱の下面壁を構成するアダプタ部31と、周面部30の上端部から斜め上方に伸びる傾斜面部32とを有している。周面部30には、取付アダプタ3の位置決めマーカー20bに対応する位置決めマーカー30aが形成されている。
取付アダプタ3のアダプタ部31は、下面側に火災感知器1を固定するための感知器固定部40を有している。感知器固定部40は、火災感知器1が有する固定具に対応した嵌合受け具42を有しており、火災感知器1を回転嵌合させることができる。また、アダプタ部31には、火災感知器1が嵌合されることで、火災感知器1に対し係止される係止部43aを備えた係止つまみ43が設けられている。
図2には、火災感知器1と取付アダプタ3とが感知器ベース2に対して固定された状態の斜視図を示している。この図に示すように、火災感知器1と取付アダプタ3は略同径であり、また、取付アダプタ3と感知器ベース2も、略同径である。そのため、これら3つが一体化されることにより、それぞれの周面は略面一状となる。また、これら3つが一体化された状態において、火災感知器1の位置決めマーカー10aと感知器ベース2の位置決めマーカー20b及び取付アダプタ3の位置決めマーカー30aは、一直線状に並んでいる。
取付アダプタ3の傾斜面部32は、取付アダプタ3の感知器ベース2への取付方向に対し45度の角度をなすように傾斜している。この傾斜方向は、周面部30の上端部から天井面側に向かって広がる方向であり、傾斜面部32に形成される切欠部33及び第二切欠部34以外の領域において、感知器ベース2の周面を外周側から覆っている。これにより、感知器ベース2の露出部分がほぼ覆われるので、意匠性を良好にすることができる。
図3には取付アダプタ3の平面図(上側から見た図)を、図4には取付アダプタ3の底面図(下側から見た図)を、それぞれ示している。取付アダプタ3の下面側に形成される感知器固定部40には、前述のように、これに取付けられる火災感知器1に対応した嵌合受け具42が設けられる。
アダプタ部31は、感知器固定部40と反対側である上面側に、感知器ベース2に対して固定されるベース固定部41を有している。ベース固定部41には、感知器ベース2の嵌合受け具22に対して嵌合される2つのベース固定具44が設けられている。2つのベース固定具44は、ベース固定部41の周方向において互いに180度の角度をなすように配置されている。
図5には、火災感知器1と取付アダプタ3とが感知器ベース2に対して固定された状態の縦断面図を示している。この図に示すように、火災感知器1は、上側を向く面に略L字状の感知器固定具12を有し、この感知器固定具12が取付アダプタ3の下面となる感知器固定部40に設けられた嵌合受け具42に対して嵌合されている。また、取付アダプタ3のベース固定部41に設けられたベース固定具44が、感知器ベース2に設けられた嵌合受け具22に対して嵌合されている。
取付アダプタ3の周面部30の上端面は、感知器ベース2に対して当接する位置決め面30bとなっている。感知器ベース2の周面部20には、段部20cが形成されており、この段部20cに取付アダプタ3の位置決め面30bが当接することで、感知器ベース2に対する取付アダプタ3の径方向及び上下方向における位置決めがなされる。
取付アダプタ3の傾斜面部32は、前述のように、周方向に沿って位置決め面30bの外周側から天井面側である上方に向かって広がる方向に傾斜するように形成されている。図6には、火災感知器1と取付アダプタ3とを一体化したものと感知器ベース2との分解断面図を示している。
火災感知器1と取付アダプタ3とを一体化したものを感知器ベース2に取付ける作業では、予め火災感知器1と取付アダプタ3とを一体化しておき、これを長い棒を有する専用の治具(図示しない)に納め、この治具によって天井面に設置された感知器ベース2に対し火災感知器1及び取付アダプタ3を下方から近づける。このとき、感知器ベース2は高所にある天井面に配置されているので、足場等を組むことなく火災感知器1の取付作業を行う場合には、感知器ベース2から離れた位置からの位置決めが必要となる。この位置決めは、径方向と周方向の両方について行う必要があるが、ここでは径方向の位置決めについてのみ説明する。周方向の位置決めについては後述する。
径方向の位置決めを行うとき、まず傾斜面部32の上端部によって囲まれる領域内に感知器ベース2が納まるように大まかな位置決めを行い、それからさらに取付アダプタ3を上方に持ち上げることにより、図6に示すように傾斜面部32が感知器ベース2の下端部に当接する。傾斜面部32は位置決め面30bに隣接した位置から斜め上方に伸びるように形成されているので、取付アダプタ3を上方に持ち上げるのに伴って、取付アダプタ3の位置決め面30bは、感知器ベース2の下端部に摺接しながら段部20cに向かっていく(図中L1の方向に向かって移動する)。これによって、取付アダプタ3は所定の径方向位置に向かってガイドされる。最終的に取付アダプタ3の位置決め面30bが感知器ベース2の段部20cに当接し、取付アダプタ3が所定の径方向位置に位置決めされる。
このように、取付アダプタ3に位置決め面30bから斜め上方に伸びる傾斜面部32を設けたことにより、火災感知器1と一体化した取付アダプタ3を感知器ベース2に取付ける際に、傾斜面部32によって感知器ベース2に対する径方向の位置決めがガイドされるので、取付アダプタ3を感知器ベース2に取付ける際の位置決め作業を容易にすることができる。これによって、火災感知器1の設置作業にかかる時間を短縮し、作業者の労力、負荷の軽減を図ることができる。
なお、傾斜面部32は、本実施形態では周面部30の位置決め面30bに隣接した位置から斜め上方に伸びるように形成されているが、位置決め面30bあるいはその近傍位置から伸びるように形成されていればよく、いずれにしても取付アダプタ3を持ち上げることによって感知器ベース2に摺接し、取付アダプタ3を所定位置にガイドするように形成されていればよい。
図3に示すように、傾斜面部32には切欠部33と第二切欠部34とが形成されている。切欠部33と第二切欠部34は、いずれも傾斜面部32の一部が周方向に沿って切り欠かれた領域のことを指し、それぞれ両側に端面が形成される。切欠部33は、ベース固定部41に設けられる一方のベース固定具44の近傍に位置し、第二切欠部34は、切欠部33と周方向反対側であって、ベース固定部41に設けられる他方のベース固定具44の近傍に位置している。
次に、取付アダプタ3の周方向の位置決めについて説明する。図7には、取付アダプタ3及び火災感知器1と感知器ベース2との固定前状態における部分斜視図を示している。取付アダプタ3は、感知器ベース2と所定の周方向位置にある場合以外は、取付アダプタ3の内面形状やベース固定具44が感知器ベース2の内面形状や嵌合受け具22に対して干渉するように形成されている。すなわち、取付アダプタ3は、感知器ベース2に対して所定の周方向位置に位置合わせされていなければ、位置決め面30bが感知器ベース2の段部20cに当接できないようになっている。
取付アダプタ3の傾斜面部32に形成された切欠部33の一方の端面33aは、取付アダプタ3が感知器ベース2に対して所定の周方向位置にあるとき、感知器ベース2の位置決めマーカー20bと周方向同位置となる位置に形成されている。したがって、切欠部33の一方の端面33aの周方向位置が、感知器ベース2の位置決めマーカー20bの周方向位置となるように、取付アダプタ3を周方向に回転させることで、周方向所定位置への位置決めを行うことができる。特に、高所での取付に際し、切欠部33の端面33aの位置は離れた場所からでも視認しやすく、位置決めの作業を容易にすることができるので、火災感知器の設置作業にかかる時間を短縮し、作業者の労力、負荷の軽減を図ることができる。
図8には、取付アダプタ3及び火災感知器1と感知器ベース2との固定状態における部分斜視図を示している。取付アダプタ3が径方向及び周方向に位置決めされたら、治具によって取付アダプタ3は回転され、それによって取付アダプタ3のベース固定具44は感知器ベース2の嵌合受け具22に対して回転嵌合され、取付アダプタ3が感知器ベース2に固定される。
図8に示すように、取付アダプタ3が感知器ベース2に固定された状態では、取付アダプタ3の位置決めマーカー30aと感知器ベース2の位置決めマーカー20bとが周方向同位置となる。これにより、取付アダプタ3が感知器ベース2に固定されたことを確認することができる。
また、取付アダプタ3の感知器ベース2に対する回転嵌合の際、取付アダプタ3のベース固定具44が感知器ベース2の嵌合受け具22に対してうまく嵌合しないことがある。この場合、取付アダプタ3が感知器ベース2から浮き上がってしまうが、取付アダプタ3が周方向に沿って傾斜面部32を有して感知器ベース2の周面部20を覆っているため、高所において取付アダプタ3が浮き上がっているか否か、そのままでは確認するのが困難である。
取付アダプタ3のベース固定具44は、ベース固定部41において180度の角度をなして2箇所に設けられているので、浮き上がりはこれら2箇所の位置あるいはその近傍について、それぞれ確認する必要がある。一方のベース固定具44近傍には切欠部33があることにより、一方のベース固定具44近傍について、取付アダプタ3と感知器ベース2の当接部分を視認することができる。また、他方のベース固定具44近傍には第二切欠部34があることにより、他方のベース固定具44近傍について、取付アダプタ3と感知器ベース2の当接部分を視認することができる。これにより、両側のベース固定具44について正常に回転嵌合しているか否かを、容易に確認することができる。
このように、傾斜面部32の切欠部33は、取付アダプタ3の取付時における周方向の位置決めに用いられる他、第二切欠部34と合わせて取付アダプタ3が正常に回転嵌合したか否かの確認にも用いられる。
傾斜面部の変形例について説明する。図9には、変形例にかかる傾斜面部35を有した取付アダプタ3と感知器ベース2との分解断面図を示している。本変形例の傾斜面部35は、図8に示すように、取付アダプタ3の位置決め面30bの内周側から天井面側に向かって狭まる方向に傾斜するように形成されている。
傾斜面部35をこのように形成することによって、取付アダプタ3と火災感知器1とを一体化したものを感知器ベース2に取付ける際、取付アダプタ3の傾斜面部35の上端部が、感知器ベース2の段部20cによって囲まれた領域内に配置されるように大まかな位置決めをすることで、取付アダプタ3をさらに持ち上げれば、感知器ベース2の下端部が取付アダプタ3の傾斜面部35を位置決め面30b側にガイドされるので、最終的には取付アダプタ3の位置決め面30bが感知器ベース2の段部20cに対して当接するように径方向に位置決めされる。
このように、傾斜面部の構成としては、天井面側に向かって広がる方向に傾斜させることもできるし、天井面側に向かって狭まる方向に傾斜させることもできる。ただし、傾斜面部を天井面側に向かって広がる方向に傾斜させる方が、高所における視認性をより良好にすることができる。また、本実施形態では、傾斜面部に切欠部33や第二切欠部34を形成しているが、取付アダプタ3と感知器ベース2の固定状態が視認できればよいので、例えばこれらに代えて、傾斜面部の一部を透明な材料で形成した視認窓を設けるようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は本実施形態には限られず、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。取付アダプタ3の感知器固定部40やベース固定部41は、それぞれ取付けられる火災感知器1や感知器ベース2の固定構造に応じて適宜変更することが可能である。また、感知器固定部40の嵌合受け具42やベース固定部41のベース固定具44についても同様である。
また、傾斜面部35について、取付アダプタ3の取付方向に対する傾斜角度が本実施形態では45度であるが、それ以外の角度であってもよい。また、傾斜面部35の高さも、径方向の位置決めが容易となる範囲で任意に設定することができる。さらには、切欠部33や第二切欠部34についても、幅や形状について任意に設定することができる。
1 火災感知器
2 感知器ベース
3 取付アダプタ
10 基部
11 感知部
12 感知器固定具
20 周面部
21 天面部
22 嵌合受け具
30 周面部
31 アダプタ部
32 傾斜面部
33 切欠部
34 第二切欠部
40 感知器固定部
41 ベース固定部
42 嵌合受け具
43 係止つまみ
44 ベース固定具

Claims (4)

  1. 火災感知器を固定する感知器固定具を有する感知器固定部と、天井面に設けられる感知器ベースに対し固定されるベース固定具を有するベース固定部と、を備えたアダプタ部を有する取付アダプタであって、
    前記感知器ベースに対して当接する位置決め面と、該位置決め面の外周端部から前記天井面側に向かって伸び、前記感知器ベースに対する固定方向に対し傾斜する傾斜面部とを有し、該傾斜面部は周方向に沿って設けられ
    前記傾斜面部は、前記位置決め面側から天井面側に向かって広がる方向に傾斜することを特徴とする取付アダプタ。
  2. 前記傾斜面部は前記感知器ベースの周面を外周側から略覆うことを特徴とする請求項記載の取付アダプタ。
  3. 前記傾斜面部は切欠部を有し、該切欠部の一方の端面は、前記感知器ベースに対する周方向の取付位置に配置した状態で、前記感知器ベースに付された位置決めマーカーに対応した位置に配置されることを特徴とする請求項記載の取付アダプタ。
  4. 前記傾斜面部は前記切欠部と周方向反対側に第二切欠部を有することを特徴とする請求項記載の取付アダプタ。
JP2014169820A 2014-08-22 2014-08-22 取付アダプタ Active JP6359920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169820A JP6359920B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 取付アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169820A JP6359920B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 取付アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045734A JP2016045734A (ja) 2016-04-04
JP6359920B2 true JP6359920B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55636237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169820A Active JP6359920B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 取付アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6359920B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185736A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 ホーチキ株式会社 警報装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610474Y2 (ja) * 1988-07-18 1994-03-16 能美防災株式会社 感知器のコモンベース
JPH03127982U (ja) * 1990-01-26 1991-12-24
GB2478552B (en) * 2010-03-09 2015-08-19 Utc Fire & Security Americas Corp Behind the detector sounder
JP4887441B2 (ja) * 2010-04-21 2012-02-29 ホーチキ株式会社 警報出力器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016045734A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10544924B2 (en) Luminaire retention
JP6359920B2 (ja) 取付アダプタ
US20140080404A1 (en) Adjustable roof jack
KR20140000651U (ko) 풀림방지수단이 구비된 갱폼 안전 인양 시스템
JP4190452B2 (ja) 可搬式作業台の手摺
CN203834838U (zh) 护栏
JP6823574B2 (ja) 貫通スリーブ
KR102016148B1 (ko) 그레이팅 처짐 방지 장치
JP5188087B2 (ja) パネル固定金具およびパネル固定方法
JP3172951U (ja) 天井下地の野縁と野縁受け交差部の耐震接合金物
JP6691861B2 (ja) 底受け具
JP2010202316A (ja) エレベータかご天井上巾木装置
JP6666677B2 (ja) 耐火被覆材及び耐火被覆材を備えた柱
JP5859290B2 (ja) 設置物固定具
CN203834835U (zh) 护栏连接件
CN203834833U (zh) 护栏
KR200478137Y1 (ko) 풍력타워 설치용 가이드
JP6404643B2 (ja) 取付アダプタ
JP2015061970A (ja) 設置物固定具
JP5955929B2 (ja) 設置物固定具
JP5869168B1 (ja) 敷板
JP6009400B2 (ja) 建具用孔あけアタッチメント
JP6247449B2 (ja) 煙感知器
JP7368199B2 (ja) 柱配置構造、及び柱配置方法
JP6517580B2 (ja) 基礎換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150