JP6398879B2 - 昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法 - Google Patents

昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6398879B2
JP6398879B2 JP2015116510A JP2015116510A JP6398879B2 JP 6398879 B2 JP6398879 B2 JP 6398879B2 JP 2015116510 A JP2015116510 A JP 2015116510A JP 2015116510 A JP2015116510 A JP 2015116510A JP 6398879 B2 JP6398879 B2 JP 6398879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
abnormality detection
abnormality
elevator
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015116510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017001799A5 (ja
JP2017001799A (ja
Inventor
崇志 中村
崇志 中村
寛 福永
寛 福永
亮太 玉谷
亮太 玉谷
真弘 掛野
真弘 掛野
恒次 阪田
恒次 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015116510A priority Critical patent/JP6398879B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE112016002605.6T priority patent/DE112016002605T5/de
Priority to CN201680022867.4A priority patent/CN107531454B/zh
Priority to PCT/JP2016/065993 priority patent/WO2016199620A1/ja
Priority to KR1020177026241A priority patent/KR102012115B1/ko
Publication of JP2017001799A publication Critical patent/JP2017001799A/ja
Publication of JP2017001799A5 publication Critical patent/JP2017001799A5/ja
Priority to HK18103296.5A priority patent/HK1243692A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6398879B2 publication Critical patent/JP6398879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

この発明は、昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法に関する。
特許文献1は、昇降機の作業状況監視装置を開示する。当該作業状況監視装置は、加速度センサが検知する加速度の値と予め設定された異常基準値とを比較して作業者の異常を検知する。
特開2013−171383号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、加速度センサが検知する加速度の値と予め設定された異常基準値とを比較するだけで作業者の異常を検知する。このため、予め設定された異常基準値を超える衝撃が作業者に加わったとき(予め設定された異常基準値を超える衝撃を加速度センサが検知したとき)しか異常を検知することができない。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、衝撃が加わらない場合においても、作業者の異常を確実に検知することができる昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法を提供することである。
この発明に係る昇降機の作業状況監視装置は、昇降機の制御装置からの情報に基づいて作業場所または作業内容を推定する作業推定部と、センサ装置が前記作業推定部により推定された作業場所または作業内容に対応した特徴量に関する情報を前記作業推定部により推定された作業場所または作業内容に対応した監視時間の間に出力しない場合を異常とする第1異常検知条件と前記センサ装置が予め設定された一定値以上の出力を行った後に対して設定される第2異常検知条件とに基づいて異常を検知する異常検知部と、を備え、前記異常検知部は、前記第2異常検知条件として予め設定された時間以内に前記センサ装置からの情報において通常の行動時に観測されるような出力が観測されない条件が成立した場合に異常を検知する
この発明に係る昇降機の作業状況監視方法は、昇降機の制御装置からの情報に基づいて作業場所または作業内容を推定する作業推定工程と、センサ装置が前記作業推定工程において推定された作業場所または作業内容に対応した特徴量に関する情報を前記作業推定工程において推定された作業場所または作業内容に対応した監視時間の間に出力しない場合を異常とする第1異常検知条件と前記センサ装置が予め設定された一定値以上の出力を行った後に対して設定される第2異常検知条件とに基づいて異常を検知する異常検知工程と、を備え、前記異常検知工程は、前記第2異常検知条件として予め設定された時間以内に前記センサ装置からの情報において通常の行動時に観測されるような出力が観測されない条件が成立した場合に異常を検知する工程を含む

これらの発明によれば、センサ装置が作業場所または作業内容に対応した特徴量に関する情報を作業場所または作業内容に対応した監視時間の間に出力しない場合、異常が検知される。このため、衝撃が加わらない場合においても、作業者の異常を確実に検知することができる。
この発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の構成図である。 この発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置のハードウェア構成図である。 この発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の動作の概要を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の発報判定処理の概要を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置における異常検知条件の詳細を説明するための図である。 この発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の発報判定処理の一例を説明するためのフローチャートである。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略される。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の構成図である。
図1の昇降機は、エレベータである。図示しない昇降路は、建築物の各階を貫く。例えば、巻上機1は、昇降路の上部に設けられる。主ロープ2は、巻上機1に巻き掛けられる。かご3は、昇降路の内部に設けられる。かご3は、主ロープ2の一端に支持される。釣り合いおもり4は、昇降路の内部に設けられる。釣り合いおもり4は、主ロープ2の他端に支持される。例えば、制御装置5は、昇降路の内部に設けられる。例えば、制御装置5は、マイコンからなる。
制御装置5は、巻上機1に回転指令を出力する。巻上機1は、当該回転指令に基づいて回転する。主ロープ2は、巻上機1の回転に追従して移動する。かご3と釣り合いおもり4とは、主ロープ2の移動に追従して昇降する。
例えば、監視センタ6は、当該建築物に設けられる。例えば、監視センタ6は、当該建築物から離れたエレベータの保守会社に設けられる。
例えば、作業状況監視システム7は、制御装置5に隣接する。例えば、作業状況監視システム7は、監視センタ6に設けられる。作業状況監視システム7は、記憶装置8と作業状況監視装置9とを備える。
記憶装置8は、作業場所と作業内容と異常検知条件とに関する情報を対応付けて記憶する。作業状況監視装置9は、作業推定部9aと異常検知部9bと発報部9cとを備える。
エレベータの保守作業時において、作業者は、センサ装置10を携帯する。
この際、作業推定部9aは、制御装置5から入力されたエレベータ信号に基づいて作業場所と作業内容とを推定する。例えば、作業推定部9aは、特開2013−245061号公報に開示された方法で作業内容を推定する。
異常検知部9bは、作業推定部9aにより1番最初の作業の開始が推定された際にセンサ装置10との間で無線通信を確立する。
異常検知部9bは、センサ装置10との間で無線通信を確立している際に作業推定部9aにより推定された作業場所と作業内容とに対応付けられた異常検知条件に関する情報の出力を記憶装置8に要求する。異常検知部9bは、記憶装置8から入力された情報に対応した異常検知条件を現時点の異常検知条件として設定する。
センサ装置10は、作業者の動きに応じた情報を出力する。例えば、センサ装置10は、作業者の動きに応じた加速度に関する情報を出力する。例えば、センサ装置10は、作業者の動きに応じた角速度に関する情報を出力する。
異常検知部9bは、センサ装置10から入力された情報の内容が現時点の異常検知条件を満たすか否かを判定する。
発報部9cは、異常検知部9bによる判定結果に基づいて発報するか否かを判定する。センサ装置10から入力された情報の内容が現時点の異常検知条件を満たさない場合、発報部9cは、発報しない。センサ装置10から入力された情報の内容が現時点の異常検知条件を満たす場合、発報部9cは、監視センタ6に発報する。
異常検知部9bは、作業推定部9aにより1番最後の作業の完了が推定された場合に、センサ装置10との間の無線通信を遮断する。
次に、図2を用いて、作業状況監視装置9の一例を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置のハードウェア構成図である。
図2に示すように、作業状況監視装置9は、処理回路11を備える。処理回路11は、少なくとも一つのプロセッサ11aと少なくとも一つのメモリ11bとを備える。作業状況監視装置9の各部の動作は、少なくとも一つのプロセッサ11aが少なくとも一つのメモリ11bに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
次に、図3を用いて、作業状況監視装置9の動作の概要を説明する。
図3はこの発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の動作の概要を説明するためのフローチャートである。
ステップS1では、作業推定部9aは、作業の開始を推定する。その後、ステップS2に進む。ステップS2では、異常検知部9bは、センサ装置10の出力の監視を開始する。その後、ステップS3に進む。ステップS3では、発報部9cは、発報判定処理を行う。
その後、ステップS4に進む。ステップS4では、作業推定部9aは、作業の完了を推定する。その後、ステップS5に進む。ステップS5では、異常検知部9bは、センサ装置10の出力の監視を終了する。その後、動作が終了する。
次に、図4を用いて、発報判定処理の概要を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の発報判定処理の概要を説明するためのフローチャートである。
ステップS11では、作業推定部9aは、作業場所と作業内容とを推定する。その後、ステップS12に進む。ステップS12では、作業推定部9aは、全ての作業が完了したか否かを判定する。
ステップS12で全ての作業が完了していない場合は、ステップS13に進む。ステップS13では、異常検知部9bは、異常検知条件を設定する。その後、ステップS14に進む。ステップS14では、異常検知部9bは、異常検知条件が成立したか否かを判定する。
ステップS14で異常検知条件が成立していない場合は、ステップS11に戻る。ステップS14で異常検知条件が成立している場合は、ステップS15に進む。ステップS15では、発報部9cは、発報する。その後、動作が終了する。
ステップS12で全ての作業が完了した場合も、動作が終了する。
次に、図5を用いて、異常検知条件を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置における異常検知条件の詳細を説明するための図である。
図5に示すように、異常検知条件は、第1異常検知条件と第2異常検知条件とからなる。第1異常検知条件と第2異常検知条件とは、作業場所と作業内容とに対応付けられる。
第1異常検知条件は、特徴量に関する条件である。特徴量は、各作業において特徴的なセンサ装置10の出力に対応して設定される。特徴量は、事前に設定される。例えば、特徴量は、作業者がセンサ装置10を携帯した状態で各作業を数回実施した際に蓄積されたセンサ装置10の出力のログに基づいて設定される。例えば、センサ装置10が加速度に関する情報を出力する場合、特徴量は、加速度の平均、加速度の分散、加速度の最大値、加速度の最小値等に基づいて設定される。
第2異常検知条件は、衝撃が加わった後に関する条件である。衝撃は、一定値以上のセンサ装置10の出力に対応して設定される。例えば、センサ装置10が加速度に関する情報を出力する場合、衝撃は、1G以上の加速度に対応して設定される。
図5において、作業場所の「場所A」は、作業内容の「作業α」と「作業β」と「作業γ」とに対応付けられる。
例えば、作業内容の「作業α」に対しては、第1異常検知条件の「監視時間X1分経過しても特徴量が観測されない」が対応付けられる。「監視時間X1」は、「作業α」が完了するまでに要する時間として予め設定される。
例えば、作業内容の「作業β」に対しては、第1異常検知条件の「監視時間X2分経過しても特徴量が観測されない」が対応付けられる。「監視時間X2」は、「作業β」が完了するまでに要する時間として予め設定される。
例えば、作業内容の「作業γ」に対しては、第1異常検知条件の「監視時間X3分経過しても特徴量が観測されない」が対応付けられる。「監視時間X3」は、「作業γ」が完了するまでに要する時間として予め設定される。
例えば、作業内容の「作業α」と「作業β」と「作業γ」とに対しては、第2異常検知条件の「数分以内にセンサ装置からの情報において通常の行動時に観測されるような出力が観測されない」に対応付けられる。「数分」は、1分または2分程度に設定される。
例えば、作業内容の「作業α」と「作業β」と「作業γ」とに対しては、第2異常検知条件の「数分以内に作業者の操作によるエレベータ信号の変化が観測されない」が対応付けられる。「数分」は、1分または2分程度に設定される。
次に、図6を用いて、第1異常検知条件に基づいた発報判定処理の一例を説明する。
図6はこの発明の実施の形態1における昇降機の作業状況監視装置の発報判定処理の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS21では、作業推定部9aは、作業の開始を推定する。その後、ステップS22に進む。ステップS22では、異常検知部9bは、センサ装置10からの情報において作業場所と作業内容とに対応した特徴量を含む出力が観測されたか否かを判定する。
ステップS22で作業場所と作業内容とに対応した特徴量を含む出力が観測されない場合は、ステップS23に進む。ステップS23では、異常検知部9bは、当該作業の未完了を把握する。その後、ステップS24に進む。ステップS24では、異常検知部9bは、作業場所と作業内容とに対応した監視時間が経過したか否かを判定する。
ステップS24で作業場所と作業内容とに対応した監視時間が経過していない場合は、ステップS22に戻る。ステップS22で作業場所と作業内容とに対応した特徴量を含む出力が観測された場合は、ステップS25に進む。ステップS25では、異常検知部9bは、当該作業の完了を把握する。その後、動作が終了する。
ステップS24で作業場所と作業内容とに対応した監視時間が経過した場合は、ステップS26に進む。ステップS26では、異常検知部9bは、何らかの異常の発生(例えば、作業者が倒れているなど)を検知する。この際、発報部9cは、発報する。その後、動作が終了する。
以上で説明した実施の形態1によれば、センサ装置10が作業場所と作業内容とに対応した特徴量に関する情報を作業場所と作業内容とに対応した監視時間の間に出力しない場合、異常が検知される。このため、衝撃が加わらない場合においても、作業者の異常を確実に検知することができる。例えば、感電により動けなくなって作業の継続が困難となっている状態を検知することができる。例えば、致命的ではないが何らかの衝撃を受けて作業の継続が困難となっている状態を検知することができる。
なお、センサ装置10が作業場所と作業内容とのうちのいずれか一方のみに対応した特徴量に関する情報を作業場所と作業内容とのうちのいずれか一方のみに対応した監視時間の間に出力しない場合、異常を検知してもよい。この場合も、作業者の異常を確実に検知することができる。
また、異常検知部9bは、各作業の完了を把握する。このため、各作業が早く完了した際に異常を誤って検知することを防止できる。
また、異常が検知された際は、発報が行われる。このため、作業者の異常を監視センタ6等に報知することができる。
また、異常検知部9bは、作業推定部9aが最初の作業の開始を推定した際にセンサ装置10との無線通信を確立する。異常検知部9bは、作業推定部9aが最後の作業の完了が推定した際にセンサ装置10の無線通信を遮断する。このため、エレベータの保守作業が行われていない際に異常を誤って検知することを防止できる。エレベータの保守作業が行われている際に異常の検知を忘れることを防止できる。
また、異常の有無を判定する際の特徴量は、作業場所と作業内容とに応じて変化する。このため、作業者の異常をより確実に検知することができる。
なお、作業場所と作業内容とのうちのいずれか一方のみに応じて特徴量を変化させてもよい。この場合も、作業者の異常を確実に検知することができる。
また、異常の有無を判定する際の監視時間は、作業場所と作業内容とに応じて変化する。このため、作業者の異常をより確実に検知することができる。
なお、作業場所と作業内容とのうちのいずれか一方のみに応じて監視時間を変化させてもよい。この場合も、作業者の異常を確実に検知することができる。
また、異常検知部9bとセンサ装置10との接続においては、予め登録されたセンサ装置10を接続対象としてもよい。周辺のセンサ装置10の全てを接続対象としてもよい。異常検知部9bからの入力に応じてセンサ装置10の通電および通電の遮断を管理してもよい。
また、センサ装置10に設けられたボタンを操作することにより発報指令を出力できるようにしてもよい。この場合、作業者の自発的な操作により監視センタ6等に発報することができる。
1 巻上機、 2 主ロープ、 3 かご、 4 釣り合いおもり、 5 制御装置、 6 監視センタ、 7 作業状況監視システム、 8 記憶装置、 9 作業状況監視装置、 9a 作業推定部、 9b 異常検知部、 9c 発報部、 10センサ装置、 11 処理回路、 11a プロセッサ、 11b メモリ

Claims (10)

  1. 昇降機の制御装置からの情報に基づいて作業場所または作業内容を推定する作業推定部と、
    センサ装置が前記作業推定部により推定された作業場所または作業内容に対応した特徴量に関する情報を前記作業推定部により推定された作業場所または作業内容に対応した監視時間の間に出力しない場合を異常とする第1異常検知条件と前記センサ装置が予め設定された一定値以上の出力を行った後に対して設定される第2異常検知条件とに基づいて異常を検知する異常検知部と、
    を備え
    前記異常検知部は、前記第2異常検知条件として予め設定された時間以内に前記センサ装置からの情報において通常の行動時に観測されるような出力が観測されない条件が成立した場合に異常を検知する昇降機の作業状況監視装置。
  2. 前記異常検知部により異常が検知された際に発報する発報部、
    を備えた請求項1に記載の昇降機の作業状況監視装置。
  3. 前記作業推定部は、前記昇降機の制御装置からの情報に基づいて最初の作業の開始および最後の作業の完了を推定し、
    前記異常検知部は、前記作業推定部により最初の作業の開始が推定された際に前記センサ装置との無線通信を確立し、前記作業推定部により最後の作業の完了が推定された際に前記センサ装置の無線通信を遮断する請求項1または請求項2に記載の昇降機の作業状況監視装置。
  4. 前記異常検知部は、前記作業推定部により推定された作業場所または作業内容に応じて異常の有無を判定する際の特徴量を変化させる請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の昇降機の作業状況監視装置。
  5. 前記異常検知部は、前記作業推定部により推定された作業場所または作業内容に応じて異常の有無を判定する際の監視時間を変化させる請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の昇降機の作業状況監視装置。
  6. 昇降機の制御装置からの情報に基づいて作業場所または作業内容を推定する作業推定工程と、
    センサ装置が前記作業推定工程において推定された作業場所または作業内容に対応した特徴量に関する情報を前記作業推定工程において推定された作業場所または作業内容に対応した監視時間の間に出力しない場合を異常とする第1異常検知条件と前記センサ装置が予め設定された一定値以上の出力を行った後に対して設定される第2異常検知条件とに基づいて異常を検知する異常検知工程と、
    を備え
    前記異常検知工程は、前記第2異常検知条件として予め設定された時間以内に前記センサ装置からの情報において通常の行動時に観測されるような出力が観測されない条件が成立した場合に異常を検知する工程を含む昇降機の作業状況監視方法。
  7. 前記異常検知工程において異常が検知された際に発報する発報工程、
    を備えた請求項6に記載の昇降機の作業状況監視方法。
  8. 前記作業推定工程は、前記昇降機の制御装置からの情報に基づいて最初の作業の開始および最後の作業の完了を推定する工程を含み、
    前記異常検知工程は、前記作業推定工程において最初の作業の開始が推定された際に前記センサ装置との無線通信を確立し、前記作業推定工程において最後の作業の完了が推定された際に前記センサ装置の無線通信を遮断する工程を含む請求項6または請求項7に記載の昇降機の作業状況監視方法。
  9. 前記異常検知工程は、前記作業推定工程において推定された作業場所または作業内容に応じて異常の有無を判定する際の特徴量を変化させる工程を含む請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の昇降機の作業状況監視方法。
  10. 前記異常検知工程は、前記作業推定工程において推定された作業場所または作業内容に応じて異常の有無を判定する際の監視時間を変化させる工程を含む請求項6から請求項9のいずれか一項に記載の昇降機の作業状況監視方法。
JP2015116510A 2015-06-09 2015-06-09 昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法 Expired - Fee Related JP6398879B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116510A JP6398879B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法
CN201680022867.4A CN107531454B (zh) 2015-06-09 2016-05-31 升降机的作业状况监视装置及作业状况监视方法
PCT/JP2016/065993 WO2016199620A1 (ja) 2015-06-09 2016-05-31 昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法
KR1020177026241A KR102012115B1 (ko) 2015-06-09 2016-05-31 승강기의 작업 상황 감시 장치 및 작업 상황 감시 방법
DE112016002605.6T DE112016002605T5 (de) 2015-06-09 2016-05-31 Arbeitsstatus-Überwachungsvorrichtung und Arbeitsstatus-Überwachungsverfahren für Aufzüge
HK18103296.5A HK1243692A1 (zh) 2015-06-09 2018-03-08 升降機的作業狀況監視裝置及作業狀況監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116510A JP6398879B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017001799A JP2017001799A (ja) 2017-01-05
JP2017001799A5 JP2017001799A5 (ja) 2017-08-10
JP6398879B2 true JP6398879B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=57503729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116510A Expired - Fee Related JP6398879B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6398879B2 (ja)
KR (1) KR102012115B1 (ja)
CN (1) CN107531454B (ja)
DE (1) DE112016002605T5 (ja)
HK (1) HK1243692A1 (ja)
WO (1) WO2016199620A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109484934B (zh) * 2017-09-11 2022-06-28 奥的斯电梯公司 升降机系统的维护轨迹的跟踪
JP6369664B1 (ja) * 2017-12-20 2018-08-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの保守作業の支援装置およびエレベーターの保守作業の支援システム
WO2019186848A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 監視装置及び異常推定プログラム
JP6694547B1 (ja) * 2018-07-17 2020-05-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの保守作業時の警告情報を出力させる監視装置および監視方法
JP7051662B2 (ja) * 2018-10-30 2022-04-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 安否管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307984A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd ビル設備の遠隔監視装置
CN101450762B (zh) * 2007-12-06 2010-10-13 中国恩菲工程技术有限公司 用于提升机的监控器
JP5260955B2 (ja) * 2007-12-26 2013-08-14 新日鐵住金株式会社 異常検知支援システム
CN103466402B (zh) * 2008-09-01 2015-10-07 三菱电机株式会社 电梯装置
JPWO2010044166A1 (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 三菱電機株式会社 エレベータ監視システム
JP5463964B2 (ja) * 2010-03-05 2014-04-09 三菱電機株式会社 作業内容推定装置及び作業内容推定方法
JP2013171383A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 携帯端末装置、作業管理システムおよび作業管理方法
JP5930189B2 (ja) * 2012-05-25 2016-06-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 保全作業推定装置および保全作業推定方法
RU2627949C1 (ru) * 2013-09-23 2017-08-14 Динаселл Электроника, С.Л. Способ автоматического управления

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017001799A (ja) 2017-01-05
KR102012115B1 (ko) 2019-08-19
KR20170118834A (ko) 2017-10-25
CN107531454B (zh) 2020-04-07
WO2016199620A1 (ja) 2016-12-15
CN107531454A (zh) 2018-01-02
DE112016002605T5 (de) 2018-03-01
HK1243692A1 (zh) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398879B2 (ja) 昇降機の作業状況監視装置および作業状況監視方法
JP2013171383A (ja) 携帯端末装置、作業管理システムおよび作業管理方法
JP6416302B2 (ja) エレベータシステム
JP5816102B2 (ja) 電子安全エレベータ
JP6026251B2 (ja) エレベータのロープストランド破断検出装置及びロープストランド破断検出方法
JP5822692B2 (ja) エレベータの診断運転システム
JP6510600B2 (ja) エレベータの遠隔診断運転方法、エレベータ制御装置、及びエレベータの遠隔診断運転プログラム
JP6717390B2 (ja) エレベーターの自動復旧システム
WO2018122918A1 (ja) エレベーターの制御装置
JP2017001799A5 (ja)
JP6555434B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPH1179589A (ja) エレベータ主ロープの異常検出装置
CN107792738B (zh) 具有自动恢复功能的电梯的控制盘及维护用终端
JP4858108B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータの制御方法
JP6975108B2 (ja) エレベーター診断システム、および、エレベーターの診断方法
KR102165769B1 (ko) 엘리베이터 제어 시스템
KR102490052B1 (ko) 진단 기능을 구비한 엘리베이터 시스템
JP6576806B2 (ja) エレベーター保守装置及びエレベーター保守システム
JP6403646B2 (ja) エレベータ遠隔監視システムおよびエレベータ遠隔監視方法
JP6762281B2 (ja) スタックオーバーフロー検知装置及び車両制御システム
JP5137030B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6459778B2 (ja) 転倒検知装置
JP2017222485A (ja) エレベーター装置、及びエレベーター装置監視システム
WO2018134894A1 (ja) エレベーター用の地震感知器
JP6553006B2 (ja) エレベーター保守システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees