JP6397373B2 - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6397373B2
JP6397373B2 JP2015127416A JP2015127416A JP6397373B2 JP 6397373 B2 JP6397373 B2 JP 6397373B2 JP 2015127416 A JP2015127416 A JP 2015127416A JP 2015127416 A JP2015127416 A JP 2015127416A JP 6397373 B2 JP6397373 B2 JP 6397373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cooking
heating
heating device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015127416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017006520A (ja
Inventor
宗弘 山田
宗弘 山田
護 永渕
護 永渕
Original Assignee
株式会社大神
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大神 filed Critical 株式会社大神
Priority to JP2015127416A priority Critical patent/JP6397373B2/ja
Publication of JP2017006520A publication Critical patent/JP2017006520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397373B2 publication Critical patent/JP6397373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、中空状のドラムを加熱装置で加熱することで前記ドラムの内部に投入した食材を調理する加熱調理装置に関するものである。
従来より、炒めものや炒飯などのように食材を加熱して調理するための装置として、加熱調理装置が広く用いられている。
この加熱調理装置は、基台に中空円筒状のドラムを一方向へ回転可能に取付けるとともに、基台にドラムの内部を加熱するための加熱装置を取付けた構成となっている。
そして、従来の加熱調理装置では、作業者が中空円筒状のドラムの内部に食材を投入し、ドラムと加熱装置の駆動状態(ドラムの回転速度や加熱装置の加熱時間など)を手動で設定することで、ドラムを回転させながら加熱装置でドラムを外部から加熱して、ドラムの内部の食材を加熱して調理するようにしている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2009−154001号公報
ところが、上記従来の加熱調理装置では、作業者が調理するメニューに応じて手動でドラムや加熱装置の駆動状態を設定しなければならなかった。
そのため、作業者に熟練を要するものであり、また、調理するメニュー毎にドラムや加熱装置の駆動を設定しなければならず、作業が煩雑であり、誤った操作をしてしまうおそれがあった。
そこで、請求項1に係る本発明では、中空状のドラムを加熱装置で加熱することで前記ドラムの内部に投入した食材を調理する加熱調理装置において、ドラム及び加熱装置の駆動を制御する制御装置と、前後方向に伸延するドラムを左右方向に所定角度範囲内で揺動させる揺動機構と、ドラムの上方を開閉させる開閉機構とを備え、制御装置は、ドラム及び加熱装置の駆動を複数のステップに分けて制御を行うとともに、ステップ間に揺動機構によって水平よりも傾けた状態でドラムを停止するとともに、開閉機構によってドラムを開いた状態にして食材の投入を可能とする制御を行うことにした。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記制御装置は、ステップ毎にドラム及び加熱装置の駆動を設定可能とすることにした。
また、請求項3に係る本発明では、前記請求項1又は請求項2に係る本発明において、前記制御装置は、複数のステップからなる調理メニューを複数種類に分けて設定可能とすることにした。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、中空状のドラムを加熱装置で加熱することで前記ドラムの内部に投入した食材を調理する加熱調理装置において、ドラム及び加熱装置の駆動を制御する制御装置を備え、制御装置は、ドラム及び加熱装置の駆動を複数のステップに分けて制御を行うとともに、ステップ間にドラムを停止して食材の投入を可能とする制御を行うことにしているために、作業者が調理するメニュー(調理メニュー)毎にドラムや加熱装置の駆動を調整する必要がなくなり、作業者の熟練を要求されず、作業性を向上させることができ、また、誤った操作の発生を防止することができる。
特に、ステップ毎にドラム及び加熱装置の駆動を設定可能とした場合には、調理する食材等に応じて調理方法を詳細に設定することができ、味や食感などの品質を向上させることができる。
また、複数のステップからなる調理メニューを複数種類に分けて設定可能とした場合には、1台の加熱調理装置で複数の調理メニューを容易に製造することができ、各調理メニューに適応した調理を行うことができる。
本発明に係る加熱調理装置を示す正面図。 同正面断面図。 同背面図。 同側面図。 同側面断面図。 同平面図。 同ブロック図。 同説明図。
以下に、本発明に係る加熱調理装置の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
図1〜図6に示すように、加熱調理装置1は、基台2の上部に前後方向に向けて伸延する中空円筒状のドラム3を左右揺動可能に設けるとともに、基台2の上部にドラム3を外方から加熱するための加熱装置4を設けて、加熱装置4でドラム3を加熱することでドラム3の内部に投入した食材を加熱して調理するものである。
基台2は、矩形板状の固定台5の後端上部に矩形板状の傾動台6の後端下部を左右一対のヒンジ7,7を介して上下方向に向けて傾動可能に取付けている。
固定台5には、加熱調理装置1の各部を制御するための制御装置8が取付けられている。
固定台5と傾動台6との間には、固定台5に対して傾動台6を上下に傾動させるための傾動機構Aが設けられている。傾動機構Aは、傾動台6に形成した左右一対の貫通孔9,9にそれぞれ油圧シリンダ10を挿通させるとともに、油圧シリンダ10を傾動台6で前後回動自在に支持し、油圧シリンダ10の伸縮するロッド11の下端を固定台5に取付けている。この油圧シリンダ10は、固定台5の上部に取付けられた油圧駆動ユニット12に接続されている。なお、ドラム3及び加熱装置4は、傾動台6の上部に設けられている。
そして、基台2は、油圧駆動ユニット12を駆動して油圧シリンダ10のロッド11を伸縮させることで、基台2に対して傾動台6を上下に傾動させることができ、傾動台6の傾動に伴ってドラム3を加熱装置4とともに上下に揺動させることができる。
ドラム3は、上方を開口させたパン部13と、パン部13の開口を開閉するカバー部14とで形成している。パン部13は、前後一対の半円板状の前後壁15,16の間に半円弧断面を有する側壁17を取付けて、下方に向けて凸状のハーフパイプ形状となっている。後壁16には、排出口18が開閉可能に形成されている。カバー部14は、前後一対の半円板状の前後壁19,20の間に半円弧断面を有する側壁21を取付けて、上方に向けて凸状のハーフパイプ形状となっている。これにより、ドラム3は、パン部13とカバー部14とで中心軸線を前後方向に伸延させた中空円筒形状となっている。このドラム3では、パン部13の側壁17の内周径よりもカバー部14の側壁21の内周径の方を大きくして、カバー部14を閉じた状態においてパン部13とカバー部14との境界に段差が形成されるようにしている。
このドラム3には、パン部13に対してカバー部14を開閉するための開閉機構Bが設けられている。開閉機構Bは、パン部13の左端上縁部に駆動モータ22を取付け、駆動モータ22にアーム23の基端部を取付け、アーム23の先端部をカバー部14の左端下縁部に取付けている。
そして、ドラム3は、駆動モータ25を駆動してアーム23を上下に回動させることで、パン部13に対してカバー部14を上下に昇降させてパン部13の上方の開口を開閉できるようにしている。
また、ドラム3には、内部の食材を撹拌するための撹拌機構Cが設けられている。撹拌機構Cは、パン部13の前後壁15,16の間にドラム3の中心軸線よりも下方であってドラム3の中心軸線と平行に前後方向に伸延する回動軸24を回動自在に取付け、回動軸24の前端部に駆動モータ25を接続するとともに、回動軸24の中途部に前後に間隔をあけて3本のアーム26の基端部を取付け、各アーム26の先端部に撹拌羽27を取付けている。
そして、ドラム3は、駆動モータ25を駆動して回動軸24を回動させることで、3個の撹拌羽27でドラム3の内部に投入された食材を撹拌させることができる。なお、前側の撹拌羽27を後方に向けて傾斜させるとともに、後側の撹拌羽27を前方に向けて傾斜させることで、ドラム3の中央側に食材を寄せるようにしている。また、各撹拌羽27は、パン部13の内周部下端側で接触し、パン部13の内周部上端側では接触しないようにしている。
さらに、ドラム3には、ドラム3を左右方向に所定角度範囲内で往復して揺動させるための揺動機構Dが設けられている。揺動機構Dは、ドラム3のパン部13の前後端外周部に半円弧状のリム28,28を取付けるとともに、カバー部14の前後端外周部に半円弧状のリム29,29を取付け、一方、傾動台6の上部に取付けた4本の支持体30の上部にプーリ31を回動自在に取付け、リム28,29とプーリ31とを係合させてドラム3を傾動台6で回動自在に支持させている。また、揺動機構Dは、傾動台6に駆動モータ32を取付けるとともに、駆動モータ32に駆動ギヤ33を取付け、一方、パン部13の前側外周部に半円弧状の従動ギヤ34を取付け、駆動ギヤ33と従動ギヤ34とを噛合させている。
そして、ドラム3は、駆動モータ32を左右に所定角度範囲で往復して回動させることで、基台2(傾動台6)に対して左右方向に揺動するようになっている。
加熱装置4は、ドラム3の外側から内部を加熱するための加熱機構Eを設けている、加熱機構Eは、基台2(傾動台6)に前後方向に伸延する半円弧断面を有する中空状の加熱ダクト35を取付けている。この加熱ダクト35の下部には、左右一対のメタルマット型のバーナ36,36が取付けられており、各バーナ36に燃焼ユニット37を接続している。また、加熱ダクト35の左右端部には、左右一対の排気ダクト38,38が接続されている。排気ダクト38は、加熱ダクト35の左右端部に接続した前後方向に向けて伸延させるとともに左右方向に向けて傾斜させた上流部39と、上下方向に向けて伸延させた下流部40と、上流部39と下流部40とを連結する連結部41とで形成している。この排気ダクト38は、上流部39及び連結部41を側面視でカバー部14よりも下方に配置するとともに、下流部40を側面視でドラム3よりも前方(後方でもよい。)に配置することで、カバー部14の開放時やパン部13の清掃時などに排気ダクト38が支障とならないようにして加熱調理装置1のメンテナンス性を向上させている。
そして、加熱装置4は、燃焼ユニット37を駆動させることで、バーナ36,36によってドラム3の内部をパン部13の外部から加熱することができる。その際に生じた排気は、加熱ダクト35から排気ダクト38へと排出される。なお、加熱装置4は、温度センサーを有しており、所定の温度を保持するように燃焼ユニット37を駆動させることができるようになっている。また、加熱装置4は、PID制御によって加熱温度を連続して可変することができるようになっている。
制御装置8は、図7に示すように、上記傾動機構A、開閉機構B、撹拌機構C、揺動機構D、加熱機構Eと接続されている。また、制御装置8は、外部から作業者が操作を行うとともに、外部の作業者に表示を行うためのタッチディスプレイからなる操作表示機構Fと接続されている。さらに、制御装置8は、内部にコンピュータが読み取り可能な記憶媒体を収容している。
そして、制御装置8は、記憶媒体に記憶したプログラムにしたがって傾動機構A、開閉機構B、撹拌機構C、揺動機構D、加熱機構E、操作表示機構Fを制御する。
加熱調理装置1は、以上に説明したように構成している。なお、上記加熱調理装置1は、本発明を適用した一実施例に過ぎず、傾動機構A、開閉機構B、撹拌機構C、揺動機構D、加熱機構Eなどの具体的な構成は上記構成に限られず適宜設計されるものである。また、揺動機構Dは、ドラム3を一定角度範囲内で往復して揺動する場合に限られず、ドラム3を回転できるようにしてもよい。加熱調理装置1は、少なくとも揺動機構Dと加熱機構Eを制御装置8で制御できればよく、傾動機構A、開閉機構B、撹拌機構Cなどが設けられていなくてもよい。
加熱調理装置1では、予め1又は複数種類の調理メニューをそれぞれ分けて登録しておくことができる。また、加熱調理装置1では、予め各調理メニュー毎に1又は複数のステップからなる調理方法を登録しておくことができる。調理メニューや調理方法の登録は、作業者が操作表示機構Fを用いて行う。各ステップでは、ドラム3の駆動について駆動時間、駆動速度(揺動速度)などの揺動機構Dに対する制御内容(調理方法)や、加熱装置4の駆動について駆動時間(加熱時間)、駆動温度(火力)などの加熱機構Eに対する制御内容(調理方法)を登録することができる。また、各ステップでは、傾動機構Aや開閉機構Bや撹拌機構Cに対する各制御内容を登録することもできる。
たとえば、加熱調理装置1は、図8(a)に示すように、複数の調理メニューM1,M2,M3・・・からなる調理メニュー群を操作表示機構Fに表示する。作業者は、登録を行ういずれかの調理メニューM1,M2,M3・・・を操作表示機構Fを用いて選択する。なお、ここで新たに調理メニューを追加して登録することもできる。
次に、加熱調理装置1は、図8(b)に示すように、選択されたいずれかの調理メニューM1,M2,M3・・・に対応した複数のステップS1,S2,S3・・・からなる調理ステップ群を操作表示機構Fに表示する。作業者は、登録を行ういずれかのステップS1,S2,S3・・・を操作表示機構Fを用いて選択する。なお、ここで新たにステップを追加して登録することもできる。
次に、加熱調理装置1は、図8(c)に示すように、選択されたいずれかのステップS1,S2,S3・・・に対応した複数の調理方法A1,A2,A3・・・からなる調理方法群を操作表示機構Fに表示する。作業者は登録を行ういずれかの調理方法A1,A2,A3・・・を操作表示機構Fを用いて選択する。調理方法A1,A2,A3・・・とは、ドラム3の揺動速度や加熱装置4の駆動時間や加熱装置4の駆動温度などを指す。ここで作業者は、各ステップS1,S2,S3・・・ごとに、ドラム3の揺動速度や加熱装置4の駆動時間や加熱装置4の駆動温度などの調理方法A1,A2,A3・・・を登録する。
そして、作業者は、以下のようにして加熱調理装置1を用いて調理を行う。
まず、加熱調理装置1は、図8(a)に示すように、複数の調理メニューM1,M2,M3・・・からなる調理メニュー群を操作表示機構Fに表示する。作業者は、調理を行ういずれかの調理メニューM1,M2,M3・・・を操作表示機構Fを用いて選択する。
次に、加熱調理装置1は、選択されたいずれかの調理メニューM1,M2,M3・・・について予め登録された複数のステップS1,S2,S3・・・を順に実行する。なお、加熱調理装置1は、最初のステップS1を実行する前に、傾動機構Aを用いて基台2を水平にし、揺動機構Dを用いてドラム3を水平よりも少し傾けた状態で停止し、撹拌機構C及び加熱機構Eを停止し、開閉機構Bを用いてカバー部14(ドラム3)を開いた状態にしておく。
たとえば、ステップS1において、ドラム3を予備加熱するために、調理方法A1としてドラム3の揺動速度が低速(揺動周波数1Hz)と登録され、調理方法A2として加熱装置4の加熱時間が60秒と登録され、調理方法A3として加熱装置4の設定温度(火力)が180℃と登録されている場合には、以下のように動作する。作業者は、ドラム3のパン部13に油を投入した後に操作表示機構Fを操作する。なお、作業者が行う油の投入などの操作内容を操作表示機構Fに表示するようにしてもよい。加熱調理装置1は、操作表示機構Fが操作された後に、開閉機構Bを用いてカバー部14を閉じた状態にし、加熱機構Eを180℃で60秒間駆動するとともに揺動機構Dを揺動周波数1Hzで駆動する。その後(ステップS1の終了後)、加熱調理装置1は、揺動機構Dを用いてドラム3を水平よりも少し傾けた状態で停止し、加熱機構Eを停止し、開閉機構Bを用いてカバー部14(ドラム3)を開いた状態にする。
また、ステップS2において、食材を炒めるために、調理方法A1としてドラム3の揺動速度が高速(揺動周波数3Hz)と登録され、調理方法A2として加熱装置4の加熱時間が180秒と登録され、調理方法A3として加熱装置4の設定温度(火力)が200℃と登録されている場合には、以下のように動作する。作業者は、ドラム3のパン部13に炒める食材を投入した後に操作表示機構Fを操作する。なお、作業者が行う食材の投入などの操作内容を操作表示機構Fに表示するようにしてもよい。加熱調理装置1は、操作表示機構Fが操作された後に、開閉機構Bを用いてカバー部14を閉じた状態にし、加熱機構Eを200℃で180秒間駆動するとともに揺動機構Dを揺動周波数3Hzで駆動する。その後(ステップS2の終了後)、加熱調理装置1は、揺動機構Dを用いてドラム3を水平よりも少し傾けた状態で停止し、加熱機構Eを停止し、開閉機構Bを用いてカバー部14(ドラム3)を開いた状態にする。その後、操作表示機構Fを用いて作業者に通知する。なお、ドラム3を水平よりも少し傾けた状態でカバー部14を開いた状態とすることで、その後の食材の投入等の作業を容易なものとしている。
以上に説明したように、上記加熱調理装置1は、制御装置8によってドラム3及び加熱装置4の駆動を複数のステップに分けて制御を行うとともに、ステップ間にドラム3を停止して食材の投入を可能とする制御を行うように構成している。
そのため、上記構成の加熱調理装置1では、作業者が調理するメニュー(調理メニュー)毎にドラム3や加熱装置4の駆動を調整する必要がなくなり、作業者の熟練を要求されず、作業性を向上させることができ、また、誤った操作の発生を防止することができる。
また、上記加熱調理装置1は、制御装置8によってステップ毎にドラム3及び加熱装置4の駆動を設定可能に制御する構成としている。
そのため、上記構成の加熱調理装置1では、調理する食材等に応じて調理方法を詳細に設定することができ、味や食感などの品質を向上させることができる。
さらに、上記加熱調理装置1は、制御装置8によって複数のステップからなる調理メニューを複数種類に分けて設定可能に制御する構成としている。
そのため、上記構成の加熱調理装置1では、1台の加熱調理装置1で複数の調理メニューを容易に製造することができ、各調理メニューに適応した調理を行うことができる。
1 加熱調理装置 2 基台
3 ドラム 4 加熱装置
5 固定台 6 傾動台
7 ヒンジ 8 制御装置
9 貫通孔 10 油圧シリンダ
11 ロッド 12 油圧駆動ユニット
13 パン部 14 カバー部
15 前壁 16 後壁
17 側壁 18 排出口
19 前壁 20 後壁
21 側壁 22 駆動モータ
23 アーム 24 回動軸
25 駆動モータ 26 アーム
27 撹拌羽 28 リム
29 リム 30 支持体
31 プーリ 32 駆動モータ
33 駆動ギヤ 34 従動ギヤ
35 加熱ダクト 36 バーナ
37 燃焼ユニット 38 排気ダクト
39 上流部 40 下流部
41 連結部
A 傾動機構 B 開閉機構
C 撹拌機構 D 揺動機構
E 加熱機構 F 操作表示機構

Claims (3)

  1. 中空状のドラムを加熱装置で加熱することで前記ドラムの内部に投入した食材を調理する加熱調理装置において、
    ドラム及び加熱装置の駆動を制御する制御装置と、前後方向に伸延するドラムを左右方向に所定角度範囲内で揺動させる揺動機構と、ドラムの上方を開閉させる開閉機構とを備え、制御装置は、ドラム及び加熱装置の駆動を複数のステップに分けて制御を行うとともに、ステップ間に揺動機構によって水平よりも傾けた状態でドラムを停止するとともに、開閉機構によってドラムを開いた状態にして食材の投入を可能とする制御を行うことを特徴とする加熱調理装置。
  2. 前記制御装置は、ステップ毎にドラム及び加熱装置の駆動を設定可能としたことを特徴とする請求項1に記載の加熱調理装置。
  3. 前記制御装置は、複数のステップからなる調理メニューを複数種類に分けて設定可能としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加熱調理装置。
JP2015127416A 2015-06-25 2015-06-25 加熱調理装置 Active JP6397373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127416A JP6397373B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127416A JP6397373B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 加熱調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017006520A JP2017006520A (ja) 2017-01-12
JP6397373B2 true JP6397373B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57760845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127416A Active JP6397373B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6397373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209090931U (zh) * 2018-03-13 2019-07-12 广东顺德迪泰隆电器有限公司 一种隔热型旋转式翻炒气炸锅

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040706U (ja) * 1997-02-19 1997-08-26 梶原工業株式会社 回転ドラム式炒め機
JP4750536B2 (ja) * 2005-11-14 2011-08-17 株式会社三ツ和 電磁誘導加熱調理装置及びこれを用いた電磁誘導加熱調理方法
JP2014000324A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mik:Kk 食品炒め機の制御方法及び食品炒め機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017006520A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11464361B2 (en) Autonomous apparatus for cooking food and corresponding method
KR20180080307A (ko) 교반 수단을 갖는 전기 조리 장치를 위한 조리 방법
US11819161B2 (en) Integrated kamado-style grill and smoker
KR102427609B1 (ko) 회전식 인덕션솥 요리기구
JP6397373B2 (ja) 加熱調理装置
JP5905067B1 (ja) 加熱調理装置
JP2003290045A (ja) 調理機
EP3348178A1 (en) Popper and methods for expanding expandable foods
JP2004188030A (ja) 無洗米用炊飯装置
JP6276541B2 (ja) 加熱処理装置及び加熱調理装置
JP6711887B2 (ja) 加熱調理装置
JP3869832B2 (ja) 万能調理装置
JPH1128155A (ja) 炊飯器、及びその炊飯方法、並びに飯への食材混合方法
KR101919992B1 (ko) 오징어 자동 자숙 배합기
JP4504124B2 (ja) 傾斜状態で攪拌調理を行う攪拌装置及び攪拌調理方法
JP2019150353A (ja) 加熱撹拌調理システム
JP5409146B2 (ja) 蒸し機能付き製パン機
KR102469309B1 (ko) 초벌 구이 장치
CN109805778A (zh) 烤炉装置
JP2021078956A (ja) 加熱撹拌調理装置
JP2022074324A (ja) 加熱撹拌調理システム
JP2010035910A (ja) 自動製パン器
JP6706847B2 (ja) 自動製パン機
JP2004008621A (ja) 調理装置
JP2009034125A (ja) 肉塊加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250