JP6393680B2 - T型カルシウムチャネル阻害剤 - Google Patents

T型カルシウムチャネル阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6393680B2
JP6393680B2 JP2015518224A JP2015518224A JP6393680B2 JP 6393680 B2 JP6393680 B2 JP 6393680B2 JP 2015518224 A JP2015518224 A JP 2015518224A JP 2015518224 A JP2015518224 A JP 2015518224A JP 6393680 B2 JP6393680 B2 JP 6393680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
type calcium
calcium channel
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015518224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014188980A1 (ja
Inventor
川畑 篤史
篤史 川畑
秀秋 松田
秀秋 松田
富美子 関口
富美子 関口
村田 和也
和也 村田
西川 裕之
裕之 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuso Pharmaceutical Industries Ltd
Kinki University
Original Assignee
Fuso Pharmaceutical Industries Ltd
Kinki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuso Pharmaceutical Industries Ltd, Kinki University filed Critical Fuso Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JPWO2014188980A1 publication Critical patent/JPWO2014188980A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393680B2 publication Critical patent/JP6393680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/322,3-Dihydro derivatives, e.g. flavanones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、フラバノン化合物であるT型カルシウムチャネル阻害剤に関し、また、このようなT型カルシウムチャネル阻害剤を含む医薬、T型カルシウムチャネル阻害作用を有効作用とする疾患の治療薬または予防薬に関する。
イオンチャネルは、細胞膜を貫通したチャネルであり、リガンド依存性チャネルと電位依存性チャネルの2種類に大別される。近年、神経障害性疼痛のメカニズムの1種として、電位依存性ナトリウムチャネルおよび電位依存性カルシウムチャネルが標的として見いだされた。電位依存性ナトリウムチャネルを標的とする薬物として、例えば、リドカイン、カルバマゼピン、ラモトリギン、メキシレチンなどが知られている。また、電位依存性カルシウムチャネルを標的とする薬物として、例えば、ガバペンチン、プレガバリン、ジコノチドなどが知られている。
神経障害性疼痛は、難治性であり、既存の鎮痛薬に対する反応が不十分であるという問題がある。また、確立された薬物療法であっても、その有効性を確実に予測することが難しく、他剤を併用しなければならないことも多い。日本ペインクリニック学会による神経障害性疼痛・薬物療法ガイドラインでは、高電位活性化カルシウムチャネル阻害剤が第一選択としてあげられているが、十分な治療効果が得られないことが多い。これらの阻害剤はまた、ふらつきなどの副作用が問題となっている。
電位依存性カルシウムチャネルは、活性化および不活性化電位の違いによって、高電位活性化タイプおよび低電位活性化タイプに2分類される。L型、N型、P/Q型、およびR型カルシウムチャネルは大きな脱分極によって活性化されるため、高電位活性化カルシウムチャネルに分類される。これに対して、T型カルシウムチャネルは、小さな脱分極によって活性化されるため、低電位活性化カルシウムチャネルに分類される。
最近、T型カルシウムチャネルが、神経障害性疼痛の発症・進展に関与する事が報告され、T型カルシウムチャネル阻害剤が神経障害性疼痛の治療薬となり得る可能性が示唆されている。T型カルシウムチャネル阻害剤として、例えば、ミベフラジル(例えばTodorovic, Neuron, 2001, 31 (1), p.75-85(非特許文献1)参照)、エトスクシミド、(1S,2S)−2−[2−[[3−(1H−ベンジミダゾ−ル−2−イル)プロピル]メチルアミノ]エチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−ナフタルエニル−シクロプロパンカルボキシレート・塩酸塩(NNC55−0396)(例えば、Huang, J Pharmacol Exp Ther., 309(1), p.193-199(非特許文献2)参照)などが挙げられる。このようにT型カルシウムチャネル阻害剤として幾つかの化合物が既に見いだされているものの、副作用などの観点から、さらなる新たなT型カルシウムチャネル阻害剤の検討が必要とされている。
ところで、フラバノン骨格を有するフラバノン化合物は、天然抽出物などに含まれる化合物である。そしてこれらのフラバノン化合物は、様々な薬効が見いだされている。例えば、フラバノン化合物の1種であるソホラフラバノンGは、ニキビ菌、フケ菌に対して増殖抑制作用を有する抗菌剤として用いることができることが見いだされている(特許第3327699号、特許文献1)。また、例えば特許第4393062号(特許文献2)には、8−プレニルナリンゲニン、クシェノールX、8−プレニルケンペロール、レアキアノンGおよびクシェノールEからなる群から選択されるフラボンと、アルカロイド、イソフラボン、カルコンおよびプテロカルパンを含有する、ソホラ種からの抽出物が、エストロゲンの代謝の異常によって引き起こされる病状を予防および治療できることが開示されている。一方で、フラバノン化合物が、T型カルシウムチャネル阻害作用を示すことは開示されていない。
特許第3327699号明細書 特許第4393062号明細書
Todorovic, Neuron, 2001, 31(1), p.75-85 Huang, J Pharmacol Exp Ther., 2004,309(1), p193-199
本発明者らは、T型カルシウムチャネルを治療標的とした新しい鎮痛薬の開発を目指し、新たなT型カルシウムチャネル阻害剤を探索した。ここで、フラバノン化合物が強力にT型カルシウムチャネルを阻害することを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明は、フラバノン化合物であるT型カルシウムチャネル阻害剤、このようなT型カルシウムチャネル阻害剤を含む医薬、T型カルシウムチャネル阻害作用を有効作用とする疾患の治療薬または予防薬を提供することにある。
本発明は、
式(1)
Figure 0006393680
式(1)
[式(1)中、
およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR11であり、R11はC1−3アルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、フェニル基(該フェニル基は、C1−6アルコキシ基またはハロゲン原子で置換されていてもよい。)、−C1−3アルキル−フェニル基(該フェニル基は、C1−6アルキルオキシ基またはハロゲン原子で置換されていてもよい。)またはC10−50プレニル基である。]
で表される化合物、該化合物の医薬的に許容され得る塩または該化合物の溶媒和物である、T型カルシウムチャネル阻害剤、を提供するものであり、これにより上記目的が達成される。
上記RおよびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR11であり、R11はC1−3アルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基またはC10−50プレニル基であるのが好ましい。
また、上記RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであり、RおよびRは、それぞれ独立して、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基またはC10−50プレニル基であるのがより好ましい。
また、上記RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであり、RおよびRは、それぞれ−OHであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基であるのがさらに好ましい。
本発明はまた、上記T型カルシウムチャネル阻害剤を含む医薬、および、上記T型カルシウムチャネル阻害剤を含む、神経因性疼痛治療薬または予防薬も提供する。
本発明の、フラバノン化合物であるT型カルシウムチャネル阻害剤は、優れたT型カルシウムチャネル阻害作用を有する。本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤は、例えば、医療、医薬、予防薬の分野において、非常に有益である。
実施例1の実験結果を示すグラフ図である。 実施例2の実験結果を示すグラフ図である。 実施例3の実験結果を示すグラフ図である。 実施例4の実験結果を示すグラフ図である。 実施例5の実験結果を示すグラフ図である。 実施例6の実験結果を示すグラフ図である。 ラット大動脈のリング標本における、K50誘起収縮に対するDMSOの影響を示すグラフ図である。 ラット大動脈のリング標本における、K50誘起収縮に対するソフラフラバノンGの影響を示すグラフ図である。 ラット大動脈のリング標本における、K50誘起収縮に対する6−プレニルナリンゲニンの影響を示すグラフ図である。 ラット大動脈のリング標本における、K50誘起収縮に対する8−プレニルナリンゲニンの影響を示すグラフ図である。
本明細書中、「n−」はノルマルを意味し、「i−」はイソを意味し、「s−」はセカンダリーを意味し、「t−」はターシャリーを意味し、「c−」はシクロを意味する。以下に、各置換基を説明する。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられる。
1−3アルキル基としては、直鎖C1−3アルキル基、分岐Cアルキル基もしくはCシクロアルキル基であってよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基およびc−プロピル基などが挙げられる。
1−3アルキル基は置換されていても、置換されていなくてもよい。置換基の例として、例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルフヒドリル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、フルオロアルキル基、パーフルオロアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、2置換アミノ基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基およびカルボキシル基が挙げられる。
1−10アルキル基としては、直鎖C1−10アルキル基、分岐C3−10アルキル基もしくはC3−10シクロアルキル基であってよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、c−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、c−ブチル基、n−ペンチル基、1−メチル−n−ブチル基、2−メチル−n−ブチル基、3−メチル−n−ブチル基、1,1−ジメチル−n−プロピル基、c−ペンチル基、2−メチル−c−ブチル基、n−ヘキシル基、1−メチル−n−ペンチル基、2−メチル−n−ペンチル基、1,1−ジメチル−n−ブチル基、1−エチル−n−ブチル基、1,1,2−トリメチル−n−プロピル基、c−ヘキシル基、1−メチル−c−ペンチル基、1−エチル−c−ブチル基、1,2−ジメチル−c−ブチル基、n−ヘプチル基、1−メチル−n−ヘキシル基、2−メチル−n−ヘキシル基、1,1−ジメチル−n−ペンチル基、1−エチル−n−ペンチル基、1,1,2−トリメチル−n−ブチル基、c−ヘプチル基、1−メチル−c−ヘキシル基、2−メチル−c−ヘキシル基、3−メチル−c−ヘキシル基、1−エチル−c−ペンチル基、2−エチル−c−ペンチル基、1,2−ジメチル−c−ペンチル基、1,3−ジメチル−c−ペンチル基、1,4−ジメチル−c−ペンチル基、n−オクチル基、1−メチル−n−ヘプチル基、2−メチル−n−ヘプチル基、1,1−ジメチル−n−ヘキシル基、1−エチル−n−ヘキシル基、1,1,2−トリメチル−n−ペンチル基、c−オクチル基、1−メチル−c−ヘプチル基、2−メチル−c−ヘプチル基、3−メチル−c−ヘプチル基、1−エチル−c−ヘキシル基、2−エチル−c−ヘキシル基、1,2−ジメチル−c−ヘキシル基、1,3−ジメチル−c−ヘキシル基、1,4−ジメチル−c−ヘキシル基、n−ノニル基、1−メチル−n−オクチル基、2−メチル−n−オクチル基、1,1−ジメチル−n−ヘプチル基、1−エチル−n−ヘプチル基、1,1,2−トリメチル−n−ヘキシル基、c−ノニル基、1−メチル−c−オクチル基、2−メチル−c−オクチル基、3−メチル−c−オクチル基、1−エチル−c−ヘプチル基、2−エチル−c−ヘプチル基、1,2−ジメチル−c−ヘプチル基、1,3−ジメチル−c−ヘプチル基、1,4−ジメチル−c−ヘプチル基、n−デシル基、1−メチル−n−ノニル基、2−メチル−n−ノニル基、1,1−ジメチル−n−オクチル基、1−エチル−n−オクチル基、1,1,2−トリメチル−n−ヘプチル基、c−デシル基、1−メチル−c−ノニル基、2−メチル−c−ノニル基、3−メチル−c−ノニル基、1−エチル−c−オクチル基、2−エチル−c−オクチル基、1,2−ジメチル−c−オクチル基、1,3−ジメチル−c−オクチル基、1,4−ジメチル−c−オクチル基、c−ペンチル−C1−5アルキル基、c−ヘキシル−C1−4アルキル基、c−ヘプチル−C1−3アルキル基、c−オクチル−C1−2アルキル基などが挙げられる。
1−10アルキル基は置換されていても、置換されていなくてもよい。置換基の例として、例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルフヒドリル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、フルオロアルキル基、パーフルオロアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、2置換アミノ基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基およびカルボキシル基が挙げられる。
2−6アルケニル基としては直鎖または分岐のものが含まれ、例えば、エテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチル−1−エテニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−エチルエテニル基、1−メチル−1−プロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−n−プロピルエテニル基、1−メチル−1−ブテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、1−メチル−3−ブテニル基、2−エチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基、3−メチル−1−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−3−ブテニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、1−i−プロピルエテニル基、1,2−ジメチル−1−プロペニル基、1,2−ジメチル−2−プロペニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、1−メチル−1−ペンテニル基、1−メチル−2−ペンテニル基、1−メチル−3−ペンテニル基、1−メチル−4−ペンテニル基、1−n−ブチルエテニル基、2−メチル−1−ペンテニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、2−メチル−3−ペンテニル基、2−メチル−4−ペンテニル基、2−n−プロピル−2−プロペニル基、3−メチル−1−ペンテニル基、3−メチル−2−ペンテニル基、3−メチル−3−ペンテニル基、3−メチル−4−ペンテニル基、3−エチル−3−ブテニル基、4−メチル−1−ペンテニル基、4−メチル−2−ペンテニル基、4−メチル−3−ペンテニル基、4−メチル−4−ペンテニル基、1,1−ジメチル−2−ブテニル基、1,1−ジメチル−3−ブテニル基、1,2−ジメチル−1−ブテニル基、1,2−ジメチル−2−ブテニル基、1,2−ジメチル−3−ブテニル基、1−メチル−2−エチル−2−プロペニル基、1−s−ブチルエテニル基、1,3−ジメチル−1−ブテニル基、1,3−ジメチル−2−ブテニル基、1,3−ジメチル−3−ブテニル基、1−i−ブチルエテニル基、2,2−ジメチル−3−ブテニル基、2,3−ジメチル−1−ブテニル基、2,3−ジメチル−2−ブテニル基、2,3−ジメチル−3−ブテニル基、2−i−プロピル−2−プロペニル基、3,3−ジメチル−1−ブテニル基、1−エチル−1−ブテニル基、1−エチル−2−ブテニル基、1−エチル−3−ブテニル基、1−n−プロピル−1−プロペニル基、1−n−プロピル−2−プロペニル基、2−エチル−1−ブテニル基、2−エチル−2−ブテニル基、2−エチル−3−ブテニル基、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル基、1−t−ブチルエテニル基、1−メチル−1−エチル−2−プロペニル基、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル基、1−エチル−2−メチル−2−プロペニル基、1−i−プロピル−1−プロペニル基および1−i−プロピル−2−プロペニル基などが挙げられる。
これらのC2−6アルケニル基の中でも、2−メチル−1−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基、3−メチル−1−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−3−ブテニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、1−i−プロピルエテニル基、1,2−ジメチル−1−プロペニル基、1,2−ジメチル−2−プロペニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基および5−ヘキセニル基などがより好ましい。
2−6アルケニル基は置換されていても、置換されていなくてもよい。置換基の例として、例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルフヒドリル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、フルオロアルキル基、パーフルオロアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、2置換アミノ基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基およびカルボキシル基が挙げられる。
2−6アルキニル基としては直鎖または分岐のものが含まれ、例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1−メチル−3−ブチニル基、2−メチル−3−ブチニル基、3−メチル−1−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基、2−エチル−2−プロピニル基、1−ヘキシニル基、2−ヘキシニル基、3−ヘキシニル基、4−ヘキシニル基、5−ヘキシニル基、1−メチル−2−ペンチニル基、1−メチル−3−ペンチニル基、1−メチル−4−ペンチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、2−メチル−4−ペンチニル基、3−メチル−1−ペンチニル基、3−メチル−4−ペンチニル基、4−メチル−1−ペンチニル基、4−メチル−2−ペンチニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基、1,1−ジメチル−3−ブチニル基、1,2−ジメチル−3−ブチニル基、2,2−ジメチル−3−ブチニル基、3,3−ジメチル−1−ブチニル基、1−エチル−2−ブチニル基、1−エチル−3−ブチニル基、1−n−プロピル−2−プロピニル基、2−エチル−3−ブチニル基、1−メチル−1−エチル−2−プロピニル基および1−i−プロピル−2−プロピニル基などが挙げられる。
2−6アルキニル基は置換されていても、置換されていなくてもよい。置換基の例として、例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルフヒドリル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、フルオロアルキル基、パーフルオロアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、2置換アミノ基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基およびカルボキシル基が挙げられる。
1−6アルキルオキシ基として、例えば、メチルオキシ基、エチルオキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−ブチルオキシ基、s−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基などが挙げられる。
プレニル基とは一般に、炭素数5のイソプレン単位で構成される構造単位の総称を意味する。なお本明細書においては、プレニル基は、C10−50プレニル基、つまり炭素数5であるジメチルアリル基を除いたもの、を意味する。C10−50プレニル基として、具体的には、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基(炭素数10、ゲラニル基)、5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基(炭素数10)、ファルネシル基(炭素数15)、ゲラニルゲラニル基(炭素数20)、ゲラニルファルネシル基(炭素数25)、ヘキサプレニル基(炭素数30)、ヘプタプレニル基(炭素数35)、オクタプレニル基(炭素数40)、ノナプレニル基(炭素数45)、デカプレニル基(炭素数50)などが挙げられる。
プレニル基は置換されていても、置換されていなくてもよい。置換基の例として、例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルフヒドリル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、フルオロアルキル基、パーフルオロアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、2置換アミノ基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基およびカルボキシル基が挙げられる。
本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤は、下記式(1)に示される構造を有する。
Figure 0006393680
式(1)
式(1)中、
およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR11であり、R11はC1−3アルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、フェニル基(このフェニル基は、C1−6アルコキシ基またはハロゲン原子で置換されていてもよい。)、−C1−3アルキル−フェニル基(このフェニル基は、C1−6アルキルオキシ基またはハロゲン原子で置換されていてもよい。)またはC10−50プレニル基である。
上記RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであるのが、より好ましい。また、式(1)中、Rは4位であって−OHであるのがさらに好ましく、Rは2位であって−OHまたはHであるのがさらに好ましい。
上記RおよびRは、それぞれ独立して、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであるのが、より好ましい。RおよびRは、それぞれ−OHであるのがさらに好ましい。
上記RおよびRは、それぞれ独立して、H、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基またはC10−50プレニル基であるのがより好ましい。ここで、RおよびRとしての好ましいC2−6アルケニル基として、2−メチル−1−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基、3−メチル−1−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−3−ブテニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、1−i−プロピルエテニル基、1,2−ジメチル−1−プロペニル基、1,2−ジメチル−2−プロペニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などが挙げられる。特に好ましいC2−6アルケニル基として、3−メチル−2−ブテニル基が挙げられる。RおよびRとしての好ましいC10−50プレニル基として、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基(炭素数10、ゲラニル基)、5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基(炭素数10)、ファルネシル基(炭素数15)などが挙げられる。RおよびRとしてのC10−50プレニル基は、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基であるのが特に好ましい。
およびRは、それぞれ独立して、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基であるのが、とりわけ好ましい。例えば、RおよびRのいずれか一方がHであり、他方が、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基であるのが、特に好ましい。
上記式(1)で表される化合物のうち、好ましい化合物として、
上記式(1)中、
およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR11であり、R11はC1−3アルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基またはC10−50プレニル基である、
化合物が挙げられる。
また、上記式(1)で表される化合物のうち、より好ましい化合物として、
上記式(1)中、
およびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであり、
およびRは、それぞれ独立して、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基またはC10−50プレニル基である、
化合物が挙げられる。
上記式(1)で表される化合物のうち、さらに好ましい化合物として、
上記式(1)中、
およびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであり、
およびRは、それぞれ−OHであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基である、
化合物が挙げられる。
上記式(1)で表される化合物のうち、特に好ましい化合物として、
上記式(1)中、
は4位であって−OHであり、Rは2位であってHまたは−OHであり、
およびRは、それぞれ−OHであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基である、
化合物が挙げられる。ここで、RおよびRのいずれか一方がHであり、他方が、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基であるのが、特に好ましい。
なお、このような化合物は、ナリンゲニン化合物ということもできる。
本発明において、上記式(1)で表される化合物の具体例として、例えば、以下の化合物が挙げられる:
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−8−[(R)−5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (ソホラフラバノンG)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−[(R)−5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−8−(3−メチル−2−ブテニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (8−プレニルナリンゲニン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(3−メチル−2−ブテニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (6−プレニルナリンゲニン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロクロメン−4−オン (ナリンゲニン)
・(2S)−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (ブチン)
・(2S)−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−5,7−ジヒドロキシ−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (エリオジクチオール)
・5,7−ジヒドロキシ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オン (ピノセムブリン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オン (ヘスペレチン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロクロメン−4−オン (ホモエリオジクチオール)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロクロメン−4−オン (イソサクラネチン)
・(2S)−5−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロクロメン−4−オン (サクラネチン)
・(2S)−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−5−ヒドロキシ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オン (ステルビン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−8−(3−メチル−2−ブテニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (レアキアノンG)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6,8−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (クシェノールE)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−8−(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (8−ゲラニルナリンゲニン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (6−ゲラニルナリンゲニン)。
上記化合物のうち、
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−8−[(R)−5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (ソホラフラバノンG)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−[(R)−5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−8−(3−メチル−2−ブテニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (8−プレニルナリンゲニン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(3−メチル−2−ブテニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン (6−プレニルナリンゲニン)
・(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−4H−クロメン−4−オン (ヘスペレチン)
が、本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤として特に好ましい。
式(1)で表される化合物は、果物の果実、植物の葉、根、茎、種子などの天然物から、分離精製によって調製してもよく、市販品を用いてもよい。また、有機合成によって調製してもよい。例えば、ナリンゲニンは、ナリンゲニンの配糖化物であるナリンギンを、酵素などを用いて加水分解することによって、調製することができる。ナリンギンは、グレープフルーツなどの柑橘類の果皮、果汁および/または種子から、一般的な溶媒抽出手段などによって、分離することができる。次いで、水溶液中に、得られたナリンギンとナリンキナーゼとを入れて作用させることによって、ナリンゲニンを得ることができる(酵素利用ハンドブック 小崎道雄 地人書館刊など参照)。また、例えばSigma-Aldrich (St. Louis, MO)社から販売される、市販のナリンゲニンを用いてもよい。
ソホラフラバノンGは、例えば、マメ科植物由来のフィトアレキシンを、多段階クロマトグラフィーなどで分離精製することによって得ることができる。また、マメ科クララの根である苦参(クジン)を、クロロホルムで抽出し、得られたクロロホルムエキスを、クロロホルム/メタノール混液系およびヘキサン/アセトン混液系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供するなどといった分離精製によって得ることができる。
8−プレニルナリンゲニンは、例えば、ナリンゲニンおよびナトリウムメトキシドを、メタノール:エーテル混液中で混合し、その中にイソペンテニルブロミドを添加し、次いで溶媒を溜去して、エーテルで溶解した後、Dowex 1−X4カラムクロマトグラフィーに供することにより、0.5%酢酸/メタノール(1:4)溶出画分として得ることができる。また、Sigma-Aldrich (St. Louis, MO)社から販売される、市販の8−プレニルナリンゲニンを用いてもよい。
6−プレニルナリンゲニンは、例えば、ナリンゲニンおよびナトリウムメトキシドを、メタノール:エーテル混液中で混合し、その中にイソペンテニルブロミドを添加し、次いで溶媒を溜去して、エーテルで溶解した後、Dowex 1−X4カラムクロマトグラフィーに供することにより、1.0%酢酸/メタノール(1:4)溶出画分として得ることができる。他の方法として、ホップの硬樹脂(Hard resin)を、Dowex 1−X4カラムクロマトグラフィーに供し、1.0%酢酸/メタノール(1:4)を得て、これをエーテルと10%炭酸ナトリウム水溶液と溶媒分画し、得られた10%炭酸ナトリウム水溶液を1N HClで酸性とした後、エーテルで抽出し、次いで水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、結晶化することによっても得ることができる。また、Sigma-Aldrich (St. Louis, MO)社から販売される、市販の6−プレニルナリンゲニンを用いてもよい。
ヘスペレチンは、ヘスペレチンの配糖体であるヘスペリジンを、酵素などを用いて加水分解することによって、調製することができる。ヘスペリジンは、例えば、温州みかん、夏みかんなどの柑橘類の果皮、果汁および/または種子から、一般的な溶媒抽出手段などによって、分離することができる。また、例えばハマリ産業株式会社から販売される、市販のヘスペリジンを用いてもよい。次いで、水溶液中に、得られたヘスペリジンと、ヘスペリジナーゼ、ナリンギナーゼ、ラムノシダーゼまたはグルコシダーゼなどの酵素とを入れて作用させることによって、ヘスペレチンを得ることができる。
エリオジクチオールおよびステルビンは、例えば、イエルバサンタ、レモン、ローズヒップなどの天然物の抽出物を、多段階クロマトグラフィーなどで分離精製することによって得ることができる。
ピノセムブリンは、例えば、蜂蜜、プロポリスなどの天然物を、多段階クロマトグラフィーなどで分離精製することによって得ることができる。
これらはいずれも、市販品を用いてもよい。例えばヘスペレチン、エリオジクチオールなどは、Sigma-Aldrich (St. Louis, MO)社から入手することができる。
本発明の上記式(1)で表されるT型カルシウムチャネル阻害剤において、上記式(1)で表される化合物は、塩を形成した状態であってもよい。すなわち、上記式(1)で表される化合物の医薬的に許容され得る塩も、T型カルシウムチャネル阻害剤として用いることができる。医薬的に許容され得る塩として、例えば、塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、サリチル酸塩、リン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩などが挙げられる。
本発明の上記式(1)で表されるT型カルシウムチャネル阻害剤において、上記式(1)で表される化合物は、溶媒和物の状態であってもよい。溶媒和物としては、医薬的に許容され得るものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、水和物、およびエタノール和物などのアルコール和物、などを挙げることができる。
本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤には、上記式(1)で表されるT型カルシウムチャネル阻害剤のプロドラッグも含まれる。用語「プロドラッグ」とは、体内で、例えば血中での加水分解によって、薬理作用を有する活性形に変換される化合物を意味する。薬理的に許容しうるプロドラッグの例は文献[T. ヒグチおよびV. ステラ、新規ドラッグデリバリーシステムとしてのプロドラッグ(Prodrugs as Novel Drug Delivery Systems)、“薬物設計における生体可逆的担体(Bioreversible Carriers in Drug Design)”、エドワード B. ロッシュ編、米国薬学会およびペルガモンプレス(American Pharmaceutical Association and Pergamon Press)、A.C.S. Symposium Series、第14巻、(1987);およびD. フレイシャー、R. ボンおよび B. H. スチュワート、“経口ドラッグデリバリーの改善:プロドラッグの使用による可溶性の限界の克服(Improved oral drug delivery: Solubility limitations overcome by the use of prodrugs)”、Advanced Drug Delivery Reviews(1996)19(2):115-130)]に記載されている。プロドラッグの例として、式(I)で表される化合物が水酸基を有する場合は、式(I)で示される化合物と、アシルハライド、酸無水物またはハロゲン化アルキルオキシカルボニル化合物とを反応させることによって調製される、アシルオキシ誘導体などのプロドラッグなどが挙げられる。
本発明のT型カルシウムチャネル阻害作用を有効作用とする疾患の治療薬または予防薬は、例えば、一般的な錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、丸剤、経口用液剤(シロップ剤)などの経口投与剤、直腸投与剤、経鼻吸収剤、経膣吸収剤などの経粘膜吸収剤、経肺吸収剤、吸入剤、点眼剤、経皮吸収剤あるいは注射剤として投与することができる。本発明の治療薬または予防薬において、本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤は、1個の治療剤として用いてもよく、あるいは他の治療剤との混合物として用いてもよい。投与の際には、一般的には、医薬組成物の形態で投与される。
本発明の治療薬または予防薬は、必要に応じた、薬理的・製剤学的に許容され得る添加物を用いて、当業者に一般的な方法により製造することができる。例えば錠剤、カプセル剤または顆粒剤の場合は、通常用いられる賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、湿潤剤、可塑剤、コーティング剤などの添加物を用いて調製することができる。経口用液剤は、水性または油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップ、エリキシルなどの形態であってもよく、また使用前に水または他の適したな溶媒で調製するドライシロップとして供されてもよい。このような経口用液剤は、懸濁化剤、香料、希釈剤または乳化剤などの通常用いられる添加剤を用いて調製することができる。
座剤は、カカオ脂、ラウリン脂、マクロゴール、グリセロゼラチン、ウィテプゾール、ステアリン酸ナトリウムまたはそれらの混合物など、適した物質を基剤として、必要に応じた乳化剤、懸濁化剤、保存剤などの添加剤を用いて調製することができる。注射剤は、注射用蒸留水、生理食塩水、5%ブドウ糖溶液、プロピレングリコールなどの溶解剤、そして必要に応じた溶解補助剤、pH調節剤、等張化剤、安定化剤などの添加剤を用いて調製することができる。
本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤をヒトに投与する場合の投与量は、投与される患者の年齢および状態に応じて調整することができる。患者が通常成人の場合は、経口剤または直腸内投与では、一般に0.1〜1000mg/ヒト/日程度であり、注射剤では、一般に0.05mg〜500mg/ヒト/日程度である。なお、これらの数値は、あくまでも例示であり、薬剤の投与量は、患者の症状などにあわせて決定される。
本発明のT型カルシウムチャネル阻害作用を有効作用とする疾患の治療薬または予防薬として、例えば、神経障害性疼痛などの、神経因性疼痛の治療薬または予防薬が挙げられる。なお、本発明のT型カルシウムチャネル阻害作用を有効作用とする疾患の治療薬または予防薬は、上記神経因性疼痛治療薬または予防薬に限定されるものではない。本発明のT型カルシウムチャネル阻害作用を有効作用とする疾患の、他の治療薬または予防薬として、例えば、てんかん治療薬または予防薬、高アルドステロン血症治療薬または予防薬、炎症治療薬または予防薬、浮腫治療薬または予防薬、心肥大治療薬または予防薬、心不全治療薬または予防薬、心筋症治療薬または予防薬、心房細動治療薬または予防薬、頻脈性不整脈治療薬または予防薬、動脈硬化治療薬または予防薬、腎炎治療薬または予防薬、腎障害治療薬または予防薬、腎不全治療薬または予防薬などが挙げられる。
なお、本明細書中に引用された全ての刊行物、特許および特許出願は、その全体が、参考文献として本明細書中に援用される。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。実施例中、「%」は、ことわりのない限り重量基準による。
調製例 各化合物の調製
下記化合物を、以下の方法により調製または入手した。

・ソホラフラバノンG:
クジン2kgをクロロホルムで抽出して、抽出エキスを得た。得られたクロロホルム抽出エキスを、クロロホルム/メタノール混液系およびヘキサン/アセトン混液系のシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供し、TLC分析から目的の化合物を含む分画を検出した。次いで下記条件で分取HPLCを行うことにより、ソホラフラバノンGを単離した。
HPLC:600 Pump(Waters),2489 UV/Visible Detector(Waters)、カラム:YMC-Pack ODS-AM(250×20 mm i.d.,YMC Co., Ltd.)、ガードカラム:YMC-Guardpack ODS-AM(50×20 mm i.d.,YMC Co., Ltd.)、移動相:A液;0.1% acetic acid、B液;acetonitrile(0 min;A液:B液=20:80、30 min;A液:B液=5:95)流速:10.0 mL/min、検出波長:UV(280 nm)、保持時間(t R):12 min。
ソホラフラバノンGの溶解溶媒として、DMSO(ジメチルスルホキシド)を用いた。

・6−プレニルナリンゲニン
Sigma-Aldrich (St. Louis, MO)社より購入した。
6−プレニルナリンゲニンの溶解溶媒として、DMSOを用いた。

・8−プレニルナリンゲニン
Sigma-Aldrich (St. Louis, MO)社より購入した。
8プレニルナリンゲニンの溶解溶媒として、DMSOを用いた。
実施例1 ホールセルパッチクランプ法による、ソホラフラバノンGの、T型カルシウムチャネルの阻害作用
ヒトT型カルシウムチャネルを強制発現させた、ヒト腎細胞由来細胞株 EK293細胞を用いて、ホールセルパッチ法により、ソホラフラバノンGによるT型カルシウムチャネルの阻害作用を測定した。
ホールセルパッチ法は、外液および内液として、下記に示す組成のものを用いて、保持電位(holding potential)を−80mVとし、−80mVから−20mVへの電位ジャンプにおいて、内向き電流として流れるバリウム電流を測定した。ここで、高閾値活性化型カルシウムチャネルの影響を除くために、ピーク電流から刺激開始150ms後の電流を差し引いた値を、Tチャネル電流(T−current)としてデータ解析に用いた。
外液組成
以下を含む水溶液:
97mM N−メチル−D−グルカミン(NMDG)
10mM BaCl
10mM 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)
40mM テトラエチルアンモニウムクロライド(TEA−Cl)
5mM グルコース
(pH 7.4)
内液組成
以下を含む水溶液:
4mM MgCl
140mM CsCl
10mM HEPES
5mM グリコールエーテルジアミン四酢酸(EGTA)
(pH 7.2)
上記実験により得られたデータを下記表に示す。
Figure 0006393680
上記実験により得られたデータを図1に示す。図1では、溶媒(DMSO)を添加した時のT−currentに対する、化合物添加時のT−currentの比率(%)で表した。
実施例2 ホールセルパッチクランプ法による、6−プレニルナリンゲニンの、T型カルシウムチャネルの阻害作用
ソホラフラバノンGを6−プレニルナリンゲニンに代えたこと以外は、実施例1と同様にして、6−プレニルナリンゲニンのT型カルシウムチャネルの阻害作用を測定した。
上記実験により得られたデータを下記表に示す。
Figure 0006393680
上記実験により得られたデータを図2に示す。
実施例3 ホールセルパッチクランプ法による、8−プレニルナリンゲニンの、T型カルシウムチャネルの阻害作用
ソホラフラバノンGを8−プレニルナリンゲニンに代えたこと以外は、実施例1と同様にして、6−プレニルナリンゲニンのT型カルシウムチャネルの阻害作用を測定した。
上記実験により得られたデータを下記表に示す。
Figure 0006393680
上記実験により得られたデータを図3に示す。
実施例1〜3における各化合物のIC50値(nM)を下記表に示す。これらのIC50値は、上記実施例1〜3の結果を用いてGraphPad Prism(登録商標) (GraphPad Software, Inc.)により算出した値である。
Figure 0006393680
上記実施例より、各実施例で用いた化合物はいずれも、優れたT型カルシウムチャネル阻害作用を有することが分かる。
実施例4 NaHS誘起痛覚過敏に対するソホラフラバノンGの作用
雄性ddY系マウスの足底内に、0.1nmol/paw(容量10μL/paw)のNaHS(硫化水素ナトリウム)を単独で、あるいは0.1nmol/pawのNaHSと、1、10または30pmol/pawのソホラフラバノンGとを併用投与して、von Frey filamentを用いたUp and down法により、NaHS誘起痛覚過敏に対するソホラフラバノンGの作用を測定した。
ここでNaHS(硫化水素ナトリウム)は、HSドナーとして用いている。HSは、Ca3.2 T型カルシウムチャンネルを介して痛みの情報伝達に関与する、痛覚過敏誘起物質である(Kawabata A. et al. Hydrogen sulfide as a novel nociceptive messenger. Pain. 2007 Nov;132(1-2):74-81. Epub 2007 Mar 7.参照)。
上記実験により得られたデータを下記表に示す。
Figure 0006393680
この実験により得られたデータを図4に示す。上記表および図4に示されるように、ソホラフラバノンGが、NaHS誘起痛覚過敏を阻止しており、T型カルシウムチャネル阻害作用を示していることが分かる。
実施例5 NaHS誘起痛覚過敏に対する6−プレニルナリンゲニンの作用
ソホラフラバノンGの代わりに6−プレニルナリンゲニンを用いたこと以外は、実施例4と同様にして、NaHS誘起痛覚過敏に対する6−プレニルナリンゲニンの作用を測定した。得られたデータを下記表に示す。
Figure 0006393680
この実験により得られたデータを図5に示す。上記表および図5に示されるように、6−プレニルナリンゲニンが、NaHS誘起痛覚過敏を阻止しており、T型カルシウムチャネル阻害作用を示していることが分かる。
実施例6 NaHS誘起痛覚過敏に対する8−プレニルナリンゲニンの作用
ソホラフラバノンGの代わりに8−プレニルナリンゲニンを用いたこと以外は、実施例4と同様にして、NaHS誘起痛覚過敏に対する8−プレニルナリンゲニンの作用を測定した。得られたデータを下記表に示す。
Figure 0006393680
この実験により得られたデータを図6に示す。上記表および図6に示されるように、8−プレニルナリンゲニンが、NaHS誘起痛覚過敏を阻止しており、T型カルシウムチャネル阻害作用を示していることが分かる。
実施例7 L型Ca 2+ チャネルに対するソフラフラバノンGの作用
1.実験動物
実験には7〜10週齢の雄性Wistar系ラット(Japan SLC, Inc., Shizuoka, Japan)を使用した。これら実験動物には、水道水および固形飼料(Oriental Yeast Co., Ltd., Tokyo, Japan)を自由に摂取させ、室温約24℃で12時間の明暗サイクルが管理された部屋で飼育した。
2.標本の作製
ラットをエーテル麻酔下で頸動脈を切断して脱血死させ、胸部大動脈を摘出した。胸部大動脈は、冷却したmodified Kreb’s液中で結合組織および脂肪を除去した。この胸部大動脈から幅1mmの輪状標本を作製し、標本の内腔をゴムで擦過することで内皮を除去した。内皮の除去は、フェニレフリン(phenylephrine:Phe)で前収縮させた標本にアセチルコリン(acetylcholine:Ach)を作用させ、弛緩反応がみられないことで確認した。
3.張力測定
幅1mmの輪状標本の内腔に、100μmのタングステンワイヤーを2本通し、容積10mLの液槽に移した。この液槽は二重ガラス構造になっており、恒温槽で37℃に温めた温湯を液槽の外層に循環することで一定温度の実験条件を保った。輪状標本の内腔に通したタングステンワイヤーの他方は張力トランスジューサーに固定し、その張力変化を等尺性に測定した。張力トランスジューサーからの信号は、血圧用アンプを通し、ペン記録機で記録した。1gの強さの初期進展張力は、normal Kreb’s液中でかけ、1時間、標本を平衡にさせてから、フェニレフリン 10−6M液で1回収縮させた。この手順は安定した結果を得るために必要であった。実験の最後にベラパミル(verapamil:Vera、10−5M)とパパベリン(papaverine、10−4M)を添加して、標本を完全に弛緩させ、すべての張力変化はこのレベルを0として測定した。
4.試薬
使用した試薬は以下の通りである。
・Normal Kreb’s液:NaCl 118mM、KCl 4.7mM、CaCl 2.5mM、MgCl 1.2mM、NaHCO 25mM、KHPO 1.2mMおよびグルコース 10mMを、HOで1Lにメスアップし、O 95%、CO 5%混合ガスで10分間通気した後、CaCl 1M溶液を、2.5mL添加した。
・Kreb’s液(K50):NaCl 73.9mM、KCl 48.8mM、CaCl 2.5mM、MgCl 1.2mM、NaHCO 25mM、KHPO 1.2mMおよびグルコース 10mMを、HOで1Lにメスアップし、O 95%、CO 5% 混合ガスで10分間通気した後、CaCl 1M溶液を、2.5mL添加した。
・アセチルコリン塩酸塩(Ach、Sigma社製)
・ベラパミル塩酸塩(vera、エーザイ(東京)社製)
・パパベリン塩酸塩(Sigma社製)
5.結果
血管内皮を除去したラットの大動脈平滑筋標本を用いた収縮実験により、T型カルシウムチャネル抑制効果を示したソフラフラバノンGのL型Ca2+チャネルへの影響を検討した。フェニレフリン 10−6Mで収縮させた標本にアセチルコリン 10−5Mで作用させ弛緩が見られないことで内皮が完全に除去されていることを確認した。その後、Normal Krebs液で標本を3回洗い、カリウムイオン50 mMを含むKreb’s液(K50)で前収縮させた標本に、DMSOに溶解させたソホラフラバノンG 1μMを1μL(終濃度:0.001μM)、1μMを2μL(終濃度:0.003μM)、1μMを7μL(終濃度:0.01μM)、10μMを2μL(終濃度:0.03μM)、10μMを7μL(終濃度:0.1μM)、100μMを2μL(終濃度:0.3μM)、100μMを7μL(終濃度:1μM)および1000μMを2μL(終濃度:3μM)を、10mLのKreb’s液が入った液槽に累積添加した。血管内皮を除去したラットの大動脈平滑筋標本を用いた収縮実験により、T型カルシウムチャネル抑制効果を示したソフラフラバノンGの、L型Ca2+チャネルへの影響を検討した。K50による収縮に対する抑制率(%)を下記表に、測定チャートを図8に示す。
Figure 0006393680
なお、ソホラフラバノンGの溶解溶媒として用いたDMSOの、L型Ca2+チャネルへの影響の測定結果を下記表および図7に示す。
Figure 0006393680
上記表および図8に示されるように、ソフラフラバノンGは、K50で前収縮させた標本を弛緩させなかった。この測定結果より、ソフラフラバノンGは、L型カルシウムチャネルに対して作用しないことが確認された。
実施例8 L型Ca 2+ チャネルに対する6−プレニルナリンゲニンの作用
ソフラフラバノンGの代わりに6−プレニルナリンゲニンを用いたこと以外は、実施例7と同様にして、L型Ca2+チャネルへの影響を検討した。K50による収縮に対する抑制率(%)を下記表に、測定チャートを図9に示す。
Figure 0006393680
上記表および図9に示されるように、6−プレニルナリンゲニンは、K50で前収縮させた標本を弛緩させなかった。この測定結果より、6−プレニルナリンゲニンは、L型カルシウムチャネルに対して作用しないことが確認された。
実施例9 L型Ca 2+ チャネルに対する8−プレニルナリンゲニンの作用
ソフラフラバノンGの代わりに8−プレニルナリンゲニンを用いたこと以外は、実施例7と同様にして、L型Ca2+チャネルへの影響を検討した。K50による収縮に対する抑制率(%)を下記表に、測定チャートを図10に示す。
Figure 0006393680
上記表および図10に示されるように、8−プレニルナリンゲニンは、K50で前収縮させた標本を弛緩させなかった。この測定結果より、8−プレニルナリンゲニンは、L型カルシウムチャネルに対して作用しないことが確認された。
これらの実験によって、ソフラフラバノンG、6−プレニルナリンゲニンおよび8−プレニルナリンゲニンのいずれもが、L型カルシウムチャネルに作用しないことが確認された。つまり、ソフラフラバノンG、6−プレニルナリンゲニンおよび8−プレニルナリンゲニンは、いずれも、T型カルシウムチャネルに対して作用する一方で、L型カルシウムチャネルに対して作用しない、T型カルシウムチャネル特異的阻害剤(T型カルシウムチャネル選択的阻害剤)であることが確認された。
T型カルシウムチャネル特異的(選択的)阻害剤であることによって、例えば心筋収縮抑制作用や血管平滑筋弛緩作用といったL型カルシウムチャネル阻害剤によって引き起こされる作用を伴うことない、より安全な治療薬(例えば神経因性疼痛治療薬など)として用いることができる。より具体的には、心筋収縮抑制作用および血管平滑筋弛緩作用を伴わないことによって、心拍出量の低下や血管の拡張が生じ難くなり、血圧低下、起立性低血圧あるいは浮腫などの心血管系の異常に起因する副作用を低減することができるという利点がある。
製剤例1
本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤を含む顆粒剤を、以下に従って製造した。
Figure 0006393680
6−プレニルナリンゲニンと乳糖を60メッシュのふるいに通し、コーンスターチを120メッシュのふるいに通した。これらをV型混合機にて混合した。混合粉末に、低粘度ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)水溶液を添加し、練合した。得られた生成物を造粒(押し出し造粒 孔径0.5〜1mm)した後、乾燥した。得られた乾燥顆粒を振動ふるい(12/60メッシュ)で篩過して、顆粒剤を得た。
製剤例2
本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤を含む静脈用製剤を、以下に従って製造した。
Figure 0006393680
上記成分の溶液は通常、1分間に1mlの速度で、患者に静脈内投与される。
本発明の、フラバノン化合物であるT型カルシウムチャネル阻害剤は、優れたT型カルシウムチャネル阻害作用を有する。本発明のT型カルシウムチャネル阻害剤は、例えば、医療、医薬、予防薬の分野において、非常に有益である。

Claims (7)

  1. 式(1)
    Figure 0006393680
    式(1)
    [式(1)中、
    およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR11であり、R11はC1−3アルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基である。]
    で表される化合物、該化合物の医薬的に許容され得る塩または該化合物の溶媒和物である(但し、該化合物はヘスペレチンでない)、T型カルシウムチャネル阻害剤であって、
    神経因性疼痛、高アルドステロン血症、心肥大、心筋症、心房細動、頻脈性不整脈、腎炎、腎障害、腎不全またはそれらの組合せを処置するための該阻害剤。
  2. 前記RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであり、
    前記RおよびRは、それぞれ独立して、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基である、請求項1記載のT型カルシウムチャネル阻害剤。
  3. 前記RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであり、
    前記RおよびRは、それぞれ独立して、−OHまたは−OR12であり、R12はC1−3アルキルであり、
    前記Rは、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基であり、
    前記Rは、Hまたは5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基である、請求項1または2に記載のT型カルシウムチャネル阻害剤。
  4. 前記RおよびRは、それぞれ独立して、Hまたは−OHであり、
    前記RおよびRは、それぞれ−OHであり、
    前記Rは、H、C2−6アルケニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基または5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基であり、
    前記Rは、Hまたは5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル基である、請求項1〜3いずれかに記載のT型カルシウムチャネル阻害剤。
  5. (2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−8−[(R)−5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−[(R)−5−メチル−2−(1−メチルエテニル)−4−ヘキセニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、または(2S)−5,7−ジヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(3−メチル−2−ブテニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンである、請求項1〜4いずれかに記載のT型カルシウムチャネル阻害剤。
  6. 請求項1〜5いずれかに記載のT型カルシウムチャネル阻害剤を含む医薬であって、
    神経因性疼痛、高アルドステロン血症、心肥大、心筋症、心房細動、頻脈性不整脈、腎炎、腎障害、腎不全またはそれらの組合せを処置するための該医薬。
  7. 請求項1〜5いずれかに記載のT型カルシウムチャネル阻害剤を含む、神経因性疼痛治療薬または予防薬。
JP2015518224A 2013-05-23 2014-05-16 T型カルシウムチャネル阻害剤 Active JP6393680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108512 2013-05-23
JP2013108512 2013-05-23
PCT/JP2014/063102 WO2014188980A1 (ja) 2013-05-23 2014-05-16 T型カルシウムチャネル阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014188980A1 JPWO2014188980A1 (ja) 2017-02-23
JP6393680B2 true JP6393680B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=51933535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518224A Active JP6393680B2 (ja) 2013-05-23 2014-05-16 T型カルシウムチャネル阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20160096815A1 (ja)
EP (1) EP3000465B1 (ja)
JP (1) JP6393680B2 (ja)
AU (1) AU2014269508B2 (ja)
CA (1) CA2912522C (ja)
WO (1) WO2014188980A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101751486B1 (ko) * 2016-03-02 2017-06-28 광주과학기술원 BKCa 채널 활성화용 조성물
US11479537B2 (en) 2017-09-28 2022-10-25 Kinki University T-type calcium channel inhibitor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327699B2 (ja) 1994-08-31 2002-09-24 一丸ファルコス株式会社 クジン抽出物含有抗菌・防腐剤及び化粧料
DE10031651A1 (de) 2000-06-29 2002-01-17 Schwabe Willmar Gmbh & Co Extrakte aus Sophora-Arten, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US7144590B2 (en) * 2003-01-09 2006-12-05 Lipoprotein Technologies, Inc. Bioactive compositions derived from humulus lupulus
US20050226943A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Xiaoqiang Yan Extract of sophora flavescens flavonoids and uses thereof
EP1621201A1 (de) * 2004-07-28 2006-02-01 NeuroCode AG Hesperidin zur Prophylaxe und Behandlung von Erkrankungen des zentralen Nervensystems, insbesondere Morbus Alzheimer, Morbus Parkinson, zur Therapie nach Schlaganfall sowie von chronischen Schmerzzuständen
KR20090010504A (ko) * 2007-07-23 2009-01-30 한국생명공학연구원 고삼 추출물, 이의 가용추출물, 이의 분획물 또는 이로부터분리한 플라보노이드계 화합물을 유효성분으로 함유하는심장순환계 질환의 예방 및 치료용 조성물
JP2010195762A (ja) * 2009-01-29 2010-09-09 Genshin Seigi Yakuhin Kofun Yugenkoshi プレニルフラバノン化合物およびその使用
JP2011140477A (ja) * 2009-03-04 2011-07-21 Tohoku Univ Cb1受容体アゴニスト
CA2767646C (en) * 2009-07-10 2019-01-29 President And Fellows Of Harvard College Permanently charged sodium and calcium channel blockers as anti-inflammatory agents
CA2785056A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 Pondera Biotechnologies, LLC Methods and compositions for treating distress dysfunction and enhancing safety and efficacy of specific medications
KR101331784B1 (ko) * 2010-09-27 2013-11-21 한국생명공학연구원 화학식 1 내지 8로 표시되는 화합물 또는 고삼 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역 증강용 조성물
US20120172090A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Capps Adrienne H Protective Case with Speaker and Microphone
DK2720693T3 (en) 2011-06-17 2017-06-12 Ludwig Aigner CHROMAN-LIKE CYCLIC PRENYLFLAVONOIDS FOR MEDICAL INTERVENTION IN NEUROLOGICAL DISEASES

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014188980A1 (ja) 2017-02-23
CA2912522C (en) 2021-05-11
EP3000465B1 (en) 2021-03-31
AU2014269508B2 (en) 2019-08-01
US10633358B2 (en) 2020-04-28
CA2912522A1 (en) 2014-11-27
AU2014269508A1 (en) 2015-12-03
EP3000465A4 (en) 2016-12-07
EP3000465A1 (en) 2016-03-30
US20160096815A1 (en) 2016-04-07
US20180065947A1 (en) 2018-03-08
WO2014188980A1 (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA003510B1 (ru) Ингибиторы фарнезилпротеинтрансферазы, применяемые для лечения артропатий
KR101202913B1 (ko) 식물 추출물 및 그의 치료 용도
US10633358B2 (en) T-type calcium channel inhibitor
AU2022241458A1 (en) Use of phenoxypropylamine compounds to treat depression
KR102005273B1 (ko) 배뇨장애를 예방 또는 개선시키는 의약조성물, 배뇨장애 관련 수용체에 관한 길항제 또는 그 의약조성물 또는 길항제를 이용한 배뇨장애를 예방 또는 개선시키는 방법
CN102000073B (zh) 黄连碱在制备预防和治疗心肌缺血性疾病的药物中的应用
CN107427546B (zh) 含有盘龙参提取物的组合物及其药物应用
JP6511191B2 (ja) ナフトキノン系化合物を含む、膵炎を治療又は予防する組成物
Cherkaoui‐Tangi et al. Pharmacological studies on hypotensive, diuretic and vasodilator activities of chrysin glucoside from Calycotome villosa in rats
KR101624640B1 (ko) 진세노사이드 f5를 포함하는 피부 외용제
CN102389416B (zh) 杜鹃素与其衍生物及其可药用盐在制备由血管收缩引起的心脑血管疾病药物中的应用
KR100475647B1 (ko) 고삼 추출물을 포함하는 성기능 장애 개선용 조성물
JP6736645B2 (ja) クローディン−5産生促進剤及びクローディン−5産生促進用経口用組成物
KR20200069770A (ko) 천사의 나팔꽃 유래 플라보노이드 화합물을 포함하는 면역 증강 또는 항염증용 조성물
KR100796005B1 (ko) 시르시마린 또는 시르시마리틴을 함유하는 혈관 평활근이완용 조성물
EP3251675B1 (en) Prevention or treatment of uric acid or gout disease
CN103285087A (zh) 啤酒花有效部位用于制备预防及改善焦虑症及其临床症状的药物的应用
JP2020090551A (ja) 血管内皮型一酸化窒素合成酵素産生促進剤及び血小板凝集抑制剤、並びに経口用組成物
JPH01283218A (ja) 筋肉弛緩剤
ES2383858A1 (es) Compuestos marinos antagonistas de los canales de calcio para el tratamiento de enfermedades cardiovasculares.
TW201204352A (en) Use of flavones for treating psychiatric disorders with sensorimotor gating deficits
US20170369414A1 (en) O-Quinone Compounds as Agents Neutralising Nitric Oxide
JPH07149630A (ja) 血管拡張剤
WO2007101365A1 (fr) Nouveau composé de flavane et ses utilisations
KR20030004726A (ko) 양강의 활성 성분의 분리방법 및 이를 주성분으로 하는노화 방지제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250