JP6389248B2 - 液体試料中の分析物を検出する電気化学発光法および分析システム - Google Patents

液体試料中の分析物を検出する電気化学発光法および分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP6389248B2
JP6389248B2 JP2016520331A JP2016520331A JP6389248B2 JP 6389248 B2 JP6389248 B2 JP 6389248B2 JP 2016520331 A JP2016520331 A JP 2016520331A JP 2016520331 A JP2016520331 A JP 2016520331A JP 6389248 B2 JP6389248 B2 JP 6389248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
amount
container
analyte
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016520331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522417A (ja
Inventor
クラウス,ラルフ
ラルボレッテ,オリヴァー
シュテブラー,フリードリヒ
善寛 山下
善寛 山下
敬道 坂下
敬道 坂下
晋弥 松岡
晋弥 松岡
充弘 斎藤
充弘 斎藤
卓 坂詰
卓 坂詰
高橋 賢一
賢一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2016522417A publication Critical patent/JP2016522417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389248B2 publication Critical patent/JP6389248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/69Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence specially adapted for fluids, e.g. molten metal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00534Mixing by a special element, e.g. stirrer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、発光をもたらすことによる、例えば発光免疫アッセイを用いることによる液体試料中の分析物の検出、およびそれぞれの分析システムの分野に関する。
数多くの方法およびシステムが、生化学的および生物学的物質中の対象の分析物の検出および定量化のために開発されてきた。痕跡量の微生物、医薬、ホルモン、ウイルス、抗体、核酸および他のタンパク質を測定することができる方法およびシステムは、研究者および臨床医にとって大いに価値がある。
当該技術の非常に実質的な本体(substantial body)は、周知の結合反応、例えば抗原−抗体反応、核酸ハイブリダイゼーション技法、およびタンパク質−リガンド系に基づいて開発されてきた。多くの生化学的および生物学的結合系における高い程度の特異性は、研究および診断において価値のある多くのアッセイ法およびアッセイシステムをもたらしてきた。典型的には、対象の分析物の存在は、結合物質の1つ以上に取り付けられた観察可能な“標識”の存在または非存在により示される。
対象の分析物を含有する試料が化学発光標識で標識された反応物と混合される化学発光アッセイ技法が開発されてきた。反応混合物がインキュベートされ、標識された反応物の一部が分析物に結合する。インキュベーション後、どちらかまたは両方の画分中の標識の濃度が化学発光技法により決定され得る。一方または両方の画分において決定された化学発光のレベルは、生物学的試料中の対象の分析物の量を示す。
電気化学発光(ECL)アッセイ技法は、化学発光技法における改良である。それらは、対象の分析物の存在および濃度の高感度かつ正確な測定を提供する。そのような技法において、インキュベートされた試料は、発光を誘発するために、ポテンシオスタットにより、またはガルバノスタットにより制御された作用電極に曝露される。適切な化学的環境において、そのような電気化学発光は、作用電極に対して特定の時点で、そして特定の様式で与えられた電圧または電流により誘発される。標識により生成された光が測定され、それは分析物の存在または量を示す。そのようなECL技法のより完全な記載に関して、例えば米国特許第5,238,808号および国際公開第86/02734号に対して参照がなされている。
米国特許第6,881,536号は、発光現象に基づく特異的結合アッセイを示しており、ここで不活性な微粒子物質がアッセイシステムの結合反応物の一つに特異的に結合している。
米国特許第6,599,473 B1号は、電気化学発光結合反応分析(ECL−BBA)を開示している。
ECL−BBAによれば、検出可能な複合体が生成され、その濃度は求められている分析結果の尺度を構成する。ECL反応をもたらすことができるマーキング物質(標識)は、分析物に特異的な結合試薬、例えば抗体に連結されている。マーキング物質および結合試薬を含む種は、標識コンジュゲートと呼ばれる。
そのような物質がボルタンメトリー作用電極上で適切な電位に晒された際に、それは光度測定的に測定され得る光を放射する。共反応物と呼ばれる第2の電気化学的に活性な物質が、通常はこの反応に寄与する。実際には、主にルテニウム錯体(ルテニウム−トリス[ビピリジル])が共反応物としてのTPA(トリプロピルアミン)との組み合わせでECL標識として用いられる。その2種類の電気化学的に活性な物質は、両方とも電極への電圧印加の際に酸化される。それに続くプロトンの喪失は、TPAを強い還元種へと変えるであろう。それに続く酸化還元反応は、ECL標識を励起状態にして、それからそれは光子の放出と共に基底状態に戻る。そのECL標識反応は、好ましくは、単一の標識分子が電圧の電極への印加後に複数の光子を放出するような循環式の(circular)反応である。
分析に特徴的なECLで印を付けられた(marked)複合体分子は、磁性微粒子(ビーズ)に固定される。実際には、典型的には2〜3マイクロメートルの直径を有する磁気を帯びたポリスチレンビーズが用いられる。固定は、特異的な生化学的結合パートナーの対により達成される。ストレプトアビジン−ビオチン対は、特に好都合であることが分かっている。ビーズはストレプトアビジンでコートされており、それにビオチン化された抗体が結合するであろう。
結合した印を付けられた複合体を有するビーズは、測定装置の測定セルの中に導入される。そのセルは、ECL反応を誘発するために必要とされる電場を生成するために必要である電極を備えている。ビーズは、作用電極の下方に配置された磁石の磁場において作用電極の表面上に引き寄せられる。これは、典型的には連続的に流動する試料の流体を用いる貫流型のセル中で起こるため、ビーズの磁気による沈着は“捕捉”と呼ばれる。次いでECL反応を誘発するために必要とされる電位が作用電極に適用され、結果としてもたらされる発光が、適切な光学検出器を用いて測定される。発光の強度は、作用電極の表面上のビーズに結合した標識された抗体の数の濃度に関する尺度であり、それは今度は試料中の分析物の濃度の尺度である。較正は、測定された発光シグナルからの求められている濃度の計算を可能にする。
このタイプのECL−BBA法の複数の異なるバリエーションが、文献において論じられ、記載されてきた。
発明の概要
本発明は、独立請求項において特許請求されるような液体試料中の分析物を検出する改善された発光法および分析システムを提供する。本発明の態様は、従属請求項において与えられる。
一部の態様において、液体試料中の分析物は、まずタンパク質でコートされた磁性微粒子を含む流体を含有する容器を撹拌ユニットに提供することにより検出される。タンパク質でコートされた磁性微粒子を含む流体の撹拌が必要である、なぜなら微粒子の密度は通常は緩衝流体の密度よりも高いためである。従って、微粒子は容器の底に沈殿する傾向があり、それは弱い相互作用のために微粒子の凝集をもたらす。代表的な測定を得るため、緩衝流体中の微粒子の均一な分布が、それぞれの分析サイクルに関する微粒子の一定の濃度を確実にするために必要である。均一化の他に、さらに微粒子の脱凝集を提供することも必要であり、それも微粒子を含む流体を撹拌することにより実現される。
この文脈において、用語“撹拌すること”は、“何かを混合に適した物体を用いてその中で循環する動きを作ることにより混合すること”として理解されるべきである。
タンパク質でコートされた微粒子を含む流体を撹拌することは、微粒子を脱凝集させるための他の方法および手段を超えるいくつかの利点を有する。例えば、微粒子は、超音波を用いて脱凝集させることができる。しかし、超音波は、微粒子のタンパク質コーティングの損傷を引き起こし得る。別の可能性は、微粒子を含有する流体のボルテックス混合であり得るが、それは深刻な泡の生成を引き起こす可能性があり、それは下記で論じられるような代表的な測定にとって有害である。第3の可能性は、ピストンピペッターにより引き起こされる延伸流動の使用であり得る。しかし、流体を混合するためのピストンピペッターの使用は、タンパク質でコートされた微粒子に関して機械的ストレスを引き起こす可能性があり、それはコーティングの損傷をもたらし得る。
微粒子の脱凝集を提供するため、撹拌されるべき微粒子を含む流体の量に依存するある特定の量のエネルギーが流体に適用されなければならない。撹拌プロセスの間に流体に適用されるエネルギーの量は、撹拌機の回転数および流体がその間撹拌される時間の長さに依存する。
次の方法工程において、容器中に含有される流体の量を示すシグナルが得られる。シグナルは、例えば容器のRFIDタグもしくは他のメモリーを読むことにより、または下記で記載されるように容器の充填レベルを測定することにより得られてよい。流体を含有する容器の重量を量ることもでき、容器自体の重量および磁性微粒子を含む流体の密度を知ることは、容器中に含有される流体の体積を決定することができるであろう。
予め決定された容器中に含有される流体の量に応じて、撹拌ユニットに関する回転数が、例えば流体の量に関して用いられるべき回転数に関する情報を含む表を参照することにより決定される。適用される回転数は、短期間の間流体の撹拌を提供するために十分に高いべきである。しかし、高すぎる回転数は泡の生成を引き起こす可能性があり、それが今度は望まれない作用をもたらし得るため、回転数は高すぎるべきではない。例えば、予め定められた再現可能な量の流体の抜き出しは、流体が少なくとも部分的に泡立っている場合、不可能である可能性がある。
流体を予め決定された期間の間予め決定された回転数を適用することにより撹拌した後、タンパク質でコートされた磁性微粒子を含有する流体の一部が容器から取り出され、それにより容器中に含有される流体の量を低減する。次いで、磁性微粒子を含む流体の一部が分析物およびマーカーを含む液体試料の一部と混合され、その混合物がインキュベーター中でインキュベートされる。次いで混合物の一部が測定セルに移され、そこでタンパク質でコートされた磁性微粒子の測定セルの作用電極への磁気的付着のために磁場が適用される。
発光を引き起こすための励起エネルギーの適用後、発光が測定シグナルの獲得のために測定される。測定シグナルを用いて、液体試料中の分析物の存在を示す出力シグナルが生成される。
‘分析物’は、本明細書において理解される際、分析されるべき液体試料の構成要素、例えば様々な大きさの分子、タンパク質、代謝産物等である。
‘液体試料’は、本明細書において理解される際、生物学的試料、例えばヒトまたはあらゆる他の生物に由来しているあらゆる種類の組織または体液を包含する。特に、生物学的試料は、血液、血清、血漿、尿、脳脊髄液、もしくは唾液試料またはそれらのあらゆる派生物であることができる。
用語‘発光’は、本明細書において理解される際、あらゆる種類の発光、例えば放射に誘導される発光、化学発光および電気化学発光、特にECL−BBAを包含する。
用語“発光免疫アッセイ”は、本明細書において理解される際、液体試料中の特定の分析物の存在を示す光学シグナル、すなわち発光シグナルを生成するあらゆる免疫アッセイを包含する。
上記で記載された方法は、個々の分析運転が一定の時間の消費で実施され得るため、特に好都合である。一連の分析サイクルの間、容器中に含有される磁性微粒子を含む流体の量は変化し得る。従って、撹拌の間に流体に適用されるべきエネルギーの量は、容器中に含有される流体の量に適合していなければならない。しかし、上記で記載された方法工程を用いて、撹拌機の回転数は、撹拌に関する時間がそれぞれの撹拌プロセスに関して一定に保たれ得るように、撹拌されるべき流体の量に適合していることができる。
これは、前に記載された分析手順の自動化を促進する。撹拌ユニットを用いる最も一般的な分析システムにおいて、撹拌器の回転数は、撹拌されるべき流体の量にかかわらず、それぞれの分析サイクルに関して同じである。従って、撹拌器の回転数は、容器中に含有される最小量の流体に関してさえも撹拌プロセスにより泡が生成されないように適合していなければならない。しかし、容器が大量の流体を含有する場合、前に記載された低い回転数での撹拌は、撹拌されるべき流体の量に適合している回転数による撹拌よりもかなり多くの時間を消費すると考えられ、従って分析プロセスを遅くするであろう。
一部の態様において、容器中に含有される流体の量を示しているシグナルの獲得は、ピペットプローブを用いて実施され、それは容器から流体の一部を抜き出すためにも用いられる。これは、容器中に含有される流体の量を示すシグナルが生成され得る一方で流体の一部が容器から抜き出されるという利点を有する可能性がある。従って、2つの方法工程が同時に実施され、それにより分析サイクルの時間の消費を低減することができる。
一部の態様において、ピペットプローブは、容器中に含有される流体の量を示しているシグナルを獲得するための容量センサーを含んでいてよい。例えば、その容量センサーは、それがその環境の湿度の変化に応答するように設計されていてよい。その容量センサーは、一度ピペットプローブの先端が容器中に含有される流体の表面と接触したら容量センサーの測定シグナルが生成されるように、ピペットプローブの先端に位置していてよい。前に記載された測定シグナルから容器の充填レベルを得るために、例えば予め定められた工程において既知の開始時の高さからピペットプローブを下げることができる。それぞれの工程の後、容量センサーの電圧またはあらゆる他の指標が測定される。一度ピペットプローブの先端が流体と接触すると、測定された指標の値が変化するであろう。ピペットプローブの開始時の高さは既知であり、下げるプロセスの段階の大きさも既知であるため、容器の充填レベルを容易に決定することができる。
一部の態様において、撹拌ユニットに関する回転数の決定は、容器中に含有される流体の量を示しているシグナルをデータ処理ユニットに提供することを含み得る。データ処理ユニットは、例えば表を含むことができ、ここでその表は容器中に含有されるある特定の量の流体に関してどの回転数を用いるべきかに関する情報を含む。たとえそのような表に関する値を物理法則を用いて、そして例えば数値法を用いて計算することが可能であり得るとしても、好ましい態様によれば、データは経験的に決定することもできる。一度データ処理ユニットが用いるべき回転数を表を参照することにより決定したら、データ処理ユニットは、予め決定されている流体の量に適した回転数を示している第2のシグナルを提供する。
別の観点において、本発明は、液体試料中の分析物を検出するための分析システムに関する。
一部の態様において、分析システムは、容器中に提供された磁性微粒子を含有する流体を撹拌するための撹拌ユニットおよび容器中の流体の量を示すシグナルを生成するように操作できる測定ユニットを含むことができる。タンパク質でコートされた磁性微粒子を含有する流体の一部を容器から抜き出すために、分析システムはさらに抜き出し構成要素を含むことができる。分析物、磁性微粒子の一部および分析物に印を付けるためのマーカーを含む液体の移動を開始するため、分析システムはさらにインキュベーターを含むことができる。分析物に印を付けるためのマーカーは、好ましくは励起エネルギーの適用の際に発光をもたらすことができる。測定シグナルを得るため、分析システムは、さらに発光を引き起こすための励起エネルギーを適用するためのトリガー構成要素およびその発光を測定するための獲得構成要素を含むことができ、獲得ユニットは、測定シグナルを提供するように操作することができ、データ処理ユニットは、容器中の流体の量を示すシグナルを用いて撹拌ユニットに関する適切な回転数を決定するように、そして測定シグナルを用いて液体試料中の分析物の存在を示している出力シグナルを生成するように適合している。
この場合、分析システムのデータ処理ユニットに関する用語“適合した”は、そのデータ処理ユニットが記載された方法工程を実施するように設計されていることを含む。
以下において、本発明の態様が、例としてのみの図を参照してより詳細に記載されており、ここで:
図1は、本発明の分析システムの態様のブロック図であり。 図2は、ECL−BBA技法を説明している図であり。 図3は、ロボット構成要素を含む分析システムのさらなる態様のブロック図であり。 図4は、容器を受けるためのローターの態様のブロック図であり。 図5は、撹拌ユニットの概略図である。
以下の本発明の態様の記載全体を通して、同じまたは同一の要素は同一の参照数字により示されるであろう。
図1は、液体試料中の分析物を検出するための分析システム100を示す。分析システム100は、液体試料の分割量(aliquot)および例えば発光免疫アッセイの分析物に印を付けるためのマーカーの混合物である液体104を受けるためのインキュベーター102を含む。
分析システム100は、発光を引き起こす電気化学反応の共反応物を含有するリザーバー106を含む。インキュベーター102およびリザーバー106は、パイプシステム110によって、分析システムの測定セル108に連結されており、それを通して液体104および共反応物の一部が測定セル108の中へと流れることができる。
測定セル108は、液体104の、および共反応物の一部をパイプシステム110を通して受け取るための導管114を有するセル本体112を含む。測定セル108は、測定セルにおいて磁場を提供するための磁性構成要素116、例えば永久磁石を有する。磁性構成要素116は、導管内の磁場をオンまたはオフに切り換えるために、磁性構成要素116を導管114の方へ、およびそれから離して配置転換する(rotating)ためのアクチュエーター118に連結されていてよい。
磁性構成要素116は、作用電極120の下に位置しており、それは電圧源122に連結されている。励起領域124は、作用電極120上の磁性構成要素116により引き起こされる磁場内の導管114において形成される。
励起エネルギーの適用、すなわち作用電極120上のボルタ電気トリガーパルスの適用により励起領域124において引き起こされる発光は、光学センサー、例えば光電子増倍管126により測定される。光学センサーは、それが測定シグナル、例えば測定セル中に存在し得る内部発光(autoluminescent)分子により引き起こされる発光シグナルを提供するような特定の周波数の範囲内で、発光がセンサーの周波数範囲内である限り、高感度である。
光電子増倍管126は、作用電極120の対電極128により形成されるウインドウにわたる励起領域124と反対側に位置しており、それを通して励起エネルギーにより引き起こされる発光光子およびあらゆる干渉する光子が光電子増倍管126上で衝突する。結果として生じる時間分解された測定シグナル130は、光電子増倍管126から分析システム100の制御ユニット132に提供される。
測定が実施された後、導管114内に含有される液体は、液体廃棄物容器134中へと除去され、測定セル108はその後の測定シグナルの獲得のために再生される。
制御ユニット132は、電圧源122を制御して作用電極120にトリガーシグナルを適用するために電圧源122に連結されている。制御ユニット132は、アクチュエーター118を制御して永久磁石を対応して動かすことにより磁場をオンおよびオフに切り換えるために、アクチュエーター118にも連結されている。
さらに、制御ユニット132は、液体104の一部をインキュベーター102から、そして共反応物の一部をリザーバー106から抜き出すための、ならびに測定セル108からの液体の除去および測定セルの再生のための‘シッパーユニット’、すなわちポンプ136に連結されていることができる。加えて、制御ユニット132は、追加のロボット構成要素、例えばピペットステーションに連結されていてよい(図3の態様を参照)。
測定セル108は、様々な発光免疫アッセイを用いたECL−BBAの実施に適合していることができる。
例えば、液体104は、液体試料の分割量、ストレプトアビジンでコートされた磁性粒子、ビオチン化された抗体およびいわゆる‘サンドイッチ’を形成するためのルテニル化された(ruthenylated)抗体の混合物を含有することができ、一方でリザーバー106中に含有される共反応物はトリプロピルアミンである。従って、結合した標識を有する磁性粒子138が導管114中へと流れる。磁性粒子138は、磁場がオンに切り換えられた際に作用電極120上に固定される。次に、ECL−BBA技法に従ってトリガーパルスが作用電極120に適用されて電気化学発光を引き起こす。
制御ユニット132は、容器168中に含有されるある特定の量の流体に関してどの回転数を撹拌ユニットに関して用いるべきかを記載しているデータ142を保存するための電子メモリー140を有する(図3参照)。本明細書で考慮される態様において、データ142は、参照表またはデータベース表において保存されており、図3を参照して論じられるであろう。
制御ユニット132は、プログラムモジュール146および148の実行のための少なくとも1個の電子処理装置144を有する。プログラムモジュール146は、測定シグナル132の獲得のために処理装置144により実行され、一方でプログラムモジュール148は、獲得された測定シグナル132の評価のために処理装置144により実行される。
制御ユニット132は、表示装置152または別のヒト−機械インターフェイスを制御ユニット132に連結するためのインターフェイス150を有する。インターフェイス150は、分析システム100により支援される発光免疫アッセイの1つの使用者による選択のためのウインドウ154ならびに分析の結果を表示するためのウインドウ156を表示するためのグラフィカルユーザーインターフェイスとして実施されてよい。
分析システム100により実施される分析の結果は、図1において示されるような表データとしての出力であることができ、ここで縦列Aは検出されるべき分析物を示し、縦列Cは検出された分析物の濃度を示す。
操作において、使用者は、それぞれの選択をウインドウ154中に入力することにより、分析システム100により支援される発光免疫アッセイの1つを選択する。液体試料の分析は、ポンプ136が、液体104の、および共反応物の一部を導管114中に輸送するように制御されるようなプログラムモジュール146の実行により開始される。
次に、磁性粒子をそれらの結合した標識と共に作用電極120上に固定するために磁場が導管114に適用されるような位置に永久磁石を素早く移動させる(flip)ために、アクチュエーター118は制御される。次に、測定シグナル130が結果としてもたらされるような発光の励起のために作用電極上にトリガーパルスを適用するために電圧源122が制御される。
発光の時間分解された測定のために、光電子増倍管126の出力を、電圧源122によるトリガーパルスの適用後に所与の期間、例えば2秒間にわたってサンプリングすることにより、測定シグナル130は獲得される。
測定シグナル130を構成するデータ試料は、制御ユニット132のメモリー140内に保存されており、プログラムモジュール148は、獲得された測定シグナル130の評価のために開始される。プログラムモジュール148の実行により、液体中の分析物の濃度C(存在する場合)が測定シグナル130を用いて決定される。
次に、導管114からの液体の除去および測定セル108の再生のために、制御ユニット132によりポンプ136が制御される。
図2は、インキュベーター102内で形成され、それにトリガーパルスが作用電極120上の励起領域124内で適用される‘サンドイッチ’を図説している。本明細書で考慮される態様において、磁性粒子138のそれぞれは約2.8マイクロメートルの直径を有する。磁性粒子138は、検出されるべき分析物160に応じて選択される免疫アッセイのビオチン化された抗体158に結合している。分析物160に応じて選択される抗体162に結合したルテニウム錯体(ルテニウム−トリス[ビピリジル])が、本明細書で考慮される態様において発光標識として利用される。
ボルタ電気トリガーパルスの適用の際に、電気化学反応が、発光が引き起こされるようにECL−BBA技法に従ってトリプロピルアミンを用いて誘導される。
図3は、分析システム100のさらなる態様を示す。分析システム100は、容器、例えば試料チューブを受けるためのローター164を有し、ここでそれぞれの試料チューブは液体試料を含有する。ローター164は、ピペッター176へのランダムアクセスを提供するためにいくつかの試料チューブを保持することができる。
分析システム100は、ストレプトアビジンでコートされた磁性微粒子を含有する容器168、ビオチン化された抗体を含有する容器170およびルテニル化された抗体を含有する容器172を受けるための第2ローター166を有する。第2ローターは、ピペッター176の容器168、170および172中に含有される様々な試薬へのアクセスを提供するために、図3において示されているような試薬ディスクとして実施されてよい。第2ローター166は、さらに例えば試薬ディスクの中央に取り付けられることができる撹拌ユニット178を、撹拌ユニット178が容器168中に含有されるストレプトアビジンでコートされた磁性微粒子の容器168中に含有される流体を撹拌することによる脱凝集を提供することができるように含む(図4、5を参照)。制御ユニット132は、撹拌ユニット178を制御し、それにより撹拌ユニット178に容器168中に含有される流体を、容器168中に含有される流体の量に適合している回転数で撹拌させる。
分析システム100は、混合物をインキュベーター102に提供するためのロボット構成要素を有する。本明細書で考慮される態様において、ロボット構成要素は、制御ユニット132により制御され、ピペッター176を有するピペットステーション174を含む。
操作において、制御ユニット132は、容器168中の流体を撹拌する撹拌ユニット178に関する回転数を決定する。回転数は、例えば制御ユニット132により、容器168中に含有される流体の量を決定し、流体の量に関してどの回転数を用いるべきかに関する情報を含む表を参照することにより決定され得る。容器168中に含有される流体の量は、例えば下記に記載されるように容器168の充填レベルから決定され得る。
一度撹拌ユニット178に関する適切な回転数が決定されたら、撹拌ユニットは、制御ユニット132により制御され、容器168中の流体を決定された回転数により予め決定された長さの時間の間撹拌する。
次いで、制御ユニット132はピペッター176を制御し、液体試料の分割量をローター164により保持されている試料チューブの1つから抜き出し、そしてストレプトアビジンでコートされた磁性粒子、ビオチン化された抗体およびルテニル化された抗体の一部をそれぞれ容器168、170および172から抜き出し、混合物を提供し、次いでそれは予め決定された長さの時間、例えば9〜27分の間のインキュベーションのためにインキュベーター102中に入れられる。
ストレプトアビジンでコートされた磁性微粒子の一部を抜き出す際、容器168中に含有される流体の量が決定され得る。例えば、ピペッターは、1度ピペットの先端が容器168中に含有される流体の表面に触れたら測定シグナルを提供するために適した容量的手段を含むことができる。ピペットの先端の開始時の高さが既知であり、垂直移動のアクチュエーターにより引き起こされる高さの変化が下げる間に記録されている場合、容器168の液体レベルが容量的手段の測定シグナルおよび対応するピペットの先端の高さから決定され得る。
制御ユニット132は、‘シッパー’、例えばポンプ136(図1参照)を、液体混合物がインキュベーター102から測定セル108の導管114中へと共反応物、すなわちトリプロピルアミンと一緒に流れるように制御する。次に、制御ユニット132は、アクチュエーター118(図1参照)を制御して磁場をオンに切り替え、次いで電圧源122を制御してボルタ電気トリガーパルスを適用する。
結果として得られた測定シグナル130は、制御ユニット132により、光電子増倍管126の出力をサンプリングすることにより獲得される。
図4は、図3を参照して記載されたような分析システムにおける使用のためのローター166を示す。ローター166は、ストレプトアビジンでコートされた磁性微粒子を含有する容器168、ビオチン化された抗体を含有する容器170およびルテニル化された抗体を含有する容器172を含むe−パック(e−packs)180を受けるために設計されている。e−パック180は、時計回りまたは反時計回りに回転させることができる輪を形成するように配置されている。ストレプトアビジンでコートされた磁性微粒子を含有する容器168は、e−パック180の最も内側の位置に位置している。
ローター166は、さらにe−パック180を外側の位置184から内側の位置186へと動かすためのe−パックシフター182を含む。e−パックシフター182は、例えばe−パック180を動かすためにグラップラー(grappler)188を用いることができる。選択されたe−パック180の適切な同定のため、e−パック180はRFIDタグを備えており、それはRFIDリーダー/ライター190により読まれる、または書き込まれることができる。
e−パックシフター182は、さらに撹拌ユニット178を含む。撹拌ユニット178は、それが撹拌のために内側の位置186においてe−パック180のストレプトアビジンでコートされた微粒子を含有する最も内側の容器168に届き得るように位置している。e−パックシフター182の中心の位置において、撹拌ユニット178に関するクリーニングステーション192が位置している。
操作において、e−パック180は、e−パック180の輪を、処理されるべきe−パック180がRFIDリーダー/ライター190により同定されるまで回転させることにより、処理に関して選択されることができる。次いで、e−パック180は、外側の位置184から内側の位置186へと、e−パックシフター182のグラップラー188により動かされる。次いで、撹拌ユニット178は、最も内側の容器168中に含有される流体を、予め決定された回転数で撹拌し、流体中に含有される微粒子の十分な脱凝集を提供することができる。
撹拌ユニット178について適用される回転数は、例えば、制御ユニット32(示されていない)により撹拌ユニット178に提供されることができる。その目的に関して、制御ユニット132は、情報の交換のためにRFIDリーダー/ライター190と連結されていることができ、それに基づいてe−パック180は現在処理のために内側の位置186にある。次いで、制御ユニット132は、対応する容器168中に含有される流体の量に関する情報を含む表を参照することができ、次いで決定された流体の量に関してどの回転数を用いるべきかに関する情報を含む別の表を参照することができる。
e−パック180の容器168中の流体の量に関する情報を、RFIDリーダー/ライター190を用いて対応するRFIDタグに書き込むことも可能である。次いで、制御ユニット132は、RFIDタグからRFIDリーダー/ライター190を用いて流体の量に関する情報を読み取り、決定された流体の量に関してどの回転数を用いるべきかに関する情報を含む表を参照しさえすればよいであろう。これは、さらにe−パック180がe−パック180の容器168中の流体の量に関する情報を失うことなくある分析システムから別の分析システムへと移され得るという利点を有するであろう。
一度撹拌プロセスが終了したら、ピペットステーション174のピペッター176は、ストレプトアビジンでコートされた磁性粒子、ビオチン化された抗体およびルテニル化された抗体の一部を、それぞれ容器168、170および172から抜き出し、混合物を提供することができ、次いでそれはインキュベーションのためにインキュベーター102中に入れられる。一部が抜き出された後、e−パック180は内側の位置186から外側の位置184へとグラップラー188により動かされることができ、別のe−パック180がe−パック180の輪を回転させることにより選択されることができる。
その後の撹拌プロセスが開始される前に、撹拌ユニットはクリーニングステーション192を用いて洗浄されることができる。撹拌ユニット178を最も内側の位置186にあるe−パック180内の試料チューブおよびクリーニングステーション192の両方に届かせるために、撹拌ユニットは、例えば撹拌ユニットを混合する位置から洗浄する位置へと(逆もまた同様)動かすことができるスライド上に旋回軸取り付け(pivot−mounted)されていてよく、または取り付けられていてよい。
図5は、撹拌ユニット178の典型的な態様を示す。撹拌ユニット178は、モーター198により駆動されるシャフト196上に取り付けられた撹拌機194を含む。モーター198、シャフト196および撹拌機194の組み立て品は、撹拌機194の垂直方向の位置を変動させることができるように棒200上に取り付けられている。撹拌機194の下方のブロック202は、撹拌されるべき流体を含有する容器の位置を示している。
棒200、モーター198、シャフト196および撹拌機194の組み立て品は、シャフト204により駆動される旋回可能な(pivotable)ソケット上に取り付けられている。従って、少なくとも2つの位置:撹拌機194が撹拌されるべき液体を含有する容器の上方に位置している第1の位置、ならびに撹拌機194およびシャフト196が例えば撹拌機194およびシャフト196を洗浄液中に沈めることにより洗浄され得る第2の位置の間で撹拌組み立て品を切り替えることが可能である。撹拌組み立て品を旋回可能なソケット上に取り付ける代わりに、撹拌組み立て品は撹拌および洗浄の位置の間で切り替えるためのスライド上に取り付けられることもできるであろう。
操作において、容器は、図4を参照して記載されたように、撹拌機194の下方に、例えばe−パックシフター182のグラップラー188により動かされる。続いて、撹拌機194、シャフト196およびモーター198を含む撹拌組み立て品は、撹拌機194が完全に流体中に浸されるまで下げられる。次いで、モーター198は、制御ユニット132(示されていない)により制御され、流体中に含有される微粒子を脱凝集させるために適した回転数を撹拌機に適用する。次いで、その流体は、予め決定された長さの時間の間、予め決定された程度(amount)の回転数で撹拌されて微粒子の十分な脱凝集を提供する。一度撹拌プロセスが完了したら、撹拌組み立て品は、撹拌機が流体の上方に十分な高さに位置するまで上げられる。
次の工程において、シャフト204は、撹拌組み立て品を洗浄位置中へと回転させるように操作されることができ、そこで撹拌機は洗浄液を含む容器の上方に位置する。撹拌組み立て品を、撹拌組み立て品が洗浄液中に完全に浸されるまで下げた後、モーター198は、シャフト196および撹拌機194を再度回転させ、それによりシャフト196および撹拌機194を洗浄することができる。撹拌組み立て品を上げて洗浄液から出すと、撹拌組み立て品は、撹拌ユニット178が次の撹拌手順の準備ができるように、回転させられて撹拌位置に戻ることができる。
参照番号のリスト
100 分析システム
102 インキュベーター
104 液体
106 リザーバー
108 測定セル
110 パイプシステム
112 セル本体
114 導管
116 磁性構成要素
118 アクチュエーター
120 作用電極
122 電圧源
124 励起領域
126 光電子増倍管
128 対電極
130 測定シグナル
132 制御ユニット
134 容器
136 ポンプ
138 粒子
140 メモリー
142 参照データ
144 処理装置
146 プログラムモジュール
148 プログラムモジュール
150 インターフェイス
152 表示装置
154 ウインドウ
156 ウインドウ
158 ビオチン化された抗体
160 分析物
162 ルテニル化された抗体
164 ローター
166 ローター
168 容器
170 容器
172 容器
174 ピペットステーション
176 ピペッター
178 撹拌ユニット
180 E−パック
182 E−パックシフター
184 外側の位置
186 内側の位置
188 グラップラー
190 RFIDリーダー/ライター
192 クリーニングステーション
194 撹拌機
196 シャフト
198 モーター
200 ロッド
202 ブロック
204 シャフト

Claims (16)

  1. 液体試料中の分析物(160)を検出する電気化学発光法であって、該方法が以下の工程:
    ・タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)を含む流体を含有する容器(168)を撹拌ユニット(178)に提供し、
    ・該容器(168)中に含有される流体の量を示しているシグナルを獲得し、
    ・該容器(168)中の流体の量に応じて該撹拌ユニット(178)に関する回転数を決定し、該回転数は流体の量に比例する、
    ・予め定められた期間の間該予め決定された回転数を適用することにより該流体を撹拌し、
    ・該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)を含有する流体の一部を該容器(168)から取り出し、それにより該容器(168)中に含有される流体の量を低減し、
    ・該液体試料の一部を、該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)を含む流体の一部と、そしてマーカーと混合し、
    ・該分析物(16)、該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)、および該マーカーを含む混合物をインキュベーター(102)中でインキュベートし、
    ・該混合物の一部を該インキュベーター(102)から測定セル(108)に移し、
    ・該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)の該測定セル(108)の作用電極(120)への磁気的付着のために、該測定セル(108)に磁場を適用し、
    ・発光を引き起こすために励起エネルギーを適用し、
    ・測定シグナル(130)の獲得のために発光を測定し、そして
    ・該液体試料中の該分析物(160)の存在を示している出力シグナルを、該測定シグナル(130)を用いて生成する、
    を含む前記方法。
  2. 該容器(168)からの流体の一部の抜き出しはピペットプローブを用い、そして該容器(168)中に含有される流体の量を示しているシグナルの獲得が該ピペットプローブを用いて実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 該容器(168)中に含有される流体の量を示しているシグナルの獲得は容量的方法を用いる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 該撹拌ユニット(178)に関する回転数の決定が以下の工程:
    ・該容器(168)中に含有される流体の量を示している第1シグナルをデータ処理ユニット(132)に提供し、
    ・該第1シグナルの該データ処理ユニット(132)への提供に応じて、該データ処理ユニット(132)から流体の量に適した回転数を示す第2シグナルを受け取る;
    を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 該データ処理ユニット(132)が表(142)を含み、該表(142)が定められた量の流体に関してどの回転数を用いるべきかを示す情報を含み、ここで該データ処理システム(132)は、該第1シグナルを受けることに応答して、該第1シグナルが示す流体の量に適した回転数に関して該表(142)を参照し、該流体の量に適した回転数を示している第2シグナルを提供する、請求項4に記載の方法。
  6. 該表(142)に含まれるデータが経験的に決定される、請求項5に記載の方法。
  7. 該タンパク質でコートされた微粒子(138)を含む流体を撹拌するための予め定められた期間がそれぞれの分析手順に関して一定に保たれる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 撹拌が該容器(168)から流体を抜き出す前にのみ実施される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 該方法工程の後に続く実行が、該容器(168)中に含有される低減した量の流体を用いて実施される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 該励起エネルギーが、電気エネルギー、放射エネルギーおよび/または化学エネルギーを適用することにより適用される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 該マーカーが電気化学発光をもたらすことができ、ここで電気化学的に活性な物質が該マーカーとの電気化学発光反応に寄与し、結果として発光がもたらされる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. さらに以下の工程:
    ・該液体試料中の分析物(160)の存在の結果として複合体を形成する少なくとも1つの特異的な生化学的結合反応を含む反応シークエンスを実施し、該複合体はマーカーを含み、前記の複合体はさらに磁性微粒子(138)に結合しており、
    ・前記の分析物(160)の存在の決定のために、作用電極(120)を有する測定セル中で検出サイクルを実施し、前記の検出サイクルは捕捉工程を含み、その間に、前記の微粒子(138)が該作用電極(120)の試料に面しない側に位置する磁性構成要素(116)の磁場により引き寄せられるような様式で、該複合体は作用電極(120)と接触し、それにより前記の作用電極(120)の該試料に面する表面上に沈着し、そして電位を該作用電極(120)に適用して該マーカーの電気化学的に活性な物質との電気化学発光反応を誘発し、該マーカーの発光を引き起こし、それにより該液体試料中の分析物(160)の存在を決定する;
    を含む、請求項10に記載の方法。
  13. 該発光が光学センサーを用いて測定され、該測定シグナル(130)が該光学センサーの出力シグナルをサンプリングすることにより獲得される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 液体試料中の分析物(160)を検出するための電気化学発光分析システム(100)であって、以下:
    ・容器(168)中で提供される磁性微粒子(138)を含有する流体を撹拌するための撹拌ユニット(178)、
    ・該容器(168)中の流体の量を示すシグナルを生成するように操作可能である測定ユニット、
    ・タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)を含有する流体の一部を該容器(168)から抜き出すための抽出構成要素、
    ・該分析物(160)、磁性微粒子(138)の一部および該分析物(160)に印を付けるためのマーカーを含む流体を受けるためのインキュベーター(102)、該マーカーは励起エネルギーの適用の際に発光をもたらすことができる、
    ・該発光を引き起こすための励起エネルギーを適用するためのトリガー構成要素、
    ・該発光を測定するための獲得構成要素、該獲得ユニットは測定シグナル(130)を提供するように操作可能である、
    ・以下の工程に適合したデータ処理ユニット(144):
    −該容器(168)中の流体の量を示すシグナルを用いて該撹拌ユニット(178)に関する回転数を決定し、該回転数は該流体の量に比例しており、
    −該撹拌ユニット(178)を制御し、該流体を予め定められた期間の間予め決定された回転数を適用することにより撹拌する、
    −該液体試料中の分析物(160)の存在を示している出力シグナルを、該測定シグナル(130)を用いて生成する;
    を含む、前記電気化学発光分析システム。
  15. さらにデータベースを含む請求項14に記載の分析システム(100)であって、該データベースが定められた量の流体に関してどの回転数を用いるべきかを示す情報を含む表(142)を含み、該データ処理ユニット(144)がさらに該データベースにアクセスして該第1シグナルが示している流体の量に適した回転数に関する表を参照するように操作可能である、前記分析システム。
  16. 液体試料中の分析物(160)を検出する電気化学発光法であって、該方法が以下の工程:
    ・タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)を含む流体を含有する容器(168)を撹拌ユニット(178)に提供し、
    ・該容器(168)中に含有される流体の量を示しているシグナルを獲得し、
    ・該容器(168)中の流体の量に応じて該撹拌ユニット(178)に関する回転数を決定し、該回転数は流体の量に比例する、
    ・予め定められた期間の間該予め決定された回転数を適用することにより該流体を撹拌し、
    ・該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)を含有する流体の一部を該容器(168)から取り出し、それにより該容器(168)中に含有される流体の量を低減し、
    ・該液体試料の一部を、該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)を含む流体の一部と、そしてマーカーと混合し、
    ・該分析物(160)、該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)、および該マーカーを含む混合物をインキュベーター(102)中でインキュベートし、
    ・該混合物の一部を該インキュベーター(102)から測定セル(108)に移し、
    ・該タンパク質でコートされた磁性微粒子(138)の該測定セル(108)の作用電極(120)への磁気的付着のために、該測定セル(108)に磁場を適用し、
    ・発光を引き起こすために励起エネルギーを適用し、
    ・測定シグナル(130)の獲得のために発光を測定し、そして
    ・該液体試料中の該分析物(160)の存在を示している出力シグナルを、該測定シグナル(130)を用いて生成する、
    を含む、
    該容器(168)からの流体の一部の抜き出しはピペットプローブを用い、そして該容器(168)中に含有される流体の量を示しているシグナルの獲得が該ピペットプローブを用いて実施される、
    前記方法。
JP2016520331A 2013-06-19 2014-05-16 液体試料中の分析物を検出する電気化学発光法および分析システム Expired - Fee Related JP6389248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20130172826 EP2816345A1 (en) 2013-06-19 2013-06-19 Electrochemiluminescence method of detecting an analyte in a liquid sample and analysis system
EP13172826.3 2013-06-19
PCT/EP2014/060149 WO2014202298A1 (en) 2013-06-19 2014-05-16 Electrochemiluminescence method of detecting an analyte in a liquid sample and analysis system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522417A JP2016522417A (ja) 2016-07-28
JP6389248B2 true JP6389248B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=48672431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520331A Expired - Fee Related JP6389248B2 (ja) 2013-06-19 2014-05-16 液体試料中の分析物を検出する電気化学発光法および分析システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10422797B2 (ja)
EP (2) EP2816345A1 (ja)
JP (1) JP6389248B2 (ja)
CN (2) CN116106297A (ja)
WO (1) WO2014202298A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117491623A (zh) 2015-08-20 2024-02-02 豪夫迈·罗氏有限公司 使用聚乙二醇化分析物特异性结合剂的基于颗粒的免疫测定法
WO2017056748A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 アナライトを分析するセンサ、測定装置、及びアナライトの分析方法
ES2770223T3 (es) 2016-01-29 2020-07-01 Hoffmann La Roche Procedimiento y aparato de electroquimioluminiscencia para detectar un analito en una muestra líquida
JP7110320B2 (ja) 2017-08-01 2022-08-01 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 液体試料中の検体の検出の動作をモニタする方法
CN111316072B (zh) * 2017-11-17 2021-12-07 美国西门子医学诊断股份有限公司 传感器组件和使用所述传感器组件的方法
WO2021019732A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 株式会社日立ハイテク 生体分子分析方法および生体分子分析装置
EP4184177A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-24 F. Hoffmann-La Roche AG Method for fluid volume tracking in a laboratory system or device

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238808A (en) 1984-10-31 1993-08-24 Igen, Inc. Luminescent metal chelate labels and means for detection
US6881536B1 (en) 1986-04-30 2005-04-19 Bioveris Corporation Particle based electrochemiluminescent assays
IL90105A (en) * 1988-04-29 1993-05-13 Igen Inc Method and apparatus for conducting electro- chemiluminescence measurements
US5705402A (en) * 1988-11-03 1998-01-06 Igen International, Inc. Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescence assay including plurality of magnets
US5779976A (en) * 1988-11-03 1998-07-14 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays
JP2822278B2 (ja) * 1991-03-05 1998-11-11 呉羽化学工業株式会社 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
DE4342942A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung optisch detektierbarer Signale durch Anlegen elektrischer Potentiale an Probeflüssigkeiten
US6884357B2 (en) * 1995-02-21 2005-04-26 Iqbal Waheed Siddiqi Apparatus and method for processing magnetic particles
US6673533B1 (en) * 1995-03-10 2004-01-06 Meso Scale Technologies, Llc. Multi-array multi-specific electrochemiluminescence testing
EP0913671A1 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Roche Diagnostics GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Flüssigkeitstransfer mit einem Analysegerät
JPH11142414A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Hitachi Ltd 試料撹拌装置
ZA9811087B (en) * 1997-12-04 1999-06-03 Bracco Research Sa Automatic liquid injection system and method
DE19803528A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Analyse einer Probe mittels eines Elektrochemolumineszenz-Bindungsreaktion-Tests
JP2000121511A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Koki Co Ltd 自動分離抽出装置及びその制御方法
US6994971B1 (en) * 1999-10-08 2006-02-07 University Of Utah Research Foundation Particle analysis assay for biomolecular quantification
DE01961662T1 (de) 2000-08-14 2007-05-03 University Of Maryland Baltimore County Bioreaktor und bioverfahrenstechnik
JP3661605B2 (ja) * 2001-04-10 2005-06-15 株式会社日立製作所 免疫分析装置及び免疫分析方法
JP2002350307A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hitachi Ltd 化学分析装置とその方法
US7231839B2 (en) * 2003-08-11 2007-06-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electroosmotic micropumps with applications to fluid dispensing and field sampling
WO2006068935A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Instrumentation Laboratory Company Resuspension of magnetizable particles
AU2006223223B2 (en) * 2005-03-10 2012-04-12 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
EP2019306A1 (de) * 2007-07-24 2009-01-28 Uhlmann VisioTec GmbH System zur Herstellung und Überprüfung von Tabletten
JP2009270941A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2009151058A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 磁性粒子を用いる分析装置
JP5178830B2 (ja) * 2008-06-17 2013-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN102077097A (zh) * 2008-07-31 2011-05-25 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP5331551B2 (ja) * 2009-04-16 2013-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置
EP2520939B1 (en) * 2009-07-29 2016-09-14 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
CN102072954A (zh) * 2010-10-29 2011-05-25 济南大学 检测肿瘤标志物的电致化学发光免疫传感器的研究及应用
CN102115779B (zh) * 2010-12-09 2013-05-08 中国海洋大学 一种用于检测赤潮藻种类和数量的检测方法
WO2013052318A1 (en) * 2011-09-25 2013-04-11 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
CN102879582A (zh) * 2012-09-11 2013-01-16 宁波大学 一种对甲胎蛋白检测的磁性分离体外夹心免疫分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160097765A1 (en) 2016-04-07
US11703504B2 (en) 2023-07-18
EP2816345A1 (en) 2014-12-24
US10422797B2 (en) 2019-09-24
EP3011319A1 (en) 2016-04-27
WO2014202298A1 (en) 2014-12-24
US20200003768A1 (en) 2020-01-02
CN105452851A (zh) 2016-03-30
EP3011319B1 (en) 2020-03-25
US20230251253A1 (en) 2023-08-10
CN116106297A (zh) 2023-05-12
JP2016522417A (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389248B2 (ja) 液体試料中の分析物を検出する電気化学発光法および分析システム
KR100212178B1 (ko) 입자농도 및 화학발광 검출을 이용한 개선된 발광 검정 장치 및 방법
RU2456618C2 (ru) Система и способ обнаружения с помощью магнитной и/или электрической метки
US5746974A (en) Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence and chemiluminescence detection
US11726044B2 (en) Method of monitoring an operation of detection of an analyte in a liquid sample
KR101789356B1 (ko) 전기화학발광 검출에 있어서의 신호 증강 화합물의 용도
JP5977654B2 (ja) 液体試料中の分析物を検出する発光法及び分析システム
JP5331551B2 (ja) 分析装置
CN109789407B (zh) 即时检测装置平台
JP2002311034A (ja) 免疫分析装置及び免疫分析方法
JP3670383B2 (ja) 分析装置および分析方法
KR102395598B1 (ko) 분석물질 검출장치 및 이를 이용한 검출방법
JPH06167503A (ja) 免疫自動分析装置
JPH07159407A (ja) 光学的免疫測定方法及びこれに用いられる免疫測定装置
CN112014554A (zh) 一种全自动磁微粒化学发光免疫分析仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees