JP6384461B2 - リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ - Google Patents

リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6384461B2
JP6384461B2 JP2015236419A JP2015236419A JP6384461B2 JP 6384461 B2 JP6384461 B2 JP 6384461B2 JP 2015236419 A JP2015236419 A JP 2015236419A JP 2015236419 A JP2015236419 A JP 2015236419A JP 6384461 B2 JP6384461 B2 JP 6384461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
space
wall
valve member
pressurizing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015236419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017101621A5 (ja
JP2017101621A (ja
Inventor
振一郎 越本
振一郎 越本
小田 薫
薫 小田
康弘 澤田
康弘 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015236419A priority Critical patent/JP6384461B2/ja
Priority to PCT/JP2016/082748 priority patent/WO2017094438A1/ja
Priority to US15/775,903 priority patent/US10907630B2/en
Priority to DE112016005545.5T priority patent/DE112016005545B4/de
Priority to CN201680070707.7A priority patent/CN108291513B/zh
Publication of JP2017101621A publication Critical patent/JP2017101621A/ja
Publication of JP2017101621A5 publication Critical patent/JP2017101621A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384461B2 publication Critical patent/JP6384461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/005Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/007Venting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/06Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with special arrangements for adjusting the opening pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7929Spring coaxial with valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプに関する。
従来、第一空間と第一空間の流体の圧力に比べ低い圧力の流体が滞留する第二空間とに連通するよう設けられ、第一空間の流体の圧力が規定以上の圧力になると開弁し、第二空間に第一空間の流体を送り、第一空間の圧力を低減するリリーフ弁装置が知られている。例えば、特許文献1には、第一空間に連通する通孔を有する筒状の弁ボディ、弁ボディ内に往復移動可能に収容され第一空間の流体の圧力が作用する受圧面を有する弁部材、及び、通孔の周囲に形成されている弁座に当接するよう弁部材を付勢するスプリングを備えるリリーフ弁装置が記載されている。
特許5472395号明細書
特許文献1に記載のリリーフ弁装置は、スプリングの付勢力を調整可能な付勢力調整部材を備える。付勢力調整部材は、筒状に形成され弁ボディの内部に、例えば、圧入によって固定されている。特許文献1に記載のリリーフ弁装置では、付勢力調整部材は、第一空間の流体の圧力によって弁座から離間する弁部材のリフト量を規制する機能も有している。
しかしながら、スプリングの特性のばらつきに対応するよう弁ボディに対する付勢力調整部材の位置を調整すると、弁部材のリフト量がばらつく。このため、リリーフ弁装置によって開弁時の第一空間の圧力低下の度合いがばらついたり、スプリングのストロークが予定以上に大きくなりスプリングが破損したりするおそれがある。
また、例えば、近年、エンジンのシリンダ内に燃料を直接噴射するため設定されている燃料圧力が高くなってきている直噴エンジンの高圧ポンプに特許文献1に記載のリリーフ弁装置を適用する場合、リリーフ弁装置が開弁可能な圧力であるリリーフ圧は比較的高く設定される。このため、開弁時、受圧面に作用する第一空間の流体の圧力によって比較的速く移動する弁部材が付勢力調整部材に衝突すると衝撃によって付勢力調整部材が移動したり、破損したりするおそれがある。
本発明は、弁部材のリフト量のばらつきを低減しかつ作動時の信頼性を向上しつつ所定の開弁圧で開弁するリリーフ弁装置を提供することにある。
本発明は、第一空間と第一空間とは異なる空間である第二空間とに接続するよう設けられ、第一空間内の流体の圧力を低減可能なリリーフ弁装置であって、弁ボディ(32,33,34)、弁座部材(30)、弁部材(40)、付勢部材(45)、付勢力調整部材(50)、及び、規制部材(60)を備える。
弁ボディは、筒状に形成される第一弁ボディ(32)、及び、第一弁ボディが有する開口を塞ぐよう設けられる第二弁ボディ(34)を有する。弁ボディは、内部空間(300)形成する。
弁座部材は、内部空間と第一空間とを連通する通孔(310)、及び、通孔の内部空間側の周囲に形成される弁座(311)を有する。
弁部材は、弁部材に対して往復移動可能に設けられ、弁座に当接すると第一空間と第二空間との間の流体の流れを規制し、弁座から離間すると第一空間と第二空間との間の流体の流れを許容する。
付勢部材は、弁部材を弁座に当接するよう弁部材を付勢する。
付勢力調整部材は、弁部材の弁座とは反対側に設けられ、付勢部材の付勢力を調整可能である。
規制部材は、付勢力調整部材と別体に設けられ、弁部材が弁座から離間する方向である開弁方向に移動するとき弁部材または弁ボディに当接し弁部材の開弁方向への移動を規制する。
本発明のリリーフ弁装置では、弁部材の開弁方向への移動を規制する規制部材は、付勢力調整部材と別体に設けられている。これにより、弁部材のリフト量を規制部材の位置によって調整することができるため、付勢力調整部材が付勢部材の付勢力を調整する機能と弁部材のリフト量を規制する機能との二つの機能を併せ持つ場合に比べ、弁部材のリフト量を正確に規定することができる。したがって、弁部材のリフト量のばらつきを低減しつつ作動時の信頼性を向上することができる。
また、付勢力調整部材は、付勢部材の付勢力を調整する機能のみを有することとなるため、付勢部材の付勢力を精度良く調整することができる。さらに、開弁方向に移動する弁部材との当接がなくなるため、弁部材との当接によって付勢力調整部材が移動したり破損したりすることを防止できる。これにより、最初に設定した付勢部材の付勢力の変化を防止することができるため、所定の開弁圧で開弁することができる。
本発明の第一実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第一実施形態によるリリーフ弁装置を備える高圧ポンプを用いる燃料供給システムの模式図である。 本発明の第二実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第三実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第四実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第五実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第六実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第七実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第八実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。 本発明の第九実施形態によるリリーフ弁装置の断面図である。
以下、本発明の複数の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁1を図1、2に基づいて説明する。
リリーフ弁1は、図2に示すように、高圧ポンプ20に設けられる。高圧ポンプ20は、図示しない車両に設けられる。ここでの車両は、例えば、ガソリンを燃料とする内燃機関を駆動源として走行可能である。
燃料ポンプ11は、燃料タンク12に貯留された燃料を汲み上げ、配管13を経由して高圧ポンプ20に供給する。高圧ポンプ20は、燃料ポンプ11から供給された燃料を加圧及び吐出し、配管14を経由して燃料レール15に供給する。燃料レール15に蓄えられる高圧の燃料は、燃料レール15に接続された複数のインジェクタ16を経由して、車両の内燃機関に供給される。
高圧ポンプ20は、「ハウジング」としてのポンプハウジング21、吸入弁22、吐出弁23、駆動部24、プランジャ25、リリーフ弁1などを備えている。
ポンプハウジング21は、例えば、ステンレスなどの金属により形成されている。ポンプハウジング21は、図3に示すように、「第二空間」としての燃料室211、吸入通路212、加圧室213、「第一空間」としての吐出通路214などを有している。燃料室211は、配管13内と吸入通路212とを連通するよう形成されている。吸入通路212は、加圧室213に連通するよう形成されている。加圧室213は、吐出通路214に連通するよう形成されている。吐出通路214は、配管14内と連通するよう形成されている。ポンプハウジング21では、配管13内の燃料が燃料室211、吸入通路212、加圧室213、及び、吐出通路214を通って配管14内に流れ込む。
吸入弁22は、図2に示すように、吸入通路212と加圧室213との間に設けられている。吸入弁22は、弁座221、弁部材222、及び、付勢部材223などを有している。弁座221は、吸入通路212の加圧室213側の内壁に形成されている。弁部材222は、弁座221に加圧室213側から当接可能に設けられている。付勢部材223は、弁部材222を弁座221側に付勢している。弁部材222が弁座221から離間すると、吸入通路212と加圧室213との間の燃料の流れが許容される。また、弁部材222が弁座221に当接すると、吸入通路212と加圧室213との間の燃料の流れが規制される。
吐出弁23は、加圧室213と吐出通路214との間に設けられている。吐出弁23は、弁座231、弁部材232、付勢部材233を有している。弁座231は、加圧室213の吐出通路214側の内壁に形成されている。弁部材232は、弁座231に吐出通路214側から当接可能に設けられている。付勢部材233は、弁部材232を弁座231側に付勢している。弁部材232が弁座231から離間すると、加圧室213と吐出通路214との間の燃料の流れが許容される。また、弁部材232が弁座231に当接すると、加圧室213と吐出通路214との間の燃料の流れが規制される。すなわち、吐出弁23は、加圧室213から吐出通路214側への燃料の流れを許容する一方、吐出通路214側から加圧室213側への燃料の流れを規制する逆止弁として機能する。
駆動部24は、弁部材222に連結するよう設けられている。駆動部24は、電力が供給されると、弁部材222が弁座221側または加圧室213側に移動するよう駆動可能である。
駆動部24は、電力が供給されていないとき、付勢部材223の付勢力に抗して弁部材222を加圧室213側に付勢する。これにより、弁部材222は、弁座221から離間し吸入弁22は開弁状態となる。一方、電力が供給されると、駆動部24は、弁部材222を加圧室213側に付勢する力が小さくなるよう駆動する。これにより、弁部材222は、付勢部材223の付勢力によって弁座221に当接するよう弁座221側に移動し、吸入弁22は閉弁状態となる。このように、吸入弁22は、駆動部24との組み合わせによってノーマリーオープンタイプの弁装置として機能する。
プランジャ25は、例えば、ステンレスなどの金属から形成されている棒状の部材である。プランジャ25は、加圧室213に接続するようポンプハウジング21に形成されたシリンダ部の内側に一端が挿入されるようにして設けられている。プランジャ25は、外壁が当該シリンダ部の内壁と摺動可能であり、シリンダ部の内壁によって軸方向に往復移動可能に支持されている。プランジャ25が軸方向に往復移動すると、加圧室213の容積が変化する。
リリーフ弁1は、吐出通路214と燃料室211との間に設けられている。リリーフ弁1は、吐出通路214の燃料の圧力がリリーフ圧としての開弁圧以上になると開弁し、吐出通路214の燃料を燃料室211に戻す。リリーフ弁1の詳細な構成は後述する。
高圧ポンプ20では、車両の内燃機関のカムシャフト17に設けられたカム18にプランジャ25の他端が当接するよう設けられる。高圧ポンプ20は、プランジャ25をカム18側に付勢するスプリング251を備えている。内燃機関が運転しているとき、クランクシャフトに同期してカムシャフト17及びカム18が回転し、プランジャ25が軸方向に往復移動する。
吸入弁22が開弁した状態でプランジャ25がカム18側に移動すると、加圧室213の容積が増大し、吸入通路212内の燃料が加圧室213に吸入される。また、吸入弁22が開弁した状態で、プランジャ25がカム18とは反対側に移動すると、加圧室213の容積が減少し、加圧室213内の燃料は、吸入通路212に戻される。
一方、吸入弁22が閉弁した状態で、プランジャ25がカム18とは反対側に移動すると、加圧室213の容積が減少し、加圧室213内の燃料は、圧縮され加圧される。加圧室213内の燃料の圧力が吐出弁23の開弁圧以上になると、吐出弁23が開弁し、燃料が加圧室213から吐出通路214に吐出される。
燃料レール15に接続する配管14は、吐出通路214に接続するようポンプハウジング21に接続される。加圧室213で加圧された燃料は、吐出通路214及び配管14を経由して燃料レール15に供給される。これにより、燃料レール15には高圧の燃料が蓄えられることとなる。
次に、リリーフ弁1の構成について、図1に基づき詳細に説明する。
リリーフ弁1は、弁ハウジング30、弁部材40、「付勢部材」としてのスプリング45、「付勢力調整部材」としてのアジャスティングパイプ50、「規制部材」としてのストッパ60などを有する。なお、図1には、弁部材40が有する傾斜面431が弁ハウジング30が有する「弁座」としての内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
弁ハウジング30は、例えば、ステンレスなどの金属から形成されている。弁ハウジング30は、「弁座部材」としての弁座部31、第一筒部32、第二筒部33、「第二弁ボディ」としてのプラグ34などから形成されている。本実施形態では、弁座部31、第一筒部32及び第二筒部33は、高圧ポンプ20のポンプハウジング21と一体に略有底筒状に形成されている。第一筒部32、第二筒部33及びプラグ34は、特許請求の範囲に記載の「弁ボディ」に相当する。また、第一筒部32及び第二筒部33は、特許請求の範囲に記載の「第一弁ボディ」に相当する。
弁座部31は、弁ハウジング30の内部空間300を形成する第一筒部32の第二筒部33とは反対側に設けられている。
弁座部31は、吐出通路214と連通する通孔310を有する。通孔310を形成する弁座部31の吐出通路214とは反対側の内壁311は、吐出通路214側から内部空間300側に向かうにつれて内径が大きくなるよう形成されている
第一筒部32は、弁部材40を往復移動可能に収容する略筒状の部位である。第一筒部32は、内壁321が弁部材40の径方向外側の外壁421と摺動可能に形成されている。第一筒部32は、内壁321の弁部材40が摺動可能な部位に内部空間300と燃料室211とを連通する連通路320を有する。第一筒部32は、弁座部31が設けられる側とは反対側の内部にアジャスティングパイプ50が圧入されている。
第二筒部33は、第一筒部32の弁座部31とは反対側に設けられる筒状の部位である。第二筒部33は、内径が第一筒部32に比べ大きくなるよう形成されている。第二筒部33の内壁331にはねじ溝が形成されている。第二筒部33は、第一筒部32側に連通路320とは別異に内部空間300と燃料室211とを連通する連通路330を有する。
プラグ34は、弁座部31、第一筒部32及び第二筒部33とともに内部空間300を形成する。プラグ34は、本体部341、小内径部342、大内径部343などを有する。本体部341、小内径部342及び大内径部343は、一体に形成されている。
本体部341は、断面が略六角形の柱状の部位である。本体部341は、第二筒部33の第一筒部32が設けられる側とは反対側の開口を塞ぐよう設けられる。
小内径部342は、本体部341の内壁311側に設けられる略筒状の部位である。小内径部342は、内側にストッパ60の端部を挿入可能なストッパ挿入空間344を有する。
大内径部343は、小内径部342の内壁311側に設けられる略筒状の部位である。大内径部343は、外径が第二筒部33の内径と略同等となるよう形成されている。大内径部343の外壁345には、ねじ溝が形成されている。当該ねじ溝は、第二筒部33の内壁331に形成されているねじ溝と係合可能なねじ溝である。これにより、プラグ34は、第二筒部33とねじ結合している。大内径部343は、内側にアジャスティングパイプ50の端部を挿入可能なパイプ挿入空間346を有する。パイプ挿入空間346は、プラグ34の内壁311側でストッパ挿入空間344と内部空間300とを連通している。
弁部材40は、例えば、ステンレスなどの金属から有底筒状に形成されている。弁部材40は、第一筒部32内に往復移動可能に収容されている。弁部材40は、底部41、摺動部42、シール部43などから形成されている。
底部41は、弁部材40が往復移動する方向、すなわち、リリーフ弁1の中心軸CA1の方向に対して略垂直に形成されている円板状の部位である。底部41は、外径が第一筒部32の内径に比べ小さくなるよう形成されている。底部41の一方の面411にはシール部43が設けられている。一方の面411は、リリーフ弁1が開弁しているとき、吐出通路214の流体の圧力が作用する受圧面となる。底部41の他方の面412にはスプリング45の一端が当接している。
摺動部42は、底部41の他方の面412側に設けられる略筒状の部位である。摺動部42は、径方向外側の外壁421が第一筒部32の内壁321に摺動可能である。これにより、弁部材40は、弁ハウジング30によって往復移動が案内される。
シール部43は、底部41の一方の面411側に設けられる。シール部43は、一方の面411から弁座部31に向かって突出するよう形成されている。シール部43は、底部41とは反対側の先端の角部に中心軸CA1に対して傾斜するよう形成されている傾斜面431を有する。
傾斜面431は、弁座部31の内壁311に当接可能に形成されている。傾斜面431と内壁311とが当接すると吐出通路214と内部空間300との間の燃料の流れが規制される。傾斜面431と内壁311とが離間すると吐出通路214と内部空間300との間の燃料の流れを許容する。弁座部31側の先端面432は、リリーフ弁1が閉弁しているとき、吐出通路214の流体の圧力が作用する受圧面となる。
スプリング45は、例えば、コイルスプリングである。スプリング45は、弁部材40及びアジャスティングパイプ50の内部に収容されている。一端が弁部材40の他方の面412に当接し、他端がアジャスティングパイプ50に当接している。スプリング45は、傾斜面431と内壁311とが当接するよう弁部材40を付勢する。
アジャスティングパイプ50は、例えば、ステンレスなどの金属から有底筒状に形成され、弁部材40の通孔310とは反対側に設けられている。アジャスティングパイプ50は、筒部51、底部52などを有している。筒部51及び底部52は、一体に形成されている。
筒部51は、外径が第一筒部32の内径と同等、または、第一筒部32の内径よりやや大きくなるよう形成されている筒状の部位である。筒部51は、弁部材40側及び弁部材40と反対側に開口を有する。筒部51は、例えば、溶接または圧入などにより第一筒部32の内側に固定されている。
底部52は、筒部51の弁部材40とは反対側の開口を塞ぐよう設けられている。底部52及び筒部51の一部は、プラグ34のパイプ挿入空間346に挿入されている。このとき、底部52及び筒部51の一部とプラグ34との間には隙間が形成されている。底部52は、中央に筒部51の内部と外部とを連通する孔520を有している。底部52の弁部材40側の底面521には、スプリング45の他端が当接している。これにより、アジャスティングパイプ50の第一筒部32に対する固定位置を変更すると、スプリング45の付勢力が調整される。
ストッパ60は、弁ハウジング30内においてプラグ34側から弁部材40の方向に延びるよう形成されている。ストッパ60は、アジャスティングパイプ50とは別体に設けられ、「ボディ側固定部」としての固定部61、「ボディ側当接部」としてのロッド部62などを有する。固定部61とロッド部62とは一体に形成されている。
固定部61は、略円柱状に形成されている。固定部61は、プラグ34のストッパ挿入空間344に圧入され固定されている。
ロッド部62は、固定部61の弁部材40側の端面611に設けられている。ロッド部62は、固定部61から弁部材40の方向に延びるよう形成されている略棒状の部位である。ロッド部62は、外径が固定部61の外径に比べ小さくなるよう形成され、アジャスティングパイプ50の孔520に挿通されている。ロッド部62の内壁311側の端面621は、弁部材40の他方の面412の近傍に位置している。
具体的には、シール部43の傾斜面431と弁座部31の内壁311とが当接しているとき、端面621と弁部材40の他方の面412との間の距離L11は、弁部材40のアジャスティングパイプ50側の端面422とアジャスティングパイプ50の弁部材40側の端面511との間の距離L12に比べ短い。また、連通路320の内部空間300側の開口302を形成する内壁321のうち内壁311側の縁部を縁部303とし、弁部材40の外壁421のうち内壁321に摺動している外壁421の内壁311側の縁部を縁部401とすると、距離L11は、内壁311と傾斜面431とが当接しているときの縁部303と縁部401との距離L13に比べ長い。
次に、本実施形態の高圧ポンプ20の作動について、図2に基づき説明する。
「吸入工程」
駆動部24への電力の供給が停止されているとき、吸入弁22の弁部材222は、駆動部24によって加圧室213側へ付勢されている。これにより、弁部材222は、弁座221から離間しており、吸入弁22は開弁している。この状態で、プランジャ25がカム18側に移動すると、加圧室213の容積が増大し、吸入通路212の燃料は、加圧室213に吸入される。
「調量工程」
吸入弁22が開弁した状態でプランジャ25がカム18とは反対側に移動すると、加圧室213の容積が減少し、加圧室213の燃料は、吸入通路212に戻される。調量工程の途中において駆動部24に電力を供給すると、吸入弁22は閉弁する。この吸入弁22を閉弁するタイミングによって加圧室213から吸入通路212に戻される燃料の量が調整され、加圧室213で加圧される燃料の量が決定される。
「加圧工程」
吸入弁22が閉弁した状態でプランジャ25がカム18とは反対側にさらに移動すると、加圧室213の容積が減少し、加圧室213の燃料は、加圧される。加圧室213の燃料の圧力が吐出弁23の開弁圧以上になると、吐出弁23が開弁し、燃料が加圧室213から吐出通路214に吐出される。
駆動部24への電力の供給が停止され、プランジャ25がカム18側に移動すると、吸入弁22は再び開弁する。これにより、燃料を加圧する加圧工程が終了し、吸入通路212から加圧室213に燃料が吸入される吸入工程が再開する。
上記の「吸入工程」、「調量工程」、「加圧工程」を繰り返すことにより、高圧ポンプ20は、吸入した燃料タンク12内の燃料を加圧及び吐出し、燃料レール15に供給する。高圧ポンプ20から燃料レール15への燃料の供給量は、駆動部24への電力の供給タイミングなどを制御することによって調節される。
例えば、駆動部24への電力の供給が停止された状態のままプランジャ25の往復移動が所定期間継続すると、吸入弁22は開弁状態を維持しているため、加圧室213での燃料の加圧は行われず、燃料は高圧ポンプ20から燃料レール15に供給されない。また、弁部材222の固着など何らかの原因により吸入弁22が開弁状態を維持している場合、加圧室213での燃料の加圧は行われず、燃料は高圧ポンプ20から燃料レール15に供給されない。また、弁部材222の固着など何らかの原因により吸入弁22が閉弁状態を維持している場合、加圧室213に燃料は吸入されなくなるため、燃料の加圧は行われず、燃料は高圧ポンプ20から燃料レール15に供給されない。
一方、例えば、駆動部24への電力の供給が所定期間継続すると、吸入弁22は閉弁状態を維持するため、燃料は、加圧室213で加圧され、高圧ポンプ20から燃料レール15に供給され、吐出通路214、配管14、燃料レール15内の燃料の圧力が増大していく。また、連続通電や駆動部の故障などによって吸入弁22の弁部材222が加圧室213の圧力に応じて駆動すると、加圧は継続される。
次に、本実施形態のリリーフ弁1の作動について図1に基づき説明する。
吐出通路214の燃料の圧力が開弁圧以上になると、傾斜面431が内壁311から離間する。傾斜面431が内壁311から離間すると、通孔310を介して弁座部31、第一筒部32、及び、底部41によって形成される内部空間300の中間室301に吐出通路214の燃料が流入し、中間室301の燃料の圧力が増大する。これにより、弁部材40は、弁座部31から離れる方向に移動する。
弁部材40が弁座部31から離れる方向にさらに移動すると、中間室301と連通路320とが連通する。これにより、中間室301の燃料は、連通路320を介して燃料室211に向かう。このとき、弁座部31から離れる方向に移動する弁部材40は、ストッパ60が有する端面621に当接し、弁座部31から離れる方向への移動が規制される。このとき、弁部材40とアジャスティングパイプ50とは離間したままとなっている。
また、中間室301から弁部材40の外壁421と第一筒部32の内壁321との間を通って弁部材40のプラグ34側に流入する燃料は、連通路330を通って燃料室211に流れる。
中間室301の燃料の圧力が低減すると、弁部材40は、スプリング45の付勢力によって弁座部31の方向に移動する。弁部材40が閉弁方向に移動すると、中間室301と連通路320とが遮断されるとともに、傾斜面431と内壁311とが当接する。これにより、リリーフ弁1は、閉弁する。
(a)リリーフ弁1では、弁部材40が開弁方向に移動するとき弁部材40に当接し弁部材40の開弁方向への移動を規制するストッパ60がアジャスティングパイプ50と別体に設けられている。これにより、弁部材40のリフト量を弁ハウジング30に対するストッパ60の位置によって調整することができるため、スプリング45の付勢力の調整とは無関係に弁部材40のリフト量を正確に規定することができる。したがって、リリーフ弁1では、弁部材40のリフト量のばらつきを低減しつつ作動時の信頼性を向上することができる。
(b)また、リリーフ弁1では、アジャスティングパイプ50は、スプリング45の付勢力を調整する機能のみを有することとなるため、スプリング45の付勢力を精度良く調整することができる。
(c)さらに、リリーフ弁1では、図1に示すように、傾斜面431が内壁331に当接しているとき、距離L11は、距離L12に比べ短い。これにより、リリーフ弁1が開弁するとき、弁部材40とアジャスティングパイプ50とが当接しなくなるため、弁部材40との当接によってアジャスティングパイプ50が移動したり破損したりすることを防止できる。したがって、最初に設定したスプリング45の付勢力の変化を防止することができるため、所定の開弁圧で開弁することができる。
(d)リリーフ弁1では、ストッパ60は、第二筒部33とねじ結合しているプラグ34に固定されている。これにより、プラグ34と第二筒部33とのねじ結合の位置を調整することによって端面621と他方の面412との間の距離L11を調整することができる。したがって、弁部材40のリフト量のばらつきをさらに低減することができる。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態によるリリーフ弁装置を図3に基づき説明する。第二実施形態では、弁ハウジング及びストッパが第一実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁2は、弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、アジャスティングパイプ50、「規制部材」としてのストッパ65などを有する。なお、図3には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
弁ハウジング30は、弁座部31、第一筒部32、第二筒部33、「第二弁ボディ」としてのプラグ35などから形成されている。
プラグ35は、第二筒部33の第一筒部32が設けられる側とは反対側の開口に設けられる。プラグ35は、弁座部31、第一筒部32及び第二筒部33とともに内部空間300を形成する。プラグ35は、本体部351、筒部352などを有する。本体部351及び筒部352は、一体に形成されている。
本体部351は、略円板状の部位である。本体部351は、第二筒部33の第一筒部32が設けられる側とは反対側の開口を塞ぐよう設けられる。
筒部352は、本体部351の内壁311側に設けられる略筒状の部位である。筒部352は、外径が第二筒部33の内径と略同等となるよう形成されている。筒部352の外壁353には、ねじ溝が形成されている。当該ねじ溝は、第二筒部33の内壁331に形成されているねじ溝と係合可能なねじ溝である。これにより、プラグ35は、第二筒部33とねじ結合している。筒部352は、内側にアジャスティングパイプ50の端部を挿入可能なパイプ挿入空間354を有する。パイプ挿入空間354を形成する本体部351の「弁ボディの通孔が形成されている側とは反対側の内壁」としての底面356及び筒部352の内壁355とアジャスティングパイプ50の外壁との間には隙間が形成されている。
ストッパ65は、弁部材40側からプラグ34の方向に延びるよう形成されている。ストッパ65は、弁部材40及びアジャスティングパイプ50とは別体に設けられ、「弁部材側固定部」としての固定部66、「弁部材側当接部」としてのロッド部67などを有する。固定部66とロッド部67とは一体に形成されている。
固定部66は、円板状に形成されている。固定部66は、弁部材40の他方の面412に当接している。固定部66の他方の面412と当接する側とは反対側の端面661には、スプリング45の一端が当接している。すなわち、固定部66は、弁部材40の底部41とスプリング45との間に挟み込まれている。
ロッド部67は、固定部66の端面661に設けられている。ロッド部67は、固定部66からプラグ35の方向に延びるよう形成されている略棒状の部位である。ロッド部67は、外径が固定部66の外径に比べ小さくなるよう形成され、アジャスティングパイプ50の孔520に挿通可能である。ロッド部67のプラグ35側の端面671は、底面356の近傍に位置している。
具体的には、シール部43の傾斜面431と弁座部31の内壁311とが当接しているとき、端面671と底面356との間の距離L21は、弁部材40の端面422とアジャスティングパイプ50の端面511との間の距離L12に比べ短い。これにより、弁部材40が開弁方向に移動するとき、ストッパ65とプラグ35とが当接し弁部材40とアジャスティングパイプ50とは離間した状態を維持する。
リリーフ弁2では、弁部材40が開弁方向に移動するときプラグ35に当接し弁部材40の開弁方向への移動を規制するストッパ65がアジャスティングパイプ50と別体に設けられている。これにより、リリーフ弁2は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
また、プラグ35は、第二筒部33とねじ結合し、かつ、アジャスティングパイプ50との間に隙間を形成している。これにより、スプリング45の付勢力の調整に影響を与えることなく、距離L21を変更することができる。したがって、リリーフ弁2は、第一実施形態の効果(d)を奏する。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態によるリリーフ弁装置を図4に基づき説明する。第三実施形態では、規制部材が第一実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁3は、プラグ35を有する弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、アジャスティングパイプ50、「規制部材」としてのストッパ70などを有する。なお、図4には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
ストッパ70は、摺動部42の径方向外側の外壁421に設けられている。具体的には、ストッパ70は、外壁421に形成されている内側溝423に嵌合している。ストッパ70は、略C字状に形成され、径方向外側に広がる付勢力を有する。
第一筒部32のストッパ70に対応する位置には外側溝322が形成されている。外側溝322には、ストッパ70の径方向外側の端部がリリーフ弁3の中心軸CA3方向に往復移動可能に収容されている。
外側溝322を形成する内壁のうち内壁311側の内壁323は、内壁311と傾斜面431とが当接しているとき、ストッパ70の内壁311側の端面701に当接しない程度の位置に形成されている。また、外側溝322を形成する内壁のうち内壁311とは反対側の内壁324は、ストッパ70の内壁311とは反対側の端面702と内壁324とが当接するとき、弁部材40の端面422とアジャスティングパイプ50の端面511との間に隙間が形成される程度の位置に形成されている。
本実施形態では、図4に示すように、シール部43の傾斜面431と弁座部31の内壁311とが当接しているとき、ストッパ70の端面701と内壁323とは当接している。このとき、ストッパ70の端面702と外側溝322の内壁324との間の距離L31は、弁部材40のアジャスティングパイプ50側の端面422とアジャスティングパイプ50の弁部材40側の端面511との間の距離L12に比べ短い。
リリーフ弁3を組み立てるとき、ストッパ70は、弁部材40の外壁421に設けられている状態で第一筒部32の内部に挿入される。第一筒部32の内部に弁部材40とともに入るストッパ70は、内壁321に摺動しつつ内壁311側に進み、外側溝322において自身が持っている付勢力によって径外方向に広がる。これにより、ストッパ70は、内側溝423に嵌合しつつ外側溝322を往復移動可能となる。
リリーフ弁3では、弁部材40が開弁方向に移動するとき弁ハウジング30に当接し弁部材40の開弁方向への移動を規制するストッパ70がアジャスティングパイプ50と別体に設けられている。これにより、リリーフ弁3が開弁するとき、開弁方向に弁部材40が移動してもストッパ70と内壁324とが当接し、弁部材40とアジャスティングパイプ50との当接を防止することができる。したがって、リリーフ弁3は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
(第四実施形態)
本発明の第四実施形態によるリリーフ弁装置を図5に基づき説明する。第四実施形態では、規制部材が第一実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁4は、プラグ35を有する弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、アジャスティングパイプ50、「規制部材」としてのストッパ75などを有する。なお、図5には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
ストッパ75は、第一筒部32の内壁321に固定されている。具体的には、弁部材40とアジャスティングパイプ50との間の内壁321に形成されている溝325に嵌合している。ストッパ75は、略C字状に形成され、径方向外側に広がる付勢力を有する。
リリーフ弁4を組み立てるとき、ストッパ75は、弁部材40を第一筒部32の内部に挿入した後、第一筒部32の内部に挿入される。第一筒部32の内部に入ったストッパ70は、内壁321を摺動しつつ内壁311側に進み、溝325において自身の付勢力によって径外方向に広がる。これにより、ストッパ75は、溝325に嵌合し第一筒部32に対して固定される。
リリーフ弁4では、弁部材40が開弁方向に移動するとき弁部材40に当接し弁部材40の開弁方向への移動を規制するストッパ75がアジャスティングパイプ50と別体に弁ハウジング30に対して固定されている。これにより、リリーフ弁4は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
(第五実施形態)
本発明の第五実施形態によるリリーフ弁装置を図6に基づき説明する。第五実施形態では、規制部材が第一実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁5は、プラグ35を有する弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、アジャスティングパイプ50、「規制部材」としてのストッパ80などを有する。なお、図6には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
ストッパ80は、第一筒部32の内壁321に固定されている略環状の部材である。ストッパ80は、弁部材40とアジャスティングパイプ50との間の内壁321に、例えば、圧入により固定されている。
リリーフ弁5では、弁部材40が開弁方向に移動するとき弁部材40に当接し弁部材40の開弁方向への移動を規制するストッパ80がアジャスティングパイプ50と別体に弁ハウジング30に対して固定されている。これにより、リリーフ弁5は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
(第六実施形態)
本発明の第六実施形態によるリリーフ弁装置を図7に基づき説明する。第六実施形態では、規制部材が第一実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁6は、プラグ35を有する弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、アジャスティングパイプ50、「規制部材」としてのストッパ85などを有する。なお、図7には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
ストッパ85は、第一筒部32に設けられている棒状の部材である。ストッパ85は、第一筒部32が有する貫通孔326に挿通されている。貫通孔326は、燃料室211と内部空間300とを連通するよう形成されている。貫通孔326に挿通されているストッパ85の内部空間300側の端部851は、内壁321から内部空間300に突出し、摺動部42の外壁421に形成されている内側溝424に収容されている。
内側溝424を形成する内壁のうち内壁311とは反対側の内壁425は、内壁311と傾斜面431とが当接しているとき、ストッパ85の内壁311とは反対側の端面852に当接しない程度の位置に形成されている。また、内側溝424を形成する内壁のうち内壁311側の内壁426は、ストッパ85の内壁311側の端面853と内壁426とが当接するとき、弁部材40の端面422とアジャスティングパイプ50の端面511との間に隙間が形成される程度の位置に形成されている。
本実施形態では、図7に示すように、シール部43の傾斜面431と弁座部31の内壁311とが当接しているとき、ストッパ85の端面852と内壁425とは当接している。このとき、ストッパ85の端面853と内側溝424の内壁426との間の距離L61は、弁部材40の端面422とアジャスティングパイプ50の端面511との間の距離L12に比べ短い。
リリーフ弁6を組み立てるとき、ストッパ85は、弁部材40を第一筒部32の内部に挿入した後、貫通孔326に燃料室211側から挿入される。このとき、貫通孔326に挿入されたストッパ85の端部851を内側溝424に位置するよう内壁321から突出させる。
リリーフ弁6では、弁部材40が開弁方向に移動するとき弁部材40に当接し弁部材40の開弁方向への移動を規制するストッパ85がアジャスティングパイプ50と別体に設けられている。これにより、リリーフ弁6が開弁するとき、開弁方向に弁部材40が移動してもストッパ85と内壁426とが当接し、弁部材40とアジャスティングパイプ50との当接を防止することができる。したがって、リリーフ弁6は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
(第七実施形態)
本発明の第七実施形態によるリリーフ弁装置を図8に基づき説明する。第七実施形態では、規制部材が第一実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁7は、プラグ35を有する弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、アジャスティングパイプ50、「規制部材」としてのストッパ90などを有する。なお、図8には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
ストッパ90は、摺動部42に設けられている棒状の部材である。ストッパ90は、摺動部42が有する貫通孔427に挿通されている。貫通孔427は、摺動部42の内部と外部とを連通するよう形成されている。ストッパ90の端部901は、外壁421から径方向外側に突出し、第一筒部32の内壁321に形成されている外側溝327に位置している。
外側溝327を形成する内壁のうち内壁311側の内壁328は、内壁311と傾斜面431とが当接しているとき、ストッパ90の内壁311側の端面902に当接しない程度の位置に形成されている。また、外側溝327を形成する内壁のうち内壁311とは反対側の内壁329は、ストッパ90の内壁311とは反対側の端面903と内壁329とが当接するとき、弁部材40の端面422とアジャスティングパイプ50の端面511との間に隙間が形成される程度の位置に形成されている。
本実施形態では、図8に示すように、シール部43の傾斜面431と弁座部31の内壁311とが当接しているとき、ストッパ90の端面902と内壁328とは当接している。このとき、ストッパ90の端面903と外側溝327の内壁329との間の距離L71は、弁部材40の端面422とアジャスティングパイプ50の端面511との間の距離L12に比べ短い。
リリーフ弁7を組み立てるとき、弁部材40を第一筒部32の内部に挿入する前にストッパ90を貫通孔427に挿通させる。このとき、端部901は、外壁421から突出しないよう設ける。弁部材40を第一筒部32の内部に挿入した後、摺動部42の内部からストッパ90を径方向外側に押し出し、端部901が外側溝327に位置するよう突出させる。
リリーフ弁7では、弁部材40が開弁方向に移動するとき弁ハウジング30に当接し弁部材40の開弁方向への移動を規制するストッパ90がアジャスティングパイプ50と別体に設けられている。これにより、リリーフ弁7が開弁するとき、開弁方向に弁部材40が移動してもストッパ90と内壁329とが当接し、弁部材40とアジャスティングパイプ50との当接を防止することができる。したがって、リリーフ弁7は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
(第八実施形態)
本発明の第八実施形態によるリリーフ弁装置を図9に基づき説明する。第八実施形態では、付勢力調整部材が第五実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁8は、弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、付勢力調整部材55、ストッパ80などを有する。なお、図9には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
弁ハウジング30は、弁座部31、第一筒部32、第二筒部33、「第二弁ボディ」としてのプラグ36などから形成されている。
プラグ36は、第二筒部33の第一筒部32が設けられる側とは反対側の開口に設けられる。プラグ36は、略筒状に形成され、大外径部361、小外径部362などを有する。大外径部361及び小外径部362は、一体に形成されている。
大外径部361は、略筒状の部位である。大外径部361は、外径が第二筒部33の第一筒部32が設けられる側とは反対側の開口の内径に比べ大きくなるよう形成されている。
小外径部362は、大外径部361の弁座部31側に設けられる略筒状の部位である。小外径部362は、外径が第二筒部33の内径と略同等となるよう形成されている。また、小外径部362は、内径が大外径部361の内径と略同等となるよう形成されている。小外径部362の外壁363には、ねじ溝が形成されている。当該ねじ溝は、第二筒部33の内壁331に形成されているねじ溝と係合可能なねじ溝である。これにより、プラグ36は、第二筒部33とねじ結合している。
付勢力調整部材55は、略円柱状の部材であってプラグ36の内部にプラグ36に対して固定されている。本実施形態では、付勢力調整部材55は、プラグ36に溶接されている。付勢力調整部材55は、固定部551、突部552などから形成されている。固定部551及び突部552は、一体に形成されている。
固定部551は、外径がプラグ36の内径と略同等になるよう形成されている略円柱状の部位である。固定部551は、大外径部361の開口を塞ぐよう設けられている。固定部551の弁座部31側の端面553にはスプリング45の他端が当接している。
突部552は、端面553から弁座部31側に突出するよう形成されている。突部552は、スプリング45の内部に位置するよう設けられ、スプリング45の他端が径方向に移動することを規制する。
リリーフ弁8では、ストッパ80が付勢力調整部材55と別体に弁ハウジング30に対して固定されている。これにより、リリーフ弁8は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
また、リリーフ弁8では、付勢力調整部材55は、プラグ36を介して弁ハウジング30にねじ結合されている。これにより、弁ハウジング30に対する付勢力調整部材55の位置を調整することができる。したがって、リリーフ弁8は、スプリング45の付勢力を精度良く調整することができる。
(第九実施形態)
本発明の第九実施形態によるリリーフ弁装置を図10に基づき説明する。第九実施形態では、付勢力調整部材及びプラグが第五実施形態と異なる。
「リリーフ弁装置」としてのリリーフ弁9は、弁ハウジング30、弁部材40、スプリング45、付勢力調整部材57、ストッパ80などを有する。なお、図10には、弁部材40の傾斜面431が弁ハウジング30の内壁311に当接するよう移動する方向を「閉弁方向」とし、傾斜面431が内壁311から離間するよう移動する方向を「開弁方向」として図示する。
弁ハウジング30は、弁座部31、第一筒部32、第二筒部33などから形成されている。すなわち、第九実施形態のリリーフ弁9の弁ハウジング30は、他の実施形態のリリーフ弁の弁ハウジングと異なり、第二筒部33の第一筒部32が設けられる側とは反対側の開口に設けられるプラグを有していない。
付勢力調整部材57は、略円柱状の部材であって第二筒部33の内部に第二筒部33に対して固定されている。本実施形態では、付勢力調整部材55は、第二筒部33に溶接されている。付勢力調整部材57は、弁座部31、第一筒部32及び第二筒部33とともに内部空間300を形成する。付勢力調整部材57は、本体部571、筒部572などを有する。本体部571及び筒部572は、一体に形成されている。
本体部571は、略円板状の部位である。本体部571は、第二筒部33の第一筒部32が設けられる側とは反対側の開口を塞ぐよう設けられる。
筒部572は、本体部571の弁座部31側に設けられる略筒状の部位である。筒部572の外径は、第二筒部33の内径と同じである。
付勢力調整部材57は、スプリング45の一部を挿入可能なスプリング挿入空間573を有する。スプリング挿入空間573を形成する付勢力調整部材57の底面574には、スプリング45の他端が当接している。
リリーフ弁9では、ストッパ80が付勢力調整部材55と別体に弁ハウジング30に対して固定されている。これにより、リリーフ弁9は、第一実施形態の効果(a)〜(c)を奏する。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、リリーフ弁は、内燃機関に高圧の燃料を供給する高圧ポンプに適用されるとした。しかしながら、リリーフ弁が適用される装置はこれに限定されない。比較的高圧となっている第一空間の流体を当該流体の圧力に応じて第一空間とは異なる空間である第二空間に送り、第一空間の流体の圧力を低減可能なよう設けられていればよい。
上述の実施形態では、弁部材は、スプリングによって閉弁方向に付勢されるとした。弁部材を閉弁方向に付勢する付勢部材は、スプリングでなくてもよい。
上述の実施形態では、弁部材及びアジャスティングパイプは、有底筒状に形成されるとした。しかしながら、弁部材及びアジャスティングパイプの形状はこれに限定されない。
第一実施形態では、ストッパが有するロッド部は、外径がストッパが有する固定部の外径に比べ小さくなるよう形成されるとした。しかしながら、ロッド部と固定部との大きさの関係はこれに限定されない。同じ大きさであってもよい。
上述の実施形態では、通孔及び「弁座」を有する「弁座部材」としての弁座部と内部空間を形成する「弁ボディ」としての第一筒部などとは一体に形成されるとした。しかしながら、弁座部材と弁ボディとは別体に形成されてもよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1、2、3、4、5、6、7、8、9・・・リリーフ弁(リリーフ弁装置)
30・・・弁ハウジング(弁ボディ)
310・・・通孔
311・・・内壁(弁座)
40・・・弁部材
45・・・スプリング(付勢部材)
50、55、57・・・アジャスティングパイプ(付勢力調整部材)
60、65、70、75、80、85、90・・・ストッパ(規制部材)

Claims (4)

  1. 第一空間(214)と前記第一空間とは異なる空間である第二空間(211)とに接続するよう設けられ、前記第一空間の流体の圧力を低減可能なリリーフ弁装置(1)であって、
    筒状に形成される第一弁ボディ(32)、及び、前記第一弁ボディが有する開口を塞ぐよう設けられる第二弁ボディ(34)を有し、内部空間(300)を形成する弁ボディ(32、33、34)と、
    前記内部空間と前記第一空間とを連通する通孔(310)、及び、前記通孔の前記内部空間側の周囲に形成される弁座(311)を有する弁座部材(30)と、
    前記弁座部材に対して往復移動可能に設けられ、前記弁座に当接すると前記第一空間と前記第二空間との間の流体の流れを規制し、前記弁座から離間すると前記第一空間と前記第二空間との間の流体の流れを許容する弁部材(40)と、
    前記弁部材と前記弁座とが当接するよう前記弁部材を付勢する付勢部材(45)と、
    前記弁部材の前記弁座とは反対側において一端が前記第一弁ボディに固定され、前記付勢部材の付勢力を調整可能な付勢力調整部材(50)と、
    前記付勢力調整部材と別体に設けられ、一端が前記第二弁ボディに固定され、前記弁部材が前記弁座から離間する方向である開弁方向に移動するとき前記弁部材または前記弁ボディに当接し前記弁部材の開弁方向への移動を規制する規制部材(60)と、
    を備えるリリーフ弁装置。
  2. 前記規制部材は、前記弁部材に当接可能である請求項1に記載のリリーフ弁装置。
  3. 記規制部材は、前記第二弁ボディに固定されるボディ側固定部(61)、及び、前記ボディ側固定部から前記弁部材に向かって延びるよう形成されるボディ側当接部(62)を有する請求項2に記載のリリーフ弁装置。
  4. 流体を吸入し加圧する加圧室(213)、前記加圧室に吸入される流体が流れる吸入通路(212)、及び、前記加圧室で加圧され吐出される流体が流れる吐出通路(214)を有するハウジング(21)と、
    請求項1〜のいずれか一項に記載のリリーフ弁装置と、
    前記吸入通路と前記加圧室との間に設けられ、前記加圧室で加圧される流体の量を調整可能な吸入弁(22)と、
    前記加圧室と前記吐出通路との間に設けられ、前記加圧室で加圧された流体を外部に吐出可能な吐出弁(23)と、
    を備え、
    前記第一空間は、前記吐出通路、または、前記吐出通路に連通する空間である高圧ポンプ。
JP2015236419A 2015-12-03 2015-12-03 リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ Active JP6384461B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236419A JP6384461B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ
PCT/JP2016/082748 WO2017094438A1 (ja) 2015-12-03 2016-11-04 リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ
US15/775,903 US10907630B2 (en) 2015-12-03 2016-11-04 Relief valve device and high-pressure pump using same
DE112016005545.5T DE112016005545B4 (de) 2015-12-03 2016-11-04 Druckentlastungsventilvorrichtung und Hochdruckpumpe unter Verwendung derselben
CN201680070707.7A CN108291513B (zh) 2015-12-03 2016-11-04 安全阀装置以及使用该安全阀的高压泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236419A JP6384461B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017101621A JP2017101621A (ja) 2017-06-08
JP2017101621A5 JP2017101621A5 (ja) 2018-03-22
JP6384461B2 true JP6384461B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=58797101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236419A Active JP6384461B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10907630B2 (ja)
JP (1) JP6384461B2 (ja)
CN (1) CN108291513B (ja)
DE (1) DE112016005545B4 (ja)
WO (1) WO2017094438A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111608833B (zh) * 2020-05-07 2021-08-06 一汽解放汽车有限公司 一种用于平衡共轨系统压力的安全限压阀
US20220364511A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 General Electric Company Integral fuel-nozzle and mixer with angled jet-in-crossflow fuel injection

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4406302A (en) * 1981-05-26 1983-09-27 Puritan-Bennett Corporation Pop-off gas evacuator valve for anesthesia machine
JPS58149662U (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 株式会社トキメック リリ−フ弁
CH661107A5 (de) * 1985-03-22 1987-06-30 Sulzer Ag Vorgesteuertes ventil.
JPS6220272A (ja) 1985-07-17 1987-01-28 日本電気株式会社 ケ−ブル誤接続防止方法
JPH0425568Y2 (ja) * 1985-07-22 1992-06-18
EP0413430A1 (en) 1989-08-14 1991-02-20 General Motors Corporation Fuel-delivery and variable-volume retraction valve assembly for fuel-injection system
JP2002013453A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Bosch Automotive Systems Corp 蓄圧式燃料供給装置
FR2842257B1 (fr) * 2002-07-11 2006-08-04 Inst Francais Du Petrole Dispositif et methode d'injection d'un carburant liquide, notamment pour moteur a combustion interne
JP4412284B2 (ja) 2006-01-16 2010-02-10 株式会社デンソー 圧力調整弁
EP1813844A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-01 Centro Studi Componenti per Veicoli S.P.A. High-pressure piston pump for delivering fuel to a common rail of an internal combustion engine
JP4893294B2 (ja) 2006-12-20 2012-03-07 株式会社デンソー ピストン弁
JP2009115256A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp 逆止弁
DE102008000739A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Druckhalteventil
JP2010276073A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp リリーフ弁
JP5158219B2 (ja) 2010-06-29 2013-03-06 株式会社デンソー リリーフ弁及びこれを用いた高圧ポンプ
JP5472395B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-16 株式会社デンソー 高圧ポンプ
JP5653288B2 (ja) * 2011-04-27 2015-01-14 株式会社デンソー 定残圧弁
JP5639970B2 (ja) * 2011-08-03 2014-12-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017101621A (ja) 2017-06-08
CN108291513B (zh) 2020-03-03
WO2017094438A1 (ja) 2017-06-08
US20180328329A1 (en) 2018-11-15
DE112016005545B4 (de) 2023-03-16
CN108291513A (zh) 2018-07-17
US10907630B2 (en) 2021-02-02
DE112016005545T5 (de) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413260B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
WO2012165555A1 (ja) 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP6633195B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP2006207451A (ja) 燃料ポンプ及びその燃料ポンプに備えられる吐出弁
US10941741B2 (en) High-pressure fuel supply pump
JP6308921B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP5905046B2 (ja) 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP4589382B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置用の高圧ポンプ
JP4825842B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2020020342A (ja) 高圧燃料ポンプ及びその製造方法
WO2016185681A1 (ja) リリーフ弁、および、これを用いた高圧ポンプ
JP6384461B2 (ja) リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ
WO2021054006A1 (ja) 電磁吸入弁及び高圧燃料供給ポンプ
WO2018092538A1 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
WO2016088340A1 (ja) 高圧ポンプ
WO2022091554A1 (ja) 燃料ポンプ
JP7178504B2 (ja) 燃料ポンプ
WO2021095556A1 (ja) 燃料供給ポンプ
WO2023062684A1 (ja) 電磁吸入弁及び燃料供給ポンプ
WO2017002297A1 (ja) 高圧ポンプ
JP7110384B2 (ja) 燃料ポンプ
WO2021235019A1 (ja) 燃料ポンプ
WO2019207906A1 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP6047648B2 (ja) 電磁吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
JP6428361B2 (ja) ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250