JP6382475B1 - 多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法 - Google Patents

多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6382475B1
JP6382475B1 JP2018514488A JP2018514488A JP6382475B1 JP 6382475 B1 JP6382475 B1 JP 6382475B1 JP 2018514488 A JP2018514488 A JP 2018514488A JP 2018514488 A JP2018514488 A JP 2018514488A JP 6382475 B1 JP6382475 B1 JP 6382475B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
message
box
language
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018134878A1 (ja
Inventor
初実 田中
初実 田中
眞澄 宮坂
眞澄 宮坂
Original Assignee
初実 田中
初実 田中
眞澄 宮坂
眞澄 宮坂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 初実 田中, 初実 田中, 眞澄 宮坂, 眞澄 宮坂 filed Critical 初実 田中
Application granted granted Critical
Publication of JP6382475B1 publication Critical patent/JP6382475B1/ja
Publication of JPWO2018134878A1 publication Critical patent/JPWO2018134878A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/42Data-driven translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/42Data-driven translation
    • G06F40/47Machine-assisted translation, e.g. using translation memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2061Language aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

参加端末接続部は、コミュニケーションに参加する複数の端末と接続し、その端末のそれぞれに設定されている言語情報を取得して、その端末での使用言語を知得し、メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスをコミュニケーションに対して端末毎に定義し、その端末メッセージボックスにその端末の使用言語を関連づける。ボックス結合設定部は、第1の端末メッセージボックスに書き込まれた送信メッセージを翻訳し、第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込むように、第1第2の端末メッセージボックスの結合を設定する。ボックス結合実行部は、第1の端末から第1の端末メッセージボックスへ送信メッセージが書き込まれると、結合に従って翻訳し、第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込む。

Description

本発明は、異なる言語を使用するユーザ同士のコミュニケーションを実現する技術に関する。
使用する言語が異なるユーザ同士がそれぞれ自分の言語を用いてコミュニケーションができれば、ユーザは言葉の壁を越えて、あるいは不慣れな言語を用いずにコミュニケーションができ便利である。コンピュータを用いてネットワーク経由でテキストなどのデータをリアルタイムで相互に伝達するコミュニケーションとしてチャットがある。更に、ユーザが入力したテキストを他のユーザが使用する言語に機械翻訳することにより、異なる言語を使用する複数のユーザによるコミュニケーションを可能にするシステムが特許文献1−4に開示されている。
特許文献1は、使用する言語の異なるユーザ間でメッセージを円滑にやり取りするメッセージ授受システムを開示している。特許文献1に記載されたメッセージ授受システムは、中継サーバコンピュータなどによって送信されるメッセージ文に付帯するキー情報から原言語を認定し、OS(Operating System)のロケール情報を参照して目標言語を知得し、メッセージ文の原言語に対応して選択される機械翻訳プログラムを規定する設情報定を記憶し、メッセージ文を原言語から受信ユーザの所望する目標言語へと翻訳した翻訳文を出力する。ロケール情報は、OSにおける言語環境その他を規定する情報である。また、特許文献1によるメッセージ授受システムは、必要に応じて、受信したメッセージ文の翻訳前の原文を原言語のまま出力することもできる。特許文献1に記載された技術は、OSに設定されている言語情報を取得して言語を識別し、それに基づいてチャットのテキストを翻訳するものである。
特許文献2は、チャットなどの原文表示付きメッセージ掲示システムを開示している。特許文献2に記載されたメッセージ掲示システムは、ブラウザを介してチャットを行うものであり、サーバが各クライアントのクライアント情報、使用言語情報、必要に応じて指定言語などのオプション情報を取得して記憶し、すべての参加者について、クライアントのブラウザへ使用言語に翻訳した翻訳文を出力する。やはり、特許文献2によるメッセージ掲示システムは、必要に応じて、受信したメッセージの原文を出力することもできる。特許文献2に記載された技術は、ブラウザを介してチャットを行うものであり、また、ブラウザから言語を指定するものである。
特許文献3は、文字情報を端末装置で使用する言語に翻訳する多言語翻訳システムについて開示している。特許文献3に記載された多言語翻訳システムは、ブラウザのロケールデータを取得し、ロケールデータに設定された言語を端末装置で使用する使用言語として抽出して記憶し、使用言語に翻訳した翻訳文を出力する。特許文献3に記載された技術は、ブラウザのロケールデータに基づいて識別した言語に翻訳するものである。
特許文献4は、マルチユーザ多言語通信のためのシステムについて開示している。特許文献4に記載されたシステムは、第1の言語と第2の言語とを識別し、第1の言語で通信する第1の人間からの第1の言語のメッセージを受信し、第2の言語での第1の対応するメッセージについてデータストアに照会し、第2の言語で通信する第2の人間に第1の対応するメッセージを送信する。また、言語の識別は、受信したチャットダイアログのコンテンツの解析によって行うか、各チャットクライアントシステムから言語嗜好/設定情報を取得することによって行う旨が記載されている。
特開2006−146724号公報 特開2003−16023号公報 特開2006−4296号公報 特表2016−509312号公報
ユーザ同士が双方向の円滑なコミュニケーションを図るためにサービスのリアルタイム性が重要である。特に、翻訳を伴うコミュニケーションを提供するシステムでは、あるユーザがテキストを入力してからそのテキストの翻訳文が他のユーザに表示されるまでの時間が、翻訳に伴う処理によって延び、リアルタイム性が低下するという問題がある。
特許文献1−4に記載されたような従来システムでは、各端末におけるブラウザあるいはOSに設定されている言語情報を予め取得することにより各端末で使用される言語を把握しておき、端末からテキストが入力されたら、そのテキストをどの言語からどの言語に翻訳するか判断し、翻訳を実行する。このように、従来システムは、テキストが書き込まれる毎に、そのテキストがどの言語で記述されており、どの言語へ翻訳すべきかを判断している。そのため、あるユーザがテキストを入力してからそのテキストの翻訳文が他のユーザに表示されるまでに時間がかかり、サービスのリアルタイム性が低下していた。
本発明のひとつの目的は、異なる言語を使用するユーザ同士のコンピュータ上での円滑なコミュニケーションを可能にする技術を提供することである。
本発明のひとつの実施態様に従うシステムは、翻訳を伴う端末間のコミュニケーションを提供する多言語コミュニケーションシステムであって、前記コミュニケーションに参加する複数の端末と接続し、該端末のそれぞれに設定されている言語情報を取得して該言語情報から該端末で使用されている使用言語を知得し、端末からの送信メッセージおよび該端末への受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスをコミュニケーションに対して端末毎に定義し、該端末メッセージボックスに該端末の使用言語を関連づける参加端末接続部と、第1の端末に定義された第1の端末メッセージボックスに書き込まれた送信メッセージを、前記第1の端末メッセージボックスの使用言語を翻訳元言語とし第2の端末に定義された第2の端末メッセージボックスの使用言語を翻訳先言語として翻訳し、前記第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込むように、前記第1の端末メッセージボックスと前記第2の端末メッセージボックスの結合を設定するボックス結合設定部と、前記第1の端末から前記第1の端末メッセージボックスへ送信メッセージが書き込まれると、前記結合に従って、前記送信メッセージを前記翻訳元言語から前記翻訳先言語へ翻訳し、前記第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込んで前記第2の端末に表示するボックス結合実行部と、を有する。
上記実施態様によれば、端末が多言語コミュニケーションシステムに接続し、ある相手とのコミュニケーションを設定するとき、端末に設定されている言語情報を取得し、端末毎の端末メッセージボックスを定義し、第1の端末からの書き込みを翻訳して第2の端末に表示するように端末メッセージボックスを予め結合しておく。そのため、第1の端末からメッセージが書き込まれると即座に翻訳を実行し、翻訳されたメッセージを第2の端末に表示することができ、異なる言語を使用するユーザ同士のコンピュータ上での円滑なコミュニケーションが可能になる。
実施例1による多言語コミュニケーションシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。 実施例1による多言語コミュニケーションシステムの画面表示の一例を示す図である。 実施例1による多言語コミュニケーションシステムの画面表示の一例を示す図である。 実施例1による多言語コミュニケーションシステムの画面表示の一例を示す図である。 実施例1における多言語コミュニケーションシステムの装置間のやりとりを示すシーケンス図である。 実施例1による多言語コミュニケーションシステムの機能構成を示すブロック図である。 実施例1による多言語コミュニケーションシステムによる翻訳準備処理のフローチャートである。 実施例1によるボックス結合設定の詳細処理を示すフローチャートである。 実施例1における双方向2つの結合を設定する様子を示す図である。 実施例1における端末の構成を示すブロック図である。 実施例1における他の端末の構成を示すブロック図である。 実施例1におけるデータ書き出し処理を示すフローチャートである。 実施例1における翻訳文の修正の様子を示す図である。 実施例1における翻訳学習処理を示すフローチャートである。 実施例2におけるデータ書き出し処理を示すフローチャートである。 実施例3における装置間のやりとりを示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施例1による多言語コミュニケーションシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。本実施例による多言語コミュニケーションシステム10は、ハードウェアとしては、一例としてサーバ16と複数の端末17を有している。
多言語コミュニケーションシステム10は、端末17上でテキストによるリアルタイムのチャットを提供するシステムである。ユーザが1対1で対話する形態だけでなく、複数のユーザが対話することも可能である。図1の例では3人のユーザ(AA、BB、CC)が対話している。また、多言語コミュニケーションシステム10は、テキストを翻訳して表示する機能を備えており、使用する言語の異なるユーザ間で情報をやりとりするコミュニケーションが可能である。
図2、図3、図4は、実施例1による多言語コミュニケーションシステムの画面表示の一例を示す図である。図2には、ユーザAAの端末17に表示される画面が示されている。図3には、ユーザBBの端末17に表示される画面が示されている。図4には、ユーザCCの端末17に表示される画面が示されている。ここではユーザAAは英語を使用し、ユーザBBは日本語を使用し、ユーザCCは仏語を使用しているものとする。
チャット画面には、コミュニケーションに含まれる送信メッセージおよび受信メッセージが、書き込み日時の時系列で上から順に表示される。ここでは一例としてコミュニケーションはチャットであり、送受信するメッセージはテキストであるものとする。ただし、本発明がこれに限定されることはない。他の例として、メッセージに文書ファイルが含まれていてもよい。その場合、ファイルはそのまま転送することにしてもよいし、文書ファイルの内容を翻訳することにしてもよい。また、ここでは、一例として、自分が書き込んだ送信メッセージは右側に寄せて表示され、他のユーザが書き込んだ受信メッセージは左側に寄せて表示されている。
図2に示すように、英語を使用するユーザAAのチャット画面には、ユーザAA自身が書き込んだ英語テキストT1aがユーザ名D1aおよび日時D2aと共に表示されている。日時D2aは2月3日の12:00を示している。次に、ユーザBBが書き込んだ日本語テキストT1bおよびその英訳テキストT2beがユーザ名D1bおよび日時D2bと共に表示されている。日時D2bは2月3日の12:05を示している。次に、ユーザCCが書き込んだ仏語テキストT1cおよびその英訳テキストT2ceがユーザ名D1cおよび日時D2cと共に表示されている。日時D2cは2月3日の12:12を示している。
図3に示すように、日本語を使用するユーザBBのチャット画面には、ユーザAAが書き込んだ英語テキストT1aおよびその和訳テキストT2ajがユーザ名D1aおよび日時D2aと共に表示されている。日時D2aは2月3日の12:00を示している。次に、ユーザBB自身が書き込んだ日本語テキストT1bがユーザ名D1bおよび日時D2bと共に表示されている。日時D2bは2月3日の12:05を示している。次に、ユーザCCが書き込んだ仏語テキストT1cおよびその和訳テキストT2cjがユーザ名D1cおよび日時D2cと共に表示されている。日時D2cは2月3日の12:12を示している。
図4に示すように、仏語を使用するユーザCCのチャット画面には、ユーザAAが書き込んだ英語テキストT1aおよびその仏訳テキストT2afがユーザ名D1aおよび日時D2aと共に表示されている。日時D2aは2月3日の12:00を示している。次に、ユーザBBが書き込んだ日本語テキストT1bおよびその仏訳テキストT2bfがユーザ名D1bおよび日時D2bと共に表示されている。日時D2bは2月3日の12:05を示している。次に、ユーザCCが書き込んだ仏語テキストT1cがユーザ名D1cおよび日時D2cと共に表示されている。日時D2cは2月3日の12:12を示している。
このように、英語を使用するユーザAAと、日本語を使用するユーザBBと、仏語を使用するユーザCCは、それぞれ自身の言語で画面表示されたテキストを見て、自身の言語でテキストを書き込んで対話をすることができる。
なお、図2、図3、図4では、受信メッセージとして翻訳前のテキストと翻訳後のテキストの両者を表示する例を示したが、これに限定されることはない。他の例として、翻訳後のテキストのみを表示することにしもよいし、両者のうちいずれか一方を選択して切り換え可能に表示してもよい。
図5は、実施例1における多言語コミュニケーションシステムの装置間のやりとりを示すシーケンス図である。ここでは2者によるチャットとして、ユーザAAの端末17aおよびユーザBBの端末17bがサーバ16に接続してチャットを開始する様子が示されている。
ユーザAAが端末17a上でブラウザを用いてサーバ16への接続を要求すると(ステップ301)、端末17aは、ブラウザに設定された言語情報を取得し(ステップ302)、その言語情報をサーバ16に通知しつつサーバ16に接続する(ステップ303)。このとき、サーバ16は端末17aで使用されている言語を知得する(ステップ304)。
また同様に、ユーザBBが端末17b上でブラウザを用いてサーバ16への接続を要求すると(ステップ305)、端末17bは、ブラウザに設定された言語情報を取得し(ステップ306)、その言語情報をサーバ16に通知しつつサーバ16に接続する(ステップ307)。このとき、サーバ16は端末17bで使用されている言語を知得する(ステップ308)。
その状態でユーザAAが端末17aを用いて、ユーザBBとのチャットの開始を要求すると(ステップ309)、端末17aはサーバ16にチャットを要求する(ステップ310)。サーバ16は、端末17aについて、そのチャットに対して、端末17aからの送信メッセージおよび端末17aへの受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスBox_Aを定義し、その端末メッセージボックスBox_Aに端末17aの使用言語(ここでは英語)を関連づける(ステップ311)。時系列に表示可能というのは、時系列の順に表示することが可能であれば、必ずしもメッセージが時系列順に記録されていなくてもよい。例えば、各メッセージに書き込み時刻の情報が付加されていれば、時系列に表示可能である。
また、ユーザBBが端末17bを用いて、ユーザAAとのチャットの開始を要求すると(ステップ312)、端末17bはサーバ16にチャットを要求する(ステップ313)。サーバ16は、端末17bについて、そのチャットに対して、端末17bからの送信メッセージおよび端末17bへの受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスBox_Bを定義し、その端末メッセージボックスBox_Bに端末17bの使用言語(ここでは日本語)を関連づける(ステップ314)。
端末17a、17bの端末メッセージボックスBox_A、Box_Bが揃ったら、サーバ16は、端末メッセージボックスBox_Aと端末メッセージボックスBox_Bを結合する(ステップ315)。この結合は、端末メッセージボックス間でのテキストの翻訳における翻訳元言語と翻訳先言語を固定し、一方の端末メッセージボックスに書き込まれたテキストを即座に翻訳して他方の端末メッセージボックスに反映できる状態にすることである。結合は、一方の端末メッセージボックスから他方の端末メッセージボックスへの片方向のものであるが、通常は双方向分の2つの結合が同時に設定される。
端末メッセージボックスBox_Aから端末メッセージボックスBox_Bへの結合が設定されると、サーバ16は、端末17aに定義された端末メッセージボックスBox_Aに書き込まれた送信メッセージのテキストを、端末メッセージボックスBox_Aの使用言語(英語)を翻訳元言語とし端末17bに定義された端末メッセージボックスBox_Bの使用言語(日本語)を翻訳先言語として翻訳し、端末メッセージボックスBox_Bに受信メッセージのテキストとして書き込むようになる。また、端末メッセージボックスBox_Bから端末メッセージボックスBox_Aへの結合が設定されると、サーバ16は、端末17bに定義された端末メッセージボックスBox_Bに書き込まれた送信メッセージのテキストを、端末メッセージボックスBox_Bの使用言語(日本語)を翻訳元言語とし端末17aに定義された端末メッセージボックスBox_Aの使用言語(英語)を翻訳先言語として翻訳し、端末メッセージボックスBox_Aに受信メッセージのテキストとして書き込むようになる。
その後、ユーザAAがテキストを書き込むと(ステップ316)、そのテキストは端末17aからサーバ16へ送信メッセージとして伝達し(ステップ317)、サーバ16は、即座に、そのテキストについて英語から日本語への翻訳を行う(ステップ318)。同様に、ユーザBBがテキストを書き込むと(ステップ319)、そのテキストは端末17bからサーバ16へ送信メッセージとして伝達し(ステップ320)、サーバ16は、即座に、そのテキストについて日本語から英語への翻訳を行う(ステップ321)。一旦、結合を設定してしまえば、その結合を解除するまでは、翻訳元言語および翻訳先言語が変わることがないので、サーバ16は、書き込まれたテキストの翻訳を即座に開始することができる。
図6は、実施例1による多言語コミュニケーションシステムの機能構成を示すブロック図である。図6には、多言語コミュニケーションシステム10の機能構成を示す機能ブロック図が示されている。多言語コミュニケーションシステム10の主な機能はサーバ16に配置されるが、例えば、ブラウザを介して一部機能が端末17に配置されてもよい。
図6を参照すると、多言語コミュニケーションシステム10は、参加端末接続部11、ボックス結合設定部12、ボックス結合実行部13、メッセージ保存部14、および翻訳学習部15を有している。
参加端末接続部11は、コミュニケーションに参加する複数の端末17と接続し、端末17のそれぞれに設定されている言語情報を取得してその言語情報から端末17で使用されている使用言語を知得する。さらに、参加端末接続部11は、端末17からの送信メッセージおよび端末17への受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスをコミュニケーションに対して端末17毎に定義し、その端末メッセージボックスに端末17の使用言語を関連づける。
ボックス結合設定部12は、端末17a(第1の端末)に定義された端末メッセージボックスBox_A(第1の端末メッセージボックス)に書き込まれた送信メッセージを、端末メッセージボックスBox_Aの使用言語を翻訳元言語とし端末17b(第2の端末)に定義された端末メッセージボックスBox_B(第2の端末メッセージボックス)の使用言語を翻訳先言語として翻訳し、端末メッセージボックスBox_Bに受信メッセージとして書き込むように、端末メッセージボックスBox_Aと端末メッセージボックスBox_Bの結合を設定する。
ボックス結合実行部13は、端末17aから端末メッセージボックスBox_Aへ送信メッセージが書き込まれると、その結合に従って、送信メッセージを翻訳元言語(英語)から翻訳先言語(日本語)へ翻訳し、端末メッセージボックスBox_Bに受信メッセージとして書き込んで端末17bに表示する。
このように、本実施例によれば、端末17が多言語コミュニケーションシステム10に接続し、ある相手とのコミュニケーションを設定するとき、端末17に設定されている言語情報を取得し、端末17毎の端末メッセージボックスを定義し、例えば端末17aからの書き込みを翻訳して端末17bに表示するように端末メッセージボックスを予め結合しておくので、端末17aからメッセージが書き込まれると即座に翻訳を実行し、翻訳されたメッセージを端末17bに表示することができる。
その際、参加端末接続部11は、端末17が多言語コミュニケーションシステム10に接続するとき言語情報を取得し、多言語コミュニケーションシステム10に接続した端末17が、特定の相手とのコミュニケーションを設定するときに、端末17についての端末メッセージボックスを定義することにしてもよい。端末17が多言語コミュニケーションシステム10に接続するときに、端末17に設定されている言語情報を予め取得しておくので、端末17が特定の相手とのコミュニケーションを設定するとき、迅速に、端末メッセージボックスを定義し、端末メッセージボックス同士の間に翻訳の結合を設定することができる。
また、参加端末接続部11は、端末17を多言語コミュニケーションシステム10に接続する毎に、端末17に設定されている言語情報を取得する。端末17を多言語コミュニケーションシステム10に接続する毎に言語情報を新たに取得するので、最新の状態でのユーザが使用する言語を自動的に選択することができる。
図7は、実施例1による多言語コミュニケーションシステムによる翻訳準備処理のフローチャートである。まず、多言語コミュニケーションシステム10は、参加端末接続部11により、ユーザが端末17を用いて多言語コミュニケーションシステム10に対する接続を要求してくるのを待ちうける(ステップ101)。接続要求があると、多言語コミュニケーションシステム10は、参加端末接続部11により、端末17のブラウザから言語情報を取得するととともに(ステップ102)、端末17と接続する(ステップ103)。
次に、多言語コミュニケーションシステム10は、参加端末接続部11により、端末17からコミュニケーションであるチャットへの参加の要求を待ち受ける(ステップ104)。参加要求があると、多言語コミュニケーションシステム10は、参加端末接続部11により、その端末17の端末メッセージボックスを定義する(ステップ105)。
さらに、多言語コミュニケーションシステム10は、ボックス結合設定部12により、その端末17の端末メッセージボックスと、コミュニケーションを行う他の端末17の端末メッセージボックスとの結合を設定する(ステップ106)。
次に、ステップ106に示した端末メッセージボックスを結合する処理について詳細について説明する。図8は、実施例1によるボックス結合設定の詳細処理を示すフローチャートである。
ボックス結合設定部12は、送信側の端末17の言語情報を参照し、翻訳元言語を判断する(ステップ201)。続いて、ボックス結合設定部12は、受信側の端末17の言語情報を参照し、翻訳先言語を判断する(ステップ202)。更に、ボックス結合設定部12は、翻訳元言語と翻訳先言語に基づいて、翻訳に用いる辞書を選択し(ステップ203)、送信側の端末17から書き込まれたテキストを受信側の端末17に表示するために翻訳を実行するものとして設定する(ステップ204)。
なお、ボックス結合設定部12は、2つの端末17の間で双方向のコミュニケーションを行うためには2つの結合を設定する。図9は、実施例1における双方向2つの結合を設定する様子を示す図である。
端末17aの端末メッセージボックスBox_Aと端末17bの端末メッセージボックスBox_Bの間には、2つの結合C1、C2が設定されている。端末メッセージボックスBox_Aから端末メッセージボックスBox_Bへの結合では英語(E)から日本語(J)への翻訳が設定されている。端末メッセージボックスBox_Bから端末メッセージボックスBox_Aへの結合では日本語(J)から英語(E)への翻訳が設定されている。
なお、ここまで2つの端末17a、17bが1対1で対話するコミュニケーションについて述べてきたが、図1に示したように、3つ以上の端末17a、17b、17cが対話することも可能である。例えば、コミュニケーションは3人以上のユーザが参加可能なグループチャットであり、端末17aと端末17bで既に設定されているチャットに新たに第3の端末17cが参加するとき、参加端末接続部11は、チャットグループに対して端末17cの端末メッセージボックスを定義する。ボックス結合設定部12は、端末17cの端末メッセージボックスを送信側とし他の各端末17a、17bの端末メッセージボックスを受信側とする結合と、他の各端末17a、17bの端末メッセージボックスを送信側とし端末17cの端末メッセージボックスを受信側とする結合を設定する。グループチャットに新たなユーザ(端末17c)が参加するときに端末メッセージボックスおよびその結合を追加しておくので、実際に端末17cからの送信メッセージのテキストの書き込みの他の端末17a、17bへの提示、および他の端末17a、17bから端末17cへの翻訳文の提示おいて、翻訳を迅速に行うことが可能である。
図10は、実施例1における端末の構成を示すブロック図である。図10には、パーソナルコンピュータ(PC)により構成した端末17の概略ブロック図が示されている。端末17にはブラウザ21上で動作するソフトウェア23が存在している。ソフトウェア23は、PCにインストールされたソフトウェアでなく、サーバ16からブラウザ21を介して一時的に配置されたものであってもよい。ブラウザ21には言語情報22が設定されている。ソフトウェア23は言語情報22を取得し、サーバ16に通知することとなる。
端末17では、ブラウザ21上でソフトウェア23が動作するようになっており、ソフトウェア23が実行されると、ソフトウェア23により少なくとも一部が実現される参加端末接続部11は、端末17のブラウザ21に設定されている言語情報22を取得し、端末17を多言語コミュニケーションシステム10に接続する。ソフトウェア23が端末17のブラウザ21から言語情報22を取得するので、ユーザが言語を指定する作業をしなくてもユーザが使用する言語を自動的に知得することができる。例えば、PCにて、ブラウザベースのソフトウェアを動作させることにより、異なる言語でのチャットが可能となる。
図11は、実施例1における他の端末の構成を示すブロック図である。図11には、スマートフォンにより構成した端末17の概略ブロック図が示されている。端末17には、オペレーティングシステム(OS)上で動作するアプリケーションソフトウェア33がインストールされている。スマートフォンのOSの例としてAndroid(登録商標)やiOS(登録商標)がある。
ここで端末17にはOS31上で動作するアプリケーション33がインストールされている。端末17にてアプリケーション33が起動されると、アプリケーション33により少なくとも一部が実現される参加端末接続部11は、端末17のオペレーティングシステム31に設定されている言語情報32を取得し、端末17を多言語コミュニケーションシステム10に接続する。アプリケーションソフトウェアが端末17のOS31から言語情報32を取得するので、ユーザが言語を指定する作業をしなくても、またユーザがテキストを書き始める前に、ユーザの使用言語を自動的に知得することができる。例えば、スマートフォンにて、OS上のネイティブのアプリケーションをインストールしておくことにより、異なる言語でのチャットが可能となる。
図12は、実施例1におけるデータ書き出し処理を示すフローチャートである。
まず、メッセージ保存部14は、所定の書き出しタイミングとなるまで待機する(ステップ501)。書き出しタイミングは、端末メッセージボックスへのテキストの書き込みとは非同期のタイミングであり、その定め方は特に限定されない。例えば、一定時間間隔に書き出しタイミングを設けても良いし、蓄積したメッセージのデータ量が一定値に達したら書き出しタイミングが来たと判断することにしてもよい。書き出しタイミングであると判断したら、メッセージ保存部14は、端末メッセージボックスに書き込まれたテキスト、あるいは他の端末17からのテキストおよびそれを翻訳したテキスト、およびそれらのテキストに付加された各種情報を含むデータをデータベースに書き出す(ステップ502)。
このようにメッセージ保存部14は、端末メッセージボックスに時系列に表示可能に記載されたメッセージのデータを、書き込みタイミングと非同期の所定のタイミングで、まとめて不図示のデータベースに記録する。端末17から書き込まれたメッセージを書き込みと非同期にまとめてデータベースに記録するので、ユーザがメッセージを書き込むときに翻訳などの処理が遅延して応答性が低下するのを低減することができる。
また、例えば、端末17bに表示された端末メッセージボックスBox_B上の受信メッセージは、端末17bから修正可能である。図13は、実施例1における翻訳文の修正の様子を示す図である。図13の例では、受信メッセージである、ユーザBBが書き込んだ日本語テキストT1bの英訳テキストT2beが修正中である。メッセージ保存部14は、受信メッセージが修正されると、受信メッセージの翻訳前のメッセージと、修正前の受信メッセージと、修正後の受信メッセージと、を対応づけた翻訳修正データを不図示のデータベースに蓄積する。ここでいう辞書データには、両言語の単語同士を対応づけるデータだけでなく、広く翻訳方法を定めるデータを含んでもよい。ユーザにより翻訳が修正された場合にその修正内容をデータベースに蓄積するので、修正内容を分析して辞書等に反映させ、翻訳の精度を向上させることができる。
翻訳学習部15は、ボックス結合実行部13がデータベースに蓄積したデータを分析し、ボックス結合実行部13が翻訳に用いる辞書データを更新する。ユーザによる翻訳文の修正を学習機能により辞書データにフィードバックし、翻訳の精度を向上させることができる。
図14は、実施例1における翻訳学習処理を示すフローチャートである。翻訳学習部15は、データベースに蓄積された翻訳修正データを取り出し(ステップ601)、分析する(ステップ602)。そして、翻訳学習部15は、分析結果に基づいて辞書データを更新する(ステップ603)。
なお、上述した端末メッセージボックスは、それぞれの記憶領域を分離することは必ずしも必要ない。例えば、メッセージのデータに、所属する端末メッセージボックスの識別を可能にする情報を付加することにより、分離可能に蓄積することにしてもよい。例えば、端末メッセージボックスは、ユーザが書き込んだメッセージに、そのメッセージを書き込んだユーザを示す書き込みユーザ情報かそのメッセージが書き込まれた端末を示す書き込み端末情報の少なくとも一方と、そのメッセージが書き込まれた日時を示す書き込み日時情報と、そのメッセージが翻訳されたものか否かを示す翻訳フラグと、そのメッセージが翻訳されたものであれば翻訳元言語および翻訳先言語の情報とを付加し、各端末メッセージボックスへの所属の有無と、時系列の順序とを判断可能に定義された仮想的なボックスであってもよい。データの蓄積場所であるボックスを仮想的に定義することにより、端末メッセージボックス毎に異なる処理を実行することを可能にすると共に、メッセージのデータを分散させずに効率よく蓄積することが可能となる。
その場合、ボックス結合設定部12は、送信メッセージおよび受信メッセージに付加された端末情報、書き込み日時情報、および翻訳フラグに基づいて、送信メッセージおよび受信メッセージを時系列に表示する画面データを生成し、その画面データに基づく画面を端末17に表示することにしてもよい。
以上、本発明の実施例の基本的な構成および動作を示したが、本実施例は様々な変形が可能である。
実施例1では、ユーザが端末メッセージボックスへテキストを書き込むのとは非同期に、端末メッセージボックスからデータベースへのデータの書き出しを行う例を示したが、本発明がこれに限定されることはない。他の例として、ユーザが端末メッセージボックスへデータを書き込んでいないときに、端末メッセージボックスからデータベースへのデータの書き出しを行うことにしてもよい。
以下、主に実施例2における実施例1と相違する部分について説明する。
図15は、実施例2におけるデータ書き出し処理を示すフローチャートである。まず、メッセージ保存部14は、所定の書き出しタイミングとなるまで待機する(ステップ501)。書き出しタイミングの定め方は特に限定されない。例えば、一定時間間隔に書き出しタイミングを設けても良いし、蓄積したメッセージのデータ量が一定値に達したら書き出しタイミングが来たと判断することにしてもよい。
書き出しタイミングであると判断したら、メッセージ保存部14は、つぎに、端末17から端末メッセージボックスへテキストの書き込みつまり端末メッセージボックスの更新がされているか否か判定する(ステップ701)。
メッセージ保存部14は、端末メッセージボックスが更新中であれば更新が終了するまで待機し、端末メッセージボックスが更新中でなければ、端末メッセージボックスに書き込まれたテキスト、他の端末17からのテキストを翻訳したテキスト、それらのテキストに付加された各種情報を含むデータをデータベースに書き出す(ステップ502)。
上述したように、メッセージ保存部14は、端末メッセージボックスに時系列に表示可能に記載されたメッセージのデータを、書き込みタイミングと異なる所定のタイミングで、例えば一括でまとめて、データベースに記録する。端末17から書き込まれたメッセージを書き込みと異なるタイミングでまとめてデータベースに記録することができるので、ユーザがメッセージを書き込むときに翻訳などの処理が遅延して応答性が低下するのを抑制することができる。
実施例1では、端末17をサーバ16に接続するときに、端末17に設定されている言語情報を取得し、サーバ16に通知する例を示したが、本発明がこれに限定されることはない。実施例3では、接続済の端末17から他のいずれかの端末17とのコミュニケーションを開始する要求があったときに、端末17に設定されている言語情報を取得し、サーバ16に通知する例を示す。
以下、主に実施例3における実施例1と相違する部分について説明する。
図16は、実施例3における装置間のやりとりを示すシーケンス図である。ここではユーザAAおよびユーザBBがサーバ16に接続してチャットを開始する様子が示されている。
ユーザAAが端末17aを用いてブラウザでサーバ16への接続を要求すると(ステップ401)、端末17aはサーバ16に接続する(ステップ402)。また同様に、ユーザBBが端末17bを用いてブラウザでサーバ16への接続を要求すると(ステップ403)、端末17bはサーバ16に接続する(ステップ404)。
その状態でユーザAAが端末17aを用いて、ユーザBBとのチャットの開始を要求すると(ステップ405)、端末17aはブラウザに設定されている言語情報を取得し(ステップ406)、その言語情報をサーバ16に通知しつつチャットの開始を要求する(ステップ407)。
このとき、サーバ16は、端末17aで使用されている言語を知得する(ステップ408)。さらに、サーバ16は、端末17aについて、そのチャットに対して、端末17aからの送信メッセージおよび端末17aへの受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスBox_Aを定義し、その端末メッセージボックスBox_Aに端末17aの使用言語(ここでは英語)を関連づける(ステップ409)。
また、ユーザBBが端末17bを用いて、ユーザAAとのチャットの開始を要求すると(ステップ410)、端末17bは、ブラウザに設定されている言語情報を取得する(ステップ411)。そして、端末17bは、その言語情報をサーバ16に通知しつつチャットの開始を要求する(ステップ412)。
このとき、サーバ16は端末17bの使用言語を知得する(ステップ413)サーバ16は、端末17bについて、そのチャットに対して、端末17bからの送信メッセージおよび端末17bへの受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスBox_Bを定義し、その端末メッセージボックスBox_Bに端末17bの使用言語(ここでは日本語)を関連づける(ステップ414)。
端末17a、17bの端末メッセージボックスBox_A、Box_Bが揃ったら、サーバ16は、端末メッセージボックスBox_Aと端末メッセージボックスBox_Bを結合する(ステップ415)。
端末メッセージボックスBox_Aと端末メッセージボックスBox_Bが結合されと、サーバ16は、端末17aに定義された端末メッセージボックスBox_Aに書き込まれた送信メッセージのテキストを、端末メッセージボックスBox_Aの使用言語(英語)を翻訳元言語とし端末17bに定義された端末メッセージボックスBox_Bの使用言語(日本語)を翻訳先言語として翻訳し、端末メッセージボックスBox_Bに受信メッセージのテキストとして書き込むようになる。また、サーバ16は、端末17bに定義された端末メッセージボックスBox_Bに書き込まれた送信メッセージのテキストを、端末メッセージボックスBox_Bの使用言語(日本語)を翻訳元言語とし端末17aに定義された端末メッセージボックスBox_Aの使用言語(英語)を翻訳先言語として翻訳し、端末メッセージボックスBox_Aに受信メッセージのテキストとして書き込むようになる。
その後、ユーザAAがテキストを書き込むと(ステップ416)、そのテキストは端末17aからサーバ16へ送信メッセージとして伝達し(ステップ417)、サーバ16は、即座に、そのテキストについて英語から日本語への翻訳を行う(ステップ418)。同様に、ユーザBBがテキストを書き込むと(ステップ419)、そのテキストは端末17bからサーバ16へ送信メッセージとして伝達し(ステップ420)、サーバ16は、即座に、そのテキストについて日本語から英語への翻訳を行う(ステップ421)。一旦、結合を設定してしまえば、その結合を解除するまでは、翻訳元言語および翻訳先言語が変わることがないので、サーバ16は、書き込まれたテキストの翻訳を即座に開始することができる。
その際、多言語コミュニケーションシステム10の参加端末接続部11は、端末17が多言語コミュニケーションシステム10に接続し、特定の相手とのコミュニケーションを設定するときに、言語情報を取得し、その端末17についての端末メッセージボックスを定義する。端末17がコミュニケーションを開始するときに端末17に設定されている言語情報を取得し、端末メッセージボックスを定義し、端末メッセージボックス同士の翻訳の結合するので、テキストが書き込まれると即座に翻訳を行うことができる。
上述した本発明の実施例は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施例にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
10…多言語コミュニケーションシステム、11…参加端末接続部、12…ボックス結合設定部、13…ボックス結合実行部、14…メッセージ保存部、15…翻訳学習部、16…サーバ、17…端末、17a…端末、17b…端末、17c…端末、21…ブラウザ、22…言語情報、23…ソフトウェア、31…オペレーティングシステム、32…言語情報、33…アプリケーションソフトウェア

Claims (12)

  1. 翻訳を伴う端末間のコミュニケーションを提供する多言語コミュニケーションシステムであって、
    前記コミュニケーションに参加する複数の端末と接続し、該端末のそれぞれに設定されている言語情報を取得して該言語情報から該端末で使用されている使用言語を知得し、端末からの送信メッセージおよび該端末への受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスをコミュニケーションに対して端末毎に定義し、該端末メッセージボックスに該端末の使用言語を関連づける参加端末接続部と、
    第1の端末に定義された第1の端末メッセージボックスに書き込まれた送信メッセージを、前記第1の端末メッセージボックスの使用言語を翻訳元言語とし第2の端末に定義された第2の端末メッセージボックスの使用言語を翻訳先言語として翻訳し、前記第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込むように、前記第1の端末メッセージボックスと前記第2の端末メッセージボックスの結合を設定するボックス結合設定部と、
    前記第1の端末から前記第1の端末メッセージボックスへ送信メッセージが書き込まれると、前記結合に従って、前記送信メッセージを前記翻訳元言語から前記翻訳先言語へ翻訳し、前記第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込んで前記第2の端末に表示するボックス結合実行部と、
    を有する多言語コミュニケーションシステム。
  2. 前記参加端末接続部は、前記端末が前記多言語コミュニケーションシステムに接続するとき前記言語情報を取得し、前記多言語コミュニケーションシステムに接続した前記端末が、特定の相手とのコミュニケーションを設定するときに、前記端末についての前記端末メッセージボックスを定義する、請求項1に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  3. 前記参加端末接続部は、前記端末を前記多言語コミュニケーションシステムに接続する毎に、前記端末に設定されている前記言語情報を取得する、請求項1に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  4. 前記端末では、ブラウザ上でソフトウェアが動作するようになっており、
    前記ソフトウェアが起動されると、前記ソフトウェアにより少なくとも一部が実現される前記参加端末接続部は、前記端末のブラウザに設定されている前記言語情報を取得し、前記端末を前記多言語コミュニケーションシステムに接続する、請求項3に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  5. 前記端末にはオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションがインストールされており、
    前記端末にて前記アプリケーションが起動されると、前記アプリケーションにより少なくとも一部が実現される前記参加端末接続部は、前記端末のオペレーティングシステムに設定されている前記言語情報を取得し、前記端末を前記多言語コミュニケーションシステムに接続する、請求項3に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  6. 前記端末メッセージボックスに時系列に表示可能に記載されたメッセージのデータを、書き込みタイミングと非同期の所定のタイミングでデータベースに記録するメッセージ保存部を更に有する、請求項1に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  7. 前記端末メッセージボックスに時系列に表示可能に記載されたメッセージのデータを、書き込みタイミングと異なる所定のタイミングでデータベースに記録するメッセージ保存部を更に有する、請求項1に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  8. 前記コミュニケーションは3人以上のユーザが参加可能なグループチャットであり、
    既に設定されているチャットグループに新たに第3の端末が参加するとき、
    前記参加端末接続部は、前記チャットグループに対して前記第3の端末の端末メッセージボックスを定義し、
    前記ボックス結合設定部は、前記第3の端末の端末メッセージボックスを送信側とし他の各端末の端末メッセージボックスを受信側とする結合と、前記他の各端末の前記端末メッセージボックスを送信側とし前記第3の端末の前記端末メッセージボックスを受信側とする結合を設定する、
    請求項1に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  9. 前記第2の端末に表示された前記第2の端末メッセージボックス上の受信メッセージは、前記第2の端末から修正可能であり、
    前記メッセージ保存部は、前記受信メッセージが修正されると、前記受信メッセージの翻訳前のメッセージと、修正前の前記受信メッセージと、修正後の前記受信メッセージと、を対応づけたデータをデータベースに蓄積する、
    請求項1に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  10. 前記ボックス結合実行部が前記データベースに蓄積した前記データを分析し、前記ボックス結合実行部が翻訳に用いる辞書データを更新する翻訳学習部を更に有する、請求項9に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  11. 前記参加端末接続部は、前記端末が前記多言語コミュニケーションシステムに接続し、特定の相手とのコミュニケーションを設定するときに、前記言語情報を取得し、前記端末についての前記端末メッセージボックスを定義する、
    請求項1に記載の多言語コミュニケーションシステム。
  12. コンピュータによる翻訳を伴う端末間のコミュニケーションを提供するための多言語コミュニケーション提供方法であって、
    参加端末接続手段が、前記コミュニケーションに参加する複数の端末と接続し、該端末のそれぞれに設定されている言語情報を取得して該言語情報から該端末で使用されている使用言語を知得し、端末からの送信メッセージおよび該端末への受信メッセージが時系列に表示可能に記載される端末メッセージボックスをコミュニケーションに対して端末毎に定義し、該端末メッセージボックスに該端末の使用言語を関連づけ、
    ボックス結合設定手段が、第1の端末に定義された第1の端末メッセージボックスに書き込まれた送信メッセージを、前記第1の端末メッセージボックスの使用言語を翻訳元言語とし第2の端末に定義された第2の端末メッセージボックスの使用言語を翻訳先言語として翻訳し、前記第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込むように、前記第1の端末メッセージボックスと前記第2の端末メッセージボックスの結合を設定し、
    ボックス結合実行手段が、前記第1の端末から前記第1の端末メッセージボックスへ送信メッセージが書き込まれると、前記結合に従って、前記送信メッセージを前記翻訳元言語から前記翻訳先言語へ翻訳し、前記第2の端末メッセージボックスに受信メッセージとして書き込んで前記第2の端末に表示する、
    を多言語コミュニケーション提供方法。
JP2018514488A 2017-01-17 2017-01-17 多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法 Active JP6382475B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/001373 WO2018134878A1 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144765A Division JP2019003666A (ja) 2018-08-01 2018-08-01 多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6382475B1 true JP6382475B1 (ja) 2018-08-29
JPWO2018134878A1 JPWO2018134878A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=62907821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514488A Active JP6382475B1 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11030421B2 (ja)
EP (1) EP3572953B1 (ja)
JP (1) JP6382475B1 (ja)
KR (1) KR102024502B1 (ja)
CN (2) CN109478206B (ja)
AU (2) AU2017393668A1 (ja)
SG (1) SG11201907351WA (ja)
TW (2) TWI771778B (ja)
WO (1) WO2018134878A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109598001A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息显示方法、装置及设备
JP6689421B1 (ja) * 2019-01-25 2020-04-28 株式会社インタラクティブソリューションズ 音声解析システム
KR102138663B1 (ko) * 2019-03-29 2020-07-28 이승진 다국어 번역 지원이 가능한 채팅시스템 및 번역 제공방법
KR20230151184A (ko) 2022-04-25 2023-11-01 주식회사 블루시스 온라인 업무 협업 소통 빅데이터를 활용한 인공지능 자연어처리 기반 심리 감정 표현 및 소통 개선 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073514A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Hiroichi Yoshida 通信ネットワークを利用した情報交換方法
JP2013140584A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Kakao Corp チャットウィンドウ内に含まれるメッセージに対して多国語翻訳をサポートする方法
JP2014203454A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びそのデータ処理方法
JP2016509312A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 マシーン・ゾーン・インコーポレイテッドMachine Zone, Inc. マルチユーザ多言語通信のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715466A (en) * 1995-02-14 1998-02-03 Compuserve Incorporated System for parallel foreign language communication over a computer network
US5987401A (en) * 1995-12-08 1999-11-16 Apple Computer, Inc. Language translation for real-time text-based conversations
US6581066B1 (en) * 1999-11-29 2003-06-17 Xerox Corporation Technique enabling end users to create secure command-language-based services dynamically
US6816468B1 (en) * 1999-12-16 2004-11-09 Nortel Networks Limited Captioning for tele-conferences
JP2003529845A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 アミカイ・インコーポレイテッド ネットワーク経由の多言語翻訳を提供する方法と装置
KR20020002527A (ko) * 2000-06-30 2002-01-10 조용환 실시간 다 국어 다중 번역 대화 장치 및 그 방법
JP2002041432A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd チャットシステム,端末装置,サーバ装置及び媒体
JP2002063201A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nova Asia:Kk コンピュータネットワークを用いた多言語対応情報検索方法及び検索兼翻訳ツールバー
JP2002183065A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Casio Comput Co Ltd 翻訳支援装置、翻訳支援方法、翻訳支援プログラムが記憶された記録媒体
US6999916B2 (en) * 2001-04-20 2006-02-14 Wordsniffer, Inc. Method and apparatus for integrated, user-directed web site text translation
JP2003016023A (ja) 2001-07-04 2003-01-17 Nec Commun Syst Ltd 原文表示付きメッセージ掲示システム
JP4495886B2 (ja) * 2001-08-09 2010-07-07 株式会社日立製作所 音声入力認識文例集の管理方法
JP2003058481A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Logo Vista Corp 多言語チャットシステム
US8392173B2 (en) 2003-02-10 2013-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Message translations
JP2004280574A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 翻訳システム、辞書更新サーバ、翻訳方法、及び、これらのプログラムと記録媒体
JP2006004296A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Cypress Soft Kk 多言語翻訳システム、中央処理装置、コンピュータプログラム及び多言語翻訳方法
KR100766463B1 (ko) * 2004-11-22 2007-10-15 주식회사 에이아이코퍼스 메신저 연동 외국어 전환 서비스 시스템 및 그 서비스 방법
JP2006146724A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 I'llb Solutions Co Ltd メッセージ授受システム、プログラム
US7958446B2 (en) * 2005-05-17 2011-06-07 Yahoo! Inc. Systems and methods for language translation in network browsing applications
JP3963394B2 (ja) * 2005-12-28 2007-08-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ソフトウェア障害情報をレポートするための装置
US7849144B2 (en) * 2006-01-13 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Server-initiated language translation of an instant message based on identifying language attributes of sending and receiving users
US8660244B2 (en) * 2006-02-17 2014-02-25 Microsoft Corporation Machine translation instant messaging applications
US20080126386A1 (en) * 2006-09-20 2008-05-29 Microsoft Corporation Translation of electronic data interchange messages to extensible markup language representation(s)
JP4271224B2 (ja) * 2006-09-27 2009-06-03 株式会社東芝 音声翻訳装置、音声翻訳方法、音声翻訳プログラムおよびシステム
JP5002271B2 (ja) * 2007-01-18 2012-08-15 株式会社東芝 入力された原言語文を目的言語に機械翻訳する装置、方法およびプログラム
US20080262827A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-23 Telestic Llc Real-Time Translation Of Text, Voice And Ideograms
CN101072168B (zh) * 2007-06-22 2011-11-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种多语言即时通讯终端及其系统和方法
CN101471893A (zh) 2007-12-28 2009-07-01 英业达股份有限公司 即时消息翻译系统及方法
US8326601B2 (en) 2009-02-11 2012-12-04 Microsoft Corporation Queue based mechanism to support multi-language chat rooms
US8639762B2 (en) 2009-03-23 2014-01-28 Google Inc. Providing access to a conversation in a hosted conversation system
US8473555B2 (en) * 2009-05-12 2013-06-25 International Business Machines Corporation Multilingual support for an improved messaging system
US20100313255A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Exling, Llc Web Browser and Web Page Plug-In Language Translation Method and System
US8265671B2 (en) * 2009-06-17 2012-09-11 Mobile Captions Company Llc Methods and systems for providing near real time messaging to hearing impaired user during telephone calls
US8654952B2 (en) * 2009-08-20 2014-02-18 T-Mobile Usa, Inc. Shareable applications on telecommunications devices
US9277021B2 (en) * 2009-08-21 2016-03-01 Avaya Inc. Sending a user associated telecommunication address
US20110252316A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Microsoft Corporation Translating text on a surface computing device
US9672209B2 (en) * 2012-06-21 2017-06-06 International Business Machines Corporation Dynamic translation substitution
US20140222414A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Alfredo Reviati Messaging translator
US9031829B2 (en) * 2013-02-08 2015-05-12 Machine Zone, Inc. Systems and methods for multi-user multi-lingual communications
NZ719940A (en) 2013-06-03 2017-03-31 Machine Zone Inc Systems and methods for multi-user multi-lingual communications
US9372672B1 (en) * 2013-09-04 2016-06-21 Tg, Llc Translation in visual context
KR101406981B1 (ko) 2013-09-17 2014-06-13 김길원 다국어 메시지 번역 시스템 및 그 방법
CN103530285A (zh) * 2013-10-09 2014-01-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 翻译消息的方法和装置
US10466882B2 (en) * 2014-03-31 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative co-authoring via an electronic user interface
WO2016018004A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, apparatus, and system for providing translated content
CN105335355B (zh) * 2014-08-08 2018-11-09 掌赢信息科技(上海)有限公司 即时通信软件中的文本消息自动翻译方法、装置及系统
WO2016129008A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社フュートレック 通信端末、メッセージ翻訳システム、メッセージ翻訳方法及びメッセージ翻訳用プログラム
KR20170014589A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 삼성전자주식회사 번역 서비스를 제공하는 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
US10409623B2 (en) * 2016-05-27 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphical user interface for localizing a computer program using context data captured from the computer program
CN108066078A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 睿传数据股份有限公司 智能床头卡及其控制管理系统
EP3761182A4 (en) * 2018-02-26 2021-10-13 Loveland Co., Ltd. WEB PAGE TRANSLATION SYSTEM, WEB PAGE TRANSLATION DEVICE, WEB PAGE PROVIDING DEVICE AND WEB PAGE TRANSLATION PROCESS

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073514A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Hiroichi Yoshida 通信ネットワークを利用した情報交換方法
JP2013140584A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Kakao Corp チャットウィンドウ内に含まれるメッセージに対して多国語翻訳をサポートする方法
JP2016509312A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 マシーン・ゾーン・インコーポレイテッドMachine Zone, Inc. マルチユーザ多言語通信のためのシステムおよび方法
JP2014203454A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びそのデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3572953B1 (en) 2023-09-13
US20210271827A1 (en) 2021-09-02
TW201828106A (zh) 2018-08-01
CN112215016A (zh) 2021-01-12
US20190205397A1 (en) 2019-07-04
WO2018134878A1 (ja) 2018-07-26
EP3572953A4 (en) 2020-09-23
JPWO2018134878A1 (ja) 2019-01-31
TWI771778B (zh) 2022-07-21
SG11201907351WA (en) 2019-09-27
EP3572953A1 (en) 2019-11-27
KR20180133936A (ko) 2018-12-17
CN109478206A (zh) 2019-03-15
TW202129504A (zh) 2021-08-01
AU2017393668A1 (en) 2019-08-29
US11030421B2 (en) 2021-06-08
CN109478206B (zh) 2020-10-20
EP3572953C0 (en) 2023-09-13
AU2020256425A1 (en) 2020-11-12
TWI710907B (zh) 2020-11-21
KR102024502B1 (ko) 2019-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10917369B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6382475B1 (ja) 多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法
KR101344177B1 (ko) 인스턴트 메시징에서 텍스트를 번역하는 방법, 인스턴트 메시징 텍스트의 번역을 디스플레이하기 위한 시스템, 및 컴퓨터 판독가능 매체
US9092758B2 (en) Service providing apparatus, information processing system and methods
JP6382477B1 (ja) ウェブページ翻訳システム、ウェブページ翻訳装置、ウェブページ提供装置およびウェブページ翻訳方法
JP7287040B2 (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
JP2001344169A (ja) ネットワークシステム、サーバ、ウェブサーバ、ウェブページ、データ処理方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置
JP2016212860A (ja) 検索サービスと接続されたメッセージサービスのためのメッセージサービス提供方法及び前記メッセージサービス提供方法を実行するメッセージサーバ及びユーザ端末
KR101639301B1 (ko) 온라인 코딩 학습 방법, 서버 및 그 시스템
JP2019003666A (ja) 多言語コミュニケーションシステムおよび多言語コミュニケーション提供方法
JP2019149141A (ja) ウェブページ翻訳システム、ウェブページ翻訳装置、ウェブページ提供装置およびウェブページ翻訳方法
JP7031198B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
KR20140107625A (ko) 웹사이트 업데이트 이벤트에 답신하기 위한 방법 및 시스템
EP4220512A1 (en) Integrated secondary virtual agents
JP7482481B2 (ja) 通信システム、通信方法および通信プログラム
JP6989975B2 (ja) 翻訳システム
JP2000259633A (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法および記録媒体
KR20040012094A (ko) 신규한 메시지 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350