JP2003058481A - 多言語チャットシステム - Google Patents

多言語チャットシステム

Info

Publication number
JP2003058481A
JP2003058481A JP2001243709A JP2001243709A JP2003058481A JP 2003058481 A JP2003058481 A JP 2003058481A JP 2001243709 A JP2001243709 A JP 2001243709A JP 2001243709 A JP2001243709 A JP 2001243709A JP 2003058481 A JP2003058481 A JP 2003058481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
language
user
unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001243709A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Beroff
ベロフ・アレクサンドル
Noboru Kubota
昇 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOGO VISTA CORP
Original Assignee
LOGO VISTA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOGO VISTA CORP filed Critical LOGO VISTA CORP
Priority to JP2001243709A priority Critical patent/JP2003058481A/ja
Publication of JP2003058481A publication Critical patent/JP2003058481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すでに交換されたメッセージであっても別の
言語へ変換させて確認することができ、ユーザの状況を
より速やかに反映する多言語チャットシステムを提供。 【解決手段】 端末装置10では、メッセージの入力言
語を指定してメッセージを入力し、出力言語を指定し
て、サーバから受信するメッセージの言語を指定し、サ
ーバから受信したメッセージを表示させることができ
る。サーバ装置30では、翻訳エンジン53は、端末装
置10から送信されたメッセージを複数の言語へ翻訳
し、チャット制御部51は、メッセージ記憶部54へ翻
訳されたメッセージを各言語ごとに記憶させる。チャッ
ト制御部51は、メッセージ記憶部54を参照して、端
末装置10で指定された出力言語のメッセージを抽出
し、通信サーバ40を経由して、端末装置10へ返送す
る。また、端末装置10は、サーバ装置30へメッセー
ジの転送を要求し、サーバ装置30は、更新を行ってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ通信網に
接続された複数の端末と、通信網に接続され、複数の端
末と実時間にデータを送受信し、複数の端末間でデータ
を交換するサーバとを含む多言語チャットシステムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】チャットとは、インターネットその他の
通信網を利用し、複数のユーザがあるサーバへログイン
し、あるユーザがメッセージを書き込むと、リアルタイ
ムでそのメッセージが複数のユーザで交換され、リアル
タイムで会話を行うことである。ユーザがログインする
と、複数のユーザで同一のメッセージを交換できる仮想
の「部屋」をチャットルームと称する。
【0003】チャットでは、複数のユーザがすべて、同
一の自然言語でメッセージを交換することが前提であっ
た。すなわち、サーバへログインしたユーザすべてが理
解可能な1種類の言語でメッセージを交換し、会話を成
立させていた。このため、この言語と異なる言語しか理
解できないユーザとは、チャットを成立させることはで
きなかった。
【0004】そこで、各ユーザ所望の言語でメッセージ
を入力し、翻訳されたメッセージを交換して、異なる言
語しか理解しないユーザ間でチャットを成立させるため
のシステムが考えられてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
チャットシステムでは、メッセージを各ユーザへ送信す
るごとに翻訳を行うため、ユーザが出力言語を変更して
も、既に交換された直前のメッセージを他の言語で閲読
することはできなかった。
【0006】また、閲読画面では、現在ログインしてい
るユーザのみ表示されるとともに、各ユーザの現況のロ
グイン状況を直ちに反映することが望ましいが、ユーザ
の状況を速やかに反映させることは困難であった。
【0007】本発明は、既に交換されたメッセージであ
っても別の言語へ変換させて確認することができ、ユー
ザの状況がより速やかに反映される多言語チャットシス
テムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による多言語チャ
ットシステムは、それぞれ通信網に接続された複数の端
末と、この通信網に接続され、複数の端末と実時間にデ
ータを送受信し、複数の端末間でデータを交換するサー
バとを含むシステムであり、端末では、入力手段は、メ
ッセージを入力し、入力言語指定手段は、入力手段にお
いて入力したメッセージの言語を指定し、出力言語指定
手段は、サーバから受信するメッセージの言語を指定
し、メッセージ表示手段は、サーバから受信したメッセ
ージを表示し、更新通知手段は、サーバへメッセージの
転送を要求し、サーバでは、翻訳手段は、入力言語指定
手段に基づきメッセージの言語を判別し端末から送信さ
れたメッセージを複数の言語へ翻訳し、通信記録記憶手
段は、翻訳手段により翻訳されたメッセージを各言語ご
とに記憶し、メッセージ抽出手段は、メッセージ記憶手
段を参照して、出力言語指定手段によって指定された言
語のメッセージを抽出し、返送手段は、メッセージ抽出
手段により抽出されたメッセージを端末へ返送し、ま
た、更新通知手段に従い抽出された該メッセージを更新
して端末へ返送することを特徴とする。
【0009】望ましくは、本発明による多言語チャット
システムでは、翻訳手段で、多対一言語翻訳手段は、メ
ッセージを中間言語へ翻訳し、一対多言語翻訳手段は、
多対一言語翻訳手段により翻訳されたメッセージを複数
の言語へ翻訳することを特徴とする。
【0010】望ましくは、本発明による多言語チャット
システムでは、ユーザ検出手段は、端末からサーバへロ
グイン中のユーザを検出し、ユーザリストは、ユーザ検
出手段に基づきログイン中の端末を記載し、オンライン
ユーザ表示手段は、ユーザリストを参照して、複数の端
末へログイン中のユーザを表示させることを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】インターネットなどの通信網を介
してチャットを行うためのシステムにおいて、交換する
メッセージを複数の言語に翻訳してから、翻訳したメッ
セージを記憶しておき、記憶したメッセージからユーザ
所望の言語のメッセージを抽出することにより、各ユー
ザが所望する言語でのチャットを行えるようにした。
【0012】
【実施例】図1に、本実施例のチャットシステム1の全
体を示す。本実施例のチャットシステム1は、端末装置
10および11とサーバ装置30とがインターネット2
0を介して通信可能に接続され、あるユーザが端末装置
10または11においてメッセージを入力すると、サー
バ装置30を介して、このメッセージが端末装置10お
よび11の双方で表示されることにより、会話を行うよ
うに、リアルタイムでメッセージの交換を行うシステム
である。さらに、本実施例のチャットシステム1では、
サーバ装置30は、メッセージを複数の言語に翻訳する
とともに、翻訳したメッセージを記憶していて、ユーザ
は端末装置10または11で所望の言語を指定すると、
これら端末装置10または11ごとに、ユーザ所望の言
語でメッセージが端末装置10および11に表示され、
各ユーザは所望の言語によってチャットを行うことが可
能である。
【0013】端末装置10および11は、インターネッ
ト20を介して通信可能なコンピュータであり、典型的
には、ブラウザソフトウェアを実装した通信機能を有す
るパーソナルコンピュータである。端末装置10および
11は、WWW(World Wide Web)を閲覧するブラウザ機能
を有している。端末装置10および11のみ図示する
が、他のユーザが操作する図示しない同様な装置が多数
接続されている。
【0014】このブラウザ機能は、HTML(Hypertext Mar
kup Language)などで記述されたドキュメントを解釈し
表示する機能のほか、米国所在のマイクロソフト社によ
るVBScript(VBS)またはその他の言語で記述されたスク
リプトを含むダイナミックHTML(Dynamic Hypertext Mar
kup Language; DHTML)を解釈し、実行する機能を含んで
いる。
【0015】インターネット20は、本実施例において
は主に、WWWを利用している。そのため、端末装置10
および11と、サーバ装置30との間では、ポート番号
80を用いて通信が行われる。後述のようにサーバ装置3
0はCGI機能を有しているので、端末装置10および1
1は、サーバ装置30を経由して、チャットを行うこと
ができる。また、後述の登録ページおよびチャットウィ
ンドウのページのソースには、スクリプトが含まれてい
て、端末装置10および11でスクリプトを実行するこ
とにより、チャット機能が実現されている。
【0016】サーバ装置30は、端末装置10および1
1間でメッセージを媒介するとともに、媒介するメッセ
ージを複数の言語に翻訳して記憶し、各端末装置の要求
により、ユーザ所望の言語に翻訳したメッセージを送信
することにより、多言語でのチャットを実現するための
装置である。サーバ装置30はたとえば、HTTP(Hyperte
xt Transfer Protocol)を含む通信機能を備えたコンピ
ュータに、サーバ機能を実現するためのソフトウェアを
実装したWWWサーバである。さらに、このサーバ装置3
0は、CGI(Common Gateway Interface)を備え、バック
エンドプログラムとして、後述のような翻訳エンジン機
能を実現するための翻訳ソフトウェアを実装されて、翻
訳機能を実現している。サーバ装置30は、通信サーバ
40およびチャットサーバ50を含んでいる。
【0017】通信サーバ40は、インターネット20を
経由して通信可能なWWWサーバである。また、通信サー
バ40は、チャットサーバ50と連係して動作し、端末
装置10と、端末装置11との間でメッセージを媒介
し、端末装置10または11から送信されたメッセージ
を翻訳して、翻訳したメッセージを端末装置10および
11へ送信する機能を有する。通信サーバ40は、ペー
ジデータ記憶部41を含んでいる。
【0018】ページデータ記憶部41は、後述の登録ペ
ージを含むページのデータを記憶した記憶機能部であ
る。登録ページとは、端末装置10または11からこの
ページにアクセスし、所定の記載欄を記入して送信操作
を行うことにより、この端末装置10および11からチ
ャットに参加するためのページである。ページデータ記
憶部41に記憶したページのデータは、URL(Uniform Re
source Locators)を割り当てられているので、端末装置
10または11からインターネット20へ向けてURLを
指定し送信要求することにより、チャットページを読み
出すことができる。
【0019】チャットサーバ50は、チャット制御部5
1、翻訳エンジン53、ユーザリスト52およびメッセ
ージ記憶部54を含み、通信サーバ40と連係して動作
してチャット機能を実現するサーバである。
【0020】チャット制御部51は、通信サーバ40と
チャットサーバ50内の各部との間でデータを媒介し、
チャット機能を実現するための制御機能部である。チャ
ット制御部51は、登録ページを利用して通信サーバ4
0へログインしたユーザを検出し、このユーザの情報を
ユーザリスト52へ登録し、また、ログアウトしたユー
ザを検出して、ユーザをユーザリスト52から削除す
る。また、端末装置10または11から送信されたメッ
セージを通信サーバ40を経由して受信すると、翻訳エ
ンジン53にこのメッセージを翻訳させ、翻訳させたメ
ッセージをメッセージ記憶部54へ記憶させる。
【0021】チャット制御部51はさらに、ユーザから
のメッセージを含むチャットウィンドウを生成し、ログ
インしているユーザへ返送し、さらにこのチャットウィ
ンドウを更新する機能を有する。端末装置10または1
1から更新要求を受けると、チャット制御部51は、新
たなメッセージを含むチャットウィンドウのデータを生
成して、通信サーバ40を経由して、更新要求を行った
端末装置10または11へ返送する。この更新要求に
は、ユーザ情報として入力言語情報および出力言語情報
が含まれている。入力言語とは、端末装置10または1
1からサーバ装置30へ送信されるメッセージの言語で
あり、出力言語とは、サーバ装置30から、端末装置1
0または11へ送信されるメッセージの言語である。
【0022】端末装置10および11は、登録ページを
表示すると、ログイン名、入力言語および出力言語など
を指定可能になる。ログイン名を記入し、入力言語およ
び出力言語を指定し、送信操作を行うと、ログイン名、
入力言語情報および出力言語情報を含むユーザの情報
が、インターネット20および通信サーバ40を経由し
て、チャット制御部51へ送られる。
【0023】また、端末装置10および11は、チャッ
トウィンドウを表示しているとき、端末装置10および
11の入力装置(図示せず)を操作して、入力言語およ
び出力言語の指定を変更できる。また、端末装置10お
よび11は、チャットウィンドウを読み込むと、登録ペ
ージにおいてユーザが指定した更新時間ごとに更新要求
を生成して、チャット制御部51へ向けて送信する。入
力言語、出力言語および更新時間の各情報の送信機構
は、登録ページまたはチャットウィンドウ(ウィンドウ
内の各フレームを含む。)のソースに記載されたスクリ
プトによって実現されている。更新要求には、入力言語
情報および出力言語情報が含まれていて、端末装置10
および11は、チャットウィンドウにおける入力言語お
よび出力言語の指定を読み取り、これに基づいて入力言
語情報および出力言語情報を生成し、また、更新要求を
生成し、これらの情報を送信する。このため、ユーザ
は、チャットウィンドウで所望の入力言語および出力言
語の組み合わせを変更すると、前述の更新時間間隔で、
所望の出力言語で新しいメッセージを閲読することがで
きる。
【0024】チャット制御部51は、このユーザ情報を
ユーザごとにユーザリスト52に登録し、更新要求に基
づき、チャット制御部51は、このユーザ情報を参照し
て、ユーザ所望の言語によるメッセージを、メッセージ
記憶部54から抽出して、通信サーバ40を介して、端
末装置10または11へ返送する。また、入力言語や出
力言語などのユーザ情報が変更されると、チャット制御
部51は、ユーザリスト52を更新する。
【0025】ユーザリスト52は、ログイン中のユーザ
を登録したリストである。ユーザの登録および削除は、
チャット制御部51により行われる。すなわち、チャッ
ト制御部51は、登録ページから登録したユーザをユー
ザリストへ登録する。また、端末装置10または11で
ユーザがログアウト操作を行うと、ログアウトした旨の
ユーザ情報が通信サーバ40を経由してチャット制御部
50へ送られ、チャット制御部51は、ユーザリストか
らこのユーザを削除する。また、ユーザリスト52は、
更新要求が所定時間、たとえば5分間以上ないユーザを
ユーザリストから削除する。
【0026】図2にユーザリスト52の内容例を示す。
ユーザリストは、ユーザごとに、入力言語、ログイン名
および出力言語が記載されている。たとえば、あるユー
ザは、入力言語は「J(Japanese)」(日本語)、ログイ
ン名は「Kawasaki」、出力言語は、「E(English)」(英
語)および「J(Japanese)」(日本語)であり、別のユ
ーザは、入力言語は「E(English)」(英語)、ログイン
名は「Belov」、出力言語は、「E(English)」(英語)
および「K(Korean)」(韓国語)であることを示す。
【0027】翻訳エンジン53は、チャット制御部51
の制御により、ある言語によるメッセージを、複数の言
語へ翻訳する多対多言語翻訳機能を有する。本実施例で
は、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本
語、韓国語、ポルトガル語及びスペイン語の各言語間
で、それぞれメッセージを翻訳する機能を有するが、他
の言語の組み合わせで翻訳するようにすることも可能で
ある。後述するように、チャット制御部51は、受けた
メッセージをいったん中間言語に翻訳してから、各言語
に翻訳している。
【0028】より詳しくは、チャット制御部51を経由
してメッセージを受けると、翻訳エンジンはまず、ユー
ザリスト52を参照してこの送信メッセージの言語を判
断し、このメッセージが中間言語以外の言語であれば、
このメッセージを中間言語へ翻訳する。このメッセージ
が中間言語であれば、この段階では翻訳しない。中間言
語として英語を採用した場合について説明すると、フラ
ンス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語、ポル
トガル語及びスペイン語のいずれかのメッセージを受け
ると、翻訳エンジンは、まず、このメッセージを英語に
翻訳する。中間言語が英語である場合について説明した
が、他の言語を中間言語として用いてもよい。
【0029】次に、翻訳エンジンは、中間言語へ翻訳し
たメッセージ、または中間言語によるメッセージを、他
の複数の言語へ翻訳することにより、各言語に翻訳した
メッセージを生成する。前述の例では、たとえば日本語
のメッセージを受けたとき、このメッセージがまず英語
へ翻訳されるが、翻訳エンジン53はさらに、この英語
へ翻訳したメッセージを、フランス語、ドイツ語、イタ
リア語、韓国語、ポルトガル語及びスペイン語の各語文
に翻訳する。このように、複数の言語、たとえば前述の
例では8言語すべてによるメッセージを得る。元のメッ
セージおよび翻訳したメッセージは、チャット制御部を
経由し、メッセージ記憶部54へ送られ、記憶される。
【0030】このように、いったん中間言語に翻訳して
から、複数の言語に翻訳するため、英語、フランス語、
ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語、ポルトガル語
及びスペイン語の合計8言語のメッセージを得るため
に、英語からフランス語、フランス語から英語、英語か
らドイツ語、ドイツ語から英語、英語からイタリア語、
イタリア語から英語、英語から日本語、日本語から英
語、英語から韓国語、韓国語から英語、英語からポルト
ガル語、ポルトガル語から英語、英語からスペイン語、
および、スペイン語から英語の各翻訳機能を備えればよ
い。このため、中間言語を用いずに、直接複数の言語へ
翻訳するよりも、翻訳機構を単純化できる。
【0031】翻訳エンジン53はまた、受けたメッセー
ジをいったん中間言語に翻訳してから複数の言語に翻訳
する代わりに、受けたメッセージを直接、目的とする複
数の各言語に翻訳するように構成してもよい。この場
合、翻訳エンジン53は、各言語の組み合わせによるペ
アごとの翻訳エンジン機能を有している。すなわち、英
語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国
語、ポルトガル語またはスペイン語のいずれかのメッセ
ージを受けると、翻訳エンジン53は、このメッセージ
を中間言語を経ずに直接翻訳して、英語、フランス語、
ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語、ポルトガル語
およびスペイン語の各言語によるメッセージを得る。こ
の場合、いったん中間言語の翻訳する工程を省略できる
ので、翻訳精度の悪化をより小さくでき、また、翻訳処
理に要する時間を減少させることができる。
【0032】メッセージ記憶部54は、端末装置10お
よび11から送られ、翻訳エンジン53で翻訳された各
言語のメッセージおよび原文のメッセージを記憶するた
めの記憶機能部である。
【0033】図3に、メッセージ記憶部54に記憶した
通信ログ例を示す。通信ログには、入力言語、発言者、
出力言語区分、およびメッセージをセットとして各言語
別に記録されている。たとえば、3番目の発言は、入力
言語は英語(English)で、ログイン名「Belov」のユー
ザによって、英語(E)で「I am a student」と発言され
たメッセージであり、たとえば対応する日本語のメッセ
ージは、「私は学生である」であることを示す。
【0034】チャット制御部51はさらに、端末装置1
0または11からの更新要求に従い、ユーザ所望の言語
で、メッセージを送信する機能を有する。端末装置10
または11からインターネット20へ向けて送信された
更新要求は、通信サーバ40を経由してチャット制御部
51で受信され、チャット制御部51は、ユーザリスト
52を参照して、この端末装置10または11の出力言
語を読み取り、この出力言語の言語のメッセージを、メ
ッセージ記憶部54に記憶した通信ログから抽出する。
そして、この抽出したメッセージを含むページのデータ
を、通信サーバ40を経て端末装置10または11へ送
信する。
【0035】端末装置10または11で登録ページまた
はチャットウィンドウページを読み込むと、登録ページ
およびチャットウィンドウページには入力言語および出
力言語を指定するフォームのデータが含まれているの
で、端末装置10または11を操作することによって、
ユーザは、入力言語および出力言語を変更することがで
き、変更した入力言語および出力言語は、速やかに所望
の言語にサーバ装置30において変更される。
【0036】図4に、端末装置10がログインしてか
ら、ログアウトするまでの工程を示す。端末装置10
は、ログイン名「Kawasaki」のユーザが操作し、端末装
置11は、ログイン名「Belov」のユーザが操作してい
る。この説明を通じて、端末装置11はログイン中であ
るものとする。
【0037】チャットシステム1の作動状態において、
ユーザは、ブラウザを立ち上げた端末装置10を操作
し、登録ページのURLをブラウザへ入力すると、端末装
置10は、登録ページのURLをインターネットへ要求
し、通信サーバ40にアクセスする(ステップS102)。
端末装置10からのアクセスを受けると、通信サーバ4
0は、端末装置10へ向けて、登録ページのデータを送
信する(ステップS104)。端末装置10は、登録ページ
のデータを受信すると、登録ページを表示する(ステッ
プS106)。
【0038】ユーザは、端末装置10の入力装置(図示
せず)を操作し、登録ページにおいて、ログイン名(Logi
n name)、入力言語(Input language)、出力言語(Output
language)、メッセージ色(Message color)、画面サイ
ズ、および更新時間を指定する(ステップS108)。
【0039】図7に、この登録ページの表示例を示す。
この登録ページでは、ログイン名記載欄110に「Kawa
saki」を記載し、入力言語指定欄120に「Japanes
e」、出力言語指定欄130に「English」「Japanes
e」、メッセージ色指定欄140に「Maroon」、ウィン
ドウサイズ指定欄144に「640×480」を指定し、更新
時間記載欄146に「8」を記載した例を示す。
【0040】ログイン名記載欄110は、テキストボッ
クス式の入力欄であり、所望の文字列を入力することが
できる。ログイン名記載欄110には、ログイン名とし
て、所望の名称、いわゆるハンドルなどを入力するのが
一般である。
【0041】入力言語指定欄120は、いわゆるラジオ
ボタン方式の入力欄になっていて、English(英語)、Fre
nch(フランス語)、German(ドイツ語)、Itarian(イタリ
ア語)、Japanese(日本語)、Portuguese(ポルトガル
語)、Spanish(スペイン語)、の8言語から、所望の言語
を1つ選択して、入力言語を指定することができる。
【0042】出力言語指定欄130は、いわゆるチェッ
クボックス方式の入力欄になっていて、English(英
語)、French(フランス語)、German(ドイツ語)、Itarian
(イタリア語)、Japanese(日本語)、Portuguese(ポルト
ガル語)、Spanish(スペイン語)、の8言語から、所望の
言語を1つまたはそれ以上選択して、出力言語を指定す
ることができる。
【0043】メッセージ色指定欄140は、いわゆるラ
ジオボタン方式の入力欄になっていて、所望の表示色を
1つ選択して、このユーザのメッセージ色を指定するこ
とができる。
【0044】ウィンドウサイズ指定欄144は、いわゆ
るラジオボタン方式の入力欄になっていて、所望のウィ
ンドウサイズを1つ選択することができる。
【0045】更新時間記載欄146は、テキストボック
ス式の入力欄であり、所望の更新時間(秒)を入力する
ことができる。
【0046】このように、ログイン名、入力言語、出力
言語、メッセージ色、ウィンドウサイズ、および更新時
間を指定し、送信ボタン150(「Send」ボタン)を選
択すると、端末装置10は、ユーザの指定したログイン
名、入力言語、出力言語、メッセージ色、ウィンドウサ
イズおよび更新時間の各情報、すなわちユーザ登録情報
をサーバ装置30に向けて送信する(ステップS110)。
【0047】サーバ装置30は、これらユーザ登録情報
を受けると、この端末装置10からのユーザ情報に基づ
き、このユーザをユーザリストへ登録し(ステップS11
2)、端末装置10のサーバ装置30へのログインがなさ
れる(ステップS114)。そして、サーバ装置30は、チ
ャットウィンドウのデータを生成して(ステップS11
6)、端末装置10へ向けて送信する(ステップS118)。
端末装置10は、チャットウィンドウのデータを受信す
ると、チャットウィンドウを表示する(ステップS12
0)。
【0048】図8に、端末装置10におけるチャットウ
ィンドウ200の表示例を示す。チャットウィンドウ2
00は、メインフレーム202、メッセージフレーム2
10、ユーザリストフレーム240、入出力言語選択フ
レーム230、メッセージ入力フレーム220、ユーザ
名フレーム250、および更新フレーム260を含んで
いる。
【0049】メッセージフレーム210は、各ユーザが
送信したメッセージが表示されるフレームであり、ユー
ザリストフレーム240は、ログイン中のユーザのログ
イン名および入出力言語が表示されるフレームであり、
ユーザ名フレーム250は、この端末装置10のユーザ
のログイン名および入出力言語が表示されるフレームで
あり、更新フレーム260は、更新状況に合わせて、図
柄が変化するフレームである。メッセージフレーム21
0、ユーザリストフレーム240、ユーザ名フレーム2
50および更新フレーム260は、ステップS110で指定
された更新時間ごとに更新される。
【0050】入出力言語選択フレーム230は、入力言
語選択メニュー231および出力言語選択ボックス23
2を含んでいる。入力言語選択メニュー231は、前述
の8言語から1言語を選択することができるプルダウン
メニューであり、このユーザの入力言語を選択して指定
することができる。出力言語選択ボックス232は、前
述の8言語から出力言語を選択するためのチェックボッ
クスである。ユーザは、端末装置10を操作し、任意の
出力言語選択ボックス232をクリックすることによ
り、任意の数の出力言語を選択または非選択にすること
ができる。本例では、入力言語に「Japanese」、出力言
語に「Eng」(English; 英語)」および「Jpn」(Japanes
e; 日本語)を選択した例を示す。
【0051】メッセージ入力フレーム220は、メッセ
ージ入力欄222および送信ボタン221を含み、メッ
セージ入力欄222に所望のメッセージの文字列を入力
して、送信ボタン221を選択することにより、このメ
ッセージが、端末装置10から、チャットサーバ50へ
向けて送信することができる。
【0052】図9に、端末装置11におけるチャットウ
ィンドウ200の表示例を示す。このチャットウィンド
ウ200では、ログイン名は「Belov」であり、入力言
語として「English」(英語)が指定され、出力言語とし
て「Eng」(English; 英語)および「Kor」(Korean;
韓国語)が指定されている。このため、ユーザリストフ
レーム240の内容は、図8に示したチャットウィンド
ウ200内のものと同様であるが、ユーザ名フレーム2
50の内容が「E Belov EK」となっていて、図8に示し
たメッセージフレーム210と同じ意味のメッセージ
が、英語および韓国語のメッセージによって、メッセー
ジフレーム210に表示されている。このように、入力
言語および出力言語は、ユーザごとに個別に設定するこ
とができる。
【0053】端末装置10は、チャットウィンドウ20
0のデータ(各フレームのデータを含む。)を読み込む
と、すでに指定した更新時間による更新間隔で更新要求
のデータを生成して(ステップS124)、更新要求をサー
バ装置30へ向けて送信する。更新要求は、サーバ装置
30を経由して、チャット制御部51で受信され、チャ
ット制御部51は、更新要求に基づき、チャットウィン
ドウのデータを生成し(ステップS128)、端末装置10
へ向けて送信するので(ステップS130)、新しいメッセ
ージを含むチャットウィンドウが、端末装置10で表示
される(ステップS132)。
【0054】この工程(ステップS124ないしステップS1
32)は、ログアウト操作を行わなければ、繰り返す(ス
テップS146、NO)。このため、この間、メッセージフレ
ーム210には、ユーザが選択中の出力言語のメッセー
ジが更新されながら表示されることとなる。
【0055】チャットウィンドウ200のメインフレー
ム202のデータには、ウィンドウを閉じると、ログア
ウト情報を生成して、サーバ装置30へ向けて送信する
スクリプトが含まれている。このため、チャットウィン
ドウ200を閉じ、ログアウト操作を行うと(ステップ
S146)、この端末装置10はログアウトし、チャット制
御部51は、ユーザリスト52から、このユーザを削除
する(ステップS154)。、
【0056】ユーザは、端末装置10を操作して、メッ
セージ入力欄222に、送信するメッセージを入力する
ことができる。図8の例では、「私は日本の埼玉県に住
んでいます」が入力されている。ユーザがメッセージを
入力して送信ボタン221(「Send」ボタン)を選択す
ると、端末装置10は、このメッセージ、および、前述
したユーザ情報、すなわち入力言語情報および出力言語
情報をサーバ装置30へ向けて送信する。
【0057】ユーザリストフレーム240には、ログイ
ン中のユーザの情報が表示されている。たとえば、「J
Kawasaki EJ」は、ユーザ名「Kawasaki」のユーザがロ
グインしていて、入力言語が日本語、出力言語が英語お
よび日本語であることを示す。ユーザ名ウィンドウは、
このウィンドウを用いているユーザそのものを示す。す
なわち、「E Belov EK」は、この端末装置10を操作し
ているユーザのログイン名が「Belov」であり、入力言
語として英語、出力言語として英語と韓国語を指定して
いることを示す。
【0058】前述したように、このチャットウィンドウ
200のデータには、更新要求を生成するスクリプトが
含まれていて、端末装置10はチャットウィンドウのデ
ータを読み込むと、更新要求を所定時間ごとに生成し
て、サーバ装置30へ向けて送信する。また、サーバ装
置30のチャット制御部51によって、自動的に更新さ
れたチャットウィンドウが、端末装置10および11へ
送出されるようにしてもよい。
【0059】また、チャットウィンドウの表示中に、入
力言語または出力言語の指定を変更すると(ステップS1
40)、入力言語情報または出力言語情報が更新され(ス
テップS142)、前述のように、新たに指定した入力言語
または出力言語でチャットウィンドウ200が表示され
る。
【0060】端末装置10において、チャットウィンド
ウを閉じてログアウト操作すると(ステップS146)、正
常にログアウトされ(ステップS146)、端末装置10に
係るユーザがユーザリストから削除される(ステップS1
54)。また、たとえば端末装置10への電源供給が停止
するなどによりチャットウィンドウが正常に動作しなく
なると(ステップS121)、チャットサーバ51と端末装
置10との通信エラーを検出し(ステップS150)、ログ
アウトしたとみなして、端末装置10に係るユーザをユ
ーザリストから削除する(ステップS154)。具体的に
は、更新要求が端末装置10からサーバ装置30へ、所
定時間、たとえば5分以上到達しないと、チャット制御
部51は、端末装置10との通信エラーを検出する。
【0061】図5は、図4で示したチャットウィンドウ
のデータの生成を示したフローチャートである。
【0062】更新要求を受け、チャットウィンドウを生
成するには、まず、チャット制御部51は更新要求を解
釈し(ステップS202)、出力言語を判別する。ユーザリ
スト52を参照して、出力言語を判別してもよい。たと
えば、図8の例では、出力言語は英語(English)およ
び日本語(Japanese)である。そして、メッセージ記憶
部54を参照し、通信ログから、この言語のメッセージ
を抽出し(ステップS208)、この出力言語のメッセージ
を生成して(ステップS210)、このチャットウィンドウ
のデータを生成する(ステップS212)。
【0063】たとえば、チャットウィンドウにおいて、
出力言語の指定を変更すると、変更された出力言語によ
って、ステップS202以下の工程を繰り返し、新たなチャ
ットウィンドウのデータが生成される。
【0064】図10に、図9のチャットウィンドウの出
力言語チェックボックス232を選択して、出力言語を
「Eng」(English; 英語)、「Kor」(Korean; 韓国
語)および「Spn」(Spanish; スペイン語)に変更した
表示例を示す。メッセージフレーム210において、各
メッセージの意味は実質的に変化していないが、各メッ
セージが英語、韓国語およびスペイン語によって表示さ
れている。
【0065】図6に、端末装置10からログイン中に、
メッセージをサーバ装置30へ送信する工程を示す。
【0066】ユーザが、端末装置10を操作し、チャッ
トウィンドウのメッセージ入力欄222送信したいメッ
セージを入力し、送信ボタン221を選択して送信操作
を行うと(ステップS302)、このメッセージがサーバ装
置30へ到達し、このメッセージは、通信サーバ40を
経由してチャット制御部51へ送られる。
【0067】チャット制御部51は、送信したメッセー
ジが、中間言語、たとえば英語で記述されているかどう
か、判別する(ステップS306)。このメッセージが中間
言語、すなわち英語で記述されていなければ、翻訳エン
ジン53にいったん中間言語へ翻訳させる(ステップS3
10)。そして、翻訳エンジン53は、この中間言語によ
るメッセージを、各言語へ翻訳する(ステップS312)。
【0068】ここで、翻訳エンジン53を、受けたメッ
セージを直接、目的とする複数の各言語に翻訳するよう
に構成した場合は、チャット制御部51は、翻訳エンジ
ン53に、送られてきたメッセージを、直接各言語に翻
訳させる。
【0069】さらに、チャット制御部51は、この翻訳
したメッセージと、元のメッセージを、メッセージ記憶
部54へ記憶させ、通信ログを更新記録する(ステップ
S314)。
【0070】こうして、ユーザがメッセージを送信する
たびに、通信ログが更新されるため、ここから抽出され
て、端末装置10および11へ送信されるチャットウィ
ンドウのデータに含まれるメッセージは、最新のものに
更新されている。さらに、通信ログには、これまでの送
信された各言語によるメッセージが含まれているため、
チャットウィンドウによって、容易に出力言語および入
力言語を変更し、過去のメッセージも任意の言語で閲読
することができる。
【0071】図11に、図9に示すチャットウィンドウ
200のメッセージ入力欄222に、新たなメッセージ
「Aha, I am Russian」を入力して、送信ボタン221
を選択した表示例を示す。メッセージフレーム210に
おいて、入力したメッセージ「Aha, I am Russian」に
対応するメッセージが、選択されている出力言語、すな
わち、英語、韓国語およびスペイン語の各語文で加えら
れている。
【0072】
【発明の効果】このように、本発明によるチャットシス
テムでは、ユーザが出力言語を選択することにより、出
力言語を直ちに所望の言語に変えることができる。
【0073】また、本発明によるチャットシステムで
は、各言語に翻訳したメッセージを通信ログとして残し
ているので、ユーザが出力言語を変更しても、変更前の
メッセージを含むメッセージを、ユーザ所望の言語で閲
読することができる。
【0074】また、本発明によるチャットシステムで
は、ユーザリストにログイン中のユーザを記録すること
により、更新要求のないユーザを所定時間ごとに排除
し、端末装置において、ログイン中のユーザをより正確
に反映した表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のチャットシステムの概要を示す説明
図である。
【図2】ユーザリスト例を示す図である。
【図3】通信ログ例を示す図である。
【図4】本実施例のチャットシステムの動作例を示すフ
ローチャートである。
【図5】チャットウィンドウのデータの生成を示すフロ
ーチャートである。
【図6】メッセージの発言および記録を示すフローチャ
ートである。
【図7】登録ページの表示例を示した図である。
【図8】チャットウィンドウの表示例を示した画面図で
ある。
【図9】別のユーザのチャットウィンドウの表示例を示
した画面図である。
【図10】出力言語の指定を変えたチャットウィンドウ
の表示例を示した画面図である。
【図11】さらにメッセージを送ったチャットウィンド
ウの表示例を示した画面図である。
【符号の説明】
1 チャットシステム 10、11 端末装置 20 インターネット 30 サーバ装置 40 通信サーバ 41 ページデータ記憶部 50 チャットサーバ 51 チャット制御部 52 ユーザリスト 53 翻訳エンジン 54 メッセージ記憶部 110 ログイン名記載欄 120 入力言語指定欄 130 出力言語指定欄 140 メッセージ色指定欄 144 ウィンドウサイズ指定欄 146 更新時間記載欄 150 送信ボタン 200 チャットウィンドウ 202 メインフレーム 210 メッセージフレーム 220 メッセージ入力フレーム 221 送信ボタン 222 メッセージ入力欄 230 入出力言語選択フレーム 231 入力言語選択メニュー 232 出力言語選択ボックス 240 ユーザリストフレーム 250 ユーザ名フレーム 260 更新フレーム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ通信網に接続された複数の端末
    と、前記通信網に接続され、複数の前記端末と実時間に
    データを送受信し、複数の前記端末間でデータを交換す
    るサーバとを含む多言語チャットシステムにおいて、 前記端末は、 前記メッセージを入力する入力手段と、 前記入力手段において入力した前記メッセージの言語を
    指定する入力言語指定手段と、 前記サーバから受信する前記メッセージの言語を指定す
    る出力言語指定手段と、 前記サーバから受信した前記メッセージを表示するメッ
    セージ表示手段と、 前記サーバへ前記メッセージの転送を要求する更新通知
    手段と、を含み、 前記サーバは、 前記入力言語指定手段に基づき前記メッセージの言語を
    判別し前記端末から送信された前記メッセージを複数の
    言語へ翻訳する翻訳手段と、 前記翻訳手段により翻訳された前記メッセージを各言語
    ごとに記憶する通信記録記憶手段と、 前記メッセージ記憶手段を参照して、前記出力言語指定
    手段によって指定された言語の前記メッセージを抽出す
    るメッセージ抽出手段と、 前記メッセージ抽出手段により抽出された前記メッセー
    ジを前記端末へ送信し、前記更新通知手段に従い抽出さ
    れた前記メッセージを更新して前記端末へ送信する返送
    手段と、 を含むことを特徴とする多言語チャットシステム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の多言語チャットシステム
    において、 前記翻訳手段は、 前記メッセージを中間言語へ翻訳する多対一言語翻訳手
    段と、 前記多対一言語翻訳手段により翻訳された前記メッセー
    ジを複数の言語へ翻訳する一対多言語翻訳手段と、 を含むことを特徴とする多言語チャットシステム。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の多言語チャットシステム
    において、該システムはさらに、 前記端末から前記サーバへログイン中のユーザを検出す
    るユーザ検出手段と、 前記ユーザ検出手段に基づきログイン中の前記端末を記
    載するユーザリストと、 前記ユーザリストを参照して、複数の前記端末へログイ
    ン中の前記ユーザを表示させるオンラインユーザ表示手
    段と、を含むことを特徴とする多言語チャットシステ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の多言語チャットシステム
    において、 前記端末装置はさらに、 所定時間ごとに前記サーバから受信する前記メッセージ
    の言語を指定する出力言語指定更新手段を含むことを特
    徴とする多言語チャットシステム。
JP2001243709A 2001-08-10 2001-08-10 多言語チャットシステム Pending JP2003058481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243709A JP2003058481A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 多言語チャットシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243709A JP2003058481A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 多言語チャットシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058481A true JP2003058481A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19073758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243709A Pending JP2003058481A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 多言語チャットシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058481A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155433A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nec Corp 文字入力言語変換表示システム及びその方法並びにそれを用いた通信端末及びプログラム
WO2011077501A1 (ja) * 2009-12-26 2011-06-30 株式会社ラピースドリーム コミュニケーションシステム
US20130024181A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Ortsbo, Inc. Translation System and Method for Multiple Instant Message Networks
US9002695B2 (en) 2003-05-12 2015-04-07 International Business Machines Corporation Machine translation device, method of processing data, and program
JP2018156608A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2018163657A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation 自動翻訳提供方法、記憶媒体、及び自動翻訳提供サーバ
CN112215016A (zh) * 2017-01-17 2021-01-12 乐夫兰度株式会社 多语言沟通系统及多语言沟通提供方法
KR20230025228A (ko) * 2021-08-13 2023-02-21 주식회사 애니챗 실시간 다국어 채팅 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9002695B2 (en) 2003-05-12 2015-04-07 International Business Machines Corporation Machine translation device, method of processing data, and program
JP2006155433A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nec Corp 文字入力言語変換表示システム及びその方法並びにそれを用いた通信端末及びプログラム
JPWO2011077501A1 (ja) * 2009-12-26 2013-05-02 株式会社ラピースドリーム コミュニケーションシステム
WO2011077501A1 (ja) * 2009-12-26 2011-06-30 株式会社ラピースドリーム コミュニケーションシステム
US8983850B2 (en) 2011-07-21 2015-03-17 Ortsbo Inc. Translation system and method for multiple instant message networks
WO2013013209A3 (en) * 2011-07-21 2013-04-04 Ortsbo, Inc. Translation system and method for multiple instant message networks
WO2013013209A2 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Ortsbo, Inc. Translation system and method for multiple instant message networks
US20130024181A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Ortsbo, Inc. Translation System and Method for Multiple Instant Message Networks
CN112215016A (zh) * 2017-01-17 2021-01-12 乐夫兰度株式会社 多语言沟通系统及多语言沟通提供方法
JP2018156608A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2018163657A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation 自動翻訳提供方法、記憶媒体、及び自動翻訳提供サーバ
KR20230025228A (ko) * 2021-08-13 2023-02-21 주식회사 애니챗 실시간 다국어 채팅 방법
KR102525697B1 (ko) * 2021-08-13 2023-04-25 주식회사 애니챗 실시간 다국어 채팅 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101344177B1 (ko) 인스턴트 메시징에서 텍스트를 번역하는 방법, 인스턴트 메시징 텍스트의 번역을 디스플레이하기 위한 시스템, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP4625847B2 (ja) 入力ボタンに対応する数字及び文字列を表示することにより、選択されるサービスを提供する方法及びそのシステム
US6901367B1 (en) Front end translation mechanism for received communication
US20100082747A1 (en) Real-time collaborative browsing
US20110077935A1 (en) Apparatus and methods for user generated translation
US20080016143A1 (en) System and method for accessing SMASH-CLP commands as a web service
GB2555157A (en) Selective sharing for collaborative application usage
US8812753B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing computer program
CN102831108A (zh) 包括实时语言翻译的整合多平台通信的自动化系统和方法
CA2319750A1 (en) Www addressing
JP7287040B2 (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
CN106406851A (zh) 一种网页截图方法、系统
CN108173875B (zh) 页面登录方法及装置、电子设备、存储介质
JP2019160192A (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
CN112988599B (zh) 一种页面调试方法、装置、电子设备和存储介质
CN103384244A (zh) 针对网络浏览器配置键盘的方法和装置
CN110278142A (zh) 消息提供装置、存储介质及显示控制方法
CN100465950C (zh) 用于客户支持的web浏览器控件
JP2003058481A (ja) 多言語チャットシステム
WO2021134873A1 (zh) 数据获取方法及其相关设备、系统及存储装置
JP5910714B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US6415249B1 (en) Method and system for using machine translation with content language specification
US20030078998A1 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
CN112861472A (zh) 共享文档的展示方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2001236347A (ja) コンテンツ翻訳装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212