JP6382190B2 - ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物 - Google Patents

ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6382190B2
JP6382190B2 JP2015521482A JP2015521482A JP6382190B2 JP 6382190 B2 JP6382190 B2 JP 6382190B2 JP 2015521482 A JP2015521482 A JP 2015521482A JP 2015521482 A JP2015521482 A JP 2015521482A JP 6382190 B2 JP6382190 B2 JP 6382190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
diamond particles
particles
oral cavity
rda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014196592A1 (ja
Inventor
考一 藤澤
考一 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Suisse SA
Original Assignee
Sunstar Suisse SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Suisse SA filed Critical Sunstar Suisse SA
Publication of JPWO2014196592A1 publication Critical patent/JPWO2014196592A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382190B2 publication Critical patent/JP6382190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物に関し、より詳細には、特定のダイヤモンド粒子及び特定の研磨性シリカ粒子を含有する口腔用組成物に関する。本願は、2013年6月7日に出願された日本国特許出願第2013−120779号の優先権を主張するものであり、当該特許出願の明細書および/または図面に記載される内容は参照により本明細書に組み込まれる。
歯牙の着色は、ステインと呼ばれる色素沈着物が歯牙へ沈着することで生じ、これは審美上の大きな問題となる。ステインを除去するための手段として、ハミガキ(ブラッシング)は重要な手段であり、例えば、歯牙研磨剤が配合された歯磨組成物等の口腔用組成物を歯ブラシなどの用具を介して口に含み、歯牙を刷掃するという方法が歯表面の汚れの除去を目的として行われる。高い研磨力を有する歯牙研磨剤を用いるほど、汚れの除去効果があると考えられ、目的を達するためには、好ましいことになる。硬い歯牙研磨剤ほど、歯牙表面を物理的に研磨する力が強く、ステイン除去力が高いと考えられるからである。
しかし、高い研磨力を有する歯牙研磨剤を配合した口腔用組成物を用いると、歯牙を必要以上に摩耗してしまうおそれがある。例えば、代表的な硬い歯牙研磨剤であるアルミナは、歯表面の汚れ除去力には優れるが研磨により歯牙も傷つけてしまう。歯牙を傷つけないように様々な工夫がなされてきているが、問題の解消には至っておらず、現在ではアルミナは口腔用組成物にはほとんど配合されなくなっている。
歯牙研磨剤の研磨力の指標として、RDA(Relative Dentin Abrasion:相対的象牙質損耗値)とREA(Relative Enamel Abrasion:相対的エナメル損耗値)とが広く用いられている。名称の通り、RDAは歯牙の象牙質の摩耗度を、REAは歯牙のエナメル質の摩耗度を、それぞれ示す指標である。歯牙の表面はエナメル質であるが、歯周病等により歯肉が後退している場合には象牙質が現われている場合もあるため、RDA、REAともに検討すべき値といえる。
歯牙研磨剤としては、歯牙表面のステイン等をおとすために、RDAはある程度の値を有するものが好ましい反面、大きすぎる値を有するものは、歯牙の表面を削りすぎるおそれがあることになり、好ましくない。1995年のISOにおいて「歯磨剤の物性と安全性」に関する国際規格において、RDAは250以下にすることとされている。なお、象牙質は通常は歯牙表面に現われておらず、たとえ現われていたとしても出来るだけ傷つけないことが望ましいため、通常歯牙表面に現れているエナメル質の損耗の指標となるREAは一定の値(一般的には「40」)を超えないことが望まれる。
以上のように、ステイン除去力が高く、且つ、適切な研磨力を有する、という特徴を有する口腔用組成物が求められている。
国際公開第10/060653号パンフレット
本発明は、歯牙表面のステイン除去力が高く、且つ、適切な研磨力を有する、という特徴を有する口腔用組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、特定のダイヤモンド粒子及び特定の研磨性シリカ粒子を含有する口腔用組成物が、ステイン除去力が著しく高く、且つ、象牙質に対する研磨力が適正値(約150)以下であり、エナメル質に対する研磨力が小さすぎず大きすぎないことを見出し、さらに改良を重ねて本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は例えば以下の項に記載の主題を包含する。
項1.
ダイヤモンド粒子及び研磨性シリカ粒子を含有し、
前記ダイヤモンド粒子は、メジアン径(d50)が2.0〜3.5μmであり、
前記研磨性シリカ粒子は、RDAが50以上200以下である、
口腔用組成物。
項2.
前記ダイヤモンド粒子の、粒径の累積分布10%値(d10)とd50との差が2μm以内であり、粒径の累積分布99%値(d99)とd50との差が3μm以内である、
項1に記載の口腔用組成物。
項3.前記研磨性シリカ粒子のメジアン径(d50)が、2.5〜10μmである、項1又は2に記載の口腔用組成物。
項4.
前記ダイヤモンド粒子を0.1〜0.3質量%含有する、項1〜3のいずれかに記載の口腔用組成物。
項5.
前記研磨性シリカ粒子を1〜10質量%含有する、項1〜4のいずれかに記載の口腔用組成物。
項6.
さらにスルホコハク酸系界面活性剤を含有する、項1〜5のいずれかに記載の口腔用組成物。
本発明の口腔用組成物は、優れたステイン除去力と、優れた研磨力(すなわち、象牙質に対する研磨力が適正値以下(好ましくは約150以下)で、エナメル質に対する研磨力は小さすぎず大きすぎない)とを、併有している。従って、歯牙ケアのため、好ましく用いることができる。
以下、本発明について、さらに詳細に説明する。
本発明の口腔用組成物は、特定のダイヤモンド粒子及び特定の研磨性シリカ粒子を含有する。
前記特定のダイヤモンド粒子は、メジアン径(50%累積径:d50)が2〜3.5μmのものであり、好ましくは2.5〜3.5μm、より好ましくは2.5〜3μmである。また、当該ダイヤモンド粒子は粒度分布がシャープであることが好ましく、具体的には、粒径の累積分布10%値(10%累積径:d10)とd50との差が2μm以内であり、粒径の累積分布99%値(99%累積径:d99)とd50との差が3μm以内であることが好ましい。d10とd50との差は、より好ましくは1.5μm以内であり、さらに好ましくは1μm以内である。また、d99とd50との差は、より好ましくは2.5μm以内であり、さらに好ましくは2μm以内である。
なお、本明細書におけるダイヤモンド粒子の粒子径(累積径)は、水を分散液として用いてコールター原理(細孔電気抵抗法)により求めた値(すなわちコールターカウンターにより求めた値)である。当該値は、例えば、コールターカウンターMultisizer3(ベックマン・コールター株式会社製)により測定することができる。
また、本明細書におけるシリカの粒子径(累積径)は、レーザー回折散乱法により求めた値である。当該値は、例えば、低出力He/Neレーザーを使用し、フラウンホーファー回折の原理を利用した、マルバーン・マスターサイザー(Malvern Mastersizer)を用いて測定できる。
ダイヤモンドについては、天然、合成のどちらでも大きく効果は変わらないが、比較的安価に手に入る合成ダイヤモンドのほうが好ましい。このようなダイヤモンド粒子は、例えばMicrodiamant社やBM Group社から市販品を購入することで入手できる。
ダイヤモンド粒子を口腔用組成物に配合した場合、不十分ではあるがある程度の清掃力(PCR)を示し、歯牙表面の柔らかい部分(象牙質)はそれほど削らないものの、歯牙表面の硬い部分(エナメル質)をよく削るという、特有の性質を示すことも、本発明者らは見出した。このため、ダイヤモンド粒子を口腔用組成物に用いると、特にREAが大きくなりすぎるおそれがある。また、十分な清掃性を確保するためには、一定以上のRDA値(50以上)を持つシリカを併用しなければならないが、ステイン除去の観点から十分である清掃性を確保させるだけ配合すると歯磨剤のRDAが大きくなりすぎるため日常使用すると歯牙に損傷を与える恐れが生じる。そこで、発明者は特定の粒径と粒度分布を有するダイヤモンドと研磨性シリカを組合わせると適度なREA、RDAおよびPCRを得ることができることを見出した。
本明細書における歯磨剤(ダイヤモンド粒子、研磨性シリカ粒子)のREAは、ISO11609;2010 Annex Bに記載された方法に準じて測定した値である。たとえばTherametric Technologies, Inc., Indiana 46060, USAに依頼し、測定することも可能である。
なお、歯牙研磨剤のREAとしては、一般に40以下であることが望ましいとされる。
前記特定の研磨性シリカ粒子は、RDA値が50以上200以下のシリカ粒子であり、好ましくは75以上170以下であり、より好ましくは100以上160以下、最も好ましくは120以上150以下である。研磨性シリカ粒子の製造方法は特に制限されず、例えば沈降シリカ粒子、溶融シリカ粒子等であり得る。
また、本明細書における各粒子のRDAは、ISO11609;2010 Annex B記載の方法により測定した値である。また、例えばTherametric Technologies, Incに依頼して測定することも可能である。
また、当該研磨性シリカ粒子は、メジアン径(50%累積径;d50)が、2.5〜10μmであることが好ましく、2.5〜9μmであることがより好ましい。メジアン径が大きすぎると、RDA値が高くなるがPCR値が増加しなくなるため好ましくない。
なお、このような研磨性シリカ粒子としては、例えばPQ Silicas社、Huber社、Evonik社、Rhodia社などから市販品を購入して用いることもできる。
本発明の口腔用組成物には、前記特定のダイヤモンド粒子が、0.1〜0.3質量%含まれることが好ましく、0.15〜0.25質量%含まれることがより好ましい。当該ダイヤモンド粒子がこの程度の量含有されることにより、本発明の効果がより好ましく奏され得る。また、REAが大きくなりすぎるのを好ましく抑制できる。
また、本発明の口腔用組成物には、前記特定の研磨性シリカ粒子が、1質量%以上10質量%以下含まれることが好ましく、1〜8質量%含まれることがより好ましく、2〜7質量%含まれることがさらに好ましい。当該研磨性シリカ粒子がこの程度の量含有されることにより、本発明の効果がより好ましく奏され得る。
特に、上記ダイヤモンド粒子の含有量及び上記研磨性シリカ粒子の含有量が組み合わせられた口腔用組成物であると、特に好ましく本発明の効果が奏され得る。
また、本発明の口腔用組成物には、さらにスルホコハク酸系界面活性剤が含まれることが好ましい。スルホコハク酸系界面活性剤は、通常口腔用組成物に発泡剤として配合される成分である。本発明の口腔用組成物においては、スルホコハク酸系界面活性剤が配合されることにより、ダイヤモンド粒子及び研磨性シリカ粒子と相まって、本発明の効果をより好ましく奏し得る。
本発明に用いるスルホコハク酸系界面活性剤としては、特に制限はされないが、アルキルスルホコハク酸系界面活性剤が好ましく、例えばスルホコハク酸モノエステルを好ましく用いることができる。例えば、特開2003−81796号公報に記載のスルホコハク酸を用いることができ、具体的には、一般式(1)で表されるスルホコハク酸モノエステルを好ましく用いることができる。
一般式(1):
Figure 0006382190
[式中、X及びXのいずれか一方がRO−(AO)− 又は RCO−B−(AO)−であり、他方がMO−であり、MおよびMはそれぞれ同一または異なって、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はアルカノールアミンを表し、Rは炭素数8〜22のアルキル基もしくはアルケニル基を表し、AOは炭素数2〜3のオキシアルキレン基を表し、平均付加モル数nは0〜20を表し、Bは−NH−または炭素数2〜3のモノアルカノールアミン残基を表す。]
一般式(1)で表されるスルホコハク酸モノエステルにおいて、R1は天然由来または合成した炭素数8〜22程度の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基である。例えば、ラウリル、ココイル、ミリスチル、ステアリル、C12〜C14合成アルキル、イソノニル、イソドデシル、オクテニル、ドデケニルなどが挙げられる。R1の炭素数が長いほど苦味や刺激は低減されるが、短いほどステイン形成阻害効果が高くなるので、R1の炭素数は10〜16程度が好ましく、12〜14程度がより好ましい。特に、C12〜C14合成アルキルあるいはラウリルとミリスチルを組合せて用いるのが最も好ましい。
1及びM2は、それぞれ同一でも、異なっていてもよく、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はアルカノールアミンである。アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウムなどが、アルカリ土類金属としては、マグネシウムなどが、アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどが例示できる。これらの中でも、M1及びM2としては、ナトリウムとマグネシウムがより好ましく、ナトリウムが特に好ましい。
AO基は、炭素数2〜3程度のオキシアルキレン基であり、オキシエチレン基であることが好ましい。AOの平均付加モル数nは、0〜20程度が好ましい。平均付加モル数nは小さいほどステイン形成阻害効果が高く、且つ苦味も低減されるので、nが0〜7程度の場合が好ましく、0〜2程度が最も好ましい。平均付加モル数0とは、オキシアルキレンを付加していないスルホコハク酸モノエステルを意味する。
一般式(1)で示されるスルホコハク酸モノエステルの例としては、ポリオキシエチレン(7モル)ラウリルスルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(2モル)ラウリルスルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(1モル)ラウリルスルホコハク酸2ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(7モル)ミリスチルスルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(2モル)アルキル(C12〜14)スルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(1モル)アルキル(C12〜14)スルホコハク酸2ナトリウム、アルキル(C12〜14)スルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(2モル)ラウリルスルホコハク酸マグネシウム、ポリオキシエチレン(2モル)アルキル(C12〜14)スルホコハク酸マグネシウム、ポリオキシエチレン(7モル)ミリスチルスルホコハク酸2トリエタノールアミンなどが挙げられる。
また、最も好適なスルホコハク酸モノエステルは、一般式(1)において、R1が炭素数12〜14程度のアルキル基で、AO基がオキシエチレン基であって、その平均付加モル数nが0〜2程度のナトリウム塩である。具体的には、ポリオキシエチレン(2モル)アルキル(C12〜14)スルホコハク酸2ナトリウム、ポリオキシエチレン(1モル)アルキル(C12〜14)スルホコハク酸2ナトリウム、アルキル(C12〜14)スルホコハク酸2ナトリウムなどが挙げられる。
スルホコハク酸系界面活性剤は、1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
本発明の口腔用組成物において、スルホコハク酸系界面活性剤は、例えば0.1〜10質量%程度含まれることが好ましく、0.2〜5質量%程度含まれることがより好ましく、0.5〜2質量%程度含まれることがさらに好ましい。
本発明の口腔用組成物は、公知の方法により製造することができる。また、本発明の口腔用組成物は、歯牙用、義歯用のいずれにおいても使用でき、常法に従い、ペースト状歯磨剤、粉状歯磨剤、クリーム状歯磨剤、ジェル状歯磨剤、液状歯磨剤、パスタ剤、等の各剤型にすることができる。特にペースト状歯磨剤、粉状歯磨剤、クリーム状歯磨剤、又はジェル状歯磨剤とするのが好ましい。
例えば、薬学的又は口腔衛生学的に許容される基材、ダイヤモンド粒子、及び研磨性シリカ粒子(並びに必要に応じてその他の成分)を混合することにより、本発明の口腔用組成物を製造できる。このような基材としては、例えば、水、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルビトール、キシリット、ラクチット、マンニトール、エタノール等が例示できる。
本発明の口腔用組成物には、一般に口腔用組成物に添加されるその他の成分(任意成分)を配合することもできる。
例えば、界面活性剤として、アルキルスルホコハク酸系界面活性剤以外にも、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤または両性界面活性剤を配合することができる。具体的には、ノニオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド類、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、アルキルグリコシド、セバシン酸ジエチル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン等が挙げられる。アニオン界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸エステル塩(例えばラウリル硫酸ナトリウム)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルタウリン塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、脂肪酸モノグリセライド硫酸塩、アルキルスルホ酢酸塩等が挙げられる。両性イオン界面活性剤としては、例えば、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、N−アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、N−アルキルアミノエチルグリシン等が挙げられる。これらの界面活性剤は、単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。その配合量は、通常、組成物全量に対して0.1〜10質量%である。
増粘剤として、例えば、カラギーナン、カルボキシメチルセルロースまたはその塩、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、結晶セルロース・カルメロースナトリウム等のセルロース誘導体、キサンタンガム、トラガカントガム、カラヤガム、アラビアガム、ジェランガム等のガム類、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン等の合成粘結剤、増粘性シリカ(例えばRDAが10以下のシリカ)、アルミニウムシリカゲル、ビーガム等の無機粘結剤、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、大豆多糖類、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム等を配合することができる。これらの増粘剤は、単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。増粘剤の通常配合量は0.01〜20質量%である。
香味剤として、例えば、メントール、カルボン酸、アネトール、オイゲノール、サリチル酸メチル、リモネン、オシメン、n−デシルアルコール、シトロネール、α−テルピネオール、メチルアセタート、シトロネニルアセタート、メチルオイゲノール、シネオール、リナロール、エチルリナロール、チモール、スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油、セージ油、ローズマリー油、珪皮油、シソ油、冬緑油、丁子油、ユーカリ油、ピメント油、d−カンフル、d−ボルネオール、ウイキョウ油、ケイヒ油、シンナムアルデヒド、ハッカ油、バニリン等の香料を、単独または2種以上を組み合わせて組成物全量に対して通常0.01〜1質量%配合することができる。
また、例えば、サッカリンナトリウム、アセスルファームカリウム、ステビオサイド、ステビアエキス、スクラロース、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチン、タウマチン、アスパラチルフェニルアラニルメチルエステル、p−メトキシシンナミックアルデヒド等の甘味剤を、単独または2種以上を組み合わせて組成物全量に対して通常0.01〜1質量%配合することができる。
さらに、湿潤剤として、例えば、ソルビトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3―ブチレングリコール、ポリプロピレングリコール、キシリット、マルチット、ラクチット、パラチニット、ポリエチレングリコール等を単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。
また、防腐剤として、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等のパラベン類、安息香酸ナトリウム、フェノキシエタノール、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン等を単独又は2種以上組み合わせて配合することができる。
また、着色剤として、青色1号、黄色4号、赤色202号、緑3号等の法定色素、群青、強化群青、紺青等の鉱物系色素、酸化チタン等を単独又は2種以上組み合わせて配合してもよい。
また、pH調整剤として、クエン酸、リン酸、リンゴ酸、ピロリン酸、乳酸、酒石酸、グリセロリン酸、酢酸、硝酸、またはこれらの化学的に可能な塩や水酸化ナトリウム等を配合してもよい。これらは、組成物のpHが4〜8、好ましくは5〜7の範囲となるよう、単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。pH調整剤の配合量は例えば0.01〜2重量%が例示される。
なお、本発明の口腔用組成物には、薬効成分として、例えば、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン等のカチオン性殺菌剤、酢酸dl−α−トコフェロール、コハク酸トコフェロール、またはニコチン酸トコフェロール等のビタミンE類、ドデシルジアミノエチルグリシン等の両性殺菌剤、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール等の非イオン性殺菌剤、デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、溶菌酵素(リテックエンザイム)等の酵素、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化第一錫等のフッ化物、トラネキサム酸やイプシロンアミノカプロン酸、アルミニウムクロルヒドロキシルアラントイン、ジヒドロコレステロール、グリチルレチン酸、グリセロフォスフェート、クロロフィル、塩化ナトリウム、カロペプタイド、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン、ヒノキチオール、硝酸カリウム等を、単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。
また、本発明の口腔用組成物を充填する容器も、特に制限はされない。例えば、ガラス製、金属製、プラスチック製、又はラミネートタイプ等の材質の容器を用いることができる。また、容器の形態も特に制限されず、例えば、ボトル容器、カップ容器、パウチ容器、又はチューブ容器等を用いることができる。
以下、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
口腔用組成物の調製
下記表1に記載の組成に従い、実施例1〜9及び比較例1〜3の口腔用組成物(ペースト)を調製した。具体的には、ダイヤモンド粒子、研磨性シリカ粒子、発泡剤(スルホコハク酸ナトリウム及びラウリル硫酸ナトリウム)以外の原料を混合し、これにダイヤモンド粒子及び研磨性シリカ粒子を加えて撹拌・均一化し、最後に発泡剤を加え、真空下で撹拌・均一化(脱泡処理も兼ねる)した。なお、ダイヤモンド粒子は、Microdiamant AG, CH-8574 Lingwil,スイス から購入して用いた。また、表1の各成分の数値は、質量%を示す。
また、研磨性シリカ粒子として、市販の5種類の研磨性沈降シリカ粒子(シリカA〜E)および研磨性溶融シリカ(シリカF)を用いた。それぞれの研磨性シリカ粒子のメジアン径(d50)及びRDAは、次の通りである。
(シリカA粒子)d50:2μm、 RDA:120
(シリカB粒子)d50:3μm、 RDA:160
(シリカC粒子)d50:4μm、 RDA:200
(シリカD粒子)d50:8μm、 RDA:150
(シリカE粒子)d50:14μm、 RDA:100
(シリカF粒子)d50:14μm、 RDA:130
また、3種類のダイヤモンド粒子(それぞれダイヤモンド粒子A〜Cとする)を用いた。ダイヤモンド粒子Aは、d50が2.8μm、d10が1.8μm、d99が4.5μmであり、ダイヤモンド粒子Bは、d50が2μm、d10が1μm以上、d99が3.5μm以下であり、ダイヤモンド粒子Cは、d50が3μm、d10が1.8μm以上、d99が4.5μm以下であった。
なお、用いた成分のうち、増粘性シリカは、沈降シリカではあるものの、RDAは10以下であって、口腔用組成物に求められる研磨力は有しておらず、研磨性シリカとしてではなく増粘剤として用いられる成分である。用いた増粘性シリカの平均粒径は13μmであった。
なお、上記各研磨性シリカ粒子の粒径は、低出力He/Neレーザーを使用し、フラウンホーファー回折の原理を利用したマルバーン・マスターサイザー(Malvern Mastersizer)を用いて測定された値である。また、上記ダイヤモンド粒子の粒径は、コールターカウンターMultisizer3(ベックマン・コールター株式会社製)により測定された値である。また、上記RDAは、ISO11609;2010 Annex B記載の方法により測定した値である。
口腔用組成物の評価
得られた各口腔用組成物について、Stookyらの方法(J Dent Research, 61: 1236-1239,1982)に従いステイン除去力(PCR;Pellicle cleaning ratio)を測定した。また、ISO11609;2010 Annex Bに記載された方法に従いRDAを評価した。結果は、表1に併せて示した。
なお、異なるメジアン径を有するダイヤモンド粒子(メジアン径が5μm又は10μm)を用いて、比較例1と同じ組成の口腔用組成物を調製した。それぞれ、比較例1a(メジアン径が5μmのダイヤモンド粒子使用)、比較例1b(メジアン径が10μmのダイヤモンド粒子使用)とした。そして、象牙質をエナメル質に変え、1500往復を10000往復に変え、対照の放射線量を10に変えた以外は、ISO11609;2010 Annex Bに記載された方法に従って、各例の口腔用組成物のREAを測定した。その結果比較例1aの口腔用組成物は約45、比較例1bの口腔用組成物は約100であった。また、実施例5、比較例1〜5についても同様にREAを測定したところ、実施例5の口腔用組成物は22.5、比較例1、2、3、4、5の口腔用組成物は、それぞれ、21.4、16.2、28.0、5.4、3.7であった。
本願比較例1〜3の結果より、一般的にPCR値との正の相関を有することが多いとされるRDAが約15〜20と同じ値を有するにもかかわらず、d10やd99が同水準において、d50が2μmのダイヤモンド粒子よりもd50が2.8μmや3μmのダイヤモンド粒子は高いPCR値を示した。一方、REA値はd50が大きくなるほど増加する傾向を示しており、これらの結果から、用いるダイヤモンド粒子のd50は2〜3.5μ程度が好ましく、2.5〜3μmがより好ましいといえる。
以上の結果から、本発明の口腔用組成物であれば、ステイン除去力が極めて高く、且つ、象牙質に対する研磨性が大きすぎず、エナメル質に対する研磨力が小さすぎず大きすぎないことが確認できた。
Figure 0006382190

Claims (6)

  1. ダイヤモンド粒子及び研磨性シリカ粒子を含有し、
    前記ダイヤモンド粒子は、メジアン径(d50)が2〜3.5μmであり、
    前記研磨性シリカ粒子は、RDAが160以上200以下であり、且つメジアン径(d50)が3〜8μmである、
    口腔用組成物。
  2. 前記ダイヤモンド粒子の、粒径の累積分布10%値(d10)とd50との差が2μm以内であり、粒径の累積分布99%値(d99)とd50との差が3μm以内である、
    請求項1に記載の口腔用組成物。
  3. 前記ダイヤモンド粒子を0.1〜0.3質量%含有する、請求項1又は2に記載の口腔用組成物。
  4. 前記研磨性シリカ粒子を1〜10質量%含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の口腔用組成物。
  5. さらにスルホコハク酸系界面活性剤を含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の口腔用組成物。
  6. さらに、基材、増粘剤、香味剤、甘味剤、湿潤剤、防腐剤、着色剤、pH調整剤、又は薬効成分を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の口腔用組成物。
JP2015521482A 2013-06-07 2014-06-05 ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物 Active JP6382190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120779 2013-06-07
JP2013120779 2013-06-07
PCT/JP2014/064934 WO2014196592A1 (ja) 2013-06-07 2014-06-05 ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014196592A1 JPWO2014196592A1 (ja) 2017-02-23
JP6382190B2 true JP6382190B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52008224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521482A Active JP6382190B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-05 ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160120774A1 (ja)
EP (1) EP3006013B1 (ja)
JP (1) JP6382190B2 (ja)
CN (1) CN105307623B (ja)
CA (1) CA2914216A1 (ja)
ES (1) ES2683128T3 (ja)
TW (1) TWI638663B (ja)
WO (1) WO2014196592A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108524297A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 宁波高新区凡迈科技有限公司 一种钻石牙膏

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9601084D0 (en) * 1996-01-19 1996-03-20 Unilever Plc Amorphous silicas and oral compositions
JP3578560B2 (ja) * 1996-07-05 2004-10-20 サンスター株式会社 スルホコハク酸系界面活性剤含有口腔用組成物
US6294155B1 (en) * 1998-04-08 2001-09-25 W. R. Grace & Co. -Conn. Abrasive silica compositions and dentifrice compositions prepared therefrom
JP3803868B2 (ja) 2001-07-05 2006-08-02 サンスター株式会社 口腔用組成物
WO2003003994A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Sunstar Inc. Preparation orale
JP2004238321A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Kao Corp 口腔用組成物
JP2007091636A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Gc Corp 歯科研磨用組成物
BRPI0620342A2 (pt) * 2005-12-21 2013-01-15 Colgate Palmolive Co composiÇço oral, e mÉtodo para aumentar a distribuiÇço de um ingrediente ativo em uma composiÇço oral a uma superfÍcie oral
US20080267891A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Colgate-Palmolive Company Oral Care Composition To Reduce Or Eliminate Dental Sensitivity
US20090130627A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Michael Herman Diamond dust polishing cloth for natural tooth enamel and dental veneers
ES2548586T3 (es) * 2008-11-27 2015-10-19 Amc Abrasives Marketing & Consulting Llp Productos para el cuidado dental con partículas de diamante
US9724541B2 (en) * 2009-04-06 2017-08-08 Lisa Marie Kao Dental cleaning and polishing composition comprising diamond particles
RU2552348C2 (ru) * 2010-10-27 2015-06-10 Колгейт-Палмолив Компани Композиция для ухода за полостью рта, содержащая аргинин и карбонат кальция

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014196592A1 (ja) 2017-02-23
WO2014196592A1 (ja) 2014-12-11
EP3006013B1 (en) 2018-05-30
CN105307623B (zh) 2018-06-15
US20160120774A1 (en) 2016-05-05
TWI638663B (zh) 2018-10-21
TW201501725A (zh) 2015-01-16
EP3006013A4 (en) 2017-03-22
ES2683128T3 (es) 2018-09-25
CN105307623A (zh) 2016-02-03
EP3006013A1 (en) 2016-04-13
CA2914216A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI556834B (zh) 用於含鋅組成物之表面活化劑系統
JP6099695B2 (ja) 口腔用組成物
EP1698324A1 (en) Zinc-containing dentifrice compositions having an improved taste
WO2003003994A1 (fr) Preparation orale
JP6367190B2 (ja) ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物
WO2008102321A2 (en) Oral polyphosphate compositions
JP5440150B2 (ja) 口腔用組成物
JP6382190B2 (ja) ダイヤモンド粒子含有口腔用組成物
JP5168466B2 (ja) 歯磨剤組成物
EP2908796B1 (en) Processes for preparing toothpaste compositions
JP3855103B2 (ja) 口腔用組成物
JP6528762B2 (ja) 練歯磨組成物
JP6409618B2 (ja) 歯磨組成物
JP3803868B2 (ja) 口腔用組成物
JP7371351B2 (ja) 口腔用組成物
JP2002047159A (ja) 歯磨組成物
JP5489479B2 (ja) 口腔用ミクロゲル
JPH10330233A (ja) 口腔用組成物
JP2004002476A (ja) 口腔用組成物
JP2018104376A (ja) 歯磨組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250