JP6374935B2 - 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具 - Google Patents

太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6374935B2
JP6374935B2 JP2016209507A JP2016209507A JP6374935B2 JP 6374935 B2 JP6374935 B2 JP 6374935B2 JP 2016209507 A JP2016209507 A JP 2016209507A JP 2016209507 A JP2016209507 A JP 2016209507A JP 6374935 B2 JP6374935 B2 JP 6374935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
mounting
flat roof
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016209507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014898A (ja
Inventor
智紀 津川
智紀 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2016209507A priority Critical patent/JP6374935B2/ja
Publication of JP2017014898A publication Critical patent/JP2017014898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374935B2 publication Critical patent/JP6374935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は、複数の凸部を有する折板屋根などの平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための取付構造、及びこの取付構造に用いられる取付補助治具に関するものである。
従来から、複数の凸部を有する折板屋根などの平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための取付構造について複数提案されており、実施に供されている。
例えば、特許文献1に開示された太陽電池モジュールの取付構造は、取り付けが容易なうえに、太陽電池モジュールの設置角度に応じて角度及び高さを容易に調整して支持させることができるものである。
特開2009−91825号公報
しかしながら、上記した特許文献1に開示された太陽電池モジュールの取付構造は、上記した優れた効果を有するものの、積雪地における積雪荷重に耐え得る構造強度の確保まで考慮したものではなかった。
そこで、本発明は、積雪地における積雪荷重に耐え得る構造強度の確保まで考慮した太陽電池モジュールの取付構造、及びこの取付構造に用いられる取付補助治具を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の太陽電池モジュールの取付構造は、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付構造であって、前記平板状屋根の凸部を挟持する挟持部と、該挟持部から立ち上がるように設けられた支持体とから成る取付治具と、柱状の取付補助治具により前記太陽電池モジュールが支持され、前記平板状屋根に取り付けられていることを特徴とする。また、取付補助治具は、形鋼であってもよい。
ここで、前記取付補助治具が複数用いられているとよい。
また、複数の前記取付補助治具間が繋材で連結されているとよい。
さらに、前記平板状屋根に接する前記取付補助治具の下端部の位置が、前記平板状屋根の支持材の略直上であるとよい。
また、前記取付治具の前記挟持部が挟持する前記平板状屋根の凸部は、該平板状屋根を構成する屋根部材同士の端部間を防水するために設けた目地カバーの部分であってもよい。
本発明の太陽電池モジュールの取付補助治具は、取付治具とともに用いられ、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付補助治具であって、上端部で前記太陽電池モジュールを支持し、下端部で前記平板状屋根に前記太陽電池モジュールの荷重を伝達する柱状とされていることを特徴とする。また、取付補助治具は、形鋼であってもよい。
ここで、前記取付補助治具の上端部は、支持する前記太陽電池モジュールの傾斜と略同一な傾斜角度に加工されているとよい。
また、前記取付補助治具の下端部には、弾性体が設けられているとよい。
このような本発明の太陽電池モジュールの取付構造は、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付構造である。
そして、平板状屋根の凸部を挟持する挟持部と、挟持部から立ち上がるように設けられた支持体とから成る取付治具と、形鋼又は柱状の取付補助治具により太陽電池モジュールが支持され、平板状屋根に取り付けられた構成とされている。
上記した構成なので、取付補助治具により、上方からの圧縮力に対して強くなるため、積雪地における積雪荷重に耐え得る構造強度を確保して太陽電池モジュールを取り付けることができる。
なお、取付治具によっては、太陽電池モジュールの通常時の荷重に耐え得るのは勿論、風荷重による引張力に対しても強くなる。
ここで、取付補助治具が複数用いられている場合は、想定される最大積雪量を考慮して、複数の取付補助治具を配置すれば、より確実に積雪荷重に耐え得る構造強度を確保することができる。
また、複数の取付補助治具間が繋材で連結されている場合は、繋材により、太陽電池モジュールが横揺れし難くなる。
さらに、平板状屋根に接する取付補助治具の下端部の位置が、平板状屋根の支持材の略直上である場合は、平板状屋根の支持材の略直上の位置は強度が高いので、平板状屋根を傷め難くすることができる。
また、取付治具の挟持部が挟持する平板状屋根の凸部は、平板状屋根を構成する屋根部材同士の端部間を防水するために設けた目地カバーの部分である場合は、屋根部材同士の端部間を防水するために設けた目地カバーの部分を、取付治具の挟持部により挟持する凸部として有効利用することができる。
このような本発明の太陽電池モジュールの取付補助治具は、取付治具とともに用いられ、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付補助治具である。
そして、上端部で太陽電池モジュールを支持し、下端部で平板状屋根に太陽電池モジュールの荷重を伝達する形鋼又は柱状の構成とされている。
上記した構成なので、上方からの圧縮力に対して強くなるため、積雪地における積雪荷重に耐え得る構造強度を確保して太陽電池モジュールを取り付けることができる。
ここで、取付補助治具の上端部は、支持する太陽電池モジュールの傾斜と略同一な傾斜角度に加工されている場合は、特別な別部材などを介さずに、取付補助治具の上端部に太陽電池モジュールを容易に固定することができる。
また、取付補助治具の下端部には、弾性体が設けられている場合は、弾性体により、取付補助治具の下端部が平板状屋根の表面を傷つけずに済むうえに、電食を防止することができる。
実施例の太陽電池モジュールの取付構造の概略構成を示す説明図である。 太陽電池モジュールを下側から見た斜視図である。 図1におけるA−A線矢視断面図である。 実施例の短尺側の取付治具の概略構成を示す説明図である。 実施例の取付治具を構成する挟持金具を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。 実施例の長尺側の取付治具の概略構成を示す説明図である。 実施例の短尺側の取付補助治具を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は(a)におけるB方向線矢視図であり、(c)は平面図であり、(d)は(a)におけるC−C線矢視断面図である。 実施例の長尺側の取付補助治具を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は(a)におけるD方向線矢視図であり、(c)は平面図であり、(d)は(a)におけるE−E線矢視断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
先ず、実施例の構成について説明する。
図1は、実施例の太陽電池モジュールの取付構造の概略構成を示している。
この実施例の太陽電池モジュールの取付構造は、上面に複数の凸部2a,・・・が間隔をあけて設けられた平板状屋根2に太陽電池モジュール1を取り付けるためのものである。
これら凸部2a,・・・は、詳細な図示は省略するが、平板状屋根2の野地板22の上に葺かれる屋根板21,・・・の端部間にできる目地を防水するために設けた目地カバーの部分で形成されている。
そして、太陽電池モジュール1は、取付治具3A,3A,3B,3Bと、取付補助治具4A,・・・,4B・・・とによって支持されて平板状屋根2に取り付けられている。
具体的には、図2に示したように、取付治具3A,3A,3B,3Bは、太陽電池モジュール1の四隅近傍に設けられ、取付補助治具4A,・・・,4B・・・は、それより内側に設けられている。
ここで、傾斜して取り付けられた太陽電池モジュール1の短尺側の取付治具3A,3Aの近傍に設けられた短尺側の取付補助治具4A,・・・は、太陽電池モジュール1の長手方向の枠材間に設けた長尺の補強基板5上に取り付けられている。
なお、外側の2つの取付補助治具4A,4Aは、取付治具3Aの支持体としての取付片32の先端部を介して取り付けられており、残りの取付補助治具4A,4A,4Aは、同じものを用いることができるように、取付片32と略同じ厚さのスペーサーを介して取り付けられている。
また、傾斜して取り付けられた太陽電池モジュール1の長尺側の取付治具3B,3Bの近傍に設けられた長尺側の取付補助治具4B,・・・も、太陽電池モジュール1の長手方向の枠材間に設けた長尺の補強基板5上に取り付けられている。
なお、外側の2つの取付補助治具4B,4Bは、取付治具3Bの支持体としての取付片32の先端部を介して取り付けられており、残りの取付補助治具4B,4B,4Bは、同じものを用いることができるように、取付片32と略同じ厚さのスペーサーを介して取り付けられている。
さらに、長尺側の取付補助治具4B,・・・の中間部の側面は、横揺れ防止用に断面略L字状の長尺の繋材6で連結されている。
また、図3に示したように、取付治具3A,3A,3B,3Bと、取付補助治具4A,・・・,4B・・・とは、平板状屋根2の支持材としての垂木23,・・・の略直上となるようになっている。
次に、取付治具3A,3Bと、取付補助治具4A,4Bの詳細について説明する。
先ず、短尺側の取付治具3Aは、図4に示したように、平板状屋根2の目地カバー21aの部分で形成される凸部2aに取り付けられる挟持金具31と、この挟持金具31に下部を押し込む太陽電池モジュール1の支持体としての取付片32と、挟持金具31と取付片32の貫通孔314,322に装着されるボルト部33とを備えている。
この挟持金具31には、図5(a)及び図5(b)に示したように、平板状屋根2の凸部2aを挟んで配置される一対の挟持部311,311と、一方の挟持部311の上縁から上方に延出されるとともに折り返されて他方の挟持部311の上縁に繋がる連結部312と、この連結部312の折返部312aの一部を開口したスリット状の挿込口313と、連結部312の対向する2面を貫通する貫通孔314とが設けられている。
また、取付片32は、側面視略L字形に成形された金具で、垂直方向に延設される平板部が挿入部321となり、この挿入部321の上縁から斜め上方に向かって延設される平板部が太陽電池モジュール1を載置する台座部323となっている。
この挿入部321には、挿込口313から挟持金具31内へ挿入した際、連結部312の貫通孔314と連通する位置に、貫通孔322が形成されている。
すなわち、挟持金具31の連結部312の対向する2面と取付片32の挿入部321とを貫通する貫通孔314,322が形成される。
また、台座部323には、上下方向に貫通する取付孔324,325,325が設けられており、太陽電池モジュール1の取り付けに利用される。
すなわち、台座部323は、太陽電池モジュール1の設置角度に応じた角度に成形されており、取付孔324,325,325の下側から図示省略のボルトを螺合することにより、太陽電池モジュール1を下方から面で支持する。
なお、先端側の取付孔324は、外側の短尺側の取付補助治具4Aの取り付けにも利用される。
そして、ボルト部33は、連結部312の貫通孔314と取付片32の貫通孔322とに挿通されるボルト331と、このボルト331に螺着させるナット332とから構成されている。
次に、長尺側の取付治具3Bは、図6に示したように、短尺側の取付治具3Aと、支持体としての取付片32の部分が若干異なるのみである。
すなわち、垂直方向に延設される平板部である挿入部321がより長く、この挿入部321の上縁から延設される平板部である太陽電池モジュール1を載置する台座部323が、斜め下方に向かっていることが異なる。
次に、短尺側の取付補助治具4Aは、図7(a)〜図7(d)に示したように、フランジ部41,41とウェブ部42とから成る溝形鋼の柱状の本体部40を有する。
ここで、本体部40の下端部には、ウェブ部42を延設した部分を略水平に折り曲げて下部エンドプレート43が形成されている。
この下部エンドプレート43は、面で太陽電池モジュール1の荷重を伝達するように、フランジ部41,41に勝つようにされている。
なお、下部エンドプレート43の折り曲げ部の両端には、折り曲げ易いように切欠が設けられている。
さらに、下部エンドプレート43の下面には、ゴムパッキンなどの弾性体44が貼設されている。
また、本体部40の上端部には、ウェブ部42を延設した部分を太陽電池モジュール1の設置角度に合わせて斜め上方に折り曲げた上部エンドプレート45が形成されている。
この上部エンドプレート45は、太陽電池モジュール1の設置誤差等を吸収し易いように、あえてフランジ部41,41に勝つようにしていない。
さらに、この上部エンドプレート45には、上下方向に貫通する取付孔451が設けられており、太陽電池モジュール1の下側から螺合されるボルトによる取り付けに利用される。
なお、フランジ部41,41の上端部もこの上部エンドプレート45の傾斜角度に略合わせてカッティングされている。
次に、長尺側の取付補助治具4Bは、図8(a)〜図8(d)に示したように、本体部40の部分が若干異なるのみである。
すなわち、本体部40を構成するフランジ部41,41とウェブ部42がより長く、上部エンドプレートが、ウェブ部42を延設した部分を太陽電池モジュール1の設置角度に合わせて斜め下方に折り曲げて形成されていることが異なる。
さらに、ウェブ部42には、繋材6をボルトなどで取り付けるための取付孔421が設けられていることも異なる。
次に、実施例の作用効果について説明する。
このような実施例の太陽電池モジュールの取付構造は、複数の凸部2a,・・・を有する平板状屋根2に太陽電池モジュール1を取り付けるための太陽電池モジュールの取付構造である。
そして、平板状屋根2の凸部2aを挟持する挟持部311,311と、挟持部311,311を有する挟持金具31から立ち上がるように設けられた支持体としての取付片32とから成る取付治具3A,3Bと、溝形鋼から成る柱状の取付補助治具4A,4Bにより太陽電池モジュール1が支持され、平板状屋根2に取り付けられた構成とされている。
上記した構成なので、取付補助治具4A,4Bにより、上方からの圧縮力に対して強くなるため、積雪地における積雪荷重に耐え得る構造強度を確保して太陽電池モジュール1を取り付けることができる。
なお、取付治具3A,3Bによっては、太陽電池モジュール1の通常時の荷重に耐え得るのは勿論、風荷重による引張力に対しても強くなる。
ここで、取付補助治具4A,4Bが複数用いられている。
このため、想定される最大積雪量を考慮して、複数の取付補助治具4A,4Bを配置すれば、より確実に積雪荷重に耐え得る構造強度を確保することができる。
また、複数の長尺側の取付補助治具4B,・・・間が繋材6で連結されている。
このため、繋材6により、太陽電池モジュール1が横揺れし難くなる。
さらに、平板状屋根2に接する取付補助治具4A,4Bの下端部の位置が、平板状屋根2の支持材としての垂木23のそれぞれ略直上である。
このため、平板状屋根2の支持材としての垂木23の略直上の位置は強度が高いので、平板状屋根2を傷め難くすることができる。
また、取付治具3A,3Bの挟持部311,311が挟持する平板状屋根2の凸部2a,・・・は、平板状屋根2を構成する屋根板21,21同士の端部間を防水するために設けた目地カバー21aの部分である。
このため、屋根板21,21同士の端部間を防水するために設けた目地カバー21aの部分を、取付治具3A,3Bの挟持部311,311により挟持する凸部2aとして有効利用することができる。
このような実施例の太陽電池モジュールの取付補助治具4A,4Bは、取付治具3A,3Bとともに用いられ、複数の凸部2aを有する平板状屋根2に太陽電池モジュール1を取り付けるための太陽電池モジュールの取付補助治具である。
そして、上端部で太陽電池モジュール1を支持し、下端部で平板状屋根2に太陽電池モジュール1の荷重を伝達する、溝形鋼から成る柱状とされた構成とされている。
上記した構成なので、上方からの圧縮力に対して強くなるため、積雪地における積雪荷重に耐え得る構造強度を確保して太陽電池モジュール1を取り付けることができる。
ここで、取付補助治具4A,4Bの上端部は、支持する太陽電池モジュール1の傾斜と略同一な傾斜角度の上部エンドプレート45が設けられるように加工されている。
このため、特別な別部材などを介さずに、取付補助治具4A,4Bの上端部に太陽電池モジュール1を容易に固定することができる。
また、取付補助治具4A,4Bの下端部には、下部エンドプレート43を介して弾性体が設けられている。
このため、ゴムパッキンなどの弾性体44により、取付補助治具4A,4Bの下端部が平板状屋根2の表面である屋根板21を傷つけずに済むうえに、電食を防止することができる。
以上、図面を参照して、本発明を実施するための形態を実施例に基づいて詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、上記した実施例では、平板状屋根2として凸部2a,・・・が目地カバー21a,・・・であるものに適用して実施したが、これに限定されず、複数の凸部を有する折板から成る平板状屋根などに適用して実施してもよい。
また、上記した実施例では、取付補助治具4A,4Bの本体部40を溝形鋼として実施したが、これに限定されず、例えば、本体部40をH形鋼などとして実施してもよい。
さらに、上記した実施例では、取付治具3A,3Bを用いて実施したが、これに限定されない。
すなわち、取付治具は、平板状屋根2の凸部2aを挟持する挟持部とこれを支持する支持体を有するものであればよい。
1 太陽電池モジュール
2 平板状屋根
2a 凸部
21 屋根板
21a 目地カバー
22 野地板
23 垂木(支持材)
3A 取付治具
3B 取付治具
31 挟持金具
311 挟持部
312 連結部
312a 折返部
313 挿込口
314 貫通孔
32 取付片(支持体)
321 挿入部
322 貫通孔
323 台座部
324 取付孔
324 取付孔
325 取付孔
33 ボルト部
331 ボルト
332 ナット
4A 取付補助治具
4B 取付補助治具
40 本体部
41 フランジ部
42 ウェブ部
421 取付孔
43 下部エンドプレート
44 弾性体
45 上部エンドプレート
451 取付孔
5 補強基板
6 繋材

Claims (10)

  1. 複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付構造であって、
    前記平板状屋根の凸部を挟持する挟持部と、該挟持部から立ち上がるように設けられた支持体とから成る取付治具と、複数の柱状の取付補助治具により前記太陽電池モジュールが支持されるものであって、
    複数の前記取付補助治具間が繋材で連結されて、前記平板状屋根に取り付けられていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付構造。
  2. 複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付構造であって、
    前記平板状屋根の凸部を挟持する挟持部と、該挟持部から立ち上がるように設けられた支持体とから成る取付治具と、複数の形鋼の取付補助治具により前記太陽電池モジュールが支持されるものであって、
    複数の前記取付補助治具間が繋材で連結されて、前記平板状屋根に取り付けられていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付構造。
  3. 前記平板状屋根に接する前記取付補助治具の下端部の位置が、前記平板状屋根の支持材の略直上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池モジュールの取付構造。
  4. 複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付構造であって、
    前記平板状屋根の凸部を挟持する挟持部と、該挟持部から立ち上がるように設けられた支持体とから成る取付治具と、柱状の取付補助治具により前記太陽電池モジュールが支持され、前記平板状屋根に取り付けられるものであって、
    前記平板状屋根に接する前記取付補助治具の下端部の位置が、前記平板状屋根の支持材の略直上であることを特徴とする太陽電池モジュールの取付構造。
  5. 複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付構造であって、
    前記平板状屋根の凸部を挟持する挟持部と、該挟持部から立ち上がるように設けられた支持体とから成る取付治具と、形鋼の取付補助治具により前記太陽電池モジュールが支持され、前記平板状屋根に取り付けられるものであって、
    前記平板状屋根に接する前記取付補助治具の下端部の位置が、前記平板状屋根の支持材の略直上であることを特徴とする太陽電池モジュールの取付構造。
  6. 前記取付治具の前記挟持部が挟持する前記平板状屋根の凸部は、該平板状屋根を構成する屋根部材同士の端部間を防水するために設けた目地カバーの部分であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の太陽電池モジュールの取付構造。
  7. 取付治具とともに用いられ、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付補助治具であって、
    上端部で前記太陽電池モジュールを支持し、下端部で前記平板状屋根に前記太陽電池モジュールの荷重を伝達する柱状とされていて、
    前記取付補助治具の上端部は、支持する前記太陽電池モジュールの傾斜と略同一な傾斜角度に加工されていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付補助治具。
  8. 取付治具とともに用いられ、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付補助治具であって、
    上端部で前記太陽電池モジュールを支持し、下端部で前記平板状屋根に前記太陽電池モジュールの荷重を伝達する形鋼から成っていて、
    前記取付補助治具の上端部は、支持する前記太陽電池モジュールの傾斜と略同一な傾斜角度に加工されていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付補助治具。
  9. 取付治具とともに用いられ、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付補助治具であって、
    上端部で前記太陽電池モジュールを支持し、下端部で前記平板状屋根に前記太陽電池モジュールの荷重を伝達する柱状とされていて、
    前記取付補助治具の下端部には、弾性体が設けられていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付補助治具。
  10. 取付治具とともに用いられ、複数の凸部を有する平板状屋根に太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュールの取付補助治具であって、
    上端部で前記太陽電池モジュールを支持し、下端部で前記平板状屋根に前記太陽電池モジュールの荷重を伝達する形鋼から成っていて、
    前記取付補助治具の下端部には、弾性体が設けられていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付補助治具。
JP2016209507A 2016-10-26 2016-10-26 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具 Active JP6374935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209507A JP6374935B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209507A JP6374935B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022828A Division JP6034212B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014898A JP2017014898A (ja) 2017-01-19
JP6374935B2 true JP6374935B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=57829187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209507A Active JP6374935B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6374935B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102184214B1 (ko) * 2018-05-24 2020-11-27 에스이에너지 주식회사 태양광 패널 설치용 프레임 구조체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140416A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 屋根上太陽電池モジュ−ルの取付け金具及び取付け構造並びに太陽電池モジュ−ル搭載屋根
JP2003105940A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの設置構造
JP3811412B2 (ja) * 2002-02-27 2006-08-23 京セラ株式会社 屋根用固定装置
JP2004006625A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池アレイ
US10054336B2 (en) * 2010-03-03 2018-08-21 Robert M. M. Haddock Photovoltaic module mounting assembly
JP2012009495A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Kyocera Corp 太陽電池アレイおよび太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017014898A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172039B2 (ja) 架台の取り付け固定方法
JP2001140416A (ja) 屋根上太陽電池モジュ−ルの取付け金具及び取付け構造並びに太陽電池モジュ−ル搭載屋根
JP4451481B2 (ja) 太陽電池モジュール用架台、及び取付構造
JP5830168B2 (ja) 太陽電池パネル用架台
JP3173601U (ja) 太陽電池パネル支持構造体の支持金具及び該支持金具を用いた太陽電池パネル支持構造体
JP6034212B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具
JP6374935B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付構造及び取付補助治具
JP5466840B2 (ja) 屋根面取付治具及び太陽電池モジュールの取付構造
JP5475562B2 (ja) 太陽電池の取付け構造
CN215978139U (zh) 一种光伏组件支座及光伏屋面
JP5883252B2 (ja) 支持金具及び屋根上設備取付構造
JPWO2017038994A1 (ja) パネルの固定装置及びパネルの設置方法
JP2013221323A (ja) 太陽電池モジュールの取付金具
CN214195248U (zh) 一种提高屋面抗风揭性能的装置以及屋面板结构
JP5602285B1 (ja) ハゼ式折板屋根の太陽電池モジュール取付け構造
JP6692074B2 (ja) 太陽光発電装置
JP5441804B2 (ja) 太陽電池装置
JP2014234588A (ja) ソーラーパネルの設置構造及び設置方法
CN112240080A (zh) 一种提高屋面抗风揭性能的装置以及屋面板结构
JP2015055042A (ja) 機器設置用部材及び機器設置屋根
JP3177591U (ja) 屋根上設置物の取り付け構造
JP6688963B2 (ja) 太陽光発電装置
JP6667168B2 (ja) 太陽電池モジュールフレーム及び太陽電池モジュール
WO2017138251A1 (ja) 固定金具及び太陽光発電装置
JP6671014B2 (ja) 太陽光発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6374935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151