JP6371750B2 - 免疫活性剤の製造方法と製造装置 - Google Patents

免疫活性剤の製造方法と製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6371750B2
JP6371750B2 JP2015199095A JP2015199095A JP6371750B2 JP 6371750 B2 JP6371750 B2 JP 6371750B2 JP 2015199095 A JP2015199095 A JP 2015199095A JP 2015199095 A JP2015199095 A JP 2015199095A JP 6371750 B2 JP6371750 B2 JP 6371750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
pressure vessel
organic
atmosphere
molasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015199095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016056174A (ja
Inventor
幸弘 松森
幸弘 松森
Original Assignee
株式会社クラフトマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クラフトマン filed Critical 株式会社クラフトマン
Priority to JP2015199095A priority Critical patent/JP6371750B2/ja
Publication of JP2016056174A publication Critical patent/JP2016056174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371750B2 publication Critical patent/JP6371750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

この発明は、海水と有機質を減容分解装置の圧力容器に投入し密閉式により飽和水蒸気を挿入し26気圧の227℃の高温高圧水で加水分解処理された有機質の液が動植物等の免疫を活性させる免疫活性剤の製造方法と製造装置に関するものである。
従来の化学肥料は、化学的に化学物質を合成したもので、畑や田んぼに入れられた土中に蓄積されていき土の中の生態系をくずし、微生物のバランスが取れなくなり、生きた土ではなく死んだ土へと変わっていきます。生産者の人達は化学肥料を使い始めた頃には、まだそれまでの地力が残っていたので、化学肥料は魔法の薬のように言われ、作物もちゃんと育っていました。しかし、その地力が失われるに従って弊害が起こって土はかたくなり良い作物が作れない、そこで益々化学肥料を入れ農薬を使うというような悪循環に陥っています。そんな野菜や果物等を動物や人が食べることにより、原因不明の病気が多くなってきているのも事実です。
また、有機栽培や自然農法の畑の土は、ふかふかして腐葉上の独特な匂いがします。それに対して、化学肥料や農薬で死んだ畑は、土がガチガチに固くなり生き返らせるには、何年もの年月が必要です。
有機肥料も有機物が分解されていないものは、悪臭、ガス発生、害虫発生等の問題があります。また、植物が肥料の栄養分を吸収するには、微生物によって有機物が分解され無機肥料となって、はじめて利用可能となる。
特開2009−132642号公報
特許文献1の技術によれば、米糠と水と糖類を含有する培地で、ラクトバチルス菌群、サッカロミセス菌群、ピチア菌群、バチルス菌群の4つの菌群またはそれら4つの菌群にさらに放線菌群を加えた5つの菌群を培養して種菌を生成する。
培養は、糖類としてブドウ糖を使用し、培地にて通気共棲培養させて培養液を得る。
その後殺菌工程、濾過工程などを経て免疫活性剤を精製する。その後、噴霧乾燥法または浸漬法により免疫活性剤を食品基材に含有させて栄養補助食品などとして提供する。
本発明は、このような従来の技術の通気共棲培養とは全く異なったもので、海水と有機質を密閉式の減容分解装置に投入し飽和水蒸気を挿入し26気圧の227℃の高温高圧水で加水分解処理されるので、通気共棲培養のように菌群を加え培養することなくまた、化学的な薬剤も使用することもない、その加水分解されたものに糖蜜を加えることにより、友好菌を吸収することができる有機質の免疫活性剤の製造方法と製造装置である。
そして、本発明は上記目的を達成する為に、海水と有機質を登録第3130553号に記載されている減容分解装置を用いる方法である。その密閉式の圧力容器に海水と有機質を投入し飽和水蒸気を挿入する。そして26気圧の227℃まで上げることにより高温高圧水で加水分解処理されるので、投入された物の中の有害な生物・微生物・ウイルスが全て不活化し、死滅する。また、200℃からたんぱく質はアミノ酸や有機酸に分解し、その他の有機物に含まれるいろんな成分が抽出され元素化、炭素化され、消化吸収しやすくなった処理液をろ過装置へ排出しそこで真空ポンプにより液体と残渣に分ける。液体のほうは、真空タンクに移りそこから反応熟成タンクに処理液を送り込む、そこで一定の温度を保ちながら糖蜜を滴下層から滴下して反応熟成させることができる免疫活性剤の製造方法と製造装置である。
上述したように本発明の、免疫活性剤の製造方法と製造装置は、海水と有機質を圧力容器の中に投入し飽和水蒸気を挿入し26気圧の227℃の高温高圧水で加水分解処理することにより、海水と有機質の中にある有害な生物・微生物・ウイルスが全て不活化し、死滅させる。また、200℃からたんぱく質がアミノ酸に分解し始め、その他の有機物質に含まれる成分が抽出され元素化、炭素化され消化吸収しやすくなり、排出後に反応熟成タンクで糖蜜を入れることにより大気中の有効菌を取り入れる環境ができ、更に各種のアミノ酸、有機酸を合成するこの有機質の免疫活性剤の製造方法と製造装置である。その免疫活性剤を動植物に供給することによって免疫が活性化する。また土壌に供給することにより有効有機質に好気性微生物が変態して有機質プラス微生物となることにより有機質に大量の有効好気性菌が繁殖した有機と有効微生物が混合された腐葉土に近い土になり環境にもよく、作物は栄養価の高い物ができるのです。
本発明の実施例に係る免疫活性剤の製造方法と製造装置実施の形態を示す正面説明図である。 本発明の実施例に係る免疫活性剤の製造装置での圧力容器側面説明図である。
以下図面を参照して本発明の実施の形態につき説明するが、図1は本発明の免疫活性剤の製造方法と製造装置一実施形態の配置平面図である。
まず、本発明では原料の配合は、海水と有機質を投入口1から入れ圧力容器2を密閉し、ボイラー装置11から圧力容器2内に高温高圧の飽和水蒸気を送り込み、圧力は26気圧に温度は227℃まで上げて高温高圧水で加水分解処理する。
圧力26気圧に227℃の高温高圧水で加水分解処理をすることにより、海水と有機質に含まれる炭水化物は、果糖、ブドウ糖の基のつながりの長さと結合のしかたで物質が決まることから減容分解装置で処理された炭水化物は、基のつながりの短いブドウ糖になり微生物が食べられやすい状態になる。
また、単純たんぱく質は、加水分解されることによりアミノ酸のみ生じる。複合たんぱく質は、加水分解されることによりアミノ酸及び核酸、リン酸、糖質などの物質が生じる。油脂は、高温高圧で加水分解されると高品質の脂肪酸とグリセリンに分解される。ロウは、加水分解されると高品質の脂肪酸と高品質のアルコールに分解される。
有機質を減容分解装置で分解処理することにより、炭水化物は基のつながりの短いブドウ糖、たんぱく質からアミノ酸及びアミノ酸以外の物質、核酸、リン酸、糖類などが作られ、油脂からは、高品質の脂肪酸、グリセリン、高品質のアルコールが作られる。ただし、高温高圧下で分解処理される為に攪拌性の高いものは、蒸気として排出されるため残留には残らない。
圧力容器2で処理終了後に容器内の圧力を減圧し排出弁7を開け受け皿の、ろ過装置3へ排出する。ろ過装置3では、液体と残渣とを真空ポンプ12を運転し真空を掛けて分ける。
ろ過装置3から液体は真空タンク16へ移送しそれからタービンポンプで反応熟成タンク4へ送り分解処理された液体を温度30℃〜40℃以内で保温し滴下層17から糖蜜を加えることによって、更に微生物の吸収性を促進させる。
また、ろ過装置3からでた残渣は、ろ過装置3を回転させバッカーに入れてそれを屋内ピットへ運搬し保温保存することにより有効有機質に好気性微生物が変態して有機質プラス微生物となったものです。つまり有機質に大量の有効好気性菌が繁殖した有機と有効微生物混合品が出来るようになる免疫活性剤の製造方法と製造装置である。
先ず、海水と有機質を減容分解装置に投入し密閉式により飽和水蒸気を挿入し26気圧の227℃の高温高圧水で加水分解処理されることにより、投入された物の中の有害な生物・微生物・ウイルスが全て不活化し、死滅した。
一方では200℃からたんぱく質がアミノ酸に、炭水化物は果糖、ブドウ糖に分解することにより処理液や残渣に大気中の微生物が大量に繁殖され、吸収力のよい免疫活性剤になった。また微生物の増加の裏づけとして、海水と上水道の処理前後の分析データで見える細菌の吸収増大の違いが分かる。なお、分析データ表1−1と表1−2のように行った。
表1−1は、海水と上水道の処理前と表1−2は、海水と上水道の処理後の分析データで細菌の吸収増大の違いが分かる。
Figure 0006371750
Figure 0006371750
減容分解装置の中で高温高圧水により200℃からたんぱく質がアミノ酸に分解し始める。また、海水と有機質に含まれる成分が抽出してきて元素化、炭素化されるため、植物が消化吸収しやすくなる有機質の免疫活性剤を植物等に供給することによって植物は免疫が活性化し、土壌には有効有機質に好気性微生物が変態して有機質プラス微生物となったものです。つまり有機質に大量の有効好気性菌が繁殖した有機と有効微生物混合品となる。なお、分析データ表2のように行った。
Figure 0006371750
(付記1) 海水と有機質を圧力容器2に投入し密閉式により飽和水蒸気を挿入し高温高圧水で分解処理されるので、投入された物の中の有害な生物・微生物・ウイルスが全て不活化し、死滅する。一方では200℃からたんぱく質がアミノ酸に分解し始め有機物に含まれる成分が抽出され元素化、炭素化されるため、動植物等には消化吸収しやすくなります。そして動植物等は免疫が活性化を行わせしめる免疫活性剤の製造方法と製造装置。
(付記2) 前記の処理後圧力容器から、ろ過装置3に排出し真空ポンプで液体と残渣に分ける。液体は真空タンク16へ、それからタービンポンプにより反応熟成タンク4へ入り30℃〜40℃で保温し滴下層から糖蜜を加える反応熟成工程を具備することを特徴とする免疫活性剤の製造方法と製造装置。
(付記3) ろ過装置3から出た残渣も高温高圧水で分解処理されている物をバッカーへ入れ屋内ピットへ運搬し保温保存することにより有効有機質に好気性微生物が変態して有機質プラス微生物となったものです。つまり有機質に大量の有効好気性菌が繁殖した有機と有効微生物混合品が出来ることを特徴とする免疫活性剤の製造方法と製造装置。
この装置を運転する為に、適当な廃熱が利用できると、エネルギーの大幅な節約になるので、ボイラーを備えているごみ焼却場施設に併設し、このような高温高圧水で分解処理と、乾燥処理を並行して出来ること。また、乾燥するだけで有効利用できるバイオマスも多いと思われる。
1 投入口
2 圧力容器
3 ろ過装置
4 反応熟成タンク
5 脱臭装置
6 投入弁
7 排出弁
8 主軸受け
9 マンホール
10 原動力
11 ボイラー装置
12 真空ポンプ
13 安全弁
14 2階踊り場
15 手すり
16 真空タンク
17 滴下層

Claims (2)

  1. 有機質と大気中に存在する微生物である大気中微生物との混合物の製造方法において、
    たんぱく質、炭水化物、油脂のうち少なくとも1つを含む有機質と、海水とを共に圧力容器に投入する工程と、
    前記圧力容器に飽和水蒸気を投入する工程と、
    前記圧力容器を加熱することによって、前記圧力容器に投入した内容物を26気圧・227℃で加水分解する工程と、
    前記加水分解した内容物を30℃〜40℃の温度保温し、大気雰囲気下で前記保温した内容物に糖蜜を加えることで、前記大気中微生物が前記保温した内容物に取り込まれる工程と、
    前記有機質が加水分解されて生じる有機質加水分解生成物、および前記糖蜜を栄養源として、前記取り込まれた大気中微生物が前記糖蜜を加えた内容物内で増殖する工程と、
    を含むことを特徴とする有機質と大気中に存在する微生物である大気中微生物との混合物の製造方法。
  2. 有機質と大気中に存在する微生物である大気中微生物との混合物の製造装置において、
    たんぱく質、炭水化物、油脂のうち少なくとも1つを含む有機質と、海水とを共に投入するための圧力容器と、
    前記圧力容器に飽和水蒸気を投入するための水蒸気投入手段と、
    前記圧力容器に投入した内容物を26気圧・227℃で加水分解するために前記圧力容器を加熱するための加熱手段と、
    前記加水分解した内容物が30℃〜40℃の温度保温され、大気雰囲気下で前記保温された内容物に糖蜜を加えることで、前記大気中微生物が前記保温した内容物に取り込まれる糖蜜添加手段と、
    前記有機質が加水分解されて生じる有機質加水分解生成物、および前記糖蜜を栄養源とする前記取り込まれた大気中微生物を、前記糖蜜を加えた内容物内で増殖させるための大気中微生物増殖手段と、
    を備えることを特徴とする有機質と大気中に存在する微生物である大気中微生物との混合物の製造装置。
JP2015199095A 2015-10-07 2015-10-07 免疫活性剤の製造方法と製造装置 Active JP6371750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199095A JP6371750B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 免疫活性剤の製造方法と製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199095A JP6371750B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 免疫活性剤の製造方法と製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116736A Division JP2011231093A (ja) 2010-04-28 2010-04-28 免疫活性剤の製造方法と製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016056174A JP2016056174A (ja) 2016-04-21
JP6371750B2 true JP6371750B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55757447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199095A Active JP6371750B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 免疫活性剤の製造方法と製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6371750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110327838B (zh) * 2019-05-15 2020-09-08 江苏中植生态植物科学研究院有限公司 一种可调节植物生长速率的试剂制备装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578253A (ja) * 1990-11-09 1993-03-30 Unitika Ltd 抗腫瘍剤及び免疫増強剤
JP4484267B2 (ja) * 1999-04-12 2010-06-16 三井製糖株式会社 ガン免疫賦活剤およびアレルギー免疫抑制剤
JP2001002517A (ja) * 1999-06-15 2001-01-09 Susumu Hattori 有機酸ミネラル成長正常化剤の製造方法
JP4533496B2 (ja) * 2000-03-15 2010-09-01 三菱重工業株式会社 バイオマスからの燃料製造方法
KR100331952B1 (ko) * 2000-11-23 2002-04-09 최수일 다목적 고기능성 알칼리 용액 조성물 및 그 제조방법과 비특이 면역증강제로서의 용도
JP2003102262A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Space Creation:Kk 養液栽培用培地
JP2003335685A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Masao Imai ミネラルバランス健康法
JP2004075612A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 免疫機能増強剤
JP2004154675A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Hidekazu Itaka 構造化濃縮深層水を用いた環境浄化剤
JP2004248542A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Seiji Yamaji 有用微生物群を培養するための低粘度化糖蜜
JP4250997B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-08 弘之 吉田 植物残渣の分解方法
JP2005270056A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Zosen Corp 加水分解物中の発酵阻害物の除去方法
JP2005320278A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Suntory Ltd 自律神経調節作用を有する組成物およびその使用方法
JP4646550B2 (ja) * 2004-06-07 2011-03-09 高知県 ミネラル含有剤とその用途
JP2006246795A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Takai Seisakusho:Kk 機能性を向上させた大豆加工品
WO2008038361A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Eco Material Co., Ltd. système d'élimination des déchets organiques
JP3130553U (ja) * 2007-01-18 2007-03-29 株式会社クラフトマン 減容分解装置
JP2009132642A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Takagi Sadaji 免疫活性剤およびその製造方法、並びにその免疫活性剤を配合した人用食品、動物・家畜用飼料、植物用免疫活性剤及び化粧品原材料
JP2009183249A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Gekkeikan Sake Co Ltd バイオエタノールの製造方法
JP5339231B2 (ja) * 2008-07-22 2013-11-13 国立大学法人 大分大学 植物の生育促進剤とその製造方法
JP2010077056A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Litanial Bio Science Co Ltd 感染症予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016056174A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112019015945A2 (pt) Conversão microbiana de co2 e outros substratos de c1 em bioestimulantes, fertilizantes e nutrientes veganos e sistemas para o sequestro acelerado de carbono do solo
KR101410791B1 (ko) 발효 한약재 추출액의 제조방법
CN104447095B (zh) 一种生物活性有机药肥及其制备方法和应用
CN104193431B (zh) 一种畜禽粪便无害化处理专用复合微生物菌剂及制备方法
CN104232551A (zh) 一种猪、鸡粪便发酵复合菌、制备方法以及使用所述复合菌发酵制备有机肥的方法
CN106804285A (zh) 提高牛樟芝三萜类成分的培养方法
CN105165407A (zh) 一种定量加硒食用菌液体菌种制备及定量有机硒食用菌培植方法
CN109749935A (zh) 有机废弃物的无害化处理专用微生物菌剂的制备方法及应用工艺
CN112457069A (zh) 一种以餐厨垃圾为原料制备有机肥的方法
KR101553073B1 (ko) 미생물 제제 및 이를 이용하여 유기성 슬러지를 분해시키는 방법
JP2011050338A (ja) 未利用有機物を用いた有用カビ類菌発酵物による高機能性素材の生産方法及び未利用有機物のリサイクル方法
CN106116765A (zh) 一种利用微生物发酵家禽羽毛生产液体有机肥的方法
WO2013055622A1 (en) Cellulose to protein bio-convertion method for production of edible protein
JP6371750B2 (ja) 免疫活性剤の製造方法と製造装置
JP2010000007A (ja) 処理環境を変更可能な培養装置および培養方法
CN106171527A (zh) 一种松茸的栽培种植方法
CN103555630B (zh) 一种中华戈登氏菌及制备方法和应用
TWM334168U (en) Apparatus for treating kitchen waste
CN107988111A (zh) 一种处理养殖场污染物的微生物复合菌剂及其应用
JP2011231093A (ja) 免疫活性剤の製造方法と製造装置
CN103387427B (zh) 截短侧耳素菌渣无害化处理的生物菌肥制造方法
CN105218175A (zh) 一种养殖场专用病死小动物无害化处理设备及处理方法
JP2011231093A5 (ja)
TWI625320B (zh) 含胺基酸產物的製造方法
US899306A (en) Metabolism of seed.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250