JP6370620B2 - 磁気センサ - Google Patents

磁気センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6370620B2
JP6370620B2 JP2014133275A JP2014133275A JP6370620B2 JP 6370620 B2 JP6370620 B2 JP 6370620B2 JP 2014133275 A JP2014133275 A JP 2014133275A JP 2014133275 A JP2014133275 A JP 2014133275A JP 6370620 B2 JP6370620 B2 JP 6370620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal processing
processing circuit
reference current
magnetic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014133275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016011878A (ja
Inventor
健太郎 深井
健太郎 深井
稔 有山
稔 有山
友生 挽地
友生 挽地
丈征 三浦
丈征 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2014133275A priority Critical patent/JP6370620B2/ja
Priority to US14/742,940 priority patent/US9810746B2/en
Publication of JP2016011878A publication Critical patent/JP2016011878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370620B2 publication Critical patent/JP6370620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0029Treating the measured signals, e.g. removing offset or noise

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、磁束密度を電気信号に変換する磁気センサに関する。
現在、電子機器において磁界発生部材の位置や距離や回転等を検出するセンサとして、磁電変換素子であるホール素子を利用した磁気センサが広く知られている。なかでも、ホール素子と信号処理回路を内蔵した磁気センサは、ホール素子固有の磁電変換特性に合わせた最適な信号処理手段を備えることで、高性能かつ高機能な磁気センサを提供できる可能性があり、開発が進められている。
ホール素子は、材料や構造、大きさ等によって固有の特性を持つが、概ね以下のような磁電変換特性となる。ホール素子の感受面に対し磁束密度Bの磁界が垂直に印加された場合、ホール素子の出力信号VOは磁束密度Bに比例する。式(1)の比例係数であるKHが、ホール素子の磁気検出感度を表す。さらに、磁気検出感度KHはホール素子の駆動電流IHに比例する。したがってホール素子は、駆動電流を多く流すことで高感度化の実現につながる。
VO=KH×B ・・・(1)
KH∝IH ・・・(2)
図2は、従来の磁気センサを示す概念図である。図2の磁気センサ200は、定電流源2とホール素子3と信号処理回路4によって構成される。ホール素子3は、定電流源2を介して電圧源1によって駆動される。電圧源1によって駆動される信号処理回路4は、ホール素子3の二つの出力電極3b、3dが接続され、その出力信号は信号処理回路4を介して外部端子OUTに出力される。
このように、従来の磁気センサ200の電源接続関係は、電圧源1に対しホール素子3と信号処理回路4を並列に接続する形態が一般的であり、ホール素子3の消費電流と信号処理回路4の消費電流との加算値が磁気センサ200の消費電流となる。
特開平10−239410号公報
磁気センサに求められる特性として、微小な印加磁界に対して反応できる高感度化や、低消費電力化などが挙げられる。磁気センサの高感度化を達成するためには、磁電変換手段を担うホール素子の磁気検出感度もまた重要な鍵となる。上述のように、ホール素子に高感度化を求めることは、低消費電力化とトレードオフの関係にあり、両立させることが課題となっている。特に、高性能性や高機能性を提供が可能である信号処理回路を内蔵した磁気センサは、ホール素子以外の様々な回路が電流を消費する為、磁気センサ全体の消費電流は増大しかねない。
このような課題を解決するため、ホール素子の二つの駆動電極の接続先を、一端は定電流源の出力電極に電気的に接続し、他端は磁気センサに内蔵される一つまたは複数の信号処理回路の正側の電源電極V1に接続することで、前記ホール素子と前記信号処理回路の接続関係が電圧源に対して直列に接続される形態となり、前記信号処理回路の消費電流はホール素子の駆動電流の一部または全体を使って駆動されることを特徴とする、ホール素子と信号処理回路を内蔵した磁気センサを提供する。
本願の磁気センサによれば、磁電変換素子の磁気検出感度を低下させることなく、磁気センサの低消費電力化が可能となる。
第一実施形態の磁気センサを示す概念図である。 従来の磁気センサを示す概念図である。 第二実施形態の磁気センサを示す概念図である。 第三実施形態の磁気センサを示す概念図である。 第四実施形態の磁気センサを示す概念図である。 第四実施形態の磁気センサにおける別の構成例を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第一実施形態)
図1は、本発明に係る磁気センサの第一実施形態を示す概念図である。
磁気センサ100は、電圧源1が接続される電源電極VDD及びVSSを有し、外部に電気信号を出力する出力電極OUTを有し、定電流回路2と、磁電変換素子であるホール素子3と、信号処理回路4と、電圧検出回路5を備える。
定電流回路2は、電圧源1によって駆動され、定電流IBをホール素子3の駆動電極3aに供給する。
ホール素子3は、二つの駆動電極と二つの出力電極を有する。駆動電極3a及び3cのうち、3aは定電流回路2の出力電極に接続され、3cは電圧検出回路5の正側の電源電極V1にのみ接続される。電圧検出回路5は、負側の電源電極は電源電極VSSに接続される。
電圧検出回路5は、磁気センサ内の例えば電源電圧の電圧を監視する回路である。
したがって、定電流回路2と、ホール素子3と、電圧検出回路5は電圧源1に対し直列に接続される形態となる。定電流IBはホール素子3の駆動電流IHと等しく、且つ、電圧検出回路5の消費電流IX1と等しい。
ホール素子3の出力電極3b及び3dは、信号処理回路4の二つの入力電極に接続される。ホール素子3の出力信号、すなわち、ホール素子3へ印加される磁束密度ベクトルのうちホール素子3の感受面に垂直方向成分の磁束密度に比例した電気信号が、信号処理回路4へ入力される。
信号処理回路4は、ホール素子3の出力信号を所望の電気信号に変換するための回路であり、例えばホール素子3の出力信号を増幅する演算増幅器である。比較器や基準電圧発生器を含んでもよい。さらに、信号処理回路4の内部で用いる基準電流回路を含んでもよい。信号処理回路4の正側の電源電極は電源電極VDDに接続され、負側の電源電極は電源電極VSSに接続される。したがって、信号処理回路4で消費される電流IYは、電圧検出回路5で消費される電流IX1とは異なる電流経路となる。
以上のように、電圧源1を基準とした磁気センサ100において、主要な電流系統は2系統となる。一方の電流系統は、定電流回路2とホール素子3と電圧検出回路5とを電気的に直列に接続した系統であり、この系統の消費電流はIHと等しい。他方の電流系統は、信号処理回路4の系統であり、消費電流はIYに等しい。よって、磁気センサ全体の消費電流はIH+IYに等しい。
このように、ホール素子3には必要量の駆動電流を流すとともに、電圧検出回路5の消費電流IX1を加算することなく、全体の消費電流を削減した磁気センサを実現できる。
(第二実施形態)
図3は、本発明に係る磁気センサの第二実施形態を示す概念図である。
第二実施形態の磁気センサ300は、第一実施形態の磁気センサ100の電圧検出回路5に替わり、電圧検出回路15及び分流器9を備える。
第二実施形態は、電圧検出回路15の消費電流IX2がホール素子3の駆動電流IHより小さい場合に、分流器9を用いて余分な電流IZ2を電源電極VSSへ放出する手段を備えた例である。
第一実施形態と構成要素が同じ箇所は、第一実施形態と同様の接続関係及び動作である。
ホール素子3の駆動電極3a及び3cのうち、3cには電圧検出回路15の正側の電源電極V1及び、分流器9に接続される。
分流器9は、例えば抵抗素子、ダイオード、定電流回路などに置き換えることができる。分流器9の負側の電源電極は電源電極VSSに接続される。
以上のように、電圧源1を基準とした磁気センサ300において、主要な電流系統は2系統となる。一方の電流系統は、定電流回路2とホール素子3とを電気的に直列に接続し、さらに電圧検出回路15と分流器9との並列回路を直列に接続した系統であり、この系統の消費電流はIHに等しい。他方の電流系統は、信号処理回路4の系統であり、消費電流はIYに等しい。よって、磁気センサ全体の消費電流はIH+IYに等しい。
このように、ホール素子3には必要量の駆動電流を流すとともに、電圧検出回路15の消費電流IX2を加算することなく、全体の消費電流を削減した磁気センサを実現できる。
(第三実施形態)
図4は、本発明に係る磁気センサの第三実施形態を示す概念図である。
第三実施形態の磁気センサ400は、第二実施形態の磁気センサ300の電圧検出回路15及び分流器9、そして信号処理回路4に替わり、基準電流回路6及び分流器19、そして信号処理回路14を備える。
基準電流回路6は、基準電流IX3を生成する回路であり、基準電流IX3は、信号処理回路14に含まれる演算増幅器等で用いられる定電流の基準対象である。第三実施形態は、基準電流IX3が比較的大きく、且つ、ホール素子3の駆動電流IHより小さい場合に、基準電流回路6をホール素子3の電流系統上に配置した例である。
第二実施形態と構成要素が同じ箇所は、第二実施形態と同様の接続関係及び動作である。
ホール素子3の駆動電極3a及び3cのうち、3cには基準電流回路6及び分流器19の正側の電源電極V1に接続される。
基準電流回路6で生成した基準電流は、上述のように信号処理回路14内で用いられる定電流の基準対象であり、I/V変換された後、バイアス電圧が信号処理回路14に入力される。
分流器19は、基準電流回路6で消費されなかったホール素子3の駆動電流IHの一部を、電源電極VSSへ放出する役割を果たし、余分な電流IZ3を電源電極VSSへ放出する。
以上のように、電圧源1を基準とした磁気センサ400において、主要な電流系統は2系統となる。一方の電流系統は、定電流回路2とホール素子3とを電気的に直列に接続し、さらに基準電流回路6と分流器19との並列回路を直列に接続した系統であり、この系統の消費電流はIHに等しい。他方の電流系統は、信号処理回路14の系統であり、消費電流はIYに等しい。よって、磁気センサ全体の消費電流はIH+IYに等しい。
このように、ホール素子3には必要量の駆動電流を流すとともに、基準電流回路6の消費電流IX3を加算することなく、全体の消費電流を削減した磁気センサを実現できる。
(第四実施形態)
図5は、本発明に係る磁気センサの第四実施形態を示す概念図である。
第四実施形態の磁気センサ500は、第三実施形態の磁気センサ400の基準電流回路6及び分流器9、そして信号処理回路14に替わり、基準電流回路16及び分流器29、そして信号処理回路24及びレベルシフタ7を備え、それらをホール素子3の電流系統上に配置した例である。基準電流回路16及び分流器29、そして信号処理回路24及びレベルシフタ7の消費電流の和が、ホール素子3の駆動電流IHより小さい場合に限る。
第三実施形態と構成要素が同じ箇所は、第三実施形態と同様の接続関係及び動作である。
ホール素子3の駆動電極3a及び3cのうち、3cには基準電流回路16及び分流器29、そして信号処理回路24及びレベルシフタ7の正側の電源電極V1に接続される。
ホール素子3の出力信号は、レベルシフタ7を介して信号処理回路24に入力される。
レベルシフタ7は、二つの入力電極と二つの出力電極を備え、入力される二つの電圧値の関係性を一定に保ちつつ、次段に接続される回路に最適な電圧レベルへ降圧する回路である。二つの入力電極にはホール素子3の出力電極3と3がそれぞれ電気的に接続され、二つの出力電極は、次段の信号処理回路24の二つの入力電極に接続される。
信号処理回路24は、レベルシフタ7を介して入力されるホール素子3の出力信号を所望の電気信号に変換するための回路であり、その役割は他の実施形態と同様である。
分流器29は、基準電流回路16及び信号処理回路24、そしてレベルシフタ7で消費されなかったホール素子3の駆動電流IHの一部を、電源電極VSSへ放出する役割を果たし、余分な電流を電源電極VSSへ放出する。
以上のように、電圧源1を基準とした磁気センサ500において、主要な電流系統は1系統となるため、磁気センサ全体の消費電流はIHに等しい。
このように、ホール素子3には必要量の駆動電流を流すとともに、その他の主要な信号処理回路24の消費電流を加算することなく、全体の消費電流を削減した磁気センサを実現できる。
図6は、前述の図5の電極V1に、電圧検出回路25を接続した場合の例を示す概念図である。分流器29の電流量を調節することにより、図5と同様の効果が得られる。
1 電圧源
2 定電流回路
3 ホール素子
4、14、24 信号処理回路
5、15、25 電圧検出回路
6、16 基準電流回路
7 レベルシフタ
9、19、29 分流器

Claims (3)

  1. 第一及び第二駆動電極と第一及び第二出力電極を有する磁電変換素子と、
    前記磁電変換素子の第一駆動電極に駆動電流を供給する定電流回路と、
    前記磁電変換素子の第一及び第二出力電極が接続され、所望の信号に変換し出力する信号処理回路と、
    基準電流を生成し、前記信号処理回路にI/V変換されたバイアス電圧を供給する基準電流回路と、
    前記基準電流回路と電気的な並列接続関係で駆動される分流器と、を備え、
    前記基準電流回路及び分流器の並列回路は、正側の電源電極が前記磁電変換素子の第二駆動電極に接続され、電圧源に対し、前記定電流回路及び前記磁電変換素子と電気的な直列接続関係で駆動され、
    前記信号処理回路は、前記電圧源によって駆動される
    ことを特徴とする磁気センサ。
  2. 第一及び第二駆動電極と第一及び第二出力電極を有する磁電変換素子と、
    前記磁電変換素子の第一駆動電極に駆動電流を供給する定電流回路と、
    前記磁電変換素子の第一及び第二出力電極が接続され、前記磁電変換素子の出力信号の電圧レベルを変換して出力するレベルシフタと、
    入力された前記レベルシフタの出力信号を所望の信号に変換し出力する信号処理回路と、
    基準電流を生成し、前記信号処理回路にI/V変換されたバイアス電圧を供給する基準電流回路と、
    前記基準電流回路、前記レベルシフタ及び前記信号処理回路と電気的な並列接続関係で駆動される分流器と、を備え、
    前記基準電流回路、前記分流器、前記レベルシフタ及び前記信号処理回路は、正側の電源電極が前記磁電変換素子の第二駆動電極に接続され、
    前記基準電流回路、前記分流器、前記レベルシフタ及び前記信号処理回路の並列回路は、電圧源に対し、前記定電流回路及び前記磁電変換素子と電気的な直列接続関係で駆動される
    ことを特徴とする磁気センサ。
  3. 前記基準電流回路、前記分流器、前記レベルシフタ及び前記信号処理回路と電気的な並列接続関係で駆動される電圧検出回路をさらに備える
    ことを特徴とする請求項記載の磁気センサ。
JP2014133275A 2014-06-27 2014-06-27 磁気センサ Active JP6370620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133275A JP6370620B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 磁気センサ
US14/742,940 US9810746B2 (en) 2014-06-27 2015-06-18 Magnetic sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133275A JP6370620B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 磁気センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016011878A JP2016011878A (ja) 2016-01-21
JP6370620B2 true JP6370620B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54930144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133275A Active JP6370620B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 磁気センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9810746B2 (ja)
JP (1) JP6370620B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10401438B2 (en) * 2016-03-08 2019-09-03 Ablic Inc. Magnetic sensor and magnetic sensor device
JP2017161475A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置および磁気センサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622979B2 (ja) * 1988-01-25 1997-06-25 自動車機器株式会社 操舵トルク検出装置および制御方法
JPH06174760A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Nec Eng Ltd 電源監視回路
JPH06289111A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Stanley Electric Co Ltd ホール素子の駆動回路
JPH06341969A (ja) * 1993-06-03 1994-12-13 Yazaki Corp 複合ガス検知器
US5488296A (en) * 1995-01-25 1996-01-30 Honeywell Inc. Temperature compensated magnetically sensitive circuit
DE19544863C2 (de) * 1995-12-01 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Sensorvorrichtung
JPH09257837A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Yazaki Corp 非接触型センサ
WO1998038519A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-03 Asahi Kasei Electronics Co., Ltd. Detecteur magnetique
JPH10239410A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 増幅回路付き磁気センサ
JP3003616B2 (ja) * 1997-03-13 2000-01-31 セイコーエプソン株式会社 時計の指針位置検出方法
JP2008008883A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Denso Corp 磁気センサ及びセンサ
JP5440837B2 (ja) * 2009-03-26 2014-03-12 Tdk株式会社 信号伝達装置
US9013167B2 (en) * 2010-11-09 2015-04-21 Texas Instruments Incorporated Hall effect device having voltage based biasing for temperature compensation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016011878A (ja) 2016-01-21
US20150377647A1 (en) 2015-12-31
US9810746B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699301B2 (ja) 電流センサ
JP5604652B2 (ja) 電流センサ
JP2007027895A (ja) 電流電圧変換回路、それを用いた消費電力検出回路および電子機器
WO2016163022A1 (ja) 電流検出装置
JP6370620B2 (ja) 磁気センサ
JP2017050984A5 (ja)
US9841440B2 (en) Current detection circuit and magnetic detection device provided with same
JP2014228418A (ja) 電流センサ
JP6106909B2 (ja) 電流センサ
JP2015078949A (ja) ホール起電力信号検出回路
JP2015232489A (ja) 電流測定装置
JP2009128285A (ja) 電気量検出センサ
JP2009065809A (ja) 電力変換装置およびその電流検出方法
MX2016010157A (es) Circuito de sensor magnetico integrado y conjunto de motor.
WO2015104776A1 (ja) 電流検出装置
JP2011169833A (ja) 電流センサ
JP2007218664A (ja) 電流検出装置
JP2016140183A5 (ja)
JP6538532B2 (ja) 圧電センサ
JP2007040758A (ja) 電流センサ
WO2012102051A1 (ja) 誘導信号除去回路
JP2009121864A (ja) 電流センサ
JP6048687B2 (ja) フィールド機器
US20150171808A1 (en) Small signal amplifier circuit
JP6062761B2 (ja) 分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250