JP6369810B2 - 投写画像表示システム、投写画像表示方法及び投写型表示装置 - Google Patents
投写画像表示システム、投写画像表示方法及び投写型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6369810B2 JP6369810B2 JP2014230109A JP2014230109A JP6369810B2 JP 6369810 B2 JP6369810 B2 JP 6369810B2 JP 2014230109 A JP2014230109 A JP 2014230109A JP 2014230109 A JP2014230109 A JP 2014230109A JP 6369810 B2 JP6369810 B2 JP 6369810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- area
- image
- display device
- assigned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3191—Testing thereof
- H04N9/3194—Testing thereof including sensor feedback
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/147—Optical correction of image distortions, e.g. keystone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
Description
以下、図1〜図18を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1−1.システム構成]
図1は、実施の形態1にかかる、複数のプロジェクタ(投写型表示装置)を備えた投写画像表示システムの構成を示した模式図である。投写画像表示システム1は、複数のプロジェクタ101、102、103と、調整用パーソナルコンピュータ(PC)200と、カメラ(撮像装置)300とを備える。
図2及び図3は、実施の形態1にかかるプロジェクタ101、102、103の構成を示す図である。プロジェクタ101、プロジェクタ102、プロジェクタ103は本実施の形態では、同一の構成、機能を有するものとして説明する。
図5は、実施の形態1にかかる調整用PC200とカメラ300の内部構成を示した図である。調整用PC200は、HDD201と、CPU202と、メモリ203と、LANコントローラ204と、GPU(Graphics Processing Unit)205と、USBコントローラ206とを備える。
以上のように構成された投写画像表示システム1の動作を以下に説明する。
図6は、調整用PC200による、スクリーン400の領域内に投写画像を収まるように投写画像を調整するための動作(以下「投写領域自動調整動作」と称す)を示すフローチャートである。投写領域自動調整動作は、調整用PC200のCPU202が特定のアプリケーションプログラムを実行することで実現される。
図7は、各プロジェクタ101〜103からレンズ情報を取得するレンズキャリブレーション処理(図6のステップS100)に関するタイミングチャートである。
図9は、スクリーン領域及びオーバーラップ幅を指定する投写領域決定処理(図6のステップS200)に関するタイミングチャートである。
各プロジェクタの担当投写領域(B)の算出処理(図6のステップS300)の詳細について説明する。
各プロジェクタの投写可能領域(A)の算出処理(図6のステップS400)の詳細について説明する。
図6のフローチャートのステップS500において、各プロジェクタ101〜103に対する投写可能領域Aが担当投写領域Bを包含している場合、各プロジェクタの配置が適正であること(以下「配置OK」と称す)を意味する。この場合、各プロジェクタの担当投写領域Bに投写画像の形状を合わせるように幾何補正データを生成する(S600)。以下、幾何補正データの生成について具体的に説明する。一例として、図13に示すように、プロジェクタ101に対する投写可能領域A1が、プロジェクタ101に対する担当投写領域B1を包含している場合を想定する。
図6のフローチャートのステップS500において、全プロジェクタ101〜103に対する投写可能領域Aが担当投写領域Bを包含していない場合、いずれかのプロジェクタの配置が適正でないこと(以下「配置NG」と称す)を意味する。この場合、配置NGであるプロジェクタに対して、レンズ制御(ズームやレンズシフト)により投写可能領域Aが担当投写領域Bを包含するようにできる可能性がある場合(S700でYES)、レンズ制御(ズームやレンズシフト)を行って投写領域をシフトする(S800)。
配置NGであるプロジェクタに対して、レンズ制御により投写可能領域Aが担当投写領域Bを包含するようにする可能性がない場合(S700でNO)、プロジェクタにガイドを表示させる(S900)。図17及び図18にガイド表示の例を示す。
以上のように、本実施の形態の投写画像表示システム1は、複数のプロジェクタ101、102、103と、調整用PC200と、カメラ300とを備える。カメラ300は、スクリーン400の領域およびプロジェクタ101〜103が投写するパターン画像を撮像する。調整用PC200は、撮像された画像データからプロジェクタ101〜103の投写可能領域Aと担当投写領域Bを取得し、投写可能領域Aが担当投写領域Bを包含するか否かを判定する。そして、投写可能領域Aが担当投写領域Bを包含できない場合はプロジェクタの位置の修正を促すガイド図形を表示する。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
複数の投写型表示装置(101〜103)は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを備え、
投写画像表示システム(1)は、第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が前記第1の担当投写領域を包含しない場合(配置NG)に、ガイド図形を生成して第1の投写型表示装置に表示させる第1の制御部(202、S900)と、第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が第2の担当投写領域を包含する場合(配置OK)に、参照図形を生成して当該第2の投写型表示装置に表示させる第2の制御部(202、S900)と、を備える。
ガイド図形は、第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、参照図形は、ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である(図17〜図21参照)。
複数の投写型表示装置(101〜103)は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、前記第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを含み、
画像表示方法は、第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が第1の担当投写領域を包含しない場合に、第1の投写型表示装置にガイド図形を表示させるステップ(S900)と、第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が第2の担当投写領域を包含する場合に、第2の投写型表示装置に参照図形を表示させるステップ(S900)と、を含む。
ガイド図形は、第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、参照図形は、ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である。
複数の投写型表示装置(101〜103)は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、前記第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを含み、
制御装置(200)は、第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が第1の担当投写領域を包含しない場合に、ガイド図形を表示させるためのコマンドを第1の投写型表示装置に送信する第1の制御部(202)と、第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が第2の担当投写領域を包含する場合に、参照図形を表示させるためのコマンドを前記第2の投写型表示装置に送信する第2の制御部(202)と、を備える。
ガイド図形は、第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、参照図形は、ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である。
複数の投写型表示装置(101〜103)は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、前記第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを含み、
制御プログラムは、第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が第1の担当投写領域を包含しない場合に、第1の投写型表示装置にガイド図形を表示させるステップ(S900)と、第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が第2の担当投写領域を包含する場合に、第2の投写型表示装置に参照図形を表示させるステップ(S900)と、をコンピュータに実行させる。
ガイド図形は、第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、参照図形は、ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である。
200 調整用PC
300 カメラ
400 スクリーン
A1,A2、A3 投写可能領域
B1、B2,B3 担当投写領域
F1 担当投写領域を示す枠
F2 投写可能領域を示す枠
L オーバーラップ幅(重なり領域の境界)を示す直線
M1 参照カーソル
M2 ガイドカーソル
S メッセージ
Claims (9)
- 複数の投写型表示装置から投写される複数の画像を用いて1つの画像を投写面上に形成する投写画像表示システムであって、
前記複数の投写型表示装置は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、前記第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを備え、
前記投写画像表示システムは、
前記第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が前記第1の担当投写領域を包含しない場合に、ガイド図形を生成して前記第1の投写型表示装置に表示させる第1の表示制御部と、
前記第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が前記第2の担当投写領域を包含する場合に、参照図形を生成して前記第2の投写型表示装置に表示させる第2の表示制御部と、を備え、
前記ガイド図形は、前記第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、前記参照図形は、前記ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である、
ことを特徴とする投写画像表示システム。 - 各投写型表示装置が担当すべき投写面上の領域である担当投写領域を設定する担当領域設定部と、
各投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である投写可能領域を検出する投写可能領域検出部と、
前記投写可能領域が前記担当投写領域を包含するか否かを判定する判定部と、
をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の投写画像表示システム。 - 前記ガイド図形は前記第1の投写可能領域を示す表示を含み、前記参照図形は前記第1の担当投写領域と前記第2の担当投写領域の重なり領域の境界を示す表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の投写画像表示システム。
- 前記ガイド図形は、第1のマークを含み、
前記参照図形は、前記第1の担当投写領域において前記第2の担当投写領域と重ねられる領域に配置され、かつ位置調整時に前記第1のマークと組み合わせてユーザにより参照される第2のマークを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の投写画像表示システム。 - 複数の投写型表示装置を用いて一つの画像を投写面上に形成する表示システムにおける画像表示方法であって、
前記複数の投写型表示装置は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、前記第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを含み、
前記画像表示方法は、
前記第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が前記第1の担当投写領域を包含しない場合に、前記第1の投写型表示装置にガイド図形を表示させるステップと、
前記第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が前記第2の担当投写領域を包含する場合に、前記第2の投写型表示装置に参照図形を表示させるステップと、を含み、
前記ガイド図形は、第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、前記参照図形は、前記ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である、
ことを特徴とする画像表示方法。 - 撮像装置に投写面を撮影させるステップと、
撮影された画像を取り込んで各投写型表示装置の担当投写領域を設定するステップと、
各投写型表示装置に所定のテストパターンを投写面に投写させるステップと、
前記撮像装置に、各投写型表示装置から投写面に投写されたテストパターンを撮影させるステップと、
撮影されたテストパターンの画像に基づき、各投写型表示装置の投写可能領域を検出するステップと、を更に備える、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示方法。 - 少なくとも1つの他の投写型表示装置と連携して投写面上に1つの画像を形成し、前記1つの画像の一部の領域に対する画像の表示を担当する投写型表示装置であって、
当該投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である投写可能領域が、当該投写型表示装置が担当する投写面上の領域である担当投写領域を包含しない場合に、当該投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であるガイド図形を生成する生成手段と、
前記ガイド図形を前記投写面に投写する投写部と、を備える
ことを特徴とする投写型表示装置。 - 複数の投写型表示装置から投写される複数の画像を用いて1つの画像を投写面上に形成する投写画像表示システムにおける制御装置であって、
前記複数の投写型表示装置は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、前記第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを含み、
前記制御装置は、
前記第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が前記第1の担当投写領域を包含しない場合に、ガイド図形を表示させるためのコマンドを前記第1の投写型表示装置に送信する第1の制御部と、
前記第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が前記第2の担当投写領域を包含する場合に、参照図形を表示させるためのコマンドを前記第2の投写型表示装置に送信する第2の制御部と、を備え、
前記ガイド図形は、前記第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、前記参照図形は、前記ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である、
ことを特徴とする制御装置。 - 複数の投写型表示装置から投写される複数の画像を用いて1つの画像を投写面上に形成する投写画像表示システムの制御プログラムであって、
前記複数の投写型表示装置は、投写面上の第1の担当投写領域における画像表示を担当する第1の投写型表示装置と、前記第1の担当投写領域と領域の一部が重畳して配置される第2の担当投写領域における画像表示を担当する第2の投写型表示装置とを含み、
前記制御プログラムは、
前記第1の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第1の投写可能領域が前記第1の担当投写領域を包含しない場合に、前記第1の投写型表示装置にガイド図形を表示させるステップと、
前記第2の投写型表示装置が実際に画像を投写することが可能な投写面上の領域である第2の投写可能領域が前記第2の担当投写領域を包含する場合に、前記第2の投写型表示装置に参照図形を表示させるステップと、をコンピュータに実行させ、
前記ガイド図形は、第1の投写型表示装置の位置を調整する際にユーザにより参照される図形であり、前記参照図形は、前記ガイド図形と組み合わされて位置調整の基準としてユーザにより参照される図形である、
ことを特徴とする制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230109A JP6369810B2 (ja) | 2013-11-21 | 2014-11-12 | 投写画像表示システム、投写画像表示方法及び投写型表示装置 |
US14/548,052 US9621861B2 (en) | 2013-11-21 | 2014-11-19 | Projection image display system, projection image display method, and projection-type display apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013240513 | 2013-11-21 | ||
JP2013240513 | 2013-11-21 | ||
JP2014230109A JP6369810B2 (ja) | 2013-11-21 | 2014-11-12 | 投写画像表示システム、投写画像表示方法及び投写型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015121779A JP2015121779A (ja) | 2015-07-02 |
JP6369810B2 true JP6369810B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=53172851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014230109A Active JP6369810B2 (ja) | 2013-11-21 | 2014-11-12 | 投写画像表示システム、投写画像表示方法及び投写型表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9621861B2 (ja) |
JP (1) | JP6369810B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10512508B2 (en) * | 2015-06-15 | 2019-12-24 | The University Of British Columbia | Imagery system |
WO2017033574A1 (ja) * | 2015-08-21 | 2017-03-02 | ソニー株式会社 | プロジェクションシステム、および機器ユニット |
JP6659117B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-03-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP6594170B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2019-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像投影システムおよびプログラム |
JP7015981B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2022-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写画像調整システム及び投写画像調整方法 |
US10771751B2 (en) * | 2016-02-02 | 2020-09-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projection image adjustment system and projection image adjustment method |
US10080002B2 (en) | 2016-04-11 | 2018-09-18 | Seiko Epson Corporation | Projection apparatus, projector, and projector controlling method |
JP6728914B2 (ja) * | 2016-04-11 | 2020-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 投写システム、及びプロジェクターの制御方法 |
JP2017191307A (ja) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 投写システム、プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 |
JP6798163B2 (ja) * | 2016-07-05 | 2020-12-09 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクションシステム、及び、プロジェクションシステムの調整方法 |
CN109478394A (zh) * | 2016-07-22 | 2019-03-15 | 夏普株式会社 | 显示校正装置、程序和显示校正系统 |
CN106773478B (zh) * | 2017-04-07 | 2018-08-24 | 成都市极米科技有限公司 | 多投影屏幕调整方法及装置 |
CN106773500B (zh) * | 2017-04-07 | 2018-08-24 | 成都市极米科技有限公司 | 多投影屏幕拼接方法及装置 |
JP6926948B2 (ja) * | 2017-10-27 | 2021-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、画像投写システム、及びプロジェクターの制御方法 |
JP7162168B2 (ja) | 2018-05-17 | 2022-10-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投影調整プログラム、投影調整方法及び投影調整システム |
JP7117525B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-08-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型映像表示装置の制御装置、制御方法、プログラム、及び投写型映像表示システム |
CN109510979B (zh) * | 2018-12-14 | 2020-04-14 | 华南智能机器人创新研究院 | 一种多相机智能检测装置 |
CN111435969B (zh) * | 2019-01-11 | 2021-11-09 | 佳能株式会社 | 图像处理装置及其控制方法、记录介质和信息处理系统 |
JPWO2021171907A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | ||
WO2021181938A1 (ja) | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 富士フイルム株式会社 | 投影システム、投影方法、及び制御プログラム |
CN116366821B (zh) * | 2023-06-01 | 2023-08-08 | 深圳市橙子数字科技有限公司 | 一种自动定位方法及装置、存储介质和电子设备 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001238152A (ja) | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Hitachi Ltd | マルチプロジェクション映像表示装置 |
JP4574819B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | ビデオプロジェクタ装置 |
US7125122B2 (en) * | 2004-02-02 | 2006-10-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Projection system with corrective image transformation |
JP4882237B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2012-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | 画像プロジェクションシステム、画像プロジェクション方法、画像プロジェクションプログラム、そのプログラムを記憶した記憶媒体、およびプロジェクタの制御装置 |
JP2006269528A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Renesas Technology Corp | 半導体処理装置 |
JP4363354B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2009-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタのための歪み補正処理 |
JP2006304100A (ja) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Olympus Corp | マルチプロジェクションシステム及び監視方法 |
JP2007202177A (ja) | 2007-02-27 | 2007-08-09 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびマルチプロジェクションディスプレイ |
JP4553046B2 (ja) | 2008-02-13 | 2010-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ、マルチスクリーンシステム、プロジェクタ制御方法、プロジェクタ制御プログラム、情報記憶媒体 |
JP2009200613A (ja) | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Sharp Corp | プロジェクタおよびプロジェクタの表示調整方法 |
JP2009290851A (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Rinho Cho | 画像融合処理方法、画像融合処理装置 |
JP2012199772A (ja) | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | プロジェクター及びプロジェクターの設置方法 |
-
2014
- 2014-11-12 JP JP2014230109A patent/JP6369810B2/ja active Active
- 2014-11-19 US US14/548,052 patent/US9621861B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015121779A (ja) | 2015-07-02 |
US9621861B2 (en) | 2017-04-11 |
US20150138240A1 (en) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369810B2 (ja) | 投写画像表示システム、投写画像表示方法及び投写型表示装置 | |
US9781395B2 (en) | Projection system, image processing apparatus, and computer-readable storage medium | |
US9122138B2 (en) | Projector, image display system, and projector control method | |
US10681320B2 (en) | Projection apparatus, method for controlling projection apparatus, and non-transitory storage medium | |
JP7013896B2 (ja) | 投写システム、投写システムの制御方法、プロジェクター | |
JP6645687B2 (ja) | 表示装置及び制御方法 | |
WO2006025191A1 (ja) | マルチプロジェクションシステムにおける幾何補正方法 | |
JP2009219102A (ja) | プロジェクタ、マルチスクリーンシステム、プロジェクタ制御方法、プロジェクタ制御プログラム、情報記憶媒体 | |
JP2018207373A (ja) | 投写型表示装置の較正装置、較正方法、プログラム、投写型表示装置、及び投写型表示システム | |
JP2012170007A (ja) | 投写型映像表示装置及び画像調整方法 | |
WO2012046575A1 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
CN104658462A (zh) | 投影机以及投影机的控制方法 | |
JP2015043556A (ja) | 情報処理装置、画像投影システム、及びプログラム | |
JP2012165091A (ja) | マルチプロジェクションシステム、及び、プロジェクター | |
JP2012118289A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP6330371B2 (ja) | 画像投影装置及び画像投影方法 | |
JP5206081B2 (ja) | プロジェクタ、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2012078490A (ja) | 投写型映像表示装置及び画像調整方法 | |
JP2012053227A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP6347126B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP7117525B2 (ja) | 投写型映像表示装置の制御装置、制御方法、プログラム、及び投写型映像表示システム | |
JP6172771B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示システムおよび画像制御方法 | |
JP5605473B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2020150481A (ja) | 情報処理装置、投影システム、情報処理方法、及び、プログラム | |
JP6119126B2 (ja) | 補正制御装置、補正方法、及び、プロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180702 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6369810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |