JP6367848B2 - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6367848B2
JP6367848B2 JP2016023865A JP2016023865A JP6367848B2 JP 6367848 B2 JP6367848 B2 JP 6367848B2 JP 2016023865 A JP2016023865 A JP 2016023865A JP 2016023865 A JP2016023865 A JP 2016023865A JP 6367848 B2 JP6367848 B2 JP 6367848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
reinforcing film
display device
flexible display
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016023865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017142375A5 (ja
JP2017142375A (ja
Inventor
歴人 鶴岡
歴人 鶴岡
直久 安藤
直久 安藤
佐伯 孝
孝 佐伯
恵美 千田
恵美 千田
祐輔 後藤
祐輔 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016023865A priority Critical patent/JP6367848B2/ja
Priority to CN201710058666.6A priority patent/CN107067977B/zh
Priority to US15/421,820 priority patent/US9985228B2/en
Priority to KR1020170016891A priority patent/KR101872145B1/ko
Priority to TW106104030A priority patent/TWI640817B/zh
Publication of JP2017142375A publication Critical patent/JP2017142375A/ja
Publication of JP2017142375A5 publication Critical patent/JP2017142375A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367848B2 publication Critical patent/JP6367848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8723Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、表示装置及びその製造方法に関する。
近年、表示装置の小型化あるいは表示領域の拡大のために、画像を表示する表示領域の周縁にある、いわゆる額縁領域を狭くすること(狭額縁化)が求められている。額縁領域には、配線や回路が設けられている。特に、スマートフォン等のモバイル機器において狭額縁化の要求が厳しくなってきている。しかし、狭額縁化のアイデアはすでに出尽くした感があり、別の方法で対応しなければならなくなっている。
そこで、フレキシブルディスプレイを使用し、その額縁領域を裏側に折り曲げることで、実質的に狭額縁化することが検討されている。特許文献1には、可撓性を有する樹脂基板上に回路層及び有機エレクトロルミネッセンス層が形成されたフレキシブルディスプレイが開示されている。
特開2010−98645号公報 特開2007−27222号公報
フレキシブルディスプレイの額縁領域は、小さく折り曲げ過ぎると、配線や回路の断線又は破損が生じる。折り曲げを許容範囲内で規制することが必要である。特許文献2には、規制フィルムによって屈曲部の断線を防止して信頼性を向上させたフレキシブルプリント基板が開示されている。しかし、規制フィルムの位置ずれによって、折り曲げの規制範囲が変動するので、さらなる改善が求められる。また、フレキシブルディスプレイの裏面には補強フィルムを貼りつけることがあり、これにより、裏面に凸部が形成されるので、凸部と干渉しないようにフレキシブルディスプレイを固定する必要がある。
本発明は、フレキシブルディスプレイを他の部品と干渉しないように固定することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、第1領域及び第2領域を有し、前記第2領域に中間領域を有し、前記第1領域及び前記第2領域が相互に重なるように前記中間領域で屈曲し、前記第1領域に発光素子層が設けられたフレキシブルディスプレイと、前記フレキシブルディスプレイの屈曲の内側に配置され、前記第1領域に重なる正面領域と、前記第2領域に重なる背面領域と、前記中間領域に重なって前記屈曲を規制するガイド領域と、を有し、前記正面領域には第1段差があって前記ガイド領域よりも凹んだ第1底面を有し、前記背面領域には第2段差があって前記ガイド領域よりも凹んだ第2底面を有するスペーサと、前記第1段差を越えないように前記第1底面に配置されて前記フレキシブルディスプレイに貼りつけられた第1補強フィルムと、前記第1補強フィルムを前記スペーサに貼りつける第1粘着剤と、前記第2段差を越えないように前記第2底面に配置されて前記フレキシブルディスプレイに貼りつけられた第2補強フィルムと、前記第2補強フィルムを前記スペーサに貼りつける第2粘着剤と、を有し、前記第2補強フィルムと前記第2段差にある第2立ち上げ面との間隔は、前記第1補強フィルムと前記第1段差にある第1立ち上げ面との間隔よりも大きいことを特徴とする。本発明によれば、スペーサに第1段差及び第2段差が形成されているので、第1補強フィルム及び第2補強フィルムがスペーサに干渉しないように、フレキシブルディスプレイを固定することができる。
本発明に係る表示装置の製造方法は、第1領域及び第2領域を有し、前記第2領域に中間領域を有し、前記第1領域に発光素子層が設けられ、前記発光素子層とは反対側では前記第1領域に第1補強フィルムが貼りつけられ、かつ、前記第2領域に第2補強フィルムが貼りつけられたフレキシブルディスプレイを用意する工程と、端部にガイド領域を有し、相互に反対側に正面領域及び背面領域を有し、前記正面領域には第1段差があって前記ガイド領域よりも凹んだ第1底面を有し、前記背面領域には第2段差があって前記ガイド領域よりも凹んだ第2底面を有するスペーサを用意する工程と、前記第1補強フィルムの先端を、前記第1段差の第1立ち上げ面に合わせて、前記フレキシブルディスプレイを、第1粘着剤を介して前記第1底面に貼りつける工程と、前記第1粘着剤に貼りつけられた前記フレキシブルディスプレイを、前記スペーサの前記ガイド領域で屈曲を規制しながら、前記中間領域で屈曲させる工程と、屈曲した前記フレキシブルディスプレイに貼りつけられた前記第2補強フィルムを、第2粘着剤を介して前記第2底面に貼りつける工程と、を含むことを特徴とする。本発明によれば、スペーサに第1段差及び第2段差が形成されているので、第1補強フィルム及び第2補強フィルムがスペーサに干渉しないように、フレキシブルディスプレイを固定することができる。
本発明の実施形態に係る表示装置の全体を示す断面図である。 図1の一点鎖線で囲んだ部分を拡大した図である。 フレキシブルディスプレイの第2領域の端部の拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の変形例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物の位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上あるいは直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置の全体を示す断面図である。図2は、図1の一点鎖線で囲んだ部分を拡大した図である。表示装置として、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を例に挙げる。表示装置は、例えば、赤、緑及び青からなる複数色の単位画素(サブピクセル)を組み合わせて、フルカラーの画素(ピクセル)を形成し、フルカラーの画像を表示するようになっている。表示装置は、フレキシブルディスプレイ10を有する。
図2に示すように、フレキシブルディスプレイ10は、樹脂からなる第1基板12を有する。第1基板12には、それ自体が含有する不純物に対するバリアとなるアンダーコート14が形成され、その上に半導体層16が形成されている。半導体層16にソース電極18及びドレイン電極20が電気的に接続され、半導体層16を覆ってゲート絶縁膜22が形成されている。ゲート絶縁膜22の上にはゲート電極24が形成され、ゲート電極24を覆って層間絶縁膜26が形成されている。ソース電極18及びドレイン電極20は、ゲート絶縁膜22及び層間絶縁膜26を貫通している。半導体層16、ソース電極18、ドレイン電極20及びゲート電極24によって薄膜トランジスタ28が構成される。薄膜トランジスタ28を覆うようにパッシベーション膜30が設けられている。
パッシベーション膜30の上には、平坦化層32が設けられている。平坦化層32の上には、複数の単位画素それぞれに対応するように構成された複数の画素電極34(例えば陽極)が設けられている。平坦化層32は、少なくとも画素電極34が設けられる面が平坦になるように形成される。画素電極34は、平坦化層32及びパッシベーション膜30を貫通するコンタクトホール36によって、半導体層16上のソース電極18及びドレイン電極20の一方に電気的に接続している。
平坦化層32及び画素電極34上に、絶縁層38が形成されている。絶縁層38は、画素電極34の周縁部に載り、画素電極34の一部(例えば中央部)を開口させるように形成されている。絶縁層38によって、画素電極34の一部を囲むバンクが形成される。
画素電極34上に発光素子層40が設けられている。発光素子層40は、複数の画素電極34に連続的に載り、絶縁層38にも載るようになっている。変形例として、画素電極34ごとに別々に(分離して)、発光素子層40を設けてもよい。この場合は各画素に対応して青、赤、緑で発光素子層40が発光するようになる。そのために後に説明するカラーフィルタを設ける必要が無い。発光素子層40は、少なくとも発光層を含み、さらに、電子輸送層、正孔輸送層、電子注入層及び正孔注入層のうち少なくとも一層を含んでもよい。
発光素子層40の上には、複数の画素電極34の上方で発光素子層40に接触するように、共通電極42(例えば陰極)が設けられている。共通電極42は、バンクとなる絶縁層38の上方に載るように形成する。発光素子層40は、画素電極34及び共通電極42に挟まれ、両者間を流れる電流によって輝度が制御されて発光する。
発光素子層40は、共通電極42に積層する封止層44によって覆われることで封止されて、水分から遮断されている。封止層44の上方には、充填層46を介して、第2基板48が設けられている。第2基板48には、複数色(例えば、青、赤及び緑)からなる着色層50が設けられ、隣同士の異なる色の着色層50の間には、ブラックマトリクス52が金属や樹脂などで形成されて、カラーフィルタを構成している。第2基板48は、タッチパネルであってもよいし、偏光板や位相差板を備えてもよい。
図1に示すように、フレキシブルディスプレイ10は、第1領域R1を有する。第1領域R1は、画像表示領域DRを含む。第1領域R1(詳しくはその一部である画像表示領域DR)に発光素子層40が設けられる。フレキシブルディスプレイ10の第1領域R1には、表補強フィルム54が貼りつけられている。表補強フィルム54は発光素子40を覆うように設けられる。フレキシブルディスプレイ10は、第2領域R2を有する。第2領域R2は、画像表示領域DRの一方側に隣接する周辺領域である。フレキシブルディスプレイ10は、第2領域R2に中間領域RMを有する。フレキシブルディスプレイ10は、中間領域RMで屈曲して、第1領域R1及び第2領域R2が相互に重なる。
フレキシブルディスプレイ10の屈曲の内側にスペーサ56が配置されている。スペーサ56は、フレキシブルディスプレイ10の中間領域RMに重なって屈曲を規制するガイド領域GRを有する。ガイド領域GRは、屈曲させるフレキシブルディスプレイ10の屈曲半径に対応する曲面になっている。
スペーサ56は、フレキシブルディスプレイ10の第1領域R1に重なる正面領域FRを有する。正面領域FRには、第1段差S1によってガイド領域GRの表面よりも凹むことにより形成された第1底面L1がある。第1底面L1は平坦面である。正面領域FRは、第1段差S1とガイド領域GRの間でも、平坦面になっている(図4参照)。第1底面L1から第1段差S1を越えた領域に、表補強フィルム54が重なる。
フレキシブルディスプレイ10には、第1補強フィルム58が貼りつけられている。第1補強フィルム58は、表補強フィルム54とは反対側にある。第1補強フィルム58は、第1段差S1を越えないように第1底面L1に配置されている。第1補強フィルム58は、第1段差S1にある第1立ち上げ面U1に接する。第1補強フィルム58は、第1粘着剤62によってスペーサ56に貼りつけられ、第1粘着剤62は、第1段差S1にある第1立ち上げ面U1に至るように設けられている。
スペーサ56は、フレキシブルディスプレイ10の第2領域R2(中間領域RMを除く)に重なる背面領域BRを有する。背面領域BRには、第2段差S2によってガイド領域GRの表面よりも凹むことにより第2底面L2がある。第2底面L2は平坦面である。背面領域BRは、第2段差S2とガイド領域GRの間でも、平坦面になっている。第2段差S2は、第1段差S1よりも、ガイド領域GRに近い位置にあり、図1では右方向にずれている。中間領域RMの範囲外において、第1底面L1及び第2底面L2のいずれをも避けた部分の厚みをH1、第2底面L2と重なるが第1底面L1を避けた部分の厚みをH2、第1底面L1及び第2底面L2に重なる部分の厚みをH3として、H1>H2>H3が成立する。
フレキシブルディスプレイ10には、第2補強フィルム64が貼りつけられている。第2補強フィルム64は、第2段差S2を越えないように第2底面L2に配置されている。第2補強フィルム64は、第2粘着剤66によってスペーサ56に貼りつけられ、第2粘着剤66は、第2段差S2にある第2立ち上げ面U2に至るように設けられている。第2補強フィルム64の端と第2段差S2(第2立ち上げ面U2)との間に隙間がある。第2補強フィルム64と第2段差S2にある第2立ち上げ面U2との間隔(例えば0.01mm〜0.8mm)は、第1補強フィルム58と第1段差S1にある第1立ち上げ面U1との間隔(例えば0mm)よりも大きくなっている。
本実施形態によれば、スペーサ56に第1段差S1及び第2段差S2が形成されているので、第1補強フィルム58及び第2補強フィルム64がスペーサ56に干渉しないように、フレキシブルディスプレイ10を固定することができる。
図3は、フレキシブルディスプレイ10の第2領域R2の端部の拡大断面図である。第2領域R2には配線68が設けられている。配線68は、第1領域R1から中間領域RMを通って第2領域R2に至る。配線68は、例えばソース電極18及びドレイン電極20と同層に形成される。配線68は、端子70を有する。端子70は、異方性導電膜72を介して、集積回路チップ74やフレキシブル基板76に電気的に接続される。
図4及び図5は、本発明の実施形態に係る表示装置の製造方法を説明する図である。本実施形態では、フレキシブルディスプレイ10を用意する。フレキシブルディスプレイ10は、第1領域R1及び第2領域R2を有する。第1領域R1に発光素子層40が設けられている。発光素子層40が設けられた領域は、画像表示領域DRである。発光素子層40とは反対側では第1領域R1に第1補強フィルム58を貼りつける。第2領域R2には、第2補強フィルム64を貼りつける。
第1領域R1に設けられた発光素子層40の上には、表補強フィルム54を貼りつける。表補強フィルム54は、第1補強フィルム58よりも、フレキシブルディスプレイ10の中間領域RMの方向に長くなっている。つまり、表補強フィルム54の先端と第1補強フィルム58の先端がずれている。これにより、フレキシブルディスプレイ10は、曲げられるときに、第1補強フィルム58の先端に隣接する部分に応力が集中しない。
また、スペーサ56を用意する。スペーサ56は、端部にガイド領域GRを有し、相互に反対側に正面領域FR及び背面領域BRを有する。正面領域FRには、第1段差S1があり、ガイド領域GRの表面よりも凹んだ第1底面L1がある。背面領域BRには、第2段差S2があり、ガイド領域GRの表面よりも凹んだ第2底面L2がある。第2段差S2は、第1段差S1よりも、ガイド領域GRに近い位置にある。
フレキシブルディスプレイ10を屈曲させる位置並びに第1補強フィルム58及び第2補強フィルム64を貼り付ける位置が予め決まっている場合、スペーサ56は次のように設計する。最初に、ガイド領域GRの曲面の形状を決定する。具体的には、屈曲させるフレキシブルディスプレイ10の屈曲内面の半径に対応する曲面になるように、ガイド領域GRの表面形状を決定する。
次に、フレキシブルディスプレイ10の中間領域RM(実際に屈曲させる領域)を含む屈曲可能領域(組み立て誤差を含んだ領域)が、スペーサ56のガイド領域GRに対応するように、正面領域FRとガイド領域GRの境界から第1段差S1までの間の長さを決定する。具体的には、フレキシブルディスプレイ10の屈曲可能領域が、正面領域FRとガイド領域GRの境界に重なり、背面領域BRとガイド領域GRの境界に重なるように設計する。
次に、背面領域BRとガイド領域GRの境界から第2段差S2までの間の長さを決定する。具体的には、フレキシブルディスプレイ10を屈曲させたときに、これに貼りつけられた第2補強フィルム64が第2段差S2に重ならずに第2底面L2に対向するように設計する。このとき、組立誤差を考慮して、第2段差S2の位置を、第2補強フィルム64の端に対応する位置よりも、ガイド領域GRの方向に近づける。
第1底面L1には、両面テープなどの第1粘着剤62を設ける。第1粘着剤62は、第1段差S1の第1立ち上げ面U1に至るように設ける。第2底面L2には、両面テープなどの第2粘着剤66を設ける。第2粘着剤66は、第2段差S2の第2立ち上げ面U2に至るように設ける。
図5に示すように、フレキシブルディスプレイ10をスペーサ56に貼りつけるために、まず、第1補強フィルム58の先端を、第1段差S1の第1立ち上げ面U1に合わせる。具体的には、第1補強フィルム58を、第1段差S1の第1立ち上げ面U1に当てる。そして、第1粘着剤62を介して第1底面L1に、フレキシブルディスプレイ10を貼りつける。
次に、第1粘着剤62に貼りつけられたフレキシブルディスプレイ10を、スペーサ56のガイド領域GRで屈曲を規制しながら、中間領域RMで屈曲させる。なお、ガイド領域GRには粘着剤を設けないので屈曲を容易に行えるようになっている。
そして、屈曲したフレキシブルディスプレイ10に貼りつけられた第2補強フィルム64を、第2粘着剤66を介して第2底面L2に貼りつける(図1参照)。本実施形態によれば、スペーサ56に第1段差S1及び第2段差S2が形成されているので、第1補強フィルム58及び第2補強フィルム64がスペーサ56に干渉しないように、フレキシブルディスプレイ10を固定することができる。また、第2段差S2が第1段差S1よりもガイド領域GRに近い位置にあり(図5で右方向にずれている)、図1に示すように、第2立ち上げ面U2と第2補強フィルム64の間に隙間ができるように、第2補強フィルム64の位置を設定する。こうすることで、第2補強フィルム64は、貼り付け位置が多少ずれていても、第2段差S2を越えて乗り上げないようになる。
図6は、本発明の実施形態に係る表示装置の変形例を示す断面図である。この例では、フレキシブル基板などの配線基板176が、フレキシブルディスプレイ110の第2領域R22の先端部に取り付けられて、フレキシブルディスプレイ110から突出する。また、スペーサ156は、第2底面L22がフレキシブルディスプレイ110から突出する形状であり、第2粘着剤166は、配線基板176と第2底面L22を貼りつけるように設けられる。
フレキシブルディスプレイ110を用意する工程では、第2領域R22の先端部に、フレキシブルディスプレイ110から突出するように、配線基板176を取り付ける。そして、フレキシブルディスプレイ110を第2粘着剤166に貼りつける工程で、第2粘着剤166によって、配線基板176を第2底面L22に貼りつける。これによれば、配線基板176の少なくともフレキシブルディスプレイ110に接近した部分がスペーサ156に固定されるので、配線基板176とフレキシブルディスプレイ110の接続を補強することができる。
なお、表示装置は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置には限定されず、量子ドット発光素子(QLED:Quantum‐Dot Light Emitting Diode)のような発光素子を各画素に備えた表示装置であってもよいし、液晶表示装置であってもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 フレキシブルディスプレイ、12 第1基板、14 アンダーコート、16 半導体層、18 ソース電極、20 ドレイン電極、22 ゲート絶縁膜、24 ゲート電極、26 層間絶縁膜、28 薄膜トランジスタ、30 パッシベーション膜、32 平坦化層、34 画素電極、36 コンタクトホール、38 絶縁層、40 発光素子層、42 共通電極、44 封止層、46 充填層、48 第2基板、50 着色層、52 ブラックマトリクス、54 表補強フィルム、56 スペーサ、58 第1補強フィルム、62 第1粘着剤、64 第2補強フィルム、66 第2粘着剤、68 配線、70 端子、72 異方性導電膜、74 集積回路チップ、76 フレキシブル基板、110 フレキシブルディスプレイ、156 スペーサ、166 第2粘着剤、176 配線基板、BR 背面領域、DR 画像表示領域、FR 正面領域、GR ガイド領域、L1 第1底面、L2 第2底面、L22 第2底面、R1 第1領域、R2 第2領域、RM 中間領域、S1 第1段差、S2 第2段差、U1 第1立ち上げ面、U2 第2立ち上げ面。

Claims (11)

  1. 第1領域及び第2領域を有し、前記第2領域に中間領域を有し、前記第1領域及び前記第2領域が相互に重なるように前記中間領域で屈曲し、前記第1領域に発光素子層が設けられたフレキシブルディスプレイと、
    前記フレキシブルディスプレイの屈曲の内側に配置され、前記第1領域に重なる正面領域と、前記第2領域に重なる背面領域と、前記中間領域に重なって前記屈曲を規制するガイド領域と、を有し、前記正面領域に第1段差を備え、前記背面領域に第2段差を備えるスペーサと、
    前記第1領域の前記スペーサの側に位置する第1補強フィルムと、
    前記第2領域の前記中間領域とは異なる領域の、前記スペーサの側に位置する第2補強フィルムと、
    を有し、
    前記第1段差は、前記ガイド領域に接する第1上面と、前記第1上面の前記ガイド領域とは反対側に位置し、前記第1領域から前記第1上面までの距離よりも前記第1領域からの距離が大きい第1底面と、前記第1上面と前記第1底面とに交差する第1立ち上げ面と、からなり、
    前記第2段差は、前記ガイド領域に接する第2上面と、前記第2上面の前記ガイド領域とは反対側に位置し、前記第2領域から前記第2上面までの距離よりも前記第2領域からの距離が大きい第2底面と、前記第2上面と前記第2底面とに交差する第2立ち上げ面と、からなり、
    前記第1補強フィルムは、前記第1底面と対向し、前記第1上面とは対向せず、
    前記第2補強フィルムは、前記第2底面と対向し、前記第2上面とは対向せず、
    前記第2立ち上げ面と前記第2補強フィルムとの間には、隙間があり、
    前記第2補強フィルムと前記第2立ち上げ面との間隔は、前記第1補強フィルムと前記第1立ち上げ面との間隔よりも大きいことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記第1補強フィルムは、前記第1立ち上げ面に接することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載された表示装置において、
    前記第2段差は、前記第1段差よりも、前記ガイド領域に近い位置にあることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記第1領域の前記第1補強フィルムとは反対側に、表補強フィルムをさらに有し、
    前記表補強フィルムは、前記第1上面と前記第1底面と前記第1段差とに重なることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記第1補強フィルムは、第1粘着剤で前記第1底面に固定され、
    前記第2補強フィルムは、第2粘着剤で前記第2底面に固定され、
    前記第1粘着剤は、前記第1立ち上げ面と接し、
    前記第2粘着剤は、前記第2立ち上げ面に接することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記第2領域の先端部に取り付けられて、前記先端部から前記ガイド領域とは反対側へ延びる配線基板をさらに有し、
    前記第2底面は、前記先端部から前記ガイド領域とは反対側へ突出し、
    前記配線基板と前記第2底面とは、粘着剤で固定されることを特徴とする表示装置。
  7. 第1領域及び第2領域を有し、前記第2領域に中間領域を有し、前記第1領域に発光素子層が設けられ、前記発光素子層とは反対側では前記第1領域に第1補強フィルムが貼りつけられ、かつ、前記第2領域に第2補強フィルムが貼りつけられたフレキシブルディスプレイを用意する工程と、
    端部にガイド領域を有し、相互に反対側に正面領域及び背面領域を有し、前記正面領域には第1段差があって前記ガイド領域の表面よりも凹んだ第1底面を有し、前記背面領域には第2段差があって前記ガイド領域の表面よりも凹んだ第2底面を有するスペーサを用意する工程と、
    前記第1補強フィルムの先端を、前記第1段差の第1立ち上げ面に合わせて、前記フレキシブルディスプレイを、第1粘着剤を介して前記第1底面に貼りつける工程と、
    前記第1粘着剤に貼りつけられた前記フレキシブルディスプレイを、前記スペーサの前記ガイド領域で屈曲を規制しながら、前記中間領域で屈曲させる工程と、
    屈曲した前記フレキシブルディスプレイに貼りつけられた前記第2補強フィルムを、第2粘着剤を介して前記第2底面に貼りつける工程と、
    を含み、
    前記第2段差は、前記第1段差よりも、前記ガイド領域に近い位置にあることを特徴とする表示装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載された表示装置の製造方法において、
    前記フレキシブルディスプレイを前記第1底面に貼りつける工程で、前記第1補強フィルムを、前記第1段差の前記第1立ち上げ面に当てることを特徴とする表示装置の製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載された表示装置の製造方法において、
    前記フレキシブルディスプレイを用意する工程で、前記フレキシブルディスプレイの前記第1領域に設けられた前記発光素子層の上に表補強フィルムを貼りつけることを特徴とする表示装置の製造方法。
  10. 請求項7からのいずれか1項に記載された表示装置の製造方法において、
    前記スペーサを用意する工程で、前記第1粘着剤を前記第1段差の前記第1立ち上げ面に至るように設け、前記第2粘着剤を前記第2段差の第2立ち上げ面に至るように設けることを特徴とする表示装置の製造方法。
  11. 請求項7から10のいずれか1項に記載された表示装置の製造方法において、
    前記フレキシブルディスプレイを用意する工程で、前記第2領域の先端部に、前記フレキシブルディスプレイから突出するように、配線基板を取り付け、
    前記フレキシブルディスプレイを前記第2粘着剤に貼りつける工程で、前記第2粘着剤によって、前記配線基板を前記第2底面に貼りつけることを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2016023865A 2016-02-10 2016-02-10 表示装置及びその製造方法 Active JP6367848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023865A JP6367848B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 表示装置及びその製造方法
CN201710058666.6A CN107067977B (zh) 2016-02-10 2017-01-23 显示装置及其制造方法
US15/421,820 US9985228B2 (en) 2016-02-10 2017-02-01 Display device and method for manufacturing the same
KR1020170016891A KR101872145B1 (ko) 2016-02-10 2017-02-07 표시 장치 및 그 제조 방법
TW106104030A TWI640817B (zh) 2016-02-10 2017-02-08 顯示裝置及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023865A JP6367848B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 表示装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017142375A JP2017142375A (ja) 2017-08-17
JP2017142375A5 JP2017142375A5 (ja) 2017-09-28
JP6367848B2 true JP6367848B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=59496325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023865A Active JP6367848B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9985228B2 (ja)
JP (1) JP6367848B2 (ja)
KR (1) KR101872145B1 (ja)
CN (1) CN107067977B (ja)
TW (1) TWI640817B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289286B2 (ja) * 2014-06-25 2018-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および表示装置の製造方法
KR102454824B1 (ko) * 2016-03-25 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
JP2018105976A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102404974B1 (ko) * 2017-09-12 2022-06-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2019066750A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6917873B2 (ja) * 2017-11-24 2021-08-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102515890B1 (ko) 2017-12-28 2023-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN108389886B (zh) * 2018-04-17 2021-11-30 京东方科技集团股份有限公司 一种背板组件及显示面板
CN108563286B (zh) * 2018-04-24 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
WO2020029131A1 (zh) * 2018-08-08 2020-02-13 深圳市柔宇科技有限公司 柔性显示装置
CN110660327B (zh) * 2019-01-18 2021-03-23 友达光电股份有限公司 显示装置
CN109901319A (zh) * 2019-03-29 2019-06-18 武汉华星光电技术有限公司 显示面板和电子设备
CN111696443A (zh) * 2019-07-24 2020-09-22 友达光电股份有限公司 显示设备
KR20210083903A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
TWI749442B (zh) 2020-01-06 2021-12-11 力晶積成電子製造股份有限公司 半導體封裝
WO2021241074A1 (ja) 2020-05-25 2021-12-02 日東電工株式会社 光学部材用粘着テープ
KR20220009524A (ko) * 2020-07-15 2022-01-25 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
KR20220014626A (ko) * 2020-07-29 2022-02-07 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
TWI765365B (zh) * 2020-09-30 2022-05-21 元太科技工業股份有限公司 顯示裝置與導光板
CN112670310B (zh) * 2020-12-22 2022-09-20 业成科技(成都)有限公司 显示器及其制造方法
JP2022121890A (ja) 2021-02-09 2022-08-22 日東電工株式会社 光学部材用粘着テープ
CN115019636B (zh) * 2021-10-26 2023-08-15 荣耀终端有限公司 柔性显示模组以及电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221003A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nippondenso Co Ltd 画素領域を有するパネルへのtcp組み付け構造
WO2005027582A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Fujitsu Limited 表示装置及びその製造方法
JP4692816B2 (ja) 2005-07-13 2011-06-01 住友ベークライト株式会社 フレキシブルプリント基板
JP2010098645A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Seiko Epson Corp プロジェクター、投写システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2010276934A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5644075B2 (ja) * 2009-08-25 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
US9419065B2 (en) * 2012-08-07 2016-08-16 Apple Inc. Flexible displays
KR101971201B1 (ko) * 2012-08-20 2019-04-23 삼성디스플레이 주식회사 양면 표시 장치 및 이의 제작 방법
JP6198194B2 (ja) * 2012-12-05 2017-09-27 齋藤 敬 表示装置
KR101796813B1 (ko) * 2013-02-01 2017-11-10 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 플렉서블 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US9349969B2 (en) * 2013-02-01 2016-05-24 Lg Display Co., Ltd. Electronic devices with flexible display and method for manufacturing the same
KR102077525B1 (ko) * 2013-07-30 2020-02-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조 방법
US9229481B2 (en) * 2013-12-20 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102533396B1 (ko) * 2014-07-31 2023-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
US9450038B2 (en) * 2014-07-31 2016-09-20 Lg Display Co., Ltd. Flexible display
US9425418B2 (en) * 2014-09-30 2016-08-23 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with bend stress reduction member and manufacturing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9985228B2 (en) 2018-05-29
CN107067977A (zh) 2017-08-18
KR101872145B1 (ko) 2018-06-27
TWI640817B (zh) 2018-11-11
US20170229666A1 (en) 2017-08-10
TW201734593A (zh) 2017-10-01
KR20170094508A (ko) 2017-08-18
JP2017142375A (ja) 2017-08-17
CN107067977B (zh) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367848B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP6423781B2 (ja) 表示装置
US10381427B2 (en) Curved display device
JP6423808B2 (ja) 表示装置
US10791636B2 (en) Method for manufacturing display device and display device
JP6762167B2 (ja) 表示装置
WO2018198262A1 (ja) フレキシブル表示装置
JP6786284B2 (ja) 表示装置の製造方法、及び表示装置
JP2018054736A (ja) 表示装置
JP2016031499A (ja) 表示装置
KR102481863B1 (ko) 표시 장치
JP2018205565A (ja) 表示装置
US10095054B2 (en) Display device
WO2016043255A1 (ja) エレクトロルミネッセンス装置、電子デバイス、及びエレクトロルミネッセンス装置の製造方法
CN111448604A (zh) 显示装置
KR20180003363A (ko) 유기발광 표시장치
KR20180062522A (ko) 플렉서블 표시장치
JP2017152256A (ja) 表示装置
JP2020035704A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US20230199990A1 (en) Display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250