JP6365844B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6365844B2
JP6365844B2 JP2015151552A JP2015151552A JP6365844B2 JP 6365844 B2 JP6365844 B2 JP 6365844B2 JP 2015151552 A JP2015151552 A JP 2015151552A JP 2015151552 A JP2015151552 A JP 2015151552A JP 6365844 B2 JP6365844 B2 JP 6365844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
signal
feed cassette
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015151552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017030912A (ja
Inventor
弘三 嶋津
弘三 嶋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015151552A priority Critical patent/JP6365844B2/ja
Publication of JP2017030912A publication Critical patent/JP2017030912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365844B2 publication Critical patent/JP6365844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来より、画像形成部を有する装置本体部と、該装置本体部に着脱可能に装着される給紙カセットと、給紙カセット内の用紙の有無を検知する紙有無検知センサーとを備えた画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。紙有無検知線センサーは、給紙カセット内に用紙が有ると検知したときには第一信号を出力する一方、給紙カセット内に用紙が無いと検知したとき又は給紙カセットが装置本体部に装着されていないときには第二信号を出力する。
上記画像形成装置はさらにカセット着脱検知センサーを備えている。カセット着脱検知センサーは、給紙カセットが装置本体部に装着された装着状態と、給紙カセットが装置本体部に装着されていない非装着状態とを検知可能になっている。
特開2015−086049号公報
しかしながら、上記特許文献1に示す画像形成装置では、給紙カセット内の用紙の有無の検知と装置本体部に対する給紙カセットの装着検知とを別々の検知センサーにより行うようにしているので、2つの検知センサーが必要となり、コスト増加を招くという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、紙有無検知センサーを利用して給紙カセットの装着検知を行えるようにすることで、低コスト化を図ることにある。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、画像形成部を有する装置本体部と、該装置本体部に対して着脱自在に装着される給紙カセットと、該装置本体部内に設けられ、該給紙カセット内の用紙を画像形成部に向けて給紙する給紙部とを備えている。
そして、上記装置本体部内に上記給紙カセットが装着された装着状態において上記給紙カセット内に用紙が有ると検知したときには第一信号を出力する一方、該装着状態において上記給紙カセット内に用紙が無いと検知したとき又は上記給紙カセットが非装着状態にあるときには第二信号を出力する紙有無検知センサーと、上記紙有無検知センサーからの出力信号を受信して、該受信した信号に基づいて上記給紙カセットが上記装置本体部に対して装着状態にあるか又は非装着状態にあるかを検知するカセット装着検知部とを備え、上記カセット装着検知部は、上記紙有無検知センサーからの受信信号が第一信号から第二信号に変化した場合において、該変化時の直前に上記給紙部による給紙動作が実行されたか否かを判定して、当該給紙動作が実行されたと判定したときには、上記給紙カセットが装着状態にあると検知する一方、当該給紙動作が実行されていないと判定したときには、上記給紙カセットが非装着状態にあると検知するように構成され、上記紙有無検知センサーは、上記給紙カセットを上記装置本体部に装着する途中及び該給紙カセットを上記装置本体部から取り外す途中に、当該給紙カセットの所定部分を一定時間の間検知することにより、上記給紙カセット内に用紙が存在するか否かに拘らず上記第一信号を該一定時間の間出力するように構成されており、上記カセット装着検知部は、上記給紙カセットが上記装着状態にあると検知した場合において、上記紙有無検知センサーより上記第一信号を一定時間の間受信したときには、上記給紙カセットの状態が装着状態から非装着状態に変化したと検知し、上記給紙カセットが非装着状態にあると検知した場合において、上記紙有無検知センサーより上記第一信号を一定時間の間受信した場合には、上記給紙カセットが非装着状態から装着状態に変化したと検知する。
本発明によれば、紙有無検知センサーを利用して給紙カセットの装着検知を行うことができる。よって、給紙カセットの装着検知用センサーを別途設ける必要がないので、装置全体の低コスト化を図ることができる。
図1は、実施形態における画像形成装置を示す概略構成図である。 図2は、画像形成装置の装置本体部に装着される給紙カセットの斜視図であって、給紙カセット内に用紙が無い状態を示している。 図3は、装置本体部に装着された給紙カセットを示す給紙方向に直交する方向から見た概略図であって、給紙カセット内に用紙が有る状態を示している。 図4は、装置本体部に装着された給紙カセットを示す給紙方向に直交する方向から見た概略図であって、給紙カセット内に用紙が無い状態を示している。 図5は、装置本体部から給紙カセットを取り外す途中の状態を示す図4相当図である。 図6は、装置本体部に給紙カセットを装着する途中の状態を示す図4相当図である。 図7は、制御部における給紙カセットの装着検知処理及び用紙有無検知処理を説明するための状態変化図である。 図8は、他の実施形態を示す図2相当図である。 図9は、他の実施形態を示す図3相当図である。 図10は、他の実施形態を示す図4相当図である。 図11は、他の実施形態を示す図5相当図である。 図12は、他の実施形態を示す図6相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、本実施形態における画像形成装置Aを示している。画像形成装置Aは、本実施形態ではモノクロレーザープリンターからなる。以下の説明において、「前側」、「後側」は、画像形成装置Aの前側、後側(図1の紙面垂直方向の手前側、奥側)を意味し、「左側」「右側」は、画像形成装置Aを前側から見たときの「左側」、「右側」を意味する。
この画像形成装置Aの装置本体部1は、給紙部10、画像形成部20、定着部40、排紙部50、及び筐体60を有している。給紙部10から排紙部50に至る用紙搬送経路Tには、用紙Pを挟持して搬送する複数の搬送ローラー対11〜13が配置されている。上記給紙部10は、筐体60内の下部に配置されている。
給紙部10は、カセット装着空間Sに着脱自在に装着される給紙カセット101と、ピックアップローラー15とを有している。給紙カセット101内には用紙Pが束状に重ねて収容される。ピックアップローラー15は、給紙カセット101内の用紙Pを画像形成部20に向けて一枚ずつ送り出す。
画像形成部20は、感光体ドラム21、帯電器23、露光装置25、現像装置27、転写器29、及びトナーコンテナ(図示省略)を有している。画像形成部20では、帯電器23によって感光体ドラム21の周面を帯電させた後、露光装置25によって感光体ドラム21の表面に原稿画像データ(例えば、外部端末より受信した原稿画像の画像データ)に基づくレーザー光を照射することで静電潜像を形成する。感光体ドラム21の表面に形成された静電潜像は、現像装置27にて帯電されたトナーにより現像され、トナー像として可視化される。現像装置27によって現像されたトナー像は、転写器29によって、給紙部10から供給される用紙Pに対して転写される。該転写後の用紙Pは、転写器29の転写ローラー29aと感光体ドラム21とよって定着部40に供給される。
定着部40は、加熱ローラー41と、該加熱ローラー41に対して所定の圧接荷重で圧接される加圧ローラー42とを有している。加熱ローラー41の内側には加熱手段であるハロゲンランプ(図示省略)が配置されている。このハロゲンランプから発せられた熱により加熱ローラー41の周面が加熱される。定着部40は、上記画像形成部20より供給される用紙Pを加熱ローラー41及び加圧ローラー42間で加圧及び加熱することにより、当該用紙Pにトナー像を定着させる。そして、定着部40にてトナー像が定着された用紙Pは、上記両ローラー41,42により下流側へと送り出される。この送り出された用紙Pは、複数の搬送ローラー対12,13によって、筐体60の上面に形成された排紙部50に排出される。
図2は、上記カセット装着空間S(図1にのみ示す)に装着された給紙カセット101を示す斜視図である。この図では、簡略化のためにピックアップローラー15を省略している。給紙カセット101は、上側に開放する矩形箱状をなしている。給紙カセット101は、カセット装着空間Sに対して左右方向に出し入れ自在に装着される。
図3及び図4は、装置本体部1に装着された給紙カセット101を示す給紙方向に直交する方向から見た概略図である。図3は給紙カセット101内に用紙Pが有る状態を示し、図4は給紙カセット101内に用紙Pが無い状態を示している。
給紙カセット101の内部には、上面に用紙Pが載置される矩形板状の底板102が配置されている。底板102の一端(右端)は給紙カセット101の底面101aに軸103で支持されている。
給紙カセット101の底面101aにおける軸103よりも左側には、軸103と平行に延びるシャフト104が配置されている。シャフト104には、リフト板105の一端(右端)が回転一体に連結され、他端(左端)が底板102の他端側部分を下方から支持している。
シャフト104は、給紙カセット101のカセット装着空間Sへの装着動作に連動して不図示の駆動機構に連結される。この駆動機構によりシャフト104が回転駆動されると、リフト板105がシャフト104を支点に昇降し、底板102がリフトアップ・リフトダウンするようになっている。給紙カセット101がカセット装着空間Sから引き出されると、シャフト104と上記駆動機構との連結が解除され、リフト板105は自重により降下して底板102が給紙カセット101の底面101aに沿った状態にリフトダウンする。
底板102の他端(左端)の上方には、上記ピックアップローラー15が配置され、底板102上の最上面の用紙Pをピックアップローラー15の回転動作により取り出して感光体ドラム21側へと送り出す。ピックアップローラー15は、一端が軸支された揺動可能なホルダー(図示省略)の他端側に回転可能に支持されていて、このホルダーの揺動位置を上限位置検知センサー(例えばPIセンサー)で検知することで、ピックアップローラー15と当接する用紙Pの上面位置(給紙位置)を一定にするようにしている。つまり、この上限位置検知センサーの検知信号に基づいてシャフト104を回転させる。これに応じて、リフト板105が昇降し、底板102の上限位置が決定される。
上記カセット装着空間S内の上端部付記には、底板102上の用紙Pの有無(つまり底板102上に用紙Pが有るか否か)を検知する紙有無検知センサー112が設けられている。紙有無検知センサー112は、PIセンサーからなり、発光部と受光部を有している。紙有無検知センサー112の発光部と受光部とが後述する検知板110により遮断された状態では、紙有無検知センサー112より第一信号(本実施形態では遮光信号)が出力され、該遮光が解除された状態では、紙有無検知センサー112より第二信号(本実施形態では透光信号)が出力される。紙有無検知センサー112から出力された信号は信号線を介してコントローラー150に送信される。
紙有無検知センサー112の右側には検知板110が配置されている。検知板110は、先端部が三角板状に形成され、基端部が矩形板状に形成されている。検知板110の基端部は、装置本体部1に固定された軸111に揺動可能に支持されている。
給紙カセット101内の底板102上に用紙Pが有る状態(図3の状態)では、検知板110の先端部が最上面の用紙Pに当接することにより、検知板110が鉛直方向に対して斜めに傾く。この結果、検知板110の基端部が紙有無検知センサー112の受光部と発光部との間を遮るので、紙有無検知センサー112より第一信号(遮光信号)が出力される。一方、底板102上の用紙Pが無くなるか(図4参照)又は給紙カセット101が非装着状態になると、検知板110の先端側が自重により下方に垂下して検知板110が鉛直状態になる。底板102には開口部102aが形成されており、検知板110が鉛直状態になっても検知板110の先端部が底板102と干渉することはない。検知板110が鉛直状態になることで、検知板110の基端部が紙有無検知センサー112の受光部及び発光部よりも外側に移動し、紙有無検知センサー112より第二信号(透光信号)が出力される。
図5は、装置本体部1から給紙カセット101を取り外す途中の状態を示している。給紙カセット101を装置本体部1から取り外す際には、装置本体部1の右側面に設けられたカバーを開いて給紙カセット101をカセット装着空間Sから右側に引き出す。この引き出しの途中において、給紙カセット101の左側壁の上端部(所定部分)が軸111の下側付近に到達すると、検知板110が該左側壁により右側に押されて軸111を支点に図の反時計回り方向に回転する。これにより、検知板110の基端部が紙有無検知センサー112の受光部と発光部との間を遮断する。この結果、紙有無検知センサー112より第一信号(遮光信号)が出力される。給紙カセット101の左側壁の上端部が軸111の下側付近を通過し終えると、検知板110の先端部が自重により垂下して検知板110が鉛直状態になる。これにより、紙有無検知センサー112からの出力信号が第二信号(透光信号)に切り替わる。
図6は、装置本体部1に給紙カセット101を装着する途中の状態を示す概略図である。給紙カセット101を装置本体部1に装着する際には、装置本体部1の右側面に設けられたカバーを開いて給紙カセット101をカセット装着空間Sに挿入する。この挿入途中において、給紙カセット101の左側壁の上端部が軸111の下側付近に到達すると、検知板110が該左側壁により左側に押されて軸111を支点に図の時計回り方向に回転する。これにより、検知板110の先端部が紙有無検知センサー112の受光部と発光部との間を遮断する。この結果、紙有無検知センサー112より第一信号(遮光信号)が出力される。給紙カセット101の左側壁の上端部が軸111の下側付近を通過し終えると、検知板110の先端部が自重により垂下して検知板110が鉛直状態になる。これにより、紙有無検知センサー112からの出力信号が第二信号(透光信号)に切り替わる。
このように、紙有無検知センサー112は、給紙カセット101を装置本体部1に装着する途中及び該給紙カセットを装置本体部1から取り外す途中に、給紙カセット101の左側壁の上端部を一定時間の間、検知板110を介して間接的に検知する。そのことにより、紙有無検知センサー112は、給紙カセット101内に用紙Pが存在するか否かに拘らず、第一信号(遮光信号)を該一定時間の間出力する。
コントローラー150は、紙有無検知センサー112からの信号を基に、給紙カセット101内の用紙Pの有無の検知処理及び給紙カセット101の装着検知処理を実行する。ここで、装着検知処理とは、給紙カセット101が装置本体部1に装着された装着状態と非装着状態とのいずれの状態にあるかを検知するための処理である。
図7は、コントローラー150により実行される検知処理の詳細を説明するための状態変化図である。この変化図には、給紙カセット101が装置本体部1に装着され且つ給紙カセット101内に用紙が有る状態S1と、給紙カセット101が非装着状態にある状態S2と、給紙カセット101が装置本体部1に装置され且つ給紙カセット101内に用紙Pが無い状態S3とが示されている。
コントローラー150は、給紙カセット101の状態が状態S1であると検知している場合において、紙有無検知センサー112より第二信号(透光信号)を検知したときには、該検知時の直前(例えば10秒前〜現時点までの間)に給紙部10による給紙動作が実行されたか否かの判定処理J1を実行する。
コントローラー150は、上記判定処理J1で給紙動作を行ったと判定した場合には、給紙カセット101の状態が状態S1から状態S3に変化したと認識する一方、判定処理J1で給紙動作を行っていないと判定した場合には、給紙カセット101の状態が状態S1から状態S2に変化したと検知する。
コントローラー150は、給紙カセット101の状態が状態S2であると検知した場合において、一定時間(例えば10mmsecから200mmsec)の間、紙有無検知センサー112より第一信号(遮光信号)を受信した場合には、給紙カセット101が非装着状態から装着状態になったと検知する。そして、コントローラー150は、該一定時間の経過後における紙有無検知センサー112からの受信信号が第一信号と第二信号とのいずれかを判定する処理J2を実行する。コントローラー150は、この判定処理J2で紙有無検知センサー112からの信号が第二信号(透光信号)であると判定した場合には、給紙カセット101の状態が状態S3に変化したと検知する一方、判定処理J2で紙有無検知センサー112からの信号が第一信号(遮光信号)であると判定した場合には、給紙カセット101の状態が状態S1に変化したと検知する。
コントローラー150は、給紙カセット101の状態が状態S3であると検知した場合において、一定時間(例えば10mmsecから200mmsec)の間、紙有無検知センサー112より第一信号(遮光信号)を受信した場合には、給紙カセット101の状態が状態S3から状態S2に変化したと検知する。
以上説明したように、上記実施形態では、コントローラー150は、紙有無検知センサー112からの受信信号が第一信号から第二信号に変化した場合において、該変化時の直前に給紙部10による給紙動作が実行されたか否かを判定して、当該給紙動作が実行されたと判定したときには、給紙部10が装着状態にあると検知する一方、当該給紙動作が実行されていないと判定したときには、給紙カセット101が非装着状態にあると検知するように構成されている。
この構成では、紙有無検知センサー112からの受信信号が第一信号から第二信号に変化した場合において、その直前に給紙部10による給紙動作が実行されていたときには、給紙カセット101内の用紙が給紙動作によって無くなった可能性が高いと考えて、給紙カセット101が装着状態にある判断するようにしている。一方、上記信号変化時の直前に給紙部10による給紙動作が実行されていないときには、給紙カセット101が装置本体部1から取り外された可能性が高いと考えて、給紙カセット101が非装着状態にあると判断するようにしている。これにより、紙有無検知センサー112を利用して給紙カセット101の装着検知を行うことができる。よって、給紙カセット101の装着検知用センサーを別途設ける場合に比べて、必要なセンサーの数を減らして低コスト化を図ることができる。
また、上記実施形態では、給紙カセット101を装置本体部1に装着する途中及び該給紙カセット101を装置本体部1から取り外す途中に、給紙カセット101の左側壁の上端部が紙有無検知センサー112により間接的に検知されることにより、該紙有無検知センサー112より一定時間の間、第一信号が出力されることに着目して給紙カセット101の検知処理を行うようにしている。すなわち、コントローラー150は、給紙カセット101が装着状態にあると検知している場合(S3の状態)において、紙有無検知センサー112より第一信号を一定時間の間受信したときには、給紙カセットの状態が装着状態から非装着状態に変化したと検知し、給紙カセット101が非装着状態(状態S2)にあると検知している場合において、紙有無検知センサーより上記第一信号を一定時間の間受信したときには、給紙カセットの状態が非装着状態から装着状態(状態S1又は状態S3)に変化したと検知する。これによれば、紙有無検知センサー112を利用した給紙カセット101の装着検知をより一層確実に行うことができる。
また、上記実施形態では、給紙カセット101を装置本体部1に装着する際と装置本体部1から取り外す際とで検知板110の回転方向が逆方向になっている。これにより、検知板110のサイズを後述する他の実施形態に比べてコンパクト化することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態で、給紙カセット101を装置本体部1に装着する際と装置本体部1から取り外す際とで検知板110の回転方向が逆方向になっているが同方向であってもよい(図8〜図12参照)。
上記実施形態では、紙有無検知センサー112により検知板110を介して用紙Pを間接的に検知するようにしているが、これに限ったものではない。すなわち、例えば、用紙Pに対して光を直接照射してその照射光を検知する反射型の検知センサーを使用するようにしてもよい。
上記実施形態では、画像形成装置Aがレーザープリンターである例について説明したが、これに限ったものではない。すなわち、画像形成装置Aは、例えば複写機、複合機(MFP)又はファクシミリ等であってもよい。
以上説明したように、本発明は、画像形成装置について有用である。
A 画像形成装置
P 用紙
1 装置本体部
10 給紙部
20 画像形成部
60 筐体
101 給紙カセット
112 紙有無検知センサー
150 コントローラー(カセット装着検知部)

Claims (1)

  1. 画像形成部を有する装置本体部と、該装置本体部に対して着脱自在に装着される給紙カセットと、該装置本体部内に設けられ、該給紙カセット内の用紙を画像形成部に向けて給紙する給紙部とを備えた画像形成装置であって、
    上記装置本体部内に上記給紙カセットが装着された装着状態において上記給紙カセット内に用紙が有ると検知したときには第一信号を出力する一方、該装着状態において上記給紙カセット内に用紙が無いと検知したとき又は上記給紙カセットが非装着状態にあるときには第二信号を出力する紙有無検知センサーと、
    上記紙有無検知センサーからの出力信号を受信して、該受信した信号に基づいて上記給紙カセットが上記装置本体部に対して装着状態にあるか又は非装着状態にあるかを検知するカセット装着検知部とを備え、
    上記カセット装着検知部は、上記紙有無検知センサーからの受信信号が第一信号から第二信号に変化した場合において、該変化時の直前に上記給紙部による給紙動作が実行されたか否かを判定して、当該給紙動作が実行されたと判定したときには、上記給紙カセットが装着状態にあると検知する一方、当該給紙動作が実行されていないと判定したときには、上記給紙カセットが非装着状態にあると検知するように構成され
    上記紙有無検知センサーは、上記給紙カセットを上記装置本体部に装着する途中及び該給紙カセットを上記装置本体部から取り外す途中に、当該給紙カセットの所定部分を一定時間の間検知することにより、上記給紙カセット内に用紙が存在するか否かに拘らず上記第一信号を該一定時間の間出力するように構成されており、
    上記カセット装着検知部は、上記給紙カセットが上記装着状態にあると検知した場合において、上記紙有無検知センサーより上記第一信号を一定時間の間受信したときには、上記給紙カセットの状態が装着状態から非装着状態に変化したと検知し、上記給紙カセットが非装着状態にあると検知した場合において、上記紙有無検知センサーより上記第一信号を一定時間の間受信した場合には、上記給紙カセットが非装着状態から装着状態に変化したと検知する、画像形成装置。
JP2015151552A 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6365844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151552A JP6365844B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151552A JP6365844B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030912A JP2017030912A (ja) 2017-02-09
JP6365844B2 true JP6365844B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57985962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151552A Expired - Fee Related JP6365844B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6365844B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183741B2 (ja) 2018-11-29 2022-12-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466440B2 (ja) * 2005-03-31 2010-05-26 京セラミタ株式会社 給紙装置
JP2008114949A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置、供給装置、及び画像形成装置
KR101185559B1 (ko) * 2007-11-20 2012-09-24 삼성전자주식회사 화상형성장치와 그 급지장치
JP2011008073A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017030912A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719611B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007049300A (ja) 画像読み取り装置
JP5843808B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2017132600A (ja) シート給送装置
JP4962761B2 (ja) 画像形成装置
JP6141231B2 (ja) 画像形成装置
JP4023468B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP6365844B2 (ja) 画像形成装置
JP5993798B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2014046999A (ja) シート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6264279B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2015086048A (ja) 画像形成装置
JP6122398B2 (ja) 原稿給紙装置及び該原稿給紙装置を備えた画像形成装置
JP2004307107A (ja) 用紙トレイ、ならびにそれを備える自動用紙送り装置および画像形成装置
JP2005231887A (ja) 給紙装置,画像形成装置
JP2015083506A (ja) 画像形成装置
JP2010066339A (ja) 原稿送り装置の取付構造及びこれを搭載した画像形成装置
JP3961154B2 (ja) 画像形成装置
JP7163680B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置、引き出し規制方法
JP5245018B2 (ja) 原稿送り装置の取付構造及びこれを搭載した画像読取装置
JP2019139167A (ja) 画像形成装置
JP5303492B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2011152983A (ja) 画像形成装置
JP2019082595A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees