JP6365801B2 - 熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法 - Google Patents

熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6365801B2
JP6365801B2 JP2018504521A JP2018504521A JP6365801B2 JP 6365801 B2 JP6365801 B2 JP 6365801B2 JP 2018504521 A JP2018504521 A JP 2018504521A JP 2018504521 A JP2018504521 A JP 2018504521A JP 6365801 B2 JP6365801 B2 JP 6365801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
peel
thermal transfer
transfer sheet
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154920A1 (ja
Inventor
悠紀 岩崎
悠紀 岩崎
晋也 與田
晋也 與田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2017154920A1 publication Critical patent/JPWO2017154920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365801B2 publication Critical patent/JP6365801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38257Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of an intermediate receptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

本発明は、熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法に関する。
特許文献1に提案がされているように、被転写体上に制約を受けることがなく印画物を形成する手段として、基材上に、受容層を含む転写層(以下、転写層と言う場合がある)が剥離可能に設けられた中間転写媒体が用いられている。この中間転写媒体によれば、色材層を有する熱転写シートを用いて、中間転写媒体の受容層上に熱転写画像を形成し、その後、この受容層を含む転写層を、任意の被転写体上に転写することで、任意の被転写体上に熱転写画像が形成された印画物を得ることができる。特に、中間転写媒体は、色材が移行しにくく、高画質の画像を直接形成できない被転写体や、熱転写時に色材層と融着し易い被転写体等に対して特に好ましく用いられている。
ところで、被転写体上に中間転写媒体の転写層を転写することで得られる印画物の種類によっては、ICチップ部、磁気ストライプ部、送受信用アンテナ部、署名部等を設ける領域を残存しておくことが必要な場合もあり、被転写体の表面には、転写層で覆われては不都合な領域が存在する場合もある。換言すれば、被転写体の表面が露出していることが必要とされる場合もある。
このような状況下、基材の一方の面にピールオフ層が設けられた熱転写シートを用い、被転写体上に、中間転写媒体の転写層を転写する前の段階で、転写層の所定の領域、例えば、被転写体への転写を所望しない転写層の領域を、予めピールオフ層によって除去する(ピールオフすると言う場合もある)試みがなされている。例えば、特許文献2には、熱転写シートのピールオフ層と中間転写媒体の転写層とを接するように重ねた後に、熱転写シートの基材の他方の面側にエネルギーを印加し、エネルギーが印加された領域に対応する転写層の所定の領域を、ピールオフ層によって除去する方法等が提案されている。
上記ピールオフ層を備える熱転写シートには、転写層の所定の領域を正確に除去することができる機能を有していることが求められているものの、換言すれば、狙い通りに転写層の所定の領域を除去できる機能を有していることが求められているものの、実際には、ピールオフ層によって除去されるべき転写層の一部が、中間転写媒体側に残存してしまうことも多くあり、この点について改善の余地が残されている。
特開2014−80016号公報 特開2003−326865号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、転写層の所定の領域を正確に除去することができる熱転写シートや、転写箔と熱転写シートの組合せを提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る熱転写シートは、基材上にピールオフ層が設けられた熱転写シートであって、前記ピールオフ層は、少なくとも、塩化ビニル系樹脂、及びアクリル系樹脂を含有しており、前記ピールオフ層の総質量に対する前記塩化ビニル系樹脂の質量が50質量%より多く95質量%以下の範囲であることを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る熱転写シートは、基材上にピールオフ層が設けられた熱転写シートであって、前記ピールオフ層が、数平均分子量(Mn)が17000以下であって、且つガラス転移温度(Tg)が50℃以上120℃以下のポリエステル系樹脂を含有していることを特徴とする。
また、前記ポリエステル系樹脂が、数平均分子量(Mn)が3500以上9000未満のポリエステル系樹脂であってもよい。また、前記ポリエステル系樹脂が、ガラス転移温度(Tg)が50℃以上100℃以下のポリエステル系樹脂であってもよい。
また、上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る組合せは、転写箔と、熱転写シートの組合せであって、前記転写箔は、支持体上に、当該支持体から剥離可能に転写層が設けられた構成を呈しており、前記熱転写シートは、基材上に、ピールオフ層が設けられた構成を呈しており、前記転写層と、前記ピールオフ層とが対向するように前記転写箔と前記熱転写シートを重ね合わせ、熱転写シートの搬送速度を42.3mm/sec.とし、熱転写シートに印加するエネルギーを0.143mJ/dotとする条件で、前記ピールオフ層によって前記転写層の所定領域を除去するときに測定される、前記転写層と前記ピールオフ層との密着力が0.03N/cm以上であることを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法は、支持体上に、当該支持体から剥離可能に転写層が設けられた転写箔と、基材上に、ピールオフ層が設けられ、前記決定の対象となる熱転写シートとを準備し、前記転写箔の転写層と、前記決定の対象となる熱転写シートのピールオフ層とが対向するように前記転写箔と前記熱転写シートを重ね合わせ、熱転写シートの搬送速度を42.3mm/sec.とし、熱転写シートに印加するエネルギーを0.143mJ/dotとする条件で、前記ピールオフ層によって前記転写層の所定領域を剥離角度50°で除去するときに測定される前記ピールオフ層の引張強度が0.03N/cm以上1N/cm以下である場合、前記決定の対象である熱転写シートを、前記転写箔と組み合わせる熱転写シートとして決定することを特徴とする。
また、前記熱転写シートに印加するエネルギーを0.1mJ/dot以上0.2mJ/dot以下の範囲内に変更したときに測定される前記引張強度が0.03N/cm以上1N/cm以下であってもよい。
本発明の熱転写シートや、転写箔と熱転写シートの組合せによれば、ピールオフ層によって、転写層の所定の領域を正確に除去することができる。
一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 一実施形態の熱転写シートと中間転写媒体とを組合せ、エネルギーを印加した状態を示す概略断面図である。 比較の熱転写シートと中間転写媒体とを組合せ、エネルギーを印加した状態を示す概略断面図である。 一実施形態の熱転写シートの概略断面図である。 一実施形態の熱転写シートと組合せて用いられる中間転写媒体の概略平面図である。 一実施形態の熱転写シートのピールオフ層によって転写層を除去するときに用いられるプリンタの一例を示す概略図である。
<<熱転写シート>>
本開示の実施の形態に係る熱転写シート10(以下、一実施形態の熱転写シートと言う)は、図1に示すように、基材1の一方の面上にピールオフ層4が設けられた構成を呈している。また、図1に示す形態では、基材1の他方の面上に背面層5が設けられ、基材1とピールオフ層4との間にプライマー層2が設けられている。なお、プライマー層2、背面層5は、一実施形態の熱転写シートにおける任意の構成である。
一実施形態の熱転写シート10は、中間転写媒体の転写層の所定の領域を除去するために用いられる熱転写シートであり、具体的には、図2に示すように、熱転写シート10のピールオフ層4と、中間転写媒体30の転写層31とを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段16により熱転写シート10の背面側にエネルギーを印加し、エネルギーが印加された領域に対応する中間転写媒体30の転写層31の所定の領域を除去するために用いられる熱転写シートである。以下、一実施形態の熱転写シート10のピールオフ層4により取り除かれる転写層が、中間転写媒体の転写層である場合を例に挙げて説明を行うが、一実施形態の熱転写シート10のピールオフ層4により取り除かれる転写層が、保護層転写シートの転写層であってもよい。中間転写媒体の転写層は、受容層のみからなる単層構成、或いは受容層と他の層とが積層されてなる積層構成を呈しており、当該中間転写媒体の転写層は、支持体から剥離可能に設けられている。なお、中間転写媒体の転写層が、2以上の層からなる積層構成を呈する場合には、受容層は、支持体から最も遠くに位置している。また、保護層転写シートの転写層は、保護層のみからなる単層構成、或いは保護層と他の層とが積層されてなる積層構成を呈しており、当該保護層転写シートの転写層は、支持体から剥離可能に設けられている。他の層としては、剥離層等を挙げることができる。また、支持体から剥離された中間転写媒体の転写層や、保護層転写シートの転写層は、被転写体上に転写可能な構成をとる。また、これ以外の転写層を備える対象物であってもよい。また、以下、ピールオフ層4を有する熱転写シート10を用いて、中間転写媒体30の転写層31の所定の領域を除去するときの除去性能を「ピールオフ性」と称する。ここで、ピールオフ性が良好であるとは、ピールオフ層4によって、転写層の所定の領域を正確に除去できる、換言すれば、狙い通りに転写層31を除去できることを意味する。なお、本願明細書で言う熱転写シートとは、サーマルヘッド等の加熱手段に適用される媒体の総称であり、本発明の如く、加熱手段を適用して中間転写媒体30の転写層31の一部を取り除くために用いられ、基材の一方の面上にピールオフ層4が設けられた構成を呈するものも熱転写シートに含まれる。
(基材)
一実施形態の熱転写シート10を構成する基材1についていかなる限定もされることはなく、熱転写シートの分野で従来公知のものを適宜選択して用いることができる。一例としては、グラシン紙、コンデンサー紙またはパラフィン紙等の薄紙、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルケトンもしくはポリエーテルサルホン等の耐熱性の高いポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリメチルペンテンまたはアイオノマー等のプラスチックの延伸または未延伸フィルムが挙げられる。また、これらの材料を2種以上積層した複合フィルムも使用することができる。
基材1の厚さについて特に限定はないが、2μm以上10μm以下であることが好ましい。また、基材1と後述するピールオフ層4との密着性を向上させるべく、基材1の表面に接着処理を施すこともできる。つまり、接着処理が施された基材1を用いることもできる。接着処理としては、例えば、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、グラフト化処理等、公知の樹脂表面改質技術を挙げることができる。また、これらの処理を2種以上併用することもできる。また、接着処理が施された基材1を用いることにかえて、或いは接着処理が施された基材1とともに、基材1とピールオフ層4との間に後述するプライマー層2を設けてもよい。
(第1形態のピールオフ層)
一実施形態の熱転写シート10を構成するピールオフ層4は、図2に示すように、中間転写媒体30の転写層31の所定の領域(除去を所望する領域)を除去する役割を果たす層である。具体的には、中間転写媒体30の転写層31と、熱転写シート10のピールオフ層4とを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段16により、熱転写シート10の背面側にエネルギーを印加し、エネルギーを印加した領域に対応する位置にある転写層31を除去するための層である。なお、図2、図3に示す形態の中間転写媒体30は、支持体上に転写層31が設けられた構成を呈している。
ここで、一実施形態の熱転写シート10は、ピールオフ層4が、塩化ビニル系樹脂と、アクリル系樹脂とを含有しており、ピールオフ層4の総質量に対する塩化ビニル系樹脂の質量が50質量%より多く95質量%以下の範囲であることを特徴としている。以下、この特徴を有するピールオフ層を、第1形態のピールオフ層と言う場合がある。
第1形態のピールオフ層を有する一実施形態の熱転写シート10によれば、当該第1形態のピールオフ層4によって、除去を所望する転写層31の所定の領域を正確に取り除くことができる。
なお、ピールオフ層4が、塩化ビニル系樹脂とアクリル系樹脂を含有している場合であっても、ピールオフ層4の総質量に対する塩化ビニル系樹脂の質量が50質量%以下である場合には、ピールオフ性を十分に満足させることができない。具体的には、ピールオフ層による除去を所望する転写層の除去領域と、非除去領域との境界近傍に位置する転写層を正確に除去することができず、本来取り除かれるべき転写層の除去領域の一部が中間転写媒体側に残存しやすく、除去を所望する転写層31の所定の領域を正確に除去することができない。或いは、除去領域と非除去領域との境界を起点としたときに、非除去領域の転写層を引きずるようにして、非除去領域の転写層の一部が取り除かれてしまい、本来中間転写媒体側に残存すべき転写層、すなわち非除去領域の転写層が、除去領域に対応する転写層とともに除去されてしまい、除去を所望する転写層31の所定の領域を正確に除去することができない。
また、ピールオフ層4が、塩化ビニル系樹脂とアクリル系樹脂を含有している場合であっても、ピールオフ層4の総質量に対する塩化ビニル系樹脂の質量が95質量%を超える場合には、中間転写媒体30の転写層31と、ピールオフ層4との密着性が強くなりすぎてしまい、図3に示すように、本来であれば、熱転写シート10側に残存すべきピールオフ層4が、中間転写媒体30側にとられてしまう問題が生じやすくなる。
また、ピールオフ層4が、塩化ビニル系樹脂を、当該ピールオフ層4の総質量に対し50質量%より多く95質量%以下の範囲内で含有している場合であっても、アクリル系樹脂を含有していない場合には、基材1とピールオフ層4との密着性が低下していき、図3に示すように、本来であれば、熱転写シート10側に残存すべきピールオフ層4が、中間転写媒体30側にとられてしまう問題が生じやすくなる。
塩化ビニル系樹脂、及びアクリル系樹脂を含有せしめるとともに、塩化ビニル系樹脂の含有量をピールオフ層の総質量に対し50質量%より多く95質量%以下の範囲内とすることで、ピールオフ性の向上が図られるメカニズムは、現在のところ必ずしも明らかとはなっていないが、少なくとも、塩化ビニル系樹脂の含有量や、塩化ビニル系樹脂と併用されるアクリル系樹脂がピールオフ性に影響を与えていることは、後述する実施例、及び比較例の結果からも明らかとなっている。
好ましい第1形態のピールオフ層4は、塩化ビニル系樹脂を、ピールオフ層4の総質量に対し70質量%以上90質量%以下の範囲で、特には、80質量%以上90質量%以下の範囲で含有している。
<塩化ビニル系樹脂>
本願明細書で言う塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビニルを単独重合させてなる重合体、塩化ビニルおよび塩化ビニルと共重合し得る他の単量体の共重合体、ならびに該重合体および該共重合体の混合物を意味する。塩化ビニルと共重合し得る他の単量体としては、例えば、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル、マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル等があげられる。これら塩化ビニル系樹脂は、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合法等の従来公知の製造法のうち、いずれの方法によって製造されたものであってもよい。また、これ以外の方法によって製造されたものであってもよい。
これらの塩化ビニル系樹脂の中でも、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体は、ピールオフ性のさらなる向上を図ることができる点で好ましい塩化ビニル系樹脂であるといえる。
また、塩化ビニル系樹脂として、上記の塩化ビニル系樹脂を硬化剤によって硬化せしめた硬化塩化ビニル系樹脂を用いることもできる。硬化剤としては、例えば、イソシアネート系硬化剤等を挙げることができる。
好ましい第1形態のピールオフ層4は、数平均分子量(Mn)が10000以上30000以下の塩化ビニル系樹脂を含有している。また、好ましい第1形態のピールオフ層4は、ガラス転移温度Tgが60℃以上80℃以下の塩化ビニル系樹脂を含有している。好ましい第1形態のピールオフ層4によれば、ピールオフ性のさらなる向上を図ることができる。なお、本願明細書で言う数平均分子量(Mn)とは、JIS−K7252−1(2008)に準拠し、GPCにより測定したポリスチレン換算による平均分子量を意味する。後述する重量平均分子量(Mw)も同様である。また、本願明細書で言うガラス転移温度(Tg)とは、JIS−K−7121(2012)に準拠し、DSC(示差走査熱量測定)による熱量変化の測定(DSC法)に基づき求められる温度を意味する。
<アクリル系樹脂>
本願明細書で言うアクリル系樹脂とは、アクリル酸、又はメタクリル酸のモノマーの重合体、或いはその誘導体、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステルのモノマーの重合体、或いはその誘導体、アクリル酸、又はメタクリル酸のモノマーと他のモノマーとの共重合体、或いはその誘導体、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステルのモノマーと他のモノマーとの共重合体、或いはその誘導体、アクリル酸のモノマーとアクリル酸エステルのモノマーとの共重合体、アクリル酸のモノマーとメタクリル酸エステルのモノマーとの共重合体、メタクリル酸のモノマーとアクリル酸エステルのモノマーとの共重合体、メタクリル酸のモノマーとメタクリル酸エステルのモノマーとの共重合体を意味する。
アクリル酸エステルや、メタクリル酸エステルのモノマーとしては、例えば、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタアクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルメタアクリレート、メチルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルアクリレート、エチルメタアクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタアクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタアクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタアクリレート、ターシャリーブチルアクリレート、ターシャリーブチルメタアクリレート、イソデシルアクリレート、イソデシルメタアクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタアクリレート、ラウリルトリデシルアクリレート、ラウリルトリデシルメタアクリレート、トリデシルアクリレート、トリデシルメタアクリレート、セチルステアリルアクリレート、セチルステアリルメタアクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタアクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタアクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタアクリレート、メタクリル酸、アクリル酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタアクリレート、ターシャリーブチルアミノエチルアクリレート、ターシャリーブチルアミノエチルメタアクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタアクリレート、エチレンジアクリレート、エチレンジメタアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタアクリレート、デカエチレングリコールジアクリレート、デカエチレングリコールジメタアクリレート、ペンタデカエチレングリコールジアクリレート、ペンタデカエチレングリコールジメタアクリレート、ペンタコンタヘクタエチレングリコールジアクリレート、ペンタコンタヘクタエチレングリコールジメタアクリレート、ブチレンジアクリレート、ブチレンジメタアクリレート、アリルアクリレート、アリルメタアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオ一ルジメタアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリピロピレングリコールジメタアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタアクリレート、ネオペンチルグリコールペンタアクリレート、ネオペンチルグリコールペンタメタアクリレート、ホスファゼンヘキサアクリレート、ホスファゼンヘキサメタアクリレート等を挙げることができる。
他のモノマーとしては、例えば、芳香族炭化水素、アリール基含有化合物、アミド基含有化合物、および塩化ビニル等、スチレン、ベンジルスチレン、フェノキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、およびメタクリルアミド等を挙げることができる。
また、アクリル系樹脂として、例えば、アクリル酸アルキルエステルの1種又は2種以上と、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート等の分子中にヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの1種又は2種以上と、必要に応じてスチレン等のその他の重合性モノマー1種又は2種以上を共重合させて得られるアクリル系ポリオール樹脂等を用いることもできる。
好ましい第1形態のピールオフ層4は、重量平均分子量(Mw)が20000以上50000以下のアクリル系樹脂を含有している。また、好ましい第1形態のピールオフ層4は、ガラス転移温度(Tg)が80℃以上120℃以下のアクリル系樹脂を含有している。好ましい第1形態のピールオフ層4によれば、ピールオフ性のさらなる向上を図ることができる。
また、アクリル系樹脂として、上記のアクリル系樹脂を硬化剤によって硬化せしめた硬化アクリル系樹脂を用いることもできる。硬化剤としては、例えば、イソシアネート系硬化剤等を挙げることができる。
アクリル系樹脂の含有量について特に限定はないが、第1形態のピールオフ層4の総質量に対し10質量%以上30質量%以下の範囲であることが好ましい。
第1形態のピールオフ層4は、上記塩化ビニル系樹脂、及びアクリル系樹脂とともに、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、例えば、ポリエステル系樹脂、エチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、ニトロセルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体等のアクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリビニルトルエン樹脂、クマロンインデン樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性又はフッ素変性ウレタン等の天然又は合成樹脂の単体又は混合物等を挙げることができる。
第1形態のピールオフ層4の形成方法について特に限定はなく、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、必要に応じて、任意の樹脂や、無機または有機フィラー等の添加材を加えたピールオフ層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上、或いは、基材1上に設けられる任意の層上に塗布・乾燥して形成することができる。ピールオフ層用塗工液の塗布方法について特に限定なく、従来公知の塗布方法を適宜選択して用いることができる。塗布方法としては、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースコーティング法等を挙げることができる。また、これ以外の塗布方法を用いることもできる。このことは、後述する各種塗工液の塗布方法についても同様である。
第1形態のピールオフ層4の厚みについて特に限定はないが、0.1μm以上5μm以下の範囲であることが好ましい。後述する第2形態のピールオフ層4についても同様である。
(第2形態のピールオフ層)
上記で説明した第1形態のピールオフ層4にかえて、数平均分子量(Mn)が17000以下であって、且つガラス転移温度(Tg)が50℃以上120℃以下のポリエステル系樹脂を含有している第2形態のピールオフ層4を用いることもできる。第2形態のピールオフ層4を有する熱転写シート10によれば、除去を所望する転写層31の所定の領域を正確に取り除くことができる。特には、転写層31の厚みを厚くしていった場合であっても、除去を所望する転写層31の所定の領域を正確に取り除くことができる。なお、本願明細書中において、単にピールオフ層と言う場合には、第1形態、及び第2形態のピールオフ層の双方が含まれるものとする。
第2形態のピールオフ層4は、当該第2形態のピールオフ層4が含有しているポリエステル系樹脂が、以下の条件1、2を満たすポリエステル系樹脂であることを特徴としている。
条件1:ポリエステル系樹脂の数平均分子量(Mn)が17000以下であること。
条件2:ポリエステル系樹脂のガラス転移温度(Tg)が50℃以上120℃以下の範囲内であること。
以下、上記条件1、2を満たすポリエステル系樹脂のことを「特定のポリエステル系樹脂」と言う場合がある。
なお、「特定のポリエステル系樹脂」にかえて、条件1、2の何れか一方、或いは双方を満たさないポリエステル系樹脂、或いは、「特定のポリエステル系樹脂」とは異なる樹脂をピールオフ層に含有せしめた場合には、ピールオフ性を十分に満足させることはできない。具体的には、ピールオフ層による除去を所望する転写層の除去領域と、非除去領域との境界近傍に位置する転写層を正確に除去することができず、本来取り除かれるべき転写層の除去領域の一部が中間転写媒体側に残存しやすく、除去を所望する転写層31の所定の領域を正確に除去することができない。或いは、除去領域と非除去領域との境界を起点としたときに、非除去領域の転写層を引きずるようにして、非除去領域の転写層の一部が取り除かれてしまい、本来中間転写媒体側に残存すべき転写層、すなわち非除去領域の転写層が、除去領域に対応する転写層とともに除去されてしまい、除去を所望する転写層31の所定の領域を正確に除去することができない。
「特定のポリエステル系樹脂」を含有する第2形態のピールオフ層4とすることで、ピールオフ性の向上が図られるメカニズムは、現在のところ必ずしも明らかとはなっていないが、少なくとも、ポリエステル系樹脂の数平均分子量(Mn)とガラス転移温度(Tg)がピールオフ性に影響を与えていることは、後述する実施例、及び比較例の結果からも明らかとなっている。
本願明細書で言うポリエステル系樹脂とは、多価カルボン酸と、多価アルコールとから重縮合によって得られるエステル基を含むポリマーを意味する。多価カルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、アゼライン酸、ドデカジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等が挙げられる。また、多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、デカンジオール、2−エチル−ブチル−1−プロパンジオール、ビスフェノールA等が挙げられる。さらにポリエステル系樹脂は、3種類以上の多価カルボン酸や多価アルコールの共重合であってもよく、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール等のモノマーやポリマーとの共重合体であってもよい。また、本願明細書で言うポリエステル系樹脂には、上記ポリエステル系樹脂の変性物も含まれる。ポリエステル系樹脂の変性物としては、例えば、ポリエステルウレタン樹脂などを挙げることができる。
第2形態のピールオフ層4は、上記「特定のポリエステル系樹脂」とともに、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、例えば、上記条件1、2の何れか一方、又は双方を満たさないポリエステル系樹脂や、上記第1形態のピールオフ層4で説明した他の成分を挙げることができる。
また、第2形態のピールオフ層4は、上記条件1、2を満たしつつ、その数平均分子量(Mn)、或いはガラス転移温度(Tg)が異なる2種以上の「特定のポリエステル系樹脂」を含有していてもよい。
上記「特定のポリエステル系樹脂」の含有量について限定はなく、その含有量にかかわらず、ピールオフ層4に「特定のポリエステル系樹脂」を含有せしめるだけで、ピールオフ性の向上を図ることができる。一例としての「特定のポリエステル系樹脂」の含有量は、第2形態のピールオフ層4の総質量に対し5質量%以上であり、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、特に好ましくは20質量%以上である。上限値について限定はなく100質量%である。
「特定のポリエステル系樹脂」の数平均分子量(Mn)の下限値について特に限定はなく、好ましくは2500以上、より好ましくは3500以上である。
好ましい第2形態のピールオフ層4は、「特定のポリエステル系樹脂」として、数平均分子量(Mn)が9000未満、より好ましくは8000以下であって、且つ上記条件2を満たすポリエステル系樹脂を含有している。また、好ましい第2形態のピールオフ層4は、「特定のポリエステル系樹脂」として、上記条件1を満たし、且つガラス転移温度(Tg)が50℃以上100℃以下のポリエステル樹脂を含有している。特に好ましい第2形態のピールオフ層4は、「特定のポリエステル系樹脂」として、数平均分子量(Mn)が9000未満、より好ましくは8000以下であって、且つガラス転移温度(Tg)が50℃以上100℃以下のポリエステル樹脂を含有している。これら好ましい第2形態のピールオフ層4によれば、ピールオフ性のさらなる向上を図ることができる。
第2形態のピールオフ層4の形成方法について特に限定はなく、「特定のポリエステル系樹脂」、必要に応じて、任意の樹脂や、無機または有機フィラー等の添加材を加えたピールオフ層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上、或いは、基材1上に設けられる任意の層上に塗布・乾燥して形成することができる。
(プライマー層)
図1に示すように、基材1とピールオフ層4との間にプライマー層2を設けることもできる。基材1とピールオフ層4との間にプライマー層2を設けることで、ピールオフ層4によって、転写層31の所定の領域を除去するときに、本来であれば、除去された転写層とともに熱転写シート10側に残存すべきピールオフ層4が、中間転写媒体側に移行してしまう、所謂ピールオフ層の逆転写を十分に抑制することができる。特に、ピールオフ層によって中間転写媒体の転写層を取り除くときに熱転写シートに印加するエネルギーを高くしていった場合に、ピールオフ層の逆転写が発生しやすい傾向にあることから、この場合には、プライマー層2を設けることが好ましい。
プライマー層2を構成する材料としては、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂やポリビニルアルコール系樹脂やポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂、無機粒子等を挙げることができる。
プライマー層2の厚みは、0.03μm以上であることが好ましく、0.06μm以上であることがより好ましい。上限値について特に限定はないが1μm程度である。
プライマー層2の形成方法について特に限定はなく、上記で例示した材料等を、適当な溶媒中に溶解または分散させたプライマー層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上に塗布・乾燥して形成することができる。
(背面層)
図1に示すように、基材1の他方の面上に背面層5を設けることもできる。なお、背面層5は、一実施形態の熱転写シート10における任意の構成である。
背面層5の材料について限定はなく、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、ニトロセルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体等のアクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリビニルトルエン樹脂、クマロンインデン樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性又はフッ素変性ウレタン等の天然又は合成樹脂の単体又は混合物等を挙げることができる。
また、背面層5は、固形あるいは液状の滑剤を含有していてもよい。滑剤としては、例えば、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス等の各種ワックス類、高級脂肪族アルコール、オルガノポリシロキサン、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、有機カルボン酸およびその誘導体、金属石鹸、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、タルク、シリカ等の無機化合物の微粒子等を挙げることができる。背面層5の総質量に対する滑剤の質量は、5質量%以上50質量%以下の範囲であり、好ましくは10質量%以上30質量%以下の範囲である。
背面層5の形成方法について特に限定はなく、樹脂、必要に応じて添加される滑剤等を、適当な溶剤中に溶解または分散させた背面層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上に塗布・乾燥して形成することができる。背面層5の厚みは、1μm以上10μm以下の範囲が好ましい。
また、一実施形態の熱転写シート10は、図4に示すように、基材1のピールオフ層4が設けられている面と同一面上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各染料層7(7(Y)、7(M)、7(C))、ブラック(Bk)の溶融層8を面順次に設けた構成とすることもできる。なお、染料層7、溶融層8は、一実施形態の熱転写シート10における任意の構成である。また、これら任意の層にかえて、或いはこれらの層と面順次に、転写性保護層(図示しない)を設けることもできる。
(染料層)
染料層7は、昇華性染料、バインダー樹脂、及び必要に応じて添加される任意成分を含んでいる。昇華性染料、バインダー樹脂等は、従来公知のものを使用することができ、特に限定されない。染料層は、昇華性染料、バインダー樹脂、及び必要に応じて添加される任意成分を、適当な溶剤中に溶解または分散させた染料層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上に、塗布・乾燥して形成することができる。染料層の厚みは、通常0.2μm以上3μm以下の範囲である。
また、基材1と染料層7との間に、従来公知の染料プライマー層(図示しない)を設けることもできる。
(溶融層)
溶融層8は、従来公知の熱溶融性インキを用いて形成することができ、必要に応じて種々の添加材が加えられる。これらの材料は、従来公知のものを使用することができ特に限定されない。溶融層8は、グラビア印刷法、ホットメルトコート等の方法を用い、基材1上に熱溶融性インキを塗布・乾燥することによって形成される。溶融層の厚さは、必要な濃度と熱感度との関係から決定され、通常、約0.2μm以上10μm以下の範囲である。
<ピールオフ領域>
次に、図5を参照して、一実施形態の熱転写シート10のピールオフ層4によって除去される転写層の除去領域の一例について説明する。図5は、一実施形態の熱転写シート10と組合せて用いられる中間転写媒体30の概略平面図であり、白抜きされた領域(図中の符号A、B)が、一実施形態の熱転写シート10のピールオフ層4によって除去された領域である。
転写層31が除去される領域について特に限定はなく、例えば、図5の符号Aに示すように、被転写体上に転写される転写層31の外周部分を挙げることができる。換言すれば、被転写体上に転写されない領域を、ピールオフ層4によって縁抜きするように取り除くこともできる。また、図5の符号Bに示すように、最終的に転写層31が転写される被転写体において、ICチップや、署名欄等の付属品を搭載する領域、すなわち、転写層31が転写された被転写体上において、転写層31が残存していては不都合が生じる領域を挙げることができる。
<加熱方法>
ピールオフ層4によって、転写層31の所定の領域を除去するための加熱手段について特に限定はなく、例えば、サーマルヘッド、光源あるいはレーザ光源を用いた加熱手段等を用いることができる。また、所定の領域がピールオフ層4によって取り除かれた転写層31を被転写体へ再転写する加熱手段についても限定はなく、例えば、ヒートロール方式、ホットスタンプ方式、サーマルヘッド方式等を挙げることができる。
一実施形態の熱転写シート10と組合せて用いられる中間転写媒体は、図示する形態に限定されるものではなく、従来公知のいずれの中間転写媒体についても適用可能である。また、中間転写媒体にかえて、支持体上に、保護層を含む転写層が設けられた保護層転写シートを用いることもできる。
<<転写箔と熱転写シートの組合せ>>
次に、本開示の実施の形態に係る転写箔と熱転写シートの組合せ(以下、一実施形態の組合せと言う)について説明する。一実施形態の組合せは、支持体上に、当該支持体から剥離可能に転写層が設けられた転写箔と、基材上にピールオフ層が設けられた熱転写シートの組合せであって、転写層と、ピールオフ層とが対向するように転写箔と熱転写シートを重ね合わせ、熱転写シートの搬送速度を42.3mm/sec.とし、熱転写シートに印加するエネルギー0.143mJ/dotとする条件で、ピールオフ層によって転写層の所定領域を除去するときに測定される、転写層とピールオフ層との密着力が0.03N/cm以上であることを特徴としている。以下、転写層と、ピールオフ層とが対向するように転写箔と熱転写シートを重ね合わせ、熱転写シートの搬送速度を42.3mm/sec.とし、熱転写シートに印加するエネルギー0.143mJ/dotとする条件のことを「特定の測定条件」と言い、当該「特定の測定条件」にて、ピールオフ層によって転写層の所定領域を除去するときに測定される、転写層とピールオフ層との密着力のことを、転写層とピールオフ層との密着力と言う場合がある。
また、上記「特定の測定条件」では、支持体から剥離される転写層の剥離角度が50°となるようにして、転写層の所定領域をピールオフ層により除去している。
「特定の測定条件」において測定される転写層とピールオフ層との密着力を0.03N/cm以上とした一実施形態の組合せによれば、ピールオフ層によって転写層の所定領域を正確に除去することができる。
好ましい形態の組合せは、「特定の測定条件」において測定される転写層とピールオフ層との密着力が0.05N/cm以上であり、さらには、0.18N/cm以上であり、特には、0.2N/cm以上である。特に好ましい形態の組合せは、熱転写シートの搬送速度を42.3mm/sec.とし、熱転写シートに印加するエネルギーを0.1mJ/dot以上0.2mJ/dot以下の範囲内とする条件にて、ピールオフ層によって転写層の所定領域を除去するときに測定される、転写層とピールオフ層との密着力が0.03N/cm以上となっており、特には、上記好ましい形態の組合せにおける密着力となっている。「特定の測定条件」において測定される転写層とピールオフ層との密着力の上限について特に限定はないが、密着力の範囲の一例としては、0.03N/cm以上1N/cm以下の範囲や、0.03N/cm以上0.7N/cm以下の範囲を挙げることができる。
一実施形態の組合せにおける、転写層とピールオフ層との密着力は、転写箔の転写層と熱転写シートのピールオフ層とを重ね合わせ、図6に示すように、熱転写シート供給手段201、加熱手段202、熱転写シート巻取り手段203、加熱手段202と熱転写シート巻取り手段203との間に位置し搬送経路に沿って搬送される熱転写シートの引張強度を測定する測定手段204、加熱手段202と測定手段204との間に位置する剥離手段205を有するプリンタ200を用い、熱転写シートの搬送速度42.3mm/sec.、印加エネルギー0.143mJ/dotの条件にて、転写箔の転写層を、熱転写シートのピールオフ層によって除去するときに、測定手段204により測定される引張強度の値である。なお、この引張強度の値は、転写層とピールオフ層の密着力とみなすことができる。
本願明細書で言う印加エネルギー(mJ/dot)とは、下式(1)により算出される印加エネルギーであり、式(1)中の印加電力[W]は、下式(2)により算出することができる。
印加エネルギー(mJ/dot)=W×L.S×P.D×階調値・・・(式(1))
((式1)中の[W]は印加電力、[L.S]は1ライン周期(msec/line)、[P.D]はパルスDutyを意味する)
印加電力(W/dot)=V/R(式(2))
((式2)中の[V]は印加電圧、[R]は加熱手段の抵抗値を意味する。)
また、本願明細書で言う熱転写シートの搬送速度(mm/sec.)は、下式(3)により算出される搬送速度である。
搬送速度(mm/sec.)=(25.4×1000)/(副走査方向の印字密度(dot/inch)×ライン周期(msec/line))・・・(式(3))
(式(3)中の25.4は、inchを、mmに換算するための数値である。)
転写層とピールオフ層との密着力を0.03N/cm以上とする方法について特に限定はなく、熱転写シート側の対策としては、ピールオフ層の成分を調整する方法、ピールオフ層や基材の厚みを調整する方法等を挙げることができる。また、転写箔側の対策としては、転写層の成分や、転写層の厚みを調整する方法を挙げることができる。また、熱転写シート、及び転写箔双方の対策によって、転写層とピールオフ層との密着力を0.03N/cm以上とすることもできる。
つまり、一実施形態の組合せに用いられる転写箔、及び熱転写シートは、「特定の測定条件」において測定される転写層とピールオフ層との密着力が0.03N/cm以上であるとの条件を満たすものであれば、これ以外の条件についていかなる限定もされることはない。
一実施形態の組合せで用いられる転写箔の用途について特に限定はなく、受容層を含む転写層を被転写体上に転写可能な中間転写媒体や、保護層を含む転写層を被転写体上に転写可能な保護層転写シート等を挙げることができる。また、被転写体上に転写層を転写可能な媒体であれば、これ以外のものを用いることもできる。
次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部は質量基準である。また、Tgは、ガラス転移温度を意味し、Mnは、数平均分子量を意味し、Mwは、重量平均分子量を意味する。
(実施例A−1)
基材として、易接着処理が施された厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、当該基材の一方の面である易接着処理面上に、下記組成のピールオフ層用塗工液1を乾燥時の厚みが1μmとなるように塗布・乾燥しピールオフ層を形成した。また、基材の他方の面上に、下記組成の背面層用塗工液を乾燥時の厚みが0.8μmとなるように塗布・乾燥し背面層を形成することで実施例A−1の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液1>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
14部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 6部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
<背面層用塗工液>
・ポリビニルブチラール樹脂 2部
(エスレック(登録商標)BX−1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート 9.2部
(バーノック(登録商標)D750 DIC(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 1.3部
(プライサーフ(登録商標)A208N 第一工業製薬(株))
・タルク 0.3部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・トルエン 43.6部
・メチルエチルケトン 43.6部
(実施例A−2)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液2に変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、実施例A−2の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液2>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
18部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 2部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例A−3)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液3に変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、実施例A−3の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液3>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:27000、Tg:68℃)
14部
(ソルバイン(登録商標)C5R 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:40000、Tg:105℃) 6部
(ダイヤナール(登録商標)BR83 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例A−4)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液4に変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、実施例A−4の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液4>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
14部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 4部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂 2部
(UE−9885 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例A−5)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液5に変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、実施例A−5の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液5>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
11部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 9部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例A−1)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液Aに変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、比較例A−1の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液A>
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 20部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例A−2)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液Bに変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、比較例A−2の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液B>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
10部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 10部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例A−3)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液Cに変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、比較例A−3の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液C>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:27000、Tg:68℃)
10部
(ソルバイン(登録商標)C5R 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:40000、Tg:105℃) 10部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例A−4)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液Dに変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、比較例A−4の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液D>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
20部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例A−5)
ピールオフ層用塗工液1を、下記組成のピールオフ層用塗工液Eに変更した以外は、全て実施例A−1と同様にして、比較例A−5の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液E>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
19.6部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 0.4部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(中間転写媒体(1)の作成)
支持体として厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(ルミラー(登録商標) 東レ(株))を用い、該支持体上に、下記組成の剥離層用塗工液を乾燥時の厚みが1.6μmとなるように塗布・乾燥し剥離層を形成した。次いで、剥離層上に下記組成の保護層用塗工液を乾燥時の厚みが4.7μmとなるように塗布・乾燥し保護層を形成した。次いで、保護層の上に下記組成の受容層用塗工液を乾燥時の厚みが2μmとなるように塗布・乾燥し受容層を形成することで中間転写媒体(1)を得た。なお、剥離層用塗工液、保護層用塗工液、受容層用塗工液は、全てグラビア印刷法にて塗布した。
<剥離層用塗工液>
・アクリル樹脂 20部
(ダイヤナール(登録商標)BR83 三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂 1部
(バイロン(登録商標)600 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 79部
<保護層用塗工液>
・ポリエステル樹脂 20部
(バイロン(登録商標)GK−250 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
<受容層用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 20部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・シリコーンオイル 1部
(X−22−3000T 信越化学工業(株))
・メチルエチルケトン 79部
<ピールオフ性試験>
上記で作成した中間転写媒体(1)の受容層上に、昇華転写の写真調の熱転写画像を形成した。次いで、熱転写画像が形成された中間転写媒体(1)の受容層と、上記で作成した各実施例、及び比較例の熱転写シートのピールオフ層とが接するように重ね合せて、以下のプリンタを用いて、熱転写シートの背面側を加熱することで、剥離層と保護層と受容層との積層体である転写層の所定領域を中間転写媒体(1)から取り除いた。このときの転写層の除去状況、及び中間転写媒体(1)からピールオフ層を剥離するときの剥離状況を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて、ピールオフ性、及びピールオフ層の剥離性評価を行った。評価結果を表1に示す。
(プリンタ)
サーマルヘッド:KEE−57−12GAN2−STA(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値:3303(Ω)
主走査方向印字密度:300(dpi)
副走査方向印字密度:300(dpi)
ライン周期:2(msec./line)
印字開始温度:35(℃)
パルスDuty比:85(%)
印画電圧:21(V)
(ピールオフ性評価(1))
「評価基準」
A・・・「所定領域」に対応する転写層が正確に除去されている。
B・・・「所定領域」に対応する転写層の一部が僅かに残存、或いは「所定領域」を僅かにはみだすようにして転写層が除去されているが使用上問題ないレベルである。
C・・・「所定領域」に対応する転写層の一部が残存、或いは「所定領域」をはみだすようにして転写層が除去されているが使用上問題ないレベルである。
NG(1)・・・「所定領域」に対応する転写層が正確に除去されておらず不良である。
NG(2)・・・「所定領域」に対応する転写層が全く除去されておらず不良である。
(ピールオフ層の剥離性評価)
「評価基準」
A・・・ピールオフ層が中間転写媒体に転写していない。
NG・・・ピールオフ層が中間転写媒体に一部転写しており、不良である。
Figure 0006365801
(実施例B−1)
基材として、易接着処理が施された厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、当該基材の一方の面である易接着処理面上に、下記組成のピールオフ層用塗工液11を乾燥時の厚みが1μmとなるように塗布・乾燥しピールオフ層を形成した。また、基材の他方の面上に、上記組成の背面層用塗工液を乾燥時の厚みが0.8μmとなるように塗布・乾燥し背面層を形成することで実施例B−1の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液11>
・ポリエステル樹脂(Tg:85℃、Mn:8000) 20部
(バイロン(登録商標)885 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−2)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液12に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−2の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液12>
・ポリエステル樹脂(Tg:82℃、Mn:6000) 20部
(UE−9885 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−3)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液13に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−3の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液13>
・ポリエステル樹脂(Tg:63℃、Mn:8000) 20部
(UE−3980 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−4)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液14に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−4の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液14>
・ポリエステル樹脂(Tg:53℃、Mn:7000) 20部
(UE−3370 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−5)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液15に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−5の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液15>
・ポリエステル樹脂(Tg:67℃、Mn:17000) 20部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−6)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液16に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−6の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液16>
・ポリエステル樹脂(Tg:65℃、Mn:15000) 20部
(UE−9200 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−7)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液17に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−7の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液17>
・ポリエステル樹脂(Tg:53℃、Mn:3000) 20部
(バイロン(登録商標)220 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−8)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液18に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−8の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液18>
・ポリエステル樹脂(Tg:82℃、Mn:6000) 2部
(UE−9885 ユニチカ(株))
・アクリル樹脂 9部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 9部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−9)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液19に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−9の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液19>
・ポリエステル樹脂(Tg:82℃、Mn:6000) 4.8部
(UE−9885 ユニチカ(株))
・アクリル樹脂 7.6部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 7.6部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・メチルエチルケトン 80部
(実施例B−10)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液20に変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、実施例B−10の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液20>
・ポリエステル樹脂(Tg:101℃、Mn:15000) 20部
(UE−9900 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例B−1)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液Fに変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、比較例B−1の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液F>
・アクリル樹脂 10部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 10部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例B−2)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液Gに変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、比較例B−2の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液G>
・ポリエステル樹脂(Tg:46℃、Mn:6000) 20部
(バイロン(登録商標)GK810 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例B−3)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液Hに変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、比較例B−3の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液H>
・ポリエステル樹脂(Tg:71℃、Mn:18000) 20部
(UE−9600 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例B−4)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液Iに変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、比較例B−4の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液I>
・ポリエステル樹脂(Tg:40℃、Mn:1800) 20部
(UE−3320 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例B−5)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液Jに変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、比較例B−5の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液J>
・ポリエステル樹脂(Tg:−25℃、Mn:34000) 20部
(UE−3510 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例B−6)
ピールオフ層用塗工液11を、下記組成のピールオフ層用塗工液Kに変更した以外は、全て実施例B−1と同様にして、比較例B−6の熱転写シートを得た。
<ピールオフ層用塗工液K>
・ポリエステル樹脂(Tg:−70℃、Mn:30000) 20部
(バイロン(登録商標)GM913 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(中間転写媒体(2)の作成)
上記剥離層用塗工液を乾燥時の厚みが0.7μmとなるように塗布・乾燥して剥離層を形成し、上記組成の保護層用塗工液を乾燥時の厚みが1.5μmとなるように塗布・乾燥し保護層を形成し、上記組成の受容層用塗工液を乾燥時の厚みが0.7μmとなるように塗布・乾燥し受容層を形成した以外は、全て中間転写媒体(1)と同様の作成方法にて、中間転写媒体(2)を作成した。なお、中間転写媒体(1)は、中間転写媒体(2)と比較して、剥離層と保護層と受容層との積層体である転写層の全体の厚みが厚く、ピールオフ性が低くなりやすい中間転写媒体である。
<ピールオフ性評価(2)>
上記で作成した中間転写媒体(1)の受容層上に、昇華転写の写真調の熱転写画像を形成した。次いで、熱転写画像が形成された中間転写媒体(1)の受容層と、上記で作成した各実施例、及び比較例の熱転写シートのピールオフ層とが接するように重ね合せて、以下のプリンタを用いて、熱転写シートの背面側に下表2に示す電圧をそれぞれ印加して、剥離層と保護層と受容層との積層体である転写層の所定領域を中間転写媒体(1)から取り除いた。このときの転写層の除去状況を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて、ピールオフ性の評価を行った。同様の評価を、中間転写媒体(2)についても行った。評価結果を表2に示す。なお、印画電圧21(V)において、中間転写媒体(1)、(2)の双方とも良好なピールオフ性の評価が得られているものを実施例としている。
(プリンタ)
サーマルヘッド:KEE−57−12GAN2−STA(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値:3303(Ω)
主走査方向印字密度:300(dpi)
副走査方向印字密度:300(dpi)
ライン周期:2(msec./line)
印字開始温度:35(℃)
パルスDuty比:85(%)
印画電圧:18(V)〜27(V)
「評価基準」
A・・・「所定領域」に対応する転写層が正確に除去されている。
B・・・「所定領域」に対応する転写層の一部が僅かに残存、或いは「所定領域」を僅かにはみだすようにして転写層が除去されているが使用上問題ないレベルである。
C・・・「所定領域」に対応する転写層の一部が残存、或いは「所定領域」をはみだすようにして転写層が除去されているが使用上問題ないレベルである。
NG(1)・・・「所定領域」に対応する転写層が正確に除去されておらず不良である。
NG(2)・・・「所定領域」に対応する転写層が全く除去されておらず不良である。
Figure 0006365801
(熱転写シート1の作成)
基材として、易接着処理が施された厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、当該基材の一方の面である易接着処理面上に、下記組成のピールオフ層用塗工液31を乾燥時の厚みが1μmとなるように塗布・乾燥しピールオフ層を形成した。また、基材の他方の面上に、上記組成の背面層用塗工液を乾燥時の厚みが0.8μmとなるように塗布・乾燥し背面層を形成することで熱転写シート1を得た。
<ピールオフ層用塗工液31>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
14部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 4部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂 2部
(UE−9885 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シート2の作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液32に変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シート2を得た。
<ピールオフ層用塗工液32>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
14部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 6部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シート3の作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液33に変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シート3を得た。
<ピールオフ層用塗工液33>
・ポリエステル樹脂(Tg:82℃、Mn:6000) 20部
(UE−9885 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シート4の作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液34に変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シート4を得た。
<ピールオフ層用塗工液34>
・ポリエステル樹脂(Tg:67℃、Mn:17000) 20部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シート5の作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液35に変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シート5を得た。
<ピールオフ層用塗工液35>
・ポリエステル樹脂(Tg:101℃、Mn:15000) 20部
(UE−9900 ユニチカ(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シート6の作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液36に変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シート6を得た。
<ピールオフ層用塗工液36>
・ポリウレタン樹脂(Tg:92℃、Mn:16000) 20部
(UE−1700 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シート7の作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液37に変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シート7を得た。
<ピールオフ層用塗工液37>
・ポリウレタン樹脂(Tg:56℃、Mn:10000) 20部
(UE−4410東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シートAの作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液Oに変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シートAを得た。
<ピールオフ層用塗工液O>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(Mn:12000、Tg:76℃)
9部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 11部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(熱転写シートBの作成)
ピールオフ層用塗工液31を、下記組成のピールオフ層用塗工液Pに変更してピールオフ層を形成した以外は、全て熱転写シート1の作成方法と同様にして、熱転写シートBを得た。
<ピールオフ層用塗工液P>
・アクリル樹脂(Mw:25000、Tg:105℃) 20部
(ダイヤナール(登録商標)BR87 三菱レイヨン(株))
・メチルエチルケトン 80部
(転写箔と熱転写シートの組合せ)
上記で作成した熱転写シートと、転写箔として上記で作成した中間転写媒体(1)、(2)を、下表3に示す組合せとし、各実施例、各比較例の組合せとした。なお、上記「特定の測定条件」における転写層とピールオフ層との密着力が0.03N/cm以上となる転写箔と熱転写シートの組合せを実施例の組合せとし、0.03N/cm未満の組合せを比較例の組合せとした。
(密着力の測定)
下表3の組合せにおける転写箔としての中間転写媒体の受容層上に、昇華転写の写真調の熱転写画像を形成した。次いで、熱転写画像が形成された中間転写媒体の受容層と、下表3の組合せにおける熱転写シートのピールオフ層とが接するように重ね合せて、以下のテストプリンタを用いて、熱転写シートの搬送速度を42.3mm/sec.に設定し、熱転写シートの背面側に下表3に示すエネルギーを印加して、剥離層と保護層と受容層との積層体である転写層の所定領域を中間転写媒体から取り除いた。転写層の所定領域を中間転写媒体から取り除くにあたり、ピールオフ層と密着させた、中間転写媒体の転写層を、支持体からピールオフ層とともに剥離するときの、ピールオフ層の引張強度を、プリンタ内において、熱転写シートの巻取ロールと、加熱手段(サーマルヘッド)との間に設けられたテンションメータ(ASK−1000型番 大倉インダストリー(株))により測定し、この引張強度を転写層とピールオフ層との密着力とした。表3に密着力の測定結果を示す。なお、密着力(N/cm)は、テンションメータにより測定される値を、印加領域幅で除した値である。また、支持体から転写層を剥離するときの、転写層の剥離角度は50°としている。
(テストプリンタ)
発熱体平均抵抗値:5241(Ω)
主走査方向印字密度:300(dpi)
副走査方向印字密度:300(dpi)
ライン周期:2(msec./line)
印字開始温度:29.0〜36.0(℃)
パルスDuty比:85(%)
印画電圧:18(V)〜24(V)
搬送速度:42.3mm/sec.
印加領域幅:4.1846(cm)
(ピールオフ性の評価(3))
上記密着力の測定において、ピールオフ層によって取り除かれた転写層の除去状況を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて、ピールオフ性の評価を行った。評価結果を表3に併せて示す。
「評価基準」
A・・・「所定領域」に対応する転写層が正確に除去されている。
B・・・「所定領域」に対応する転写層の一部が僅かに残存、或いは「所定領域」を僅かにはみだすようにして転写層が除去されているが使用上問題ないレベルである。
C・・・「所定領域」に対応する転写層の一部が残存、或いは「所定領域」をはみだすようにして転写層が除去されているが使用上問題ないレベルである。
NG(1)・・・「所定領域」に対応する転写層が正確に除去されておらず不良である。
NG(2)・・・「所定領域」に対応する転写層が全く除去されておらず不良である。
Figure 0006365801
1・・・基材
2・・・プライマー層
4・・・ピールオフ層
5・・・背面層
7・・・染料層
8・・・溶融層
10・・・熱転写シート
16・・・加熱手段
30・・・中間転写媒体(転写箔)
31・・・転写層
A・・・転写層の周辺端部
B・・・ICチップ配置予定域
200・・・プリンタ
201・・・熱転写シート供給手段
202・・・加熱手段
203・・・熱転写シート巻取り手段
204・・・測定手段
205・・・剥離手段

Claims (5)

  1. 基材上にピールオフ層が設けられた熱転写シートであって、
    前記ピールオフ層は、少なくとも、塩化ビニル系樹脂、及びアクリル系樹脂を含有しており、
    前記ピールオフ層の総質量に対する前記塩化ビニル系樹脂の質量が50質量%より多く95質量%以下の範囲であることを特徴とする熱転写シート。
  2. 基材上にピールオフ層が設けられた熱転写シートであって、
    前記ピールオフ層が、数平均分子量(Mn)が3500以上9000未満であって、且つガラス転移温度(Tg)が50℃以上120℃以下のポリエステル系樹脂を含有していることを特徴とする熱転写シート。
  3. 前記ポリエステル系樹脂が、ガラス転移温度(Tg)が50℃以上100℃以下のポリエステル系樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の熱転写シート。
  4. 転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法であって、
    支持体上に、当該支持体から剥離可能に転写層が設けられた転写箔と、基材上に、ピールオフ層が設けられ、前記決定の対象となる熱転写シートとを準備し、
    前記転写箔の転写層と、前記決定の対象となる熱転写シートのピールオフ層とが対向するように前記転写箔と前記熱転写シートを重ね合わせ、熱転写シートの搬送速度を42.3mm/sec.とし、熱転写シートに印加するエネルギーを0.143mJ/dotとする条件で、前記ピールオフ層によって前記転写層の所定領域を剥離角度50°で除去するときに測定される前記ピールオフ層の引張強度が0.03N/cm以上1N/cm以下である場合、前記決定の対象である熱転写シートを、前記転写箔と組み合わせる熱転写シートとして決定することを特徴とする転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法。
  5. 前記熱転写シートに印加するエネルギーを0.1mJ/dot以上0.2mJ/dot以下の範囲内に変更したときに測定される前記引張強度が0.03N/cm以上1N/cm以下であることを特徴とする請求項4に記載の転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法。
JP2018504521A 2016-03-08 2017-03-07 熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法 Active JP6365801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044620 2016-03-08
JP2016044620 2016-03-08
JP2016046075 2016-03-09
JP2016046075 2016-03-09
PCT/JP2017/009043 WO2017154920A1 (ja) 2016-03-08 2017-03-07 熱転写シート、及び転写箔と熱転写シートの組合せ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154920A1 JPWO2017154920A1 (ja) 2018-07-26
JP6365801B2 true JP6365801B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=59790544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504521A Active JP6365801B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-07 熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10953637B2 (ja)
EP (2) EP3741577B1 (ja)
JP (1) JP6365801B2 (ja)
KR (1) KR102283249B1 (ja)
CN (2) CN111591059B (ja)
TW (2) TWI753886B (ja)
WO (1) WO2017154920A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365801B2 (ja) * 2016-03-08 2018-08-01 大日本印刷株式会社 熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法
JP6911881B2 (ja) * 2019-03-25 2021-07-28 大日本印刷株式会社 熱転写シート
CN110171220A (zh) * 2019-05-27 2019-08-27 青艺(福建)烫画科技有限公司 烫画印载体冷撕哑光热转印底片及其制备方法和应用
US20220332136A1 (en) * 2019-09-30 2022-10-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Combination of thermal transfer sheet and intermediate transfer medium, method for manufacturing printed material, and printed material
JP7002031B2 (ja) * 2020-01-08 2022-01-20 大日本印刷株式会社 ピールオフシート、及び該ビールオフシートと中間転写媒体との組合せ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8817221D0 (en) * 1988-07-20 1988-08-24 Ici Plc Receiver sheet
JPH07266589A (ja) 1994-03-30 1995-10-17 Toppan Printing Co Ltd 間接転写方法
JP3656886B2 (ja) * 1998-12-01 2005-06-08 株式会社リコー 熱転写記録媒体
US6746986B1 (en) * 2000-04-24 2004-06-08 Nisshin Steel Co., Ltd. Painted metal sheet for printing with a sublimation dye
JP3470895B2 (ja) * 2001-02-02 2003-11-25 富士写真フイルム株式会社 画像形成材料及び画像形成方法
DE60214055T2 (de) 2001-02-02 2007-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Bildaufzeichnungsmaterial und Bildaufzeichnungsverfahren
US6819348B2 (en) * 2001-09-12 2004-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer film, process for producing the same and method for image formation using said thermal transfer film
KR20050002839A (ko) * 2002-03-05 2005-01-10 소니 케미카루 가부시키가이샤 열전사 기록 매체 및 인화물
JP2003260878A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写画像受容シート
JP4216616B2 (ja) * 2002-03-08 2009-01-28 大日本印刷株式会社 熱転写シート、画像形成方法、画像形成物の形成方法及び画像形成物
JP4432966B2 (ja) * 2004-05-17 2010-03-17 王子製紙株式会社 熱転写受容シート
CN101038452B (zh) * 2006-03-17 2011-12-21 株式会社理光 色调剂
JP2008030284A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toppan Printing Co Ltd 画像形成方法および画像形成体
JP5100223B2 (ja) * 2007-07-09 2012-12-19 株式会社リコー 感熱性粘着材料
KR101115162B1 (ko) * 2007-10-25 2012-02-24 코오롱인더스트리 주식회사 필름형 감광성 전사재료
JP5471098B2 (ja) * 2009-07-10 2014-04-16 大日本印刷株式会社 熱転写シート
AU2011297246B2 (en) * 2010-08-31 2015-05-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer medium
JP5884314B2 (ja) * 2010-09-30 2016-03-15 大日本印刷株式会社 体積ホログラム転写箔
JP5218616B2 (ja) * 2011-09-26 2013-06-26 カシオ電子工業株式会社 熱転写プリントシート作成装置、作成方法及び熱転写プリントシート
JP5516805B2 (ja) 2012-09-26 2014-06-11 大日本印刷株式会社 中間転写媒体
JP5686168B2 (ja) * 2013-08-29 2015-03-18 大日本印刷株式会社 中間転写媒体と熱転写シートの組合せ
WO2014050880A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 大日本印刷株式会社 中間転写媒体、及び中間転写媒体と熱転写シートとの組合せ
JP5699384B1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-08 大日本印刷株式会社 保護層転写シート、及び中間転写媒体
CN105142925A (zh) * 2013-04-26 2015-12-09 富士胶片株式会社 转印材料、带有转印层的基材及触摸屏、它们的制造方法、及信息显示装置
JP2015196741A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 デクセリアルズ株式会社 導電性シールドテープ
EP3279002B1 (en) * 2015-03-31 2020-05-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP6365801B2 (ja) * 2016-03-08 2018-08-01 大日本印刷株式会社 熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI782837B (zh) 2022-11-01
EP3424743B1 (en) 2020-08-19
CN111591059A (zh) 2020-08-28
KR20180104750A (ko) 2018-09-21
TWI753886B (zh) 2022-02-01
TW202216869A (zh) 2022-05-01
EP3741577B1 (en) 2023-02-01
CN111591059B (zh) 2021-12-31
EP3424743A1 (en) 2019-01-09
EP3424743A4 (en) 2019-08-07
JPWO2017154920A1 (ja) 2018-07-26
TW201805347A (zh) 2018-02-16
US20210154983A1 (en) 2021-05-27
KR102283249B1 (ko) 2021-07-29
CN108602369A (zh) 2018-09-28
EP3741577A1 (en) 2020-11-25
CN108602369B (zh) 2020-06-30
US20190061399A1 (en) 2019-02-28
WO2017154920A1 (ja) 2017-09-14
US10953637B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365801B2 (ja) 熱転写シート、及び転写箔と組み合わせて用いられる熱転写シートの決定方法
JP6123932B2 (ja) 熱転写シート
JP6402840B2 (ja) 熱転写シート
JP6733841B2 (ja) 熱転写シート、熱転写シートと中間転写媒体の組合せ、及び印画物の製造方法
JP6614392B1 (ja) 熱転写シート、離型層用塗工液、及び熱転写シートの製造方法
JP2005262690A (ja) 保護層転写シート
JP4352150B2 (ja) 保護層形成方法
JP4041314B2 (ja) 熱転写受像シートおよび染料受容層転写シート
JP2005067071A (ja) 保護層転写シート及び印画物
JP4451473B2 (ja) 熱転写受像シートおよび染料受容層転写シート
JP3965194B2 (ja) 蛍光潜像の形成方法
JP2005104104A (ja) 保護層転写シート
JP2005319701A (ja) 保護層転写フィルムおよび印画物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150