JP6365566B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6365566B2
JP6365566B2 JP2016031948A JP2016031948A JP6365566B2 JP 6365566 B2 JP6365566 B2 JP 6365566B2 JP 2016031948 A JP2016031948 A JP 2016031948A JP 2016031948 A JP2016031948 A JP 2016031948A JP 6365566 B2 JP6365566 B2 JP 6365566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
motor
pinion
motor generator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016031948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017149210A (ja
Inventor
真一郎 末永
真一郎 末永
馬場 伸一
伸一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016031948A priority Critical patent/JP6365566B2/ja
Priority to US15/430,853 priority patent/US10023180B2/en
Publication of JP2017149210A publication Critical patent/JP2017149210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365566B2 publication Critical patent/JP6365566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • Y10S903/911Orbital, e.g. planetary gears with two or more gear sets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、走行用の駆動力を発生する電動機を備えた車両に適用される制御装置に関する。
車両としては、動力伝達経路に配置された遊星歯車機構と、第1電動機(例えば第1モータジェネレータMG1)及び第2電動機(例えば第2モータジェネレータMG2)とを備えたものがある。このような車両にあっては、第2電動機のみの駆動力での走行と、第1電動機及び第2電動機の両方の駆動力での走行とが可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照)。以下、第1電動機及び第2電動機の両方の駆動力で走行する形態を「両駆動」ともいう。
両駆動が可能な車両においては、基本的には第2電動機のみで要求駆動力を満足するようにし(単駆動)、第2電動機が出力する駆動力(最大出力)だけでは要求駆動力を満足できない場合には、第2電動機に加えて第1電動機からも駆動力を出力する両駆動に移行している。
国際公開第2014/128925号公報
ところで、上記した両駆動が可能な車両では、単駆動中は第2電動機だけで要求駆動力を満たし、両駆動中は要求駆動力に対する不足分を第1電動機で満たすように制御されるため、要求駆動力は満たすことはできていても、各電動機にとっては効率の悪い動作点での作動となる可能性がある。
ここで、両駆動の際に、要求駆動力に対する第1電動機の駆動力分担割合を多くして、第2電動機の負担を少なくすることにより、各電動機の制御自由度を高めることが考えられる。しかしながら、この場合、第1電動機の駆動力(トルク)の分担割合が多くなるため、その第1電動機のトルク増加に伴って遊星歯車機構のピニオンギヤの温度(以下、ピニオン温度ともいう)が上昇する場合があり、そのピニオン温度上昇に伴う問題(両駆動の制限(禁止))が発生する可能性がある。
本発明はそのような実情を考慮してなされたもので、遊星歯車機構と第1電動機及び第2電動機とを備え、それら電動機の両方を駆動して走行を行う両駆動が可能な車両において、両駆動の際に遊星歯車機構のピニオンギヤのピニオン温度上昇を抑制できるように、要求駆動力に対する各電動機のそれぞれの駆動力分担割合を設定することが可能な制御装置の提供を目的とする。
本発明は、サンギヤ、リングギヤ、ピニオンギヤ及びプラネタリキャリアを有し、動力伝達経路に配置される遊星歯車機構と、第1電動機及び第2電動機とを備え、前記遊星歯車機構に前記第1電動機が連結されており、前記第2電動機のみの駆動力での走行と、前記第1電動機及び第2電動機の両方の駆動力での走行とが可能な車両に適用される制御装置を対象としている。そして、このような車両の制御装置において、前記ピニオンギヤのピニオン温度を推定するピニオン温度推定手段と、当該車両の要求駆動力に対して前記第1電動機及び前記第2電動機のそれぞれの駆動力分担割合を設定する駆動力分担割合設定手段とを備え、前記駆動力分担割合設定手段は、前記ピニオン温度推定手段にて推定されるピニオン温度が所定温度以下である場合は、前記要求駆動力が第1所定値を超えた場合に前記第1電動機の駆動力分担割合をゼロから増やす一方、前記ピニオン温度推定手段にて推定されるピニオン温度が前記所定温度よりも高い場合は、前記要求駆動力が前記第1所定値よりも大きい第2所定値を超えた場合に前記第1電動機の駆動力分担割合をゼロから増やすように、駆動力分担割合を設定する構成とされているとともに、前記第1所定値及び前記第2所定値は共に前記第2電動機の最大駆動力よりも小さい値に設定されていることを特徴としている。
ここで、本発明において、ピニオン温度の判定に用いる所定温度は、例えば、ピニオンギヤの耐久性等を確保できる温度の上限値(両駆動上限温度)に所定の安全率をかけた値とする。
本発明によれば、第2電動機の駆動力が最大となる前(要求駆動力が、第2電動機の最大駆動力よりも小さな第1所定値を超えた場合)に、その第2電動機に加えて第1電動機からも駆動力を出力する両駆動状態に移行するので、第1電動機及び第2電動機の制御自由度が向上する。これにより、システム効率をより向上させることができる。また、ドライバビリティが向上するように制御することが可能になる。
そして、この発明にあっては、ピニオン温度が高い場合(ピニオン温度が所定温度よりも高い場合)は、上記第1所定値よりも大きい第2所定値を超えた場合に第1電動機の駆動力分担割合を増やすように設定している。つまり、第1電動機が駆動力を出力する要求駆動力の範囲が狭くなるように設定しているので、ピニオン温度の上昇が抑制され、第1電動機及び第2電動機による両駆動が制限(禁止)される可能性を抑えることができる。
本発明によれば、遊星歯車機構と第1電動機及び第2電動機とを備え、それら電動機の両方を駆動して走行を行う両駆動が可能な車両において、両駆動の際に遊星歯車機構のピニオンギヤのピニオン温度上昇を抑制することができる。
本発明の制御装置を適用する車両の一例を示す概略構成図である。 ECU等の制御系の構成を示すブロック図である。 単駆動走行モード時の共線図である。 両駆動走行モード時の共線図である。 ピニオン温度の温度上昇量の算出用のマップを示す図である。 駆動力分担割合設定制御の一例を示すフローチャートである。 MG2最大出力(最大駆動力)、MG2定格出力ライン(第2閾値Thd2)及び第1閾値Thd1を示す図である。 通常駆動力分担割合設定制御においてMG1駆動力とMG2駆動力との駆動力分担割合を示す図である。 ピニオン温度優先駆動力分担割合設定制御(1)においてMG1駆動力とMG2駆動力との駆動力分担割合を示す図である。 MG1トルクとピニオン温度上昇勾配との関係を示すグラフである。 実施形態における駆動力分担割合設定制御を示すフローチャートである。 通常駆動力分担割合設定制御においてMG1駆動力とMG2駆動力との駆動力分担割合を示す図である。 ピニオン温度優先駆動力分担割合設定制御(2)においてMG1駆動力とMG2駆動力との駆動力分担割合を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、参考例について説明する。
図1に示す車両HVは、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)方式のハイブリッド車両(例えば、プラグインハイブリッド車両)であって、走行用の駆動力を発生するエンジン(内燃機関)1、ワンウェイクラッチ11、ダンパ12、入力軸2、第1モータジェネレータMG1、第2モータジェネレータMG2、動力分割機構として機能する遊星歯車機構3、カウンタシャフト4、ギヤ機構5、デファレンシャル装置6、左右のドライブシャフト61、左右の駆動輪(前輪)7、左右の従動輪(後輪:図示せず)、機械式オイルポンプ(MOP)8、電動オイルポンプ(EOP)9、及び、ECU(Electronic Control Unit)100などを備えている。
この例の車両HVにあっては、入力軸2(第1モータジェネレータMG1の回転軸)と第2モータジェネレータMG2の回転軸とが異なる軸上に配置されている。
また、ECU100は、例えば、HV(ハイブリッド)ECU、エンジンECU、MG_ECU、バッテリECUなどによって構成されており、これらのECUが互いに通信可能に接続されている。なお、HVECU、エンジンECU、MG_ECU、バッテリECUなどは個別の構成であってもよい。
次に、エンジン1、ワンウェイクラッチ11、モータジェネレータMG1,MG2、遊星歯車機構3、ギヤ機構5、及び、ECU100などの各部について以下に説明する。
−エンジン−
エンジン1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の動力装置であって、例えば、吸気通路に設けられたスロットルバルブのスロットル開度(吸気空気量)、燃料噴射量、点火時期などの運転状態を制御できるように構成されている。エンジン1の運転状態はECU100によって制御される。ECU100は、上記した吸入空気量制御、燃料噴射量制御、及び、点火時期制御などを含むエンジン1の各種制御を実行する。
エンジン1には、出力軸であるクランクシャフト10の回転角(クランク角度)を検出するクランクポジションセンサ101(図2参照)が配置されている。クランクポジションセンサ101の出力信号はECU100に入力される。クランクポジションセンサ101の出力信号からクランク角度及びエンジン回転速度(回転数)を得ることができる。
そして、エンジン1の出力は、クランクシャフト10及びダンパ12を介して入力軸2に伝達される。ダンパ12は、例えばコイルスプリング式トランスアクスルダンパであってエンジン1のトルク変動を吸収する。
入力軸2の端部(エンジン1とは反対側の端部)には機械式オイルポンプ8が連結されている。この機械式オイルポンプ8は、エンジン1によって駆動され、制御のための油圧及び潤滑(冷却)のための油圧を発生する。また、本例の車両HVは電動オイルポンプ9を備えている。この電動オイルポンプ9は、エンジン1が停止している場合に、制御及び潤滑(冷却)のための油圧を確保するために設けられている。
−ワンウェイクラッチ−
ワンウェイクラッチ11は、エンジン1のクランクシャフト10に設けられている。ワンウェイクラッチ11は、エンジン1の回転を規制する装置である。ワンウェイクラッチ11は、エンジン1の運転時におけるクランクシャフト10の回転方向を正方向とした場合、そのクランクシャフト10の正方向の回転を許容し、負方向の回転(エンジン1の逆回転)を規制する。
−モータジェネレータ−
第1モータジェネレータMG1は、入力軸2に対して相対回転自在に支持された永久磁石からなるロータMG1Rと、3相巻線が巻回されたステータMG1Sとを備えた交流同期発電機であって、発電機として機能するとともに電動機(走行用の駆動力を発生する駆動源)としても機能する。また、第2モータジェネレータMG2も同様に、永久磁石からなるロータMG2Rと3相巻線が巻回されたステータMG2Sとを備えた交流同期発電機であって、電動機(走行用の駆動力を発生する駆動源)として機能するとともに発電機としても機能する。
なお、第1モータジェネレータMG1は本発明の「第1電動機」の一例である。また、第2モータジェネレータMG2は本発明の「第2電動機」の一例である。
第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2には、それぞれ、ロータMG1R,MG2Rの回転角度(電動機回転軸の回転角度(回転数))を検出するMG1回転数センサ(レゾルバ)113(図2参照)及びMG2回転数センサ(レゾルバ)114(図2参照)が設けられている。これら回転数センサ113,114の各出力信号(回転数検出値)は、ECU100に入力され、各モータジェネレータMG1,MG2の駆動制御などに用いられる。また、各モータジェネレータMG1,MG2には、それぞれ各相電流を検出するMG1電流センサ115とMG2電流センサ116(図2参照)とが設けられている。これら電流センサ115,116の各出力信号(電流検出値)もECU100に入力される。
図2に示すように、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2は、それぞれインバータ120を介してバッテリ(蓄電装置)130に接続されている。インバータ120はECU100によって制御され、そのインバータ120の制御により各モータジェネレータMG1,MG2の回生または力行が設定される。その際の回生電力はインバータ120を介してバッテリ130に充電される。また、各モータジェネレータMG1,MG2の駆動用の電力はバッテリ130からインバータ120を介して供給される。
−遊星歯車機構−
図1に示すように、遊星歯車機構3は、複数の歯車要素の中心で自転する外歯歯車のサンギヤS1と、サンギヤS1に外接しながらその周辺を自転しつつ公転する外歯歯車のピニオンギヤP1と、ピニオンギヤP1と噛み合うように中空環状に形成された内歯歯車のリングギヤR1と、ピニオンギヤP1を支持するとともに、このピニオンギヤP1の公転を通じて自転するプラネタリキャリアCA1とを有する。
プラネタリキャリアCA1は入力軸2に一体回転可能に連結されている。サンギヤS1は、第1モータジェネレータMG1のロータMG1Rに一体回転可能に連結されている。リングギヤR1にはカウンタドライブギヤ31が一体回転可能に連結されている。カウンタドライブギヤ31は、後述するギヤ機構5のカウンタドリブンギヤ51、カウンタシャフト4、ファイナルギヤ52及びデファレンシャル装置6を介してドライブシャフト61(駆動輪7)に連結されている。
そして、このような構成の遊星歯車機構3において、プラネタリキャリアCA1に入力されるエンジン1の出力トルクに対して、第1モータジェネレータMG1による反力トルクがサンギヤS1に入力されると、出力要素であるリングギヤR1には、エンジン1から入力されたトルクより大きいトルクが現れる。この場合、第1モータジェネレータMG1は発電機として機能する。第1モータジェネレータMG1が発電機として機能するときには、プラネタリキャリアCA1から入力されるエンジン1の駆動力が、サンギヤS1側とリングギヤR1側とにそのギヤ比に応じて分配される。
一方、エンジン1の始動時にあっては、第1モータジェネレータMG1が電動機(スタータモータ)として機能し、この第1モータジェネレータMG1の駆動力がサンギヤS1及びプラネタリキャリアCA1を介してクランクシャフト10に与えられてエンジン1がクランキングされる。なお、EV走行中のエンジン始動時において、第1モータジェネレータMG1の駆動力(出力トルク)に対する反力トルクは、第2モータジェネレータMG2が出力するトルクで受けもつ。
また、第1モータジェネレータMG1は、後述するように、EV走行時の両駆動の際に駆動力を出力することができる。
−ギヤ機構−
ギヤ機構5は、カウンタシャフト4に一体回転可能に設けられたカウンタドリブンギヤ51及びファイナルギヤ52と、リダクションギヤ53とを備えており、リダクションギヤ53がカウンタドリブンギヤ51と噛み合っている。リダクションギヤ53は第2モータジェネレータMG2のロータMG2Rに一体回転可能に連結されている。これにより、第2モータジェネレータMG2が出力する駆動力は、リダクションギヤ53、カウンタドリブンギヤ51、カウンタシャフト4、ファイナルギヤ52及びデファレンシャル装置6を介してドライブシャフト61(駆動輪7)に伝達される。
なお、以上のモータジェネレータMG1,MG2、遊星歯車機構3、ギヤ機構5、及びデファレンシャル装置6などによってトランスアクスルが構成される。
−ECU−
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びバックアップRAMなどを備えている。
ROMには、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPUは、ROMに記憶された各種制御プログラムやマップ等に基づいて演算処理を実行する。また、RAMはCPUでの演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAMはエンジン1の停止時などにおいて保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。
図2に示すように、ECU100には、クランクポジションセンサ101、スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度センサ102、アクセルペダルの開度を検出するアクセル開度センサ103、トランスアクスルの作動油(制御・潤滑(冷却)用の作動油)の温度(油温)を検出する油温センサ104、車両HVの車速に応じた信号を出力する車速センサ111、カウンタドリブンギヤ51(カウンタシャフト4)の回転速度を検出する出力軸回転数センサ112、MG1回転数センサ113、MG2回転数センサ114、MG1電流センサ115、及び、MG2電流センサ116などの各種のセンサが接続されており、これらの各センサ(スイッチ類も含む)からの信号がECU100に入力される。
また、ECU100には、エンジン1のスロットルバルブを開閉駆動するスロットルモータ14、インジェクタ15、及び、点火プラグ16(イグナイタ)などが接続されている。
そして、ECU100は、上記した各種センサの出力信号に基づいて、エンジン1のスロットルバルブの開度制御(吸入空気量制御(スロットルモータ14の駆動制御))、燃料噴射量制御(インジェクタ15の開閉制御)、点火時期制御(点火プラグ16の駆動制御)などを含むエンジン1の各種制御を実行する。
また、ECU100は、例えば、アクセル開度センサ103の出力信号から得られるアクセル開度及び車速センサ111の出力信号から得られる車速に基づいてマップ(演算式)等を用いて要求駆動力を算出し、その要求駆動力が実現されるように、エンジン1が出力する駆動力、第1モータジェネレータMG1が出力する駆動力(以下、MG1駆動力ともいう)、第2モータジェネレータMG2が出力する駆動力(以下、MG2駆動力ともいう)を制御する。
さらに、ECU100は、下記の「走行モード制御」、「ピニオン温度推定」、及び「駆動力分担割合設定制御」などを実行する。
−走行モード制御−
走行モード制御について図1、図3及び図4を参照して説明する。
本例にあっては、ハイブリッド走行(HV走行)またはEV走行を選択的に実行することが可能である。これらHV走行及びEV走行の制御(走行モード制御)はECU100によって実行される。
HV走行とは、エンジン1の動力源として車両HVを走行させる走行モードである。HV走行では、エンジン1に加えて第2モータジェネレータMG2を駆動源として走行する場合もある。HV走行では、第1モータジェネレータMG1が反力トルクを出力してエンジン1の駆動力(トルク)に対する反力受けとして機能する。これにより、エンジン1の駆動力が、遊星歯車機構3のリングギヤR1から出力され、カウンタドライブギヤ31、カウンタドリブンギヤ51、カウンタシャフト4、ファイナルギヤ52及びデファレンシャル装置6を介してドライブシャフト61(駆動輪7)に伝達される。
EV走行は、第1モータジェネレータMG1、第2モータジェネレータMG2を動力源として走行する走行モードである。EV走行では、エンジン1を停止して走行することが可能である。
本例では、EV走行の走行モードとして、第2モータジェネレータMG2のみを単独の駆動源として車両HVを走行させる単駆動走行モードと、第2モータジェネレータMG2及び第1モータジェネレータMG1の両方を駆動源として車両HVを走行させる両駆動走行モードを有する。
図3及び図4はそれぞれ単駆動走行モード時の共線図及び両駆動走行モード時の共線図である。図3及び図4の各共線図において、縦軸Y1、縦軸Y2、及び、縦軸Y3は、それぞれ、サンギヤS1(MG1)の回転速度、プラネタリキャリアCA1(エンジン1)の回転速度、及び、リングギヤR1(MG2:出力)の回転速度を表す軸である。
図3に示すように、単駆動走行モードでは、プラネタリキャリアCA1及びエンジン1の回転速度(回転数)はゼロであり、第2モータジェネレータMG2の駆動力のみによって上記要求駆動力が実現される。なお、単駆動走行モードにおいてワンウェイクラッチ11は係合状態であってもよいし、解放状態であってもよい。
図4に示すように、両駆動走行モードにおいては、第1モータジェネレータMG1から負駆動力(負トルク)が出力されることで、ワンウェイクラッチ11が係合し、第1モータジェネレータMG1の駆動力がリングギヤR1から出力される。これにより、両駆動走行モードでは、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2の両方の駆動力によって上記要求駆動力が実現される。この両駆動走行モード時における、第1モータジェネレータMG1の駆動力(以下、MG1駆動力ともいう)と第2モータジェネレータMG2の駆動力(以下、MG2駆動力ともいう)との分担割合(駆動力分担割合)については後述する。
なお、両駆動走行モード時において第1モータジェネレータMG1が出力する駆動力(MG1トルク)は遊星歯車機構3のピニオンギヤP1に伝達されるので、そのMG1トルクが大きくなるほど、ピニオンギヤP1の温度が上昇しやすくなる(図10参照)。
−ピニオン温度推定−
ECU100は、遊星歯車機構3のピニオンギヤP1(ピニオンピンも含む)の温度(ピニオン温度)を推定する。このECU100が実行するピニオン温度推定の処理について説明する。
ピニオン温度は、ピニオンギヤP1の回転数Npin及び第1モータジェネレータMG1のトルク(MG1トルク)等に基づいて推定する。
<ピニオンギヤP1の回転数>
ピニオンギヤP1の回転数Npinは、リングギヤR1の回転数とプラネタリキャリアCA1の回転数との差に、リングギヤR1とピニオンギヤP1とのギヤ比(リングギヤR1の歯数とピニオンギヤP1の歯数との比)を乗算することにより算出する。ここで、リングギヤR1の回転数は、出力軸回転数センサ112にて検出される回転数(カウンタドリブンギヤ51の回転数)、及び、カウンタドリブンギヤ51とカウンタドライブギヤ31とのギヤ比(カウンタドリブンギヤ51の歯数とカウンタドライブギヤ31の歯数との比)に基づいて算出する。プラネタリキャリアCA1の回転数は、当該プラネタリキャリアCA1がエンジン1のクランクシャフト10に連結されているので、クランクポジションセンサ101によって検出されるエンジン回転数とする。
<MG1トルク>
第1モータジェネレータMG1のトルク(MG1トルク)は、MG1回転数センサ113によって検出される回転数(MG1回転数)及びMG1電流センサ115によって検出される電流値に基づいて算出する。
<ピニオン温度>
上記処理にて求めたピニオンギヤP1の回転数Npin及び第1モータジェネレータMG1のトルク(MG1トルク)に基づいて、図5のマップを参照してピニオン温度の温度上昇量ΔTpin(℃)を求める。また、油温センサ104の出力信号から現在の油温Toil(℃)を求める。そして、油温Toilに余裕値αを加えたもの(Toil+α)をピニオン温度初期値とし、そのピニオン温度初期値に上記ピニオン温度上昇量ΔTpinを加算したもの(ピニオン温度初期値+ΔTpin)をピニオン温度(推定温度)とする。
−EV走行時の駆動力分担割合設定制御(1)−
次に、EV走行時にECU100が実行する駆動力分担割合設定制御の一例について図6のフローチャートを参照して説明する。図6の制御ルーチンはECU100において実行される。
なお、以下の説明では、第2モータジェネレータMG2のみにより車両HVを走行駆動することを単駆動(またはMG2単駆動)という場合がある。また、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2の両方で車両HVを走行駆動することを両駆動という場合がある。
図6の制御ルーチンが開始されると、まずはステップST101において要求駆動力を算出する。具体的には、アクセル開度センサ103の出力信号から得られるアクセル開度及び車速センサ111の出力信号から得られる車速に基づいてマップ(演算式)等を用いて要求駆動力を算出する。
ステップST102では、上記ステップST101にて算出した要求駆動力が第1閾値Thd1を超えているか否かを判定し、その判定結果が否定判定(NO)である場合(要求駆動力≦Thd1である場合)はリターンする。なお、ステップST101の判定結果が否定判定(NO)である場合は、第2モータジェネレータMG2の駆動力による単駆動(MG2単駆動)にて車両HVが走行される。
ステップST102の判定結果が肯定判定(YES)である場合(要求駆動力>Thd1である場合)はステップST103に進む。
ここで、ステップST102の判定処理に用いる第1閾値Thd1(本発明でいう「第1所定値」に相当)は、EV走行時において、単駆動領域(MG2単駆動領域)と両駆動領域との切り替えを判別するための閾値であり、要求駆動力が第1閾値Thd1を超えると、EV走行の運転領域が第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2による両駆動領域に入ったと判定することができる。この第1閾値Thd1は、図7に示すように、第2モータジェネレータMG2の最大出力(最大駆動力)よりも小さくてかつ第2モータジェネレータMG2のMG2定格出力ラインよりも所定量だけ小さい値であり、車速に応じて設定する。
ステップST103では、MG1回転数センサ113、MG1電流センサ115及び油温センサ104などの各出力信号に基づいて、上記したピニオン温度推定処理にて、ピニオン温度を推定する。
ステップST104では、上記ステップST103で推定したピニオン温度が所定の閾値Thpinよりも高いか否かを判定し、その判定結果が否定判定(NO)である場合(ピニオン温度≦Thpinである場合)はステップST105に進む。このステップST104の判定処理に用いる閾値Thpin(本発明でいう「所定温度」に相当)は、例えば、ピニオンギヤP1の耐久性等を確保できる温度の上限値(両駆動上限温度)に所定の安全率をかけた値とする。
ステップST105では通常駆動力分担割合設定制御(以下、通常制御ともいう)を実行する。以下、通常制御について図8を参照して説明する。
まず、要求駆動力が第1閾値Thd1に達するまでは単駆動領域でありMG1駆動力の分担割合はゼロである。そして、通常制御では、図8に示すように、要求駆動力が第1閾値Thd1を超えた場合にMG1駆動力の分担割合をゼロから増やす。このMG1駆動力の増加勾配は要求駆動力の増加勾配と同じとし、MG1駆動力の増加中はMG2駆動力を一定とする。そして、MG1駆動力が所定値Dmg1(例えば、MG1定格出力ライン)に達すると、MG1駆動力を一定とし、MG2駆動力の分担割合を要求駆動力の上昇に合わせて増やしていく。
このように通常制御では、MG2駆動力が最大になる前に(要求駆動力が、第2モータジェネレータMG2の最大駆動力よりも小さな第1閾値Thd1を超えた場合に)、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2による両駆動に移行するので、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2の制御自由度が向上する。これにより、システム効率をより向上させることができる。また、ドライバビリティやNV特性が向上するように制御することが可能になる。
一方、上記ステップST104の判定結果が肯定判定(YES)である場合(ピニオン温度が閾値Thpinよりも高い場合)はステップST106に進む。
ステップST106ではピニオン温度優先駆動力分担割合設定制御(1)(以下、ピニオン温度優先制御(1)ともいう)を実行する。以下、ピニオン温度優先制御(1)について図9を参照して説明する。
図9に示すように、ピニオン温度優先制御(1)においても、要求駆動力が第1閾値Thd1を超えた場合にMG1駆動力の分担割合をゼロから増やすが、そのMG1駆動力の分担割合は、要求駆動力があまり大きくならない範囲までは、MG1トルクに対するピニオン温度上昇の感度が鈍い部分を使用する。
具体的には、MG1トルクに対するピニオン温度上昇勾配は図10に示すような関係がある。つまり、MG1トルクが比較的小さい領域(T1以下に相当する領域)ではピニオン温度上昇勾配は低いという温度特性があるので、そのピニオン温度上昇勾配が低いMG1トルクの領域T1内にMG1駆動力(トルク)を制限して出力する(図9参照)。このようにしてMG1駆動力の要求駆動力に対する分担割合を上記通常制御よりも小さく設定する。そして、MG1駆動力の分担割合が低い状態(MG1トルクが図9の領域T1以下に制限されている状態)で、要求駆動力が大きくなると、これに伴ってMG2駆動力の分担割合を大きくしていき、そのMG2駆動力が第2モータジェネレータMG2の最大出力(最大駆動力)Dmg2に達すると、MG2駆動力を一定とし、MG1駆動力の分担割合を要求駆動力の上昇に合わせて上昇させていく。
以上のように、この例のピニオン温度優先制御(1)によれば、ピニオン温度が高い場合(ピニオン温度が閾値Thpinよりも高い場合)は、ピニオン温度が低い場合(ピニオン温度がThpin以下の場合)に対して、MG1駆動力の分担割合が低くなるように制御しているので、ピニオン温度の上昇が抑制され、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2による両駆動が制限(禁止)される可能性を抑えることができる。しかも、MG1トルクに対するピニオン温度特性(図10参照)を考慮して、MG1駆動力の分担割合を設定しているので、ピニオン温度の上昇をより効果的に抑制することができる。
さらに、要求駆動力が第1閾値Thd1を超えたときに、ピニオン温度上昇勾配が低い領域T1内でMG1駆動力を出力するようにしているので、その領域T1内でのMG1駆動力の出力によりギヤ等のがたつめを行うことができる。これにより、単駆動から両駆動に移行する際のショックや歯打ち音の発生などを抑制することができる。
−EV走行時の駆動力分担割合設定制御(2)−
次に、EV走行時にECU100が実行する駆動力分担割合設定制御の実施形態について図11のフローチャートを参照して説明する。図11の制御ルーチンはECU100において実行される。
図11の制御ルーチンのステップST201〜ステップST204の処理内容は、上記した図6の制御ルーチンのステップST101〜ステップST104と基本的に同じであるので、その詳細な説明は省略する。
この例においても、ステップST204の判定結果が否定判定(NO)である場合(ピニオン温度≦Thpinである場合)は、ステップST205において通常駆動力分担割合設定制御(以下、通常制御ともいう)を実行する。この通常制御は上記したステップST105の制御と基本的に同じである。つまり、図12に示すように、通常制御では、要求駆動力が第1閾値Thd1を超えた場合にMG1駆動力の分担割合をゼロから増やす。このMG1駆動力の増加勾配は要求駆動力の増加勾配と同じとし、MG1駆動力の増加中はMG2駆動力を一定とする。そして、MG1駆動力が所定値Dmg1(例えば、MG1定格出力ライン)に達すると、MG1駆動力を一定とし、MG2駆動力の分担割合を要求駆動力の上昇に合わせて増やしていく。
この例の通常制御においても、MG2駆動力が最大になる前に、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2による両駆動に移行するので、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2の制御自由度が向上する。これにより、システム効率をより向上させることができる。また、ドライバビリティやNV特性が向上するように制御することが可能になる。
一方、ステップST204の判定結果が肯定判定(YES)である場合(ピニオン温度が閾値Thpinよりも高い場合)は、ステップST206においてピニオン温度優先駆動力分担割合設定制御(2)(以下、ピニオン温度優先制御(2)ともいう)を実行する。以下、ピニオン温度優先制御(2)について図13を参照して説明する。
図13に示すように、ピニオン温度優先制御(2)では、要求駆動力が第1閾値Thd1を超えても、MG1駆動力の分担割合をゼロとし、要求駆動力が第2閾値Thd2を超えた場合にMG1駆動力の分担割合をゼロから増やす。ここで、第2閾値Thd2(本発明でいう「第2所定値」に相当)は、図7に示すように、上記第1閾値Thd1よりも大きな値であり(第1閾値Thd1<第2閾値Thd2)、第2モータジェネレータMG2の最大出力(最大駆動力)よりも小さい値であって車速に応じて設定する。そして、このピニオン温度優先制御(2)においても、MG1駆動力が所定値Dmg1(例えば、MG1定格出力ライン)に達すると、MG1駆動力を一定とし、MG2駆動力の分担割合を要求駆動力の上昇に合わせて増やしていく。
以上のように、この例のピニオン温度優先制御(2)によれば、ピニオン温度が高い場合(ピニオン温度が閾値Thpinよりも高い場合)は、ピニオン温度が低い場合(ピニオン温度がThpin以下の場合)に対して、MG1駆動力を出力する要求駆動力(駆動力分担割合を切り替える要求駆動力)を高く設定している。つまり、MG1駆動力を出力する要求駆動力の範囲が狭くなるように設定しているので、ピニオン温度の上昇が抑制され、第1モータジェネレータMG1及び第2モータジェネレータMG2による両駆動が制限(禁止)される可能性を抑えることができる。
さらに、この例のピニオン温度優先制御(2)では、ピニオン温度優先制御(1)に比べて、両駆動領域において第2モータジェネレータMG2の出力に余裕をもたせることができる。このため、EV走行中(両駆動領域)でのエンジン始動時において第1モータジェネレータMG1によるクランキングの際に、第1モータジェネレータMG1の出力トルクに対する反力トルクを第2モータジェネレータMG2の出力トルクで十分に受けもつことができるので、エンジン始動性が良いという利点がある。
ここで、この例の駆動力分担割合設定制御においては、単駆動と両駆動との切り替えライン(要求駆動力に対する閾値)をピニオン温度に応じて変更(第1閾値Thd1→第2閾値Thd2)することで、駆動力分担割合を切り替えるようにしているので、簡単な制御ロジックで駆動力分担割合設定制御を実現することができる。
なお、図11のステップST202〜ステップST206がECU100によって実行されることにより、本発明の「ピニオン温度推定手段」及び「駆動力分担割合設定手段」が実現される。
−他の実施形態−
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、本発明の制御装置は、図1に示すハイブリッド車両に限られることなく、他の構成のハイブリッド車両にも適用可能である。例えば、第1モータジェネレータMG1の回転軸と第2モータジェネレータMG2の回転軸とが同一の軸上に配置されたハイブリッド車両にも本発明の制御装置を適用することができる。
以上の実施形態では、FF方式の車両(ハイブリッド車両)に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られることなく、FR(フロントエンジン・リアドライブ)方式の車両や、4輪駆動方式の車両にも適用できる。
以上の実施形態では、エンジンと第1電動機(MG1)及び第2電動機(MG2)とを備えたハイブリッド車両に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られることなく、駆動源として第1電動機及び第2電動機のみを備えた電気自動車(EV車)にも適用可能である。
本発明は、第1電動機及び第2電動機を備え、第2電動機のみの駆動力での走行と、第1電動機及び第2電動機の両方の駆動力での走行とが可能な車両の制御に有効に利用することができる。
1 エンジン
11 ワンウェイクラッチ
3 遊星歯車機構
S1 サンギヤ
P1 ピニオンギヤ
R1 リングギヤ
CA1 プラネタリキャリア
100 ECU
MG1 第1モータジェネレータ(第1電動機)
MG2 第2モータジェネレータ(第2電動機)

Claims (1)

  1. サンギヤ、リングギヤ、ピニオンギヤ及びプラネタリキャリアを有し、動力伝達経路に配置される遊星歯車機構と、第1電動機及び第2電動機とを備え、前記遊星歯車機構に前記第1電動機が連結されており、前記第2電動機のみの駆動力での走行と、前記第1電動機及び前記第2電動機の両方の駆動力での走行とが可能な車両に適用される制御装置であって、
    前記ピニオンギヤのピニオン温度を推定するピニオン温度推定手段と、
    当該車両の要求駆動力に対して前記第1電動機及び前記第2電動機のそれぞれの駆動力分担割合を設定する駆動力分担割合設定手段とを備え、
    前記駆動力分担割合設定手段は、
    前記ピニオン温度推定手段にて推定されるピニオン温度が所定温度以下である場合は、前記要求駆動力が第1所定値を超えた場合に前記第1電動機の駆動力分担割合をゼロから増やす一方、
    前記ピニオン温度推定手段にて推定されるピニオン温度が前記所定温度よりも高い場合は、前記要求駆動力が前記第1所定値よりも大きい第2所定値を超えた場合に前記第1電動機の駆動力分担割合をゼロから増やすように、駆動力分担割合を設定する構成とされているとともに、
    前記第1所定値及び前記第2所定値は共に前記第2電動機の最大駆動力よりも小さい値に設定されていることを特徴とする車両の制御装置。
JP2016031948A 2016-02-23 2016-02-23 車両の制御装置 Active JP6365566B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031948A JP6365566B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 車両の制御装置
US15/430,853 US10023180B2 (en) 2016-02-23 2017-02-13 Control device and control method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031948A JP6365566B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149210A JP2017149210A (ja) 2017-08-31
JP6365566B2 true JP6365566B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=59629262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031948A Active JP6365566B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10023180B2 (ja)
JP (1) JP6365566B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6128154B2 (ja) * 2015-03-24 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9969254B2 (en) * 2016-05-27 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Multi-state powertrain system including a single torque machine
US10507718B2 (en) * 2017-02-15 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid transaxle
JP6446490B2 (ja) * 2017-03-17 2018-12-26 本田技研工業株式会社 輸送機器の制御装置
KR102053538B1 (ko) * 2018-06-29 2019-12-06 한국과학기술원 원웨이 클러치 풀리를 이용한 엔진 정지 시 차량 부가장치의 구동 장치 및 방법
JP7447843B2 (ja) * 2021-02-19 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御装置
WO2022259876A1 (ja) 2021-06-08 2022-12-15 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094043A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9944275B2 (en) 2012-02-28 2018-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
EP2829449A1 (en) * 2012-03-21 2015-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
JP6065413B2 (ja) * 2012-05-24 2017-01-25 マツダ株式会社 ハイブリッドシステム
BR112015013714B1 (pt) 2012-12-12 2021-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha dispositivo de controle de veículo híbrido
US20160001764A1 (en) 2013-02-22 2016-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive device
JP6156318B2 (ja) 2014-10-14 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JP6187445B2 (ja) * 2014-12-18 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6128154B2 (ja) * 2015-03-24 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017149210A (ja) 2017-08-31
US10023180B2 (en) 2018-07-17
US20170240163A1 (en) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365566B2 (ja) 車両の制御装置
JP4222349B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6414031B2 (ja) ハイブリッド自動車
US9180869B2 (en) Hybrid drive system
JP4623168B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置および失火検出方法
JP6544342B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6354713B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013139225A (ja) 制御装置
JP2020152346A (ja) ハイブリッド車両
JP4276577B2 (ja) 車両用の駆動装置およびこれを備える動力出力装置並びにその制御方法
JP6536595B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5704151B2 (ja) 車両の制御装置
JP6459993B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5395041B2 (ja) 車両、内燃機関の異常判定方法および内燃機関の異常判定装置
JP2017165260A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4888455B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2008279853A (ja) 動力出力装置,駆動装置及びこれらの制御方法並びに車両
JP6982379B2 (ja) 車両制御装置
JP6680048B2 (ja) 車両の制御装置
JP5387519B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4376875B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2023035539A (ja) ハイブリッド車
JP2023038956A (ja) ハイブリッド車
JP4462205B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2017095032A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6365566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151