JP6364493B2 - 粒子の表面処理及びその使用 - Google Patents

粒子の表面処理及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6364493B2
JP6364493B2 JP2016541561A JP2016541561A JP6364493B2 JP 6364493 B2 JP6364493 B2 JP 6364493B2 JP 2016541561 A JP2016541561 A JP 2016541561A JP 2016541561 A JP2016541561 A JP 2016541561A JP 6364493 B2 JP6364493 B2 JP 6364493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
moiety
independently
carbon atoms
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508024A (ja
Inventor
レーマン カトリン
レーマン カトリン
ヘニング フラウケ
ヘニング フラウケ
ムント クリスティアン
ムント クリスティアン
ローエ ベルント
ローエ ベルント
フリッツェン ペトラ
フリッツェン ペトラ
ホッケン イェルク
ホッケン イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2017508024A publication Critical patent/JP2017508024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364493B2 publication Critical patent/JP6364493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/027Barium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • C09C1/06Lithopone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/22Materials not provided for elsewhere for dust-laying or dust-absorbing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/20Powder free flowing behaviour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08J2483/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Description

本発明は、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛及び又はリトポン粒子の表面処理、及びプラスチックにおける分散を改良するための、該粒子と特定のアルコキシ化シロキサンとの混合に関する。
ポリマー組成物を提供するために配合されるプラスチックは、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に大別される。
熱可塑性樹脂という表現は、本明細書においては、流動転移範囲が使用温度よりも高いポリマーに使用される。熱可塑性樹脂は、原則としてガラス転移点(Tg)よりも高い温度(非晶質熱可塑性樹脂)又は融点(Tm)よりも高い温度((半)結晶性熱可塑性樹脂)で流動性を示す直鎖状又は分岐鎖状のポリマーである。熱可塑性樹脂は、軟化状態において、プレス成形、押出成形、射出成形又はその他の成形法によって成形品に加工される。分子鎖移動度は、ポリマー分子が容易に滑らかに互いに移動し、材料が溶融状態(流動領域、ポリマー溶融物)となるまで増加する。熱可塑性樹脂には、顕著なエントロピー弾性特性を有する熱可塑性プラスチック(熱可塑性エラストマー)も含まれる。熱可塑性樹脂は、直鎖状又は熱架橋ポリマー分子、例えば、ポリオレフィン、ビニルポリマー、ポリエステル樹脂、ポリアセタール、ポリアセテート、ポリカーボネート、ポリウレタン及びアイオノマーからなる全てのプラスチック及び熱可塑性エラストマー(TPE)を意味する(非特許文献1を参照)。
熱硬化性樹脂は、オリゴマー(技術的にはプレポリマー)、稀にモノマー又はポリマーから共有結合による不可逆的で密接な架橋構造により形成されるプラスチックである。本願明細書において使用する「熱硬化性樹脂」という表現は、架橋前の原料(反応性樹脂)として使用され、かつ硬化後のほぼ完全に非晶質の樹脂としても使用される。熱硬化性樹脂は、低温では強力な弾性を示し、より高い温度では、粘性的に流動できないが、変形が非常に制限された弾性を示す。熱硬化性樹脂には、フタル酸ジアリル樹脂(DAP)、エポキシ樹脂(EP)、尿素−ホルムアルデヒド樹脂(UF)、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂(MF)、メラミン−フェノール−ホルムアルデヒド樹脂(MPF)、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂及び不飽和ポリエステル樹脂(UPES)等の工業的に重要な樹脂が含まれる(非特許文献2を参照)。
非特許文献3には、ステアリン酸カルシウム又は他の石鹸又はステアリン酸等の対応するカルボン酸を使用して、二酸化チタン、硫酸バリウム又はそれらの混合物の表面処理を行うことが記載されている。しかしながら、この種の生成物は、大規模な顔料製造プロセスで使用することが難しく、高度に充填されたマスターバッチ(熱可塑性マトリックスを使用した顔料濃縮液)の製造においてプレートアウトが生じ得るため、望ましくない副次的影響が生じる場合がある。これは、熱により、押出機のバレル内部又はスクリューに、熱可塑性顔料混合物の焼き付けが生じることを意味する。これは、特にカラーチェンジの際に複雑なクリーニングが必要となる。更に、焼き付き層は常時剥離が可能となり、その結果マスターバッチにスペック(小さな点)が形成される原因となり得る。また、薄膜等の最終製品においてもスペック(小さな点)が形成される原因となり得る。
更に、特許文献1は、顔料の粉砕時に噴霧するか、エマルジョンとして顔料スラリーに導入することができる、分子鎖長/粘度が異なるシリコーンオイルの使用を開示している。シリコーンオイルで表面処理した顔料は良好な疎水性を示し、表面エネルギーが低いため、低エネルギープラスチック環境への導入に適するとして一般的に知られる。しかしながら、このようにして処理した顔料は以下の欠点を有する。
シリコーンオイルで処理した粒子は、ダスティングを生じる傾向が高い。3.9g/cmの比較的高密度の二酸化チタンが、必ずしもこの種の傾向を示すとは限らないが、例として、特許文献2は、シリコーンオイルによる処理後のダスティングの傾向を開示している。ダスティングの傾向は、その後の処理において問題を生じさせたり、安全性に関する懸念を生じさせたりする場合がある。
シリコーンオイルで処理した顔料は嵩密度が低く、該顔料をビッグバックやその他の容器、又はサイロにドローオフする際に問題が生じる。空気含有量が高いため、容器単位当たりの質量を低くしてドローオフしなければならない。該容器製品はパレット上において平坦に積み上げることができないため、均圧化のコストや該パレットのフィルム包装のコストが増加する。この問題は特に、一般的に効率的であると考えられている空気搬送方式の自動ドローオフを行う場合に発生する。
表面処理剤としてのシリコーンオイルは、消費者製品の製造において、その他の問題(例えばフィルムの低塗膜性、低印刷適性、低融着性)の原因となり得る。特に多層フィルムにおいては、層間剥離及び機能低下の原因になり得る(非特許文献4を参照)。
特許文献4、特許文献5及び特許文献6には、シリコーンオイル又はシラン系構造(メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等)が、酸化表面又はその他の表面のコーティングに適することが開示されている。その目的は、表面疎水化又は機能化、及び粘度の低下により、周囲有機媒体との親和性を高め、使用する顔料の効率を高めることである。シランは加水分解性を有し、顔料表面又はフィラー表面上のシリル官能基を活性化させて、該表面にポリマー構造を形成するためには通常約80℃の熱が必要となる。顔料製造工程の多くは、水性スラリー工程であったり、又は水中での沈殿反応により顔料(二酸化チタン等)を形成する。従って、表面処理剤を水性形態(例えばエマルジョン化形態)で添加することが必要である。乾式顔料又はフィラーの表面処理を行う工程においては、他の要件(大気温度よりも著しく高い温度に加熱するためのコストがかかること)が必要である。アルコールの除去には80℃を越える温度が必要であるため、シランの導入には不利である。従って、温度を上昇させることなく、必要に応じて表面変性を行うことができる、乾式粉砕又は混合工程のための表面処理が求められている。更に、アルコールが除去されず、ミル工程及び/又は乾燥工程における高額な防爆保護コストを発生させない方法を用いることが有効である。
課題は、表面に多数のヒドロキシ基(HO−)及び/又はチオール基(HS−)を有する、親水性無機顔料(二酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛及び/又はリトポン等)の分散である。
分散時間を長くすればコスト増加が生じ、分散を不十分なものとすれば、最終製品に欠陥が生じる。これらの欠陥としては、プラスチックフィルムにおいて、製品の審美性に影響することだけでなく、パーフォレーションを引き起こし、包装の透過性を招くスペックが挙げられる。射出成形においてスペックが形成されると、機械的欠陥、つまり張力又は耐衝撃性の著しい低下を引き起こし、その結果、不良品発生率が高くなったり、自動車や電子分野における安全性に重要なプラスチック部品の不良が発生したりする。
食品用樹脂包装での使用を目的とする表面処理された粒子は、欧州委員会規則10/2011、及び/又は米国食品医薬品局による規制対象である。
欧州特許第1288581号 米国特許第3649321号 ドイツ特許第4140793号 欧州特許第0546407号 欧州特許第0546406号
ROMPP ONLINE,vers.3.7,Carlowitz and Wierer,Kunststoffe(Merkblatter)[Plastics(Datasheets)],Chapter1,Thermoplaste[Thermoplastics],Berlin:Springer Verlag(1987),Domininghaus,pp.95ff. ROMPP ONLINE,vers.3.7,Becker,G.W.;Braun,D.;Woebcken,W.,Kunststoff−Handbuch[Plastics handbook],vol.10:Duroplaste[Thermosets],2nd Edn.;Hanser:Munich,(1988);Elias(6th)1,7,476ff. Gilbert,Varshney,van Soom und Schiller,"Plate−out in PVC Extrusion−I.Analysis of plate−out",Journal of Vinyl and Additive Technology,(14)1,2008,3−9 プラスチック添加剤:Advanced Industrial Analysis,2006,Jan C.J.Bart,419〜420頁;IOC Press,オランダ国,ISBN 1−58603−533−9;Trouble Shouting brochure−Siegwerk,2013年3月 J.Winkler,Titandioxid[二酸化チタン],(2003),3.4章,38〜41頁,ISBN 3−87870−738−X D.Schulze,Pulver und Schuttguter[粉末及び流動性固体],Springer,2006,3.1.4章,42頁
本発明の目的は、ダスティング傾向を減少させるための、二酸化チタン粒子、硫酸バリウム粒子、硫化亜鉛粒子、及び又はリトポン粒子の適切な表面処理方法を提供することである。
驚くべきことだが、上記目的は、本願請求項に記載されている通り、特定のポリエーテル変性シロキサンにより達成されることが判明した。
本発明は、一次粒子を下記式(I)で表される化合物の少なくとも1種と接触させることを特徴とする、該一次粒子の表面処理方法によって得られる、表面処理されたTiO、BaSO、ZnS及び/又はリトポン粒子を提供する。
式(I):
(式(I)中、
Rは、互いに独立して、R、メチル基又は水酸基、好ましくはメチル基であり、
は、互いに独立して、下記式(III):
で表されるポリエーテル部分であり、
(式(III)中、
Zは、炭素原子数が2〜4、好ましくは炭素原子数が3の分岐鎖状又は非分岐鎖状のアルキレン部分であり、
mは、2〜4、好ましくは3であり、
nは、1〜3、好ましくは1又は2、特に好ましくは1であり、
oは、0又は1、好ましくは0であり、
AOは、互いに独立して、オキシエチレン、オキシプロピレン及び/又はオキシブチレン部分を含むオキシアルキレン部分であり、
は、互いに独立して、水素又は炭素原子数が1〜4のアルキル部分である。
ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)
aは、20〜200、好ましくは30から、40から、50から又は60から、170まで、160まで、150まで、140まで、130まで、120まで又は110まで、特に好ましくは70〜100であり、
bは、1〜50、好ましくは2から、3から又は4から30まで、25まで又は20まで、特に好ましくは5〜15である。
ただし、部分RがRではない場合には、bは少なくとも3である。
(式(I)中、
表面処理される一次粒子の質量に対する、式(I)の化合物の使用量は0.01〜2重量%、好ましくは0.05〜1重量%、より好ましくは0.1〜0.8重量%、よりいっそう好ましくは0.2〜0.6重量%、特に好ましくは0.3〜0.5重量%である。)
好ましくは、オキシアルキレン部分AOは、50重量%以下、より好ましくは40重量%以下、特に好ましくは35重量%以下、30重量%以下、25重量%以下、20重量%以下、15重量%以下又は10重量%以下、さらに好ましくは5重量%以下のオキシエチレン基含有量を有する。好ましくは、オキシアルキレン部分AOは、0重量%、より好ましくは少なくとも5重量%以下、10重量%以下、15重量%以下、20重量%以下、25重量%以下又は30重量%、特に好ましくは少なくとも35重量%のオキシエチレン基含有量を有する。なお、オキシエチレン含有量は部分Rの全質量に対する値を意味する。
好ましくは、オキシアルキレン部分AOは、部分Rの全質量に対して、0〜50重量%、より好ましくは5〜35重量%、より好ましくは15〜30重量%のオキシエチレン基含有量を有する。
オキシブチレン基が含まれる場合には、オキシプロピレン基とオキシブチレン基の合計に対するオキシブチレン基のモル比は、好ましくは50%以下、より好ましくは45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下又は10%以下、特に好ましくは5%以下である。
好ましくは、指数aを付した未変性シロキサンフラグメントの含有量は、指数bを付したポリエーテル変性シロキサンフラグメントの含有量の20倍以下、より好ましくは20倍以下、19倍以下、18倍以下、17倍以下、16倍以下、15倍以下、14倍以下、13倍以下、12倍以下、11倍以下、10倍以下又は9倍以下、特に好ましくは8倍以下である。好ましくは、指数aは、指数bの少なくとも7倍、より好ましくは少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍又は少なくとも11倍、特に好ましくは少なくとも12倍である。
好ましくは、指数bに対する指数aの比は、8〜18、より好ましくは9〜15、特に好ましくは10〜12である。
好ましくは、指数oは0である。
好ましくは、指数oを付したフラグメントは、非分岐鎖状の部分であり、より好ましくは炭素原子数が3の非分岐鎖状の部分である。特に好ましくは、指数oを付したフラグメントは、グリセリル部分であり、さらに好ましくは末端に−O−Z基を有するn−グリセリル部分である。
好ましくは、部分Zは直鎖状プロピレン部分である。
好ましくは、部分Rは水素である。
好ましくは、本発明に係る粒子は、Rが、互いに独立して、−(CH−O−EO−PO−BO−Rである(ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)、式(I)で表される化合物による表面処理によって得られる。
ここで、EOはオキシエチレンであり、
POはオキシプロピレンであり、
BOはオキシブチレンであり、
xは、0〜20、好ましくは3〜15、特に好ましくは4〜10であり、
yは、5〜100、好ましくは8〜50、特に好ましくは10〜30であり、
zは、0〜20であり、
pは、2〜4、好ましくは2及び/又は3である。
好ましくは、指数xは、1.2以下、より好ましくは1.1未満、より好ましくは1未満、0.9未満、0.8未満、0.7未満、0.6未満、0.5未満、0.4未満又は0.3未満、特に好ましくは0.2未満である。
好ましくは、指数xは、指数y及びzの和(y+z)の0.05〜1.2倍、より好ましくは0.07〜0.8倍、特に好ましくは0.1〜0.5倍である。
また、指数zは、好ましくは指数y以下、より好ましくは指数yの1/2以下、1/3以下、1/4以下、1/5以下、1/6以下、1/7以下、1/8以下又は1/9以下、特に好ましくは指数yの1/10以下である。
好ましくは、オキシブチレン基は、直鎖状(−(CH−O−)及び/又は分岐鎖状(−CH(CHCH)CH−O−)である。
本発明に係る粒子は、部分Rがメチル基であり、部分Rが水素であり、各指数が以下の値を有する式(I)で表されるポリエーテル変性シロキサンで表面処理された粒子であることが特に好ましい。
a=80〜95
b=5〜8
x=3〜5
y=10〜25
z=0
本発明の目的において、ポリエーテルシロキサンは式(I)で表される化合物である。
式(I)(II)及び(III)のフラグメント、フラグメントAO及びRの構造は、統計的である。
統計的分布は、任意のブロック数及び任意の配列又はランダム配列を有するブロック分布、交互分布又は分子鎖を介した勾配分布であってもよく、異なる分布の任意の基が互いに連続するような分布とすることもできる。特定の実施形態により、実施形態による限定に応じた統計的分布が得られる。当該限定に影響を受けない領域では、統計的分布は変化しない。
本発明で表面処理された粒子の利点は、例えばシリコーンオイルで処理された先行技術の顔料と比較し、塵粉に対する感受性を減少させることである。従って、以後の加工における発塵が減少する。更に、粉塵爆発の可能性も避けられる。
本発明に係る粒子の他の利点は、現行の規制制度、例えば欧州委員会規則10/2011及び/又は米国食品医薬品局の基準に照らした際、食品包装への使用に関し、いかなる規制の対象にもならないことである。
本発明に係る粒子及び化合物の他の利点は、先行技術と比較し、加圧フィルタ値が減少することである。これは、加工装置、特に押出機の使用寿命を延ばし、関連するクリーニングサイクルを短縮する。
他の利点は、ファイバーの破壊及び/又は製品のスペックを防止するための、良好な分散である。
本発明に係る粒子及び化合物が、高い熱安定性を有することも同様の利点である。
本発明に係る化合物は、先行技術と比較し、プラスチック成形品の引張強度及び耐衝撃性が著しく増加するため有利である。
本発明に係る粒子の他の利点は、その紛体流動性であり、それは、ビッグバッグやサイロビークルを下す際、以後の加工の際、又は空気システムや紛体スクリューにより最終工程(押出機やニーダー)に粒子を移動させる際、特に顕著である。
本発明に係る粒子の他の利点は、化合物を多数の異なる方法で調製できることである。これは、該化合物を熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂及び可塑剤に基づいて調製できる点から明白である。これは、以後の加工産業、例えばペースト業者、配合業者及びマスターバッチ製造業者にとって、本発明に係る粒子の使用前に更なる成形加工を施す必要がないというメリットがある。これは、経済的利益及び調製の自由度を提供する。
二酸化チタン、硫酸バリウム及び硫化亜鉛の結晶形は全て、本発明に係る粒子を製造するための一次粒子に適している。
二酸化チタンの場合の実施例は、多形結晶であり、ルチル型、アナターゼ型又はブルッカイト型がある。該二酸化チタンは、先行技術として公知の様々な方法から生成され得る。本発明においては、様々な水和形の二酸化チタンを使用することも可能である。二酸化チタンは、食品添加物規制231/2012/ECのE171、白色顔料として、化粧品規制EC 1223/2009のCI 77891として認可されている。本発明で用いられる硫酸バリウムに使用される文言は、ヘビースパー、バライト、白色バライト及び沈降硫酸バリウムを表す。硫酸バリウムの様々な結晶形は、本発明で用いられる:ウルツ鉱型として天然に存在する硫化亜鉛のアルファ形、及び又は、閃亜鉛型と閃亜鉛鉱型として天然に存在する硫化亜鉛のベータ形。
更に、顔料の混合物は、本発明の表面処理を施されてよい。該混合物は、事前に純粋形で生成された顔料の混合物によって、又は、特にリトポンの形状での共沈殿によって発生しうる。本発明の目的において、これらの混合物は同様に一次粒子である。
好適な実施形態において、無機変性二酸化チタンが用いられる。TiO出発物質を粉砕し、その後1以上の無機物質層でコーティングすることによって、該表面を処理する。該沈殿物質を初めに溶解形態に添加する。このためには、懸濁液中に、無機物質が固体として沈殿していないpHにすることが必要である。該無機物質は、その後、中性に向かうpH変化によって該懸濁液中に沈殿する。この処理で用いる材料は、酸化物及び、それぞれアルミニウム、シリコン、ジルコニウム及びチタニウムの水酸化物である(非特許文献5を参照)。この処理の後、総質量に対し粒子が、二酸化チタンの最大99重量%、好ましくは最大95重量%、特に好ましくは最大85重量%となるように加工される。該粒子が、その総質量に対し、二酸化チタンの少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも85重量%、特に好ましくは少なくとも90重量%から成ることが更に好ましい。無機的に処理された二酸化チタン粒子は同様に、本発明の目的においては一次粒子である。
好適な粒子は、任意の方法で、無機的に加工された二酸化チタン粒子である。
本発明の表面処理により、粒子の充填密度が増え、その結果容積密度が減少し、流動性が向上することが好ましい。
本発明の表面処理を施された粒子は、塵粉に対する感受性が低下することが好ましい。塵粉に対する感受性の低下率は、シリコンで処理された粒子と比較して、少なくとも13%、好ましくは21%、より好ましくは25%、特に好ましくは少なくとも30%であることが特に好ましい。
塵粉に対する感受性は、所謂集塵室で測定できる。規定の粒子量、例えば100gは、周囲雰囲気中の垂直円管での自由落下の対象となる。該粒子は、シリンダベースに落ちる一方、一部は自由落下スペースの気相における塵粉として残留する。該沈降物の上の粒子を吸引によって除去し、この処理中、該塵粉を濾過により除去する。塵粉量を、該フィルタを計量することによって測定する。
本発明の粒子によって発生した塵粉の大半は、好ましくは80mg/100g以下、特に好ましくは65mg/100g以下、特に好ましくは50mg/100g以下である。
粉体流動性は、例えばRST−XSリングせん断試験機によって測定できる(非特許文献6を参照)。テストセルにおいて、流動性固体のサンプルに上記装置から3.5kPaの力(垂直力)がかかる。測定中、せん断セルはゆっくりと回転する(ω)。その結果、該流動性固体のサンプルがせん断変形する。必要な力(F及びF)を計測する。流動性固体の流動性ffを圧密応力率σから耐力σcまで測定する。流動性ffが高い程、流動性固体の流動は良好である。
本発明による粒子の粉体流動性は、1.5より大きいことが好ましい。粉体流動性は、ASTM D6773−08に基づく方法により測定できる。
本発明で表面処理された粒子の分散性は、(記載されたメッシュ幅を有する)フィルタにおける、スクリーンパックからポリマー溶融物を押し出す際の圧力上昇(圧力フィルタ値)に基づいて測定及び評価できる。このテストは、例えばDIN EN 13900−5:2005に基づく方法によって実施できる。
マスターバッチ形態での、本発明に係る化合物の加圧フィルタ値(14μm)は、好ましくは最大1.2barcm/g、より好ましくは最大1.0barcm/g、特に好ましくは最大0.8barcm/gである。該加圧フィルタ値は、実施例で記載したようにして測定可能である。
分散性を評価する他の方法としては、フラットフィルムにおける凝集粒子の数を測定及び評価する方法がある。凝集粒子は、スペックとして認識される。スペック数は、極小化されなければならない。
分散性を評価する他の方法としては、本発明に係る粒子の微細さ、例えば規定の分散条件下での白色ペーストを測定する方法がある。これに適する機器の例として、グラインドメーター、例えばHegman型がある。測定は、例えばDIN EN 21524(ISO 1525に対応)に基づいて実施できる。本発明に係る粒子は可能な限り微細でなければならず、好ましくは最大で20μm、特に好ましくは最大で18μmであり、最小で0.1μm、好ましくは最小で1μmである。
更に本発明のポリマー化合物を生成するための、本発明に係る粒子の使用を提供する。
本発明に係る粒子は、組成物の製造に用いられることが好ましい。
プラスチック成形又はプラスチックフィルムを提供するための加工に、本発明に係る粒子を含むポリマー組成物を使用すること。
更に本発明は、少なくとも1のポリマー及び少なくとも本発明に係る粒子を含有する組成物を提供する。
本発明に係る組成物は、本発明に係る粒子と共に、1以上のポリマーを含有する。
本発明に係る組成物に好適なポリマーは、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂である。熱硬化性樹脂として好適な例は、不飽和ポリエステル樹脂(UP)、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ホルムアルデヒド成形コンパウンド、ビニルエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコン樹脂又は尿素樹脂である。熱可塑性樹脂材料として好適な例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、PET、ポリスチレン、そのコポリマー及びブレンド、ポリカーボネート、PMMA及びポリビニルクロライドである。
熱可塑性樹脂を含む本発明に係る組成物は、マスターバッチ及び/又はプラスチックフィルムを提供する目的で加工されるのが好ましい。
更に、熱硬化性樹脂を含む本発明に係る組成物は、プラスチック成形品を提供する目的で加工されるのが好ましい。
本発明に係るプラスチック成形品の引張強度が向上すること、つまり先行技術(シリコーンオイルで処理された粒子を含む組成物)と比較して、引張強度が少なくとも10%適切に増加することが更に好ましい。耐衝撃性が向上すること、つまり先行技術(シリコーンオイルで処理された組成物)と比較して、耐衝撃性が少なくとも10%、好ましくは少なくとも15%、特に好ましくは少なくとも20%相対的に増加することが更に好ましい。
ポリエステル系の、本発明に係る熱硬化性樹脂成形品の引張強度は、好ましくは70MPa以上である。
ポリエステル系の、本発明に係る熱硬化性樹脂成形品の耐衝撃性は、好ましくは50kJ/mである。
ポリエステル系の、本発明に係るプラスチック成形品は、引張強度だけでなく耐衝撃性が少なくとも10%改善することが特に好ましい。その際、引張強度の絶対値は70MPa以上向上し、耐衝撃性の絶対値は50kJ/m以上向上する。
本発明に係る組成物の加工工程は好ましくは5〜300℃、特に好ましくは25〜250℃及び50〜200℃の温度範囲で、特性に悪影響を与えることなく実施できる。
本発明に係る粒子は、原則的に先行技術の方法により製造されるが、以下に記載する方法により製造されることが好ましい。
更に本発明は、TiO、BaSO、ZnS及び/又はリトポン粒子の表面処理方法を提供する。該処理中、一次粒子は、式(I)で表される化合物の少なくとも1つと接触する。
(式(I)中、
Rは、互いに独立して、R1、メチル基又は水酸基、好ましくはメチル基であり、
は、互いに独立して、下記式(III):
で表されるポリエーテル部分であり、
(式(III)中、
Zは、炭素原子数が2〜4、好ましくは炭素原子数が3の分岐鎖状又は非分岐鎖状のアルキレン部分であり、
mは、2〜4、好ましくは3であり、
nは、1〜3、好ましくは1又は2、特に好ましくは1であり、
oは、0又は1、好ましくは0であり、
AOは、互いに独立して、オキシエチレン、オキシプロピレン及び/又はオキシブチレン部分を含むオキシアルキレン部分であり、
は、互いに独立して、水素又は炭素原子数が1〜4のアルキル部分である。
ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)
aは、20〜200、好ましくは30から、40から、50から又は60から、170まで、160まで、150まで、140まで、130まで、120まで又は110まで、特に好ましくは70〜100であり、
bは、1〜50、好ましくは2から、3から又は4から、30まで、25まで又は20まで、特に好ましくは5〜15である。
ただし、部分RがRではない場合には、bは少なくとも3である。
(式(I)中、
表面処理される一次粒子の質量に対する、式(I)の化合物の使用量は0.01〜2重量%、好ましくは0.05〜1重量%、より好ましくは0.1〜0.8重量%、更に好ましくは0.2〜0.6重量%、とりわけ好ましくは0.3〜0.5重量%である。)
更に、式(I)の表明処理剤との関係で好適な割合は、すでに上記した。
該一次粒子の表面処理は、乾燥状態又は湿潤状態で行われ、湿式の場合はエマルジョン中で実施されることが好ましい。該表面処理が、式(I)のエマルジョン化したポリエーテルシロキサンによって行われる場合は、乳化剤をこれに添加する。
式(I)のポリエーテルシロキサンをエマルジョンとして用いる場合は、ポリエーテルシロキサン5〜70重量%、乳化剤1〜20重量%、及び水20〜94重量%から成る水中油型エマルジョンが好適である。シリコンエマルジョンの製造工程は、当業者に周知である。全成分をかき混ぜ、その後任意に、ジェット分散機、動静翼又は動翼ホモジナイザー、コロイドミル又は高圧ホモジナイザーを用いて均一化する。エマルジョンの製造方法は、例えばEP0093310、DE2555048、EP1132417に記載されている。
ポリシロキサンエマルジョン(例:アニオン性、カチオン性、両性、及び非イオン性の乳化剤)の製造分野の当業者に周知のエマルジョンを用いることができる。
以下は、アニオン性乳化剤の例であるが、これに限定されない:
炭素数8〜22のアルキル基を有するアルキル硫酸、
炭素数8〜22のアルキル基と1〜40単位のオキシエチレン又はオキシプロピレンを有するアルキル及びアルキルアリールエーテル硫酸。
スルホン酸、
特に、アルキル、アリル、アルカリ、又はアラルキル単位において、
炭素数8〜22のアルキルスルホン酸、
炭素数8〜22のアルキルアリールスルホン酸、
モノ−ジエステルスルホサクシネート、
炭素数8〜22のカルボン酸塩。
リン酸モノ−ジエステル及びその塩、
特に、炭素数8〜22の有機単位を有するアルキル及びアルカリリン酸、
炭素数8〜22のアルキル又はアルカリル単位と1〜40のオキシチレン単位を有するアルキルエーテルリン酸及びアルカリルエーテルリン酸。
乳化剤の分野において周知の通り、アニオン性乳化剤の対イオンは、アルカリ金属カチオン、アンモニウム又はプロトン化した置換アミン(例:トリメチルアミン、トリエタノールアミン)であってよい。通常、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン及びカリウムイオンが好適である。
以下は、カチオン性乳化剤の例であるが、これに限定されない:
酢酸、硫酸、水酸化クロライド及びリン酸と、炭素数8〜24の一級、二級、及び三級脂肪族アミンの塩。特に炭素数6〜24の四級アルキル−アルキルフェニルアンモニウム塩、具体的には対応するハライド、サルフェート、ホスフェート及びアセテート。特に炭素数18までのアルキル鎖をもつアルキルピリジニウム、イミダゾリウム及びオキサゾリニウム塩、具体的には対応するハライド、サルフェート、ホスフェート及びアセテート。
使用可能な両性乳化剤は:長鎖置換基をもつアミノ酸(例:N−アルキルジ(アミノエチル)グリシンの塩又はN−アルキル−2−アミノプロピオン酸の塩)、
ベタイン(例:炭素数8〜20のアシルラジカルを有する、N−(3−アシルアミドプロピル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩)である。
以下は、非イオン性乳化剤の例であるが、これに限定されない:
炭素数が8〜22であり、該乳化剤のモル質量に対し、オキシエチレン含有量の最大95重量%である脂肪酸又は脂肪族アルコールのポリオキシエチレン縮合物;芳香族系で炭素数が6〜20であり、オキシエチレン含有量の最大95重量%であるフェノールのポリオキシエチレン誘導体;炭素数が10〜22であり、オキシエチレンの最大95重量%であるグリセロールの脂肪酸モノエステルのオキシエチレン縮合物;炭素数10〜22の脂肪酸のソルビタンエステル;炭素数10〜22の脂肪酸のポリオキシエチレンソルビタンエステル;エトキシ化アミド、エトキシ化アミン、アルコキシ化ポリシロキサン、プロピレンオキサイド、エチレンオキサイド及び/又は他のエポキシドのブロックコポリマー。
前記脂肪族構造は、一般的に該乳化剤の親油性部分を表す。一般的な脂肪族基は、天然由来又は合成由来のアルキル基である。公知の不飽和基は、オレイル、リノレイル、デセニル、ヘキサデセニル及びドデセニル部分である。公知の飽和基は、ラウリル、ステアリル、ミリスチル及びパルミチル部分である。アルキル基は、環状、直鎖状、分岐鎖状であってよい。
エマルジョン化工程では、単一の乳化剤又は複数の異なる乳化剤を混合したものを使用し、その際、該混合物は1以上の非イオン性乳化剤(例:エトキシ化脂肪酸、エトキシ化直鎖状又は分岐鎖状脂肪族アルコール、ソルビタン脂肪酸エステル又はエトキシ化ソルビタン脂肪酸エステル)を含むことが好ましい。
更に、公知化合物(例:ポリアクリル酸、アクリル酸塩、カルボキシメチルセルロース等のセルロースエーテル、ヒドロキシエチル、キサンタンゴム等の天然ゴム)及びポリウレタンを濃厚剤として添加し、防腐用添加剤及び当業者に周知の通常の添加剤を該エマルジョンに添加してよい。
本発明の方法による粒子は、一段階又は二段階の工程で表面処理されてよい。二段階の工程においては、第一段階で一次粒子を式(I)のポリエーテルシロキサンと混合する。その際、Lodigeミキサーを使用することが好ましい。第一段階は、常温又は最高温度60℃で実施されることが好ましい。
第二段階では、第一段階で製造した粒子を粉砕する。好適な粉砕機は、スチームジェットミル、ピンミル、ロールミル、管状のボールミルであり、特にスチームジェットミルが好適である。
該粉砕処理は、大気圧、又は最大20バール、好ましくは最大19バール、最大18バール、最大17バール、最大16バール、最大15バール、最大14バール、最大13バール、最大12バール、最大11バール、最大10バール、最大9バール、最大8バール、最大7バール、最大6バール、最大5バール、最大4バール、最大3バール又は最大2バールの圧上昇で実施されてよい。
本発明の方法の第二段階の工程において、該粒子をスチームジェットミルで、最大8〜20バール、好ましくは最大10〜19バール、より好ましくは最大12〜18バールの圧力で粉砕することが好ましい。
本発明において基礎とするポリエーテルシロキサンは、式(II)で表される直鎖状又は分岐鎖状ヒドロシロキサンが、新しい貴金属によって触媒されるヒドロシリル化を行うことによって製造できる。
(式中、
Rは、互いに独立して、R、メチル基又は水酸基、好ましくはメチル基であり、
は、水素であり、
部分及び指数の定義は上記の通りであり、
例えばEP1520870に記載されている通り、末端が不飽和化されているポリエーテルを有する。
ヒドロシリル化されているポリエーテルは式(IIIa)の通りである。
(式中、
部分の定義及び好適な部分は上記の通りであり、
部分Yは末端不飽和基をもち、好ましくはC=C二重結合、より好ましくは酸素と結びつくアリル不飽和、特にアリルエーテルを有する。)
好適な実施形態において、該ポリエーテルは、2以上のオキシアルキレン鎖を有する分岐鎖状ポリエーテルとなる原料アルコールを用いて製造される。原料アルコールは、トリメチロールプロパンモノアリル又は該グリセロールモノアリルエーテルであってよい。本発明においては、グリセロールモノアリルエーテル、特に末端アリル置換グリセロールモノアリルが好適である。
ポリエーテルシロキサンの製造に用いるヒドロシロキサンは、先行技術(例:EP1439200)のような方法で生成できる。使用する該不飽和ポリエーテルは、該文献から公知の、アルカリ性アルコキシ化処理により不飽和原料アルコールから製造される。または、先行技術(例:DE102007057145)に記載の通り、DMC触媒を使用することによって製造される。
本発明に係る粒子、本発明に係る粒子を含有する本発明に係る組成物、該粒子及びその組成物の使用、該粒子の製造方法は、例として以下に記載されるが、これらの実施例に限定されることを意図しない。範囲、一般式又は化合物の分類が以下に記載されるが、これらは、明示的に記載された対応範囲又は化合物の分類のみでなく、個々の値(範囲)又は化合物を抽出して得られたサブレンジ及び化合物のサブグループも含むことを意図している。本明細書の目的において文献が引用される場合、その内容は全て、本明細書による開示の一部である。以下で示される%データは、別段の定めがない限り重量%である。組成物の場合は、別段の定めがない限りその組成物全体に対する重量%である。以下で示される平均値は、別段の定めがない限り質量平均(重量平均)である。以下で示される測定値は、別段の定めがない限り圧力101325Pa及び温度25℃で測定されたものである。
排塵処理室の原理を示す図である。 RST−XSリングせん断テスターの測定セルの原理を示す図である。
一般的な方法と材料
Lupolen Purell 1800 SP 15(低密度ポリエチレン,Lyondell Basell社)
パラプレグP17−02(ポリエステル樹脂,DSM)
パラプレグH814−01(ポリエステル樹脂,DSM)
TEGOMER DA626(Evonik Industries AG社)
TEGOMER M−Si2650(Evonik Industries AG社)
トリゴノックス C(AkzoNobel Polymers社)
ミリカーブ OG(Omya社)
コアチレン HA 1681(DuPont社)
ジオクチルフタレート(DOP)(BASF社)
メチルイソチアゾリノン(MIT)(Thor Chemie社)
粘度:
Brookfield LV−DV−l+スピンドル粘度計を使用し、粘度を測定する。Brookfield粘度計は、所定のスピンドルを回転体として有する回転式粘度計である。LVスピンドルを回転体として使用した。粘度は、温度依存性であるため、該粘度計及び試験液の温度を±0.5℃の精度で一定に維持した。LVスピンドル以外には、恒温水浴、温度計(0〜100℃)及びタイマー(目盛り:0.1秒以下)を使用した。100mlのサンプルを広口瓶に充填し、予備較正後、気泡が存在しない状態で、温度制御条件下で測定を行った。粘度を測定するために、サンプル内においてスピンドルがマークまで達するように、粘度計をサンプルに対して配置した。開始ボタンを押して測定を開始し、最大測定可能トルクの50%(±20%)の望ましい測定範囲で測定を実施するように注意しながら測定を行った(望ましい測定範囲とならない場合には、適当なスピンドルを使用する必要がある)。測定結果(mPas)は、粘度計のディスプレイに表示され、そうすることで、密度(g/ml)で除算して粘度(mm/s)とした。
スペクトル分析:
NMRスペクトルの記録及び解釈は当業者に公知である。引用文献は、“NMR Spectra of Polymers and Polymer Additives”,Brandolini and D. Hills, 2000, Marcel Dekker, Incである。スペクトルは、室温においてBruker Spectrospinスペクトル計を使用して記録した(プロトンスペクトルを記録する場合の測定周波数:399.9MHz、13Cスペクトルを記録する場合の測定周波数:100.6MHz、29Siスペクトルを記録する場合の測定周波数:79.5MHz)。
分子量(重量平均分子量Mw)の測定:
ゲル浸透クロマトグラフィー法(GPC)は、Hewlett−Packard社製の1100型装置(SDVカラムの組み合せ(1000/10000Å、各65cm、内径:0.8cm、温度30℃、移動相:THF、流量:1ml/分、Rl検出器(Hewlett−Packard))。システムは、ポリスチレン基準に対して160〜2520000g/molの範囲で較正した。
SiH含有量の測定:
シロキサン水素及び反応マトリックスのSiH含有量の測定は、ガスビュレットを使用して計量したサンプル量のアリコートのブタン酸誘導分解に基づくガス容量分析によって行った。測定した水素の体積を通常の気体の状態方程式に代入し、出発物質及び反応混合物中の活性SiH官能基の含有量を決定した(転化率モニタリング)。5重量%のブタン酸ナトリウム水溶液を使用した。
実施例1:合成
ポリエーテル(表1、PE)としては、分子鎖末端にアリルエーテル官能基(PE1〜PE8)又はビニルエーテル官能基(PE9)及び水酸基(PE1〜PE9)を有し、オキシエチレン、オキシプロピレン及びオキシブチレン質量含有率(アリル/ビニル基を含まないポリエーテル部位に対するEO/PO/BO質量含有率)及び分子量(Mw)が異なるポリエーテルを使用した。ビニルポリエーテルPE9は、式(III)において指数oを付したフラグメントとしてオキシブチレン部分(−O−(CH−)を有する。ポリエーテルPE10は、グリセロールモノアリルエーテルを用い、ポリエーテルPE11は、トリメチロールプロパンを用いた。
ヒドロシロキサン(表2、SiH)としては、SiH含有量及び粘度が異なるヒドロシロキサンを使用した。
ポリエーテル変性シロキサン(表3、O)は、以下に記載する方法によるヒドロシリル化によって製造した。
精密ガラスグランド付き撹拌器、還流冷却器及び内部温度計を備えた500ml四ツ口フラスコに、ヒドロシロキサンSiH及びヒドロキシ官能性末端不飽和PEを入れ(SiH 1mol当量あたりアリル/ビニルポリエーテル1.35mol)、撹拌下において70℃で加熱した。注射器を使用して、5ppmの白金(Pt(ジビニルテトラメチルジシロキサン)錯体(Karstedt触媒、1.5%Pt、デカメチルシクロペンタシロキサン溶液))を混合物に添加した。ガス容量分析で測定した転化率は、70〜80℃における反応後1〜3時間において定量的だった。濾過により、(混合物から)黄色がかった茶色の透明で粘性を有する液体を得た。
実施例2:エマルジョン
185gのO12を、約18.8のHLB値を有する40gのエチレンオキシド付加ステアリン酸及び60gの脱イオン水からなる乳化剤溶液に、剪断力を与えながら(Mizerディスク、2,000rpm)、冷却下において20分間かけて添加した。更に、20分間にわたり混合物に剪断力を与えた。これにより、高い粘度を有するペーストを得た。次に、剪断力を与えながら、214gの脱イオン水を10分間かけて添加した。これにより、約45重量%の固形分含有率を有する白色エマルジョンを得た。その後、エマルジョンを保存するために、20重量%メチルイソチアゾリノン(MIT)の0.15%水溶液を添加した。
実施例3:粒子の表面処理
V1:TiO粒子の乾式処理
ポリエーテルシロキサンによる二酸化チタンの乾式表面処理のための出発原料として、酸化ケイ素及び酸化アルミニウムと無機変性系ルチル型TiOを使用した。表4に記載される量のポリエーテルシロキサン(表面処理剤)を該粉末に添加し、該混合物をLodigeミキサーで60秒間均一化した。その後、該ポリエーテルシロキサンでぬれたTiOを、スチームが18バールのスチームジェットミルで乾式粉砕した。該粉砕処理には、代わりにピンミル、エアジェットミル、ロールミル又は管状のボールミルを使用してもよい。
V2:粒子の湿式処理
ポリエーテルシロキサンによるTiOの湿式表面処理のための出発原料として、二酸化ケイ素及び酸化アルミニウムと無機変性後の、ルチル型変性TiO濾過ケーキを使用した。該濾過ケーキを、溶解機によって水中で分散し、その後、表4に記載された量のポリエーテルシロキサンエマルジョン(実施例2)を該懸濁液へ添加した。 該懸濁液を噴霧乾燥し、得られた粒子をスチームが18バールのスチームジェットミルで乾式粉砕した。
V3:BaSO粒子の乾式処理
ポリエーテルシロキサンによる硫酸バリウムの乾式表面処理のための出発原料として、噴霧乾燥(スチームジェットミル)前の液相中での化学反応により沈殿した硫酸バリウム(所謂、沈降硫酸バリウム)を使用した。表4に記載された量のポリエーテルシロキサンを該粉末に添加し、該混合物をLodigeミキサーで60秒間均一化した。その後、該ポリエーテルシロキサンでぬれたBaSOをスチームが10バールのスチームジェットミルで乾式粉砕した。該粉砕処理には、代わりにピンミル、エアジェットミル、ロールミル又は管状のボールミルを使用してもよい。
V4:ZnS粒子の乾式処理
ポリエーテルシロキサンによる硫化亜鉛の乾式表面処理のための出発原料として、噴霧乾燥(スチームジェットミル)前の液相中での化学反応により沈殿した硫酸バリウム(所謂、ザクトリス)を使用した。表4に記載された量のポリエーテルシロキサンを該粉末に添加し、該混合物をLodigeミキサーで60秒間均一化した。その後、該ポリエーテルシロキサンでぬれたZnSをスチームが10バールのスチームジェットミルで乾式粉砕した。該粉砕処理は、代わりにピンミル、エアジェットミル、ロールミル又は管状のボールミルを使用してもよい。
V5:リトポン粒子の乾式処理
ポリエーテルシロキサンによるリトポンの乾式表面処理のための出発原料として、噴霧乾燥(スチームジェットミル)前の液相中での化学反応(BaSO及びZnSの共沈)により生成したリトポンを使用した。表4に記載された量のポリエーテルシロキサンを該粉末に添加し、該混合物をLodigeミキサーで60秒間均一化した。その後、該ポリエーテルシロキサンでぬれたリトポンは、スチームが10バールのスチームジェットミルで乾式粉砕された。該粉砕処理は、代わりにピンミル、エアジェットミル、ロールミル又は管状のボールミルを使用してもよい。
表4の粒子P4、P7、P8、P9、P16、P18、P20、P21、P23、P24、P25、P26、P27及びP31は、本発明によるものではない。P25Aは、有機表面処理又は本発明に係る表面処理ではなく、スチームジェットで無機的に後処理された二酸化チタン粒子である。P25Bは、シリコーンオイルによる表面処理とスチームジェットによる無機的後処理を施された二酸化チタン粒子である。P26は、硫酸化加工により生成され、プラスチック用途のためのルチル型粒子として商業的に利用できる。ソース:欧州
実施例4:表面処理された粒子の性質評価
E1:粉塵濃度の測定
テスト対象の物質100gを、図1に示す通り、装置のドロップボックス1)で計量した。該ドロップボックスをレバー2)によってロックし、ガラスシリンダ3)に吊るした(高さ800mm、直径150mm)。石英ウールをサンプルチューブ6)に充填し、計量し、ガラスシリンダ3)に導入した。該サンプルチューブ6)の一端をスライド4)で密封した。他端を、石英ウールを充填した洗浄ボトル7)で、バキュームホースからバキュームポンプ8)へ繋いだ。ガスメーターを、石英ウールを充填したもう一方の安全ボトル9)によって取り付けた。該ドロップボックス2)のロックを解除した。サンプルを該ガラスシリンダへ落とすと、粉塵が発生した。ロックを解除してから10秒後に、ゴムシール5)をスライド4)によりサンプルチューブの注入口から外した。ドロップボックスを慎重に取り外した。スライドを開放してから20秒後に、バキュームポンプの稼働を開始し、ガラスシリンダを通して20lの空気を余すことなく吸引し、該バキュームポンプの頂点を開放した。バキュームポンプの処理量は、10l/分であった。一旦該バキュームポンプのスイッチを落し、サンプルチューブ6)を取り外し、再度計量した。粉末[mg/100g]の重量差は、粉塵量として記録した。測定には2種類の測定法を用いた。表5には、該測定法の平均値を記載する。
本発明によらない粒子の塵粉濃度は、80mg/100g以上である。
E6:粉体の流動性
RST−XSリングせん断試験機を用いて、粉体流動性を測定する。流動性固体のサンプルを測定セルに充填し、3.5kPaの力(垂直力)を以て、カバーにより該試験機から導入する。測定中、該セルはゆっくりと回転する(ω)。2つのテンションロッド(tension rod)によって、カバーの回転を防ぐ。その結果、該流動性固体のサンプルがせん断変形される。必要な力(F及びF)を測定する。流動性固体の流動性ffを圧密応力率σから耐力σまで測定する。
表6は、計測結果を示す。流動性ffが大きい程、流動性固体の流動は良好である。以下の通り、異なる流動性の範囲が示される(D.Schulze,Pulver und Schuttguter[紛体及び流動性固体],Springer,2006,3.1.4章,42頁):
ff 1より小さい 流動性なし 固まっている
ff 1より大きく2以下 流動性なし 非常に密着している
ff 2より大きく4以下 密着している
ff 4より大きく10以下 わずかに流動する
ff 10より大きい さらさらしている
本発明によらない粒子の粉体流動性は、1.5以下である。
実施例5:組成物
Z1:マスターバッチ
熱可塑性樹脂の組成物は、マスターバッチとも呼ばれる。これらのマスターバッチは、以下に規定されるようにして生成される。
初めに、表面処理済粒子とポリエチレン(熱可塑性樹脂(LDPE:Lupolen Purell 1800 SP 15)の例)をプラスチック容器で計量し、ローラージャー回転ミルで15分混合することにより、濃度が50重量%のドライブレンドを生成した。生成したドライブレンドを、Brabender製フィードユニットへ充填し、加工するために、運搬スクリューにより、Leistritz DS ZSE 18HP2軸式スクリュー押出機へ導入した。回転率150rpm、全領域温度150℃で、マスターバッチを得た。ポリマーストランドをペレット化した。Z1−P1からZ1−P27の組成物を得るために、この方法を用いた。
Z2:白色ペースト
可塑剤を含有する組成物の例として、白色ペーストを製造した。ジオクチルフタレート(DOP)90gを250ml容量の溶解容器で計量した。表面処理済粒子167gを3分で一部導入し、3cmのディソルバーディスク(dissolver disk)を用いて滑らかに攪拌した(約5m/秒)。溶解機の回転速度を12500rpmまで上げ、該混合物を5分間分散させた。Z2−P1からZ2−P27の組成物を製造するために、この方法を用いた。
Z3:熱硬化性樹脂組成物
a:濃縮ペースト
キャリア樹脂(不飽和ポリエステル樹脂:SMC)中の顔料を事前に分散させるため、溶解機を使用した。該ペーストに対する該顔料の濃度は、70重量%であった。ビーズミルにより微細分散を行った(1h バッチ法、2mmのガラスビーズ)。該ペーストの粘度は、約0.6Pa・sであった。組成物Z3a−P27及び組成物Z3a−P12Aを生成した。
b:半製品
表7に対応する組成物を溶解機により混合した。該ペーストの粘度は、約3〜20Pa・sの範囲であった。
記載値は、合計が100重量部を越える重量部を表す;Z3b−P27は、本発明のものではない。
プレプリグを製造するため、これらの樹脂系とガラス繊維25%(Vetrotex P2042400tex)を加工して半製品を製造した。
圧力処理パラメータ:温度=150〜155℃、圧力=約80バール(1000kN)、時間=150〜180秒、閉鎖速度(closure velocity)=8mm/秒
実施例6:表面処理された粒子の分散性テスト
E2:マスターバッチの加圧フィルタテスト
Brabender Plasti−Corder Lab−Station一軸式スクリュー押出機(スクリュー直径/スクリュー全長:30mm/25D)を使用して、加圧フィルタ値を測定した。GKD製の、PZ−Microdur 14(フィルタ精度14μm)で、裏地の網目幅が315μmのスクリーンパックを使用した。該押出機を200℃の温度で加熱した。濾過装置の温度を230℃に設定した。LDPEで該押出機を洗浄した後、スクリーンパックを備えるフィルタホルダに導入した。テストしたマスターバッチを充填し、顔料物質をバイパスに排出した後、メルトストリーム(melt stream)をスクリーンパックへ通過させ、測定データをコンピュータに保存した。圧力が最大150バールになるまで測定データを記録し、また圧力上昇が少ない場合は計測時間が60分になるまで測定データを記録した。スループットは40g/40分であった。
表8は、測定結果を示す。
分散量の測定は、加圧フィルタ値(PFV)であり、以下の数式で計算される。
(式中、Pmax:最終圧力[バール]、p:内部圧力[バール]、F:フィルタ領域=6.16cm、t:測定時間[分]、K:全体濃度に対する顔料濃度[重量%]、g:仕事量[g/分]である。)
加圧フィルタ値が低い程、ポリマーにおける顔料の分散は良好である。加圧フィルタ値≧1バールcm/gは、分散不足を表す。
E3:フラットポリマーフィルムのマスターバッチテスト
フィルムを製造するため、実施例5(Z1)で得られたマスターバッチを以下の方法で押し出した。このため、マスターバッチを、該顔料の10重量%の濃度までLDPEパレット(Purell PE 3020H)で希釈した。その後、マスターバッチ及びポリマーパレットをプラスチック容器へ充填し、30分間シェイクした。該サンプルを、15rpm、温度190℃で、Brabender Plasti−Corder Lab−Station(スクリュー直径/スクリュー全長:30mm/25D)で押し出した。幅約8cmのフィルムをスロットダイで送り出した。該フィルムをコンベアベルトで運搬し、丸みを与えるため冷却し曲げ加工した。
フィルムから作製した全長約50cmの5つのピースについて評価した。2つの異なる倍率における未分散凝集粒子の数の観点から(フィルムの)透過光を評価した(0倍:等倍、30倍:倍率30倍)。未分散凝集粒子のみから成る不完全分散粒子のスペックサイズは、評価に影響しなかった。
評価の結果は、5段階で示された。グレード1はスペックがない状態、グレード2はスペックがいくつかある状態(対象範囲にスペックが全くない状態ではなく、1〜2のスペックが存在する状態)、グレード3はスペックが一定数存在する状態(全対象範囲に、平均して該範囲の5%以下のスペックが存在する状態)、グレード4はスペックが多量に存在する状態(全対象範囲に5〜10のスペックが存在する状態)、グレード5はスペックが極めて大量に存在する状態(全対象範囲に、平均して少なくとも10のスペックが存在する状態)を表す。
表9の値は、5つの対象範囲を評価して得られたものである。グレード3以上のマスターバッチは、フィルムの生成に適していない。最初の評価は、等倍で行われた。
E4:可塑剤のテスト
実施例5(Z2)で作製された白色ペースト3gをプラスチックビーカー内でヘラを使用し、同量のDOPと時間をかけて混合した。粒度を測定するため、混合により希釈された該ペーストをHegman block(粒径測定器)へ導入した。初めの粒径は、0〜100μmヘグマンブロックであり、粒度が適当であるサンプルの場合には、粒径は0〜25μmヘグマンブロックであった(Erichsen)。μm単位で視覚的に測定した粒度値を記録し、表10に示した。
粒度が20μmより大きい場合は、分散が不十分であることを示す。
E5:実施例5(Z3b)から得られる半製品の特性
テストサンプルを該半製品から切り出した。真ん中のプリプレグから以下の大きさのピース:27cm×38cmを切り取るため、該プリプレグが動く方向に対して垂直に鋳型を使用した。該シートの厚みは4mmであった。後続の機械テストのため、該プリプレグが動く方向に対して横方向に、該テストサンプルを幅10cmの短冊状にカットした。耐衝撃性テストのため、全長80mmのテストサンプルを該材料から切り出した。張力テストに用いるテストサンプルの全長は、170mmであった。全てのテストサンプルをメインウォーター(main water)ですすぎ、布で乾燥させ、かつ温度及び湿度が調整されたキャビネット内で少なくとも24時間保存した。
張力は、Frank/Zwick社製の張力試験機で測定された(23℃、50% rel. humidity)。機械パラメータは:初負荷=20N、初負荷に対する速度=1mm/分、テスト速度=5mm/分、締付高=120mm、ピックアップ(incremental pick−up)の測長=80mmであった。
耐衝撃性(シャルピー)(Charpy):
5Jの振り子を用い、ISO179に準拠して、テストを実施した。
本発明によらない実施例と比較すると、本発明に係る粒子を使用する場合、張力(少なくとも11%)及び耐衝撃性(少なくとも18%)の著しい増加が認められる。

Claims (13)

  1. 一次粒子を下記式(I)で表される少なくとも1種の化合物と接触させることを特徴とする、該一次粒子の表面処理方法により得られる表面処理されたTiO、BaSO、ZnS及び/又はリトポン粒子。
    [式中、
    Rは、互いに独立して、R、メチル又は水酸基であり、
    は、互いに独立して、下記式(III)で表されるポリエーテル部分であり、
    (式中、
    Zは、炭素原子数が2〜4の分岐鎖状又は非分岐鎖状のアルキレン部分であり、
    mは、2〜4であり、
    nは、1〜3であり、
    oは、0又は1であり、
    AOは、互いに独立して、オキシエチレン、オキシプロピレン及び/又はオキシブチレン部分から選ばれる一種以上の構成単位を複数含むオキシアルキレン部分であり、
    は、互いに独立して、水素又は炭素原子数が1〜4のアルキル部分である。
    ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)
    aは、20〜200であり、
    bは、1〜50であり、
    部分RがRではない場合には、bは少なくとも3であり、
    式(I)で表される化合物の割合は、該一次粒子の質量に対して、0.01〜2重量%である。]
  2. が、互いに独立して、−(CH−O−EO−PO−BO−R
    (式中、EOはオキシエチレンであり、
    POはオキシプロピレンであり、
    BOはオキシブチレンであり、
    xは、0〜20であり、
    yは、5〜100であり、
    zは、0〜20であり、
    pは、2〜4であり、
    は、請求項1において定義したとおりである。)である(ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)ことを特徴とする、請求項1に記載の粒子。
  3. 指数bに対する指数aの比が、8〜18であることを特徴とする、請求項1及び請求項2のいずれかに記載の粒子。
  4. 指数xが、指数y及びzの和(y+z)の0.05〜1.2倍であることを特徴とする、請求項2及び請求項3のいずれかに記載の粒子。
  5. Rは、メチルであり、
    aは、80〜95であり、
    bは、5〜8であり、
    は、水酸基であり、
    xは、3〜5であり、
    yは、10〜25であり、
    zは、0であることを特徴とする、請求項2に記載の粒子。
  6. 前記粒子がTiOであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の粒子。
  7. 粉塵濃度が表面処理した粒子100g当たり最大80mgであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の粒子。
  8. 次粒子を下記式(I)で表される少なくとも1種の化合物と接触させることを特徴とする、TiO、BaSO、ZnS及び/又はリトポン粒子の表面処理方法。
    [式中、
    Rは、互いに独立して、R、メチル又は水酸基であり、
    は、互いに独立して、下記式(III)で表されるポリエーテル部分であり、
    (式中、
    Zは、炭素原子数が2〜4の分岐鎖状又は非分岐鎖状のアルキレン部分であり、
    mは、2〜4であり、
    nは、1〜3であり、
    oは、0又は1であり、
    AOは、互いに独立して、オキシエチレン、オキシプロピレン及び/又はオキシブチレン部分を含むオキシアルキレン部分であり、
    は、互いに独立して、水素又は炭素原子数が1〜4のアルキル部分である。
    ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)
    aは、20〜200であり、
    bは、1〜50であり、部分RがRではない場合には、bは少なくとも3であり、
    式(I)で表される化合物の割合は、該一次粒子の質量に対して、0.01〜2重量%である。]
  9. 請求項1〜8の少なくとも1項に記載の粒子の、ポリマー組成物の製造のための使用。
  10. プラスチック成形品又はプラスチックフィルムを提供するために前記ポリマー組成物を加工することを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  11. 請求項1〜8の少なくとも1項に記載の粒子から成ることを特徴とする、ポリマー含有組成物。
  12. 前記ポリマーが熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂であることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記組成物がマスターバッチ、プラスチック成形品又はプラスチックフィルムであることを特徴とする、請求項10〜11の少なくとも1項に記載の組成物。
JP2016541561A 2013-12-20 2014-12-08 粒子の表面処理及びその使用 Active JP6364493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013226800.9A DE102013226800A1 (de) 2013-12-20 2013-12-20 Oberflächenbehandlung von Partikeln und deren Verwendung
DE102013226800.9 2013-12-20
PCT/EP2014/076817 WO2015091041A1 (de) 2013-12-20 2014-12-08 Oberflächenbehandlung von partikeln und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508024A JP2017508024A (ja) 2017-03-23
JP6364493B2 true JP6364493B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=52102653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541561A Active JP6364493B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-08 粒子の表面処理及びその使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9783656B2 (ja)
EP (1) EP3083837B1 (ja)
JP (1) JP6364493B2 (ja)
KR (1) KR101857898B1 (ja)
CN (1) CN106211778B (ja)
BR (1) BR112016013882A2 (ja)
CA (1) CA2934609A1 (ja)
DE (1) DE102013226800A1 (ja)
ES (1) ES2745981T3 (ja)
IL (1) IL246081A (ja)
MX (1) MX2016008100A (ja)
PL (1) PL3083837T3 (ja)
RU (1) RU2635801C1 (ja)
WO (1) WO2015091041A1 (ja)
ZA (1) ZA201604810B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI558774B (zh) 2014-03-14 2016-11-21 莎哈利本化學有限公司 用於粒子表面處理之方法,製得之粒子及其用途
JP6613566B2 (ja) * 2015-01-09 2019-12-04 信越化学工業株式会社 ポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びにオルガノポリシロキサン乳化組成物
CN107205677B (zh) 2015-01-14 2020-12-25 东洋纺株式会社 伸缩性电极片、生物体信息计测用接触面
US10588569B2 (en) 2015-01-14 2020-03-17 Toyobo Co., Ltd. Conductive fabric
GB201517478D0 (en) 2015-10-02 2015-11-18 Tioxide Europe Ltd Particle surface treatment
EP3168273B1 (de) 2015-11-11 2018-05-23 Evonik Degussa GmbH Härtbare polymere
US10546664B2 (en) * 2016-01-13 2020-01-28 Toyobo Co., Ltd. Stretchable conductor composition, paste for forming stretchable conductor, garment comprising wiring comprising stretchable conductor composition, and method for producing same
CN107502003B (zh) * 2016-06-14 2020-06-02 中国科学院理化技术研究所 一种疏水无机粉体材料的制备方法
US10427003B2 (en) 2017-06-28 2019-10-01 Acushnet Company Golf ball having at least one layer consisting of a mixture of a thermoset or thermoplastic composition and a plurality of alkoxylated siloxane-surface treated particles and/or polyether-modified siloxane-surface treated particles
EP3425009A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-09 Venator Germany GmbH Surface modified barium sulfate particles and their use
CN111615529A (zh) 2018-01-16 2020-09-01 赢创运营有限公司 含纳米颗粒的组合物
US10882546B2 (en) 2018-03-07 2021-01-05 Zhongshan Kingmoon Children Products Co. Ltd. Stroller
EP3611215A1 (de) 2018-08-15 2020-02-19 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
ES2913783T3 (es) 2019-05-28 2022-06-06 Evonik Operations Gmbh Procedimiento para la purificación de acetoxisiloxanos
EP3744754A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
EP3744756A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Acetoxysysteme
EP3744774B1 (de) 2019-05-28 2021-09-01 Evonik Operations GmbH Verfahren zum recycling von silikonen
EP3744755A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
CN116547348A (zh) * 2021-08-27 2023-08-04 株式会社力森诺科 导热性组合物
CN116606567B (zh) * 2023-06-30 2023-11-21 江苏唐彩新材料科技股份有限公司 一种高流平性的水性浅色油墨及其制备方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1288581A (ja) 1969-01-14 1972-09-13
GB1348372A (en) * 1970-02-16 1974-03-13 Ici Ltd Foam-compatible powder compositions
DE2555048A1 (de) 1975-12-06 1977-06-30 Pfersee Chem Fab Verfahren und vorrichtung zur herstellung bestaendiger, waessriger emulsionen wasserunloeslicher substanzen
DE3216585C2 (de) 1982-05-04 1984-07-26 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von feinteiligen, stabilen O/W-Emulsionen von Organopolysiloxanen
DE3334598A1 (de) * 1983-09-24 1985-04-18 Merck Patent Gmbh Witterungsbestaendige perlglanzpigmente
DE3637155C1 (de) * 1986-10-31 1987-09-10 Goldschmidt Ag Th Verwendung von Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischpolymerisaten als Mittel zur Verbesserung der Kratzfestigkeit und Erhoehung der Gleitfaehigkeit von Lackoberflaechen
DE4140794C1 (ja) 1991-12-11 1993-03-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
DE4140793C1 (ja) 1991-12-11 1993-03-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
JP2719306B2 (ja) * 1993-11-04 1998-02-25 鐘紡株式会社 メイクアップ化粧料
JPH07207187A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Nippon Unicar Co Ltd シリルアルキル基とポリオキシアルキレン基とを有する反応性オルガノポリシロキサンで表面処理された無機粉体およびそれを含有する化粧料
JP3384426B2 (ja) * 1994-09-01 2003-03-10 戸田工業株式会社 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料
JP3682874B2 (ja) * 1994-09-01 2005-08-17 戸田工業株式会社 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料
HU216858B (hu) * 1996-03-28 1999-09-28 Csaba Egry Epoxigyanta-alapú felújítózománc-kompozíció
GB9607897D0 (en) * 1996-04-17 1996-06-19 Dow Corning Sa Organosiloxane compositions
JPH10251123A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Kose Corp 表面処理酸化チタン粉末及びそれを含有する化粧料
DE10011564C1 (de) 2000-03-09 2001-09-27 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Polyorganosiloxanemulsionen
US7022752B2 (en) * 2000-09-01 2006-04-04 Toda Kogyo Corporation Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same
BR0115537A (pt) * 2000-11-21 2006-05-02 Tyco Electronics Corp pigmentos e composições para uso em marcação a laser
JP4838956B2 (ja) * 2001-09-05 2011-12-14 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2003176106A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Nippon Aerosil Co Ltd 疎水性無機酸化物微粉末とその製法および用途
DE10225123A1 (de) 2002-06-06 2003-12-18 Goldschmidt Ag Th Hochkonzentrierte wässrige Dispersion enthaltend hydrophile mikrofeine Metalloxidpartikel und Dispergierhilfsmittel
DE10225122A1 (de) 2002-06-06 2003-12-18 Goldschmidt Ag Th Hochkonzentrierte wässrige Dispersionen enthaltend hydrophobe mikrofeine Metalloxidpartikel und Dispergierhilfsmittel
DE10232115A1 (de) 2002-07-16 2004-02-05 Goldschmidt Ag Organopolysiloxane zur Entschäumung wässriger Systeme
DE10232908A1 (de) 2002-07-19 2004-01-29 Goldschmidt Ag Verwendung organfunktionell modifizierter, Phenylderivate enthaltender Polysiloxane als Dispergier- und Netzmittel für Füllstoffe und Pigmente in wässrigen Pigmentpasten und Farb- oder Lackformulierungen
DE10301355A1 (de) * 2003-01-16 2004-07-29 Goldschmidt Ag Äquilibrierung von Siloxanen
DE10302743A1 (de) 2003-01-24 2004-07-29 Goldschmidt Ag Verwendung von Siliconharzen als Dispergiermittel
EP1520870B1 (de) 2003-10-04 2006-01-25 Goldschmidt GmbH Verfahren zur Herstellung von organischen Siliciumverbindungen
DE10348825A1 (de) 2003-10-21 2005-06-02 Goldschmidt Ag Dispergiermittel zur Herstellung wässriger Pigmentpasten
DE502004000446D1 (de) 2004-02-20 2006-05-24 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von homogenen, lagerstabilen Pasten, Farben, Lacken unter Mitverwendung ionischer Flüssigkeiten als Dispergierhilfsmittel
DE102005004024A1 (de) 2005-01-28 2006-08-03 Goldschmidt Gmbh Polyether/Polyester enthaltende Dispergierharze
DE102005019431A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Eckart Gmbh & Co. Kg Pulverförmige Perlglanzzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102005039398A1 (de) 2005-08-20 2007-02-22 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Anlagerungsprodukten aus SiH-Gruppen enthaltenden Verbindungen an Olefingruppen aufweisende Reaktionspartner in wässrigen Medien
DE102005040157A1 (de) 2005-08-25 2007-03-01 Degussa Ag Paste aus nanoskaligem Pulver und Dispergiermittel
JP4889096B2 (ja) * 2006-02-09 2012-02-29 株式会社 資生堂 抗菌性ゼオライト及びこれを含有する皮膚外用剤
DE102006030531A1 (de) 2006-07-01 2008-01-03 Goldschmidt Gmbh Siliconstabilisatoren für flammgeschützte Polyurethan- bzw. Polyisocyanurat-Hartschaumstoffe
DE102006041089A1 (de) 2006-09-01 2008-03-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von gepfropften Polyethersiloxanmischpolymeren zur Verbesserung der Kältestabilität von Entschäumern in wässrigen Dispersionen
DE102007037292A1 (de) 2007-08-07 2009-02-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polyorganosiloxanen
DE102007055485A1 (de) 2007-11-21 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funktioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung SiC- und SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
DE102007057145A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen mit DMC-Katalysatoren unter Verwendung von SiH-Gruppen tragenden Verbindungen als Additive
DE102008031901A1 (de) * 2008-07-08 2010-01-14 Eckart Gmbh Metalleffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung derselben und Pulverlack
DE102008040986A1 (de) 2008-08-05 2010-02-11 Evonik Goldschmidt Gmbh Hydrophobierung von Bauelementen aus Mineralfasern
DE102008041601A1 (de) 2008-08-27 2010-03-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funtioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung flüssiger, SiC- oder SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
DE102008043245A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Siliconpolyether-Copolymersysteme sowie Verfahren zu deren Herstellung durch Alkoxylierungsreaktion
DE102008043343A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Silikonpolyetherblock-Copolymere mit definierter Polydispersität im Polyoxyalkylenteil und deren Verwendung als Stabilisatoren zur Herstellung von Polyurethanschäumen
DE102009022628A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Oberflächen
PL2352779T3 (pl) 2008-12-05 2018-04-30 Evonik Degussa Gmbh Polieterosiloksany zawierające grupy alkoksysililowe i sposób ich wytwarzania
DE102009000194A1 (de) 2009-01-14 2010-07-15 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kaltschäumen
DE102009002417A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter, im Siliconteil verzweigter Siloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
DE102009003274A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Evonik Goldschmidt Gmbh Zusammensetzungen enthaltend Polyether-Polysiloxan-Copolymere
DE102009034607A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Siliconpolyethercopolymere und Verfahren zu deren Herstellung
JP5229187B2 (ja) * 2009-11-11 2013-07-03 信越化学工業株式会社 シリコーン複合粒子及びその製造方法、ならびに化粧料
DE102010029945A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Neuartige Mattierungsmittel für UV-Überdrucklacke
CN102311669B (zh) * 2010-06-29 2013-11-06 中国石油天然气股份有限公司 改性滑石粉及其制备方法
DE102011003148A1 (de) 2011-01-26 2012-07-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Silikonpolyetherblock-Copolymere mit hochmolekularen nicht endverkappten Polyetherresten als Stabilisatoren zur Herstellung von Polyuretherschäumen niedriger Dichte
DE102011003150A1 (de) 2011-01-26 2012-07-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Silikonpolyetherblock-Copolymere mit hochmolekularen Polyetherresten und deren Verwendung als Stabilisatoren zur Herstellung von Polyurethanschäumen
CN102286220B (zh) 2011-06-29 2013-09-25 南京四新科技应用研究所有限公司 一种疏水沉淀二氧化硅的制备方法
DE102011109540A1 (de) 2011-08-03 2013-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Alkylcarbonat endverschlossene Polyethersilioxane und Verfahren zu deren Herstellung
JP5361089B2 (ja) * 2011-08-26 2013-12-04 株式会社 資生堂 油中水型乳化日焼け止め化粧料
DE102011089535A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Evonik Industries Ag Entschäumerzusammensetzungen für Baustoffmischungen
DE102012202521A1 (de) 2012-02-20 2013-08-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Verzweigte Polysiloxane und deren Verwendung
DE102013226798A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Evonik Industries Ag Oberflächenbehandlung von Partikeln und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016008100A (es) 2017-01-13
RU2635801C1 (ru) 2017-11-16
US9783656B2 (en) 2017-10-10
CN106211778B (zh) 2019-08-30
DE102013226800A1 (de) 2015-06-25
WO2015091041A1 (de) 2015-06-25
IL246081A (en) 2017-07-31
CN106211778A (zh) 2016-12-07
JP2017508024A (ja) 2017-03-23
PL3083837T3 (pl) 2020-03-31
EP3083837A1 (de) 2016-10-26
CA2934609A1 (en) 2015-06-25
ZA201604810B (en) 2017-11-29
KR20160102224A (ko) 2016-08-29
BR112016013882A2 (pt) 2017-08-08
ES2745981T3 (es) 2020-03-04
EP3083837B1 (de) 2019-07-17
KR101857898B1 (ko) 2018-05-14
US20170002181A1 (en) 2017-01-05
IL246081A0 (en) 2016-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364493B2 (ja) 粒子の表面処理及びその使用
JP6498204B2 (ja) 粒子の表面処理及びその使用
US10131792B2 (en) Method for treating the surface of particles, the thus obtained particles and use thereof
Kluenker et al. Reactive extrusion processing of polypropylene/SiO2 nanocomposites by in situ synthesis of the nanofillers: Experiments and properties
CN110832035A (zh) 处理过的硫酸钡颗粒及其用途
Hadi et al. Effect of different salinization methods of silica filler on rubber reinforcement
CN109291335A (zh) 一种纳米碳酸钙乳液及其制备方法
Lee et al. Thermal and mechanical properties of modified CaCO 3 filled poly (ethylene terephthalate) nanocomposites
CN109454779B (zh) 一种塑料制品隔离脱模剂及其制备方法
Jarnthong et al. Influence of surface modification and content of nanosilica on dynamic mechanical properties of epoxidized natural rubber nanocomposites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171031

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250