JP6498204B2 - 粒子の表面処理及びその使用 - Google Patents

粒子の表面処理及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6498204B2
JP6498204B2 JP2016540550A JP2016540550A JP6498204B2 JP 6498204 B2 JP6498204 B2 JP 6498204B2 JP 2016540550 A JP2016540550 A JP 2016540550A JP 2016540550 A JP2016540550 A JP 2016540550A JP 6498204 B2 JP6498204 B2 JP 6498204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
composition according
formula
compound represented
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016540550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540866A (ja
Inventor
レーマン カトリン
レーマン カトリン
ナウラカラ アンジェラ
ナウラカラ アンジェラ
ヘニング フラウケ
ヘニング フラウケ
ムント クリスティアン
ムント クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2016540866A publication Critical patent/JP2016540866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498204B2 publication Critical patent/JP6498204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、組成物の製造前に表面処理されているか、組成物の製造時に特定のポリエーテル変性シロキサンによって分散させる無機又は有機粒子を含むポリマー組成物に関する。
ポリマー組成物に含まれるプラスチックは、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に大別される。
使用温度よりも高い温度において流動転移点(flow transition temperature)を有するポリマーは熱可塑性樹脂と呼ばれる。熱可塑性樹脂は、原則としてガラス転移点(Tg)よりも高い温度(非晶質熱可塑性樹脂)又は融点(Tm)よりも高い温度((部分的)結晶性熱可塑性樹脂)で流動性を示す直鎖状又は分岐鎖状のポリマーである。熱可塑性樹脂は、軟化状態において、プレス成形、押出成形、射出成形又はその他の成形法によって成形品に加工することができる。分子鎖移動度が非常に高くなるため、ポリマー分子は容易に滑らかに互いに移動し、材料は溶融流動状態(流動領域、ポリマー溶融物)となる。熱可塑性樹脂には、顕著なエントロピー弾性特性を有する熱可塑性プラスチック(熱可塑性エラストマー)も含まれる。熱可塑性樹脂は、直鎖状又は熱架橋ポリマー分子、例えば、ポリオレフィン、ビニルポリマー、ポリエステル樹脂、ポリアセタール、ポリアセテート、ポリカーボネート、ポリウレタン及びアイオノマーからなる全てのプラスチック及び熱可塑性エラストマー(TPE)を意味する(非特許文献1を参照)
熱硬化性樹脂は、通常はモノマーやポリマーではなく、オリゴマー(技術的にはプレポリマー)から共有結合による不可逆的でタイトな架橋によって形成されるプラスチックである。本願明細書において使用する「熱硬化性樹脂」という用語は、架橋前の原料(反応性樹脂)及び硬化後のほぼ完全に非晶質の樹脂の両方を意味する。熱硬化性樹脂は、低温において鋼のような弾性を示し、より高い温度では、粘性的に流動することはできず、変形が非常に制限された弾性を示す。熱硬化性樹脂には、フタル酸ジアリル樹脂(DAP0)、エポキシ樹脂(EP)、尿素−ホルムアルデヒド樹脂(UF)、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂(MF)、メラミン−フェノール−ホルムアルデヒド樹脂(MPF)、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂及び不飽和ポリエステル樹脂(UPES)等の工業的に重要な樹脂が含まれる(非特許文献2を参照)。
非特許文献3には、ステアリン酸カルシウム又は他の石鹸又はステアリン酸等の対応するカルボン酸を使用して、二酸化チタン、硫酸バリウム又はそれらの混合物の表面処理を行うことが記載されている。しかしながら、そのような生成物は顔料の製造における大規模な工業的プロセスに使用することが容易ではなく、高度に充填されたマスターバッチ(熱可塑性マトリックスを使用した顔料濃縮液)の製造においてプレートアウトが生じ得るため、望ましくない副次的影響が生じる場合がある。すなわち、熱可塑性顔料混合物のスクリュー又は押出ラインのハウジング内部への焼き付きが生じる場合がある。そのような場合には、コストのかかる洗浄を行う必要があり、特に色の変化が生じる場合がある。また、焼き付き層が剥がれ、マスターバッチ又は最終製品として使用される薄膜フィルム等にスペック(小さな点)が形成される場合がある。
特許文献1は、顔料の粉砕時に噴霧するか、顔料スラリーにエマルションとして導入することができる、分子鎖長/粘度の異なるシリコーン油の使用を開示している。シリコーン油で表面処理した顔料は良好な疎水性を示し、表面エネルギーが低いため、低エネルギープラスチック環境に容易に導入することができる。しかしながら、このようにして処理した顔料は以下の欠点を有する。
1.シリコーン油で処理した粒子はダスティングを生じる傾向が高く、その後の処理において問題が生じたり、安全性に関する懸念が生じる場合がある。
2.シリコーン油で処理した顔料は嵩密度が低く、顔料をサック、大きな袋又はサイロに充填する際に問題が生じる場合がある。また、空気含有量が高いため、包装単位あたりの質量を低くして充填しなければならない。サックはパレット上において平坦に積み上げることができないため、サックを固定するためのコスト又はパレットのフィルム包装コストが増加する。特に、効率的であると考えられている空気搬送による自動充填を行う場合に上記問題が生じる。
また、消費財の製造においてシリコーン油を使用して表面処理を行うと、フィルム(特に多層フィルム)のコーティング性、印刷性及び/又は溶接性が低下し、層の剥がれや、機能の低下が生じる場合がある(非特許文献4を参照)。
特許文献2〜4には、シリコーン油やシラン系構造(メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン等)は、酸化物の表面をコーティングに好適に使用することができ、表面疎水化又は機能化及び粘度の低下により、有機媒体との親和性を向上させて顔料の効率を高めることができると記載されている。シランは加水分解性を有し、顔料又は充填剤の表面上のシリル官能基を活性化させてポリマー構造を形成するためには通常は約80℃の高温が必要となる。顔料の製造におけるプロセスの多くは水性スラリープロセスであったり、二酸化チタン等の顔料は水中における沈殿反応で形成されるため、表面処理剤を水性状態(例えば、単純な乳化状態)で添加することが求められる。一方、乾燥顔料又は充填剤の表面処理を行うプロセスでは、大気温度よりもかなり高い温度に加熱するためにコストが増加する可能性がある。アルコールの脱離には80℃を超える温度が必要なため、シランの導入には不利である。そのため、温度を上昇させることなく表面変性を行うことができる、乾式粉砕又は混合プロセスのための表面処理が求められている。
これは、充填剤又はATH等の選択された難燃剤に特に当てはまる。すなわち、これらの材料は粉砕した後に分級されるが、通常は湿式による化学又は物理精製プロセスは行わないため、乾燥は必要ではなく、数千トン規模の製造において必要な表面処理のための加熱は付加的な工程である。
例えば、酸化鉄や非常に極性の高い有機顔料等の親水性無機顔料の分散は、特にポリオレフィン等の非極性ポリマーの場合には困難な場合がある。
分散時間を長くすればコストの増加が生じ、分散を不十分なものとすれば最終製品に欠陥が生じることになる。そのような欠陥としては、プラスチックフィルムにおけるスペック(小さな点)の形成が挙げられ、スペックは目に見えない場合であっても、穴が形成され、包装のリークが生じる場合がある。また、プラスチック射出成形品にスペックが形成されると、引張強度又は耐衝撃性が大きく低下し、不良品発生率が高くなったり、自動車や電子分野における安全性に重要なプラスチック部品の不良が発生する。
英国特許出願公開第1288581号 ドイツ特許第4140793号 欧州特許出願公開第0546407号 欧州特許出願公開第0546406号
ROMPP ONLINE,Vers.3.7,Carlowitz & Wierer,Plastics(Datasheets),Chapter 1 Thermoplastics,Berlin:Springer Verlag(1987),Domininghaus,95頁以降 ROMPP ONLINE,Vers.3.7,Becker,G.W.;Braun,D.;Woebcken,W.,Plastics Manual,Volume 10:Duroplasts,2nd Edn.;Hanser:Munchen,(1988);Elias(6.)1,7及び476頁以降 Gilbert,Varshney,van Soom及びSchiller,「Plate−out in PVC Extrusion−I.Analysis of plate−out」,Journal of Vinyl and Additive Technology,(14)1,2008,3〜9頁 Plastics Additives:Advanced Industrial Analysis,2006,Jan C.J.Bart,419〜420頁;IOC Press,Netherlands,ISBN 1−58603−533−9;Brochure Trouble Shooting Guide−Siegwerk,2013年3月
本発明の目的は、先行技術の欠点の少なくとも1つを克服することにある。
予期せぬことに、本願請求項に記載されているポリエーテル変性シロキサンによって上記課題を解決することができることが判明した。
本発明は、a)固体粒子と、b)熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂から選択される少なくとも1種のポリマーと、c)下記式(I)で表される少なくとも1種の化合物と、d)任意成分としてのその他の成分と、を含むポリマー組成物を提供する。
(式中、
Rは、互いに独立して、R、メチル基又は水酸基、好ましくはメチル基であり、
は、互いに独立して、下記式(III)で表されるポリエーテル残基であり、
(式中、
Zは、炭素原子数が2〜4、好ましくは炭素原子数が3の分岐鎖状又は非分岐鎖状のアルキレン残基であり、
mは、2〜4、好ましくは3であり、
nは、1〜3、好ましくは1又は2、特に好ましくは1であり、
oは、0又は1、好ましくは0であり、
AOは、互いに独立して、オキシエチレン、オキシプロピレン及び/又はオキシブチレン残基を含むオキシアルキレン残基であり、
は、互いに独立して、水素又は炭素原子数が1〜4のアルキル残基である。
ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)
aは、20〜200、好ましくは30、40、50又は60〜170、160、150、140、130、120又は110、特に好ましくは70〜100であり、
bは、1〜50、好ましくは2、3又は4〜30、25又は20、特に好ましくは5〜15である。
ただし、残基RがRではない場合には、bは少なくとも3である。)
好ましくは、オキシアルキレン残基AOは、50重量%以下、より好ましくは40重量%以下、特に好ましくは35、30、25、20、15又は10重量%以下、さらに好ましくは5重量%以下のオキシエチレン基含有量を有する。好ましくは、オキシアルキレン残基AOは、0重量%、より好ましくは少なくとも5、10、15、20、25又は30重量%、特に好ましくは少なくとも35重量%のオキシエチレン基含有量を有する。なお、オキシエチレン含有量は残基Rの全質量に対する値を意味する。
好ましくは、オキシアルキレン残基AOは、残基Rの全質量に対して、0〜50重量%、より好ましくは5〜35重量%、より好ましくは15〜30重量%のオキシエチレン基含有量を有する。
オキシブチレン基が含まれる場合には、オキシプロピレン基とオキシブチレン基の合計に対するオキシブチレン基のモル比は、好ましくは50%以下、より好ましくは45、40、35、30、25、20、15又は10%以下、特に好ましくは5%以下である。
好ましくは、指数aを付した未変性シロキサンフラグメントの含有量は、指数bを付したポリエーテル変性シロキサンフラグメントの含有量の20倍、より好ましくは20倍、19倍、18倍、17倍、16倍、15倍、14倍、13倍、12倍、11倍、10倍又は9倍以下、特に好ましくは8倍以下である。好ましくは、指数aは、指数bの少なくとも7倍、より好ましくは少なくとも8倍、9倍、10倍又は11倍、特に好ましくは少なくとも12倍である。
好ましくは、指数bに対する指数aの比は、8〜18、より好ましくは9〜15、特に好ましくは10〜12である。
好ましくは、指数oは0である。
好ましくは、指数oを付したフラグメントは、非分岐鎖状の残基であり、より好ましくは炭素原子数が3の非分岐鎖状の残基である。特に好ましくは、指数oを付したフラグメントは、グリセリル残基であり、さらに好ましくは末端に−O−Z基を有するn−グリセリル残基である。
好ましくは、残基Zはプロピレン残基である。
好ましくは、残基Rは水素である。
好ましくは、本発明に係る粒子は、Rが、互いに独立して、−(CH−O−EO−PO−BO−Rである(ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)式(I)で表される化合物による表面処理によって得られる。
ここで、EOはオキシエチレンであり、
POはオキシプロピレンであり、
BOはオキシブチレンであり、
xは、0〜20、好ましくは3〜15、特に好ましくは4〜10であり、
yは、5〜100、好ましくは8〜50、特に好ましくは10〜30であり、
zは、0〜20であり、
pは、2〜4、好ましくは2及び/又は3である。
好ましくは、指数xは、1.2以下、より好ましくは1.1未満、より好ましくは1未満、0.9未満、0.8未満、0.7未満、0.6未満、0.5未満、0.4未満又は0.3未満、特に好ましくは0.2未満である。
好ましくは、指数xは、指数y及びzの和(y+z)の0.05〜1.2倍、より好ましくは0.07〜0.8倍、特に好ましくは0.1〜0.5倍である。
また、指数zは、好ましくは指数y以下、より好ましくは指数yの1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、1/8又は1/9以下、特に好ましくは指数yの1/10以下である。
好ましくは、オキシブチレン基は、直鎖状(−(CH−O−)及び/又は分岐鎖状(−CH(CHCH)CH−O−)である。
本発明に係る粒子は、残基Rがメチル基であり、残基Rが水素であり、各指数が以下の値を有する式(I)で表されるポリエーテル変性シロキサンで表面処理された粒子であることが特に好ましい。
a=80〜95
b=5〜8
x=3〜5
y=10〜25
z=0
本発明に係るポリエーテル変性シロキサンは、式(I)で表される化合物である。
式(I)、(II)及び(III)中のフラグメント及びフラグメントAO及びRは統計的に分布させることができる。
統計的分布は、任意のブロック数及び任意の配列又はランダム配列を有するブロック分布、交互分布又は分子鎖を介した勾配分布であってもよく、異なる分布の任意の基が互いに連続するような分布とすることもできる。特定の実施形態により、実施形態による限定に応じた統計的分布が得られる。当該限定に影響を受けない領域では、統計的分布は変化しない。
好ましくは、本発明に係るポリマー組成物は、式(I)で表される化合物を、組成物全体に対して、0.05〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは0.5〜3重量%、特に好ましくは1〜2.5重量%の割合で含む。
粒子が着色顔料粒子であるポリマー組成物がより好ましい。
また、成分b)との混合前に式(I)で表される化合物で処理された、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛及びリトポン以外の粒子を含むポリマー組成物も好ましい。
式(I)で表される化合物を、組成物に含まれる粒子の質量に対して、0.01〜3重量%、好ましくは0.05〜2重量%、より好ましくは0.1〜2重量%、特に好ましくは0.15〜1重量%の割合で含むポリマー組成物がより好ましい。
ATH及びMDHから選択される粒子を含むことを特徴とするポリマー組成物がさらに好ましい。
粒子が成分b)との混合前に式(I)で表される化合物で処理されており、組成物全体に対して、0.5重量%以下、好ましくは0.45重量%以下、より好ましくは0.4重量%以下の水を含むポリマー組成物が特に好ましい。
本発明に係る粒子及び本発明に係る組成物の利点として、従来技術と比較して圧力フィルター値を低下させることができることが挙げられる。これにより、処理装置、特に押出機の寿命を延ばすと共に、処理装置のクリーニングサイクルを減少させることができる。
また、良好な分散を行うことができるため、繊維の破壊及び/又は製品のスペッキングを回避することができる。
また、本発明に係る粒子及び本発明に係る組成物は、高い熱安定性を有する。
本発明に係る組成物は、従来技術と比較して、プラスチック成形品の引張強度、破断伸び及び/又は耐衝撃性を大きく向上させることができるという利点を有する。
また、本発明に係る組成物は、フュームの放出及び難燃剤コンパウンドから発生する熱が大きく減少するという利点を有する。UL94VOに準拠して難燃剤の分類を決定する場合、より低い充填度で燃焼性V−0を達成することができる。すなわち、同一のマトリックス中の顔料の含有量を低下させた状態で、本発明に係る難燃剤コンパウンドはより高い難燃性を示す。
また、本発明に係る組成物は、組成物の吸水率が低いという利点を有する。そのため、本発明に係る組成物は導電性材料の絶縁により適している。
また、本発明に係る組成物は、使用する粒子が向上した流動性を示すという利点を有する。
本発明に係る組成物において表面処理粒子を使用することにより、表面処理粒子の充填密度が高くなる(表面処理によって嵩密度が増加するため)。そのため、輸送/保管コストを低下させることができる。
また、本発明に係る組成物は、様々な異なる組成で使用することができるという多用途性を有する。すなわち、本発明に係る組成物は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂及び可塑剤を使用して調製することができる。例えば、ペーストメーカー、配合業者(compounder)及びマスターバッチ製造業者(masterbatcher)等の下流処理産業では、本発明に係る組成物にさらに手を加えることなく、本発明に係る組成物を使用できることが有利である。これにより、経済的な利点と使用における柔軟性が得られる。
本発明に係る一次粒子は、本発明に従って表面処理を行う、顔料、特に着色顔料の混合物であってもよい。
好ましくは、本発明に係る組成物は、式(I)で表される化合物を含まない組成物と比較して25%向上した吸水率を有する。吸水率の向上とは、吸水率の低下を意味する。
充填密度は以下のように測定する。所定質量(例えば、70g)の組成物を、100mlの容量を有する垂直に配置した円筒容器(例えば、メスシリンダー)に入れる。次に、目盛りから容量を読み取り、当業者に公知の関係に従って充填密度を算出する。
流動性は、例えば、SWO Polymertechnik社製のMeltfixerを使用して、DIN EN ISO 1133に準拠してメルトフローインデックス(MFI)を測定することによって決定することができる。
好ましくは、本発明に係る組成物は、表面処理されていない粒子を含む組成物よりも少なくとも10%高いMFIを有する。好ましくは、比較用の組成物は、本発明に係る組成物と同一の成分を同一の質量比で含み、表面処理された粒子を含まない点のみが本発明に係る組成物と異なる。
本発明に係る表面処理粒子の分散性は、スクリーンパックを介した溶融ポリマーの押出し時におけるフィルター(網目サイズは後述)の上流の圧力上昇(圧力フィルター値)に基づいて測定及び評価することができる。試験は、例えば、DIN EN 13900−5:2005に準拠して実施することができる。
好ましくは、マスターバッチとしての本発明に係る組成物(ポリプロピレンからなり、有機的着色顔料を使用)は、9μmの網目幅を有するふるいを使用した場合に、3バール*cm/g以下、より好ましくは2.5バール*cm/g以下、さらに好ましくは2.0バール*cm/g以下、特に好ましくは1.5バール*cm/g以下の圧力フィルター値(9μm)を有する。
また、本発明に係る表面処理粒子の分散性は、平坦なフィルム中における凝集体の数を測定及び評価することによって評価することができる。凝集体は、小さな点(speck)として観察される。小さな点の数はできる限り少なくなければならない。
また、本発明に係る表面処理粒子の分散性は、所定の分散条件下における、顔料ペースト又は充填剤ペースト中における顔料の粒度を測定することによって評価することができる。この場合、例えば、Hegman粒度計等の粒ゲージを好適に使用することができる。測定は、例えば、DIN EN 21524(ISO 1525に対応)に準拠して行うことができる。
また、本発明は、本発明に係るポリマー組成物の、プラスチック成形品、フィルム及び/又はフォームへの加工のための使用を提供する。
本発明に係る組成物に含まれるポリマーとしては、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂が好ましい。熱硬化性樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂(UP)、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ホルムアルデヒド成形材料、ビニルエステル樹脂、フタル酸ジアリル樹脂、シリコーン樹脂及び尿素樹脂が適している。熱可塑性材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル樹脂、ポリアミド、PET、ポリスチレン、それらのコポリマー及び混合物、ポリカーボネート、PMMA及びポリ塩化ビニルが適している。
本発明に係る組成物は、式(I)で表される化合物を含まない組成物と比較して、UL94等級(UL 94 fire class)が少なくとも1等級高いことが好ましい。
好ましくは、熱可塑性樹脂を含む本発明に係る組成物は、マスターバッチ及び/又はコンパウンドに加工する。コンパウンドは、高い難燃性を有することが好ましく、少なくともUL94等級V2に相当する難燃性を有することが特に好ましい。
本発明に係る組成物は、試験片の少なくとも80%、より好ましくは全ての試験片が等級V−0を満たすことが好ましい。試験片の最大で20%が等級V−1を満たし、残りの試験片の全ての等級が等級V−0よりも高いことがより好ましい。
表面処理粒子(充填剤)の含有量が61重量%である本発明に係る組成物は、全ての試験片がUL94等級V−0を満たすことがより好ましく、表面処理粒子(充填剤)の含有量が59重量%である本発明に係る組成物は、試験片の最大で20%が等級V−1を満たし、残りの試験片の全てが等級V−0を満たすことがより好ましく、本発明に係る組成物の全ての試験片が等級V−0を満たすことが特に好ましい。
また、熱硬化性樹脂を含む本発明に係る組成物は、プラスチック成形品に加工することが好ましい。プラスチック成形品は、発泡材料からなることが好ましい。
また、本発明に係るプラスチック成形品の引張強度は、(シリコーン油で処理された粒子を含む)従来のプラスチック成形品の引張強度よりも少なくとも10%高いことが好ましい。また、本発明に係るプラスチック成形品の耐衝撃性は、(シリコーン油で処理された粒子を含む)従来のプラスチック成形品の耐衝撃性よりも、少なくとも10%、より好ましくは少なくとも15%、特に好ましくは少なくとも20%高いことが好ましい。
特に好ましくは、ポリエステル樹脂からなる本発明に係るプラスチック成形品は、式(I)で表される化合物を含まない同等のプラスチック成形品と比較して少なくとも10%高い引張強度及び耐衝撃性を有する。
好ましくは、本発明に係る組成物の加工プロセスは、本発明に係る組成物の特性に悪影響を及ぼすことなく、5〜300℃、特に好ましくは25〜250℃、さらに好ましくは50〜200℃の温度で実施することができる。
表面処理粒子を含む組成物は、原則として従来の方法に従って製造することができるが、以下に記載する方法によって製造することが好ましい。
すなわち、本発明は、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛及びリトポン粒子を除く、顔料粒子、難燃剤又はその他の粒子状材料の表面処理方法であって、処理において一次粒子を式(I)で表される少なくとも1種の化合物と接触させることを含み、式(I)で表される化合物を、処理対象の一次粒子の質量に対して、0.01〜5重量%、好ましくは0.3〜5重量%、より好ましくは1〜4重量%、特に好ましくは>2〜4重量%の割合で使用することを特徴とする方法を提供する。
(式中、
Rは、互いに独立して、R、メチル基又は水酸基であり、
は、互いに独立して、下記式(III)で表されるポリエーテル残基であり、
(式中、
Zは、炭素原子数が2〜4、好ましくは炭素原子数が3の分岐鎖状又は非分岐鎖状のアルキレン残基であり、
mは、2〜4、好ましくは3であり、
nは、1〜3、好ましくは1又は2、特に好ましくは1であり、
oは、0又は1、好ましくは0であり、
AOは、互いに独立して、オキシエチレン、オキシプロピレン及び/又はオキシブチレン残基を含むオキシアルキレン残基であり、
は、互いに独立して、水素又は炭素原子数が1〜4のアルキル残基である。
ただし、Rに含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。)
aは、20〜200、好ましくは30、40、50又は60〜170、160、150、140、130、120又は110、特に好ましくは70〜100であり、
bは、1〜50、好ましくは2、3又は4〜30、25又は20、特に好ましくは5〜15であり、
ただし、残基RがRではない場合には、bは少なくとも3である。)
好ましくは、SiO、BaSO、ZnS及び/又はリトポン一次粒子を除く一次粒子は、処理対象の一次粒子の質量に対して、0.01〜2重量%、より好ましくは0.05〜1重量%、より好ましくは0.1〜0.8重量%、さらに好ましくは0.2〜0.6重量%、特に好ましくは0.3〜0.5重量%の式(I)で表される化合物で処理する。
一次粒子の表面処理は、湿式法又は乾式法によって実施することができ、湿式法を使用する場合には、エマルション中で実施することが好ましい。エマルション化した式(I)で表されるポリエーテル変性シロキサンを使用して表面処理を実施する場合には、乳化剤を使用して表面処理を実施することができるが、乳化剤は使用しないことが好ましい。
式(I)で表されるポリエーテル変性シロキサンをエマルション化する場合には、5〜70重量%のポリエーテル変性シロキサンと、1〜20重量%の乳化剤と、20〜94重量%の水と、を含む水中油型エマルションとすることが好ましい。シリコーンエマルションの製造方法は、当業者に公知である。通常は、全ての成分を撹拌し、必要に応じて、噴流分散機、回転子−固定子又は回転子−回転子ホモジナイザー、コロイドミル又は高圧ホモジナイザーを使用して均質化することによってエマルションを製造する。エマルションの製造方法は、例えば、欧州特許出願公開第0093310号、ドイツ特許出願公開第2555048号及び欧州特許出願公開第1132417号に記載されている。
乳化剤としては、ポリシロキサンエマルションの製造に関して当業者に公知のあらゆる乳化剤(アニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、両性乳化剤又は非イオン性乳化剤等)を使用することができる。
アニオン性乳化剤の例としては、例えば、硫酸アルキル(特に、アルキル基の炭素原子数が8〜22の硫酸アルキル)及び(アルキル基の炭素原子数が8〜22であって、1〜40個のオキシエチレン又はオキシプロピレン単位を有する)アルキルアルキルアリールエーテル硫酸塩が挙げられる。スルホネート、特に、炭素原子数が8〜22のアルキルスルホネート、炭素原子数が8〜22のアルキルアリールスルホネート、スルホスクシネートのモノ及びジエステル、アルキル、アリール、アルカリール又はアラルキル単位中の炭素原子数が8〜22のカルボン酸の塩も使用することができる。リン酸モノエステル及びジエステル及びその塩、特に、有機単位中の炭素原子数が8〜22のアルキル及びアルカリールホスフェート、アルキル又はアルカリール単位中の炭素原子数が8〜22であって、1〜40個のオキシエチレン単位を有するアルキルエーテル及びアルカリールエーテルホスフェートも例として挙げられる。乳化剤の分野において周知のように、アニオン性乳化剤の対イオンとしては、アルカリ金属カチオンや、アンモニウム又はプロトン化置換アミン(トリメチルアミン又はトリエタノールアミン等)を使用することができる。通常は、アンモニウム、ナトリウム及びカリウムイオンが好ましい。
カチオン性乳化剤の例としては、例えば、炭素原子数が8〜24の第1級、第2級又は第3級脂肪族アミンと、酢酸、硫酸、塩化水素又はリン酸の塩が挙げられる。4級アルキル及びアルキルフェニルアンモニウム塩、特に、炭素原子数が6〜24の4級アルキル及びアルキルフェニルアンモニウム塩、特に、ハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩及び酢酸塩も使用することができる。アルキルピリジニウム塩、アルキルイミダゾリニウム塩及びアルキルオキサゾリニウム塩、特に、アルキル鎖の炭素原子数が18以下のアルキルピリジニウム塩、アルキルイミダゾリニウム塩及びアルキルオキサゾリニウム塩、特に、ハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩及び酢酸塩も使用することができる。
両性乳化剤の例としては、長鎖置換基を有するアミノ酸、例えば、N−アルキルジ(アミノエチル)グリシンまたはN−アルキル−2−アミノプロピオン酸塩が挙げられる。ベタイン、例えば、アシル基の炭素原子数が8〜20であるN−(3−アシルアミドプロピル)−N,N−ジメチルアンモニウム塩も使用することができる。
非イオン性乳化剤の例としては、例えば、炭素原子数が8〜22であって、乳化剤の分子量に対して95重量%以下のオキシエチレン含有量を有する、脂肪酸又は脂肪族アルコールのポリオキシエチレン縮合物;芳香族部分の炭素原子数が6〜20であって、95重量%以下のオキシエチレン含有量を有する、フェノールのポリオキシエチレン誘導体;炭素原子数が10〜22であって、95重量%以下のオキシエチレン含有量を有する、グリセリンの脂肪酸モノエステルのオキシエチレン縮合物;炭素原子数が10〜22の脂肪酸のソルビタンエステル;炭素原子数が10〜22の脂肪酸のポリオキシエチレンソルビタンエステル;エチレンオキシド付加アミド、エチレンオキシド付加アミン、アルコキシ化ポリシロキサン、プロピレン、エチレンオキシド及び/又はその他のエポキシドのブロックコポリマーが挙げられる。
前記脂肪族構造は、通常は乳化剤の脂溶性部分である。通常の脂肪族基は、天然又は合成のアルキル基である。公知の不飽和基としては、オレイル残基、リノレイル残基、デセニル残基、ヘキサデセニル残基及びドデセニル残基が挙げられる。公知の飽和基としては、ラウリル残基、ステアリル残基、ミリスチル残基及びパルミチル残基が挙げられる。アルキル基は、環状、直鎖状又は分岐鎖状であることができる。
乳化時には、1種類の乳化剤又は複数の異なる乳化剤の混合物を使用することができ、好ましくは、少なくとも1種類の非イオン性乳化剤、例えば、エチレンオキシド付加脂肪酸、直鎖状又は分岐鎖状のエチレンオキシド付加脂肪族アルコール、ソルビタン脂肪酸エステル又はエチレンオキシド付加ソルビタン脂肪酸エステルを使用する。
また、ポリアクリル酸、ポリアクリレート、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロース等のセルロースエーテル、キサンタンガム等の天然ガム、ポリウレタン等の増粘剤、保存剤及び当業者に公知のその他の添加剤をエマルションに添加することができる。
本発明に係る方法では、粒子は1段階プロセス又は2段階プロセスによって表面処理することができる。2段階プロセスを使用する場合には、第1段階において、一次粒子を式(I)で表されるポリエーテル変性シロキサンと混合する。
第1段階は、室温又は60℃以下の温度で実施することが好ましい。
第2段階では、第1段階に供した粒子を粉砕する。好ましい粉砕機としては、スチームジェットミル、ピンミル、エアジェットミル、ローラーミル及びボールチューブミルが挙げられる。
粉砕は、常圧又は20バール以下、好ましくは19バール、18バール、17バール、16バール、15バール、14バール、13バール、12バール、11バール、10バール、9バール、8バール、7バール、6バール、5バール、4バール、3バール又は2バール以下の圧力下で行うことができる。
また、本発明は、本発明に係る粒子の、ポリマー組成物の製造における使用を提供する。
本発明において使用するポリエーテル変性シロキサンは、下記式(II)で表される直鎖状又は分岐鎖状の水素シロキサンと、末端不飽和のポリエーテルとの貴金属触媒ヒドロシリル化によって製造することができる(例えば、欧州特許第1520870号を参照)。
(式中、Rは、互いに独立して、R、メチル基又は水酸基であり、
は水素であり、
各残基及び指数は上述したとおりである。)
ヒドロシリル化するポリエーテルは下記式(IIIa)で表される。
(式中、各残基及び指数(の定義及び好ましい残基及び指数範囲)は上述したとおりであり、
残基Yは、好ましくはC=C二重結合を有する末端不飽和基、より好ましくは酸素に対するアリル性不飽和基、特に好ましくはアリルエーテルである。)
一実施形態では、ポリエーテルの製造において、2個以上のオキシアルキレン鎖を有する分岐鎖状ポリエーテルを生成する出発アルコールを使用することができる。出発アルコールとしては、トリメチロールプロパンモノアリルエーテル又はグリセリンモノアリルエーテルを使用することができる。本発明では、グリセリンモノアルキルエーテル、特に、末端アリル性置換グリセリンモノアリルエーテルを使用することが好ましい。
ポリエーテル変性シロキサンの製造に使用する水素シランは、例えば、欧州特許第1439200号に記載されているように製造することができる。不飽和ポリエーテルは、不飽和出発アルコールを使用して、公知のアルカリアルコキシ化又はDMC触媒を使用する方法によって製造することができる(例えば、ドイツ特許出願公開第102007057145号を参照)。
以下、本発明に係る組成物、本発明に係る組成物及び/又は本発明に係る粒子の使用並びに本発明に係る粒子の製造方法について実施例を参照して説明するが、本発明は以下の例示的な実施形態に限定されるものではない。以下に記載する化合物の範囲、一般式又は分類は、具体的に記載する化合物の対応する範囲又は分類のみを含むものではなく、各値(範囲)又は化合物の一部である化合物の部分的な範囲及び分類も含むものである。本願明細書において文献を引用する場合には、それらの内容は本願明細書の開示内容の一部として援用する。以下に使用する「%」という単位は、特に明記しない限り、「重量%」を意味する。組成物の場合には、「%」は、特に明記しない限り、組成物全体に対する割合を意味する。平均値を記載する場合には、特に明記しない限り、質量平均(重量平均)を意味する。測定値を記載する場合には、特に明記しない限り、101,325Paの圧力及び25℃の温度における測定値を意味する。
方法及び材料
粘度
粘度は、Brookfield LV−DV−I+スピンドル粘度計を使用して測定した。Brookfield粘度計は、所定のスピンドルを回転体として有する回転式粘度計である。LVスピンドルを回転体として使用した。粘度は温度依存性を有するため、粘度計及び測定液体の温度を±0.5℃の精度で一定に維持した。LVスピンドルに加えて、恒温水浴、温度計(0〜100℃)及びタイマー(目盛り:0.1秒以下)を使用した。100mlのサンプルを広口瓶に入れ、予備較正後に、気泡が存在しない状態において温度制御条件下で測定を行った。粘度を測定するために、サンプル内においてスピンドルがマークまで達するように、粘度計をサンプルに対して配置した。開始ボタンを押して測定を開始し、最大測定可能トルクの50%(±20%)の望ましい測定範囲で測定を実施するように注意しながら測定を行った(望ましい測定範囲とならない場合には、適当なスピンドルを使用する必要がある)。測定結果(mPas)は粘度計のディスプレイに表示され、密度(g/ml)で除算して粘度(mm/s)とした。
粒度試験
a)粒ゲージによる試験
測定は、DIN EN 21524(ISO 1525に対応)に準拠して行った。
プラスチック製ビーカー内において、実施例5(Z2)に従って製造した白色ペースト3gを同量のDOPと共にへらを使用して十分に撹拌した。希釈したペーストをHegmanブロック(粒ゲージ)に塗布(Hegmanブロック0〜100μm)した後、適切な粒度のサンプルをHegmanブロック0〜25μmに塗布した(Erichsen社製を使用)。目視により測定した粒度(μm)を記録した。
b)圧力フィルター試験
圧力フィルター値は、単軸押出機であるBrabender Plasti−Corder LAB Station(スクリュー直径/長さ:30mm/25D)を使用して測定した。GKD社製のスクリーンパック(PZ−Microdur 10、フィルター網目サイズ:9μm)及び315μmの網目幅を有する支持布を使用した。押出機を200℃の温度まで加熱した。フィルターの温度は230℃に調節した。押出機をLDPEで十分にフラッシングした後、スクリーンパックを有するフィルターホルダーを入れた。マスターバッチペレットを充填し、バイパスにおける着色材料が現れた後、溶融流をスクリーンパックに通し、コンピュータによる測定データの取り込みを開始した。測定データは、150バールの最高圧力に達するか、60分間にわたる小さな圧力上昇が生じるまで記録した。スループットは40g/分だった。
難燃性試験
プラスチック組成物の難燃性の測定では、射出成形によって4mmの厚みを有する試験片を製造した。UL(Underwriter Laboratories)94規格に準拠して燃焼性(fire class)を測定した。燃焼性の定義は以下のとおりである。
V−0:10回の接炎において10秒間よりも長い再燃焼はなく、再燃焼時間の合計は50秒以下であり、燃焼ドリップはなく、サンプルは完全に燃焼せず、火炎への暴露後のサンプルの赤熱時間は30秒間以下である。
V−1:10回の接炎において、火炎への暴露後のサンプルの赤熱時間は60秒間以下であり、再燃焼時間の合計は250秒以下であり、その他の評価基準はV−0を満たす。
V−2:燃焼ドリップのために発火するが、その他の評価基準はV−1を満たす。
未分類不可能(ncl):燃焼性V−2を満たさない。
分光分析
NMRスペクトルの記録及び解釈は当業者には公知である。例えば、「NMR Spectra of Polymers and Polymer Additives」,A.Brandolini及びD.Hills,2000,Marcel Dekker,Inc.を参照されたい。スペクトルは、室温においてBruker Spectrospin分光計を使用して記録した(プロトンスペクトルを記録する場合の測定周波数:399.9MHz、13Cスペクトルを記録する場合の測定周波数:100.6MHz、29Siスペクトルを記録する場合の測定周波数:79.5MHz)。
分子量(重量平均分子量Mw)の測定
ゲル浸透クロマトグラフィー分析(GPC)は、Hewlett−Packard社製の1100型装置を使用して行った(SDVカラムの組み合わせ(1,000/10,000Å、各65cm、内径:0.8cm、温度:30℃、移動相:THF、流量:1ml/min、RI detector(Hewlett−Packard))。システムは、ポリスチレン標準に対して162〜2,520,000g/molの範囲で較正した。
SiH含有量の測定
水素シロキサン及び反応マトリクスのSiH含有量の測定は、ガスビュレットを使用して計量したサンプル量のアリコートの酪酸ナトリウム誘導分解に基づくガス容量分析によって行った。測定した水素の体積を通常の気体の状態方程式に代入し、抽出物(educt)及び反応混合物中の活性SiH官能基の含有量を決定した(転化率モニタリング)。5重量%酪酸ナトリウム溶液を使用した。
以下の実施例において、「TP 6875」TEGOPREN(登録商標) 6875(Evonik Industries社(ドイツ・エッセン)製)を意味する。
実施例1:合成
ポリエーテル(表1、PE)としては、アリルエーテル官能基(PE1〜PE8)又はビニルエーテル官能基(PE9)及び水酸基(PE1〜PE9)(分子鎖末端)を有し、オキシエチレン、オキシプロピレン及びオキシブチレン質量含有量(アリル/ビニル基を含まないポリエーテル部位に対するEO/PO/BO質量含有率)及び分子量(Mw)が異なるポリエーテルを使用した。ビニルポリエーテルPE9は、式(III)において指数oを付したフラグメントとしてオキシブチレン残基(−O−(CH−)を有する。
ポリエーテルPE10にはグリセリンモノアリルエーテルを使用し、ポリエーテルPE11にはトリメチロールプロパンモノアリルエーテルを使用した。
水素シロキサン(表2、SH)としては、SiH含有量及び粘度が異なる水素シロキサンを使用した。
ポリエーテル変性シロキサン(表3、O)は、以下に記載する方法によるヒドロシリル化によって製造した。
KPG撹拌器、還流冷却器及び内部温度計を備えた500ml四ツ口フラスコに、水素シロキサンSH及びヒドロキシ官能性末端不飽和PEを入れ(SiH 1mol当量あたりアリルポリエーテル1.35mol)、撹拌下において70℃で加熱した。注射器を使用して、5ppmの白金(Pt(ジビニルテトラメチルジシロキサン)錯体(Karstedt触媒、1.5%Pt、デカメチルシクロペンタシロキサン溶液))を混合物に添加した。ガス容量分析で測定した転化率は、70〜80℃における反応後1〜3時間において定量的だった。混合物を濾過し、黄色がかった茶色の透明で粘性を有する液体を得た。
実施例2:エマルション
185gのO12を、約18.8のHLB値を有する40gのエチレンオキシド付加ステアリン酸及び60gの脱イオン水からなる乳化剤溶液に、剪断力を与えながら(Mizerディスク、2,000rpm)、冷却下において20分間かけて添加した。次に、20分間にわたって混合物に剪断力を与えた。これにより、高い粘度を有するペーストを得た。次に、剪断力を与えながら、214gの脱イオン水を10分間かけて添加した。これにより、約45重量%の固形分含有量を有する白色エマルションを得た。その後、エマルションを保存するために、20重量%メチルイソチアゾリノン(MIT)の0.15%水溶液を添加した。
実施例3:粒子の表面処理
V1:乾式法による無機顔料の処理
495gの粒子をヘンシェルミキサーに入れ、5gの表面処理剤(表3のO1〜O17及び従来の表面処理剤)を添加した。次に、70℃で加熱しながら、ミキサーを15分間にわたって900rpmの速度で作動させた。
酸化鉄:粒子p−FO−1〜p−FO−17
炭酸カルシウム:粒子p−KC−1〜p−KC−17
タルク:粒子P−T−1〜P−T−17
ATH:粒子P−ATH−1〜P−ATH−17
MDH:粒子P−MDHT−1〜P−MDHT−17
また、従来の表面処理剤を使用して比較粒子を製造した。
V2:湿式法による無機顔料の処理
後処理剤の量は、顔料、難燃剤又は充填剤の分散液の固形分含有量に対する量である。湿式処理では、量比はスラリー中の式(I)で表される化合物の固形分含有量に関連する。
実施例4:実施例3に従って製造した表面変性粒子又は実施例3と同様にして製造した表面変性粒子を含む化合物の調製
Leistritz押出機(27mm)(Leistritz社製の二軸押出機)(200rpm)を使用して、以下の充填剤コンパウンドを調製した。
これにより、本発明に係る組成物Z−T−1〜Z−T−17を得た。
そして、本発明に係る組成物Z−FO−1〜Z−FO−17(酸化鉄)及び比較組成物Z−FO−18(表面処理を実施せず)〜Z−FO−17(比較粒子P−FO−19〜P−FO−20を含む)を得た。
同様にして、表面処理されたATH粒子を含む難燃剤コンパウンドを調製した。
そして、本発明に係る組成物Z−ATH−1〜Z−ATH−17(ATH)及び比較組成物Z−ATH−18〜20(比較粒子P−ATH−18〜P−ATH−20を含む)を得た。
同様にして、表面処理されたMDH粒子を含む難燃剤コンパウンドを調製した。
そして、本発明に係る組成物Z−MDH−1〜Z−MDH−17(MDH)及び比較組成物Z−MDH−23〜28(比較粒子P−MDH−23〜P−ATH−28を含む)を得た。
実施例5:実施例3の粒子の物性試験(嵩密度の測定)
嵩密度を測定するために、15g又は30gのサンプルを室温において100mlのメスシリンダーに入れた。10分後、体積を読み取った。嵩密度は、サンプルの重量と体積の商として算出した。
以下の表において、「*」はタルク、ATH又はMDHを意味する(すなわち、最初の3種類の粒子はP−T−1、P−ATH−1及びP−MDH−1である)。
実施例6A:引張強度、破断伸び及び耐衝撃性
充填剤コンパウンドの機械的特性を評価するために、射出成形(Engel社(ドイツ)製の射出成形機を使用)によってショルダー付きのロッドを製造した。DIN ISO 527−2に準拠して引張試験用ロッド1Aを得た。
引張強度は、Zwick社製の引張試験機を使用して測定した(温度:23℃、相対湿度:50%)。
装置パラメータ:初期荷重:20N、初期荷重までの速度:1mm/分、試験速度:5mm/分、固定長さ:120mm、増加ピックアップの測定長さ:80mm、試験片の厚み:4mm(対応する引張試験用ロッド1Aを使用)
耐衝撃性(シャルピー衝撃試験)
試験は、ISO 179に準拠して5J衝撃振り子を使用して行った。
機械的試験の結果:Z−T−18及びZ−ATH−18は、後処理されていない粒子を含む試験片である。
表面処理されたMDH粒子を含む組成物
充填剤コンパウンドの機械的特性を評価するために、単軸押出機(Brabender Plasti−Corder LAB Station、スクリュー直径/長さ:30mm/25D)を使用して、二軸押出機によって上述したように製造したコンパウンドから1.7mmの厚みを有するコンパウンドストリップを連続的に製造し、ツールを使用してショルダー付きのロッドを打ち抜いてDIN ISO 527−2に準拠した5Aロッドを得た。
引張強度は、Zwick社製の引張試験機を使用して測定した(温度:23℃、相対湿度:50%)。
装置パラメータ:初期荷重:20N、初期荷重までの速度:1mm/分、試験速度:5mm/分、固定長さ:120mm、増加ピックアップの測定長さ:80mm
UL94規格に準拠して、内燃室内において燃焼性の試験を行った。
Z−MDHT−18:MDHは表面処理されていない。
実施例6B:燃焼性
5つのサンプル(試験片)(機械的試験のために製造した1Aロッド)を使用して試験を行った。
59%又は61.4%の粒子を含むサンプルを使用して、UL94規格に準拠した試験を行った。UL94規格に準拠して、内燃室内において燃焼性の試験を行い、燃焼性としては、V−2、V−1又はV−0を満たした試験片の数を記載した。全ての試験片がV−2、V−1又はV−0を満たさなかった場合には、「不合格」と記載した。
Z−AHT−18は、表面処理していないAHT粒子を含む組成物である。Z−AHT−19は、従来のシリコーン油で処理した粒子を含む組成物である。
表12に示すように、難燃剤(ATH)の含有量が低い場合であっても、試験片は燃焼性V−0を有していた。
実施例6C:乾式法による後処理MDH粒子(難燃剤コンパウンド)のMFI(melt flow index)及び吸水率
吸水率の測定では、(打ち抜いた5A押出ストリップではなく)引張試験用ロッド(1Aロッド)を使用した。試験片をオーブン内において80℃で14日間保管し、重量増加率(%)を算出した。
MFIの試験は、SWO Polymertechnik社製のMeltfixerを使用してDIN EN ISO 1133に準拠して行った。
Z−MDHT−18は、表面処理していない粒子を含む組成物である。
表13に示すように、粒子の表面処理を行うことにより、本発明に係る組成物の吸水率は0.45%未満に低下した。未処理の粒子を含む組成物と比較して、流動性は少なくとも5%増加した。
V4:液体ペースト法(liquid pastes method)
V4A:表面変性顔料を含む顔料ペーストの製造
乾式法による変性処理によって式(I)で表される化合物でコーティングした顔料を使用して液体ペーストを製造した。上述したヘンシェルミキサーを使用して、98gの顔料を2gのポリエーテル変性シロキサンで後処理した。次に、80gのエポキシ化大豆油(例えば、FACI社製のEpoxol D44)及び本発明に係る化合物でコーティングされた20gのPigment Blue 15:3 (例えば、BASF社製のHeliogen Blue K 7090)を秤量して250 mlの粉末瓶に入れ、ディゾルバーディスクを備えたH−Triebを使用して2500rpmで5分間分散させた。
液体ペーストの試験
3gの顔料ペーストをHegmanブロック(粒ゲージ)(0〜25μm)(Erichsen社製)に塗布して粒度を測定した。目視により測定した粒度(μm)を記録した。
粒度が15μmを超える場合は分散が不十分であることを示す。
粒度の測定:Z−P−18は、表面処理していない粒子を含むペーストであり、Z−P−19は、従来のシリコーン油で表面処理した粒子を含むペーストである。
一工程においてポリマーを粒子及び表面処理剤と混合して製造した組成物
V5B:未変性粒子を連続相と特定のアルコキシ化ポリエーテルの混合物に分散させた顔料ペーストの製造
固体顔料マスターバッチの代替物として、顔料ペーストを以下のように製造した。
式(I)で表される添加剤を使用することにより、本発明に係る組成物が得られる。
成分を200gのガラスビーズ(直径:2mm)と共に250mlの粉末瓶に入れ、Scandex(Lau社製)内において2時間分散させた。
ポリプロピレンからなる熱可塑性射出成形品
表16に示すペーストの着色力及び分散性を測定するために、射出成形(Engel社(ドイツ)製の射出成形機を使用)によって6×6×0.2cmのサイズを有するプレートを製造した。すなわち、PEバッグ内において400gのポリプロピレン(MFI20)を16gの白色マスターバッチ(TiO含有量:50%)及び4gの顔料ペーストと混合し、比色分析によって射出成形品を評価した。
比色分析評価及び色強度の算出
製造したプレートの比色分析値は分光光度計(SP68、X−Rite)を使用して測定した。表16に、結果をL−a−b値として示す。また、参考サンプルに対する色強度を算出した。顔料が良好に分散されている場合には、参考サンプルに対する色強度は高くなる。参考サンプルの色強度を100%とする。
各値はペースト1を使用して測定し、ZZ−P−18は、式(I)で表される化合物を含まない組成物からなる。
表16に示す値から明らかなように、本発明に係るポリエーテル変性シロキサンによって色強度は少なくとも8%増加し、良好に分散された青色顔料に通常見られる輝度値L*の低下からも分散状態が良好であることが明らかである。赤色値a*はほとんど変化せず、特徴的ではないため、全ての組成物については記載していない。青色値は参考のために記載している。
V5C:PUフォーム用途のための顔料ペーストの製造
成分を200gのガラスビーズ(直径:2mm)と共に250mlの粉末瓶に入れ、Scandex(Lau社製)内において4時間分散させた。
顔料ペーストは以下の組成を有していた。
PUフォームの製造では、プラスチック製ビーカー内において以下の成分を混合し、発泡させた。反応終了後、得られたフォームからプレートを切り出し、分光光度計(SP68、X−Rite)を使用して色強度を算出した。参考サンプルとして、添加剤を含まないフォームを使用し、その色強度を100%とした。
色強度に基づく分散性の評価のためのPUフォームの製造
組成物Z−R−18は式(I)で表される化合物を含んでおらず、組成物Z−R−19はシリコーン油を含んでいる。
色強度は少なくとも7%増加しており、カーボンブラックペーストに疎水化シリコーン油を使用した場合には、(ペーストの粘度が高いことからも明らかなように)PUフォームの着色性が大きく悪化した。
V6:未変性粒子と特定のアルコキシ化シロキサンの押し出し/コンパウンディングにおける難燃剤の表面変性
Leistritz押出機(27mm)(Leistritz社製の二軸押出機)を使用して、以下の難燃剤コンパウンドを200rpmで製造した。
組成物Z−MDHB−18は、添加剤を含まない組成物からなる(表20を参照)。
V7:顔料等用の方法としてのマスターバッチ押し出しにおける顔料の表面処理
Leistritz社製の二軸押出機(Micro 27 GL 40D)を使用して混合物を200rpmで加工した。
顔料組成物は、以下の組成に従って各成分を予備混合することによって製造した。
表面処理粒子の分散性試験
E2:マスターバッチの圧力フィルター試験
圧力フィルター値は、単軸押出機であるBrabender Plasti−Corder LAB Station(スクリュー直径/長さ:30mm/25D)を使用して測定した。GKD社製のスクリーンパック(PZ−Microdur 10、フィルター網目サイズ:9μm)及び315μmの網目幅を有する支持布を使用した。押出機を200℃の温度まで加熱した。フィルターの温度は230℃に調節した。押出機をLDPEで十分にフラッシングした後、スクリーンパックを有するフィルターホルダーを入れた。マスターバッチペレットを充填し、バイパスにおける着色材料が現れた後、溶融流をスクリーンパックに通し、コンピュータによる測定データの取り込みを開始した。測定データは、150バールの最高圧力に達するか、60分間にわたる小さな圧力上昇が生じるまで記録した。スループットは40g/分だった。
分散性の尺度としての圧力フィルター値(PFV)は以下の式に従って算出した。
max:最終圧力(バール)
:初期圧力(バール)
F:フィルター面積=6.16cm
t:測定時間(分)
K:組成物全体に対する顔料の濃度(重量%)
G:スループット(g/分)
マスターバッチ1(Heliogen Blue、D6911)の圧力フィルター値
圧力フィルター値が低い程、ポリマー中における顔料の分散が良好である。圧力フィルター値が2バール*cm/g以下の場合には、分散性が不十分である。
射出成形品の色強度の測定による分散性試験
製造したマスターバッチの分散性を評価するために、300gのポリプロピレン(上記を参照)を8.6gの白色マスターバッチ(TiO含有量:70%)及び3gの顔料マスターバッチと混合し、射出成形(Engel社(ドイツ)製の射出成形機を使用)によって6×6×0.2cmのサイズを有するプレートを製造し、CIE Lab表色系に従った比色分析によって評価した。参考サンプルと比較して色強度が高い程、顔料の分散が良好であり、マスターバッチにおける凝集体含有量が低い。参考サンプルの色強度を100%とした。参考サンプルZ−HB2−18は、添加剤を使用せずに製造した。
表24に示す値から明らかなように、式(I)で表される添加剤によって色強度は少なくとも10%増加した。
平坦なポリマーフィルム中のマスターバッチの試験
上記表に示すマスターバッチを以下のように押し出してフィルムを製造した。マスターバッチをLDPEペレット(ポリマーPP 11012粉末)で希釈して顔料濃度を10重量%とした。マスターバッチとポリマーペレットはプラスチックバッグに入れ、プラスチックバッグを0.5分間にわたって手で振った。次に、単軸押出機であるBrabender Plasti−Corder LAB Station(スクリュー直径/長さ:30mm/25D)を使用し、フィルム製造装置(film blowing machine)によって混合物からフィルムを製造した。フィルムストランドをコンベアベルトによって引き出し、冷却後、巻き取った。
フィルムストランドから得た長さ約50cmの5個の試験片を調べた(幅:10cm、厚み:150μm)。透過光に基づき、分散されていない凝集体の数を評価した。なお、不完全に分散された凝集体からなるスペックのサイズは評価において考慮しなかった。
結果は、5ポイント評価法(1:各試験片のスペック数が0〜1、2:各試験片のスペック数が2〜3、3:各試験片のスペック数が4〜6、4:多数のスペックが観察される、5:非常に多数の(10個を超える)スペックが観察される)を使用して評価した。最後に、5個の試験片におけるスペックの総数を算出した。必要に応じて、例えば、スペック数が1又は2に該当する場合には、1.5と評価した。
難燃剤を充填した不飽和ポリエステル樹脂の試験(RomppのUPESを参照)
以下の成分をディゾルバーを使用して混合し、分散容器内において3,000rpmで10分間分散させた。Dispermat(ディゾルバー)のディスクは容器の2/3の直径を有していた。
得られた混合物は型内で成形してDIN ISO527−2に準拠したショルダー付きのロッド(5Aロッド)を得た。
引張強度は、Zwick社製の引張試験機を使用して測定した(温度:23℃、相対湿度:50%)。
装置パラメータ:初期荷重:20N、初期荷重までの速度:1mm/分、試験速度:5mm/分、固定長さ:55mm、増加ピックアップの測定長さ:25mm
また、6×6cmのプレート(層厚み:2mm)を成形し、耐擦傷性試験片として使用した。擦傷前後に輝度値を測定し、耐擦傷性をΔL値で判定した。
耐擦傷性試験は、GMW 14688のセクションAに準拠して実施した。試験装置としては、Erichsen社(ドイツ・ヘーマー)製のScratch Hardness Tester 430 Pを使用した。6×6cmの試験プレートを装置に固定した。1.0mmの直径を有するボールを備えた試験点を使用し、40mmの長さ(間隔:2mm)にわたって1000mm/分の速度でプレートに引っかき傷を形成した。20個の引っかき傷を形成した後、プレートを90°回転させ、20個の引っかき傷をさらに形成した。得られたグリッドを使用して耐擦傷性を評価した。
耐擦傷性の評価では、プレートを装置に固定する前に、分光光度計(SP68、X−Rite)を使用して比色分析を行った。試験後、2回目の測定を行った。比色分析では輝度値(L*)を測定し、2つのL値の差であるΔL値を評価に使用した。
ΔL値が低い程、耐擦傷性は良好である。
組成物Z−UPES−18は、式(I)で表される化合物を含まない組成物からなる。
表27に示す値から明らかなように、本発明に係る組成物は著しく向上した耐擦傷性を示した。

Claims (10)

  1. a)固体粒子と、b)熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂から選択される少なくとも1種のポリマーと、c)下記式(I)で表される少なくとも1種の化合物と、d)任意成分としてのその他の成分と、を含むポリマー組成物。
    (式中、
    Rは、互いに独立して、R1、メチル基又は水酸基であり、
    1 が、互いに独立して、−(CH 2 p −O−EO x −PO y −BO z −R 3
    (式中、EOはオキシエチレンであり、POはオキシプロピレンであり、BOはオキシブチレンであり、
    xは、0〜20であり、yは、5〜100であり、zは、0〜20であり、
    pは、2〜4であり、
    3、水素である。
    ただし、1つの1に含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。
    aは、20〜200であり、bは、1〜50である。
    ただし、残基RがR1ではない場合には、bは少なくとも3である。)
  2. 指数bに対する指数aの比が、8〜18であることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 指数xが、指数y及びzの和(y+z)の0.05〜1.2倍であることを特徴とする、請求項2に記載のポリマー組成物。
  4. 前記式(I)で表される化合物を、前記組成物全体に対して、0.05〜10重量%の割合で含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  5. 粒子が着色顔料粒子であることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  6. 前記粒子が、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛及びリトポン以外の粒子であって、前記成分b)との混合前に前記式(I)で表される化合物で処理されていることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  7. 前記式(I)で表される化合物を、前記組成物に含まれる前記粒子の質量に対して、0.01〜3重量%の割合で含むことを特徴とする、請求項に記載のポリマー組成物。
  8. 水酸化アルミニウム三水和物(ATH及び水酸化マグネシウム(MDHから選択される粒子を含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリマー組成物。
  9. 請求項1に記載のポリマー組成物の、ATH粒子又はMDH粒子を含むことを特徴とす
    る難燃剤組成物としての使用。
  10. 二酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛及びリトポン粒子を除く粒子の表面処理方法であって、前記表面処理において一次粒子を下記式(I)で表される少なくとも1種の化合物と接触させることを含み、前記式(I)で表される化合物を、処理対象の前記一次粒子の質量に対して、0.01〜2重量%の割合で使用することを特徴とする方法。
    (式中、
    Rは、互いに独立して、R1、メチル基又は水酸基であり、
    1 が、互いに独立して、−(CH 2 p −O−EO x −PO y −BO z −R 3
    (式中、EOはオキシエチレンであり、POはオキシプロピレンであり、BOはオキシブチレンであり、
    xは、0〜20であり、yは、5〜100であり、zは、0〜20であり、
    pは、2〜4であり、
    3、水原子である。
    ただし、1つの1に含まれる炭素原子と酸素原子の総数は少なくとも70である。
    aは、20〜200であり、bは、1〜50である。
    ただし、残基RがR1ではない場合には、bは少なくとも3である。)
JP2016540550A 2013-12-20 2014-12-11 粒子の表面処理及びその使用 Active JP6498204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013226798.3 2013-12-20
DE102013226798.3A DE102013226798A1 (de) 2013-12-20 2013-12-20 Oberflächenbehandlung von Partikeln und deren Verwendung
PCT/EP2014/077307 WO2015091177A1 (de) 2013-12-20 2014-12-11 Oberflächenbehandlung von partikeln und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540866A JP2016540866A (ja) 2016-12-28
JP6498204B2 true JP6498204B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=52144663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540550A Active JP6498204B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-11 粒子の表面処理及びその使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9845391B2 (ja)
EP (1) EP3083789B1 (ja)
JP (1) JP6498204B2 (ja)
KR (1) KR102235924B1 (ja)
CN (1) CN106029762A (ja)
AU (1) AU2014365222B2 (ja)
CA (1) CA2934601A1 (ja)
DE (1) DE102013226798A1 (ja)
DK (1) DK3083789T3 (ja)
ES (1) ES2723897T3 (ja)
IL (1) IL246145A0 (ja)
MX (1) MX2016008096A (ja)
PL (1) PL3083789T3 (ja)
RU (1) RU2664876C1 (ja)
TR (1) TR201906865T4 (ja)
WO (1) WO2015091177A1 (ja)
ZA (1) ZA201604860B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013226800A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Evonik Industries Ag Oberflächenbehandlung von Partikeln und deren Verwendung
JP6613566B2 (ja) * 2015-01-09 2019-12-04 信越化学工業株式会社 ポリオキシアルキレン変性ジオルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びにオルガノポリシロキサン乳化組成物
EP3168273B1 (de) 2015-11-11 2018-05-23 Evonik Degussa GmbH Härtbare polymere
US10427003B2 (en) 2017-06-28 2019-10-01 Acushnet Company Golf ball having at least one layer consisting of a mixture of a thermoset or thermoplastic composition and a plurality of alkoxylated siloxane-surface treated particles and/or polyether-modified siloxane-surface treated particles
EP3700968A1 (en) 2018-01-16 2020-09-02 Evonik Operations GmbH Nanoparticle containing compositions
EP3611215A1 (de) 2018-08-15 2020-02-19 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
JP6603777B1 (ja) * 2018-10-24 2019-11-06 株式会社アドマテックス 表面処理済金属酸化物粒子材料、その製造方法、及び電子材料用樹脂組成物、並びにシリコーン樹脂材料用のフィラー
FR3093013B1 (fr) * 2019-02-27 2021-12-31 Saint Gobain Composition sol-gel durcissable sous l’effet d’un rayonnement UV pour l’obtention d’un revêtement hydrophobe
EP3744754A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
EP3744755A1 (de) 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
US11420985B2 (en) 2019-05-28 2022-08-23 Evonik Operations Gmbh Acetoxy systems
EP3744753B1 (de) 2019-05-28 2022-04-06 Evonik Operations GmbH Verfahren zur aufreinigung von acetoxysiloxanen
EP3744774B1 (de) 2019-05-28 2021-09-01 Evonik Operations GmbH Verfahren zum recycling von silikonen
CN112920340B (zh) * 2021-02-03 2022-05-17 湖北工业大学 一种纳米氧化锆粉体分散剂的制备方法以及纳米氧化锆粉体分散剂
JP7287580B1 (ja) * 2021-08-27 2023-06-06 株式会社レゾナック 熱伝導性組成物

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1288581A (ja) 1969-01-14 1972-09-13
GB1348372A (en) 1970-02-16 1974-03-13 Ici Ltd Foam-compatible powder compositions
DE2555048A1 (de) 1975-12-06 1977-06-30 Pfersee Chem Fab Verfahren und vorrichtung zur herstellung bestaendiger, waessriger emulsionen wasserunloeslicher substanzen
DE3216585C2 (de) 1982-05-04 1984-07-26 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von feinteiligen, stabilen O/W-Emulsionen von Organopolysiloxanen
DE3334598A1 (de) 1983-09-24 1985-04-18 Merck Patent Gmbh Witterungsbestaendige perlglanzpigmente
DE3637155C1 (de) 1986-10-31 1987-09-10 Goldschmidt Ag Th Verwendung von Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischpolymerisaten als Mittel zur Verbesserung der Kratzfestigkeit und Erhoehung der Gleitfaehigkeit von Lackoberflaechen
IE64663B1 (en) * 1989-11-01 1995-08-23 Lonza Ag Surface-modified fillers
DE4140793C1 (ja) 1991-12-11 1993-03-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
DE4140794C1 (ja) * 1991-12-11 1993-03-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
US5686012A (en) * 1994-09-01 1997-11-11 Toda Kogyo Corporation Modified particles
JP3384426B2 (ja) * 1994-09-01 2003-03-10 戸田工業株式会社 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料
HU216858B (hu) 1996-03-28 1999-09-28 Csaba Egry Epoxigyanta-alapú felújítózománc-kompozíció
TW538482B (en) * 1999-04-26 2003-06-21 Shinetsu Chemical Co Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
JP3712045B2 (ja) * 1999-04-26 2005-11-02 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
DE10011564C1 (de) 2000-03-09 2001-09-27 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Polyorganosiloxanemulsionen
JP4267914B2 (ja) 2000-11-21 2009-05-27 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション レーザーマーキングに使用する顔料及び組成物
DE10225123A1 (de) 2002-06-06 2003-12-18 Goldschmidt Ag Th Hochkonzentrierte wässrige Dispersion enthaltend hydrophile mikrofeine Metalloxidpartikel und Dispergierhilfsmittel
DE10232115A1 (de) 2002-07-16 2004-02-05 Goldschmidt Ag Organopolysiloxane zur Entschäumung wässriger Systeme
DE10232908A1 (de) 2002-07-19 2004-01-29 Goldschmidt Ag Verwendung organfunktionell modifizierter, Phenylderivate enthaltender Polysiloxane als Dispergier- und Netzmittel für Füllstoffe und Pigmente in wässrigen Pigmentpasten und Farb- oder Lackformulierungen
DE10301355A1 (de) 2003-01-16 2004-07-29 Goldschmidt Ag Äquilibrierung von Siloxanen
DE10302743A1 (de) 2003-01-24 2004-07-29 Goldschmidt Ag Verwendung von Siliconharzen als Dispergiermittel
DE10316661A1 (de) 2003-04-11 2004-11-04 Degussa Ag Dispergiermittel enthaltende wässerige Dispersion von hydrophobiertem Siliciumdioxidpulver
EP1520870B1 (de) 2003-10-04 2006-01-25 Goldschmidt GmbH Verfahren zur Herstellung von organischen Siliciumverbindungen
DE10348825A1 (de) 2003-10-21 2005-06-02 Goldschmidt Ag Dispergiermittel zur Herstellung wässriger Pigmentpasten
DE102005004024A1 (de) 2005-01-28 2006-08-03 Goldschmidt Gmbh Polyether/Polyester enthaltende Dispergierharze
DK1705172T3 (da) 2005-03-24 2007-03-19 Goldschmidt Gmbh Tensider, indeholdende hydroxylgrupper, med lav overfladespænding og deres anvendelse
DE102005019431A1 (de) 2005-04-25 2006-10-26 Eckart Gmbh & Co. Kg Pulverförmige Perlglanzzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102005039398A1 (de) 2005-08-20 2007-02-22 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Anlagerungsprodukten aus SiH-Gruppen enthaltenden Verbindungen an Olefingruppen aufweisende Reaktionspartner in wässrigen Medien
JP5592047B2 (ja) 2006-05-30 2014-09-17 帝人株式会社 帯電防止性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2008007562A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られた半導体装置
DE102006041089A1 (de) 2006-09-01 2008-03-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von gepfropften Polyethersiloxanmischpolymeren zur Verbesserung der Kältestabilität von Entschäumern in wässrigen Dispersionen
DE102007037292A1 (de) 2007-08-07 2009-02-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polyorganosiloxanen
DE102007047211A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 Wacker Chemie Ag Entschäumerzusammensetzungen
DE102007055485A1 (de) 2007-11-21 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funktioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung SiC- und SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
DE102007057145A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen mit DMC-Katalysatoren unter Verwendung von SiH-Gruppen tragenden Verbindungen als Additive
EP2087931A3 (de) 2008-02-05 2011-08-31 Evonik Goldschmidt GmbH Entschäumung von ionischen Flüssigkeiten
DE102008001475A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Evonik Degussa Gmbh Phenolharz-aufweisende Polymerzusammensetzung
DE102008031901A1 (de) 2008-07-08 2010-01-14 Eckart Gmbh Metalleffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung derselben und Pulverlack
DE102008040986A1 (de) 2008-08-05 2010-02-11 Evonik Goldschmidt Gmbh Hydrophobierung von Bauelementen aus Mineralfasern
DE102008041601A1 (de) 2008-08-27 2010-03-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funtioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung flüssiger, SiC- oder SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
DE102008043245A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Siliconpolyether-Copolymersysteme sowie Verfahren zu deren Herstellung durch Alkoxylierungsreaktion
DE102008043343A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Silikonpolyetherblock-Copolymere mit definierter Polydispersität im Polyoxyalkylenteil und deren Verwendung als Stabilisatoren zur Herstellung von Polyurethanschäumen
DE102009022628A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Oberflächen
CN102209744B (zh) 2008-12-05 2013-04-03 赢创高施米特有限公司 带有烷氧基甲硅烷基的聚醚-硅氧烷及其制备方法
DE102009002417A1 (de) 2009-04-16 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter, im Siliconteil verzweigter Siloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
DE102009003274A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Evonik Goldschmidt Gmbh Zusammensetzungen enthaltend Polyether-Polysiloxan-Copolymere
DE102009034607A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Siliconpolyethercopolymere und Verfahren zu deren Herstellung
EP2616512B1 (de) 2010-09-17 2014-10-01 Evonik Röhm GmbH Witterungsbeständige, eingefärbte formkörper mit verbessertem glanz und wischbeständigkeit
DE102011089535A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Evonik Industries Ag Entschäumerzusammensetzungen für Baustoffmischungen
DE102012202521A1 (de) 2012-02-20 2013-08-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Verzweigte Polysiloxane und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
RU2664876C1 (ru) 2018-08-23
DE102013226798A1 (de) 2015-06-25
IL246145A0 (en) 2016-07-31
AU2014365222B2 (en) 2018-03-08
EP3083789B1 (de) 2019-02-27
WO2015091177A1 (de) 2015-06-25
EP3083789A1 (de) 2016-10-26
CA2934601A1 (en) 2015-06-25
US20160362556A1 (en) 2016-12-15
PL3083789T3 (pl) 2019-09-30
MX2016008096A (es) 2016-09-16
JP2016540866A (ja) 2016-12-28
DK3083789T3 (da) 2019-05-13
KR102235924B1 (ko) 2021-04-07
KR20160101977A (ko) 2016-08-26
AU2014365222A1 (en) 2016-07-28
ZA201604860B (en) 2017-09-27
US9845391B2 (en) 2017-12-19
ES2723897T3 (es) 2019-09-03
RU2016129116A (ru) 2018-01-25
TR201906865T4 (tr) 2019-05-21
CN106029762A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498204B2 (ja) 粒子の表面処理及びその使用
JP6364493B2 (ja) 粒子の表面処理及びその使用
Nakaramontri et al. The effect of surface functionalization of carbon nanotubes on properties of natural rubber/carbon nanotube composites
EP2759573B1 (en) Thermosetting silicone rubber composition
JP2017519875A (ja) 粒子の表面処理方法、そうして得られた粒子及びそれの使用
Azizi et al. Effect of layered silicate nanoclay on the properties of silane crosslinked linear low-density polyethylene (LLDPE)
JP2766642B2 (ja) ガラス繊維強化塩化ビニルポリマー製品およびその製法
EP1640418B1 (de) Verwendung organomodifizierter Siloxane zur Behandlung von Oberflächen thermoplastischer Elastomere
CN110832035A (zh) 处理过的硫酸钡颗粒及其用途
JP6858475B1 (ja) シリコーン組成物、硬化性シリコーン組成物の分配組成物およびその硬化物の製造方法および得られる硬化物、光透過率調整方法
Bendaoudi et al. Effect of the processing conditions on the fire retardant and thermo-mechanical properties of PP–clay nanocomposites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250