JP6361820B2 - 車両の変速制御装置 - Google Patents
車両の変速制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6361820B2 JP6361820B2 JP2017512516A JP2017512516A JP6361820B2 JP 6361820 B2 JP6361820 B2 JP 6361820B2 JP 2017512516 A JP2017512516 A JP 2017512516A JP 2017512516 A JP2017512516 A JP 2017512516A JP 6361820 B2 JP6361820 B2 JP 6361820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement
- rotational speed
- engagement clutch
- shift
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 101
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 30
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 21
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 21
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 21
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/442—Series-parallel switching type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/547—Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/40—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
- F16H63/50—Signals to an engine or motor
- F16H63/502—Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0002—Automatic control, details of type of controller or control system architecture
- B60W2050/0008—Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0208—Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0283—Clutch input shaft speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/08—Electric propulsion units
- B60W2510/081—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/10—Change speed gearings
- B60W2510/1005—Transmission ratio engaged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/10—Change speed gearings
- B60W2510/1015—Input shaft speed, e.g. turbine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/10—Change speed gearings
- B60W2510/104—Output speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/028—Clutch input shaft speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/081—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/1005—Transmission ratio engaged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/92—Hybrid vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H2059/147—Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H2059/366—Engine or motor speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/46—Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
- F16H2059/462—Detecting synchronisation, i.e. speed difference is approaching zero
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H2059/6807—Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H2061/0075—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
- F16H2061/0422—Synchronisation before shifting by an electric machine, e.g. by accelerating or braking the input shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/2094—Transmissions using gears with orbital motion using positive clutches, e.g. dog clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/38—Inputs being a function of speed of gearing elements
- F16H59/40—Output shaft speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/93—Conjoint control of different elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
この車両において、係合クラッチを噛み合い締結する変速段への変速要求時、係合クラッチに接続された電動モータに対する回転数FB制御を実施し、係合クラッチの差回転数が、ゼロ回転数ではない所定の差回転数に設定した同期判定回転数の範囲内になると、係合クラッチへ噛み合い締結指示を出力する変速コントローラを設ける。
電動モータに対する回転数フィードバック制御は、電動モータの実モータ回転数を、同期判定回転数に相当する目標モータ回転数に収束させるようにフィードバックトルクを出力する制御である。
変速コントローラは、電動モータの回転数FB制御を実施する際、係合クラッチの噛み合い締結が開始されると、噛み合い締結開始前よりも回転数FB制御の効きを小さくする。
実施例1の変速制御装置は、駆動系構成要素として、1つのエンジンと、2つのモータジェネレータと、3つの係合クラッチを有する多段歯車変速機と、を備えたハイブリッド車両(車両の一例)に適用したものである。以下、実施例1におけるハイブリッド車両の変速制御装置の構成を、「全体システム構成」、「変速制御系構成」、「変速パターン構成」、「変速制御処理構成」に分けて説明する。
図1は、実施例1の変速制御装置が適用されたハイブリッド車両の駆動系及び制御系を示す。以下、図1に基づき、全体システム構成を説明する。
前記第5軸15は、変速機ケース10に両端が支持された軸であり、第4軸14の第11歯車111と噛み合う第14歯車114が一体(一体化固定を含む)に設けられる。
前記第6軸16は、第2モータジェネレータMG2が連結される軸であり、第5軸15の第14歯車114と噛み合う第15歯車115が一体(一体化固定を含む)に設けられる。
そして、第2モータジェネレータMG2と内燃機関ICEは、互いに噛み合う第15歯車115、第14歯車114、第11歯車111、第1歯車101により構成されるギヤ列により機械的に連結されている。このギヤ列は、第2モータジェネレータMG2による内燃機関ICEのMG2始動時、MG2回転数を減速する減速ギヤ列となり、内燃機関ICEの駆動で第2モータジェネレータMG2を発電するMG2発電時、機関回転数を増速する増速ギヤ列となる。
実施例1の多段歯車変速機1は、変速要素として、噛み合い締結による係合クラッチC1,C2,C3(ドグクラッチ)を採用することにより引き摺りを低減することで効率化を図った点を特徴とする。そして、係合クラッチC1,C2,C3のいずれかを噛み合い締結させる変速要求があると、クラッチ入出力の差回転数を、第1モータジェネレータMG1又は第2モータジェネレータMG2により回転同期させ、同期判定回転数範囲内になると噛み合いストロークを開始することで実現している。又、締結されている係合クラッチC1,C2,C3のいずれかを解放させる変速要求があると、解放クラッチのクラッチ伝達トルクを低下させ、解放トルク判定値以下になると解放ストロークを開始することで実現している。以下、図2に基づき、多段歯車変速機1の変速制御系構成を説明する。
実施例1の多段歯車変速機1は、流体継手などの回転差吸収要素を持たないことで動力伝達損失を低減すると共に、内燃機関ICEをモータアシストすることでICE変速段を減らし、コンパクト化(EV変速段:1-2速、ICE変速段:1-4速)を図った点を特徴とする。以下、図3及び図4に基づき、多段歯車変速機1の変速パターン構成を説明する。
図5は、実施例1の変速機コントロールユニット23(変速コントローラ)で実行される変速制御処理の流れを示す。以下、変速制御処理構成の一例をあらわす図5の各ステップについて説明する。この変速制御処理は、「EV2nd ICE2nd」から「EV2nd ICE3rd」への変速パターンへの切り替え要求に基づき開始され、第2係合クラッチC2を解放し、第1係合クラッチC1を締結する架け替え変速が実行される。
ここで、内燃機関ICEへのトルク低下指示は、ICEトルクがゼロになるまで出力し、ゼロトルクを第1係合クラッチC1が締結完了するまで維持する。第1モータジェネレータMG1へのトルク上昇指示は、低下するICEトルクをアシストして駆動力を補償するMG1トルクまで出力し、高い補償トルクを第1係合クラッチC1が締結完了まで維持する。
ここで、アシスト駆動出力の有無判断は、タイマによる時間管理にて行うもので、タイマ時間は、ドグクラッチ抜き指令時刻t1(図10)からドグクラッチが抜ける状態になるまでの所定時間とする。具体的な所定時間は、ドグクラッチ抜き指令後、実際に抜き動作を開始に並行して、トルクダウン→バネが伸びて抜き力がかかる→トルク低下して噛み合いが抜ける状態に至るまでの時間とし、例えば、多数の実験データによりタイマ時間を決める。
ここで、第2係合クラッチC2への解放指示とは、第2係合クラッチC2の指令位置を締結位置から解放位置までストロークさせる指示をいう。つまり、第2電動アクチュエータ32に電流を与える位置サーボ制御部により、第2係合クラッチC2のカップリングスリーブ52の位置を締結位置から解放位置に到達するまで変化させる。
ここで、第2係合クラッチC2の解放完了の判断は、第2スリーブ位置センサ82からのスリーブ位置信号が解放位置に到達したことにより判断する。
ここで、「目標MG2回転数」とは、変速前の変速パターンで解放であり、変速後の変速パターンで締結される第1係合クラッチC1を回転同期状態とする第2モータジェネレータMG2の目標モータ回転数をいう。即ち、「目標MG2回転数」は、第1係合クラッチC1の実差回転数を目標差回転数にするための同期判定回転数に相当するモータ回転数である。なお、「同期判定回転数」は、完全回転同期を判定するゼロ回転数ではなく、歯頂面同士の接触による歯当たりを回避しつつ、第1係合クラッチC1のスムーズな噛み合い締結動作を達成する差回転数に設定される。
目標MG2回転数(ωT)は、多段歯車変速機1の変速機出力軸回転数(ωO)と、MG2回転軸から変速機出力軸までのギヤ比(GL)を用いて、下記式(1)に基づいて設定する。
ωT=GL・ωO …(1)
(1)式における「MG2回転軸から変速機出力軸までのギヤ比(GL)」は、第1係合クラッチC1が「Right」で「EV2nd ICE3rd」となるときのMG2回転軸(=第6軸16)から変速機出力軸(=第3軸13)までの総ギヤ比である。即ち、第6軸16(=MG2回転軸)→第15歯車115→第14歯車114→第4軸14→第1クラッチC1→第12歯車112→第2歯車102→第6歯車106→第3軸13(=変速機出力軸)に至るルートによるギヤ比とする。また、(1)式における「変速機出力軸回転数(ωO)」は、第3軸13の端部位置に設けられる変速機出力軸回転数センサ73の出力値である。つまり、変速前後で変わらない値(=車速相当値)である変速機出力軸回転数(ωO)と、C1締結(=回転同期)を想定した変速後のギヤ比(GL)を用い、締結しようとする第1係合クラッチC1を回転同期状態にする「目標MG2回転数」が換算される。なお、変速後に締結する第1係合クラッチC1の解放は、第1スリーブ位置センサ81からのスリーブ位置センサ値が解放位置であることにより判断する。
ここで、FBゲインKp,Kiを設定する際は、第2モータジェネレータMG2の実モータ回転数(ωR)と、ステップS5にて設定した目標MG2回転数(ωT)と、の差回転数絶対値|ε|=|(ωR)−(ωT)|を計算する。実モータ回転数(ωR)は、第2モータジェネレータMG2の第2モータ軸(=第6軸16)に設けられるMG2回転数センサ76の出力値である。
そして、図6又は図7に示すFBゲイン特性を用いて決める。即ち、差回転数絶対値|ε|が|ε1|を超える領域では、回転数FB制御安定限界の一定値によるFBゲインKp,Kiとする。差回転数絶対値|ε|が|ε1|未満の領域では、差回転数絶対値|ε|が低下するのに比例してFBゲインKp,Kiを低下させてゆく。
但し、図6の特性を用いる場合には、差回転数絶対値|ε|=0まで低下するとFBゲインKp,Kiもゼロまで低下させる。一方、図7の特性を用いる場合には、差回転数絶対値|ε|が|ε2|まで低下すると、|ε2|のときの小さいFBゲインKp,Kiの値を、|ε2|から|ε|=0までの領域にて維持する。なお、実モータ回転数(ωR)は、MG2回転数センサ76により検出する。
ここで、第2モータジェネレータMG2の回転数FB制御とは、第2モータジェネレータMG2の実モータ回転数(ωR)を、ステップS5にて設定した目標MG2回転数(ωT)に収束させる制御をいう。
さらに、第2モータジェネレータMG2へのモータトルク指令値を、下記式(2)により求められるモータトルク(TM)とすることで、実モータ回転数(ωR)が目標モータ回転数(ωT)に一致するように制御する。
TM={(Kps−Ki)/s}×(ωT−ωR) …(2)
なお、上記式(2)における「s」は微分演算子である。第2モータジェネレータMG2の回転数FB制御を行うとき、FBゲインKp,Kiは、ステップS6で設定された値を用いる。そして、式(2)により計算されたモータトルク(TM)が、「FBトルク」である。
ここで、C1回転同期判定は、差回転数絶対値|ε|が、判定閾値である同期判定回転数よりも小さい状態を一定時間継続したか否かで判定する。
ここで、第1係合クラッチC1への締結指示とは、第1係合クラッチC1の指令位置を解放位置から締結位置までストロークさせる指示をいう。つまり、第1電動アクチュエータ31に電流を与える位置サーボ制御部により、第1係合クラッチC1のカップリングスリーブ51の位置を解放位置から締結位置に到達するまで変化させる。
ここで、第1係合クラッチC1の締結完了判断は、第1スリーブ位置センサ84からのスリーブ位置信号が締結位置に到達したことにより判断する。
ここで、第1クラッチC1の同期締結が完了したことで、第2モータジェネレータMG2の制御モードを、回転数FB制御から元のMG2トルクによるトルク制御に戻す。そして、内燃機関ICEのICEトルクは、ゼロトルクから上昇させ、第1モータジェネレータMG1のMG1トルクは、駆動力保障トルクから低下させ、ICEトルクとMG1トルクの合計トルクが要求駆動力に合致するようにする。
実施例1のハイブリッド車両の変速制御装置における作用を、「変速制御処理作用」、「変速制御作用」、「変速制御の特徴作用」に分けて説明する。
以下、図5に示すフローチャートに基づき、「EV2nd ICE2nd」から「EV2nd ICE3rd」へと変速パターンを切り替えるときの変速制御処理作用を説明する。
以下、図8〜図10に基づき「EV2nd ICE2nd」の変速パターンから「EV2nd ICE3rd」の変速パターンへと切り替える変速の一例による変速制御作用を説明する。
「EV2nd ICE2nd」の変速パターンでは、第1係合クラッチC1が「N」位置であり、第2係合クラッチC2が「Left」位置であり、第3係合クラッチC3が「Right」位置である。従って、MG1トルクは、第1モータジェネレータMG1から第2軸12→第4歯車104→第9歯車109→第3軸13→第7歯車107→第16歯車116→デファレンシャル歯車17→ドライブ軸18→駆動輪19へと流れる。
一方、ICEトルクは、内燃機関ICEから第1軸11→第3歯車103→第8歯車108→第3軸13→第7歯車107→第16歯車116→デファレンシャル歯車17→ドライブ軸18→駆動輪19へと流れる。
「EV2nd ICE3rd」の変速パターンでは、第1係合クラッチC1が「Right」位置であり、第2係合クラッチC2が「N」位置であり、第3係合クラッチC3が「Right」位置である。従って、MG1トルクは、図8と同様に、第1モータジェネレータMG1から第2軸12→第4歯車104→第9歯車109→第3軸13→第7歯車107→第16歯車116→デファレンシャル歯車17→ドライブ軸18→駆動輪19へと流れる。
一方、ICEトルクは、内燃機関ICEから第1軸11→第1歯車101→第11歯車111→第4軸14→第12歯車112→第2歯車102→第6歯車106→第3軸13→第7歯車107へと流れる。さらに、第7歯車107から第16歯車116→デファレンシャル歯車17→ドライブ軸18→駆動輪19へと流れる。
実施例1では、第1係合クラッチC1を噛み合い締結する変速段への変速要求時に第1モータジェネレータMG1の回転数FB制御を実施する際、第1係合クラッチC1の噛み合い締結が開始されると、噛み合い締結開始前よりも回転数FB制御の効きを小さくする構成とした。
即ち、回転数FB制御を実施することにより第1係合クラッチC1の差回転数が同期判定回転数の範囲内になると締結指示が出力される。締結指示に基づき第1係合クラッチC1のカップリングスリーブ51が噛み合い締結方向にストロークを開始し、ストロークの途中位置で対向するドグ歯51b,57bが噛み合い締結を開始する。第1係合クラッチC1が噛み合い締結状態に入ると、第1係合クラッチC1の実差回転数がゼロになり、第1係合クラッチC1が噛み合い締結状態を維持している限り、実差回転数と同期判定回転数の差である回転数偏差が継続して出てしまう。そして、第1係合クラッチC1に回転数偏差が継続して出てしまうと、回転数FB制御では、第1係合クラッチC1の実差回転数(ゼロ回転数)を目標差回転数である同期判定回転数まで上げるように高いFBトルクを出力しようとする。特に、回転数FB制御のうちFB積分制御では、回転数偏差が残っていると制御周期毎の偏差分が積み上げられてゆくことで、第1係合クラッチC1が締結状態に入ってからは時間の経過と共にFBトルクが増大する。つまり、第1係合クラッチC1が締結状態に入ると、短時間にてFBトルクが高トルクになる。
しかし、第1係合クラッチC1の噛み合い締結が開始されると、噛み合い締結開始前よりも回転数FB制御の効きが小さくされる。このため、第1係合クラッチC1が噛み合い締結状態に入り、回転数偏差が継続して出ても、回転数FB制御によるFBトルクの出力が低く抑えられる。
この結果、回転同期判定に基づき第1係合クラッチC1を噛み合い締結させる変速パターンの切り替え時、回転数FB制御により出力されるFBトルクに起因する車両のショックを軽減することができる。
即ち、回転数FB制御により出力されるFBトルクは、FBゲインKp,Kiと回転数偏差を掛け合わせた値に応じたトルクになるため、一方の回転数偏差が継続して出ていても他方のFBゲインKp,Kiが小さな値であるとFBトルクは小さくなる。第1係合クラッチC1の噛み合い締結開始によりFBゲインKp,Kiを小さくすると、第1係合クラッチC1の対向するドグ歯51b,57bが接触する前のタイミングからFBゲインKp,Kiを小さくすることになり、以下のメリットがある。
第一に、第1係合クラッチC1の噛み合い締結の開始によりFBゲインKp,Kiを小さくすることで、物理的に第1係合クラッチC1の対向するドグ歯51b,57bが接触する瞬間を検知するための高精度の締結判断手段(センサ)を必要としない。
第二に、第1係合クラッチC1の対向するドグ歯51b,57bが接触するのに対し、FBゲインKp,Kiの効きの変更が遅れてしまった場合は、ショックの発生を回避できない。しかし、第1係合クラッチC1の噛み合い締結の開始によりFBゲインKp,Kiを小さくすることで、予め時間的余裕をもってショックの発生を避けることができる。
即ち、第2モータジェネレータMG2の回転数FB制御が開始された後、第1係合クラッチC1が噛み合い締結状態に入ると、差回転数絶対値|ε|がゼロになり、回転数FB制御で用いるFBゲインKp,Kiは、ゼロを含み最も小さな値になる(図6、図7)。そして、第1係合クラッチC1の噛み合い締結が完了したと判断されるまで、ゼロを含む最も小さな値の回転数FB制御が継続して実施される。このため、第2モータジェネレータMG2の回転数FB制御により出力されるFBトルクに起因する車両のショックを確実に軽減することができる。
即ち、差回転数絶対値|ε|が|ε1|を超える領域では、FBゲインが回転数FB制御安定限界域のゲイン値とされることで、回転数FB制御の安定性を損なうことなく応答良く第1係合クラッチC1の差回転数が収束方向に小さくされる。一方、差回転数絶対値|ε|が|ε1|以下の領域に入ると、差回転数絶対値|ε|の低下に従って徐々に小さくなるゲイン値とされることで、第1係合クラッチC1の噛み合い締結が、FBトルクの発生を抑えた状況で開始される。
従って、第1係合クラッチC1の回転同期応答性の確保と、FBトルクに起因する車両のショック軽減と、の両立が図られる。
実施例1のハイブリッド車両の変速制御装置にあっては、下記に列挙する効果が得られる。
係合クラッチ(第1係合クラッチC1)を噛み合い締結する変速段への変速要求時、係合クラッチ(第1係合クラッチC1)に接続された電動モータ(第2モータジェネレータMG2)に対する回転数FB制御を実施する。係合クラッチ(第1係合クラッチC1)の差回転数が同期判定回転数の範囲内になると、係合クラッチ(第1係合クラッチC1)へ噛み合い締結指示を出力する変速コントローラ(変速機コントロールユニット23、図5)を設ける。
変速コントローラ(変速機コントロールユニット23、図5)は、電動モータ(第2モータジェネレータMG2)の回転数FB制御を実施する際、係合クラッチ(第1係合クラッチC1)の噛み合い締結が開始されると、噛み合い締結開始前よりも回転数FB制御の効きを小さくする。
このため、回転同期判定に基づき係合クラッチ(第1係合クラッチC1)を噛み合い締結させる変速時(多段歯車変速機1の変速パターンの切り替え時)、回転数FB制御により出力されるFBトルクに起因する車両のショックを軽減することができる。
このため、(1)の効果に加え、高精度の締結判断手段(センサ)を必要とせず、噛み合い締結が開始されるとFBゲインKp,Kiを小さくすることで、FBゲインKp,Kiの効き変更遅れによるショックの発生を回避することができる。
電動モータ(第2モータジェネレータMG2)の回転数FB制御が開始されると、第1FBゲイン設定部(ステップS6)により設定されたFBゲインKp,Kiを用いた回転数FB制御を、係合クラッチ(第1係合クラッチC1)の噛み合い締結が完了したと判断されるまで実施する。
このため、(2)の効果に加え、電動モータ(第2モータジェネレータMG2)の回転数FB制御により出力されるFBトルクに起因する車両のショックを確実に軽減することができる。
このため、(3)の効果に加え、係合クラッチ(第1係合クラッチC1)の回転同期応答性の確保と、FBトルクに起因する車両のショック軽減と、の両立を図ることができる。
なお、実施例2のハイブリッド車両の変速制御装置の「全体システム構成」、「変速制御系構成」、「変速パターン構成」については、実施例1の図1〜図4に示す構成と同様であるので図示並びに説明を省略する。以下、図11に基づき、実施例2の「変速制御処理構成」を説明する。
図11は、実施例2の変速機コントロールユニット23で実行される変速制御処理の流れを示す(変速制御手段)。以下、変速制御処理構成の一例をあらわす図11の各ステップについて説明する。なお、ステップS21〜ステップS25及びステップS27〜ステップS29の各ステップは、図5のステップS1〜ステップS5及びステップS7〜ステップS9と同様の処理を行うステップであるため、説明を省略する。
ここで、FBゲインKp,Kiを設定する際は、差回転数絶対値|ε|の大きさにかかわらず、回転数FB制御安定限界領域の一定値によるFBゲインKp,Kiとする。
これにより、回転数FB制御を実施していた最終時点における第2モータジェネレータMG2への指示トルクを継続して指示し続けることになる。但し、車両が加速又は減速している場合には、目標モータ回転数が車速に応じて変化する。そのため、第2モータジェネレータMG2への指示トルクを、回転数FB制御を実施していた最終時点における第2モータジェネレータMG2の指示トルクに対し、目標モータ回転数の変化量を実現するためのトルクを加算した値に設定する。
即ち、下記式(3)に基づいて算出されるモータトルク(TM)を実現するモータトルク指令値を出力する。
TM=Jm・dωT …(3)
なお、上記式(3)における「Jm」は、第2モータジェネレータMG2から第1係合クラッチC1の入力部までのイナーシャであり、「dωT」は、ステップS25にて設定した目標MG2回転数(ωT)の微分値である。
実施例2のハイブリッド車両の変速制御装置における作用を、「変速制御処理作用」、「変速制御作用」、「変速制御の特徴作用」に分けて説明する。
以下、図11に示すフローチャートに基づき、「EV2nd ICE2nd」から「EV2nd ICE3rd」へと変速パターンを切り替えるときの変速制御処理作用を説明する。なお、ステップS21〜ステップS24までの処理作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
「EV2nd ICE2nd」から「EV2nd ICE3rd」への変速パターンの切り替えは、実施例1と同様に、第2係合クラッチC2を「Left」位置から「N」位置に解放し、第1係合クラッチC1を「N」位置から「Right」位置に締結することで達成される。以下、実施例2における「EV2nd ICE2nd」から「EV2nd ICE3rd」への変速パターン切り替え作用を、図12に基づき説明する。
実施例2では、第1係合クラッチC1の噛み合い締結が開始されると、第2モータジェネレータMG2の回転数FB制御を止める構成とした。
即ち、第1係合クラッチC1の噛み合い締結が開始されると、第2モータジェネレータMG2の回転数FB制御を止めることで、回転数FB制御によるFBトルクが発生しない。このため、FBトルクに起因する車両のショック発生を防ぐことができる。
即ち、第1係合クラッチC1の噛み合い締結開始までは、高い値によるFBゲインKp,Kiを用いた回転数FB制御を実施することで、第1係合クラッチC1の差回転を応答良く同期判定回転数の範囲内に収束させることができる。
即ち、第1係合クラッチC1に対し噛み合い締結指示を出力したときをもって、第1係合クラッチC1の噛み合い締結を開始したとみなし、回転数FB制御を止めることで、以下のメリットがある。
第一に、噛み合い締結指示を出力すると回転数FB制御を止めることで、物理的に第1係合クラッチC1の対向するドグ歯51b,57bが接触する瞬間を検知するための高精度の締結判断手段(センサ)を必要としない。
第二に、第1係合クラッチC1の対向するドグ歯51b,57bが接触するのに対し、回転数FB制御を止めるのが遅れてしまった場合は、ショックの発生を回避できない。しかし、噛み合い締結指示を出力すると回転数FB制御を止めることで、予め時間的余裕をもってFBトルクに起因するショックの発生を避けることができる。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
実施例2のハイブリッド車両の変速制御装置にあっては、下記に列挙する効果が得られる。
このため、上記(1)の効果に加え、FBトルクに起因する車両のショック発生を確実に防止することができる。
電動モータ(第2モータジェネレータMG2)の回転数FB制御が開始されると、第2FBゲイン設定部(ステップS26)により設定されたFBゲインKp,Kiを用いた回転数FB制御を、係合クラッチ(第1係合クラッチC1)の噛み合い締結が開始されるまで実施する。
このため、上記(5)の効果に加え、電動モータ(第2モータジェネレータMG2)の回転数FB制御が開始されると、係合クラッチ(第1係合クラッチC1)の差回転を応答良く同期判定回転数の範囲内に収束させることができる。
このため、上記(1)〜(6)の効果に加え、高精度の締結判断手段(センサ)を必要とせず、噛み合い締結指示が出力されると、予め時間的余裕をもってFBトルクに起因するショックの発生を避ける回転数FB制御の効き変更制御を行うことができる。
第一に、第1係合クラッチC1、第2係合クラッチC2の締結時には、第2モータジェネレータMG2によって回転数FB制御を実施することになる。
第二に、第3係合クラッチC3の締結時には、第1モータジェネレータMG1によって回転数FB制御を実施することになる。
そして、変速パターンの切り替え遷移内容によって、回転数FB制御の前後に実施する制御の内容は異なるが、いずれの場合も回転数FB制御とその後の係合クラッチの締結については、図5又は図11に示すフローチャートの通りの動作となる。
Claims (7)
- 動力源から駆動輪までの駆動系に複数の変速段を達成する変速機が搭載され、前記変速機は、変速段を切り替える変速要素として、解放位置からのストロークにより噛み合い締結する係合クラッチを有する車両において、
前記係合クラッチを噛み合い締結する変速段への変速要求時、前記係合クラッチに接続された電動モータに対する回転数フィードバック制御を実施し、前記係合クラッチの差回転数が、ゼロ回転数ではない所定の差回転数に設定した同期判定回転数の範囲内になると、前記係合クラッチへ噛み合い締結指示を出力する変速コントローラを設け、
前記電動モータに対する回転数フィードバック制御は、前記電動モータの実モータ回転数を、前記同期判定回転数に相当する目標モータ回転数に収束させるようにフィードバックトルクを出力する制御であり、
前記変速コントローラは、前記電動モータの回転数フィードバック制御を実施する際、前記係合クラッチの噛み合い締結が開始されると、噛み合い締結開始前よりも回転数フィードバック制御の効きを小さくする
ことを特徴とする車両の変速制御装置。 - 請求項1に記載された車両の変速制御装置において、
前記変速コントローラは、前記係合クラッチの噛み合い締結が開始されると、前記電動モータの回転数フィードバック制御で用いるフィードバックゲインを噛み合い締結前よりも小さくする
ことを特徴とする車両の変速制御装置。 - 請求項2に記載された車両の変速制御装置において、
前記変速コントローラは、前記係合クラッチの同期判定回転数に相当する目標モータ回転数と、前記電動モータの実モータ回転数と、の差回転数絶対値が小さくなるほどフィードバックゲインを小さい値に設定する第1フィードバックゲイン設定部を有し、
前記電動モータの回転数フィードバック制御が開始されると、前記第1フィードバックゲイン設定部により設定されたフィードバックゲインを用いた回転数フィードバック制御を、前記係合クラッチの噛み合い締結が完了したと判断されるまで実施する
ことを特徴とする車両の変速制御装置。 - 請求項3に記載された車両の変速制御装置において、
前記第1フィードバックゲイン設定部は、前記差回転数絶対値が所定値を超える領域のときに回転数フィードバック制御安定限界域のゲイン値とし、前記差回転数絶対値が所定値以下になると差回転数絶対値の低下に従ってゲイン値を低下させる特性によりフィードバックゲインを設定する
ことを特徴とする車両の変速制御装置。 - 請求項1に記載された車両の変速制御装置において、
前記変速コントローラは、前記係合クラッチの噛み合い締結が開始されると、前記電動モータの回転数フィードバック制御を止める
ことを特徴とする車両の変速制御装置。 - 請求項5に記載された車両の変速制御装置において、
前記変速コントローラは、前記係合クラッチの差回転数絶対値にかかわらず回転数フィードバック制御安定限界域のゲイン値によるフィードバックゲインを設定する第2フィードバックゲイン設定部を有し、
前記電動モータの回転数フィードバック制御が開始されると、前記第2フィードバックゲイン設定部により設定されたフィードバックゲインを用いた回転数フィードバック制御を、前記係合クラッチの噛み合い締結が開始されるまで実施する
ことを特徴とする車両の変速制御装置。 - 請求項1から請求項6までの何れか一項に記載された車両の変速制御装置において、
前記変速コントローラは、前記係合クラッチに対し噛み合い締結指示を出力したとき、前記係合クラッチが噛み合い締結を開始したとみなす
ことを特徴とする車両の変速制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061470 | 2015-04-14 | ||
JPPCT/JP2015/061470 | 2015-04-14 | ||
PCT/JP2016/061601 WO2016167201A1 (ja) | 2015-04-14 | 2016-04-08 | 車両の変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016167201A1 JPWO2016167201A1 (ja) | 2018-01-25 |
JP6361820B2 true JP6361820B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=57126579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017512516A Active JP6361820B2 (ja) | 2015-04-14 | 2016-04-08 | 車両の変速制御装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10358136B2 (ja) |
EP (1) | EP3284978B1 (ja) |
JP (1) | JP6361820B2 (ja) |
KR (1) | KR101954566B1 (ja) |
CN (1) | CN107614940B (ja) |
BR (1) | BR112017021496B1 (ja) |
CA (1) | CA2982729C (ja) |
MX (1) | MX2017012954A (ja) |
MY (1) | MY178961A (ja) |
RU (1) | RU2699521C2 (ja) |
WO (1) | WO2016167201A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016218115A1 (de) * | 2016-09-21 | 2018-03-22 | Voith Patent Gmbh | Verfahren zum Schalten eines Klauenschaltelements |
JP2019006173A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 株式会社ジェイテクト | 補助駆動装置 |
JP2019108032A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2020101092A (ja) * | 2018-12-19 | 2020-07-02 | いすゞ自動車株式会社 | 制御装置及び、制御方法 |
WO2021038266A1 (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | 日産自動車株式会社 | 動力伝達装置 |
KR20220007312A (ko) * | 2020-07-10 | 2022-01-18 | 현대자동차주식회사 | 차량의 하이브리드 파워트레인 제어방법 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2205465T3 (es) * | 1997-03-11 | 2004-05-01 | Robert Bosch Gmbh | Motor electrico con caja de cambios integrada para motores de combustion interna de vehiculos y su control. |
JPH11201272A (ja) * | 1998-01-08 | 1999-07-27 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の変速制御装置 |
JP3912283B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2007-05-09 | 日産自動車株式会社 | トルクコンバータのスリップ制御装置 |
JP2005090604A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
US8061463B2 (en) * | 2004-11-25 | 2011-11-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system for hybrid vehicle |
JP2008296778A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Toyota Motor Corp | 連結装置、変速機およびそれを備えた動力出力装置、ならびに連結装置の制御方法 |
JP2010070033A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP5453826B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2014-03-26 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
KR101117970B1 (ko) * | 2009-11-06 | 2012-02-15 | 기아자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 안티 저크 제어 장치 및 방법 |
JP5742166B2 (ja) | 2010-10-22 | 2015-07-01 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP2013181554A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の変速制御装置 |
JP6003915B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
-
2016
- 2016-04-08 MY MYPI2017703845A patent/MY178961A/en unknown
- 2016-04-08 RU RU2017134575A patent/RU2699521C2/ru active
- 2016-04-08 JP JP2017512516A patent/JP6361820B2/ja active Active
- 2016-04-08 US US15/559,451 patent/US10358136B2/en active Active
- 2016-04-08 CA CA2982729A patent/CA2982729C/en active Active
- 2016-04-08 KR KR1020177032432A patent/KR101954566B1/ko active IP Right Grant
- 2016-04-08 WO PCT/JP2016/061601 patent/WO2016167201A1/ja active Application Filing
- 2016-04-08 MX MX2017012954A patent/MX2017012954A/es unknown
- 2016-04-08 BR BR112017021496-2A patent/BR112017021496B1/pt active IP Right Grant
- 2016-04-08 EP EP16779992.3A patent/EP3284978B1/en active Active
- 2016-04-08 CN CN201680021865.3A patent/CN107614940B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3284978B1 (en) | 2019-05-15 |
CN107614940B (zh) | 2019-06-25 |
RU2699521C2 (ru) | 2019-09-05 |
MY178961A (en) | 2020-10-26 |
CN107614940A (zh) | 2018-01-19 |
US10358136B2 (en) | 2019-07-23 |
WO2016167201A1 (ja) | 2016-10-20 |
CA2982729C (en) | 2021-09-28 |
US20180118216A1 (en) | 2018-05-03 |
MX2017012954A (es) | 2018-02-01 |
CA2982729A1 (en) | 2016-10-20 |
KR20170135943A (ko) | 2017-12-08 |
BR112017021496B1 (pt) | 2022-12-13 |
RU2017134575A (ru) | 2019-04-04 |
JPWO2016167201A1 (ja) | 2018-01-25 |
KR101954566B1 (ko) | 2019-03-05 |
EP3284978A1 (en) | 2018-02-21 |
EP3284978A4 (en) | 2018-04-18 |
RU2017134575A3 (ja) | 2019-08-13 |
BR112017021496A2 (ja) | 2018-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6493517B2 (ja) | 電動車両の発進制御装置 | |
JP6477874B2 (ja) | ハイブリッド車両のモード遷移制御装置 | |
JP6361820B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP6384606B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電制御装置 | |
KR101849902B1 (ko) | 하이브리드 차량의 변속 제어 장치 | |
JP6350749B2 (ja) | 電動車両の発進制御装置 | |
JP6372616B2 (ja) | ハイブリッド車両の発進制御装置 | |
KR101849896B1 (ko) | 하이브리드 차량의 발전 제어 장치 | |
JP6421699B2 (ja) | ハイブリッド車両の回生/変速協調制御装置 | |
JP6657614B2 (ja) | 電動車両の制動力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20170907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180611 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6361820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |