JP6360493B2 - 建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部 - Google Patents

建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部 Download PDF

Info

Publication number
JP6360493B2
JP6360493B2 JP2015546995A JP2015546995A JP6360493B2 JP 6360493 B2 JP6360493 B2 JP 6360493B2 JP 2015546995 A JP2015546995 A JP 2015546995A JP 2015546995 A JP2015546995 A JP 2015546995A JP 6360493 B2 JP6360493 B2 JP 6360493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
bead wire
folded portion
distance
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536869A (ja
Inventor
アタナセ コリアス
アタナセ コリアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2015536869A publication Critical patent/JP2015536869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360493B2 publication Critical patent/JP6360493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0292Carcass ply curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0063Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply turn-up portion diverging from carcass main portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • B60C2200/065Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles for construction vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、建設プラントタイプの大型車両に適合するように意図されたラジアルタイヤに関する。
本発明は、この種の用途に限定されるわけではないが、例えば、採石場又は露天採掘場から抽出された材料を輸送するためのダンプ、車両に装着するための大型ラジアルタイヤを参照しながら具体的に説明する。ヨーロッパタイヤリム技術機構、すなわちEURTO規格の意義範囲内におけるこのようなタイヤの公称リム直径は、少なくとも25インチに等しい。
タイヤは、タイヤとその装着先のリムとを機械的に接続する2つのビード部を有し、これらのビード部は、トレッド面を介して地面に接するように意図されたトレッド部に、2つのサイドウォール部によってそれぞれ接続される。
以下では、タイヤの回転方向におけるトレッド面に正接する方向、タイヤの回転軸に平行な方向及びタイヤの回転軸に垂直な方向を、それぞれ円周方向、軸方向及び半径方向として示す。「半径方向内側」及び「半径方向外側」は、タイヤの回転軸に「近付く」方向、及びタイヤの回転軸から「遠ざかる」方向をそれぞれ意味する。「軸方向内側」及び「軸方向外側」は、タイヤのトレッド面の中央を通る、タイヤの回転軸に垂直な平面であるタイヤの赤道面に「近付く」方向、及び赤道面から「遠ざかる」方向をそれぞれ意味する。
より詳細には、ラジアルタイヤは、トレッド部の半径方向内側にあるクラウン補強体と、クラウン補強体の半径方向内側にあるカーカス補強体とを含む補強体を有する。
通常、建設プラントタイプの大型車両用ラジアルタイヤのカーカス補強体は、エラストマコーティング材又はコーティングコンパウンドに被膜された一般に金属製の補強材から成る少なくとも1つのカーカス層を含む。通常、タイヤの分野では、通常は材料の成分をブレンドすることによって得られるエラストマ材料をコンパウンドと呼ぶ。カーカス層は主要部を含み、この主要部は、2つのビード部を互いに接続するとともに、各ビード部内でビードワイヤの周囲にタイヤの内側から外側に向けて巻かれて折り返し部を形成する。これらの金属補強材は互いに実質的に平行であり、主要部については円周方向との間に85°〜95°の角度を成し、折り返し部については円周方向との間に75°〜105°の角度を成す。
ビードワイヤは、網羅的な意味ではないが、エラストマ又は繊維で作られた少なくともコーティング材で取り囲まれた一般に金属製の円周方向補強要素で構成される。以下では、コーティング要素で取り囲まれた金属製の円周方向補強要素から成るビードワイヤの子午線断面の周囲に外接する円の直径であるビードワイヤの実質的に円形の子午線断面の直径をビードワイヤの直径と呼ぶ。カーカス補強体に接触するビードワイヤの部分は、カーカス補強体と結合することにより、カーカス補強体の膨張時における張力への対応に寄与する。この張力への対応に対する寄与は、ビードワイヤのねじり剛性及び折り返し部の長さに依存する。ビードワイヤが高ねじり剛性を有する通常のシナリオでは、膨張時の張力への対応が実質的にビードワイヤを介して行われ、折り返し部は2次的に寄与する。
各ビード部内の折り返し部は、そのビード部内のビードワイヤにカーカス層を係止することができる。建設プラントタイプの大型車両用タイヤの場合には、一般に折り返し部が長く、すなわちその自由端が、ビードワイヤの軸方向最外地点よりもタイヤのサイドウォール部内のカーカス補強体の軸方向最外地点の方に半径方向に近接する。
各ビード部は、ビードワイヤを半径方向外向きに広げる、実質的に三角形の充填要素も含む。この充填要素は、少なくとも1つの充填エラストマ材料又は充填コンパウンドで作成され、多くの場合、化学組成が異なる少なくとも2つの充填コンパウンドの半径方向のスタックで構成される。さらに、この充填要素は、主要部を折り返し部から軸方向に分離する。
硬化後のコンパウンドは、引張試験によって求められる引張応力歪み特性により機械的に特徴付けられる。この引張試験は、例えばISO37国際標準などに従う既知の方法を用いて、ISO471国際標準によって定められる通常温度(23±2℃)及び相対湿度(50±5%rh)条件下で、当業者によって試験片に対して行われる。試験片を10%伸長させるために測定される引張応力は、コンパウンドの10%伸長時弾性係数と呼ばれ、メガパスカル(MPa)で表される。
硬化後のコンパウンドは、その硬度によっても機械的に特徴付けられる。硬度は、特にASTM D2240−86標準に従って求められるショアA硬さによって定められる。
車両の走行時には、リムに装着されたタイヤが車両の荷重下で膨張及び圧縮され、特にそのビード部及びサイドウォール部が曲げサイクルに曝される。
特に、この曲げサイクルにより、ビード部がリムフランジ上で屈曲することによって、主に剪断状態及び圧縮状態の応力及び歪みが充填コンパウンドに生じるようになる。
欧州特許第2216189号には、使用時にビード部がリム上で屈曲する際の折り返し部における圧縮歪みを低減することによってタイヤビード部の耐久性を向上させることが記載されている。この目的は、折り返し部と主要部の間の距離をビードワイヤから半径方向外向きに最小距離まで連続的に減少させた後、最大距離まで連続的に増加させるようにした折り返し部によって達成される。折り返し部は、折り返し部と主要部の間の最大距離に対応する折り返し部の地点の外側で半径方向に延びる。
特開2010−274862号公報にも、欧州特許第2216189号に記載されるような、折り返し部と主要部の間の距離をビードワイヤから半径方向外向きに最小距離まで連続的に減少させた後、最大距離まで連続的に増加させるようにした折り返し部を有するビード部において、使用時にビード部がリム上で屈曲する際の耐久性を向上させたタイヤビード部が記載されている。この目的は、主要部と折り返し部の間に、ビードワイヤから半径方向外向きに延びる硬質の第1のコンパウンドと、この硬質の第1のコンパウンドから半径方向外向きに延びる第2の充填コンパウンドとを含む充填要素を存在させることによって達成される。第2の充填コンパウンドは、主要部と折り返し部の間の距離が最小になる領域内に少なくとも部分的に存在する。この設計は、この領域における剪断力を減少させ、従ってビード部の耐久性をさらに向上させることができる。
上述した欧州特許第2216189号及び特開2010−274862号公報にそれぞれ記載されている技術的解決策では、折り返し部と主要部の間の距離をビードワイヤから半径方向外向きに最小距離まで連続的に減少させるようにした折り返し部により、折り返し部がカーカス層の主要部に大幅に近接するようになる。
この折り返し部の子午線プロファイルにより、折り返し部、充填要素、及びカーカス層の主要部から成る組立体が、半径方向外向きに減少する断面積を有する梁のように機械的に挙動するため、折り返し部における圧縮が減少し、或いは折り返し部が張力下に置かれるようになる。
さらに、折り返し部を主要部に近接させると、折り返し部の軸方向外側のビード部の部分に、少なくとも1つのコンパウンドから成る対応する肉厚部が生じるようになる。この肉厚部により、折り返し部に隣接する軸方向外側のコンパウンドと折り返し部の間の境界面における剪断負荷が減少し、従ってこの境界面の疲労強度が向上して、タイヤの耐久性の向上に寄与する。
一方で、折り返し部を主要部に近接させると、折り返し部とカーカス層の主要部との間に軸方向に介在する充填要素の厚みが減少するようになる。この厚みの減少により、充填要素とカーカス層の主要部との間の境界面における剪断負荷が増加し、従ってこの境界面の疲労強度が低下して、タイヤの耐久性が損なわれる一因となる。
欧州特許第2216189号明細書 特開2010−274862号公報
従って、本発明者らは、上述の不利点を克服すると同時に、観察される技術的優位性を維持するために、建設プラントタイプの大型車両用ラジアルタイヤのビード部の耐久性を一層向上させるという目的を定めた。
本発明によれば、建設プラントタイプの大型車両用タイヤであって、
リムに接触するように意図され、少なくとも1つのカーカス層を含むカーカス補強体によって互いに接続された2つのビード部を備え、
前記カーカス層又は各カーカス層は、各ビード部において、直径を有するビードワイヤの周囲にタイヤの内側から外側に向かって軸方向に巻かれて自由端を有する折り返し部を形成する主要部を有し、
各ビード部は、ビードワイヤから半径方向外向きに、かつ折り返し部と主要部の間で軸方向に延びる少なくとも1つの充填コンパウンドを含む充填要素を有し、
折り返し部と主要部の間の距離は、ビードワイヤから、折り返し部の第1の地点において到達される第1の最小距離まで連続的に減少した後、折り返し部の第1の地点から、折り返し部の第2の地点において到達される第1の最大距離まで連続的に増加し、
折り返し部と主要部の間の距離は、折り返し部の第2の地点から、折り返し部の自由端の半径方向内側における折り返し部の第3の地点において到達される第2の最小距離まで連続的に減少し、
折り返し部と主要部の間の距離は、折り返し部の第3の地点から、折り返し部の自由端の半径方向内側における折り返し部の第4の地点において到達される第2の最大距離まで連続的に増加する、
タイヤによってこの目的が達成された。
慣例によれば、折り返し部上の所与の地点における折り返し部と主要部の間の距離は、折り返し部と主要部のそれぞれの平均線間で折り返し部に対して直角に測定される。現実には、この折り返し部上の所与の地点における距離は、タイヤの子午線断面において測定される。
本発明の裏にある本質的な発想は、第1の狭窄部と、その後の第1の拡張部と、その後の第2の狭窄部と、その後の第2の拡張部とを含む、折り返し部を主要部から隔てる充填要素を有することである。換言すれば、折り返し部の子午線プロファイルが、使用中にビード部がリムフランジ上で屈曲した時に機械的に高い負荷を受けるビード部の部分に位置する波形を有する。この設計により、3つの潜在的に損傷しやすい領域間の耐久性に関する妥協を保証できるようになる。
第1の損傷しやすい領域は、折り返し部に隣接する軸方向外側のコンパウンドと折り返し部との間の境界面である。この第1の損傷しやすい領域内に、折り返し部の第1の地点において到達される第1の最小距離が位置することにより、折り返し部の軸方向外側のビード部の部分に局所的肉厚部が生じるようになる。この局所的肉厚部は、折り返し部に隣接する軸方向外側のコンパウンドと折り返し部との間の境界面における剪断負荷を減少させ、従ってこの境界面の疲労強度を高めることにより、タイヤの耐久性の向上に寄与する。
第2の損傷しやすい領域は、充填要素とカーカス層の主要部との間の境界面である。この第2の損傷しやすい領域内に、折り返し部の第2の地点において到達される第1の軸方向距離が位置することにより、充填要素に局所的肉厚部が生じるようになる。この局所的肉厚部は、充填要素とカーカス層の主要部との間の境界面における剪断負荷を減少させ、従ってこの境界面の疲労強度を高めることにより、同様にタイヤの耐久性の向上に寄与する。
第3の損傷しやすい領域は、折り返し部の圧縮を受ける部分である。この折り返し部の部分は、リムフランジに、より具体的にはタイヤの走行時におけるリムフランジの実質的に円形の半径方向外側部分に巻かれたビード部の部分に実質的に対応する。この屈曲状態にある梁のように挙動するビード部の部分では、梁の外側繊維と形容することができる主要部が緊張状態にあり、梁の内側繊維と形容することができる折り返し部が圧縮状態にある。折り返し部の自由端の半径方向内側にある折り返し部の第3の地点において到達される第2の最小距離は、折り返し部と主要部の間の距離、すなわち梁の外側繊維と内側繊維の間の距離を局所的に減少させることができ、これによって内側繊維、すなわち折り返し部が圧縮される程度を低減することができる。
最終的に、折り返し部と主要部の間の距離は、折り返し部の第3の地点から、折り返し部の自由端の半径方向内側にあってビードワイヤの半径方向最内地点から半径方向距離だけ半径方向外側に位置する折り返し部の第4の地点において到達される第2の最大距離まで連続的に増加する。
折り返し部の第1の地点において到達される第1の最小距離は、最大で折り返し部の第3の地点において到達される第2の最小距離に等しいことが有利である。
折り返し部の第1の地点において到達される第1の最小距離は、ビードワイヤの直径の少なくとも0.1倍に等しく、最大で0.2倍に等しいことが好ましい。
折り返し部の第1の地点がビードワイヤの半径方向最内地点から所与の半径方向距離だけ半径方向外側に位置する状態では、折り返し部の第1の地点とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離も、ビードワイヤの直径の少なくとも1.5倍に等しく、最大で2倍に等しいことが好ましい。
第1の最小距離の値の範囲と、この第1の最小距離に対応する折り返し部の第1の地点の半径方向位置の予め定められた値の範囲は、折り返し部に隣接する軸方向外側のコンパウンドと折り返し部との間の境界面における第1の損傷しやすい領域の剪断負荷を最小化することができる。
折り返し部の第2の地点において到達される第1の最大距離は、折り返し部の第1の地点において到達される第1の最小距離の少なくとも1.2倍に等しく、最大で2.5倍に等しい。
折り返し部の第2の地点がビードワイヤの半径方向最内地点から所与の半径方向距離だけ半径方向外側に位置する状態では、折り返し部の第2の地点とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離が、ビードワイヤの直径の少なくとも1.55倍に等しく、最大で2.2倍に等しい。
第1の最大距離の値の範囲と、この第1の最大距離に対応する折り返し部の第2の地点の半径方向位置の予め定められた値の範囲は、充填要素とカーカス層の主要部との間の境界面における第2の損傷しやすい領域の剪断負荷を最小化することができる。
折り返し部の第3の地点において到達される第2の最小距離は、折り返し部の第1の地点において到達される第1の最小距離の少なくとも0.5倍に等しく、好ましくは少なくとも1倍に等しく、最大で2.4倍に等しい。
折り返し部の第3の地点がビードワイヤの半径方向最内地点から所与の半径方向距離だけ半径方向外側に位置する状態では、折り返し部の第3の地点とビードワイヤ(7)の半径方向最内地点との間の半径方向距離が、ビードワイヤの直径の少なくとも1.8倍に等しく、最大で2.5倍に等しい。
第2の最小距離の値の範囲と、この第2の最小距離に対応する折り返し部の第3の地点の半径方向位置の予め定められた値の範囲は、折り返し部を張力下に置くことにより、折り返し部の圧縮を受ける部分に対応する第2の損傷しやすい領域の圧縮荷重を最小化することができる。
折り返し部の第4の地点がビードワイヤの半径方向最内地点から所与の半径方向距離だけ半径方向外側に位置する状態では、折り返し部の第4の地点とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離が、折り返し部の第1の地点とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離の少なくとも1.5倍に等しいことがさらに有利である。
この充填要素の第2の最大厚に対応する第2の最大距離も、充填要素における剪断負荷を減少させることができる。従って、この実施形態では、充填要素の厚みが、連続的に第1の最小厚、その後に第1の最大厚、その後に第2の最小厚、最後に第2の最大厚となり、すなわち折り返し部に二重波が存在するようになる。
折り返し部の自由端がビードワイヤの半径方向最内地点から所与の半径方向距離だけ半径方向外側に位置し、主要部の軸方向最外地点がビードワイヤの半径方向最内地点から所与の半径方向距離だけ半径方向外側に位置する状態では、折り返し部の自由端とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離が、主要部の軸方向最外地点とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離の少なくとも0.8倍に等しい。換言すれば、折り返し部の自由端の半径方向位置は、主要部の軸方向最外地点の半径方向位置に近接する。この主要部の接線が半径方向になる主要部の軸方向最外地点は、サイドウォール部におけるタイヤの軸方向幅を定める。この折り返し部の端部の半径方向位置は、長折り返し部と呼ばれる折り返し部の特徴である。長折り返し部は、ビードワイヤのねじり剛性が十分に低ければ、カーカス補強体層の膨張時における張力への対応に寄与する。折り返し部の端部は、カーカス補強体の軸方向最外地点の半径方向内側に位置するか、それとも半径方向外側に位置するかに応じて、走行中にサイドウォール部が屈曲した時に、半径方向外向きに引っ張られて張力下に置かれた状態、又は逆に半径方向内向きに押されて圧縮下に置かれた状態になることができる。従って、折り返し部の端部の半径方向位置は、折り返し部が圧縮状態に置かれるか否かを決定付ける。
充填要素が、互いに少なくとも部分的に接触する第1の充填コンパウンドと第2の充填コンパウンドを含み、第1の充填コンパウンドが、ビードワイヤから第1の充填コンパウンドの半径方向最外地点まで半径方向外向きに延びて主要部に接触し、前記地点が、ビードワイヤの半径方向最内地点から所与の半径方向距離だけ半径方向外側に位置し、第1の充填コンパウンドが、第2の充填コンパウンドの10%伸長時弾性係数に少なくとも等しい10%伸長時弾性係数を有する場合、主要部に接触する第1の充填コンパウンドの半径方向最外地点とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離は、最大で、第1の最小距離に対応する折り返し部の第1の地点とビードワイヤの半径方向最内地点との間の半径方向距離に等しい。
これにより、2つの狭窄部によって区切られた局所的肉厚部の領域に、より低い10%伸長時弾性係数を有する第2の充填コンパウンドが存在するようになり、この結果、梁の剪断負荷、従って充填要素とカーカス層の主要部との間の境界面における破断又は分離のリスクがさらに低減される。
第2の充填コンパウンドは、ビードワイヤから折り返し部に沿って半径方向外向きに、かつ折り返し部から軸方向内向きに延びてビードワイヤに接触する。
ビードワイヤの半径方向外側における充填要素と折り返し部の間の境界面の領域も分離しやすい領域である。第1の充填コンパウンドよりも低い10%伸長時弾性係数を有する第2の充填コンパウンドの存在は、この境界面領域における剪断応力を減少させ、従って分離しにくくすることができる。
やはりビードワイヤに接触する第2の充填コンパウンドの軸方向最内地点が折り返し部から所与の軸方向距離だけ軸方向内側に位置する先の実施形態の別の好ましい形態によれば、やはりビードワイヤに接触する第2の充填コンパウンドの軸方向最内地点と折り返し部との間の軸方向距離は、ビードワイヤの直径の少なくとも0.15倍に等しく、最大で0.35倍に等しい。
上記で定めた値の範囲について言えば、最小値は、この解決策の最低限の有効性を保証し、最大値は、充填要素の全体的な剪断剛性が、カーカス層が非放射状化するあらゆるリスクを回避できるほど十分に高い状態を保つことを保証する。
上記の又は各カーカスが、コーティングコンパウンドでコーティングされた互いに平行な補強材で構成された状態では、第2の充填コンパウンドの10%伸長時弾性係数は、コーティングコンパウンドの10%伸長時弾性係数の少なくとも0.75倍に等しいことが有利であり、コーティングコンパウンドの10%伸長時弾性係数と少なくとも等しいことが好ましい。
第2の充填コンパウンドの10%伸長時弾性係数がこの値よりも低ければ、それぞれの10%伸長時弾性係数の差が大き過ぎる結果、第1の充填コンパウンドと第2の充填コンパウンドの間の境界面の破損又は分離のリスクが高まる。
第2の充填コンパウンドとコーティングコンパウンドのそれぞれの10%伸長時弾性係数が同じ場合には、コーティングコンパウンドと第2の充填コンパウンドの間の境界面に剛性勾配が存在せず、これによってこの境界面領域が分離しにくくなる。
第1の充填コンパウンドの10%伸長時弾性係数に関しては、コーティングコンパウンドの10%伸長時弾性係数と少なくとも等しいことが有利である。
第2の充填コンパウンドは、コーティングコンパウンドと同じ化学組成を有することが有利である。これら2つのコンパウンド間の境界面の密着性は、これらの化学組成が同一であることによってさらに向上する。
縮尺通りではない単純化した図である添付の図1〜図3の説明を通じ、本発明の特徴がさらに良く理解されるであろう。
本発明の第1の実施形態による、建設プラントタイプの大型車両用タイヤの子午面における半断面図である。 本発明の第2の実施形態による、建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部の子午面における断面図である。 本発明の第3の実施形態による、建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部の子午面における断面図である。
図1は、本発明の第1の実施形態による、建設プラントタイプの大型車両用タイヤ1の子午面における半断面図である。タイヤ1は、リム3に接触するように意図されたビード部2と、単一のカーカス層5を有するカーカス補強体4とを含む。カーカス層5は主要部6を含み、この主要部6は、ビード部2において直径Lを有するビードワイヤ7の周囲にタイヤの内側から外側に向けて軸方向に巻かれて、自由端Eを有する折り返し部8形成する。ビード部2は充填要素9を含み、この充填要素9は、充填コンパウンド10を含むとともに、ビードワイヤ7から半径方向外向きに、かつ折り返し部8と主要部6の間で軸方向に延びる。折り返し部8と主要部6の間の距離Iは、ビードワイヤ7から、折り返し部8の第1の地点Aにおいて到達される第1の最小距離aまで連続的に減少した後、折り返し部8の第1の地点Aから、折り返し部8の第2の地点Bにおいて到達される第1の最大距離bまで連続的に増加する。本発明によれば、その後、折り返し部8と主要部6の間の距離Iは、折り返し部8の第2の地点Bから、折り返し部8の自由端Eの半径方向内側における折り返し部8の第3の地点Cにおいて到達される第2の最小距離cまで連続的に減少した後、折り返し部8の第3の地点Cから、折り返し部8の自由端Eの半径方向内側における折り返し部8の第4の地点Dにおいて到達される第2の最大距離Dまで連続的に増加する。折り返し部8の第1、第2、第3及び第4の地点A、B、C及びDは、それぞれ、ビードワイヤ7の半径方向最内地点Iから半径方向距離HA、HB、HC及びHDだけ半径方向外側に位置する。折り返し部8の自由端Eは、ビードワイヤ7の半径方向最内地点Iから半径方向距離HEだけ半径方向外側に位置する。
図2は、本発明の第2の実施形態による、建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部2の子午面における断面図である。図2の第2の実施形態は、充填要素9が、互いに少なくとも部分的に接触する第1の充填コンパウンド10と第2の充填コンパウンド11を含むことによって図1の第1の実施形態と異なる。第1の充填コンパウンド10は、第1の充填コンパウンドの半径方向最外地点Gまでビードワイヤ7から半径方向外向きに延びて主要部6に接触する。この第1の充填コンパウンド10の半径方向外向きに最も離れて主要部6に接触する地点Gは、ビードワイヤ7の半径方向最内地点から半径方向距離HGだけ半径方向外側に位置する。
図3は、本発明の第3の実施形態による、建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部2の子午面における断面図である。図3の第3の実施形態は、充填要素9が、ビードワイヤ7から折り返し部8に沿って半径方向外向きに延び、折り返し部8から軸方向内向きに延びてビードワイヤ7に接触する第2の充填コンパウンド11を含むことによって図2の第2の実施形態と異なる。第2の充填コンパウンド11の軸方向内向きに最も離れてビードワイヤ7に接触する地点Hは、折り返し部8から軸方向距離hの所にある。
図3に示す本発明の第3の実施形態による、特に大型ダンプ用の59/80R63のサイズのタイヤについて本発明を検討した。このタイヤのビードワイヤ7は、9cmに等しい直径Lを有する。充填要素9は、第1及び第2の充填コンパウンド(10、11)を含み、これらのそれぞれの10%伸長時弾性係数は、9.5MPa及び6MPaに等しい。折り返し部8の第1、第2、第3及び第4の地点A、B、C及びDは、ビードワイヤ7の半径方向最内地点Iから半径方向距離HA、HB、HC及びHDだけ半径方向外側に位置し、これらの距離は、それぞれ17.5cm、20cm、22cm及び30cmに等しい。折り返し部8の地点A、B、C及びDにおいて測定される折り返し部8と主要部6の間の距離a、b、c及びd、すなわちこれらの地点における充填要素の厚みは、それぞれ10mm、20mm、17mm及び22mmに等しい。
本明細書で上述したタイヤに対して行った有限要素法計算によるシミュレーションでは、予め特定した3つの損傷しやすい領域における剪断負荷が、先行技術の基準タイヤに比べて明らかに減少したことが示された。
本発明は、本明細書で上述した特徴に限定されるわけではなく、例えば、限定的な意味ではないが、
− 第1の充填コンパウンドと第2の充填コンパウンドの間に軸方向に介在する1又はそれ以上の充填コンパウンドと、
− 2よりも多くの充填コンパウンドの半径方向スタックと、
を含む他のビード部構成にも拡張することができる。
1 タイヤ
2 ビード部
3 リム
4 カーカス補強体
5 カーカス層
6 主要部
7 ビードワイヤ
8 折り返し部
9 充填要素
10 充填コンパウンド
A 第1の地点
B 第2の地点
C 第3の地点
D 第4の地点
E 自由端
F 主要部の軸方向最外地点
I ビードワイヤ半径方向最内地点
L ビードワイヤの直径
a 第1の最小距離
b 第1の最大距離
c 第2の最小距離
d 第2の最大距離
l 折り返し部と主要部の間の距離
HA 半径方向距離
HB 半径方向距離
HC 半径方向距離
HD 半径方向距離
HE 半径方向距離
HF 半径方向距離

Claims (14)

  1. 建設プラントタイプの大型車両用タイヤ(1)であって、
    リム(3)に接触するようになっており、少なくとも1つのカーカス層(5)を含むカーカス補強体(4)によって互いに接続された2つのビード部(2)を備え、
    前記カーカス層(5)又は各カーカス層(5)は、各ビード部(2)において、直径(L)を有するビードワイヤ(7)の周囲に前記タイヤの内側から外側に向かって軸方向に巻かれて自由端(E)を有する折り返し部(8)を形成する主要部(6)を有し、
    各ビード部(2)は充填要素(9)を有し、前記充填要素(9)は少なくとも1つの充填コンパウンド(10)を含み、かつ、前記ビードワイヤ(7)から半径方向外向きに、前記折り返し部(8)と前記主要部(6)の間で軸方向に延び、
    前記折り返し部(8)と前記主要部(6)の間の距離(l)は、前記ビードワイヤ(7)から、前記折り返し部(8)の第1の地点(A)において到達される第1の最小距離(a)まで連続的に減少した後、前記折り返し部(8)の前記第1の地点(A)から、前記折り返し部(8)の第2の地点(B)において到達される第1の最大距離(b)まで連続的に増加し、
    前記折り返し部(8)と前記主要部(6)の間の前記距離(l)は、前記折り返し部(8)の前記第2の地点(B)から、前記折り返し部(8)の前記自由端(E)の半径方向内側における前記折り返し部(8)の第3の地点(C)において到達される第2の最小距離(c)まで連続的に減少し、前記折り返し部(8)と前記主要部(6)の間の前記距離(l)は、前記折り返し部(8)の前記第3の地点(C)から、前記折り返し部(8)の前記自由端(E)の半径方向内側における前記折り返し部(8)の第4の地点(D)において到達される第2の最大距離(d)まで連続的に増加
    前記折り返し部(8)の前記第1の地点(A)において到達される前記第1の最小距離(a)は、前記折り返し部(8)の前記第3の地点(C)において到達される前記第2の最小距離(c)以下である、
    ことを特徴とするタイヤ。
  2. 前記折り返し部(8)の前記第1の地点(A)において到達される前記第1の最小距離(a)は、前記ビードワイヤ(7)の前記直径(L)の0.1倍以上、かつ、0.2倍以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記折り返し部(8)の前記第1の地点(A)は、前記ビードワイヤ(7)の半径方向最内地点(I)から半径方向距離(HA)だけ半径方向外側に存在し、前記折り返し部(8)の前記第1の地点(A)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HA)は、前記ビードワイヤ(7)の前記直径(L)の1.5倍以上、かつ、2倍以下である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記折り返し部(8)の前記第2の地点(B)において到達される前記第1の最大距離(b)は、前記折り返し部(8)の前記第1の地点(A)において到達される前記第1の最小距離(a)の1.2倍以上、かつ、2.5倍以下である、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のタイヤ。
  5. 前記折り返し部(8)の前記第2の地点(B)は、前記ビードワイヤ(7)の半径方向最内地点(I)から半径方向距離(HB)だけ半径方向外側に位置し、前記折り返し部(8)の前記第2の地点(B)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HB)は、前記ビードワイヤ(7)の前記直径(L)の1.55倍以上、かつ、2.2倍以下である、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のタイヤ。
  6. 前記折り返し部(8)の前記第3の地点(C)において到達される前記第2の最小距離(c)は、前記折り返し部(8)の前記第1の地点(A)において到達される前記第1の最小距離(a)の1倍以上、かつ、2.4倍以下である、
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のタイヤ。
  7. 前記折り返し部(8)の前記第3の地点(C)は、前記ビードワイヤ(7)の半径方向最内地点(I)から半径方向距離(HC)だけ半径方向外側に位置し、前記折り返し部(8)の前記第3の地点(C)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HC)は、前記ビードワイヤ(7)の前記直径(L)の1.8倍以上、かつ、2.5倍以下である、
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のタイヤ。
  8. 前記折り返し部(8)の前記第4の地点(D)は、前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)から半径方向距離(HD)だけ半径方向外側に位置し、前記折り返し部(8)の前記第4の地点(D)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HD)は、前記折り返し部(8)の第1の地点(A)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HA)の1.5倍以上である、
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のタイヤ。
  9. 前記折り返し部(8)の前記自由端(E)は、前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)から半径方向距離(HE)だけ半径方向外側に位置し、前記主要部(6)の軸方向最外地点(F)は、前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)から半径方向距離(HF)だけ半径方向外側に位置し、前記折り返し部(8)の前記自由端(E)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HE)は、前記主要部(6)の前記軸方向最外地点(F)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HF)の0.8倍以上である、ことを特徴とすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のタイヤ。
  10. 前記充填要素(9)は、互いに少なくとも部分的に接触する第1の充填コンパウンド(10)と第2の充填コンパウンド(11)を含み、前記第1の充填コンパウンド(10)は、前記ビードワイヤ(7)から、前記第1の充填コンパウンドの半径方向最外地点(G)まで半径方向外向きに延びて前記主要部(6)に接触し、前記地点(G)は、前記ビードワイヤ(7)の半径方向最内地点(I)から半径方向距離(HG)だけ半径方向外側に位置し、前記第1の充填コンパウンド(10)は、前記第2の充填コンパウンド(11)の10%伸長時弾性係数以上である10%伸長時弾性係数を有し、前記第1の充填コンパウンド(10)が前記主要部(6)に接触する前記半径方向最外地点(G)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HG)は、前記第1の最小距離(a)に対応する前記折り返し部(8)の第1の地点(A)と前記ビードワイヤ(7)の前記半径方向最内地点(I)との間の前記半径方向距離(HA)以下である、
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のタイヤ。
  11. 前記第2の充填コンパウンド(11)は、前記ビードワイヤ(7)から前記折り返し部(8)に沿って半径方向外向きに、かつ前記折り返し部(8)から軸方向内向きに延びて前記ビードワイヤ(7)に接触する、
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項10に記載のタイヤ。
  12. 前記ビードワイヤ(7)にも接触する前記第2の充填コンパウンド(11)の軸方向最内地点(H)は、前記折り返し部(8)から軸方向距離(h)だけ軸方向内側に位置し、前記ビードワイヤ(7)にも接触する前記第2の充填コンパウンド(11)の前記軸方向最内地点(H)と前記折り返し部(8)との間の前記軸方向距離(h)は、前記ビードワイヤ(7)の前記直径(L)の0.15倍以上、かつ、0.35倍以下である、
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項11に記載のタイヤ。
  13. 前記カーカス層(5)又は各カーカス層(5)は、コーティングコンパウンドでコーティングされた互いに平行な補強材で構成され、前記第2の充填コンパウンド(11)の前記10%伸長時弾性係数は、前記コーティングコンパウンドの前記10%伸長時弾性係数の0.75倍以上である、ことを特徴とすることを特徴とする請求項11及び12の何れかに記載のタイヤ。
  14. 前記第2の充填コンパウンド(11)は、前記コーティングコンパウンドと同じ化学組成を有する、
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2015546995A 2012-12-13 2013-12-11 建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部 Expired - Fee Related JP6360493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1261999 2012-12-13
FR1261999A FR2999474B1 (fr) 2012-12-13 2012-12-13 Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
PCT/EP2013/076194 WO2014090862A1 (fr) 2012-12-13 2013-12-11 Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536869A JP2015536869A (ja) 2015-12-24
JP6360493B2 true JP6360493B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=47714373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546995A Expired - Fee Related JP6360493B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-11 建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9796218B2 (ja)
EP (1) EP2931537B1 (ja)
JP (1) JP6360493B2 (ja)
CN (1) CN104853937B (ja)
BR (1) BR112015012573B1 (ja)
FR (1) FR2999474B1 (ja)
WO (1) WO2014090862A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509534A (ja) * 2014-04-13 2017-04-06 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 側壁冷却フィン、タイヤ、タイヤに冷却フィンを提供するための方法
CN108099507A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种充气轮胎

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267012A (ja) * 1989-04-04 1990-10-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH04185510A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH04218414A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0840027A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3158058B2 (ja) * 1996-05-28 2001-04-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
FR2787744A1 (fr) * 1998-12-24 2000-06-30 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique radial
JP2000225816A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006069290A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
KR100553080B1 (ko) * 2004-11-15 2006-02-15 한국타이어 주식회사 비드 내구성을 향상시킨 공기입 타이어
JP4604868B2 (ja) * 2005-06-17 2011-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR100693452B1 (ko) * 2005-06-30 2007-03-12 금호타이어 주식회사 공기입 타이어
US7552754B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
EP1974958B1 (en) * 2006-01-20 2013-06-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP5018293B2 (ja) * 2007-07-11 2012-09-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5216304B2 (ja) * 2007-11-08 2013-06-19 株式会社ブリヂストン 建設車両用空気入りタイヤ
JP5399778B2 (ja) 2009-05-29 2014-01-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5437172B2 (ja) * 2010-06-14 2014-03-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8863800B2 (en) * 2010-08-05 2014-10-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with specified carcass folded section and notched portion
WO2012036292A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5722085B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2999474A1 (fr) 2014-06-20
JP2015536869A (ja) 2015-12-24
US20150321524A1 (en) 2015-11-12
FR2999474B1 (fr) 2016-03-11
BR112015012573B1 (pt) 2020-08-04
US9796218B2 (en) 2017-10-24
WO2014090862A1 (fr) 2014-06-19
CN104853937B (zh) 2017-01-18
BR112015012573A2 (pt) 2017-07-11
EP2931537A1 (fr) 2015-10-21
EP2931537B1 (fr) 2017-03-15
CN104853937A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928391B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4801527B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6790845B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6178787B2 (ja) 土木工学型重車両用タイヤのビード
JP2008279997A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2011051568A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
KR20130101528A (ko) 중하중용 공기 타이어
JP4944458B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US11007819B2 (en) Crown reinforcement for a tire for a heavy-goods vehicle used in civil engineering
JP7115226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6228536B2 (ja) 建設プラント型の重車両用タイヤビード
JP5732068B2 (ja) 土木工学型の重車両用のタイヤビード
JP6033856B2 (ja) 建設プラント型重車両用のタイヤビード
JP4902643B2 (ja) 大型車用タイヤ
JP6360493B2 (ja) 建設プラントタイプの大型車両用タイヤのビード部
JP4818266B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017534527A (ja) モーターバイク用タイヤのためのカーカス補強材
JP2013500197A (ja) 補強ビードを備えた重車両用タイヤ
JP2006218936A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4945136B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5732069B2 (ja) 土木工学型の重車両用タイヤビード
JP2020104620A (ja) ランフラットタイヤ
JP6190454B2 (ja) 建設プラント型重量物運搬車両用タイヤビード
JP5784625B2 (ja) 土木工学型の重車両用タイヤビード
JP6790846B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees