JP6351211B2 - 亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造 - Google Patents

亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6351211B2
JP6351211B2 JP2013101464A JP2013101464A JP6351211B2 JP 6351211 B2 JP6351211 B2 JP 6351211B2 JP 2013101464 A JP2013101464 A JP 2013101464A JP 2013101464 A JP2013101464 A JP 2013101464A JP 6351211 B2 JP6351211 B2 JP 6351211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
layer
wafer
bonding
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013101464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013243360A (ja
JP2013243360A5 (ja
Inventor
ロビン エル. ウー,
ロビン エル. ウー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2013243360A publication Critical patent/JP2013243360A/ja
Publication of JP2013243360A5 publication Critical patent/JP2013243360A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351211B2 publication Critical patent/JP6351211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31536Including interfacial reaction product of adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、酸化亜鉛を形成するために過酸化亜鉛及び亜鉛金属の反応接合を使用して材料を接合させることに関するものである。
本発明の一態様によれば、亜鉛金属及び過酸化亜鉛との反応接合から形成される層状の接合構造の方法、システム、及び装置が提供されている。一又は複数の実施形態では、本発明は、第1構造及び第2構造を供給することを含む接合層状構造を形成し、第1構造及び第2構造のうちの一又は複数に亜鉛金属と過酸化亜鉛の層を形成し、第1構造及び第2構造を処理して、亜鉛金属を酸化させ、第1構造及び第2構造との間に酸化亜鉛の別の層を形成する方法を教示する。少なくとも一つの実施形態では、酸化亜鉛は亜鉛金属の酸化及び過酸化亜鉛の脱酸によって形成される。さらなる実施形態では、酸化は、過酸化亜鉛によって、また周囲の酸素によって供給される酸素によって起こる。
接触した層の処理には、接触した層を約100〜400℃の範囲の温度に加熱することが含まれるため、有利である。
接触した層の処理には、約5〜80psiの範囲で加圧することが含まれるため、有利である。酸化亜鉛は亜鉛金属の酸化によって形成されるため、有利である。
酸化亜鉛は、過酸化亜鉛の熱的誘導による転換反応から形成されることが好ましい。
酸化は過酸化亜鉛から得られる酸素によって起こるため、有利である。酸化は、接触した層に供給される酸素ガスによって起こることが好ましい。
第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つはウェハからなるため、有利である。
第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つは半導体からなるため、有利である。
代替的には、第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つは太陽電池からなる。
代替的には、第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つはガリウムヒ素からなる。
本発明のさらなる態様によれば、第1構造及び第2構造、及び第1構造及び第2構造との間に酸化亜鉛を含む層を備える接合層状構造が提供されており、酸化亜鉛は亜鉛金属の酸化によって第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つに形成される。少なくとも一つの実施形態では、酸化亜鉛は過酸化亜鉛の脱酸によって第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つに形成される。酸化亜鉛は、第1構造及び第2構造を約100〜400℃の範囲の温度に晒すことによって形成されるため、有利である。
酸化亜鉛は、第1構造及び第2構造を約5〜80psiの範囲で加圧して接触させることによって形成されるため、有利である。
酸化亜鉛は、過酸化亜鉛から第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つに形成されるため、有利である。
酸化亜鉛は、第1構造及び第2構造に供給される酸素ガスから形成されるため、有利である。
第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つはウェハからなるため、有利である。
第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つは半導体からなるため、有利である。
第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つは太陽電池からなるため、有利である。
第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つはガリウムヒ素からなるため、有利である。
上記の特徴、機能、及び利点は、本発明の種々の実施形態において単独で達成する、または他の実施形態において組み合わせることができる。
本発明の上記及び他の特徴、態様、及び利点に対する理解は、後述の説明、特許請求の範囲、及び添付図面を参照することにより深まるであろう。
層状の接合構造を形成するための2つの構造間の接合プロセスを示す図である。 層状の接合構造を形成する方法を示す図である。
本明細書に開示した方法及び装置は、応用形態、特に半導体、及び層状セラミック、層状金属、層状複合物等の他の材料の層状ウェハを用いる応用形態において層状の構造を接合させるシステムを提供する。具体的には、このシステムは、構造を互いに接合させる酸化亜鉛層を形成することによって、層状構造間の接合を行う。
酸化亜鉛は、亜鉛金属と過酸化亜鉛との間で発生する反応から生成され、亜鉛金属と過酸化亜鉛は構造上の層として供給される。
特定の処理技術には、層間に酸化亜鉛等の高透過性及び高導電媒質の層状材料を接合させることが要求される。従来の方法では、接合プロセスは例えば、
1)薄い金属の界面層、2)薄いポリマー膜、3)直接酸化物接合機構を有する透明導電酸化物、4)高濃度にドープされたIII−V界面層、及び5)透明カーボンナノチューブ膜等の材料を用いるこれらの材料を用いる方法にはしかしながら、様々な制限が生じる。例えば、層を高度に研磨しなければならない、又は処理に高レベルのエネルギーを要する。
層を互いに接合させるにあたって生じる上記制限を最小限に抑えるために、本方法は、亜鉛の低い溶融温度を利用して、亜鉛金属における酸素の結合を引き起こし、亜鉛金属を酸化亜鉛に転換する。酸化亜鉛の形成に必要な酸素は、過酸化亜鉛から、また必要に応じて追加された酸素ガスから供給される。亜鉛金属の使用により、接合前の層状母材の表面トポグラフィーに柔軟性及びより高い許容値が得られるため、この方法は高収量の統合スキームである。
下記の説明では、システムのさらに徹底した説明を提供するために多数の詳細事項が記載されている。しかしながら、当業者には、開示されたシステムをこれらの具体的な詳細事項なしで実行可能であることが明らかであろう。その他の場合では、システムを不要にわかりにくくしないために、よく知られる特徴については詳細に説明していない。
本発明は、酸化及び亜鉛金属(Zn)及び過酸化亜鉛(ZnO)の反応接合を通して生じる透明導電酸化亜鉛(ZnO)を使用して層状材料を接合させ、この結果、層状材料と酸化亜鉛から形成された接合構造ができる処理システム及び方法である。図1は、提案の第1構造10と第2構造20との間のハイブリッド酸化亜鉛接合法の概略図である。図示した実施形態では、提供される第1構造10及び第2構造20は第1ウェハ10及び第2ウェハ20である。他の実施形態では、第1構造及び第2構造は、特定のデバイス及び積層ユニットのハンドルのいずれか、あるいは両方を備える。さらなる実施形態では、構造のうちのいずれか又は両方は光起電性である、及び/又は太陽電池を備える。
第1ウェハ10及び第2ウェハ20は、ケイ素、結晶質ケイ酸塩、ガリウムヒ素、リン化インジウム、ガリウムリン、アルミニウムガリウムヒ素、及びインジウムガリウムヒ素等の材料を含む。過酸化亜鉛の層は第1ウェハ10及び第2ウェハ20に堆積するため、後にさらに詳しく説明するように、第1ウェハ10及び第2ウェハ20を形成する材料の親和性の影響力は弱く、これは接合プロセス中にこれらの材料が必ずしも互いに接触しないからである。このため、第1ウェハ10及び第2ウェハ20はより柔軟に、はるかに多くの種類の材料を含むことができる。
接合プロセスをさらに説明するために、過酸化亜鉛を含む材料を第1ウェハ10及び第2ウェハ20に堆積させて、図示した実施形態のように過酸化亜鉛の層30を形成する。過酸化亜鉛の層30は透明及び/又は導電性である。代替実施形態では、過酸化亜鉛の層30を第1ウェハ10及び第2ウェハ20のうちのいずれかのみに堆積させる。過酸化亜鉛の層30は大気圧下で堆積させるため、他のウェハ接合の応用形態のように、真空システム又は他の圧力偏向システムを必ずしも必要としない。また、過酸化亜鉛の層30は、プラズマ強化ツール、又はこの分野において一般によく使われる他のツールを使用して堆積させる。
過酸化亜鉛の層30を形成した後で、亜鉛金属の層40を第1ウェハ10及び第2ウェハ20の一方又は両方に形成する。図示した実施形態では、亜鉛金属の層40は第1ウェハ10及び第2ウェハ20両方の過酸化亜鉛の層30の上に堆積させる。代替実施形態では、亜鉛金属の層40は、過酸化亜鉛の層30が堆積していない第1ウェハ10及び第2ウェハ20のうちの一方の上に堆積させる。亜鉛金属の層40の厚さは、10〜100ナノメートル(nm)以上の範囲である。過酸化亜鉛の層30に関しては、亜鉛金属の層40は、大気圧下でプラズマ強化ツール、又はこの分野において一般によく使用される他のツールを使用して堆積させる。
亜鉛金属の層40を第1ウェハ10及び/又は第2ウェハ20に堆積させた後で、酸素を有する亜鉛金属の接合プロセス、すなわち亜鉛金属の酸化が引き起こされる。次に、圧力を印加して、第1ウェハ10及び第2ウェハ20を互いに押し付ける。この結果、過酸化亜鉛の層30及び亜鉛金属の層40が相互に押し付けられる。印加される圧力の量は、約5〜80psiの範囲であり、母材10及び20が耐えうる高さであってよい。第1ウェハ10及び第2ウェハ20への圧力の印加に加えて、第1ウェハ10及び第2ウェハ20は約100〜400℃の範囲の温度にさらされる。この温度は、亜鉛金属を軟化させるのに十分なレベルの温度であるべきである。これは他のウェハ生産法を考慮すると低い温度範囲と見なされるが、より高い温度を加えることもできる。この方法はしかしながら、亜鉛金属の溶融及び接合が起きうる低い温度を生かして、他の材料に関連する温度よりも低い温度で接合プロセスを行うものである。上記のような低い温度範囲でプロセスを行うことができると、接合材料の熱的応力、及びプロセスに伴うエネルギーを削減することができる。
熱及び圧力の印加は約30分〜3時間の時間範囲で行われるが、望ましい効果を得るには長くする必要がある。第1ウェハ10及び第2ウェハ20に熱及び圧力を加える時に、第1ウェハ10及び第2ウェハ20周囲に追加の酸素ガスを流して、亜鉛金属の酸化をさらに促進させることもできる。
説明した熱及び圧力の印加によって、下記に示す反応が得られる。
(1) 2Zn + 2O → 2ZnO
(2) 2ZnO → 2ZnO + 2O
(3) Zn + ZnO → 2ZnO
具体的には、酸素の存在下で亜鉛金属の層40に熱及び圧力を印加すると、亜鉛金属が溶融し、さらに亜鉛金属の熱酸化が起こり、化学反応式(1)に示すように酸化亜鉛が形成される。酸化速度は、化学反応式(2)に示すように、過酸化亜鉛の層30の熱的に誘導されたZnO2からZnOへの転換反応から生成された酸素種によって向上する。亜鉛及び酸素の熱力学ベースの二成分相図(図示せず)は、記載した温度でのZnO2からZnOへの転換反応も支持する。反応(1)及び(2)の最終結果は、化学反応式(3)に示すように酸化亜鉛の接合である。酸化亜鉛の接合プロセスは、過酸化亜鉛のほとんど、あるいは全てが反応を経て酸化亜鉛になるまで行われる。残った過酸化亜鉛の量は、第1ウェハ10及び第2ウェハ20の応用及び機能によって推奨されるように、削減又は除去することができる。酸化亜鉛の接合がどのくらい起きたかを確認するには、第1ウェハ10及び第2ウェハ20との間の酸化亜鉛の量を、X線回折及び二次イオン質量分析法等の当技術分野で周知の検出プロセスによって判断する。また、特定の波長における酸化亜鉛の抵抗及び光透過性についても、酸化亜鉛の既知のパラメータとの比較試験が行われる。これにより、酸化亜鉛接合プロセスの結果、酸化亜鉛50の層ができ、次に第1ウェハ10及び第2ウェハ20が相互に接合されて、単一層の接合構造60が形成される。高い光透過性を必要としない応用形態においては、Zn金属膜が完全に酸化する必要がないことを留意されたい。
プロセスの概要を図2に示す。このプロセスを最初に開始し(ステップ100)、第1構造10及び第2構造20を供給する(ステップ110)。第1構造10及び第2構造20のうちの少なくとも一つに過酸化亜鉛の層30を形成する(ステップ120)。亜鉛金属の層40を次に第1構造10及び第2構造20のうちの少なくとも一つに形成する(ステップ130)。第1構造10及び第2構造20を次に接触させ、圧力及び熱を加えて処理し、亜鉛金属の酸化を起こす(ステップ140)。次に、第1構造10及び第2構造20を相互に接合させる酸化亜鉛の層50を第1構造10及び第2構造20の間に形成する(ステップ150)。このプロセスはその後終了する(ステップ160)。
酸化亜鉛転換のこの接合法により、他の種類の接合法で要求される表面粗さの要件が緩くなる。具体的には、ウェハ上に追加の材料が積層されない直接的なウェハ接合法等の他の種類の接合手順では、表面のでこぼこが最小限に抑えられた非常に平坦な接合表面が要求される。これには、接合プロセスの前に化学的−機械的研磨及び/又は他の表面処理ステップを介して、表面のでこぼこを望ましいレベルまで減らすために接合表面を処理するためのかなりの量の生産時間が必要となる。この接合プロセスはまた、高収量も提供する。具体的には、過酸化亜鉛を含む透明な導電酸化亜鉛接合材料は、多数の異なる材料に付着しているため、様々な材料を組み合わせて接合させることが可能になる。さらに、接合した酸化亜鉛により、機械的強度が上がり、電気抵抗が下がる。
酸化亜鉛はまた、特定の波長において光透過性を発揮する。本発明の接合プロセスを用いることができる特定の一分野は、太陽電池技術、又は半導体接合技術であり、これにより宇宙用の高い変換効率を有する太陽電池が生産されている。この技術において、高い変換効率は、ガリウムヒ素ベースの太陽電池、及びリン化インジウムベースの太陽電池の接合品質にかなり依存する。本発明のプロセスにより、他のプロセスにおいて必要とされる表面処理及び材料の親和性の要件が緩和されるため、半導体接合太陽電池の設計をより高い自由度、さらに多種多様な材料、及びより高い効率で実施することができる。例えば、太陽光電池モジュールのレベルにおいて、太陽電池を金属又はセラミック又は軽量ハンドルに接合させることができる。加えて、結晶質ケイ酸塩、セレン化銅インジウム、窒化インジウムガリウム等の様々な他の太陽電池材料を受け入れることができることによって、高変換効率の太陽電池の設計に対し材料及び統合費用の削減が可能になる。説明した接合プロセスを、透明な導電接合を必要とする任意の他の技術に使用することも可能である。
特定の例示的実施形態及び方法を本明細書に開示したが、前述の開示内容から、当業者には、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく上記実施形態及び方法に変更及び修正を加えることが可能であることが理解されるであろう。その他多数の本発明の実施例があり、各実施例はその詳細事項においてのみ他と異なる。したがって、本発明は特許請求の範囲及び適用法の規則及び原理によって必要とされる範囲にのみ制限される。
10 第1構造
20 第2構造
30 過酸化亜鉛
40 亜鉛金属
50 酸化亜鉛
60 層状構造

Claims (7)

  1. 接合層状構造(60)を形成する方法であって、
    第1構造(10)及び第2構造(20)を供給し、
    第1構造(10)及び第2構造(20)のうちの少なくとも一つに過酸化亜鉛(30)を含む第1層を形成し、
    第1構造(10)及び第2構造(20)のうちの少なくとも一つに亜鉛金属(40)を含む第2層を形成し、
    第1構造及び第2構造の間で第1層が第2層に接触するように第1構造(10)及び第2構造(20)を接触させ、
    接触した第1構造及び第2構造を処理して、亜鉛金属(40)を酸化させ、
    接触した第1構造及び第2構造の間に酸化亜鉛(50)を含む第3層を形成する
    ことを含む方法。
  2. 前記接触した構造を処理することは、前記接触した層を100℃から400℃の範囲の温度で加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触した構造を処理することは、前記接触した層を5psiから80psiの範囲で加圧することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸化亜鉛は、前記亜鉛金属の酸化によって形成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記酸化は、前記過酸化亜鉛によって供給される酸素によって起こる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記酸化は、前記接触した層に供給される酸素ガスによって起こる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記第1構造及び第2構造のうちの少なくとも一つはウェハを含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
JP2013101464A 2012-05-14 2013-05-13 亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造 Expired - Fee Related JP6351211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/471,306 US9105561B2 (en) 2012-05-14 2012-05-14 Layered bonded structures formed from reactive bonding of zinc metal and zinc peroxide
US13/471,306 2012-05-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031600A Division JP2018093222A (ja) 2012-05-14 2018-02-26 亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013243360A JP2013243360A (ja) 2013-12-05
JP2013243360A5 JP2013243360A5 (ja) 2016-06-02
JP6351211B2 true JP6351211B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=48128151

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101464A Expired - Fee Related JP6351211B2 (ja) 2012-05-14 2013-05-13 亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造
JP2018031600A Pending JP2018093222A (ja) 2012-05-14 2018-02-26 亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031600A Pending JP2018093222A (ja) 2012-05-14 2018-02-26 亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9105561B2 (ja)
EP (1) EP2665088B1 (ja)
JP (2) JP6351211B2 (ja)
KR (1) KR102082009B1 (ja)
CN (1) CN103426725B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015111040A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Verbinden von zumindest zwei Komponenten
US12023892B2 (en) 2019-01-07 2024-07-02 Sony Group Corporation Structure body, structure body manufacturing method, and electronic apparatus
CN110739285A (zh) * 2019-10-30 2020-01-31 北京工业大学 硅基金属中间层化合物半导体晶圆的结构及制备方法
FR3117666B1 (fr) * 2020-12-15 2022-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d’une structure semi-conductrice comprenant une zone d’interface incluant des agglomerats

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3392312A (en) * 1963-11-06 1968-07-09 Carman Lab Inc Glass encapsulated electronic devices
GB1306727A (en) * 1970-06-05 1973-02-14 English Electric Co Ltd Solder glasses
JPS62132371A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
US5846844A (en) * 1993-11-29 1998-12-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride compound semiconductor substrates using ZnO release layers
AU723258B2 (en) * 1996-04-29 2000-08-24 Parker-Hannifin Corporation Conformal thermal interface material for electronic components
US5907903A (en) * 1996-05-24 1999-06-01 International Business Machines Corporation Multi-layer-multi-chip pyramid and circuit board structure and method of forming same
US6316332B1 (en) 1998-11-30 2001-11-13 Lo Yu-Hwa Method for joining wafers at a low temperature and low stress
US20020048900A1 (en) 1999-11-23 2002-04-25 Nova Crystals, Inc. Method for joining wafers at a low temperature and low stress
US8507361B2 (en) * 2000-11-27 2013-08-13 Soitec Fabrication of substrates with a useful layer of monocrystalline semiconductor material
FR2894990B1 (fr) * 2005-12-21 2008-02-22 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication de substrats, notamment pour l'optique,l'electronique ou l'optoelectronique et substrat obtenu selon ledit procede
US6593213B2 (en) * 2001-09-20 2003-07-15 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using electrostatic fields
US6786390B2 (en) * 2003-02-04 2004-09-07 United Epitaxy Company Ltd. LED stack manufacturing method and its structure thereof
US7052587B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-30 General Motors Corporation Photoelectrochemical device and electrode
US7186461B2 (en) * 2004-05-27 2007-03-06 Delaware Capital Formation, Inc. Glass-ceramic materials and electronic packages including same
DE102004028197B4 (de) * 2004-06-09 2006-06-29 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zur Vorbehandlung verzinkter Stahlbleche oder Aluminiumbleche zum Schweißen
JP2007245176A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Kobe Steel Ltd 接合体の製造方法
JP2009533857A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 チバ ホールディング インコーポレーテッド 太陽電池
JP5003033B2 (ja) * 2006-06-30 2012-08-15 住友電気工業株式会社 GaN薄膜貼り合わせ基板およびその製造方法、ならびにGaN系半導体デバイスおよびその製造方法
WO2008073469A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Lumenz, Llc Zinc oxide multi-junction photovoltaic cells and optoelectronic devices
JP4362635B2 (ja) * 2007-02-02 2009-11-11 ローム株式会社 ZnO系半導体素子
JP2009046541A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Seiko Epson Corp 接合膜付き基材、接合膜付き基材の製造方法、接合方法および接合体
KR100872263B1 (ko) * 2007-10-29 2008-12-05 삼성전기주식회사 구속용 그린시트 및 이를 이용한 다층 세라믹 기판의 제조방법
JP5160201B2 (ja) * 2007-11-20 2013-03-13 株式会社豊田中央研究所 はんだ材料及びその製造方法、接合体及びその製造方法、並びにパワー半導体モジュール及びその製造方法
US20110132437A1 (en) * 2007-12-10 2011-06-09 Alan Kost Methods to bond or seal glass pieces of photovoltaic cell modules
EP2161758A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 Flexucell ApS Solar cell and method for the production thereof
KR101046006B1 (ko) * 2008-10-23 2011-07-01 삼성전기주식회사 무수축 다층 세라믹 기판의 제조방법
TW201027594A (en) 2009-01-07 2010-07-16 Advanced Optoelectronic Tech Method for bonding two matertials
EP2214213A2 (de) * 2009-01-29 2010-08-04 SCHOTT Solar AG Photovoltaisches Modul
JP4871973B2 (ja) * 2009-04-28 2012-02-08 株式会社沖データ 半導体薄膜素子の製造方法並びに半導体ウエハ、及び、半導体薄膜素子
DE102009025428A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Schott Solar Ag Dünnschichtsolarzelle und Verfahren zur Herstellung
US8304759B2 (en) * 2009-06-22 2012-11-06 Banpil Photonics, Inc. Integrated image sensor system on common substrate
US8653546B2 (en) * 2009-10-06 2014-02-18 Epistar Corporation Light-emitting device having a ramp
FR2953328B1 (fr) * 2009-12-01 2012-03-30 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Heterostructure pour composants electroniques de puissance, composants optoelectroniques ou photovoltaiques
JP2011151271A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置
WO2011162127A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 株式会社 村田製作所 紫外線センサ、及び紫外線センサの製造方法
FR2971879B1 (fr) * 2011-02-18 2015-11-20 Wysips Dispositif d'affichage avec cellules photovoltaiques integrees, a luminosite amelioree
WO2012121282A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 株式会社 村田製作所 紫外線センサ、及び紫外線センサの製造方法
JP5746997B2 (ja) * 2011-06-07 2015-07-08 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置の製造方法
JP5783966B2 (ja) * 2011-08-08 2015-09-24 株式会社東芝 水中摺動部材、及び水中摺動部材の製造方法、並びに水力機械
US9221713B2 (en) * 2011-12-21 2015-12-29 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating having barrier layer system(s) including multiple dielectric layers, and/or methods of making the same
US8884157B2 (en) * 2012-05-11 2014-11-11 Epistar Corporation Method for manufacturing optoelectronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP2665088A3 (en) 2014-06-04
US9978893B2 (en) 2018-05-22
CN103426725A (zh) 2013-12-04
JP2013243360A (ja) 2013-12-05
CN103426725B (zh) 2017-10-27
KR20130127361A (ko) 2013-11-22
EP2665088A2 (en) 2013-11-20
US20130302622A1 (en) 2013-11-14
US9105561B2 (en) 2015-08-11
EP2665088B1 (en) 2021-06-02
JP2018093222A (ja) 2018-06-14
US20150303316A1 (en) 2015-10-22
KR102082009B1 (ko) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11664357B2 (en) Techniques for joining dissimilar materials in microelectronics
JP2018093222A (ja) 亜鉛金属及び過酸化亜鉛の反応接合により形成される層状の接合構造
US20220319901A1 (en) Direct bonding and debonding of carrier
CN107004639B (zh) 衬底制造方法
TW580773B (en) Photovoltaic cell and method of manufacture of photovoltaic cells
CN108122823B (zh) 晶圆键合方法及晶圆键合结构
TWI682476B (zh) 結合基板之裝置及方法
JP2008294417A5 (ja)
JP6511516B2 (ja) ゲルマニウム・オン・インシュレータ基板の製造方法
TWI654773B (zh) Solar cell manufacturing method and solar cell
JP2008294110A (ja) 電子デバイス用基板およびその製造方法
Cheliotis et al. A review on transfer methods of two-dimensional materials
Anantha et al. Homogeneous chip to wafer bonding of InP-Al2O3-Si using UV/O3 activation
CN105990124A (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置的制造装置
KR101503027B1 (ko) 웨이퍼 접합방법
CN109904064A (zh) 一种提高碳化硅直接键合强度的方法
Zhou et al. Low-temperature direct and indirect bonding using plasma activation for 3D integration
WO2020138202A1 (ja) グラファイト薄膜/シリコン基板積層体、及びその製造方法、高排熱型電子デバイス用基板
CN112368828A (zh) 在微电子学中用于接合异种材料的技术
CN111599742B (zh) 一种基于石墨的临时键合和解键方法
JP2017028178A (ja) 半導体ウエーハの3次元実装方法及び半導体ウエーハの接合方法
JP2022141171A (ja) 炭化ケイ素を備える複合体とその製造方法
KR20220168369A (ko) 다이 본딩 방법
TW201244127A (en) Fabricating method of photoelectric conversion layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees