JP6351101B2 - 給湯システム - Google Patents

給湯システム Download PDF

Info

Publication number
JP6351101B2
JP6351101B2 JP2014154298A JP2014154298A JP6351101B2 JP 6351101 B2 JP6351101 B2 JP 6351101B2 JP 2014154298 A JP2014154298 A JP 2014154298A JP 2014154298 A JP2014154298 A JP 2014154298A JP 6351101 B2 JP6351101 B2 JP 6351101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water
water supply
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014154298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031199A (ja
Inventor
拓也 赤石
拓也 赤石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP2014154298A priority Critical patent/JP6351101B2/ja
Publication of JP2016031199A publication Critical patent/JP2016031199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351101B2 publication Critical patent/JP6351101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、密閉型貯湯槽を備える給湯システムに関する。
従来の給湯システムには、ヒートポンプによって水を加熱し、加熱された温水を密閉型貯湯槽に貯留して給湯に使用する給湯システムが提案されている(特許文献1参照)。この給湯システムでは、貯湯槽の上層部に貯留する高温水の温度が給湯先の設定温度を超えている場合には、高温水と給水源の水を三方弁を介して設定温度になるように混合して給湯先に供給する。また、貯湯槽の上下方向中間層に貯留する中温水の温度が設定温度よりも低い場合には、中温水を熱交換器で加熱して貯湯槽に戻して、中温水の温度を上昇させて給湯に用いる。
一方、本出願人等は、CO2を冷媒としたヒートポンプによって加熱された高温水を密閉型貯湯槽に貯留して給湯に使用する給湯システムを提案している。CO2を冷媒としたヒートポンプは、給水温度から大きな温度差を有して加熱する運転で90℃程度の高温水を密閉型貯湯槽に貯留することができ、また効率(COP)も高い。
特開2007−292456号公報
特許文献1に記載の給湯システムにおいて、高温水が流れる管と中温水が流れる管が合流して給湯先に延びる給湯管の上流側に設けられた三方弁は、高温水又は中温水を給湯管側又は熱交換器側に切り替えるための方向切替弁である。このため、特許文献1に記載の給湯システムは、貯湯層の高温水又は加熱された中温水を給湯先に供給するものである。このため、特許文献1に記載の給湯システムでは、貯湯層から取り出された高温水と中温水が設定温度になるように混ぜて給湯先に供給することができない。
一方、CO2を冷媒としたヒートポンプを備える給湯システムでは、冬期、夏期等の外気温度が変化する場合、貯湯槽に貯留された温水からの放熱によって温水の温度が低下する虞がある。特に、冬期では、温水の温度低下はより大きくなる。従って、貯湯槽に貯留された温水をヒートポンプで再加熱する必要が生じ、ヒートポンプの効率が低下する。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一つの実施形態は、ヒートポンプを備える給湯システムにおいて、外気の温度が変化してもCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯ができる給湯システムを提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一つの実施形態に係わる給湯システムは、
ヒートポンプによって水を加熱し、加熱された温水を密閉型貯湯槽に貯留して給湯に使用する給湯システムであって、
給水源から前記密閉型貯湯槽の下部に給水圧を利用して給水可能であるとともに前記ヒートポンプに接続された給水管と、
前記密閉型貯湯槽の下部から取り出した低温水を前記ヒートポンプによって加熱して前記密閉型貯湯槽の上部に戻す加熱管と、
一端が前記密閉型貯湯槽の上部に接続され、他端が開度調整可能な三方弁に接続された高温水配管と、
一端が前記密閉型貯湯槽の上下方向中間部に接続され、他端が前記三方弁に接続された中温水配管と、
一端が前記三方弁に接続され、他端が前記給湯先に接続された給湯管と、
一端が前記給水管から分岐し、他端が前記中温水配管に接続された給水分岐管と、を備え、
前記給湯管には、該給湯管を流れる温水の温度を検出する給湯温度センサが設けられ、
前記給湯先に供給される給湯の温度が設定温度になるように、前記給湯温度センサにより検出される検出値に応じて、前記三方弁の開度を制御して前記高温水配管を流れる高温水の流量及び前記中温水配管を流れる水の流量を調整する制御装置が設けられているように構成される。
上記給湯システムによれば、制御装置は、給湯先に供給される給湯の温度が設定温度になるように、給湯温度センサにより検出される検出値に応じて、三方弁の開度を制御して高温水配管を流れる高温水の流量及び中温水配管を流れる水の流量を調整する。このため、給湯先に給湯する場合、密閉型貯湯槽に貯留された高温水及び中温水の夫々の流量を調整して混合した混合湯を給湯することで、ヒートポンプで密閉型貯湯槽に貯留する温水を再加熱して給湯する頻度を抑えることができるとともに、高温水を効果的に利用することができる。よって、外気の温度が変化(低下)してもCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯ができる給湯システムを実現できる。
また、幾つかの実施形態では、
前記中温水配管には、該中温水配管を流れる中温水の流通を遮断し又は許容する第1開閉弁が設けられ、
前記給水分岐管には、該給水分岐管を流れる水の流通を遮断し及び許容する第2開閉弁が設けられ、
設けられ、
前記密閉型貯湯槽の上下方向中間部の中温層に貯留する中温水の温度を検出する中温水温度センサが設けられ、
前記制御装置は、前記中温水温度センサの検出値が設定温度よりも小さい場合には、前記第1開閉弁を開き、且つ前記第2開閉弁を閉じて、前記高温水配管を流れる高温水と前記中温水配管を流れる中温水を前記三方弁に供給するように構成される。
この場合、制御装置は、中温水温度センサの検出値が所定温度よりも小さい場合には、第1開閉弁を開き、且つ第2開閉弁を閉じるとともに、高温水配管を流れる高温水と中温水配管を流れる中温水の混合水が設定温度になるように、三方弁の開度を制御する。このため、高温水配管を流れる高温水の流量と、中温水配管を流れる中温水の流量が三方弁によって制御されて、設定温度の混合水を給湯先に供給することができる。このため、外気の温度が低下して中温水の温度が所定温度よりも小さくなっても、高温水を効果的に利用することで、ヒートポンプによる温水の再加熱をすることなく、設定温度の混合水を得ることができる。よって、外気の温度が変化してもヒートポンプのCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯を行うことができる。
また、幾つかの実施形態では、
前記制御装置は、前記中温水温度センサの検出値が設定温度を超えている場合には、前記第1開閉弁を閉じ、且つ前記第2開閉弁を開いて、前記高温水配管を流れる高温水と前記給水分岐管を流れる水を前記三方弁に供給するように構成される。
この場合、中温水温度センサの検出値が所定温度を超えている場合には、制御装置は、第1開閉弁を閉じ、且つ第2開閉弁を開くとともに、高温水配管を流れる高温水と給水分岐管を流れる水の混合水が設定温度になるように、三方弁の開度を制御する。従って、高温水配管を流れる高温水と、給水分岐管を流れる水の流量が三方弁によって制御されて、設定温度の混合水を給湯先に供給することができる。このため、高温水を効果的に利用して、ヒートポンプによる温水の再加熱を抑制することができる。よって、ヒートポンプのCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯を行うことができる。
また、幾つかの実施形態では、
前記密閉型貯湯槽の上部に貯留する高温層の高温水の温度を検出する高温水温度センサが設けられ、
前記制御装置は、前記高温水温度センサの検出値が設定温度よりも低い温度を検出すると、前記ヒートポンプを作動させて、前記密閉型貯湯槽の下部から流出した低温水を前記ヒートポンプで加熱して前記密閉型貯湯槽の上部に戻すように構成されている。
この場合、制御装置は、高温層温度センサの検出値が設定温度よりも低い温度を検出すると、ヒートポンプを作動させる。このため、給水源からの給水圧が高温水配管を介して密閉型貯湯槽内に伝わって、密閉型貯湯槽内の下方から取り出された低温水はヒートポンプを介して加熱されて密閉型貯湯槽の上部に戻される。よって、密閉型貯湯槽の上部に貯留する高温水を設定温度よりも高い温度にして貯留することができる。
また、幾つかの実施形態では、
前記中温水配管と前記給水分岐管とが交差する部分には、前記中温水配管を開放するとともに前記給水分岐管を遮断して前記中温水配管を流れる中温水を三方弁に供給し、又は前記中温水配管を遮断するとともに前記給水分岐管を開放して前記給水分岐管を流れる水を前記三方弁に供給する方向切替弁が設けられ、
前記密閉型貯湯槽の上下方向中間部の中温層に貯留する中温水の温度を検出する中温水温度センサが設けられ、
前記制御装置は、前記中温水温度センサの検出値が設定温度よりも小さい場合には、中温水が前記中温水配管を流れて前記三方弁に供給されるように前記方向切替弁を切替制御するように構成される。
この場合、制御装置は、中温水温度センサの検出値が設定温度よりも小さい場合には、中温水が中温水配管を流れて三方弁に供給されるように方向切替弁を切替制御する。このため、中温水配管を流れる中温水が三方弁に供給され、高温水配管を流れる高温水の流量と、中温水配管を流れる中温水の流量が三方弁によって制御されて、設定温度の混合水を給湯先に供給することができる。このため、外気の温度が低下して中温水の温度が所定温度よりも小さくなっても、高温水を効果的に利用することで、ヒートポンプによる温水の再加熱をすることなく、設定温度の混合水を得ることができる。よって、外気の温度が変化してもヒートポンプのCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯を行うことができる。
また、幾つかの実施形態では、
前記制御装置は、前記中温水温度センサの検出値が前記設定温度を超えている場合には、給水源からの水が前記給水分岐管を流れて前記三方弁に供給されるように前記方向切替弁を切替制御するように構成される。
この場合、制御装置は、中温水温度センサの検出値が設定温度を超えている場合には、給水源からの水が給水分岐管を流れて三方弁に供給され、高温水配管を流れる高温水の流量と、給水分岐管を流れる水の流量が三方弁によって制御されて、設定温度の混合水を給湯先に供給することができる。このため、高温水を効果的に利用して、ヒートポンプによる温水の再加熱を抑制することができる。よって、ヒートポンプのCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯を行うことができる。
また、幾つかの実施形態では、
前記密閉型貯湯槽の上部に貯留する高温層の高温水の温度を検出する高温水温度センサが設けられ、
前記制御装置は、前記高温水温度センサの検出値が設定温度よりも低い温度を検出すると、中温水及び給水源からの水が前記三方弁に供給されないように前記方向切替弁を切替制御するとともに、前記ヒートポンプを作動させて、前記密閉型貯湯槽の下部から流出する低温水を前記ヒートポンプによって加熱して前記密閉型貯湯槽の上部に戻すように構成される。
この場合、制御装置は、高温水温度センサの検出値が設定温度よりも低い温度を検出すると、中温水及び給水源からの水が三方弁に供給されないように方向切替弁を切替制御するとともに、ヒートポンプを作動させる。このため、密閉型貯湯槽の下部から流出する低温水がヒートポンプによって加熱されて密閉型貯湯槽の上部に戻される。このため、密閉型貯湯槽の上部に貯留する高温水を設定温度よりも高い温度にして貯留することができる。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、ヒートポンプを備える給湯システムにおいて、外気の温度が変化してもCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯ができる給湯システムを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る給湯システムの概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る給湯システムの高温水・水による追い掛けモード時の概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る給湯システムの高温水・中温水による追い掛けモード時の概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る給湯システムの蓄熱モード時における給湯システムの概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る給湯システムの追い掛けモード時におけるフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る給湯システムの蓄熱モード時におけるフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る給湯システムの高温水・水による追い掛けモード時の概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る給湯システムの高温水・中温水による追い掛けモード時の概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る給湯システムの蓄熱モード時における概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る給湯システムの追い掛けモード時におけるフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る給湯システムの蓄熱モード時におけるフローチャートである。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る給湯システムの概略構成図である。給湯システムは、図1に示すように、ヒートポンプで加熱した湯を密閉型貯湯槽1(以下、単に「貯湯槽1」と記す。)内に貯留しておき、湯の使用時に必要量を供給する給湯機能を有している。
給湯システムは、1つの貯湯槽1と、貯湯槽1の下部から取り出した低温水を加熱して貯湯槽1の上部に戻すヒートポンプ3を備える。ヒートポンプ3は、CO2を冷媒として低温水を加熱可能な熱交換器であり、例えば、給水源から供給された水を90℃に加熱可能な加熱能力を有する。給湯システムには、給水源から供給される水をヒートポンプ3に供給可能な給水管5を備えている。給水管5の下流側には、給水管5から分岐して貯湯槽1の底部に接続された低温水配管7が設けられている。また、給水管5の上流側には、給水管5から分岐して貯湯槽1の上下方向中間部から取り出される中温水を流す中温水配管9に接続された給水分岐管11が設けられている。
ヒートポンプ3によって加熱された温水は、ヒートポンプ3に一端部が接続されて他端部が貯湯槽1の上部に接続された加熱管13を介して流出する。このため、ヒートポンプによって加熱された温水は、加熱管13を流れて貯湯槽1の上部に流入する。加熱管13の途中には、排出管から分岐して三方弁30に繋がる高温水配管15が設けられている。この三方弁30には、貯湯槽1の上下方向中間部に貯留する中温水を取り出し可能な中温水配管9が接続されている。また、三方弁30には給湯先に延びる給湯管17が接続されている。
つまり、三方弁30には、高温水配管15、中温水配管9、給湯管17が接続されている。三方弁30は、高温水配管15を流れる高温水の流量と中温水配管9を流れる中温水の流量を調整して、所望の温度の混合水を給湯管17に流すことができるように構成されている。三方弁30には、高温水及び中温水のそれぞれの流量を調整可能な流量調整機構部(図示せず)が設けられ、この流量調整機構部はモータMによって作動して流量調整するように構成されている。モータMの制御は制御装置40によって行われる。
中温水配管9の貯湯槽1側には、中温水配管9を流れる中温水の流通を遮断し又は許容する第1開閉弁31が設けられている。また、給水分岐管11には、給水分岐管11を流れる水の流通を遮断し及び許容する第2開閉弁32が設けられている。第1開閉弁31及び第2開閉弁32は、電磁式又は電動式の開閉弁であり、制御装置40によって作動が制御される。
給湯管17には、給湯管17内を流れる水の温度を検出する温度センサT4が設けられている。また、貯湯槽1の上下方向の上部、中間部、底部には、貯湯槽1内の上部、中間部、底部に貯留する夫々の温水の温度を検出可能な温度センサT1、T2、T3が設けられている。温度センサT2が設けられ位置は、中温水配管9の上下位置と略同じ位置に配設されている。これらの温度センサT1〜T4は、制御装置40に電気的に接続されている。
制御装置40は、三方弁30、第1開閉弁31、第2開閉弁32の作動を制御して、高温水配管15を流れる高温水と、中温水配管9を流れる中温水又は給水源の水を混合させて所定温度の混合水を給湯先に供給可能な追い掛けモードと、貯湯槽1に所定温度の温水を蓄熱するための蓄熱モードを備える。制御装置40の詳細については、後述する。
次に、給湯システムの作動について、図2から図6を参照しながら説明する。先ず、追い掛けモードについて説明する。図2及び図5に示すように、制御装置40は、温度センサT2の検出値に基づいて、貯湯槽1の上下方向中間部内の中温水の温度が60℃を超えているか否かを判断する(ステップ100)。中温水の温度が60℃を超えていれば、ステップ101に移行し、超えていなければ、ステップ103に移行する。
ステップ101では、中温水の温度が60℃を超えていると判断されると、第1開閉弁31(V1)を閉じ、第2開閉弁32(V2)を開いた状態にする。第1開閉弁31が閉じた状態となり且つ第2開閉弁32が開いた状態になると、給水源の給水圧によって、貯湯槽1の上部から高温水が高温水配管15を流れて三方弁30に流入するとともに、給水源からの水が給水分岐管11及び中温水配管9を流れて三方弁30に流入する。そして、高温水と水は、三方弁30の通過時に三方弁30によって夫々の流量が調節されて混合される。このため、高温水と水の混合水は所定温度となって給湯先に供給される。
ここで、給湯先への混合水の供給時に、中温水の温度が55℃以下であるか否かが判断される(ステップ102)。中温水の温度が55℃以下であると判断されると、ステップ103に移行し、判断されないときには、ステップ102の判断が繰り返される。ステップ103では、第1開閉弁31(V1)を開き、第2開閉弁32(V2)を閉じた状態にする。第1開閉弁31が開いた状態となり且つ第2開閉弁32が閉じた状態になると、図3に示すように、給湯先で混合水が給湯されると、給水源の給水圧によって、貯湯槽1の上部から高温水が高温水配管15を流れて三方弁30に流入するとともに、貯湯槽1の上下方向中間部からの中温水が中温水配管9を流れて三方弁30に流入する。そして、高温水と中温水は、三方弁30の所定温度の混合水になるように通過時に夫々の流量が調節される。従って、所定温度となった混合水が給湯先に供給される。そして、給湯先への混合水の供給時に、中温水の温度が60℃以上であるか否かが判断され(ステップ100)、その後、前述したステップ101〜ステップ103が実行される。
次に、給湯システムの作動における蓄熱モードについて説明する。図4及び図6に示すように、制御装置40は、温度センサT3の検出値に基づいて、貯湯槽1の下部内の低温水の温度が60℃よりも小さいか否かを判断する(ステップ110)。低温水の温度が60℃を超えていれば、ステップ110が繰り返される。低温水の温度が60℃よりも小さいと判断された場合には、ステップ111に移行する。
ステップ111では、制御装置40によってヒートポンプ3を作動させる。従って、図4に示すように、給水源の給水圧によって、水が給水管5を流れてヒートポンプ3に供給される。ヒートポンプ3に供給された低温水は、ヒートポンプ3によって加熱されて高温水となり、高温水は加熱管13を流れて貯湯槽1の上部に流入する。貯湯槽1の上部に高温水が流入すると、貯湯槽1の底部から低温水が流出し、低温水配管7及び給水管5を流れてヒートポンプ3に供給される。ヒートポンプ3に供給された低温水は、ヒートポンプ3によって加熱されて加熱管13を流れて貯湯槽1の上部に戻される。そして、この一連の動作が繰り返される。そして、温度センサT3の検出値が65℃を超えたと判断されると(ステップ112)、蓄熱モードが終了する。一方、温度センサT3の検出値が65℃を超えていない場合には、ステップ111が継続される。
このように、本願の第1実施形態の給湯システムは、密閉型貯湯槽1に貯留された高温水及び中温水の夫々の流量を三方弁30で調整して混合した混合湯を給湯する。このため、ヒートポンプ3で密閉型貯湯槽1に貯留する温水を再加熱して給湯する頻度を抑えることができるとともに、高温水を効果的に利用することができる。よって、外気の温度が変化(低下)してもCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯ができる給湯システムを実現できる。また、三方弁30は流量制御可能であるので、三方弁30の制御は複雑になるが、本願の給湯システムには1つの三方弁30しか存在しないので、制御装置40における三方弁30の制御負担の増大を抑えることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る給湯システムについて、図7〜図11を参照しながら説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態との相違点のみについて説明し、第1実施形態と同一態様部分については同一符号を附して説明を省略する。
図7に示すように、中温水配管9と給水分岐管11とが交差する部分には、方向切替弁43が設けられている。この方向切替弁43は、電動で駆動して、中温水配管9側を開くとともに給水分岐管11側を閉じて中温水配管9を流れる中温水を三方弁30に供給し、又は中温水配管9側を閉じるとともに給水分岐管11側を開いて給水分岐管11を流れる水を三方弁30に供給するように流路を切り替える。方向切替弁43の切替制御は、制御装置40によって行われる。なお、第2実施形態に係る給湯システムには、第1開閉弁31(図1参照)及び第2開閉弁32(図1参照)は設けられていない。
このように構成された給湯システムにおいて追い掛けモードを行う場合には、図7及び図10に示すように、制御装置40は、温度センサT2の検出値に基づいて、貯湯槽1の上下方向中間部内の中温水の温度が60℃を超えているか否かを判断する(ステップ100)。中温水の温度が60℃を超えていれば、ステップ101'に移行し、超えていなければ、ステップ103'に移行する。
ステップ101'では、中温水の温度が60℃を超えていると判断されると、給水分岐管11側を開くとともに中温水配管9側を閉じるように方向切替弁43を切り替える。このように方向切替弁43を切り替えると、給水源の給水圧によって、貯湯槽1の上部から高温水が高温水配管15を流れて三方弁30に流入するとともに、給水源からの水が給水分岐管11及び中温水配管9を流れて三方弁30に流入する。そして、高温水と水は、三方弁30の通過時に三方弁30によって夫々の流量が調節されて混合される。このため、高温水と水の混合水は所定温度となって給湯先に供給される。
ここで、給湯先への混合水の供給時に、中温水の温度が55℃以下であるか否かが判断される(ステップ102)。中温水の温度が55℃以下であると判断されると、ステップ103'に移行し、判断されないときには、ステップ102の判断が繰り返される。ステップ103'では、給水分岐管11側を閉じるとともに中温水配管9側を開くように方向切替弁43を切り替える。このように方向切替弁43を切り替えると、図8に示すように、給湯先で混合水が給湯されると、給水源の給水圧によって、貯湯槽1の上部から高温水が高温水配管15を流れて三方弁30に流入するとともに、貯湯槽1の上下方向中間部からの中温水が中温水配管9を流れて三方弁30に流入する。そして、高温水と中温水は、三方弁30の所定温度の混合水になるように通過時に夫々の流量が調節される。従って、所定温度となった混合水が給湯先に供給される。そして、給湯先への混合水の供給時に、中温水の温度が60℃以上であるか否かが判断され(ステップ100)、その後、前述したステップ101'、ステップ102、ステップ103'が実行される。
次に、給湯システムの作動における蓄熱モードについて説明する。図9及び図11に示すように、制御装置40は、温度センサT3の検出値に基づいて、貯湯槽1の下部内の低温水の温度が60℃よりも小さいか否かを判断する(ステップ110)。低温水の温度が60℃を超えていれば、ステップ110が繰り返される。低温水の温度が60℃よりも小さいと判断された場合には、ステップ111'に移行する。
ステップ111'では、制御装置40によって、方向切替弁43の給水分岐管11側を閉じて中温水配管9側を開き、三方弁30の高温水配管側を閉じて中温水配管を開くように方向切替弁43及び三方弁30を制御するとともに、ヒートポンプ3を作動させる。従って、図9に示すように、給水源の給水圧によって、水が給水管5を流れてヒートポンプ3に供給される。ヒートポンプ3に供給された低温水は、ヒートポンプ3によって加熱されて高温水となり、高温水は加熱管13を流れて貯湯槽1の上部に流入する。貯湯槽1の上部に高温水が流入すると、貯湯槽1の底部から低温水が流出し、低温水が低温水配管7及び給水管5を流れてヒートポンプ3に供給される。ヒートポンプ3に供給された低温水は、ヒートポンプ3によって加熱されて加熱管13を流れて貯湯槽1の上部に戻される。そして、この一連の動作が繰り返される。そして、温度センサT3の検出値が65℃を超えたと判断されると(ステップ112)、蓄熱モードが終了する。一方、温度センサT3の検出値が65℃を超えていない場合には、ステップ111'が継続される。
このように、本願の第2実施形態の給湯システムでは、前述した第1実施形態の給湯システムの第1開閉弁31及び第2開閉弁32の代わりに、方向切替弁43を用いることで、第1実施形態の場合と同様に、ヒートポンプ3で密閉型貯湯槽1に貯留する温水を再加熱して給湯する頻度を抑えられる効果を得ることができるとともに、高温水を効果的に利用可能な効果を得ることができる。よって、外気の温度が変化(低下)してもCOPを高い状態に維持したままで安定した給湯ができる給湯システムを実現できる。第2実施形態の給湯システムでは、第1開閉弁31及び第2開閉弁32の代わりに方向切替弁43を用いるので、コストの低減を図ることができる。
なお、前述した実施形態では、中温水配管に第1開閉弁を設け、給水分岐管に第2開閉弁を設けたが、これらの開閉弁の代わりに、中温水配管及び給水分岐管を開閉可能な三方弁を設けてもよい。
1 密閉型貯湯槽
3 ヒートポンプ
5 給水管
7 低温水配管
9 中温水配管
11 給水分岐管
13 加熱管
15 高温水配管
17 給湯管
30 三方弁
31 第1開閉弁
32 第2開閉弁
40 制御装置
43 方向切替弁
M モータ
T1 温度センサ(高温水温度センサ)
T2 温度センサ(中温水温度センサ)
T3 温度センサ(低温水温度センサ)
T4 温度センサ(給湯温度センサ)
T5 温度センサ(環境温度センサ)

Claims (4)

  1. ヒートポンプによって水を加熱し、加熱された温水を密閉型貯湯槽に貯留して給湯に使用する給湯システムであって、
    給水源から前記密閉型貯湯槽の下部に給水圧を利用して給水可能であるとともに前記ヒートポンプに接続された給水管と、
    前記密閉型貯湯槽の下部から取り出した低温水を前記ヒートポンプによって加熱して前記密閉型貯湯槽の上部に戻す加熱管と、
    一端が前記密閉型貯湯槽の上部に接続され、他端が開度調整可能な三方弁に接続された高温水配管と、
    一端が前記密閉型貯湯槽の上下方向中間部に接続され、他端が前記三方弁に接続された中温水配管と、
    一端が前記三方弁に接続され、他端が給湯先に接続された給湯管と、
    一端が前記給水管から分岐し、他端が前記中温水配管に接続された給水分岐管と、を備え、
    前記給湯管には、該給湯管を流れる温水の温度を検出する給湯温度センサが設けられ、
    前記給湯先に供給される給湯の温度が設定温度になるように、前記給湯温度センサにより検出される検出値に応じて、前記三方弁の開度を制御して前記高温水配管を流れる高温水の流量及び前記中温水配管を流れる水の流量を調整する制御装置が設けられ
    前記中温水配管には、該中温水配管を流れる中温水の流通を遮断し又は許容する第1開閉弁が設けられ、
    前記給水分岐管には、該給水分岐管を流れる水の流通を遮断し及び許容する第2開閉弁が設けられ、
    前記密閉型貯湯槽の上下方向中間部の中温層に貯留する中温水の温度を検出する中温水温度センサが設けられ、
    前記制御装置は、
    前記中温水温度センサの検出値が第1設定温度以上となったとき、前記第1開閉弁を閉じ、且つ前記第2開閉弁を開いて、前記高温水配管を流れる高温水と前記給水分岐管を流れる水を前記三方弁に供給する給水利用モードにて前記給湯システムを稼働させ、
    前記給水利用モードによる前記給湯システムの運転中において、前記中温水温度センサの検出値が、前記第1設定温度よりも低温である第2設定温度以下になったとき、前記第1開閉弁を開き、且つ前記第2開閉弁を閉じて、前記高温水配管を流れる高温水と前記中温水配管を流れる中温水を前記三方弁に供給する中温水利用モードへと前記給湯システムの運転状態を切り替える
    ように構成された
    ことを特徴とする給湯システム。
  2. 前記密閉型貯湯槽の底部に貯留する低温層の低温水の温度を検出する低温水温度センサが設けられ、
    前記制御装置は、前記低温水温度センサの検出値が設定温度よりも低い温度を検出すると、前記ヒートポンプを作動させて、前記密閉型貯湯槽の下部から流出した低温水を前記ヒートポンプで加熱して前記密閉型貯湯槽の上部に戻すように構成されている
    ことを特徴とする請求項に記載の給湯システム。
  3. ヒートポンプによって水を加熱し、加熱された温水を密閉型貯湯槽に貯留して給湯に使用する給湯システムであって、
    給水源から前記密閉型貯湯槽の下部に給水圧を利用して給水可能であるとともに前記ヒートポンプに接続された給水管と、
    前記密閉型貯湯槽の下部から取り出した低温水を前記ヒートポンプによって加熱して前記密閉型貯湯槽の上部に戻す加熱管と、
    一端が前記密閉型貯湯槽の上部に接続され、他端が開度調整可能な三方弁に接続された高温水配管と、
    一端が前記密閉型貯湯槽の上下方向中間部に接続され、他端が前記三方弁に接続された中温水配管と、
    一端が前記三方弁に接続され、他端が給湯先に接続された給湯管と、
    一端が前記給水管から分岐し、他端が前記中温水配管に接続された給水分岐管と、を備え、
    前記給湯管には、該給湯管を流れる温水の温度を検出する給湯温度センサが設けられ、
    前記給湯先に供給される給湯の温度が設定温度になるように、前記給湯温度センサにより検出される検出値に応じて、前記三方弁の開度を制御して前記高温水配管を流れる高温水の流量及び前記中温水配管を流れる水の流量を調整する制御装置が設けられ、
    前記中温水配管と前記給水分岐管とが交差する部分には、前記中温水配管を開放するとともに前記給水分岐管を遮断して前記中温水配管を流れる中温水を三方弁に供給し、又は前記中温水配管を遮断するとともに前記給水分岐管を開放して前記給水分岐管を流れる水を前記三方弁に供給する方向切替弁が設けられ、
    前記密閉型貯湯槽の上下方向中間部の中温層に貯留する中温水の温度を検出する中温水温度センサが設けられ、
    前記制御装置は、
    前記中温水温度センサの検出値が第1設定温度以上となったとき、前記方向切替弁を切替制御して、給水源からの水が前記給水分岐管を流れて前記三方弁に供給される給水利用モードにて前記給湯システムを稼働させ、
    前記給水利用モードによる前記給湯システムの運転中において、前記中温水温度センサの検出値が、前記第1設定温度よりも低温である第2設定温度以下になったとき、前記方向切替弁を切替制御して、中温水が前記中温水配管を流れて前記三方弁に供給される中温水利用モードへと前記給湯システムの運転状態を切り替える
    ように構成された
    ことを特徴とする給湯システム。
  4. 前記密閉型貯湯槽の底部に貯留する低温層の低温水の温度を検出する低温水温度センサが設けられ、
    前記制御装置は、前記低温水温度センサの検出値が設定温度よりも低い温度を検出すると、中温水及び給水源からの水が前記三方弁に供給されないように前記方向切替弁を切替制御するとともに、前記ヒートポンプを作動させて、前記密閉型貯湯槽の下部から流出する低温水を前記ヒートポンプによって加熱して前記密閉型貯湯槽の上部に戻す
    ことを特徴とする請求項に記載の給湯システム。
JP2014154298A 2014-07-29 2014-07-29 給湯システム Active JP6351101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154298A JP6351101B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154298A JP6351101B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 給湯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031199A JP2016031199A (ja) 2016-03-07
JP6351101B2 true JP6351101B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=55441685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154298A Active JP6351101B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 給湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6351101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190131708A (ko) * 2018-05-17 2019-11-27 우제관 온수 공급장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6515859B2 (ja) * 2016-04-11 2019-05-22 三菱電機株式会社 貯湯式給湯システム
JP6805910B2 (ja) * 2017-03-10 2020-12-23 三菱電機株式会社 貯湯式給湯装置
CN110726245B (zh) * 2019-10-08 2021-05-25 广东纽恩泰新能源科技发展有限公司 一种户用变频直热空气能热泵热水器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203667A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Panasonic Corp 給湯機
JP2012017917A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Panasonic Corp 給湯装置
JP2012017916A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Panasonic Corp 給湯装置
JP2012017950A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Panasonic Corp 給湯装置
JP5533553B2 (ja) * 2010-10-26 2014-06-25 パナソニック株式会社 貯湯式給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190131708A (ko) * 2018-05-17 2019-11-27 우제관 온수 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016031199A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351101B2 (ja) 給湯システム
JP2010210182A (ja) 給湯システム
JP5612137B2 (ja) 給湯システム
JP5401531B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP2009299941A (ja) 温水供給システム
JP2014016075A (ja) ハイブリッドシステム
CA2974322C (en) Heat supply system
JP6350968B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP6390903B2 (ja) 貯湯給湯システム
JP6283984B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP6672983B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP2012237492A (ja) 貯湯式給湯機
JP5423558B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5664345B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5058193B2 (ja) 給湯システム
JP2015078773A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2009063262A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2018044721A (ja) 熱供給システム
KR20120095228A (ko) 일정온도의 온수 공급이 가능한 온수 공급시스템
JP2010210179A (ja) 給湯システム
JP6935703B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP2012220143A (ja) 混合即湯システム
JP6604510B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2017116123A (ja) 貯湯給湯装置
JP6610943B2 (ja) 貯湯給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250