JP6348992B2 - Tdiラインイメージセンサ - Google Patents

Tdiラインイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6348992B2
JP6348992B2 JP2016567850A JP2016567850A JP6348992B2 JP 6348992 B2 JP6348992 B2 JP 6348992B2 JP 2016567850 A JP2016567850 A JP 2016567850A JP 2016567850 A JP2016567850 A JP 2016567850A JP 6348992 B2 JP6348992 B2 JP 6348992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
ccd
image sensor
tdi
accumulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016567850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017516413A (ja
Inventor
ナム、ジョンヒョン
リョル ソ、ギョン
リョル ソ、ギョン
Original Assignee
ビューワークス カンパニー リミテッド
ビューワークス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54480237&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6348992(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ビューワークス カンパニー リミテッド, ビューワークス カンパニー リミテッド filed Critical ビューワークス カンパニー リミテッド
Publication of JP2017516413A publication Critical patent/JP2017516413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348992B2 publication Critical patent/JP6348992B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • H04N25/623Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming by evacuation via the output or reset lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/711Time delay and integration [TDI] registers; TDI shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明はTDIラインイメージセンサーに関するもので、より詳細にはCCD素子を通じてTDI(Time Delay Integration)方式で電荷を蓄積するように画素部を構成し、出力部はCCDで蓄積された各コラムの電荷をAD変換してメモリーバッファーに保存した後、順次出力するように構成することによってCCD素子とCMOS素子の特性による解像度と転送速度を向上させるだけでなく、消費電力とノイズを低減させることができるようにしたTDIラインイメージセンサーに関するものである。
最近、生産設備が大量化、自動化および精密化されるにつれて、人の肉眼または各種センサーに依存していた機能が次第にイメージセンサーを採用するビジョンマシン(vision machine)に代替されている傾向にある。このようなイメージセンサーに主に使用されている半導体素子が電荷結合素子(charge coupled devices;CCD)である。
CCDは一つの素子から隣接した他の素子に電荷を転送できる素子を意味する。このようなCCDを採用したセンサーは光量による各セル(cell)内の自由電荷量の変化を電気的信号に変換する構造を有する。
構造的に、CCDは大きく、実際の光量によって電荷が蓄積されるセル領域および蓄積された電荷を順に転送する通路の役割をするシフトレジスター(shift register)で構成される出力部を含む。
CCDは各セルがどのようなアレイ(array)に配置されて映像を生成するかによって、領域スキャン(area scan)方式、ラインスキャン(line scan)方式、TDI(Time Delay Integration)ラインスキャン方式などに分かれる。
ラインスキャン方式のイメージセンサ(以下「ラインセンサ」という)は、画像光を受光するピクセルがライン上に配列された1次元センサーである。2次元に広げられた画像を撮像する場合には、ラインセンサまたは被写体を移動させて被写体を一ラインずつ順に撮像する。
すなわち、ラインスキャン方式は一度に一ラインずつ任意の速度で露出および転送する方式であり、領域スキャン方式に比べて低費用で高速および高分解能映像を得ることができるという長所を有する。例えば、2048*2048のフレームを得るために、領域スキャン方式は4Mのピクセル(pixel)数を必要とするのに反して、ラインスキャン方式は2Kのピクセルさえあれば2048*2048だけでなく2048*1000などの多様な大きさのフレームを得ることができる。
しかし、高速で移動する被写体を撮影する場合や、ラインセンサーを高速に移動させて被写体を撮影するときのように、高速スキャンを遂行する場合、各ラインごとに高速で電荷の蓄積と転送を繰り返すことになるため、一ライン当たりに電荷を蓄積できる時間が短くなって画像の光量が不足する。このように、光量に対する要求が増加しても、照明装置の限界のために光量を無制限に増加させることができない。
したがって、PPD(pinned−photodiode)、CMOSセンサなどの材料を改善して感度を高める研究が進められている一方、複数のラインセンサーを並べて光量を累積させて感度を高める方法も提案されている。
TDIラインスキャン方式のイメージセンサ(以下、「TDIラインイメージセンサ」という)は、ラインセンサーがスキャン方向に複数段配列されたもので、各ラインのCCDで蓄積された電荷を画像の移動と同期させて次のラインのCCDに転送する。このような過程を最後のラインセンサーまで繰り返して電荷を重ねた後出力することによって、結果的に高速スキャンにおいても光量を十分に満足する画像を得ることができる。
本発明の背景技術は、大韓民国公開特許公報第2009−0023573号(2009.03.05.公開、発明の名称:TDI−CCDイメージセンサーを制御するための方法)に開示されている。
このようなTDIラインイメージセンサーの場合、各ラインのCCDで蓄積された電荷を隣接した次のラインのCCDに並行移動により最後のラインまで移動させて蓄積した後、最後のラインに蓄積された電荷を垂直移動させて信号処理部に出力することによって、ライン単位で各セルに対して順次データを処理することができるようにする。
前記において、CCDに蓄積された電荷を隣接したラインに並行移動させる時は画像の移動と同期して並列に移動されるが、蓄積された電荷を信号処理部に出力するために垂直移動させる時は停止した状態で一つずつ直列移動させて転送するため、垂直移動時に多くの時間が要されるという問題点がある。
特に、TDIラインイメージセンサーの場合、スキャン方向に並列に配列されたラインの数よりは高い解像度のために、各ラインに沿って一列配列されたCCDの数が相対的に多いため、TDIラインイメージセンサーを通じてイメージをスキャンするために要される多くの時間が蓄積された電荷を垂直移動させて出力することに起因する問題点がある。
本発明は前記のような問題点を改善するために創出されたもので、本発明の目的はCCD素子を通じてTDI(Time Delay Integration)方式で電荷を蓄積するように画素部を構成し、出力部はCCDで蓄積された各コラムの電荷をAD変換してメモリーバッファーに保存した後順次出力するように構成することによって、CCD素子とCMOS素子の特性による解像度と転送速度を向上させるだけでなく、消費電力とノイズを低減させることができるようにしたTDIラインイメージセンサーを提供することである。
本発明の一側面に係るTDIラインイメージセンサーは、M個のCCDが一列配列されたラインセンサーと、スキャン方向に並列にN個のラインセンサーが配列されてラインセンサーのコラム別に蓄積された電荷を並行方向に移動させて蓄積する画素部;および画素部に蓄積された電荷をコラム別に並列入力を受けてAD変換して保存した後順次出力する出力部を含むことを特徴とする。
本発明において出力部は、画素部に蓄積された電荷をコラム別に電荷保存ノードに並列入力を受けてそれぞれ増幅するためのM個の増幅器;増幅器から出力される各信号をAD変換するM個のAD変換器;およびAD変換器の出力を保存して順次出力するメモリーバッファー;を含むことを特徴とする。
本発明において増幅器は、ソースフォロワ増幅器であることを特徴とする。
本発明に係るTDIラインイメージセンサーは、CCD素子を通じてTDI(Time Delay Integration)方式で電荷を蓄積するように画素部を構成し、出力部はCCDで蓄積された各コラムの電荷をAD変換してメモリーバッファーに保存した後順次出力するように構成することによって、CCD素子とCMOS素子の特性による解像度と転送速度を向上させるだけでなく消費電力とノイズを低減させることができる。
本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーを示したブロック構成図である。 本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーの画素部の構造を示した図である。 本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーで電荷の移動を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーを説明する。この説明過程で図面に示された線の太さや構成要素の大きさなどは説明の明瞭性と便宜上誇張して示されることもある。
また、後述の用語は本発明での機能を考慮して使用された用語であって、これは使用者、運用者の意図または慣例により変更され得る。したがって、このような用語に対する定義は本明細書の全般にわたる内容に基づいて定められるべきである。
図1は本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーを示したブロック構成図で、図2は本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーの画素部の構造を示した図であり、図3は本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーで電荷の移動を説明するための図である。
図1と図2に図示された通り、本発明の一実施例に係るTDIラインイメージセンサーは画素部10および出力部20を含む。
画素部10はM個のCCD14が一列配列されたラインセンサ12と、スキャン方向に水平にN個のラインセンサ12が配列されて、TDI方式でラインセンサ12_1〜12_Nのコラム別に蓄積された電荷を水平方向に移動させて蓄積する。
すなわち、図3に図示された通り、各CCD14のV1、V2、V3電圧を順に制御することによって、CCD14に蓄積された電荷が隣接したCCD14に移動され、これによって電荷保存ノード(FD)に重ねて出力される。
画素部10の構成は一般的なTDIラインイメージセンサーの画素部の構成と対応すれるため、本実施例ではその具体的な構成に対する説明は省略する。
出力部20は画素部10に蓄積された電荷をコラム別に並列入力を受けてAD変換して保存した後順次出力するように、増幅器22、AD変換器24およびメモリーバッファー26を含む。
増幅器22は画素部10で蓄積された電荷をコラム別に電荷保存ノード(FD)に並列入力を受けてそれぞれ増幅するために、一つのラインセンサ12に配列されたCCD14の個数に対応するようにM個を具備する。
この時、増幅器22は画素部10の最後のラインセンサ12_Nから電荷が移動して蓄積された電荷保存ノード(FD)の電位によりターンオンされて電圧値を出力するソースフォロワ増幅器で構成することができる。
AD変換器24はM個の増幅器22から出力される各信号をAD変換する。
メモリーバッファー26はM個のAD変換器24でデジタル信号に変換された画像信号を保存した後順次出力して信号処理部(図示されず)でライン別に画像信号を処理することができるようにする。
このように構成されたTDIラインイメージセンサーをスキャンして撮影すると、TDI方式で画素部10の各ラインセンサ12のCCD14に蓄積された電荷はスキャンと同期して隣接したラインセンサ12にコラム別に移動されて出力部20の電荷保存ノード(FD)に出力される。
電荷保存ノード(FD)に蓄積された電荷は増幅器22を通じて増幅された後、AD変換されて信号(Signal)として出力される。以後、リセットゲート(RG)を通じて電荷保存ノード(FD)をリセットレイン(RD)に連結された電圧(VDD)にリセット(Reset)させて次のラインセンサ12の電荷の入力を受けることができるようにする。
このように画素部10をCCD素子によるTDI方式で構成することによって光量を十分に満足する高分解能の映像を得ることができる。
また、出力部20の電荷保存ノード(FD)に保存された電荷はCCD素子を通じて移動させるのではなく、増幅器22を通じて増幅した後AD変換器24でデジタル信号に変換してメモリーバッファー26に保存した後出力することによって、CMOS素子によって集積度を向上させることができるだけでなく、少ない電力で転送速度を向上させることができる。
上述した通り、本発明の実施例によるTDIラインイメージセンサーによれば、CCD素子を通じてTDI(Time Delay Integration)方式で電荷を蓄積するように画素部を構成し、出力部はCCDで蓄積された各コラムの電荷をAD変換してメモリーバッファーに保存した後順次出力するように構成することによって、CCD素子とCMOS素子の特性による解像度と転送速度を向上させるだけでなく消費電力とノイズを低減させることができる。
本発明は図面に示された実施例を参照して説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術が属する分野で通常の知識を有した者であればこれから多様な変形および均等な他の実施例を実施可能であることが理解できるであろう。
したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲によって定められるべきである。



Claims (1)

  1. M個のCCDが一列配列されたラインセンサーと、スキャン方向に並列にN個の前記ラインセンサが配列されて、前記ラインセンサーのコラム別に蓄積された電荷を並行方向に移動させて蓄積する画素部;および
    前記画素部に蓄積された前記電荷をコラム別に並列入力を受けてAD変換して保存した後順次出力する出力部を含み、
    前記出力部は、
    前記画素部に蓄積された前記電荷をコラム別に電荷保存ノードに並列入力を受けてそれぞれ増幅するためのM個の増幅器;
    前記増幅器から出力される各信号をAD変換するM個のAD変換器;および
    前記AD変換器の出力を保存して順次出力するメモリーバッファー;を含み、
    前記増幅器は、前記画素部のN個の前記ラインセンサーのうち最後のラインセンサーから電荷が移動して蓄積された電荷保存ノードの電位によりターンオンされて電圧値を出力するソースフォロワ増幅器であることを特徴とする、TDIラインイメージセンサ。


JP2016567850A 2014-05-15 2015-05-14 Tdiラインイメージセンサ Ceased JP6348992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140058501A KR101653228B1 (ko) 2014-05-15 2014-05-15 Tdi 라인 이미지 센서
KR10-2014-0058501 2014-05-15
PCT/KR2015/004855 WO2015174761A1 (ko) 2014-05-15 2015-05-14 Tdi 라인 이미지 센서

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516413A JP2017516413A (ja) 2017-06-15
JP6348992B2 true JP6348992B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54480237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567850A Ceased JP6348992B2 (ja) 2014-05-15 2015-05-14 Tdiラインイメージセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10015418B2 (ja)
EP (2) EP3855728A1 (ja)
JP (1) JP6348992B2 (ja)
KR (1) KR101653228B1 (ja)
CN (1) CN106464820B (ja)
WO (1) WO2015174761A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107864347B (zh) * 2017-10-27 2020-07-28 天津津航技术物理研究所 一种红外tdi探测器预处理电路噪声的统计方法
CN108174124B (zh) 2018-01-29 2021-02-19 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法以及探测器
KR102474449B1 (ko) 2018-03-07 2022-12-06 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 시스템
US10691926B2 (en) 2018-05-03 2020-06-23 Analog Devices, Inc. Single-pixel sensor
US11157694B2 (en) 2018-08-14 2021-10-26 Snap Inc. Content suggestion system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993490A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP3149909B2 (ja) * 1997-03-11 2001-03-26 株式会社東京精密 イメージセンサ
KR20000018460A (ko) * 1998-09-02 2000-04-06 오쯔보 히데오 이미지 센서
US6831998B1 (en) * 2000-06-22 2004-12-14 Hitachi, Ltd. Inspection system for circuit patterns and a method thereof
EP1868366A1 (en) 2006-06-16 2007-12-19 THOMSON Licensing Method for controlling a TDI-CCD image sensor
FR2959902B1 (fr) * 2010-05-04 2013-08-23 E2V Semiconductors Capteur d'image lineaire a defilement et sommation analogique et numerique et procede correspondant
JP5915031B2 (ja) * 2011-08-31 2016-05-11 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、並びに電子機器
JP5941659B2 (ja) * 2011-11-02 2016-06-29 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
CN102811321B (zh) * 2012-07-12 2014-09-24 天津大学 低噪声3t像素cmos图像传感器
TW201423965A (zh) 2012-08-03 2014-06-16 Univ Shizuoka Nat Univ Corp 半導體元件及固體攝像裝置
US8975570B2 (en) * 2012-08-23 2015-03-10 Teledyne Dalsa Inc. CMOS time delay and integration image sensor
CN103022067A (zh) * 2012-12-21 2013-04-03 上海宏力半导体制造有限公司 Cmos图像传感器的像素单元及cmos图像传感器

Also Published As

Publication number Publication date
CN106464820A (zh) 2017-02-22
CN106464820B (zh) 2019-05-03
US20170085812A1 (en) 2017-03-23
EP3145177A1 (en) 2017-03-22
KR101653228B9 (en) 2022-07-25
KR101653228B1 (ko) 2016-09-01
EP3145177A4 (en) 2017-05-24
JP2017516413A (ja) 2017-06-15
US10015418B2 (en) 2018-07-03
KR20150131600A (ko) 2015-11-25
EP3855728A1 (en) 2021-07-28
WO2015174761A1 (ko) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570384B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6348992B2 (ja) Tdiラインイメージセンサ
JP6377947B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
US8411157B2 (en) Solid-state image pickup device and image pickup device
JP2015046761A5 (ja)
JP2015046730A5 (ja)
JP2015211257A (ja) 固体撮像装置
JP2015106908A (ja) カラム読出し回路および固体撮像装置
CN103731610A (zh) 数据传送电路、成像器件和成像设备
JP6486151B2 (ja) 撮像システム
US8300122B2 (en) Solid-state imaging device, camera system, and signal reading method
JP5390051B1 (ja) 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置
JP6245856B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
EP3035669B1 (en) Driving method for image pickup apparatus
JP6574653B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
KR20140107212A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 카메라 시스템
US11212474B2 (en) Bidirectional TDI line image sensor
JP6672356B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP5460342B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP6700740B2 (ja) 撮像装置
US9491379B2 (en) Solid-state image pickup device which increases video reading speed and reduces distortion
JP2017022578A (ja) 撮像装置及び撮像素子の制御方法
JP2015167283A (ja) 撮像装置、固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法
JP2016010050A (ja) 画素回路およびこれを搭載した撮像装置
JP5633216B2 (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVOP Cancellation by post-grant opposition