JP5390051B1 - 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5390051B1
JP5390051B1 JP2013535180A JP2013535180A JP5390051B1 JP 5390051 B1 JP5390051 B1 JP 5390051B1 JP 2013535180 A JP2013535180 A JP 2013535180A JP 2013535180 A JP2013535180 A JP 2013535180A JP 5390051 B1 JP5390051 B1 JP 5390051B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
unit
pixel
capacitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013136610A1 (ja
Inventor
奈々 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013535180A priority Critical patent/JP5390051B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390051B1 publication Critical patent/JP5390051B1/ja
Publication of JPWO2013136610A1 publication Critical patent/JPWO2013136610A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

ノイズ耐性の高い信号を維持しつつチップ上の容量素子の数を低減してチップサイズを縮小する。複数の画素(3)が接続された複数の第1の転送線(5)が並列に接続された第2の転送線(7)に並列に接続された単位読出し数より多い容量素子(C)を備え、一の画素(3)から出力されたノイズ信号を第2の転送線(7)を介して一の容量素子(C)に転送して保持させる動作を画素(3)および容量素子(C)を切り替えて単位読出し数回繰り返すステップと、一の画素(3)から出力された信号ノイズ和信号を第2の転送線(7)を介して一の容量素子(C)に転送して保持させた後に同一の画素(3)から出力され別個の容量素子(C)に保持されているノイズ信号と信号ノイズ和信号とを同時に出力させる動作を画素(3)および容量素子(C)を切り替えて単位読出し数回繰り返すステップとを行う固体撮像装置(1)を提供する。

Description

本発明は、固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置に関するものである。
従来、CMOS(complementary metal−oxide semiconductor)イメージセンサに代表されるような、光電変換素子が蓄積した信号電荷を画素内において信号電圧に変換してから信号線に出力する増幅型固体撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この固体撮像装置は、画素内の電荷電圧変換素子をリセットする際に発生する電圧(以下、ノイズ電圧という。)と、該ノイズ電圧に、光電変換により発生した信号電荷を加えた電圧(以下、信号ノイズ和電圧という。)とを画素内の電荷電圧変換素子から出力させて、別々に保持させる2つの容量素子を全ての垂直信号線に備えている。
そして、この固体撮像装置は、垂直シフトレジスタにより選択された行の全ての画素からのノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とを容量素子に保持した後に、水平シフトレジスタにより選択された列に備えられた2つの容量素子から、ノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とを出力し、これらの電圧の差分を算出することでノイズ除去を行う構成となっている。
特開2000−4399号公報
しかしながら、特許文献1の固体撮像装置は、垂直信号線の本数の2倍の数の容量素子をCMOSイメージセンサのチップ上に備えているために、画素アレイに対して容量素子部の面積比率が大きくなるという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ノイズ耐性の高い信号を維持しつつ、チップ上の容量素子の数を低減してチップサイズを縮小することができる固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、入射光を光電変換する光電変換素子と光電変換された信号電荷を電圧変換する電荷電圧変換素子とを含み、該電荷電圧変換素子をリセットする際に発生するノイズ信号と、該ノイズ信号に光電変換により発生した信号を加えた信号ノイズ和信号とを個別に出力可能な、2次元的に配列された複数の単位画素の内、1以上の前記単位画素からなる複数の画素グループがそれぞれ共通に接続された複数の第1の転送線の各々が、第1のスイッチを介して第2の転送線に並列に接続され、該第2の転送線を介して、前記ノイズ信号と前記信号ノイズ和信号とが単位読み出し数ずつ交互に出力される画素アレイ部に接続される固体撮像装置用信号処理装置であって、前記第2の転送線に並列に接続された、単位読出し数より多い容量素子と、各該容量素子と前記第2の転送線との間に設けられた第2のスイッチと、各該容量素子の内の2つの該容量素子に保持された信号を同時に選択的に出力させる第3のスイッチと、前記第2および第3のスイッチを制御する制御部とを備え、該制御部が、前記単位読出し数個の前記画素グループからなる指定された読み出しグループにおいて、前記画素グループ内の一の前記単位画素から前記第2の転送線に出力されたノイズ信号を、前記第2のスイッチを制御して、一の前記容量素子に転送して保持させる動作を、前記画素グループおよび前記容量素子を切り替えて単位読出し数回繰り返して実施する第1のステップと、前記画素グループ内の一の前記単位画素から前記第2の転送線に出力された信号ノイズ和信号を、第2のスイッチを制御して、他の一の前記容量素子に転送して保持させた後、前記第3のスイッチを制御して、同一の前記単位画素から出力され別個の前記容量素子に保持されている1つのノイズ信号と1つの信号ノイズ和信号とを同時に出力させる動作を前記画素グループおよび前記容量素子を切り替えて単位読出し数回繰り返して実施する第2のステップとを行う固体撮像装置用信号処理装置を提供する。
本態様によれば、全ての単位画素の電荷電圧変換素子をリセットすることにより発生したノイズ信号は、制御部が、第1のステップにおいて、単位画素および第1のスイッチを制御することにより、指定された読み出しグループ内の単位読出し数個分が第1の転送線を介して1つずつ第2の転送線に読み出され、第2のスイッチの操作によって第2の転送線から容量素子に1つずつ転送されて保持される。容量素子は単位読出し数より多く用意されているので、単位読出し数個分のノイズ信号が全て容量素子に転送されて保持された後においても、ノイズ信号を保持していない1以上の容量素子が残る。
この状態で、制御部が、第2のステップにおいて、単位画素および第1のスイッチを制御することにより、いずれかの単位画素から第1の転送線を介して信号ノイズ和信号を第2の転送線に読み出し、第2のスイッチの操作によって第2の転送線から残っている容量素子に転送して保持させる。この後に、制御部が第3のスイッチを操作することによって、容量素子に保持されている信号ノイズ和信号と、該信号ノイズ和信号を出力した単位画素に対応して他の容量素子に保持されているノイズ信号とが出力される。そして、これを繰り返すことにより、単位読出し数個分の信号ノイズ和信号およびノイズ信号が出力されるので、その後段において、信号ノイズ和信号からノイズ信号を減算することにより、S/N比の高い信号を得ることができる。
この場合において、本態様によれば、従来のように単位画素数の2倍の容量素子を用意する必要がなく、単位読出し数に1以上の数を加えた数だけ用意すれば足り、部品点数を削減することができるとともに、その部品の占める割合を抑えて、チップサイズを縮小することができる。
上記態様においては、前記容量素子が、前記単位読出し数個のノイズ用容量素子と、2個以上の信号用容量素子とを備え、前記制御部が、前記第1のステップにおいて、前記単位画素から出力されたノイズ信号を前記ノイズ用容量素子に転送して保持させるとともに、前記第2のステップにおいて、前記信号用容量素子と同数の異なる前記単位画素から出力された信号ノイズ和信号を異なる前記信号用容量素子に転送して保持させてもよい。
このようにすることで、第2のステップにおいて一の単位画素の信号ノイズ和信号を一の信号用容量素子から出力している時間帯に、他の単位画素の信号ノイズ和信号を他の信号用容量素子に出力して保持させることができ、処理の高速化を図ることができる。
また、上記態様においては、前記容量素子が、前記単位読出し数個のノイズ用容量素子と、3個以上の信号用容量素子とを備え、前記制御部が、前記第1のステップにおいて、前記単位画素から出力されたノイズ信号を前記ノイズ用容量素子に転送して保持させるとともに、前記第2のステップにおいて、前記信号用容量素子と同数の異なる前記単位画素から出力された信号ノイズ和信号を異なる前記信号用容量素子にランダムに転送して保持させてもよい。
このようにすることで、第2のステップにおいて一の単位画素の信号ノイズ和信号を一の信号用容量素子から出力している時間帯に、他の単位画素の信号ノイズ和信号を他の信号用容量素子に出力して保持させることができ、処理の高速化を図ることができる。この場合に、3以上の信号用容量素子は一定の順序で使用されるのではなくランダムに使用されるので、信号用容量素子を含む列毎のばらつきにより発生する固定パターンノイズを見え難くすることができる。
また、上記態様においては、前記容量素子が、前記単位読出し数個の共用容量素子と、1個以上の信号用容量素子とを備え、前記制御部が、前記第1のステップにおいて、前記単位画素から出力されたノイズ信号を前記共用容量素子に転送して保持させるとともに、前記第2のステップにおいて、前記信号用容量素子より1つ多い数の異なる前記単位画素から出力された信号ノイズ和信号をいずれかの前記信号用容量素子または直前の第3のスイッチの操作によりノイズ信号を出力した前記共用容量素子に交互に転送して保持させてもよい。
このようにすることで、第2のステップにおいて一の単位画素の信号ノイズ和信号を一の信号用容量素子から出力している時間帯に、他の単位画素の信号ノイズ和信号を他の信号用容量素子または共用容量素子に出力して保持させることができ、処理の高速化を図ることができる。この場合に、信号用容量素子または特定の共用容量素子が交互に使用されるのではなく、使用される共用容量素子が順次入れ替わるので、信号用容量素子を含む列毎のばらつきにより発生する固定パターンノイズを見え難くすることができる。
本発明のもう1つの態様は、上記いずれかに記載の固体撮像装置用信号処理装置と、該固体撮像装置用信号処理装置と接続される前記画素アレイ部とを備え、該画素アレイ部が、入射光を光電変換する前記光電変換素子と、光電変換された信号電荷を電圧変換する前記電荷電圧変換素子とを含み、該電荷電圧変換素子をリセットする際に発生するノイズ信号と、該ノイズ信号に光電変換により発生した信号を加えた信号ノイズ和信号とを個別に出力可能な2次元的に配列された複数の単位画素と、1以上の前記単位画素からなる複数の画素グループがそれぞれ共通に接続された複数の前記第1の転送線と、各該第1の転送線に設けられた前記第1のスイッチと、前記第1の転送線がそれぞれ前記第1のスイッチを介して並列に接続された前記第2の転送線とを備える固体撮像装置を提供する。
上記態様においては、前記画素アレイ部と、前記容量素子、前記第2のスイッチおよび前記第3のスイッチを含むノイズ除去回路部とがそれぞれ異なるチップに搭載され、これらチップが、前記第2の転送線により接続されていてもよい。
このようにすることで、画素アレイを含むチップからは、大きな面積を占める容量素子が取り除かれるので、画素アレイを含むチップ上から光電変換に寄与しない部分を極力少なくすることができる。容量素子を搭載するノイズ除去回路を含むチップは、画素アレイを含むチップの裏側に配置でき、全体として正面から見た投影面積の縮小を図ることができる。
本発明によれば、ノイズ耐性の高い信号を維持しつつ、チップ上の容量素子の数を低減してチップサイズを縮小することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る固体撮像装置の構成を示す平面図である。 図1の固体撮像装置が備える画素の構成を示す平面図である。 図1の固体撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 ノイズ出力トランジスタおよび信号出力トランジスがソースフォロアを形成している図1の固体撮像装置の変形例の部分的な構成を示す平面図である。 図4の変形例に係る固体撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 3つの信号用容量素子を備える図1の固体撮像装置の変形例の部分的な構成を示す平面図である。 図6の変形例に係る固体撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 信号用容量素子とノイズ用容量素子とを共用とした図1の固体撮像装置の変形例の部分的な構成を示す平面図である。 図8の変形例に係る固体撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 図8の変形例に係る固体撮像装置のもう1つの動作を示すタイミングチャートである。 (a)〜(d)図10のタイミングチャートの時刻t〜tにおける容量素子へのノイズ電圧および信号ノイズ和電圧の入出力を説明する図である。
以下、本発明の一実施形態に係る固体撮像装置1について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る固体撮像装置1は、内視鏡やデジタルカメラなどの撮影装置に搭載されるものであり、図1に示されるように、固体撮像装置1が備える回路は2つの回路ブロック2a,2bから構成される。
一方の回路ブロック2aは、画素アレイおよび走査部からなる。すなわち、一方の回路ブロック2aは、正方配列されたm行n列の画素(単位画素、画素グループ)3と、同一の列に属する画素3が共通に接続された垂直信号線(第1の転送線)5と、各該垂直信号線5に設けられた列選択トランジスタ(第1のスイッチ)6と、該列選択トランジスタ6を介して垂直信号線5が並列に共通に接続された水平信号線(第2の転送線)7とを含む画素アレイ4を備えている。また、一方の回路ブロック2aは、画素アレイ4から一の行を選択し、選択した行の画素3の電圧を垂直信号線5に出力させる第1の走査手段8と、一の垂直信号線5を選択し、選択した垂直信号線5から水平信号線7に電圧を出力させる第2の走査手段9とを含む走査部を備えている。この回路ブロック2aは、画素3から水平信号線7に電流を出力し、該電流を水平信号線7に設けられた図示しない電流電圧変換素子により電圧に変換して出力するように構成されていてもよい。
他方の回路ブロック2bは、ノイズ除去回路からなる。すなわち、他方の回路ブロック2bは、水平信号線7に並列に接続された複数の容量素子CSeven,CSodd,CN1〜CNn(以下、これらの容量素子をまとめて容量素子Cともいう。)と、該各容量素子Cと水平信号線7との間に設けられた入力トランジスタ(第2のスイッチ)10,11と、各容量素子Cと出力端子12,13との間に設けられた出力トランジスタ(第3のスイッチ)14,15とを備えている。また、他方の回路ブロック2bは、水平信号線7からの電圧を入力させる容量素子Cを選択する第3の走査手段16と、電圧を出力させる容量素子Cを選択する第4の走査手段17と、第1〜第4の走査手段8,9,16,17の動作を制御する制御回路(制御部)18とを備えている。本発明に係る固体撮像装置用信号処理装置は、回路ブロック2bに相当する。
図2は、各画素3の回路構成の一例を示している。画素3は、図2に示されるように、受光した光信号を光電変換して信号電荷を蓄積するフォトダイオード(PD、光電荷変換素子)31と、該PD31に蓄積された信号電荷を転送する転送トランジスタ(転送手段)32と、該転送トランジスタ32によって転送されてきた信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョン(FD、電荷電圧変換素子)33と、該FD33に蓄積された信号電荷を電圧として読み出す増幅トランジスタ34と、該増幅トランジスタ34と垂直信号線5との間に接続された画素選択トランジスタ35と、FD33の電圧をリセット電圧Vrstにリセットするリセットトランジスタ36とを備えている。
画素3は、第1の走査手段8からスイッチとして作動する各トランジスタ32,35,36にパルスφt,φx,φrが入力されることにより駆動する。すなわち、まず、転送トランジスタ32にパルスφtが入力されることにより、PD31がそれまで蓄積した信号電荷がFD33に転送される。FD33は、転送されてきた信号電荷を蓄積することにより該信号電荷の量に応じた信号電圧を生成する。次に、画素選択トランジスタ35にパルスφxが入力されることにより、FD33の生成した信号電圧が増幅トランジスタ34を介して垂直信号線5に出力される。FD33の電圧は、リセットトランジスタ36にパルスφrが入力されることにより、リセット電圧Vrstにリセットされる。
ここで、画素3は、リセットトランジスタ36にパルスΦrが入力された後に、続けて画素選択トランジスタ35にパルスΦxが入力される。これにより、画素3は、PD31の信号電圧を含まない電圧、すなわち、リセットトランジスタ36のリセット動作に伴ってFD33に保持されたノイズ電圧(ノイズ信号)を垂直信号線5に出力する。その後、画素3においては、転送トランジスタ32および画素選択トランジスタ35にパルスφt,φxが入力される。これにより、画素3は、ノイズ電圧に信号電圧が重畳された信号ノイズ和電圧(信号ノイズ和信号)を垂直信号線5に出力する。
符号19は、垂直信号線5に定電流を供給する定電流回路素子である。定電流回路素子19により各垂直信号線5に定電流が供給されている状態で、1列目の列選択トランジスタ6からn列目の列選択トランジスタ6に順番に第2の走査手段9によってパルスが入力されることにより、各垂直信号線5から水平信号線7に電圧が出力される。水平信号線7に出力された電圧は信号増幅出力回路20を介して第2の回路ブロック2bに転送される。
容量素子としては、画素アレイ4の列の数(単位読出し数)のノイズ用容量素子CN1〜CNnと、2つの信号用容量素子CSeven,CSoddとが備えられている。以下、ノイズ用容量素子CN1〜CNnに接続されている入力トランジスタ10および出力トランジスタ14をそれぞれノイズ入力トランジスタおよびノイズ出力トランジスタといい、信号用容量素子CSeven,CSoddに接続されている入力トランジスタ11および出力トランジスタ15をそれぞれ信号入力トランジスタおよび信号出力トランジスタという。ノイズ用容量素子CN1〜CNnは、ノイズ出力トランジスタ14を介して第1の出力端子12に並列に接続されている。信号用容量素子CSeven,CSoddは、信号出力トランジスタ15を介して第2の出力端子13に並列に接続されている。
制御回路18は、予め設定されたパルスシーケンスに従い、各パルスを出力させる制御信号を第1〜第4の走査手段8,9,16,17に出力することにより、画素アレイ4からの電圧の読み出し動作を制御する。
次に、この制御回路18による固体撮像装置1の動作について、図3のタイミングチャートを参照して説明する。
本実施形態に係る固体撮像装置1は、画素3からノイズ電圧を読み出す第1のステップと、画素3から信号ノイズ和電圧を読み出す第2のステップとを順番に実行する。
第1のステップにおいて、固体撮像装置1は、第1の走査手段8によって1行目の画素3を選択し、選択した1行目のn個の画素3(読み出しグループ)から垂直信号線5にノイズ電圧を読み出す。
次に、読み出したノイズ電圧を垂直信号線5からノイズ用容量素子CN1〜CNnに転送する。具体的には、第2の走査手段9が1列目の列選択トランジスタ6にパルスφH1を入力し、これと同時に第3の走査手段16が1列目のノイズ入力トランジスタ10にパルスφN1_inを入力する。これにより、1列目の画素3のノイズ電圧が1列目のノイズ用容量素子CN1に保持される。同様にして、固体撮像装置1は、2列目〜n列目の画素3のノイズ電圧を2列目〜n列目のノイズ用容量素子CN2〜CNnにそれぞれ保持する。
続いて、第2のステップにおいて、固体撮像装置1は、1行目のn個の画素3から垂直信号線5に信号ノイズ和電圧を読み出す。
次に、読み出した信号ノイズ和電圧を垂直信号線5から信号用容量素子CSeven,CSoddの一方に転送し、この転送と同期して信号用容量素子CSeven,CSoddの他方から信号ノイズ和電圧を出力する。具体的には、まず、第2の走査手段9が1列目の列選択トランジスタ6にパルスφH1を入力し、これと同時に第3の走査手段16が一方の信号入力トランジスタ11にパルスφSeven_inを入力する。これにより、1列目の垂直信号線5から水平信号線7に読み出した信号ノイズ和電圧を一方の信号用容量素子CSevenに転送する。
次に、第2の走査手段9が2列目の列選択トランジスタ6にパルスφH2を入力し、これと同時に第3の走査手段16が他方の信号入力トランジスタ11にパルスφSodd_inを入力する。これにより、2列目の垂直信号線5から水平信号線7に読み出した信号ノイズ和電圧を他方の信号用容量素子CSoddに転送する。これらパルスφH2,φSodd_inの入力と同時に、第4の走査手段17が、1列目のノイズ出力トランジスタ14にパルスφSeven_outを入力するとともに一方の信号出力トランジスタ15にパルスφN1_outを入力する。これにより、1行目1列目の画素3から読み出したノイズ電圧および信号ノイズ和電圧を第1の出力端子12および第2の出力端子13から同時に出力する。
同様にして、固体撮像装置1は、j(j=3,4,…,n)列目の画素3の信号ノイズ和電圧を一方の信号用容量素子CSeven/CSoddに保持し、直前に他方の信号用容量素子CSodd/CSevenに保持したj−1列目の画素3の信号ノイズ和電圧を当該画素3のノイズ電圧と同時に出力する動作を繰り返す。
容量素子CSodd,CSeven,CN1〜CNnから1行目の全ての列の画素3のノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とを出力した後、固体撮像装置1は、2行目〜m行目についても同じ動作を繰り返す。これにより、全ての画素3のノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とを出力する。出力された同一画素3のノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とは、図示しない外部の信号処理部によって処理され、信号ノイズ和電圧からノイズ電圧が減算されることにより、各画素3の正味の信号電圧が算出される。
なお、図3において、INは、水平信号線7からの電圧が入力される第2の回路ブロック2bの入力端子23における電圧を示し、OUT(N)およびOUT(S)はそれぞれ、第1の出力端子12および第2の出力端子13の電圧を示している。
このように、本実施形態によれば、各画素3のノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とを得るのに容量素子Cの数が画素3の列数に2を足した数で足りる。これにより、画素3の列数の2倍の数の容量素子が備えられていた従来の固体撮像装置に比べて回路の面積を縮小することができる。特に、従来の固体撮像装置において容量素子が回路全体に占める面積が大きいため、この容量素子の数を削減することは固体撮像装置1全体の小型化に有効である。
さらに、画素アレイおよび走査部からなる第1の回路ブロック2aとノイズ除去回路からなる第2の回路ブロック2bとを異なるチップ上に構成し、第2の回路ブロック2bを含むチップを第1の回路ブロック2aを含むチップの裏側に配置することにより、全体として正面から見た投影面積を縮小することができる。
なお、本実施形態においては、画素3から読み出されたノイズ電圧が、当該画素3の列と対応する列のノイズ用容量素子CN1〜CNnに保持されることとしたが、これに代えて、任意の列のノイズ用容量素子CN1〜CNnに保持されることとしてもよい。この場合、どの列の画素3のノイズ電圧がどの列のノイズ用容量素子CN1〜CNnに保持されているかを、例えば、制御回路18が対応付けて記憶しておけばよい。
また、本実施形態においては、2つの信号用容量素子CSeven,CSoddを備えることとしたが、信号用容量素子は少なくとも1つ備えられていればよい。信号用容量素子が1つのみ備えられる場合は、各ステップにおいて、信号ノイズ和電圧の容量素子への入力と、容量素子からの信号ノイズ和電圧の出力とを時分割で順番に実行しなければならないため、上述した実施形態に比べて動作速度は遅くなるが、上述した固体撮像装置1に比べてさらなる小型化を図ることができる。
また、本実施形態においては、各出力トランジスタ14,15がソースフォロアを形成するように構成されていてもよい。具体的には、図4に示されるように、各出力トランジスタ14,15と各容量素子Cとの間に接続される電流増幅トランジスタ21を備える。この電流増幅トランジスタ21のドレインは電源電圧に接続されている。各出力トランジスタ14,15にパルスφSeven_out,φSodd,out,φNj_outが入力されると、電流増幅トランジスタ21のゲート電圧である各容量素子Cの保持している電圧が容量分割されること無く各出力トランジスタ14,15のドレインを通して出力される。なお、図4において、制御回路18は図示が省略されている。
図4に示される変形例においては、第1の出力端子12および第2の出力端子13に相当する端子が差動アンプ22の入力端子となっている。差動アンプ22は、信号ノイズ和電圧からノイズ電圧を減算した差分を増幅して出力する。図5は、本変形例に係る固体撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。図5において、OUTは、出力端子24の電圧であり、差動アンプ22の出力を示す。
このようにすることで、各容量素子Cの保持する電圧が容量分割により利得が下がることなく差動アンプ22に入力され、チップ内2bでノイズ減算が行われた状態で出力される。これにより、S/N比の高い信号を得ることができる。
また、本実施形態においては、2つの信号用容量素子CSeven,CSoddを備えることとしたが、これに代えて、3つ以上の信号用容量素子を備えることとしてもよい。図6には、3つの信号用容量素子CS1〜CS3を備えた構成が示されている。このように構成された本変形例に係る固体撮像装置は、図7に示されるように動作することができる。すなわち、画素3から読み出された信号ノイズ和電圧を、規則的な順番で信号用容量素子CS1〜CS3に保持するのではなく、不規則的な順番でランダムに信号用容量素子CS1〜CS3に保持する。なお、図6において、制御回路18は図示が省略されている。
信号用容量素子CS1〜CS3を規則的な順番で使用した場合、信号用容量素子CS1〜CS3を含む列毎の保持回路のばらつきに起因した縦縞の固定パターンノイズが画像に出現する。一方、本変形例によれば、信号用容量素子CS1〜CS3を不規則的な順番で使用することにより、固定パターンノイズを見え難くすることができる。
また、本実施形態においては、容量素子Cをノイズ電圧用と信号ノイズ和電圧用とに区別して使用することとしたが、これに代えて、図8に示されるように、ノイズ電圧用と信号ノイズ和電圧用とに共用の共用容量素子C1〜Cn+2とすることとしてもよい。この構成において、各共用容量素子C1〜Cn+2は、ノイズ出力トランジスタ14を介して第1の出力端子(図示する例では、差動アンプ22の反転端子(−))に接続され、信号出力トランジスタ15を介して第2の出力端子(図示する例では、差動アンプ22の非反転端子(+))に接続される。なお、図8において、制御回路18は図示が省略されている。
このように構成された本変形例に係る固体撮像装置は、図9に示されるように動作することができる。すなわち、第1のステップにおいて、各画素3から読み出したノイズ電圧を任意の互いに異なる容量素子に入力する。固体撮像装置は、いずれの列の画素3のノイズ電圧をいずれの列の容量素子に保持したかを記憶しておく。第1のステップが終了した時点において、ノイズ電圧を保持していない容量素子(信号用容量素子)が2つ存在する。
第2のステップにおいて、固体撮像装置は、最初に読み出す2つの画素3の信号ノイズ和電圧を、ノイズ電圧を保持していない容量素子にそれぞれ入力する。そして、同一画素3のノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とを容量素子から同時に差動アンプ22に出力する。信号ノイズ和電圧の読み出しが進むに従って、ノイズ電圧を保持しない空の容量素子が増える。したがって、3番目以降に画素3から読み出す信号ノイズ和電圧については、空の容量素子のうち任意の容量素子に保持することができる。
このように構成された本変形例によっても、ノイズ電圧と信号ノイズ和電圧とを保持する容量素子を不規則に選択することにより、画像に出現する固定パターンノイズを見え難くすることができる。
なお、図8には、n+2個の容量素子を備える構成が示されているが、本変形例においても、容量素子は、一度の第1のステップで読み出す信号電圧の数に少なくとも1つ加えた数が備えられていればよく、少なくともn+1個の容量素子が備えられていればよい。
また、本実施形態においては、複数の画素が一部の構成を共有する画素共有型が採用されてもよい。具体的には、図2に示される画素3の構造において、増幅トランジスタ34、画素選択トランジスタ35およびリセットトランジスタ36が複数の画素によって共有される。この構成において、同一の増幅トランジスタ34、画素選択トランジスタ35およびリセットトランジスタ36を共有する複数の画素からなる画素グループ単位で垂直信号線5に接続されることとなる。
また、図8に示される構成においては、図10に示されるように動作することもできる。すなわち、図11(a)〜(d)に示されるように、ノイズ電圧の読み出しと信号ノイズ和電圧の読み出しとに、2つ隣りの容量素子を用いることとしてもよい。
容量素子と電流増幅トランジスタを含む列毎の保持回路の製造のばらつきには、素子間の距離が離れることによる半導体製造工程上(フォトリソグラフィ、エッチング等)のグローバルなばらつきが含まれる。すなわち、図10および図11に示されるように、近接した位置に配置された列毎の保持回路を順番に用いてノイズ電圧と信号ノイズ和電圧との読み出しを行うことにより、ノイズ電圧の読み出しに用いられる列毎の保持回路と信号ノイズ和電圧の読み出しに用いられる列毎の保持回路との製造ばらつきを極小化し、固定パターンノイズをさらに小さくすることができる。
また、本実施形態においては、行列状に正方配列された画素3からなる画素アレイ4について説明したが、画素3の配列はこの配列に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、画素3がハニカム状に配列されてなる画素アレイについても、本実施形態は適用可能である。
1 固体撮像装置
2a 回路ブロック、画素アレイおよび走査部
2b 回路ブロック、ノイズ除去回路部
3 画素
4 画素アレイ
5 垂直信号線(第1の転送線)
6 列選択トランジスタ(第1のスイッチ)
7 水平信号線(第2の転送線)
8 第1の走査手段
9 第2の走査手段
10 ノイズ入力トランジスタ(第2のスイッチ)
11 信号入力トランジスタ(第2のスイッチ)
12 第1の出力端子
13 第2の出力端子
14 ノイズ出力トランジスタ(第3のスイッチ)
15 信号出力トランジスタ(第3のスイッチ)
16 第3の走査手段
17 第4の走査手段
18 制御回路
19 定電流回路素子
20 信号増幅出力回路
21 電流増幅トランジスタ
22 差動アンプ
23 入力端子
24 出力端子
31 フォトダイオード(光電荷変換素子)
32 転送トランジスタ
33 フローティングディフュージョン(電荷電圧変換素子)
34 増幅トランジスタ
35 画素選択トランジスタ
36 リセットトランジスタ
CSeven,CSodd,CS1〜CS3 容量素子、信号用容量素子
CN1〜CNn 容量素子、ノイズ用容量素子
C1〜Cn+2 容量素子、共用容量素子

Claims (6)

  1. 入射光を光電変換する光電変換素子と光電変換された信号電荷を電圧変換する電荷電圧変換素子とを含み、該電荷電圧変換素子をリセットする際に発生するノイズ信号と、該ノイズ信号に光電変換により発生した信号を加えた信号ノイズ和信号とを個別に出力可能な、2次元的に配列された複数の単位画素の内、1以上の前記単位画素からなる複数の画素グループがそれぞれ共通に接続された複数の第1の転送線の各々が、第1のスイッチを介して第2の転送線に並列に接続され、該第2の転送線を介して、前記ノイズ信号と前記信号ノイズ和信号とが単位読み出し数ずつ交互に出力される画素アレイ部に接続される固体撮像装置用信号処理装置であって、
    前記第2の転送線に並列に接続された、単位読出し数より多い容量素子と、
    各該容量素子と前記第2の転送線との間に設けられた第2のスイッチと、
    各該容量素子の内の2つの該容量素子に保持された信号を同時に選択的に出力させる第3のスイッチと、
    前記第2および第3のスイッチを制御する制御部とを備え、
    該制御部が、前記単位読出し数個の前記画素グループからなる指定された読み出しグループにおいて、前記画素グループ内の一の前記単位画素から前記第2の転送線に出力されたノイズ信号を、前記第2のスイッチを制御して、一の前記容量素子に転送して保持させる動作を、前記画素グループおよび前記容量素子を切り替えて単位読出し数回繰り返して実施する第1のステップと、前記画素グループ内の一の前記単位画素から前記第2の転送線に出力された信号ノイズ和信号を、第2のスイッチを制御して、他の一の前記容量素子に転送して保持させた後、前記第3のスイッチを制御して、同一の前記単位画素から出力され別個の前記容量素子に保持されている1つのノイズ信号と1つの信号ノイズ和信号とを同時に出力させる動作を前記画素グループおよび前記容量素子を切り替えて単位読出し数回繰り返して実施する第2のステップとを行う固体撮像装置用信号処理装置。
  2. 前記容量素子が、前記単位読出し数個のノイズ用容量素子と、2個以上の信号用容量素子とを備え、
    前記制御部が、前記第1のステップにおいて、前記単位画素から出力されたノイズ信号を前記ノイズ用容量素子に転送して保持させるとともに、前記第2のステップにおいて、前記信号用容量素子と同数の異なる前記単位画素から出力された信号ノイズ和信号を異なる前記信号用容量素子に転送して保持させる請求項1に記載の固体撮像装置用信号処理装置。
  3. 前記容量素子が、前記単位読出し数個のノイズ用容量素子と、3個以上の信号用容量素子とを備え、
    前記制御部が、前記第1のステップにおいて、前記単位画素から出力されたノイズ信号を前記ノイズ用容量素子に転送して保持させるとともに、前記第2のステップにおいて、前記信号用容量素子と同数の異なる前記単位画素から出力された信号ノイズ和信号を異なる前記信号用容量素子にランダムに転送して保持させる請求項1に記載の固体撮像装置用信号処理装置。
  4. 前記容量素子が、前記単位読出し数個の共用容量素子と、1個以上の信号用容量素子とを備え、
    前記制御部が、前記第1のステップにおいて、前記単位画素から出力されたノイズ信号を前記共用容量素子に転送して保持させるとともに、前記第2のステップにおいて、前記信号用容量素子より1つ多い数の異なる前記単位画素から出力された信号ノイズ和信号をいずれかの前記信号用容量素子または直前の第3のスイッチの操作によりノイズ信号を出力した前記共用容量素子に交互に転送して保持させる請求項1に記載の固体撮像装置用信号処理装置。
  5. 請求項1に記載の固体撮像装置用信号処理装置と、
    該固体撮像装置用信号処理装置と接続される前記画素アレイ部とを備え、
    該画素アレイ部が、
    入射光を光電変換する前記光電変換素子と、光電変換された信号電荷を電圧変換する前記電荷電圧変換素子とを含み、該電荷電圧変換素子をリセットする際に発生するノイズ信号と、該ノイズ信号に光電変換により発生した信号を加えた信号ノイズ和信号とを個別に出力可能な2次元的に配列された複数の単位画素と、
    1以上の前記単位画素からなる複数の画素グループがそれぞれ共通に接続された複数の前記第1の転送線と、
    各該第1の転送線に設けられた前記第1のスイッチと、
    前記第1の転送線がそれぞれ前記第1のスイッチを介して並列に接続された前記第2の転送線とを備える固体撮像装置。
  6. 前記画素アレイ部と、前記容量素子、前記第2のスイッチおよび前記第3のスイッチを含むノイズ除去回路部とがそれぞれ異なるチップに搭載され、
    これらチップが、前記第2の転送線により接続されている請求項5に記載の固体撮像装置。
JP2013535180A 2012-03-13 2012-12-10 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置 Active JP5390051B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013535180A JP5390051B1 (ja) 2012-03-13 2012-12-10 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055730 2012-03-13
JP2012055730 2012-03-13
JP2013535180A JP5390051B1 (ja) 2012-03-13 2012-12-10 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置
PCT/JP2012/081887 WO2013136610A1 (ja) 2012-03-13 2012-12-10 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5390051B1 true JP5390051B1 (ja) 2014-01-15
JPWO2013136610A1 JPWO2013136610A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49160563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535180A Active JP5390051B1 (ja) 2012-03-13 2012-12-10 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8759740B2 (ja)
EP (1) EP2827582A4 (ja)
JP (1) JP5390051B1 (ja)
CN (1) CN103609097A (ja)
WO (1) WO2013136610A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084492A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オリンパス株式会社 信号読み出し回路および信号読み出し回路の制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2536840T3 (es) * 2009-06-19 2015-05-29 Blackberry Limited Método y sistema para señalizar capas de transmisión para MIMO de único usuario y múltiples usuarios
WO2013157407A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 国立大学法人東北大学 固体撮像装置
WO2017013972A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6313912B2 (ja) * 2015-10-02 2018-04-18 オリンパス株式会社 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013584B2 (ja) 1992-02-14 2000-02-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH0946597A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
KR970072990A (ko) 1996-04-10 1997-11-07 이데이 노부유끼 고체 화상 장치
JPH1013746A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Sony Corp 固体撮像装置
GB2318473B (en) * 1996-10-17 2000-11-29 Sony Corp Solid state imaging device,signal processing method and camera
JP3667094B2 (ja) 1998-06-17 2005-07-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3031339B2 (ja) 1998-07-23 2000-04-10 日本電気株式会社 イメージセンサ
JP4290071B2 (ja) * 2004-06-02 2009-07-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
TWI278232B (en) 2004-08-31 2007-04-01 Magnachip Semiconductor Ltd CMOS image sensor
WO2007135158A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Thomson Licensing Image sensor circuit
US8134619B2 (en) * 2007-07-02 2012-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Column noise reduction device and method thereof
TWI349366B (en) * 2007-10-25 2011-09-21 Novatek Microelectronics Corp Image sensor and related method with functions of repairing column readout circuits
JP5151507B2 (ja) * 2008-01-29 2013-02-27 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の信号読み出し方法および撮像装置
JP2011204797A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084492A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オリンパス株式会社 信号読み出し回路および信号読み出し回路の制御方法
WO2015060076A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オリンパス株式会社 信号読み出し回路および信号読み出し回路の制御方法
US9800816B2 (en) 2013-10-25 2017-10-24 Olympus Corporation Signal readout circuit and method for controlling signal readout circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN103609097A (zh) 2014-02-26
WO2013136610A1 (ja) 2013-09-19
US8759740B2 (en) 2014-06-24
EP2827582A4 (en) 2015-11-11
EP2827582A1 (en) 2015-01-21
US20140034810A1 (en) 2014-02-06
JPWO2013136610A1 (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101595687B1 (ko) 고체 촬상 장치
KR101177140B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
KR101934696B1 (ko) 촬상소자
US20160014304A1 (en) Solid-state imaging device
KR102389417B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP5895525B2 (ja) 撮像素子
JP5764784B2 (ja) 固体撮像装置
JP5390051B1 (ja) 固体撮像装置用信号処理装置および固体撮像装置
EP3855728A1 (en) Tdi line image sensor
KR101246141B1 (ko) 광역 동적범위를 가지는 이미지 센서의 화소 회로 및 그 구동 방법
KR101248436B1 (ko) 광역 동적범위를 가지는 이미지 센서의 화소 회로 및 그 구동 방법
US9137469B2 (en) Solid-state imaging device
JP4135594B2 (ja) 固体撮像装置
JP5448207B2 (ja) 固体撮像装置
JP6412347B2 (ja) 画素回路およびこれを搭載した撮像装置
JP5945463B2 (ja) 固体撮像装置
JP2013187872A (ja) 撮像装置
JP2010119126A (ja) 画素アレイ装置及び画素アレイ装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5390051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250