JP6347083B2 - ポリエステル樹脂ベースのバイオプラスチックを安定化させるための方法 - Google Patents

ポリエステル樹脂ベースのバイオプラスチックを安定化させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6347083B2
JP6347083B2 JP2017501681A JP2017501681A JP6347083B2 JP 6347083 B2 JP6347083 B2 JP 6347083B2 JP 2017501681 A JP2017501681 A JP 2017501681A JP 2017501681 A JP2017501681 A JP 2017501681A JP 6347083 B2 JP6347083 B2 JP 6347083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbodiimide
formula
polyester resin
bio
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017501681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520665A (ja
Inventor
ヴィルヘルム・ラウファー
マルティナ・シェーンハーバー
Original Assignee
ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017520665A publication Critical patent/JP2017520665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347083B2 publication Critical patent/JP6347083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4283Hydroxycarboxylic acid or ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は、ある種のカルボジイミドによって、ポリエステル樹脂をベースとするバイオベースのプラスチックを安定化させるためのプロセスに関する。
ポリエステル樹脂をベースとするプラスチックは、縮合重合の手段により製造される、エステル結合を含むポリマーである。
バイオベースのプラスチック(バイオポリマーとも呼ばれる)は、バイオベースの原料を使用しているために、石油化学をベースとするプラスチックよりも、環境的に、より持続可能な物質である。特に環境保護および地球温暖化の脅威の観点から、バイオベースのプラスチックが、包装分野だけでなく、耐久性がある工業的なプラスチック製品の製造においても、重大性を増してきていると考えられる。しかしながら、バイオベース材料が、従来から使用されていて十分確立されている材料と競合できるようにするためには、その材料の製造および加工の多くの面でさらなる最適化が必要である。
脂肪族ポリエステル樹脂から作られるバイオベースのプラスチックは、デンプンから、糖から、炭水化物から、脂肪から、または植物油から発酵によって得られるモノマーを重合させることによって製造される。その他のバイオベースのプラスチックは、バイオジェニック的に製造したジオール成分をベースとする脂肪族−芳香族ポリエステルか、またはその酸成分が天然由来の物質から得られるバイオポリアミドである。
バイオベースのプラスチックは、環境に優しいという大きな利点を有している。しかしながらそれらは、加工時のみならず、最終製品の使用時においても、加水分解を極めて受けやすいという欠点を有している。加水分解は、典型的な兆候、たとえばモル質量の低下および粘度低下などから識別することが可能で、安定剤系を使用しないかぎり、避けることができない。それが原因で、加工性に乏しくなり、また最終製品の寿命も短くなる。
広く各種の添加剤を加えることによってこの問題点を解消しようという試みがなされてきた:たとえば、(特許文献1)および(特許文献2)では、生分解性プラスチック組成物を安定化させるためにカルボジイミド化合物を使用している。それらの特許に記載されているカルボジイミドは、脂肪族および芳香族のモノマー性およびオリゴマー性カルボジイミドであるが、それらは、寿命をわずかに延ばすことしかできない。
(特許文献3)でさらに使用されている抗酸化剤は黄変は抑制はするものの、安定性が向上する訳ではない。生分解性ポリエステルから得られたバイオポリマー組成物が、カルボジイミド、ホスファイト化合物、およびシリケート化合物と共に使用されている(特許文献4)にも同じことがあてはまる。
(特許文献5)には、脂肪族ポリエステル樹脂、好ましくはポリ乳酸から作成されるフィルムの製造が開示されているが、そこでは、安定化に関して広く各種のカルボジイミドが言及されている。しかしながら、そこでも、長期安定性の判定基準は、極めて限定的にしか満たされていない。
欧州特許出願公開第A0 890 604号明細書 欧州特許出願公開第A1 277 792号明細書 欧州特許出願公開第A1354917号明細書 欧州特許出願公開第A1 876 205号明細書 欧州特許出願公開第A1627894号明細書
したがって、ポリエステル樹脂をベースとするバイオベースのプラスチックを安定化させるための、従来技術の欠点を有さず、そして加水分解に関してより有効な安定性を与えるプロセスを提供することが目的である。
驚くべきことには、本発明のプロセスにおいて使用されるカルボジイミドが、この要件を満たすことが今や見出された。
したがって、本発明は、ポリエステル樹脂をベースとするバイオベースのプラスチックを安定化させるためのプロセスを提供するが、それには、式(I)
Figure 0006347083
(式中、p=0〜50、好ましくはp=0〜10)
のカルボジイミドを、プラスチックの中に組み入れる。
本発明の特に好ましい実施態様においては、そのカルボジイミドが式(II)
Figure 0006347083
の化合物である。
式(I)および(II)のカルボジイミドは、市場で入手可能な化合物であって、たとえばRhein Chemie Rheinau GmbHから、Addolink(登録商標)STの商標で入手可能である。
たとえばAngewandte Chemie,74(21),1962,p.801〜806に記載されているプロセスによるか、または触媒の存在下に高温、好ましくは40℃〜200℃で、二酸化炭素を脱離させながらジイソシアネートを縮合させるかによって、同じようにカルボジイミドを製造することが可能である。好適なプロセスが、独国特許公告第B1156401号明細書および独国特許公告第B11 305 94号明細書に記載されている。触媒として有効であると証明された化合物は、好ましくは強塩基またはリン化合物である。ホスホレンオキシド、ホスホリジン、またはホスホリンオキシド、またはそれらに相当するスルフィドを使用するのが好ましい。触媒として使用可能なその他の化合物は、三級アミン、塩基性金属化合物、カルボン酸金属塩、および非塩基性の有機金属化合物である。
本発明の目的のためのバイオベースのプラスチックは、好ましくは発酵によって得られるモノマーまたはデンプンから、糖から、炭水化物から、脂肪から、もしくは植物油から発酵によって得られるポリマーを重合させることによって製造される脂肪族ポリエステル樹脂であるか、またはバイオジェニック的に製造されたジオール成分をベースとする脂肪族−芳香族ポリエステル樹脂であるか、またはその酸成分が天然由来の物質から得られるバイオポリアミドである。
本発明の好ましい実施態様においては、そのバイオベースのポリエステル樹脂が、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、ポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、ポリブチレンスクシネート(PBS)、および/またはポリブチレンスクシネートテレフタレート(PBST)、好ましくはポリ乳酸(PLA)である。
バイオベースのプラスチックから作られるブレンド物もここに付随的に含まれるが、好ましいのは、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、ポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、ポリブチレンスクシネート(PBS)、および/またはポリブチレンスクシネートテレフタレート(PBST)と、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)および/またはポリアミドとのブレンド物である。
本発明の目的のためには、「ベースとする(based on)」という表現は、好ましくはプラスチックに関して、少なくとも40重量%、特に好ましくは45〜100重量%、極めて特に好ましくは50〜100重量%の比率を意味している。
上述のバイオベースのポリエステル樹脂は市場で入手可能である。
脂肪族ポリエステル樹脂として特に好ましいポリ乳酸も同様に、市場でたとえばNatureWorks LLCから入手可能であるか、または当業者には馴染みのあるプロセス、たとえばラクチドの開環重合によって製造することも可能である。ラクチドの開環重合により製造されたポリ乳酸の使用は、ここでは、2種の鏡像異性体である、L−乳酸またはD−乳酸、またはそれらの混合物のいずれかに限定される訳ではない。本発明の目的のためには、L−乳酸および/またはD−乳酸のポリマーを、脂肪族ポリエステル樹脂として使用することが可能である。その他の形のポリ乳酸もまた付随的に含まれるし、ポリ乳酸を含むコポリマーも同様である。
脂肪族ポリエステル樹脂として特に好ましいポリヒドロキシアルカノエートは、市場で、たとえばMetabolixから入手可能であるし、あるいは、当業者に馴染みのあるプロセス、たとえば糖または脂肪からの微生物発酵によって製造することも可能である。
0.3〜2.5重量%、特に好ましくは0.5〜2.0重量%、極めて特に好ましくは1〜1.5重量%の、式(I)および/または(II)のカルボジイミドが、本発明のプロセスにおいて組み入れられるのが好ましい。
カルボジイミドは、撹拌および混合のための各種の慣用される装置によって、プラスチックの中に組み入れることができる。ここで、好ましいのはエクストルーダーまたはニーダーであり、特に好ましいのがエクストルーダーである。それらは市場で入手可能な装置である。
本発明の好ましい実施態様においては、150〜280℃の温度で組み入れが実施される。
本発明のプロセスのまた別な実施態様においては、さらなる添加剤、好ましくは成核剤、補強繊維、耐衝撃性改良剤、流動性改良剤、および/またはUV安定剤が使用される。
それらの比率は、プラスチックに対して0.05〜40重量%とすることができる。
したがって、本発明には、加水分解からバイオベースのプラスチックを保護するための、式(I)
Figure 0006347083
(式中、p=0〜50、好ましくはp=0〜10)
のカルボジイミドおよび/または式(II)
Figure 0006347083
のカルボジイミドの使用が含まれる。
ここでの、式(I)および/または(II)の化合物の比率は、好ましくは0.3〜2.5重量%、特に好ましくは0.5〜2.0重量%、極めて特に好ましくは1〜1.5重量%である。
本発明の範囲には、前述および後述において一般的な項目としてまたは好ましい範囲として述べられた、残基の定義、指数、パラメーター、および説明の各種の組合せのすべてが含まれる、すなわち、それぞれの範囲と好ましい範囲の各種所望の組合せが含まれる。
以下の実施例において本発明を説明するが、それらはいかなる限定効果を与えるものではない。
使用される化学物質:
CDI I:本発明実施例のための、式(II)のカルボジイミド
CDI II:比較例のための、ビス−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド
CDI III:比較例のための、トリイソプロピルフェニルジイソシアネートをベースとするポリマー性カルボジイミド
市場で入手可能なポリ乳酸(PLA)3251D(NatureWorks LLC製)
方法:
それぞれのカルボジイミドは、ZSK 25実験室用二軸スクリューエクストルーダー(Werner & Pfleiderer製)の手段により温度190℃でポリ乳酸の中に組み入れた。
カルボジイミドの使用量および使用したカルボジイミドの種類は、表1に見ることができる。
標準のF3試験サンプルを、Arburg Allrounder 320 S150−500射出成形機で作成した。
ポリ乳酸(PLA)の加水分解試験のためには、標準のF3試験サンプルを、水中で温度65℃で保存し、各種の時間間隔の後に引張強度をチェックした。加水分解抵抗性は、引張強度の値が5MPa未満になるまでの日数を求めることにより、試験した。比較例1は、カルボジイミドを加えないポリ乳酸(PLA)である。
Figure 0006347083
この表から、従来技術で公知のカルボジイミドでは顕著に高い濃度でやっと達成できるような加水分解抵抗性を、本発明のプロセスは、カルボジイミドの濃度が低い場合であっても達成することができるということが分かる。

Claims (9)

  1. ポリエステル樹脂をベースとするバイオベースのプラスチックを安定化させるためのプロセスであって、式(I)
    Figure 0006347083
    (式中、pは0〜50、好ましくは0〜10とすることができる)
    のカルボジイミドを、前記プラスチックの中に組み入れること、および0.3〜2.5重量%の前記カルボジイミドが使用されることを特徴とする、プロセス。
  2. 前記カルボジイミドが、式(II)
    Figure 0006347083
    の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. .5〜2.0重量%、極めて特に好ましくは1〜1.5重量%の、前記式(I)または(II)のカルボジイミドが使用されることを特徴とする、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記ポリエステル樹脂をベースとするバイオベースのプラスチックが、発酵によって得られるモノマーまたはデンプンから、糖から、炭水化物から、脂肪から、もしくは植物油から発酵によって得られるポリマーを重合させることによって製造される脂肪族ポリエステル樹脂であるか、または、バイオジェニック的に製造されたジオール成分をベースとする脂肪族−芳香族ポリエステル樹脂であるか、またはその酸成分が天然由来の物質から得られるバイオポリアミドであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記バイオベースのポリエステル樹脂が、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、ポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、ポリブチレンスクシネート(PBS)、および/またはポリブチレンスクシネートテレフタレート(PBST)、好ましくはポリ乳酸(PLA)であることを特徴とする、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記組み入れが、エクストルーダーによって達成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記組み入れが、150〜280℃の温度で達成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 成核剤、補強繊維、耐衝撃性改良剤、流動性改良剤、および/またはUV安定剤がさらなる添加剤として使用されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. バイオベースのプラスチックを加水分解から保護するための、
    式(I)
    Figure 0006347083
    (式中、p=0〜50、好ましくはp=0〜10)
    のカルボジイミドおよび/または式(II)
    Figure 0006347083
    のカルボジイミドの使用であって、0.3〜2.5重量%の前記式(I)および/または(II)のカルボジイミドが使用されることを特徴とする、使用
JP2017501681A 2014-07-14 2015-07-13 ポリエステル樹脂ベースのバイオプラスチックを安定化させるための方法 Active JP6347083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14176949.7A EP2975083B1 (de) 2014-07-14 2014-07-14 Verfahren zur Stabilisierung von biobasiertem Kunststoff auf Basis von Polyesterharz
EP14176949.7 2014-07-14
PCT/EP2015/065967 WO2016008843A1 (de) 2014-07-14 2015-07-13 Verfahren zur stabilisierung von biobasiertem kunststoff auf basis von polyester-harz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520665A JP2017520665A (ja) 2017-07-27
JP6347083B2 true JP6347083B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=51167806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501681A Active JP6347083B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-13 ポリエステル樹脂ベースのバイオプラスチックを安定化させるための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10494505B2 (ja)
EP (1) EP2975083B1 (ja)
JP (1) JP6347083B2 (ja)
KR (1) KR102507432B1 (ja)
CN (1) CN106661187B (ja)
ES (1) ES2622379T3 (ja)
PL (1) PL2975083T3 (ja)
PT (1) PT2975083T (ja)
WO (1) WO2016008843A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113698720A (zh) * 2021-08-09 2021-11-26 华合新材料科技股份有限公司 一种高抗菌、可生物降解的pmma合金材料及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1130594B (de) 1956-07-30 1962-05-30 Du Pont Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls modifizierten Polykondensationsprodukten mití¬N?C?N-Brueckengliedern
US2840589A (en) * 1957-06-14 1958-06-24 Du Pont Di(3-isocyanato-4-methylphenyl) carbodiimide
DE1156401B (de) 1960-05-24 1963-10-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Carbodiimiden
DE3438563A1 (de) * 1984-10-20 1986-04-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige loesungen oder dispersionen von polyisocyanat-additionsprodukten, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als beschichtungsmittel oder als leimungsmittel fuer papier
US5973024A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Nisshinbo Industries, Inc. Method for control of biodegradation rate of biodegradable plastic
DE10106630A1 (de) * 2001-02-12 2002-08-22 Jowat Lobers U Frank Gmbh & Co Selbsttragendes reaktives Schmelzklebeelement und seine Verwendung
DE10146328A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-10 Basf Ag Hydrolysestabilisierte Formmassen
DE10210956B4 (de) * 2002-02-19 2008-03-13 Jowat Ag Reaktives Einkomponenten-Beschichtungs- und/oder -Klebstoffgranulat und Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
JP4084953B2 (ja) 2002-04-18 2008-04-30 日清紡績株式会社 生分解性プラスチック組成物とその成形品及び生分解速度制御方法
EP1627894A4 (en) 2003-05-20 2006-05-24 Mitsubishi Plastics Inc REFLECTIVE RESIN FILM BASED ON ALIPHATIC POLYESTER AND REFLECTIVE PLATE
JP4585749B2 (ja) * 2003-08-07 2010-11-24 日清紡ホールディングス株式会社 黄変を抑えたカルボジイミド組成物、耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2005082642A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Nisshinbo Ind Inc エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP4643154B2 (ja) * 2004-02-17 2011-03-02 ユニチカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体。
TWI397553B (zh) 2005-04-26 2013-06-01 Unitika Ltd 生物分解性樹脂組成物、由該組成物構成之成形體,及該組成物之製造方法
EP2418247A1 (de) * 2010-08-11 2012-02-15 Rhein Chemie Rheinau GmbH Langlebige biobasierte Kunststoffe, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP2418250A1 (de) * 2010-08-11 2012-02-15 Rhein Chemie Rheinau GmbH Langlebige biobasierte Kunststoffe auf Basis von Polyhydroxyalkanoat, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP2423185B1 (de) * 2010-08-30 2017-03-01 Rhein Chemie Rheinau GmbH Neuartige wässrige resorcin-formaldehyd-latex-dispersionen, haftungsverbesserte fasern, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP2423186B1 (de) * 2010-08-30 2017-05-31 LANXESS Deutschland GmbH Neuartige haftvermittler auf basis von carbodiimiden, haftvermittlerhaltige, wässrige resorcin-formaldehyd-latex-dispersionen, haftungsverbesserte fasern, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
CA2754313A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-13 Rhein Chemie Rheinau Gmbh New dispersion adhesives, a process for preparing them and use thereof
CN103517941A (zh) * 2011-05-06 2014-01-15 莱茵化学莱瑙有限公司 新颖的基于多羟基烷酸酯(pha)的持久水解稳定的生物基塑料、其生产方法及其用途
JP5922499B2 (ja) * 2012-05-31 2016-05-24 三洋化成工業株式会社 樹脂改質剤
CN103897356B (zh) * 2012-12-27 2016-03-09 中纺投资发展股份有限公司 一种耐水解耐高温的热塑性聚酯弹性体组合物
CN103865245A (zh) * 2014-03-18 2014-06-18 杭州曦茂新材料科技有限公司 一种抗水解聚乳酸树脂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102507432B1 (ko) 2023-03-07
EP2975083B1 (de) 2017-01-25
PT2975083T (pt) 2017-04-24
ES2622379T3 (es) 2017-07-06
US10494505B2 (en) 2019-12-03
US20170190873A1 (en) 2017-07-06
JP2017520665A (ja) 2017-07-27
WO2016008843A1 (de) 2016-01-21
KR20170030626A (ko) 2017-03-17
CN106661187A (zh) 2017-05-10
PL2975083T3 (pl) 2017-07-31
CN106661187B (zh) 2019-11-05
EP2975083A1 (de) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2605592C2 (ru) Биологически разлагаемая полимерная композиция с высокой деформируемостью
JPWO2007040243A1 (ja) 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
JP4116015B2 (ja) 生分解性樹脂用可塑剤
CN102417700A (zh) 创新的基于多羟基烷酸酯的持久性生物基塑料、其生产方法及其用途
CA2835251A1 (en) Innovative long-lived, hydrolysis-stable biobased plastics based on polyhydroxyalkanoate (pha), a method for producing them and use thereof
JP6347083B2 (ja) ポリエステル樹脂ベースのバイオプラスチックを安定化させるための方法
KR101797767B1 (ko) 신규한 장기 지속성 바이오 플라스틱, 그의 용도 및 그의 제조 방법
EP3083801A1 (en) Succinate ester for use as plasticizer and biodegradable resins comprising this succinate ester
JP6033101B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2015071714A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP4098284B2 (ja) 生分解性樹脂用可塑剤
JP2008045045A (ja) 難燃性乳酸系樹脂組成物
JP5433197B2 (ja) 樹脂組成物および射出成形体
US9822238B2 (en) Compositions comprising tetrahydrofurfuryl and alkoxylated alkyl esters as plasticisers for biodegradable resins
JP2015048445A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2009167297A (ja) 加水分解性ポリエステル樹脂組成物
JP6074995B2 (ja) 樹脂組成物、および、該樹脂組成物を成形してなる成形品
WO2024135495A1 (ja) 樹脂組成物及び樹脂改質剤
JP2012126871A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物とそれを用いた成形品
JP2015071713A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2014152257A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物
JP2014051622A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物
JP2013159672A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、および成形体
TH91164B (th) สารผสมพอลิเมอร์ชนิดย่อยสลายได้ทางเชิงสิ่งแวดล้อม และกระบวนการเพื่อให้ได้มาซึ่งสารผสมพอลิเมอร์ชนิดย่อยสลายเชิงส่งแวดล้อม

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250