JP6343536B2 - 処理装置および処理方法 - Google Patents

処理装置および処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6343536B2
JP6343536B2 JP2014194917A JP2014194917A JP6343536B2 JP 6343536 B2 JP6343536 B2 JP 6343536B2 JP 2014194917 A JP2014194917 A JP 2014194917A JP 2014194917 A JP2014194917 A JP 2014194917A JP 6343536 B2 JP6343536 B2 JP 6343536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
processing
processed
transfer
workpieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014194917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016066714A (ja
Inventor
尚秀 伊藤
尚秀 伊藤
大輔 森澤
大輔 森澤
長田 圭司
圭司 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014194917A priority Critical patent/JP6343536B2/ja
Priority to KR1020150126970A priority patent/KR101924677B1/ko
Priority to US14/860,251 priority patent/US9828675B2/en
Publication of JP2016066714A publication Critical patent/JP2016066714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343536B2 publication Critical patent/JP6343536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Robotics (AREA)

Description

本発明は、処理装置および処理方法に関する。
被処理体、例えば、半導体ウエハにシリコン酸化膜(SiO膜)などの薄膜を成膜する処理装置としては、例えば、特許文献1に記載されているようなセミバッチタイプの処理装置が知られている。このような処理装置には、真空に維持された処理容器内に、鉛直軸周りに回転可能に形成された回転テーブルが設けられており、回転テーブル上に、半導体ウエハを載置(収納)するスロットが周方向に沿って複数形成されている。
また、処理容器と、半導体ウエハの搬送容器(FOUP:Front Opening Unified Pod)が置かれるロードポートとの間には、処理容器側から、トランスファーモジュール、ロードロック室、および、ローダモジュールが配置されている。そして、FOUP内の半導体ウエハは、トランスファーモジュール及びローダモジュールにそれぞれ配置された搬送アームを介して、真空容器内の所定のスロットに収容される。その後、回転テーブルにより半導体ウエハを公転させながら半導体ウエハに処理ガスを供給することによって、半導体ウエハに均一な薄膜が形成される。
特開2010−239102号公報
ところで、このような成膜処理では、回転テーブル上の全てのスロットに半導体ウエハが収容されていないと、収容されていない空きスロットから放熱が起こり、収容された半導体ウエハに均一な薄膜を形成することができない。このため、空きスロットにダミーウエハを収容して回転テーブル上に空きスロットがない状態とした後に、半導体ウエハに成膜処理を行っている。
このようなダミーウエハは、ロードポートに載置されたダミーストッカー内に収容されている。ダミーストッカーは、例えば、3つあるロードポートのうちの1つをダミーウエハ用のロードポートとし、所定枚数、例えば、25枚のダミーウエハが収容可能である。
ここで、ダミーストッカー内のダミーウエハの入れ替え(交換)は、1FOUP25枚にて行っており、ダミーストッカー内に全てのダミーウエハが収納されている状態でないと行うことができない。また、ダミーウエハの交換の際に半導体ウエハの成膜処理でダミーウエハが必要になると、成膜処理等の処理が停止してしまう、という問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、処理に影響を与えることなく、ダミーストッカー内のウエハの交換を可能にすることができる処理装置および処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる処理装置は、
複数の被処理体を収容した被処理体搬送容器を載置する被処理体搬送容器載置部と、
複数のダミー被処理体を収容したダミー被処理体搬送容器を載置するダミー被処理体載置部と、
前記被処理体または前記ダミー被処理体を搬送する搬送機構が設けられた搬送室と、
前記搬送室に設けられた搬送機構により搬送された前記複数の被処理体およびダミー被処理体を所定の位置に載置した状態で、前記複数の被処理体を処理する処理部と、
装置各部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記ダミー被処理体搬送容器に収容されたダミー被処理体を複数のグループに区分けし、前記搬送機構を制御して、前記区分けしたグループの一つのグループ内のダミー被処理体を優先的に前記処理部に搬送するとともに、前記ダミー被処理体の交換において、前記区分けしたグループ単位でダミー被処理体の交換を行い、前記ダミー被処理体の交換において、前記搬送機構を制御して、交換しないグループのダミー被処理体を前記処理部に搬送し、前記処理部を制御して処理を実行するとともに、前記搬送機構を制御して、前記交換するグループのダミー被処理体の交換を行う、ことを特徴とする。
前記処理部は、例えば、前記複数の被処理体に薄膜を形成する処理を実行し、
前記制御部は、例えば、前記区分けしたグループのダミー被処理体の累積膜厚値に基づいて交換するグループのダミー被処理体を特定する。
前記処理部は、例えば、前記被処理体または前記ダミー被処理体を載置する複数の載置領域がその周方向に沿って形成されるとともに鉛直軸周りに回転自在な回転テーブルと、前記載置領域に前記被処理体を処理する処理ガスを供給する処理ガス供給部と、を備え、
前記制御部は、例えば、前記回転テーブルを前記鉛直軸周りに回転させるとともに、前記処理ガス供給部を制御して、前記処理ガスを前記載置領域に供給する。
この発明の第2の観点に係る処理方法は、
複数の被処理体を収容した被処理体搬送容器を載置する被処理体搬送容器載置部と、複数のダミー被処理体を収容したダミー被処理体搬送容器を載置するダミー被処理体載置部と、前記被処理体または前記ダミー被処理体を搬送する搬送機構が設けられた搬送室と、前記搬送室に設けられた搬送機構により搬送された前記複数の被処理体およびダミー被処理体を所定の位置に載置した状態で、前記複数の被処理体を処理する処理部と、を備える処理装置を用いた処理方法であって、
前記ダミー被処理体搬送容器に収容されたダミー被処理体を複数のグループに区分けし、該区分けしたグループの一つのグループ内のダミー被処理体を優先的に前記処理部に搬送するとともに、前記ダミー被処理体の交換において、前記区分けしたグループ単位でダミー被処理体の交換を行い、
前記ダミー被処理体の交換において、交換しないグループのダミー被処理体を前記処理部に搬送し、前記処理部を制御して処理を実行するとともに、前記交換するグループのダミー被処理体の交換を行う、ことを特徴とする。
前記処理部では、前記複数の被処理体に薄膜を形成する処理を実行し、
前記区分けしたグループのダミー被処理体の累積膜厚値に基づいて交換するグループのダミー被処理体を特定してもよい。
前記処理部は、前記被処理体または前記ダミー被処理体を載置する複数の載置領域がその周方向に沿って形成されるとともに鉛直軸周りに回転自在な回転テーブルと、前記載置領域に前記被処理体を処理する処理ガスを供給する処理ガス供給部と、を備え、
前記回転テーブルを前記鉛直軸周りに回転させるとともに前記処理ガスを前記載置領域に供給してもよい。
本発明によれば、処理に影響を与えることなく、ダミーストッカー内のウエハの交換を可能にすることができる処理装置および処理方法を提供することができる。
本発明の処理装置を示す模式図である。 搬送容器の概要を示す図である。 チャンバに収容される機器の一例を示す図である。 制御部の構成を示す図である。 本発明の処理方法を説明するためのフローチャートである。 処理に使用するダミーウエハの特定を説明するための図である。 ダミーウエハ交換処理を説明するためのフローチャートである。 ダミーウエハの交換を説明するための図である。 ダミーウエハの交換を説明するための図である。 ダミーウエハの交換を説明するための図である。 ダミーウエハの交換を説明するための図である。 操作パネルの表示画面の一例を示す図である。
以下、本発明の処理装置および処理方法について図面を参照して説明する。なお、本実施の形態では、本発明の処理装置として、図1に示す処理装置1を用いた場合を例に説明する。
図1に示すように、処理装置1は、複数(本実施の形態では3つ)の被処理体搬送容器載置部としてのロードポート2と、ダミー被処理体載置部としてのダミーウエハ格納エリア3と、常圧搬送室4と、ロードロック室5と、真空搬送室6と、複数(本実施の形態では2つ)のチャンバ7と、を備えている。
ロードポート2は、常圧搬送室4に隣接するように配置され、被処理体、例えば、半導体ウエハを処理装置1に搬入または搬出する空間である。ロードポート2には、複数の半導体ウエハを収容、搬送可能な搬送容器(FOUP:Front Opening Unified Pod)21が載置されている。本実施の形態では、ロードポート2は、横並びに3つのポートが設けられ、各ポートに搬送容器21が載置できるように構成されている。
ダミーウエハ格納エリア3は、ロードポート2とは別に常圧搬送室4に隣接するように配置され、ダミーウエハを搬入または搬出する空間である。ダミーウエハ格納エリア3には、複数のダミーウエハを収容して搬送可能な搬送容器31が載置されている。図2に搬送容器31の概要を示す。図2に示すように、搬送容器31は、ダミーウエハが縦方向に複数枚収容できるように形成されている。搬送容器31は、複数のグループに区分けされており、本実施の形態では、上グループ31aに12枚のダミーウエハが収容され、下グループ31bに12枚のダミーウエハが収容されるように、2つのグループに区分けされている。
常圧搬送室4は、ロードポート2とロードロック室5とを連結する。また、常圧搬送室4は、ダミーウエハ格納エリア3と、ロードポート2およびロードロック室5とを連結する。常圧搬送室4には、第1搬送アーム8が載置されている。第1搬送アーム8は、例えば、多関節アームからなる搬送アームからなり、半導体ウエハをロードポート2またはロードロック室5に搬入または搬出する。また、第1搬送アーム8は、ダミーウエハをロードポート2、ダミーウエハ格納エリア3またはロードロック室5に搬入または搬出する。
ロードロック室5は、常圧搬送室4と真空搬送室6とを連結し、半導体ウエハを常圧搬送室4または真空搬送室6に搬入または搬出する空間である。ロードロック室5は、常圧搬送室4とゲート11を介して接続され、真空搬送室6とゲート12を介して接続されている。また、ロードロック室5は、真空ポンプ、バルブ等から構成された後述する真空制御部123に接続されており、その室内雰囲気を大気圧状態、または、真空状態に切り替えることが可能である。このため、ロードロック室5では、半導体ウエハまたはダミーウエハを搬入すると、室内雰囲気を大気圧から真空状態に変化させる。そして、ロードロック室5内を真空状態にさせた後、半導体ウエハまたはダミーウエハをロードロック室5から真空搬送室6に搬入する。また、ロードロック室5では、半導体ウエハまたはダミーウエハが搬出されると、室内雰囲気を真空状態から大気圧に変化させ、ロードロック室5内を大気圧状態にさせた後、半導体ウエハまたはダミーウエハをロードロック室5から常圧搬送室4に搬出する。
真空搬送室6は、ロードロック室5と各チャンバ7とを連結する。真空搬送室6は、各チャンバ7とゲート13を介して接続されている。また、真空搬送室6は、真空ポンプ、バルブ等から構成された図示しない真空制御部に接続されており、その室内雰囲気が真空状態に維持されている。
また、真空搬送室6には、第2搬送アーム9が載置されている。第2搬送アーム9は、例えば、多関節アームからなる搬送アームからなり、半導体ウエハを各チャンバ7またはロードロック室5に搬入または搬出する。また、第2搬送アーム9は、ダミーウエハを各チャンバ7またはロードロック室5に搬入または搬出する。
チャンバ7には、本発明の処理装置1を用いた処理に対応した各種の機器、例えば、半導体ウエハ上に薄膜を形成する成膜装置などが配置されている。本発明の処理装置1を用いた処理としては、被処理体としての半導体ウエハを複数枚処理するとともに、この処理においてダミーウエハを使用するものをいう。図3にチャンバ7に配置された機器の一例を示す。
図3に示すように、機器71は、平面形状が略円形の真空容器72と、真空容器72の中心に回転中心を有する回転テーブル73とを備えている。真空容器72の天板74の上面側における中央部には、真空容器72内の中心部領域Cにおいて互いに異なる処理ガス同士が混ざり合うことを抑制するために、窒素(N)ガスを供給するための分離ガス供給管75が接続されている。真空容器72と天板74とは、例えば、Oリングからなるシール部材76が配置されている。また、真空容器72の底面部77と回転テーブル73との間には、ヒータユニット78が設けられている。また、ヒータユニット78の配置空間をパージするためにパージガス供給管79が設けられている。
回転テーブル73は、中心部にて概略円筒形状のコア部73aに固定されており、コア部73aの下面に接続されると共に鉛直方向に伸びる回転軸73bによって鉛直軸周りに回転自在に構成されている。また、回転テーブル73には、回転軸73bを鉛直軸周りに回転させる駆動部73cが設けられ、回転軸73b及び駆動部73cを収納するケース体73dが設けられている。ケース体73dには、回転テーブル73の下方領域に窒素ガスをパージガスとして供給するためのパージガス供給管73eが接続されている。
回転テーブル73の表面部には、半導体ウエハまたはダミーウエハを保持する凹部状のスロット(載置領域)80が設けられている。スロット80は、回転テーブル73の回転方向(周方向)に沿って複数箇所、例えば、6箇所に形成されている。各スロット80の通過領域と対向する位置には、図示しない複数のノズルが放射状に配置され、流量調整バルブを介してそれぞれの処理ガス供給源(図示せず)に接続されている。そして、ノズルから供給された処理ガスにより半導体ウエハの表面に薄膜が形成される。
また、処理装置1は、装置各部の制御を行う制御部100を備えている。図4に制御部100の構成を示す。図4に示すように、制御部100には、操作パネル121、ゲート開閉部122、真空制御部123、搬送アーム制御部124等が接続されている。
操作パネル121は、表示画面と操作ボタンとを備え、オペレータの操作指示を制御部100に伝え、また、制御部100からの様々な情報を表示画面に表示する。
ゲート開閉部122は、制御部100からの指示に応答して、ゲート11〜ゲート13の開閉状態を制御するとともに、その状態を制御部100に通知する。
真空制御部123は、制御部100からの指示に応答して、ロードロック室5、真空搬送室6、および、チャンバ7内を真空状態に制御するとともに、その状態を制御部100に通知する。
搬送アーム制御部124は、制御部100からの指示に応答して、第1搬送アーム8、および、第2搬送アームの動作を制御する。
また、制御部100は、レシピ記憶部111と、累積膜厚部112と、ROM(Read Only Memory)113と、RAM(Random Access Memory)114と、I/Oポート(Input/Output Port)115と、CPU(Central Processing Unit)116と、これらを相互に接続するバス117とから構成されている。
レシピ記憶部111には、複数のプロセス用レシピが記憶されている。プロセス用レシピは、ユーザが実際に行う処理(プロセス)毎に用意されるレシピであり、処理装置1への半導体ウエハのロードから、処理済みの半導体ウエハをアンロードするまでの、各部の温度の変化、圧力変化、各種のガスの供給の開始及び停止のタイミングと供給量などを規定する。
累積膜厚部112には、ダミーウエハ格納エリア3の搬送容器31に収容されている各ダミーウエハの現在の累積膜厚値、ダミーウエハの累積膜厚規定値等が記憶されている。ダミーウエハの現在の累積膜厚値とはダミーウエハに付着する総膜厚をいい、例えば、半導体ウエハに30nmの薄膜を形成する処理にダミーウエハを3回使用した場合には、30×3=90nmとなる。また、ダミーウエハの累積膜厚規定値とは、使用したダミーウエハの交換時期を示す値であり、この値を超えるとパーティクル等を発生しやすく、成膜処理に不具合が生じる値である。
ROM113は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスクなどから構成され、CPU116の動作プログラム等を記憶する記録媒体である。
RAM114は、CPU116のワークエリアなどとして機能する。
I/Oポート115は、ゲート開閉部122、真空制御部123、搬送アーム制御部124等に接続され、データや信号の入出力を制御する。
CPU116は、制御部100の中枢を構成し、ROM113に記憶された制御プログラムを実行する。また、CPU116は、操作パネル121からの指示に従って、レシピ記憶部111に記憶されているレシピ(プロセス用レシピ)に沿って、処理装置1の動作を制御する。
バス117は、各部の間で情報を伝達する。
次に、以上のように構成された処理装置1を用いた処理方法について図面を参照して説明する。図5は、本発明の処理方法を説明するためのフローチャートである。なお、以下の説明において、処理装置1を構成する各部の動作は、制御部100(CPU116)により制御されている。
まず、CPU116は、処理内容(レシピ記憶部111に記憶されているレシピ)が特定されているか否かを判別する(ステップS1)。すなわち、CPU116は、処理装置1のオペレータが操作パネル121を操作して、処理内容を特定したか否かを判別する。
CPU116は、処理内容が特定されていると判別すると(ステップS1:YES)、処理の対象となる半導体ウエハ、および、処理に使用するダミーウエハを特定する(ステップS2)。例えば、CPU116は、ロードポート2の搬送容器21に収容されている未処理の半導体ウエハから、処理を行う半導体ウエハを特定するとともに、ダミーウエハ格納エリア3の搬送容器31に収容されているダミーウエハから処理に使用するダミーウエハを特定する。
ここで、本実施の形態では、搬送容器31に収容されているダミーウエハが2つのグループに区分けされているので、区分けされたグループの一方のグループ、例えば、下グループ31bに収容されているダミーウエハから使用するダミーウエハを特定する。例えば、特定された処理が計5回の処理を行う場合には、図6に示すように、第1回目〜第5回目に使用する各ダミーウエハを特定する。
次に、CPU116は、特定した半導体ウエハおよびダミーウエハをチャンバ7に配置された機器71のスロット80に搬入する(ステップS3)。以下、現時点において、ゲート11〜ゲート13が閉じ、常圧搬送室4、および、ロードロック室5が常圧状態であり、真空搬送室6、および、チャンバ7が真空状態の場合を例に説明する。
まず、CPU116は、搬送アーム制御部124を制御して、第1搬送アーム8を動作させ、ロードポート2に収納された搬送容器21内の特定した半導体ウエハを搬送するとともに、ゲート開閉部122を制御してゲート11を開き、搬送した半導体ウエハをロードロック室5の所定の位置に搬送する。また、CPU116は、搬送アーム制御部124を制御して、第1搬送アーム8を動作させ、ダミーウエハ格納エリア3に収納された搬送容器31内の特定したダミーウエハを搬送するとともに、ゲート開閉部122を制御してゲート11を開き、搬送したダミーウエハをロードロック室5の所定の位置に搬送する。
次に、CPU116は、ゲート開閉部122を制御してゲート11を閉じた後、真空制御部123を制御してロードロック室5内を真空状態にする。続いて、ゲート開閉部122を制御してゲート12、および、ゲート13を開いた後、搬送アーム制御部124を制御して、第2搬送アーム9を動作させ、ロードロック室5に搬送した半導体ウエハをチャンバ7に配置された機器71の所定位置のスロット80内に収容する。また、ダミーウエハについても同様にチャンバ7に配置された機器71の所定位置のスロット80内に収容する。
続いて、CPU116は、ゲート開閉部122を制御してゲート13を閉じた後、特定されたプロセス用レシピに沿って、処理装置1の各部を制御することにより、特定した処理を実行する(ステップS4)。すなわち、回転テーブル73により半導体ウエハを公転させながら半導体ウエハに処理ガスを供給することによって、半導体ウエハに均一な薄膜を形成する、半導体ウエハの成膜処理を実行する。
半導体ウエハの成膜処理が終了すると、CPU116は、成膜された半導体ウエハおよび使用したダミーウエハをチャンバ7に配置された機器71(スロット80)から搬出する(ステップS5)。具体的には、CPU116は、ゲート開閉部122を制御してゲート13、および、ゲート12を開いた後、搬送アーム制御部124を制御して、第2搬送アーム9を動作させ、成膜された半導体ウエハをロードロック室5に搬送する。また、使用したダミーウエハについても同様にロードロック室5に搬送する。
次に、CPU116は、ゲート開閉部122を制御してゲート12を閉じた後、真空制御部123を制御してロードロック室5内を常圧状態にする。ロードロック室5内が常圧状態になると、CPU116は、ゲート開閉部122を制御してゲート11を開いた後、搬送アーム制御部124を制御して、第1搬送アーム8を動作させ、ロードロック室5内に搬送された半導体ウエハをロードポート2に収納された搬送容器21の所定の位置に収容する。
また、CPU116は、搬送アーム制御部124を制御して、第1搬送アーム8を動作させ、ロードロック室5内に搬送されたダミーウエハをダミーウエハ格納エリア3に収納された搬送容器31の所定の位置に収容する。そして、ダミーウエハ格納エリア3に収納されたダミーウエハの累積膜厚値を算出し、算出したダミーウエハの累積膜厚値を累積膜厚部112に記憶(更新)する(ステップS6)。
続いて、CPU116は、全ての処理が完了したか否かを判別する(ステップS7)。CPU116は、全ての処理が完了していないと判別すると(ステップS7:NO)、ステップS3に戻り、再び、特定した半導体ウエハおよびダミーウエハをチャンバ7に配置された機器71のスロット80に搬入する。一方、CPU116は、全ての処理が完了したと判別すると(ステップS7:YES)、この処理を終了する。
このような処理を複数回繰り返すと、ダミーウエハに薄膜が付着し、成膜処理において、パーティクル等を発生する等の不具合が生じてしまう。このため、使用したダミーウエハが累積膜厚規定値を超える時には、搬送容器31に収容されたダミーウエハを交換するダミーウエハ交換処理を実行する。図7は、ダミーウエハ交換処理を説明するためのフローチャートである。また、図8〜図11は、ダミーウエハ交換処理を説明するための図である。本実施の形態では、搬送容器31の下グループ31bに収容されているダミーウエハを、ロードポート2の搬送容器21aに収容されているダミーウエハに交換する場合を例に説明する。
まず、CPU116は、搬送容器31に収容されているダミーウエハが累積膜厚規定値を超えるか否かを判別する(ステップS11)。CPU116は、搬送容器31に収容されているダミーウエハが累積膜厚規定値を超えていないと判別すると(ステップS11:NO)、この処理を終了する。
CPU116は、搬送容器31に収容されているダミーウエハが累積膜厚規定値を超えると判別すると(ステップS11:YES)、搬送アーム制御部124を制御して、第1搬送アーム8を動作させ、累積膜厚規定値を超えるダミーウエハが含まれるグループ(下グループ31b)のダミーウエハをロードポート2の搬送容器21aに搬出する(ステップS12)。すなわち、CPU116は、第1搬送アーム8により、図8に示す状態から図9の矢印に示すように、下グループ31bのダミーウエハをロードポート2の搬送容器21a内に収容する。
次に、CPU116は、搬送アーム制御部124を制御して、第1搬送アーム8を動作させ、新たなダミーウエハを搬送容器31に搬入する(ステップS13)。すなわち、CPU116は、第1搬送アーム8により、図10の矢印に示すように、ロードポート2の搬送容器21aに収容されている新たなダミーウエハを搬送容器31に搬入する。この結果、図11に示すように、累積膜厚規定値を超えるダミーウエハを新たなダミーウエハに交換することができる。
ここで、ダミーウエハを収容した搬送容器31を格納するダミーウエハ格納エリア3をロードポート2とは別に設けたので、半導体ウエハの処理に影響を与えることなく、ダミーウエハの交換を行うことができる。さらに、搬送容器31内に収納されているダミーウエハをグループ分けしているので、搬送容器31内にすべてのダミーウエハ収納されていなくても、ダミーウエハの交換を行うことができる。このため、第1搬送アーム8を使用していないとき、例えば、機器71による処理中にダミーウエハの交換を行うことにより、成膜処理等の処理が停止する等の処理に悪影響を与えることなく、搬送容器31内のダミーウエハの交換を可能にすることができる。
続いて、CPU116は、交換(搬入)した各ダミーウエハを累積膜厚部112に登録し(ステップS14)、この処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ダミーウエハ格納エリア3をロードポート2とは別に設けたので、半導体ウエハの処理に影響を与えることなく、ダミーウエハの交換を行うことができる。
また、本実施の形態によれば、搬送容器31内に収納されているダミーウエハをグループ分けしているので、さらに、半導体ウエハの処理に影響を与えることなく、ダミーウエハの交換を行うことができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な他の実施の形態について説明する。
上記実施の形態では、ダミーウエハ交換処理によりダミーウエハを交換する場合を例に本発明を説明したが、例えば、図12に示すように、搬送容器31内に収納されているダミーウエハの現在の状況を操作パネル121の表示画面に表示してもよい。この場合、処理装置のオペレータが操作パネル121に表示されたダミーウエハの現状を容易に確認することができるので、オペレータが操作パネル121を操作することにより、ダミーウエハの交換を行うことができる。
ダミーウエハの現状を表示する操作パネル121の表示画面では、累積膜厚規定値を超えるダミーウエハや累積膜厚規定値付近のダミーウエハを色分けしたり、強調表示することが好ましい。また、グループ毎に区分けして示したり、グループ毎に色分けすることが好ましい。これにより、ダミーウエハの交換の判断を容易にすることができる。
上記実施の形態では、累積膜厚規定値に基づいてダミーウエハの交換した場合を例に本発明を説明したが、処理の内容に沿った各種の基準に基づいてダミーウエハの交換することが可能である。なお、処理の内容が半導体ウエハに薄膜を形成するの場合には、累積膜厚規定値に基づいてダミーウエハの交換することが好ましい。
上記実施の形態では、常圧搬送室4と、ロードロック室5と、真空搬送室6とを備える処理装置1を例に本発明を説明したが、ダミーウエハを用いて複数の半導体ウエハに各種の処理を実施することができるものであればよく、各種の処理装置に本発明を適用することが可能である。また、上記実施の形態では、2つのチャンバ7を備える処理装置1を例に本発明を説明したが、チャンバ7の数は1つであっても、3つ以上であってもよい。
上記実施の形態では、被処理体として半導体ウエハを用いた場合を例に本発明を説明したが、被処理体は半導体ウエハに限定されるものではなく、例えば、液晶表示装置用の基板であってもよい。
本発明は、被処理体の処理にダミー被処理体を用いる処理装置および処理方法に好適である。
1 処理装置
2 ロードポート
3 ダミーウエハ格納エリア
4 常圧搬送室
5 ロードロック室
6 真空搬送室
7 チャンバ
8 第1搬送アーム
9 第2搬送アーム
11、12、13 ゲート
21、31 搬送容器
31a 上グループ
31b 下グループ
71 機器
80 スロット
100 制御部
111 レシピ記憶部
112 累積膜厚部
113 ROM
114 RAM
115 I/Oポート
116 CPU
117 バス
121 操作パネル
122 ゲート開閉部
123 真空制御部
124 搬送アーム制御部

Claims (6)

  1. 複数の被処理体を収容した被処理体搬送容器を載置する被処理体搬送容器載置部と、
    複数のダミー被処理体を収容したダミー被処理体搬送容器を載置するダミー被処理体載置部と、
    前記被処理体または前記ダミー被処理体を搬送する搬送機構が設けられた搬送室と、
    前記搬送室に設けられた搬送機構により搬送された前記複数の被処理体およびダミー被処理体を所定の位置に載置した状態で、前記複数の被処理体を処理する処理部と、
    装置各部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ダミー被処理体搬送容器に収容されたダミー被処理体を複数のグループに区分けし、前記搬送機構を制御して、前記区分けしたグループの一つのグループ内のダミー被処理体を優先的に前記処理部に搬送するとともに、前記ダミー被処理体の交換において、前記区分けしたグループ単位でダミー被処理体の交換を行い、前記ダミー被処理体の交換において、前記搬送機構を制御して、交換しないグループのダミー被処理体を前記処理部に搬送し、前記処理部を制御して処理を実行するとともに、前記搬送機構を制御して、前記交換するグループのダミー被処理体の交換を行う、ことを特徴とする処理装置。
  2. 前記処理部は、前記複数の被処理体に薄膜を形成する処理を実行し、
    前記制御部は、前記区分けしたグループのダミー被処理体の累積膜厚値に基づいて交換するグループのダミー被処理体を特定する、ことを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記処理部は、前記被処理体または前記ダミー被処理体を載置する複数の載置領域がその周方向に沿って形成されるとともに鉛直軸周りに回転自在な回転テーブルと、前記載置領域に前記被処理体を処理する処理ガスを供給する処理ガス供給部と、を備え、
    前記制御部は、前記回転テーブルを前記鉛直軸周りに回転させるとともに、前記処理ガス供給部を制御して、前記処理ガスを前記載置領域に供給する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の処理装置。
  4. 複数の被処理体を収容した被処理体搬送容器を載置する被処理体搬送容器載置部と、複数のダミー被処理体を収容したダミー被処理体搬送容器を載置するダミー被処理体載置部と、前記被処理体または前記ダミー被処理体を搬送する搬送機構が設けられた搬送室と、前記搬送室に設けられた搬送機構により搬送された前記複数の被処理体およびダミー被処理体を所定の位置に載置した状態で、前記複数の被処理体を処理する処理部と、を備える処理装置を用いた処理方法であって、
    前記ダミー被処理体搬送容器に収容されたダミー被処理体を複数のグループに区分けし、該区分けしたグループの一つのグループ内のダミー被処理体を優先的に前記処理部に搬送するとともに、前記ダミー被処理体の交換において、前記区分けしたグループ単位でダミー被処理体の交換を行い、
    前記ダミー被処理体の交換において、交換しないグループのダミー被処理体を前記処理部に搬送し、前記処理部を制御して処理を実行するとともに、前記交換するグループのダミー被処理体の交換を行う、ことを特徴とする処理方法。
  5. 前記処理部では、前記複数の被処理体に薄膜を形成する処理を実行し、
    前記区分けしたグループのダミー被処理体の累積膜厚値に基づいて交換するグループのダミー被処理体を特定する、ことを特徴とする請求項に記載の処理方法。
  6. 前記処理部は、前記被処理体または前記ダミー被処理体を載置する複数の載置領域がその周方向に沿って形成されるとともに鉛直軸周りに回転自在な回転テーブルと、前記載置領域に前記被処理体を処理する処理ガスを供給する処理ガス供給部と、を備え、
    前記回転テーブルを前記鉛直軸周りに回転させるとともに前記処理ガスを前記載置領域に供給する、ことを特徴とする請求項4または5に記載の処理方法。
JP2014194917A 2014-09-25 2014-09-25 処理装置および処理方法 Active JP6343536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194917A JP6343536B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 処理装置および処理方法
KR1020150126970A KR101924677B1 (ko) 2014-09-25 2015-09-08 처리 장치 및 처리 방법
US14/860,251 US9828675B2 (en) 2014-09-25 2015-09-21 Processing apparatus and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194917A JP6343536B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 処理装置および処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066714A JP2016066714A (ja) 2016-04-28
JP6343536B2 true JP6343536B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55585253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194917A Active JP6343536B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 処理装置および処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9828675B2 (ja)
JP (1) JP6343536B2 (ja)
KR (1) KR101924677B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338989B2 (ja) * 2014-09-19 2018-06-06 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法
KR101992825B1 (ko) * 2016-12-14 2019-06-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치의 에이징 기판 교체 방법
JP6948916B2 (ja) * 2017-11-06 2021-10-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び通知方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673548B2 (ja) * 2003-11-12 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びその制御方法
JP5310283B2 (ja) 2008-06-27 2013-10-09 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置、基板処理装置及び記憶媒体
JP2010123733A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及びその処理方法、並びに記憶媒体
JP5463066B2 (ja) * 2009-04-30 2014-04-09 東京エレクトロン株式会社 ロット処理開始判定方法及び制御装置
JP6026801B2 (ja) * 2011-10-19 2016-11-16 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板搬送方法及び半導体装置の製造方法
KR101652613B1 (ko) * 2012-03-07 2016-08-30 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
US20160093520A1 (en) 2016-03-31
JP2016066714A (ja) 2016-04-28
US9828675B2 (en) 2017-11-28
KR101924677B1 (ko) 2018-12-03
KR20160036481A (ko) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688850B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および、プログラム
JP5215852B2 (ja) 基板処理装置およびコンディショニング要否決定方法
JP6186000B2 (ja) 基板処理装置のメンテナンス方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、及び基板処理装置のメンテナンスプログラム
JP4642619B2 (ja) 基板処理システム及び方法
TW200903693A (en) Vacuum processing apparatus, operating method of the vacuum processing apparatus, and recording medium
JP2010199427A (ja) 基板処理装置
JP2013136839A (ja) 真空処理システム
JP6343536B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP2012109333A (ja) 基板処理装置
JP5954108B2 (ja) 基板処理装置
JP6363929B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP2016207767A (ja) 基板処理システム
TWI720335B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及程式
JP5997542B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP2014120618A (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP3985925B2 (ja) 基板処理装置
US11823877B2 (en) Substrate processing system, substrate processing method, and controller
JP2014225707A (ja) 基板処理装置
JP4963075B2 (ja) 処理装置、処理方法、および記憶媒体
JP2013258312A (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法
WO2019186649A1 (ja) レシピ作成方法、半導体装置の製造方法及び処理装置並びにプログラム
TW202240748A (zh) 基板處理裝置以及基板處理方法
JP2012174716A (ja) 被処理体の搬送方法及び被処理体処理装置
JP2013183130A (ja) 基板処理装置
JP2014130895A (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250