JP6343195B2 - 印刷装置、及び印刷システムの制御方法 - Google Patents

印刷装置、及び印刷システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6343195B2
JP6343195B2 JP2014143658A JP2014143658A JP6343195B2 JP 6343195 B2 JP6343195 B2 JP 6343195B2 JP 2014143658 A JP2014143658 A JP 2014143658A JP 2014143658 A JP2014143658 A JP 2014143658A JP 6343195 B2 JP6343195 B2 JP 6343195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
printing
storage means
counter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014143658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016020035A (ja
JP2016020035A5 (ja
Inventor
五十嵐 弘也
弘也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014143658A priority Critical patent/JP6343195B2/ja
Priority to US14/752,587 priority patent/US9791815B2/en
Publication of JP2016020035A publication Critical patent/JP2016020035A/ja
Publication of JP2016020035A5 publication Critical patent/JP2016020035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343195B2 publication Critical patent/JP6343195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00945Copy material feeding speed varied over the feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0196Recording medium carrying member with speed switching

Description

本発明は、動作モード変更時の排紙カウンタを有する印刷装置、及び印刷システムの制御方法に関するものである。
従来、シートを搬送するためのローラを駆動するモータや、画像形成に必要な感光ドラムを駆動するモータなどの回転速度を変えることで、印刷速度を切り替えることが可能な印刷装置がある。速度切り替えを行う理由はいくつかあるが、例えば、ユーザが印刷装置の使用状況に応じて、印刷装置の速度を切り替える場合がある。このような印刷速度を切り替えることができる印刷装置において、特許文献1には、印刷速度に応じて、課金額を変更する技術が提案されている。
特開2007−241412号公報
しかしながら、上記従来技術には以下に記載する問題がある。例えば、ユーザのニーズに合わせて印刷速度を切り替えたい場合、入力側となる印刷ジョブのRIP(Raster Image Processor)処理に長時間を要する場合など、印刷速度が、所望の速度に達しない場合がある。そのような場合に、上記従来技術では、画像処理等の遅延も含む実際の印刷速度に応じた印刷枚数を把握していないため、実際に加速された速度で画像が印刷された用紙の枚数に応じた課金を正確に行うことができなかった。また、実速度に応じて動きの変わる消耗品に関しても速度に応じた使用度合を把握できなかった。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、実際の印刷速度に応じて、印刷装置に関するパラメータを測定するとともに、当該パラメータを用いた適確な制御を行う仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、所定の種類のシートに画像を印刷可能な印刷装置であって、それぞれが累積印刷枚数を記憶する複数の記憶手段と、前記所定の種類のシートへの印刷にかかった時間を測定する測定手段と、少なくとも前記測定手段によって測定された時間に基づき、前記複数の記憶手段のなかから1つの記憶手段を選択する選択手段と、前記選択された記憶手段に記憶された累積印刷枚数をカウントアップして更新する更新手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、実際の印刷速度に応じて、印刷装置に関するパラメータを測定するとともに、当該パラメータを用いた適確な制御を行う仕組みを提供できる。
部品管理システムの構成を示す図。 印刷装置のハードウェア構成を示す図。 印刷装置のソフトウェア構成を示す図。 カウンタ情報の詳細を示す図。 第1の実施形態に係るフローチャート。 第2の実施形態に係るフローチャート。 第3の実施形態に係るフローチャート。 部品と印刷種別を関連付けたテーブルを示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<システム構成>
まず、図1を参照して、本発明に係る、部品管理システムの構成について説明する。本実施形態においては、印刷装置本体と管理サーバとを含む部品管理システムを一例に説明する。
図1において、101は、ローカルエリアネットワーク(LAN)を示し、管理サーバ107が管理すべき印刷装置102〜104と情報処理装置105、106が通信可能に接続される。ここで、情報処理装置105はProxy Serverとして機能し、情報処理装置106はインターネット(Intranet)109のセキュリティを高めるために設置されたFirewallとして機能する。
また、107は、管理サーバを示し、ファイアウォール内に設けられている複数の印刷装置102〜104の稼動状態を一元的に管理する。なお、管理サーバ107は、印刷装置102〜104の動作モード設定や、カウンタ値、稼働ログなどの稼働情報、及びハード障害やジャム多発等の障害情報を受信して、後述する異なる分析機能処理を行う。また、管理サーバ107は、印刷装置102〜104の消耗品及び部品の自動発注管理を行う。
108は、イントラネット環境を示し、印刷装置102〜104と、情報処理装置105、106とがLAN101を介して相互に接続されて構成されている。なお、実際のデバイス管理システムでは、複数のイントラネット環境108と、管理サーバ107とがインターネット109を介して相互に接続されている。
印刷装置102〜104は、LAN101を介して自身の通信スケジュールに従って通信を行う。印刷装置102〜104は、動作モード設定や、カウンタ値、稼働ログなどの稼働情報、及びハード障害やジャム多発等の障害情報を通信用データに加工し、インターネット109を介して管理サーバ107へ送信する。
また、印刷装置102〜104に対して設定情報の更新やリブートなどのコマンド指示を行う。この際の通信方法としては、SNMP(Simple Network Management Protocol)を介したMIB(Management Information Base)のやり取り等がある。
通信プロトコルは、HTTPやHTTPSなどのプロトコルを想定しているが、とくに限定するものではない。例えば、図1のデバイス管理システムの例において、印刷装置102〜104は、HTTPSを利用してプロキシーサーバとして機能する情報処理装置105とファイアウォールとして機能する情報処理装置106を介して、管理サーバ107にデータを送信する。
管理サーバ107は、印刷装置102〜104を制御するために、印刷装置102〜104用のコマンドを発行する。印刷装置102〜104は、定期的に(又は、管理サーバ107からの指示により)管理サーバ107へコマンド取得(以下、コマンドリクエストと称する。)を行う。よって、管理サーバ107で発行したコマンドは、印刷装置102〜104が取得するまで、管理サーバ107内で保管する。例えば、コマンド取得の方法は、印刷装置102〜104内に保管してあるSSL証明書を利用して、管理サーバ107とhttpsの通信を行う。このとき、特定のSSL証明書を利用して通信を開始することで、通信相手が管理対象の印刷装置であることを管理サーバ107は認識する。
また、例えば印刷装置102〜104内には、下記の通信処理を行う監視装置が設けられている。ここで、監視装置は、それぞれ一意に識別するための識別IDが付与されており、https通信が確立した後に、SOAP等のプロトコルを使用して、識別IDを管理サーバ107に送信する。これにより、管理サーバ107はどの印刷装置102〜104から通信が行われたのかを特定することができる。また、管理サーバ107は、識別IDに対するレスポンスに、コマンドを付与することによって、インターネット109から、特定の印刷装置102〜104へのコントロールを可能にする。
<印刷装置のハードウェア構成>
次に、図2を参照して、本発明における印刷装置のハードウェア構成について説明する。印刷装置102〜104は、画像コントローラ部201、操作部208、スキャナ部210、印刷部212、及び後処理部215から構成される。
CPU202は、システムバス214に接続される各デバイスを統括的に制御することにより、コピーやホストコンピュータからの印刷を制御する。ROM204は、FlushROMであり、印刷装置の実行に必要な各種パラメータやプログラムが格納されており、各種パラメータは書き換え可能となっている。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能するとともに、スキャンや印刷等の画像データのバッファ領域としても使用される。HDD205は、ネットワークI/F206で受信した印刷データの一次的な格納や、画像処理部213のスワップ領域として各モジュールからアクセスされる。また、スキャナ部210、印刷部212、後処理部215の設定値、各部品の交換目安値やカウンタも格納される。
操作部I/F207は、接続される操作部208からのキー入力及び操作部208への表示出力を制御するための通信I/Fである。操作部208は、ハードウェアキーとタッチパネルで構成され、印刷装置102〜104の状態表示及び操作を行うことができる。スキャナI/F209は、接続されるスキャナ部210の制御するための通信I/Fであり、スキャナ部210の制御コマンドの送受信やスキャナ部210で光学的にスキャンした画像の受信を行う。スキャナ部210は、原稿を光学的にスキャンする。印刷部I/F211は、接続される印刷部212及び後処理部215を制御するための通信I/Fであり、印刷部212及び後処理部215の制御コマンドの送受信や印刷部212で印刷する画像の送信を行う。後処理部215は、印刷部212で印刷されて排紙された用紙に対して、ステイプル、パンチ、中とじ等の後処理を行う。画像処理部213は、スキャナ部210でスキャンされた画像やネットワークI/F206で受信した印刷データに対して、変倍、回転、色変換、スムージング等の画像処理を行う。
<印刷装置のソフトウェア構成>
次に、図3を参照して、本実施形態における印刷装置のカウンタ管理処理のソフトウェア構成について説明する。
301〜302、304、306〜309は、ROM204に保存され、RAM203にロードされ実行されるプログラムモジュールである。通信部301は、ネットワークI/F206を介して管理サーバ107と通信を行う。カウント管理部302は、HDD205上に設けられたカウンタ情報303を用いて、画像形成に関わるパラメータの計測値を管理する。カウンタ情報303は、例えば、図4に示すようなデータである。詳細については図4を用いて後述する。
カウント管理部302は、速度測定部309から出力されるイベントによりカウンタ情報303で管理しているカウンタをカウントアップする。速度測定部309は、リーダ制御部306やプリンタ制御部307からの排紙イベントにより、読取速度や印刷速度を測定し、カウント管理部302に枚数及び読取速度や印刷速度を通知する。読取速度及び印刷速度は1分間当たりの読み取り枚数(ipm)又は1分間当たりの印刷枚数(ppm)で表され、次の式で求められる。
読取速度(ipm)= 60(sec) / 読取間隔(sec/枚)・・・(1)
印刷速度(ppm)= 60(sec) / 排紙間隔(sec/枚)・・・(2)
カウント管理部302は読み取り又は印刷のイベントに加え上記(1)又は(2)の速度に応じたカウンタ情報303のカウンタをカウントアップする。
読取速度及び印刷速度は、上記のように用紙毎に測定してもよいが、スキャンジョブ又は印刷ジョブなどのジョブ単位で測定してもよい。リーダ制御部306は、スキャナ部210を制御し、カウンタ情報303をカウントアップするためのイベントを速度測定部309に通知する。プリンタ制御部307は、印刷部212と後処理部215を制御し、カウンタ情報303をカウントアップするためのイベントを速度測定部309に通知する。操作部制御部308は、操作部I/F207を介して操作部208を制御する。操作部制御部308は、操作部208のハードウェアキーとタッチパネルからの入力を受け付けることにより、印刷装置102〜104への動作指示を受け付ける。また、操作部制御部308は、印刷装置102〜104の状態やカウンタ情報303などをタッチパネルに表示する。動作モード管理部304は、リーダ制御部306やプリンタ制御部307の動作に関わる動作モード情報305を管理する。動作モード情報305は、印刷装置102〜104のさまざまな動作モードであり、例えばエンジン速度、画像処理パラメータ、ソフトウェアライセンス情報等である。動作モード情報305はROM204に格納されており、通常変更されるものではないが、印刷装置102〜104のソフトウェアオプションのインストール等で変更される。
<カウンタ情報>
次に、図4を参照して、本実施形態における印刷装置の印刷に関するカウンタ情報の内部データについて説明する。400は、速度別に印刷した用紙(記録媒体)の枚数に関するカウンタである。410は、印刷装置の各部品の使用回数を示すカウンタである。
速度401は、印刷速度別によるカウンタを示している。印刷種別402は、速度401毎に白黒スモール、白黒ラージ、カラースモール、カラーラージと印刷ジョブに応じたカウンタが設けられている。カウンタ403は、速度401、印刷種別402に応じたカウンタの数値である。速度401は、高速用の速度A、普通速度用の速度B、低速用の速度Cがある。速度の種類は、一例であり、これよりも細かく分けてもよいし、少なくてもよい。
印刷枚数をカウントするに当たり、どの速度のカウンタをカウントアップするかは、前述した速度測定部309からの情報に基づいて決定される。部品404は、印刷装置における部品ごとのカウンタを示している。部品カウンタ405は、実際に各部品が印刷によって使用された回数を示している。
<第1の実施形態>
次に、図5を参照して、第1の実施形態に係る処理手順について説明する。本実施形態では、通常の印刷速度が100ppmの印刷装置を一例として扱う。以下で説明する処理は、CPU202がROM204、HDD205等に予め格納されている制御プログラムをRAM203に読み出して実行することにより行われる。ここで、通常の印刷速度とは、当該印刷装置における定格の印刷速度を示す。
S501で、ソフトウェアオプションのインストールにより、動作モード管理部304は、動作モードを変更する。具体的には、動作モード管理部304は、動作モード情報305に印刷速度の最大値を100ppmから120ppmへ変更(設定)する。ここでの120ppmは一例であり、本願発明を限定する意図はない。また、プリンタ制御部307に対し120ppmに上がったことを通知する。通知を受けたプリンタ制御部307は、用紙搬送のためのローラを駆動するモータや、画像形成に必要な感光ドラムを駆動するモータなどを120ppmで印刷するために必要な設定に切り替える。
S502で、CPU202は、通信部301及び動作モード管理部304を介してユーザからの印刷ジョブを受信する。当該印刷ジョブの受信には、印刷を行う印刷指示とともに、画像データの受信が含まれる。なお、印刷装置102等が印刷対象の画像データを予め保持ししている場合や、原稿から画像データを読み取る場合は印刷指示のみが受信又は受け付けられる。S503で、プリンタ制御部307は、S502で受信した印刷ジョブの全ページの印刷を完了したか否かを判定する。S503で全ページ完了と判定された場合は処理を終了する。S503で全ページの印刷が完了していないと判定された場合は、S504へ進む。S504では、プリンタ制御部307は、受信した印刷ジョブの印刷を行う。
S505で、速度測定部309は、プリンタ制御部307から1枚印刷する毎にイベントを受け取り、受け取ったイベントの間隔、即ち印刷間隔より前述した式(2)を用いて用紙毎の印刷速度を測定する。S506で、カウント管理部302は、S505で速度測定部309が測定した印刷速度に基づき、何れの速度のカウンタをカウントアップするかを判定する。本実施形態では、101ppm以上用として速度Aカウンタ、100ppm以下用として速度Bカウンタを有するものとする。S506で101ppm以上のイベントを受け付けた場合には、S507に進み、100ppm以下のイベントを受け付けた場合にはS508に進む。S507で、カウント管理部302は、ページの種類に応じ速度Aのカウンタをカウントアップする。S508でS507と同様に速度Bのカウンタをカウントアップする。つまり、本実施形態では、設定された動作モードに対応する印刷速度を達成した場合には、速度Aのカウンタをカウントアップし、当該印刷速度を達成しなかった場合には速度Bのカウンタをカウントアップする。
以上説明したように、記録媒体ごとに、実速度に応じたカウンタをカウントアップすることにより、印刷速度を上げた動作モードにおいても、実際に上げた速度で印刷できた記録媒体の枚数を把握することが可能となる。これにより、印刷速度を上げた動作モードにおいて、一律同じ課金を行うのではなく、印刷結果である実際の印刷速度に応じて課金を行うことが可能となる。課金額の算出方法は例えば以下の式で求められる。
課金額=(速度Aカウンタ)*α+(速度Bカウンタ)*β・・・(3)
(α、βは適当な係数)
また、本実施形態では2種類のカウンタを例に挙げたが、より細かく把握するためにカウンタを増やしてもよい。
<第2の実施形態>
次に、図6を参照して、第2の実施形態に係る処理手順について説明する。本実施形態では、通常の印刷速度が100ppmの印刷装置を一例として扱う。以下で説明する処理は、CPU202がROM204、HDD205等に予め格納されている制御プログラムをRAM203に読み出して実行することにより行われる。
S601で、CPU202は、通信部301及び動作モード管理部304を介してユーザからの印刷ジョブを受信する。S602で、プリンタ制御部307は、S601で受信した印刷ジョブの全ページの印刷を完了したか否かを判定する。S602で全ページ完了と判定した場合は処理を終了する。一方、S602で全ページの印刷が完了していないと判定した場合は、S603へ進む。S603で、プリンタ制御部307は、受信した印刷ジョブの印刷を行う。S604で、速度測定部309は、プリンタ制御部307から1枚印刷する毎にイベントを受け取る。受け取ったイベントの間隔、即ち印刷間隔より前述した式(2)を用いて用紙毎の印刷速度を測定する。S605で、カウント管理部302は、S604で速度測定部309が測定した印刷速度を受け、どの速度のカウンタをカウントアップするかを判定する。
本実施形態では、80ppm以上用として速度Aカウンタ、79ppm以下用として速度Bカウンタを持つものとする。S605で80ppm以上のイベントを受け付けた場合には、S606に進み、S605で79ppm以下のイベントを受け付けた場合には、S607に進む。S606で、カウント管理部302は、ページの種類に応じ速度Aのカウンタをカウントアップする。S607で、カウント管理部302は、S606と同様に速度Bのカウンタをカウントアップする。
以上説明したように、実速度に応じたカウンタをカウントアップすることにより、プリンタの印刷速度から実速度が通常の印刷速度以下であった場合を把握することが可能となる。また、通常の印刷速度での印刷の実施であっても、実際の印刷速度に合わせて、第1の実施形態と同様に課金を制御することが可能である。
<第3の実施形態>
次に、図7を参照して、第3の実施形態について説明する。カウント管理部302は、上記第1又は第2の実施形態と同様に印刷速度別の印刷枚数のカウンタに加え、図4の410のような部品ごとのカウンタを有する。以下で説明する処理は、CPU202がROM204、HDD205等に予め格納されている制御プログラムをRAM203に読み出して実行することにより行われる。なお、S701〜S704は、上記第1の実施形態のS501〜S504と同様な処理であるため説明を省略する。
S705で、プリンタ制御部307は、S704の印刷で用いた部品の情報をカウント管理部302へ送る。カウント管理部302は、受信した情報に応じてカウンタ情報をカウントアップする。S706〜S709は、上記第1の実施形態のS505〜S508と同様のため省略する。
以上説明したように、速度別の印刷枚数カウンタと同様に、部品別の枚数カウンタ(部品カウンタ)を有する。それによって、印刷速度に応じて部品の消耗度が異なる場合に、通常速度である速度Bカウンタを基準とし、下記のような式で部品の消耗度を計算することが可能となる。
消耗度=(部品カウンタ)*((速度Aカウンタ)*α+(速度Bカウンタ))・・・(4)
ここで、αは速度に対応する消耗度の重み付けとなる係数を示す。
消耗度は、CPU202で計算し、操作部制御部308に表示することで確認できるようにしてもよい。また、カウンタ情報を情報処理装置106を介して管理サーバ107へ送ることで管理サーバで消耗度を算出してもよい。これにより、部品ごとに速度別のカウンタを設けることなく、部品の消耗度を計算することが可能となり、HDDなどの記憶域を節約することが可能となる。
<第4の実施形態>
上記第3の実施形態では、全ての部品カウンタが印刷種別に関係なく使用される場合には適用可能であるが、一部の印刷種別でしか使用されない部品がある場合には適用できない。そこで、第4の実施形態では、410に示すように部品カウンタを設けるのではなく、図8に示すように部品と印刷種別を関連付けたテーブル800を設ける。
本実施形態では、部品Aは、下記の式で消耗度を算出することができる。
消耗度=(速度A白黒スモール*α+速度B白黒スモール*β+速度C白黒スモール*γ)+(速度Aカラースモール*δ+速度Bカラースモール*ε+速度Cカラースモール*ζ)・・・(5)
ここで、α、β、γ、δ、ε、ζは、それぞれの速度及び部品種別に対応する消耗度の重み付けとなる係数を示す。
以上説明したように、本実施形態では、上記第3の実施形態に加えて、さらに、部品カウンタに複数の種別を設けることができる。従って、本実施形態では、印刷種別により部品の使用方法が異なる場合でも、より的確に消耗度を算出することが可能となる。
上述してきたように、上記第1乃至第4の実施形態に関して、印刷装置102〜104は、カウンタ情報を情報処理装置106を介して管理サーバ107へ送ることで、管理サーバ107で印刷装置102〜104を一括して管理することも可能である。また、印刷装置の数は、102〜104の3台に限ることはなく、より多くの台数を接続してもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
102〜104:印刷装置、107:管理サーバ、302:カウント管理部、304:動作モード管理部、309:速度測定部

Claims (5)

  1. 所定の種類のシートに画像を印刷可能な印刷装置であって、
    それぞれが累積印刷枚数を記憶する複数の記憶手段と、
    前記所定の種類のシートへの印刷にかかった時間を測定する測定手段と、
    少なくとも前記測定手段によって測定された時間に基づき、前記複数の記憶手段のなかから1つの記憶手段を選択する選択手段と、
    前記選択された記憶手段に記憶された累積印刷枚数をカウントアップして更新する更新手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記所定の種類のシートに画像を印刷する際の前記印刷装置のプロセス速度を第1の速度とする第1の設定と、前記プロセス速度を前記第1の速度よりも高速な第2の速度とする第2の設定とのいずれの設定も設定可能な手段をさらに有し、
    前記複数の記憶手段は、前記第1の速度に対応する第1の記憶手段と、前記第2の速度に対応する第2の記憶手段とを含み、
    前記選択手段は、前記測定された時間が前記第1の速度に対応すれば前記第1の記憶手段を選択し、前記測定された時間が前記第2の速度に対応すれば前記第2の記憶手段を選択することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記選択手段は、前記測定された時間の他に前記画像がカラーか白黒かにも基づいて、前記複数の記憶手段のなかから1つの記憶手段を選択することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記複数の記憶手段に記憶された累積印刷枚数は、課金額の算出に用いられることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 所定の種類のシートに画像を印刷可能な印刷システムの制御方法であって、
    前記所定の種類のシートへの印刷にかかった時間を測定する測定工程と、
    少なくとも前記測定工程で測定された時間に基づき、それぞれが累積印刷枚数を記憶する複数の記憶手段のなかから1つの記憶手段を選択する選択工程と、
    前記選択された記憶手段に記憶された累積印刷枚数をカウントアップして更新する更新工程と、
    を有することを特徴とする印刷システムの制御方法。
JP2014143658A 2014-07-11 2014-07-11 印刷装置、及び印刷システムの制御方法 Active JP6343195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143658A JP6343195B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 印刷装置、及び印刷システムの制御方法
US14/752,587 US9791815B2 (en) 2014-07-11 2015-06-26 Printing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143658A JP6343195B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 印刷装置、及び印刷システムの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016020035A JP2016020035A (ja) 2016-02-04
JP2016020035A5 JP2016020035A5 (ja) 2017-08-24
JP6343195B2 true JP6343195B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55067507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143658A Active JP6343195B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 印刷装置、及び印刷システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9791815B2 (ja)
JP (1) JP6343195B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079643A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及び画像形成システム
JP2023021656A (ja) * 2021-08-02 2023-02-14 東芝テック株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186211A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp 無線データ通信システム、無線データ送信装置、無線データ受信装置
JP2001215862A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Canon Inc 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
JP2002342623A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Minolta Co Ltd 自動消耗品発注指示サーバ、自動消耗品発注指示システム、自動消耗品発注指示方法、自動消耗品発注指示プログラムおよび記録媒体
JP2003281264A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 課金方法及び画像形成装置
US6873802B2 (en) * 2002-06-17 2005-03-29 Seiko Epson Corporation Methods of verifying requirement for replacement of a main unit and of a component of image formation apparatus and judging advisability of recommendation for replacement
US6823150B1 (en) * 2003-05-06 2004-11-23 Lexmark International, Inc. Backup roller temperature prediction and control for fuser
JP4451150B2 (ja) * 2004-02-05 2010-04-14 株式会社リコー 画像形成装置
EP1777937B1 (en) * 2005-10-11 2011-11-30 Xeikon Manufacturing N.V. An electrostatographic single-pass multiple station printer with improved colour registration
US7509077B2 (en) * 2005-11-30 2009-03-24 Eastman Kodak Company Method and printing machine used for printing with the use of toner
JP2007241412A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 課金処理装置および課金処理方法
JP5050575B2 (ja) * 2007-03-06 2012-10-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、制御装置およびプログラム
JP2009098279A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、プログラム及び消耗量推定方法
JP5273596B2 (ja) * 2008-08-29 2013-08-28 株式会社沖データ 画像形成装置
US20100238484A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Method for estimating processing time for a printer and related applications
JP5380146B2 (ja) * 2009-04-28 2014-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びステータスページ評価プログラム
JP2011164159A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成装置のカウント方法
US20120051776A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Xerox Corporation Method and system for adjusting print pricing on selectively varying operating speed

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016020035A (ja) 2016-02-04
US9791815B2 (en) 2017-10-17
US20160011553A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412249B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor, and storage medium
JP2018085095A (ja) ジョブスケジューリング画面上に色再現状態を表示するためのシステムおよび方法
CN107977170B (zh) 打印管理设备和存储打印管理程序的计算机可读介质
JP2015107555A (ja) プリントシステム、プリンター、ジョブ処理方法、およびジョブ処理プログラム
JP2015049325A (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP6238646B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2012205017A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6343195B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システムの制御方法
KR20110040697A (ko) 네트워크·유저에게, 네트워크상의 각 기기로부터 제공되는 서비스의 이용 코스트를 제시하는 방법, 컴퓨터·프로그램 및 장치
US11099959B2 (en) Image processing device and non-transitory recording medium
JP2015201056A (ja) 電子機器、複写機及び情報提示システム
JP2010214689A (ja) 印刷制御装置および印刷装置
JP2009058749A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2016150528A (ja) 画像形成装置及びそれを含むプリントシステム
JP2016008980A (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
US11301871B2 (en) CRUM apparatus to extract power from clock signal having first and second periods
JP2016031602A (ja) サーバー、印刷装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2010219867A (ja) 印刷ジョブ処理装置及び画像処理システム
JP2014056542A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP3840200B2 (ja) 情報処理装置、保守管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6536362B2 (ja) 出力管理システム及び出力管理装置
JP2012063996A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012166424A (ja) 画像形成装置及び印刷システム
JP2013018234A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2019034562A (ja) 画像処理システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6343195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151