JP6342578B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6342578B2
JP6342578B2 JP2017511854A JP2017511854A JP6342578B2 JP 6342578 B2 JP6342578 B2 JP 6342578B2 JP 2017511854 A JP2017511854 A JP 2017511854A JP 2017511854 A JP2017511854 A JP 2017511854A JP 6342578 B2 JP6342578 B2 JP 6342578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
rectangular ring
bus bar
shaped body
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538243A (ja
Inventor
アンソニー・アリーナ
ポール・ローレイン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017538243A publication Critical patent/JP2017538243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342578B2 publication Critical patent/JP6342578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は、2014年11月03日付けの米国特許出願第14/531,696号に基づく優先権の利益を主張し、当該米国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、バッテリーパックに関する。
複数の電池モジュールを結合して電池パックを製造する場合、電池モジュール間の電気的接続のために別途の配線回路をさらに含むようになる。しかし、高容量の電池を製造するために、前記のような別途の構造を含む電池パックの代わりに、容易に電池モジュール間の電気的接続が可能な電池パックに対する要求がある。
したがって、本出願の発明者らは、別途の配線回路基板がなくても、より容易に製造できる電池パックに対する必要性を認識した。
本発明は、従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、電池モジュールの電池フレームアセンブリ内に少なくとも部分的に埋め込まれたバスバーを用いて接続される電池モジュールを含む電池パックを使用する場合には、別途の配線回路基板がなくても容易な電気的接続が可能であることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明は電池パックを提供する。電池パックは、第1及び第2電池フレームアセンブリと第1及び第2電池セルを有している第1電池モジュールを含んでいる。前記第1電池フレームアセンブリは、第1プラスチックフレーム部材、第1熱伝導性プレート、第1バスバー、及び第1電圧検出部材を含んでいる。前記第1プラスチックフレーム部材は、第1中央空間を設定する第1、第2、第3及び第4側壁を有する第1矩形リング状の本体を含んでいる。前記第1矩形リング状の本体の第1及び第2側壁は、実質的に互いに垂直に延びている。前記第1矩形リング状の本体の第3及び第4側壁は、第1矩形リング状の本体の第1及び第2側壁に連結されており、実質的に互いに垂直に延びている。前記第1熱伝導性プレートは、第1矩形リング状の本体の第1、第2、第3及び第4側壁に連結されており、第1中央空間を取り囲むように構成されている。前記第1熱伝導性プレートの第1プレート部は、第1矩形リング状の本体の第2側壁の外面に位置する。前記第1バスバーは、第1ポスト、及び前記第1ポストに連結された第1導電性本体を含んでいる。前記第1ポストは、第1矩形リング状の本体の第1側壁から外側に延びている。前記第1導電性本体は、第1矩形リング状の本体の第3側壁を通して外側に延びている。前記第1電圧検出部材は、第1センシングポスト、及び前記第1センシングポストに連結された第1検出本体を含んでいる。前記第1センシングポストは、第1矩形リング状の本体の第1側壁から外側に延びている。前記第1検出本体は、第1矩形リング状の本体の第4側壁を通して外側に延びている。前記第1電池セルは、第1本体部、及び前記第1本体部の第1及び第2端部からそれぞれ外側に延びた第1及び第2電極端子を含んでいる。前記第1電池セルの第1電極端子は第1バスバーの第1導電性本体に接続されている。前記第1電池セルの第2電極端子は第1電圧検出部材の第1検出本体に接続されている。前記第2電池セルは、第2本体部、及び前記第2本体部の第1及び第2端部からそれぞれ外側に延びた第1及び第2電極端子を含んでいる。前記第2電池セルの第2電極端子は第1電池セルの第2電極端子に接続されている。第2電池フレームアセンブリは、第1及び第2電池セルが第1電池フレームアセンブリと第2電池フレームアセンブリとの間に位置するように、第1電池フレームアセンブリに連結されている。
本発明の一実施例に係る電池パックを含む電池システムの模式図である。 図1の電池パックの模式図である。 図2の第1及び第2電池モジュールが使用される電池パックの部分的な分解図である。 図2の電池パックの断面図である。 図2の電池パックに電流が流れる経路を示した模式図である。 図3の第1電池モジュールの分解図である。 図6の電池モジュールの他の模式図である。 図6の第1電池モジュールに使用される第1電池フレームアセンブリの模式図である。 図8の第1電池フレームアセンブリの他の模式図である。 図8の第1電池フレームアセンブリの分解図である。 図8の第1電池フレームアセンブリの部分透視図である。 図8の第1電池フレームアセンブリの断面図である。 図8の第1電池フレームアセンブリに使用されるバスバーの模式図である。 図8の第1電池フレームアセンブリに使用される電圧検出部材の模式図である。 図6の第1電池モジュールに使用される第2電池フレームアセンブリの模式図である。 図15の第2電池フレームアセンブリの他の模式図である。 図15の第2電池フレームアセンブリの分解図である。 図15の第2電池フレームアセンブリの部分透視図である。 図15の第2電池フレームアセンブリの断面図である。 図15の第2電池フレームアセンブリの部分模式図である。 図15の第2電池フレームアセンブリの拡大された部分模式図である。
図1乃至図4を参照すると、一実施例に係る電池システムが示されている。電池システム10は、電池パック20、冷却プレート22、冷却装置24、動力分配システム26、電圧検出回路28及びマイクロプロセッサ30を含んでいる。電池システム10の利点は、別途の配線回路基板がなくても、電池モジュールの電池フレームアセンブリ内に少なくとも部分的に埋め込まれた(embedded)バスバーを用いて互いに容易に電気的に接続される電池モジュールを有する電池パックを使用するシステム10であるという点である。結果的に、電池パック20は容易な拡張が可能であり、追加の電池モジュールは、電池パック内の他の電池モジュールに対向して新しい電池モジュールを単に位置させ、新しい電池モジュールのバスバー相互間に結合される外部バスバーを使用する他の電池モジュールのバスバーと物理的及び電気的に接続することによって、容易に電池パック20に追加することができる。
電池パック20は、電池モジュール70,72及び外部バスバー74を含んでいる。外部バスバー74は、電池モジュール70を電池モジュール72に電気的に接続する。
図1、図2及び図6を参照すると、電池モジュール70は電池フレームアセンブリ90,92及び電池セル94,96を含んでいる。電池フレームアセンブリ90,92は互いに連結され、電池フレームアセンブリの間の電池セル94,96を固定させる。
図8乃至図12を参照すると、電池フレームアセンブリ90は、プラスチックフレーム部材110、熱伝導性プレート112、バスバー114及び電圧検出部材116を含んでいる。
プラスチックフレーム部材110は、矩形リング状の本体及び複数の交差部材を含んでいる。前記矩形リング状の本体130は、第1中央空間を設定する第1、第2、第3及び第4側壁150,152,154,156を有している。第1及び第2側壁150,152は、実質的に互いに垂直に延びている。第3及び第4側壁154,156は、前記第1及び第2側壁150,152と連結され、実質的に互いに垂直に延びている。第3側壁154は、電極端子442(図6参照)を収容するために、第3側壁154に沿って延びたグルーブ160を含んでいる。また、第4側壁156は、電極端子444(図7参照)を収容するために、第4側壁156に沿って延びたグルーブ162を含んでいる。
複数の交差部材132は、第1側壁150と第2側壁152との間に連結されており、第1中央空間140を横切って延びている。複数の交差部材132のそれぞれは、交差部材のそれぞれの対(pair)の間に空間が形成されるように、互いに所定の距離を置いて位置する。
図8及び図10を参照すると、熱伝導性プレート112は、矩形リング状の本体130の第1、第2、第3及び第4側壁150,152,154,156に連結されており、第1中央空間140を取り囲むように構成されている。具体的に、熱伝導性プレート112はプレート部170,172を含んでいる。プレート部172は第1、第2、第3及び第4外周端部180,182,184,186を含んでいる。プレート部170は、プレート部172の第2外周端部182と連結され、実質的にプレート部172に対して垂直に延びている。プレート部172の第1、第2、第3及び第4外周端部180,182,184,186は、矩形リング状の本体130のそれぞれの第1、第2、第3及び第4側壁150,152,154,156内で少なくとも部分的に包まれる。プレート部172の第2外周端部182は、矩形リング状の本体130の第2側壁152を通して延びている。また、熱伝導性プレート112のプレート部170は、矩形リング状の本体130の第2側壁152の外面に位置する。一実施例において、熱伝導性プレート112は鋼鉄からなっている。他の実施例において、熱伝導性プレート112は、例えば、銅、アルミニウムまたはステンレススチールのような他の熱伝導性物質からなっている。
図6、図8及び図14を参照すると、バスバー114は、電池セル94の電極端子442に電気的に接続されるように構成されている。一実施例において、バスバー114は、例えば、銅または鋼鉄のような電気伝導性金属からなっている。バスバー114は、ポスト200及びポスト200に連結される導電性本体202を含んでいる。導電性本体202はプレート部204,206,208,210を含んでいる。ポスト200は、プレート部204に連結されており、実質的にプレート部204に対して垂直に延びている。プレート部202は、プレート部204の末端と連結されており、実質的にプレート部204に対して垂直に延びている。プレート部208は、プレート部206の側面角部と連結され、実質的にプレート部206に対して垂直に延びている。また、プレート部210は、プレート部208の末端と連結され、実質的にプレート部208に対して垂直に延びている。さらに、プレート部206,210は、実質的に互いに平行に延びている。ポスト200は、矩形リング状の本体130の第1側壁150から外側に延びている。導電性本体202のプレート部210は、グルーブ160に隣接する矩形リング状の本体130の第3側壁154を通して、第3側壁154から外側に延びている。
図7、図8、図13及び図15を参照すると、電圧検出部材116は、電池セル94の電極端子444と電気的に接続されている。一実施例において、電圧検出部材116は、例えば、銅または鋼鉄のような電気伝導性金属からなっている。電圧検出部材116は、センシングポスト220及びセンシングポスト220に連結された検出本体222を含んでいる。検出本体222はプレート部224,226,228,230を含んでいる。プレート部222は、プレート部224の一端(end)に連結されており、実質的にプレート部224に対して垂直に延びている。プレート部228は、プレート部226の側面角部と連結され、実質的にプレート部226に対して垂直に延びている。また、プレート部230は、プレート部228の一端(end)と連結され、実質的にプレート部228に対して垂直に延びている。また、プレート部226,230は、実質的に互いに平行に延びている。センシングポスト220は、矩形リング状の本体130の第1側壁150から外側に延びている。電圧検出部材116の検出本体222のプレート部230は、グルーブ162に隣接する矩形リング状の本体130の第4側壁156を通して、第4側壁156から外側に延びている。
図15乃至図21を参照すると、電池フレームアセンブリ92は、プラスチックフレーム部材310、熱伝導性プレート312及びバスバー314で構成される。
図6及び図15乃至図17を参照すると、プラスチックフレーム部材310は、矩形リング状の本体330及び複数の交差部材332を含んでいる。矩形リング状の本体330は、第2中央空間340を設定する第1、第2、第3及び第4側壁350,352,354,356を有している。第1及び第2側壁350,352は、実質的に互いに垂直に延びている。第3及び第4側壁354,356は、第1及び第2側壁350,352と連結され、実質的に互いに垂直に延びている。第3側壁354は、電極端子452(図6参照)を収容するために、第3側壁354に沿って延びたグルーブ360を含んでいる。また、第4側壁356は、電極端子454(図6参照)を収容するために、第4側壁356に沿って延びたグルーブ362(図16参照)を含んでいる。
複数の交差部材332は、第1側壁350と第2側壁352との間で第1及び第2側壁350,352と連結され、第2中央空間340を横切って延びている。複数の交差部材332のそれぞれは、交差部材のそれぞれの対の間に空間が形成されるように、互いに所定の距離を置いて位置する。
図15乃至図17を参照すると、熱伝導性プレート312は、矩形リング状の本体330の第1、第2、第3及び第4側壁350,352,354,356と連結されており、第2中心空間340を取り囲むように構成されている。具体的に、熱伝導性プレート312はプレート部370,372を含んでいる。プレート部372は第1、第2、第3及び第4外周端部380,382,384,386を含んでいる。プレート部370は、プレート部372の第2外周端部382と連結され、実質的にプレート部372に対して垂直に延びている。プレート部372の第1、第2、第3及び第4外周端部380,382,384,386は、矩形リング状の本体330のそれぞれの第1、第2、第3及び第4側壁350,352,354,356内で少なくとも部分的に包まれる。プレート部372の第2外周端部382は、矩形リング状の本体330の第2側壁352を通して延びている。また、熱伝導性プレート312のプレート部370は、矩形リング状の本体330の第2側壁352の外面に位置する。一実施例において、熱伝導性プレート312は鋼鉄からなっている。他の実施例において、熱伝導性プレート312は、例えば、銅、アルミニウムまたはステンレススチールのような他の熱伝導性物質からなっている。
図6及び図17を参照すると、バスバー314は、電池セル96の電極端子452に電気的に接続されるように構成されている。一実施例において、バスバー314は、例えば、銅または鋼鉄のような電気伝導性金属からなっている。バスバー314は、ポスト400及びポスト400に連結された導電性本体402を含んでいる。導電性本体402はプレート部404,406,408,410を含んでいる。ポスト400は、プレート部404と連結されており、実質的にプレート部404に対して垂直に延びている。プレート部402は、プレート部404の末端と連結されており、実質的にプレート部404に対して垂直に延びている。プレート部408は、プレート部406の側面角部と連結され、実質的にプレート部406に対して垂直に延びている。また、プレート部410は、プレート部408の末端と連結され、実質的にプレート部408に対して垂直に延びている。さらに、プレート部406,410は、実質的に互いに平行に延びている。ポスト400は、矩形リング状の本体330の第3側壁354から外側に延びている。導電性本体402のプレート部410は、グルーブ360に隣接する矩形リング状の本体330の第3側壁354を通して、第3側壁354から外側に延びている。
図3、図6及び図7を参照すると、電池セル94は、プラスチックフレーム部材110及び電池フレームアセンブリ90の熱伝導性プレート112に対向して位置するだけでなく、電池セル96に対向して位置する。電池セル94は本体部440及び電極端子442,444を含んでいる。電極端子442は、本体部440の第1末端から外側に延び、本体部440内の活性要素(active element)に電気的に接続されている。電極端子442は、プラスチックフレーム部材110に形成されたグルーブ160を通ってさらに延びている。さらに、電極端子442はバスバー114と電気的に接続されている。電極端子444は、本体部440の第2末端から外側に延び、本体部440内の活性要素に電気的に接続されている。電極端子444は、プラスチックフレーム部材110に形成されたグルーブ162(図7参照)を通ってさらに延びている。さらに、電極端子444は、電圧検出部材116及び電池セル96の電極端子454と電気的に接続されている。一実施例において、電池セル94はリチウムイオンパウチ型電池セルである。他の実施例において、電池セル94は、例えば、ニッケル金属ハイブリッド電池セルのような他の類型の電池セルであってもよいことは勿論である。作動過程において、電池セル94は、電極端子442,444の間で電圧を生成する。さらに、作動過程において、電池セル94の本体部440は、電池セル94の冷却のために、電池セル94の本体部440から熱エネルギーを抽出する熱伝導性プレート112に接触する。
図3、図6及び図7を参照すると、電池セル96は、プラスチックフレーム部材310及び電池フレームアセンブリ92の熱伝導性プレート312に対向して位置する。電池セル96は本体部450及び電極端子452,454を含んでいる。電極端子452は、本体部450の第1末端から外側に延び、本体部450内の活性要素に電気的に接続されている。電極端子452は、プラスチックフレーム部材310に形成されたグルーブ360を通ってさらに延びている。さらに、電極端子452はバスバー314と電気的に接続されている。電極端子454は、本体部450の第2末端から外側に延び、本体部450内の活性要素に電気的に接続されている。電極端子454は、プラスチックフレーム部材310に形成されたグルーブ362(図7参照)を通ってさらに延びている。さらに、電極端子454は、電池セル94の電極端子444と電気的に接続されている。一実施例において、電池セル96はリチウムイオンパウチ型電池セルである。他の実施例において、電池セル96は、例えば、ニッケル金属ハイブリッド電池セルのような他の類型の電池セルであってもよいことは勿論である。作動過程において、電池セル96は、電極端子452,454の間で電圧を生成する。さらに、作動過程において、電池セル96の本体部450は、電池セル96の冷却のために、本体部450から熱エネルギーを抽出する熱伝導性プレート112に接触する。
電池フレームアセンブリ90,92は、互いに連結されるように構成され、それらの間に電池セル94,96を固定させる。一実施例において、電池フレームアセンブリ90,92のプラスチックフレーム部材110,310のそれぞれは、互いに超音波溶接で結合されている。
図1乃至図4を参照すると、電池モジュール72は、電池モジュール70と同じ構造を有するように図示されている。電池モジュール72は電池フレームアセンブリ490,492を含んでいる。電池フレームアセンブリ490,492は、互いに連結されており、それらの間に電池セル494,496を固定させる。
電池フレームアセンブリ490は、プラスチックフレーム部材510、熱伝導性プレート512、バスバー514及び電圧検出部材516を含み、それぞれ、プラスチックフレーム部材110、熱伝導性プレート112、バスバー114及び電圧検出部材116と同じ構造を有している。
図4及び図7を参照すると、電池フレームアセンブリ492は、プラスチックフレーム部材610、熱伝導性プレート612及びバスバー614を含み、それぞれ、プラスチックフレーム部材310、熱伝導性プレート312及びバスバー314と同じ構造を有している。
図2乃至図4を参照すると、電池セル494は、プラスチックフレーム部材510及び電池フレームアセンブリ490の熱伝導性プレート512に対向して位置するだけでなく、電池セル496に対向して位置する。電池セル494は本体部730(図4参照)及び電極端子732,734を含んでいる。電極端子732は、本体部730の第1末端から外側に延び、本体部730内の活性要素に電気的に接続されている。電極端子732は、プラスチックフレーム部材510に形成されたグルーブを通ってさらに延びている。さらに、電極端子732はバスバー514と電気的に接続されている。電極端子734は、本体部730の第2末端から外側に延び、本体部730内の活性要素に電気的に接続されている。電極端子734は、プラスチックフレーム部材510に形成されたグルーブを通ってさらに延びている。さらに、電極端子734は、電圧検出部材516及び電池セル496の電極端子754と電気的に接続されている。一実施例において、電池セル494はリチウムイオンパウチ型電池セルである。他の実施例において、電池セル494は、例えば、ニッケル金属ハイブリッド電池セルのような他の類型の電池セルであってもよいことは勿論である。作動過程において、電池セル494は、電極端子732,734の間で電圧を生成する。さらに、作動過程において、電池セル494の本体部730は、電池セル494の冷却のために、本体部730から熱エネルギーを抽出する熱伝導性プレート512に接触する。
電池セル496は、プラスチックフレーム部材610及び電池フレームアセンブリ492の熱伝導性プレート612に対向して位置する。電池セル496は本体部750及び電極端子752,754を含んでいる。電極端子752は、本体部750の第1末端から外側に延び、本体部750内の活性要素に電気的に接続されている。電極端子752は、プラスチックフレーム部材610に形成されたグルーブを通ってさらに延びている。さらに、電極端子752はバスバー614と電気的に接続されている。電極端子754は、本体部750の第2末端から外側に延び、本体部750内の活性要素に電気的に接続されている。電極端子754は、プラスチックフレーム部材610に形成されたグルーブを通ってさらに延びている。さらに、電極端子754は、電池セル494の電極端子734と電気的に接続されている。一実施例において、電池セル496はリチウムイオンパウチ型電池セルである。他の実施例において、電池セル496は、例えば、ニッケル金属ハイブリッド電池セルのような他の類型の電池セルであってもよいことは勿論である。作動過程において、電池セル496は、電極端子752,754の間で電圧を生成する。さらに、作動過程において、電池セル496の本体部750は、電池セル496の冷却のために、本体部750から熱エネルギーを抽出する熱伝導性プレート512に接触する。
図1、図3及び図5を参照すると、外部バスバー74は、電池モジュール72に対する電池モジュール70の電気的結合を提供する。外部バスバー74は、バスバー314のポストとバスバー514のポストとを連結する。外部バスバー74は、互いに連結されているバスバープレート部800,802を含んでいる。バスバープレート部802は、実質的にバスバープレート部800に対して垂直に延びている。バスバープレート部800は、バスバー314のポストを収容するために、バスバープレート部800に沿って延びたグルーブを含み、バスバープレート部802は、バスバー514のポストを収容するために、それに沿って延びた孔を含んでいる。バスバープレート部800は、プラスチックフレーム部材310の矩形リング状の本体の第3側壁及びプラスチックフレーム部材510の矩形リング状の本体の第3側壁の上に対向して位置する。バスバープレート部802は、プラスチックフレーム部材510の第1側壁上に対向して位置する。
図3乃至図5を参照すると、電池パック20に沿って電流が流れる経路が表現され得る。電流は、バスバー114から電池セル94を通過して電圧検出部材116に流れる。電圧検出部材116から、電流は、電池セル96を通過してバスバー314に流れる。バスバー314から、電流は、外部バスバー74を通過してバスバー514に流れる。バスバー514から、電流は、電池セル494を通過して電圧検出部材516に流れる。電圧検出部材516から、電流は、電池セル496を通過してバスバー614に流れる。
図1を参照すると、電池パック20は、冷却プレート22に対向して位置する。冷却プレート22は、電池パック20が所定の温度範囲内に維持されることによって電池パック20を冷却することができる。冷却プレート22は、冷却装置24から冷却水または冷却剤を収容することができるように、冷却プレート22に沿って延びた内部通路を有している。作動過程において、冷却プレート22は、電池パック20から熱エネルギーを抽出し、冷却プレート22に沿って流れる冷却水または冷却剤に熱エネルギーを伝達する。冷却装置24は、実施可能にマイクロプロセッサ30と接続され、電池パック20の温度調節のためにマイクロプロセッサ30から制御信号を受信する。
動力分配システム26は、電池モジュール70,72のバスバー114,514のそれぞれの間を電気的に接続する。動力分配システム26は、例えば、電気モータに電気的に接続されたインバータのように、電池パック20によって生成された作動電圧を所望の負荷(load)に伝送(route)するために提供される。動力分配システム26は、マイクロプロセッサに作動可能に接続されており、電池パック20からの作動電圧の所望の負荷への伝送を制御するための制御信号をマイクロプロセッサ30から受信する。
電圧検出回路28は、電圧検出部材115,516の間に電気的に接続されている。電圧検出回路28は、電圧検出部材116,516間の電圧を示す信号を発生し、電池パック20に沿って流れる電流の程度を示す。電圧検出回路28は、電圧検出部材116,516間の電圧の程度及び電池パック20に沿って流れる電流の程度を測定するための電圧検出回路28から信号を受信するマイクロプロセッサ30と実施可能なように接続されている。
マイクロプロセッサ30は、冷却装置24及び動力分配システム(power distribution system)26の作動を調節することができる。また、マイクロプロセッサ30は、上述したように、電池パック20に沿って流れる電流の程度を測定することができる。具体的に、マイクロプロセッサは、上述した機能を実行するためのソフトウェアアルゴリズムの実行を提供する。ここに述べられた機能は、少なくとも部分的に方法を実行するために、コンピュータで実行可能な命令を有する1つまたは2つ以上のコンピュータ読み取り用メディアの形態で具現されてもよい。コンピュータ読み取り用メディアは、1つまたは2つ以上の揮発性記憶装置及び/又は1つまたは2つ以上の不揮発性記憶装置を含むことができ、前記コンピュータで実行可能な命令が1つまたは2つ以上の記憶装置にローディングされ、マイクロプロセッサ30で実行されるとき、マイクロプロセッサ30は、ここに記載された機能の少なくとも一部分を実行できるようにプログラミングされた装置となる。
ここに記載された電池パックは、他の電池パックに比べて実質的な利点を提供する。具体的に、電池パックは、別途の配線回路基板がなくても、電池モジュールの電池フレームアセンブリ内に少なくとも部分的に埋め込まれたバスバーを用いて互いに容易に電気的に接続される電池モジュールを有している。また、電池パックは、電池パックの電圧レベル及び電流レベルをモニタリングするために電圧検出回路が容易に接続されるように許容する、電池フレームアセンブリ内に少なくとも部分的に埋め込まれた電圧検出部材を使用する。
たとえ、本発明は、単に制限された数の例示にのみ関連して具体的に記述されたが、本発明が、上記に表現された例示のみに限定されるものではない点を認識しなければならない。より正確には、本発明は、変形、変更、置換、またはここに表現されたものだけでなく、本発明の意図と範疇に適するように、相応する組み合わせにいくらでも修正可能である。さらに、たとえ、本発明の様々な例示が表現されたが、本発明の態様は、単に表現された例示の一部のみを含むことができるという点を認識しなければならない。したがって、本発明は、上記の表現によって限定されるものではない。
本発明に係る電池パックは、別途の配線回路基板がなくても、電池モジュールの電池フレームアセンブリ内に少なくとも部分的に嵌め込まれたバスバーを用いて互いに容易に電気的に接続される電池モジュールを提供する。したがって、別途の配線回路基板のような構成がなくても、電池モジュール間の電気的接続が可能であるという効果がある。
20 電池パック
70、72 電池モジュール
90、92 電池フレームアセンブリ
94、96 電池セル
110、310 プラスチックフレーム部材
112、312、512 熱伝導性プレート
114、314、514、614 バスバー
116 電圧検出部材
130、330 矩形リング状の本体
200、400 ポスト
202、402 導電性本体
220 センシングポスト
222 検出本体

Claims (10)

  1. 電池パックであって、
    前記電池パックは、第1及び第2電池フレームアセンブリ(battery frame assemblies)と第1及び第2電池セルを有している第1電池モジュールを含んでおり、
    前記第1電池フレームアセンブリは、第1プラスチックフレーム部材、第1熱伝導性プレート(plate)、第1バスバー、及び第1電圧検出部材(voltage sensing member)を含んでおり、
    前記第1プラスチックフレーム部材は、第1中央空間(central space)を設定する第1、第2、第3及び第4側壁(side walls)を有する第1矩形リング状の本体(rectangular ring-shaped body)を含んでおり、前記第1矩形リング状の本体の第1及び第2側壁は実質的に互いに垂直に延びており、前記第1矩形リング状の本体の第3及び第4側壁は、第1矩形リング状の本体の第1及び第2側壁に連結され、実質的に互いに垂直に延びており、
    前記第1熱伝導性プレートは、第1矩形リング状の本体の第1、第2、第3及び第4側壁に連結されており、第1中央空間を取り囲むように構成されており、前記第1熱伝導性プレートの第1プレート部(plate portion)は、第1矩形リング状の本体の第2側壁の外面に位置し、
    前記第1バスバーは、第1ポスト(post)、及び前記第1ポストに連結された第1導電性本体(conductive body)を含んでおり、前記第1ポストは、第1矩形リング状の本体の第1側壁から外側に延びており、前記第1導電性本体は、第1矩形リング状の本体の第3側壁を通して外側に延びており、
    前記第1電圧検出部材は、第1センシングポスト(sensing post)、及び前記第1センシングポストに連結された第1検出本体を含んでおり、前記第1センシングポストは、第1矩形リング状の本体の第1側壁から外側に延びており、前記第1検出本体は、第1矩形リング状の本体の第4側壁を通して外側に延びており、
    前記第1電池セルは、第1本体部(body portion)、及び前記第1本体部の第1及び第2端部(ends)からそれぞれ外側に延びた第1及び第2電極端子(electrical terminals)を含んでおり、前記第1電池セルの第1電極端子は第1バスバーの第1導電性本体に連結されており、前記第1電池セルの第2電極端子は第1電圧検出部材の第1検出本体に連結されており、
    前記第2電池セルは、第2本体部、及び前記第2本体部の第1及び第2端部からそれぞれ外側に延びた第1及び第2電極端子を含んでおり、前記第2電池セルの第2電極端子は第1電池セルの第2電極端子に接続されており、
    前記第2電池フレームアセンブリは、前記第1及び第2電池セルが前記第1電池フレームアセンブリと前記第2電池フレームアセンブリとの間に位置するように、前記第1電池フレームアセンブリに連結されていることを特徴とする、電池パック。
  2. 前記第2電池フレームアセンブリは、第2プラスチックフレーム部材、第2熱伝導性プレート及び第2バスバーを含んでおり、
    前記第2プラスチックフレーム部材は、第2中央空間を設定する第1、第2、第3及び第4側壁を有する第2矩形リング状の本体を含んでおり、前記第2矩形リング状の本体の第1及び第2側壁は実質的に互いに垂直に延びており、第2矩形リング状の本体の第3及び第4側壁は、第2矩形リング状の本体の第1及び第2側壁に連結され、実質的に互いに垂直に延びており、
    前記第2熱伝導性プレートは、第2矩形リング状の本体の第1、第2、第3及び第4側壁に連結されており、第2中央空間を取り囲むように構成されており、前記第2熱伝導性プレートの第1プレート部は、第2矩形リング状の本体の第2側壁の外面に位置し、
    前記第2バスバーは、第2ポスト、及び前記第2ポストに連結された第2導電性本体を含んでおり、前記第2ポストは、第2矩形リング状の本体の第1側壁から外側に延びており、前記第2導電性本体は、第2矩形リング状の本体の第3側壁を通して外側に延びており、
    前記第2電池セルの前記第1電極端子は前記第2バスバーの前記第2導電性本体に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記第1電池セルの第1電極端子は、第1プラスチックフレーム部材の第1矩形リング状の本体の第3側壁にあるグルーブ(groove)を通して延びており、前記第2電池セルの第1電極端子は、第2プラスチックフレーム部材の第2矩形リング状の本体の第3側壁にあるグルーブを通して延びていることを特徴とする、請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記第1電池セルの第2電極端子は、第1プラスチックフレーム部材の第1矩形リング状の本体の第4側壁にあるグルーブを通して延びており、前記第2電池セルの第2電極端子は、第2プラスチックフレーム部材の第2矩形リング状の本体の第4側壁にあるグルーブを通して延びていることを特徴とする、請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記第1電池セルの第1本体部は、第1電池フレームアセンブリの第1熱伝導性プレートの少なくとも一部に接触しており、前記第2電池セルの第2本体部は、第2電池フレームアセンブリの第2熱伝導性プレートの少なくとも一部に接触していることを特徴とする、請求項2に記載の電池パック。
  6. 前記電池パックは、第3及び第4電池フレームアセンブリと第3電池セルを有している第2電池モジュール、及び外部バスバーをさらに含んでおり、前記第3電池セルは、第3電池フレームアセンブリと第4電池フレームアセンブリとの間に位置し、
    前記第3電池フレームアセンブリは、第3プラスチックフレーム部材、第3熱伝導性プレート及び第3バスバーを含んでおり、
    前記第3プラスチックフレーム部材は、第3中央空間を設定する第1、第2、第3及び第4側壁を有する第3矩形リング状の本体を含んでおり、前記第3矩形リング状の本体の第1及び第2側壁は実質的に互いに垂直に延びており、前記第3矩形リング状の本体の第3及び第4側壁は、第3矩形リング状の本体の第1及び第2側壁に連結され、実質的に互いに垂直に延びており、
    前記第3熱伝導性プレートは、第3矩形リング状の本体の第1、第2、第3及び第4側壁に連結されており、第3中央空間を取り囲むように構成されており、前記第3熱伝導性プレートの第1プレート部は、第3矩形リング状の本体の第2側壁の外面上に位置し、
    前記第3バスバーは、第3ポスト、及び前記第3ポストに連結された第3導電性本体を含んでおり、前記第3ポストは、第3矩形リング状の本体の第1側壁から外側に延びており、前記第3導電性本体は、第3矩形リング状の本体の第3側壁を通して外側に延びており、
    前記第3電池セルは、第3本体部、及び前記第3本体部の第1及び第2端部からそれぞれ外側に延びた第1及び第2電極端子を含んでおり、前記第3電池セルの第1電極端子は第3バスバーの第3導電性本体に接続されており、
    前記外部バスバーは、第2バスバーの第2ポストと第3バスバーの第3ポストとの間に接続されていることを特徴とする、請求項2に記載の電池パック。
  7. 前記外部バスバーは、互いに連結される第1及び第2バスバープレート部(busbar plate portions)を含み、前記第2バスバープレート部は、第1バスバープレート部に実質的に垂直に延びており、前記第1バスバープレート部は、第2プラスチックフレーム部材の第2矩形リング状の本体の第3側壁及び第3プラスチックフレーム部材の第3矩形リング状の本体の第3側壁の上に対向して位置し、前記第2バスバープレート部は、第3矩形リング状の本体の第1側壁上に対向して位置することを特徴とする、請求項6に記載の電池パック。
  8. 前記第3電池フレームアセンブリは、第2センシングポスト及び前記第2センシングポストに連結された第2検出本体を有する第2電圧検出部材をさらに含んでおり、前記第2センシングポストは、第3矩形リング状の本体の第1側壁から外側に延びており、前記第2検出本体は、第3矩形リング状の本体の第4側壁を通して外側に延びており、
    前記第3電池セルの第2電極端子は、前記第2電圧検出部材の第2センシングポストに接続されていることを特徴とする、請求項7に記載の電池パック。
  9. 前記第1熱伝導性プレートは第2プレート部をさらに含んでおり、前記第2プレート部は第1、第2、第3及び第4外周端部(peripheral ends)を含んでおり、前記第1プレート部は、第2プレート部の第2端部に連結され、第2プレート部に実質的に垂直に延びており、前記第2プレート部の第1、第2、第3及び第4外周端部は、第1矩形リング状の本体のそれぞれの第1、第2、第3及び第4側壁内で少なくとも部分的に包まれており、前記第2プレート部の第2外周端部は、第1矩形リング状の本体の第2側壁を通して延びていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  10. 前記第1プラスチックフレーム部材は複数の第1交差部材(cross-members)をさらに含んでおり、前記複数の第1交差部材は、第1矩形リング状の本体の第1側壁と第2側壁との間に延びており、第1中央空間を横切って延びており、前記複数の第1交差部材は、第1中央空間内で第1交差部材の間に複数の第1開放空間(open spaces)を設定していることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
JP2017511854A 2014-11-03 2015-11-02 電池パック Active JP6342578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/531,696 US9786894B2 (en) 2014-11-03 2014-11-03 Battery pack
US14/531,696 2014-11-03
PCT/KR2015/011616 WO2016072669A1 (ko) 2014-11-03 2015-11-02 전지팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538243A JP2017538243A (ja) 2017-12-21
JP6342578B2 true JP6342578B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55853640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511854A Active JP6342578B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-02 電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9786894B2 (ja)
EP (1) EP3182483B1 (ja)
JP (1) JP6342578B2 (ja)
KR (1) KR101916942B1 (ja)
CN (1) CN106688121B (ja)
WO (1) WO2016072669A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102210460B1 (ko) * 2014-04-24 2021-02-02 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 배터리 셀 조립체
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US10319964B2 (en) * 2015-01-28 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Battery array frame including frame rail insert
KR102160276B1 (ko) * 2017-06-16 2020-09-25 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
FR3070144B1 (fr) * 2017-08-16 2019-08-16 Psa Automobiles Sa Systeme de stockage pour vehicule hybride comportant deux positions de fixation des barres de connexion
US10601003B2 (en) * 2017-10-30 2020-03-24 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
KR102198848B1 (ko) 2017-11-16 2021-01-05 주식회사 엘지화학 센싱 어셈블리 및 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
KR102270266B1 (ko) * 2017-11-30 2021-06-28 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바 어셈블리를 구비한 배터리 모듈
CN109994798A (zh) * 2017-12-26 2019-07-09 Sk新技术株式会社 电池模块及其制造方法
KR102328730B1 (ko) * 2018-04-20 2021-11-17 주식회사 엘지에너지솔루션 직/병렬 연결을 용이하게 하는 구조를 갖는 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102255487B1 (ko) 2018-07-03 2021-07-21 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
DE112019005677T5 (de) * 2018-11-13 2021-08-05 Rivian Ip Holdings, Llc Reduzierung von elektromagnetischer Interferenz (EMI) bei einer Batteriemodul-Überwachungsplatine
KR20200063059A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 주식회사 아모그린텍 파우치형 배터리 카트리지 및 이를 포함하는 파우치형 배터리 팩
JP7086420B2 (ja) * 2019-02-13 2022-06-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュール、その製造方法および電池モジュールを含む電池パック
US20220037710A1 (en) * 2019-02-13 2022-02-03 Lg Chem, Ltd. Battery Module, Manufacturing Method Thereof and Battery Pack Including Battery Module
KR102396438B1 (ko) * 2019-02-21 2022-05-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 그 제조 방법
KR20220121594A (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Family Cites Families (197)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE436922C (de) 1923-06-18 1926-11-11 Fried Krupp Akt Ges Germaniawe Kuehlvorrichtung fuer Akkumulatorenzellen
US2391859A (en) 1931-11-07 1946-01-01 Hoover Co Room cooling device
GB481891A (en) 1936-09-18 1938-03-18 India Rubber Gutta Percha Tele Improvements in or relating to containers for electric storage cells
US2273244A (en) 1940-04-03 1942-02-17 Electric Storage Battery Co Storage battery cell
SE319224B (ja) 1966-12-19 1970-01-12 Asea Ab
US3503558A (en) 1968-03-14 1970-03-31 Electrolux Corp Exhaust diffusion manifold for a vacuum cleaner or the like
US3550681A (en) 1968-12-30 1970-12-29 Gen Motors Corp Self-adjusting thermal connector
US4009752A (en) 1975-02-24 1977-03-01 Honeywell Information Systems Inc. Warp-resistant heat sink
US3964930A (en) 1975-07-21 1976-06-22 United Technologies Corporation Fuel cell cooling system
US4063590A (en) 1976-10-22 1977-12-20 Mcconnell Christopher L Preheater for clothes dryer
US4305456A (en) 1977-08-12 1981-12-15 Paul Mueller Company Condenser and hot water system
US4298904A (en) 1979-12-17 1981-11-03 The Boeing Company Electronic conduction cooling clamp
US4322776A (en) 1980-08-04 1982-03-30 Hughes Aircraft Company Thermal interconnection
US4444994A (en) 1982-01-29 1984-04-24 Varo, Inc. Electrically insulated quick disconnect heat sink
US4518663A (en) 1983-07-01 1985-05-21 Energy Development Associates, Inc. Electrolyte circulation subsystem
GB8329269D0 (en) 1983-11-02 1983-12-07 British Aerospace Electronic apparatus stowage
US4777561A (en) 1985-03-26 1988-10-11 Hughes Aircraft Company Electronic module with self-activated heat pipe
FR2580433B1 (fr) 1985-04-16 1987-08-14 Socapex Connecteur thermique pour carte de circuit imprime revetue de composants electroniques
US4849858A (en) 1986-10-20 1989-07-18 Westinghouse Electric Corp. Composite heat transfer means
US4995240A (en) 1987-01-27 1991-02-26 Eaton Corporation Controlling refrigeration having control module directly attached on valve body
US5057968A (en) 1989-10-16 1991-10-15 Lockheed Corporation Cooling system for electronic modules
US4982785A (en) 1990-03-06 1991-01-08 Inter-City Products Corporation (Usa) Serpentine heat exchanger
US5186250A (en) 1990-05-11 1993-02-16 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Tube for heat exchangers and a method for manufacturing the tube
CH679620A5 (ja) 1990-12-11 1992-03-13 Sulzer Ag
US5071652A (en) 1990-12-11 1991-12-10 Globe-Union Inc. Metal oxide hydrogen battery having improved heat transfer properties
US5392873A (en) 1992-01-22 1995-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for securing batteries used in an electric vehicle
US5214564A (en) 1992-04-23 1993-05-25 Sunstrand Corporation Capacitor assembly with integral cooling apparatus
FR2697677B1 (fr) 1992-11-02 1994-12-30 Europ Accumulateurs Batterie d'accumulateurs thermorégulée, notamment pour véhicule électrique.
JP2903913B2 (ja) 1992-11-10 1999-06-14 松下電器産業株式会社 蓄電池システム
US5356735A (en) 1993-05-10 1994-10-18 General Motors Corporation Heated/cooled battery
US5329988A (en) 1993-05-28 1994-07-19 The Allen Group, Inc. Heat exchanger
US5520976A (en) 1993-06-30 1996-05-28 Simmonds Precision Products Inc. Composite enclosure for electronic hardware
US5472802A (en) 1993-10-25 1995-12-05 Ovonic Battery Company, Inc. Sealed hydride batteries, including a new lid-terminal seal and electrode tab collecting comb
JP3260951B2 (ja) 1994-02-23 2002-02-25 松下電器産業株式会社 密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池
US5663007A (en) 1994-02-23 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed storage battery and method for manufacturing the same
US5346786A (en) 1994-03-21 1994-09-13 Hodgetts Philip J Modular rack mounted battery system
JPH08111244A (ja) 1994-10-12 1996-04-30 Nissan Motor Co Ltd 積層型バッテリ装置
JP3451142B2 (ja) 1994-11-18 2003-09-29 本田技研工業株式会社 温度制御機構を備えたバッテリ組立体
JP3745424B2 (ja) 1995-11-06 2006-02-15 東芝電池株式会社 電池の製造方法
JPH09219213A (ja) 1996-02-09 1997-08-19 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用二次電池及びその温度上昇緩和装置
JP3225192B2 (ja) 1996-04-10 2001-11-05 本田技研工業株式会社 バッテリの排気ガス制御システム
DE19639115C2 (de) 1996-09-24 2003-08-07 Behr Gmbh & Co Plattenförmiges Wärmeübertragerelement
JP3240973B2 (ja) 1997-03-05 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池冷却システム
EP1030390B1 (en) 1997-03-24 2004-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery power source unit
US6087036A (en) 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
JP3830243B2 (ja) 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置
JP3790946B2 (ja) 1997-12-08 2006-06-28 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 熱交換器
FR2774215B1 (fr) 1998-01-29 2000-02-25 Alsthom Cge Alcatel Batterie monobloc etanche munie d'un dispositif de refroidissement
US6255015B1 (en) 1998-08-23 2001-07-03 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery assembly
JP4231127B2 (ja) 1998-09-03 2009-02-25 パナソニック株式会社 集積電池の温度管理方法及びその装置
US6176095B1 (en) 1999-01-19 2001-01-23 Carrier Corporation Pretrip device for testing of a refrigeration system compressor
JP4778602B2 (ja) 1999-07-22 2011-09-21 パナソニック株式会社 二次電池
JP4416266B2 (ja) 1999-10-08 2010-02-17 パナソニック株式会社 密閉角形蓄電池
JP4252172B2 (ja) 1999-10-12 2009-04-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 バッテリ冷却装置
US6399238B1 (en) 1999-12-13 2002-06-04 Alcatel Module configuration
JP3777981B2 (ja) 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
DE10021161A1 (de) 2000-04-29 2001-10-31 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Ermittlung des Ladezustands und der Belastbarkeit eines elektrischen Akkumulators
JP4116238B2 (ja) 2000-05-19 2008-07-09 株式会社タイカ 電磁波遮蔽性を有する熱伝導性シート
US6462949B1 (en) 2000-08-07 2002-10-08 Thermotek, Inc. Electronic enclosure cooling system
JP3727840B2 (ja) 2000-09-29 2005-12-21 株式会社東芝 電池パック及び携帯用電子機器
JP3576092B2 (ja) 2000-11-10 2004-10-13 松下冷機株式会社 冷蔵庫
US6569556B2 (en) 2001-01-29 2003-05-27 General Motors Corporation Cooling system for a battery pack
JP4892788B2 (ja) 2001-04-23 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
US6422027B1 (en) 2001-05-03 2002-07-23 Ford Global Tech., Inc. System and method for cooling a battery pack
JP4361229B2 (ja) 2001-07-04 2009-11-11 日産自動車株式会社 電池システム
US6512347B1 (en) 2001-10-18 2003-01-28 General Motors Corporation Battery having an integral cooling system
JP3969254B2 (ja) 2001-10-29 2007-09-05 株式会社デンソー バッテリ温度管理装置
JP2003188323A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp グラファイトシート及びその製造方法
US7481266B2 (en) 2001-12-21 2009-01-27 Behr Gmbh & Co. Kg Heat exchanger for a motor vehicle
US20050089750A1 (en) 2002-02-19 2005-04-28 Chin-Yee Ng Temperature control apparatus and method for high energy electrochemical cells
US6821671B2 (en) 2002-03-01 2004-11-23 Lg Chem, Ltd. Method and apparatus for cooling and positioning prismatic battery cells
JP2003282112A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Denso Corp 燃料電池用の中間熱交換器
JP3733079B2 (ja) 2002-03-29 2006-01-11 三洋電機株式会社 低温貯蔵庫
US6889762B2 (en) 2002-04-29 2005-05-10 Bergstrom, Inc. Vehicle air conditioning and heating system providing engine on and engine off operation
JP4242665B2 (ja) 2002-05-13 2009-03-25 パナソニック株式会社 組電池の冷却装置及び二次電池
KR100471233B1 (ko) 2002-06-26 2005-03-10 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차 배터리의 최대 충전 및 방전전류값 생성방법
CA2392610C (en) 2002-07-05 2010-11-02 Long Manufacturing Ltd. Baffled surface cooled heat exchanger
US7010644B2 (en) 2002-08-29 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Software refreshed memory device and method
US7070874B2 (en) 2002-12-24 2006-07-04 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell end unit with integrated heat exchanger
JP3867060B2 (ja) 2003-03-28 2007-01-10 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP2004333115A (ja) 2003-04-16 2004-11-25 Showa Denko Kk 熱交換器およびその製造方法
US20050026014A1 (en) 2003-07-31 2005-02-03 Michael Fogaing Polymer batteries having thermal exchange apparatus
JP4045340B2 (ja) 2003-08-13 2008-02-13 現代自動車株式会社 バッテリー有効パワー算出方法及び算出システム
JP4578867B2 (ja) 2003-09-30 2010-11-10 株式会社日立製作所 水素貯蔵・供給装置とそのシステム及びそれを用いた分散電源並びに自動車
US7270910B2 (en) 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
US6826948B1 (en) 2003-10-09 2004-12-07 Delphi Technologies, Inc. Leak detection apparatus for a liquid circulation cooling system
JP4078553B2 (ja) 2003-10-21 2008-04-23 新神戸電機株式会社 車両用リチウム電池モジュール
JP2005147443A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Calsonic Kansei Corp 積層型熱交換器
WO2005059427A1 (en) 2003-12-17 2005-06-30 Eaton Corporation Fitting for fluid conveyance
US7237395B2 (en) 2003-12-22 2007-07-03 General Electric Company Methods and apparatus for controlling refrigerators
KR100799866B1 (ko) 2004-03-16 2008-01-31 주식회사 엘지화학 안전성이 우수한 이차 전지
JP4570888B2 (ja) 2004-03-18 2010-10-27 富士重工業株式会社 蓄電体装置
JP2005349955A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Toyota Motor Corp 蓄電機構の冷却構造
JP4461940B2 (ja) 2004-07-20 2010-05-12 日産自動車株式会社 組電池
JP4707346B2 (ja) 2004-08-16 2011-06-22 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
WO2006038519A1 (ja) 2004-10-05 2006-04-13 Nitto Denko Corporation 燃料電池及び発電方法
JP2006139928A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd バッテリシステム
KR100637472B1 (ko) 2004-12-07 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100876458B1 (ko) * 2004-12-24 2008-12-29 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지 카트리지와 그것을 포함하고 있는개방형 전지 모듈
JP2006236826A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 電池パック
US20090155680A1 (en) 2005-03-16 2009-06-18 Ford Global Technologies, Llc Power supply system
KR100965049B1 (ko) 2005-03-23 2010-06-21 에스케이에너지 주식회사 고출력 리튬 2차 전지 유닛셀의 적층 구조
KR20060102853A (ko) 2005-03-25 2006-09-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US9653748B2 (en) 2005-04-14 2017-05-16 Enerdel, Inc. Apparatus and method for securing battery cell packs
US7278389B2 (en) 2005-04-19 2007-10-09 Murat Kirakosyan Automobile intake air flow plenum and plenum diverter
KR100880386B1 (ko) 2005-06-03 2009-01-23 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩
JP4415910B2 (ja) 2005-07-12 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の構造
KR100765659B1 (ko) 2005-08-09 2007-10-10 현대자동차주식회사 자동차용 연료전지 스택 구조
JP2007048750A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP4600212B2 (ja) 2005-08-23 2010-12-15 株式会社デンソー 超臨界冷凍サイクル装置
US7658224B2 (en) 2005-09-19 2010-02-09 Dana Canada Corporation Flanged connection for heat exchanger
US20070087266A1 (en) 2005-10-18 2007-04-19 Debbi Bourke Modular battery system
US8030886B2 (en) 2005-12-21 2011-10-04 Nuventix, Inc. Thermal management of batteries using synthetic jets
KR100948002B1 (ko) 2006-03-06 2010-03-18 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
DE102006015568B3 (de) 2006-04-04 2007-05-31 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauscher-Moduls für Wärmetauscher für elektrochemische Energiespeicher, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4857896B2 (ja) 2006-05-11 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 組電池および車両
KR100895203B1 (ko) * 2006-05-15 2009-05-06 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
DE102007028252B4 (de) 2006-06-26 2017-02-02 Denso Corporation Kältemittelkreisvorrichtung mit Ejektorpumpe
JP2008054379A (ja) 2006-08-22 2008-03-06 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリ冷却システム
JP4251204B2 (ja) 2006-08-31 2009-04-08 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP2008062875A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリ冷却システム
KR100921346B1 (ko) 2006-09-25 2009-10-13 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈 및 전지모듈 어셈블리
JP2008080995A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Denso Corp 冷却システム
US7531270B2 (en) 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
KR100889241B1 (ko) 2006-10-23 2009-03-17 주식회사 엘지화학 전지모듈의 전극단자 접속부재
US7797958B2 (en) 2006-11-15 2010-09-21 Glacier Bay, Inc. HVAC system controlled by a battery management system
KR101064240B1 (ko) 2006-11-27 2011-09-14 주식회사 엘지화학 열복사 방지 구조를 포함하고 있는 전원 시스템
JP2008159440A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリ冷却システム
US8268505B2 (en) 2007-01-25 2012-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
DE102007004567A1 (de) 2007-01-30 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit wenigstens einer elektrochemischen Zelle
US8209991B2 (en) 2007-03-13 2012-07-03 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooling storage and method of operating the same
KR100942985B1 (ko) 2007-03-21 2010-02-17 주식회사 엘지화학 냉매 유량의 분배 균일성이 향상된 중대형 전지팩 케이스
KR101212362B1 (ko) 2007-04-04 2012-12-13 에스케이이노베이션 주식회사 열전 반도체소자를 이용한 전기 자동차의 배터리 온도 조절장치
JP5236210B2 (ja) 2007-05-10 2013-07-17 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの電池モジュール構造
US7846573B2 (en) 2007-06-01 2010-12-07 Cobasys, Llc Coolant manifold
JP4438830B2 (ja) 2007-06-19 2010-03-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 樹脂組成物、成形体、電子写真用転写ベルト、および画像形成装置
JP5137480B2 (ja) 2007-06-29 2013-02-06 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP2009054297A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp 電池パック
JP4508221B2 (ja) * 2007-08-27 2010-07-21 豊田合成株式会社 組電池装置
DE102007045183A1 (de) 2007-09-21 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Temperierte Batterieeinrichtung und Verfahren hierzu
KR100872225B1 (ko) 2007-11-05 2008-12-05 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
WO2009061451A1 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Enerdel, Inc. Battery assembly with temperature control device
US9283826B2 (en) 2007-11-13 2016-03-15 Mahle International Gmbh Device for cooling a heat source of a motor vehicle
EP2068390A1 (en) 2007-11-28 2009-06-10 SANYO Electric Techno Create Co., Ltd. Battery system with battery cells arranged in array alignment
JP2011507159A (ja) 2007-12-05 2011-03-03 エナーデル、インク 温度制御装置を有する組電池
US8628872B2 (en) * 2008-01-18 2014-01-14 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for assembling the battery cell assembly
DE102008011466A1 (de) 2008-02-27 2009-09-03 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
US20110020676A1 (en) 2008-03-24 2011-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery device and battery unit
KR20090107443A (ko) 2008-04-08 2009-10-13 쏘씨에떼 드 베이뀔르 엘렉트리끄 가요성의 발전 소자와 상기 발전 소자들의 기계적, 열적 조절 시스템을 포함하는 전기 배터리
US8465863B2 (en) 2008-04-09 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Batteries and components thereof and methods of making and assembling the same
US7851080B2 (en) 2008-04-09 2010-12-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Battery cooling plate design with discrete channels
US8215432B2 (en) 2008-05-09 2012-07-10 GM Global Technology Operations LLC Battery thermal system for vehicle
US8426050B2 (en) 2008-06-30 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold and method for cooling battery module
US9140501B2 (en) 2008-06-30 2015-09-22 Lg Chem, Ltd. Battery module having a rubber cooling manifold
US8067111B2 (en) 2008-06-30 2011-11-29 Lg Chem, Ltd. Battery module having battery cell assembly with heat exchanger
US8486552B2 (en) 2008-06-30 2013-07-16 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module
US9759495B2 (en) 2008-06-30 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path
US7883793B2 (en) 2008-06-30 2011-02-08 Lg Chem, Ltd. Battery module having battery cell assemblies with alignment-coupling features
US8257855B2 (en) 2009-01-12 2012-09-04 A123 Systems, Inc. Prismatic battery module with scalable architecture
EP2634028B1 (de) 2009-03-30 2017-01-11 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Vorrichtung zur thermischen anbindung eines energiespeichers
US8663829B2 (en) 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US20100275619A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Lg Chem, Ltd. Cooling system for a battery system and a method for cooling the battery system
US8852778B2 (en) 2009-04-30 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US8403030B2 (en) 2009-04-30 2013-03-26 Lg Chem, Ltd. Cooling manifold
ITBO20090427A1 (it) 2009-07-02 2011-01-03 Ferrari Spa Veicolo a trazione elettrica con raffreddamento mediante ciclo frigorifero
US8703318B2 (en) 2009-07-29 2014-04-22 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8399118B2 (en) 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
JP4877373B2 (ja) * 2009-08-28 2012-02-15 日産自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
US8399119B2 (en) 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
KR101071537B1 (ko) * 2009-09-17 2011-10-10 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 방열부재를 포함하는 전지모듈 및 중대형 전지팩
WO2011065674A2 (ko) 2009-11-27 2011-06-03 (주)브이이엔에스 전지 카트리지
KR101093959B1 (ko) 2010-02-04 2011-12-15 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈의 방열 장치
KR101230954B1 (ko) * 2010-04-08 2013-02-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 센싱부재를 포함하는 전지모듈
US9147916B2 (en) * 2010-04-17 2015-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell assemblies
KR101205180B1 (ko) 2010-05-18 2012-11-27 주식회사 엘지화학 콤팩트하고 안정성이 우수한 냉각부재와 이를 포함하는 전지모듈
JP5606872B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-15 愛三工業株式会社 電池モジュール
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
US8679671B2 (en) 2011-04-28 2014-03-25 GM Global Technology Operations LLC Integrated sense lead module frame
KR101469518B1 (ko) 2011-08-01 2014-12-05 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지모듈
US8974938B2 (en) * 2011-08-30 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for coupling a battery cell assembly to an electrically non-conductive base member
JP5768683B2 (ja) 2011-11-28 2015-08-26 富士通株式会社 受信データ処理方法、通信装置、及びプログラム
KR101480385B1 (ko) 2011-12-14 2015-01-09 주식회사 엘지화학 버스 바 어셈블리가 전면에 장착된 전지모듈 어셈블리 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
US8846240B2 (en) 2012-02-16 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method of manufacturing the assembly
US10355329B2 (en) * 2012-03-27 2019-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery unit, battery module, power storage system, electronic device, power system, and electric vehicle
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
JP5916500B2 (ja) 2012-04-27 2016-05-11 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 組電池
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
US9960395B2 (en) 2012-08-16 2018-05-01 Lg Chem, Ltd. Battery module
US20140120390A1 (en) 2012-10-31 2014-05-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
KR20140085890A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 현대자동차주식회사 고전압 배터리팩용 배터리모듈 조립체
US8852783B2 (en) 2013-02-13 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly
JP2014157724A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyota Industries Corp 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
KR101572447B1 (ko) * 2013-03-19 2015-11-27 주식회사 엘지화학 전압 검출부재 및 이를 포함하는 전지모듈
JP5518231B2 (ja) 2013-04-08 2014-06-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
US9647292B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR101916942B1 (ko) 2018-11-08
EP3182483A4 (en) 2017-06-21
EP3182483B1 (en) 2018-04-18
US20160126523A1 (en) 2016-05-05
CN106688121A (zh) 2017-05-17
JP2017538243A (ja) 2017-12-21
KR20170059979A (ko) 2017-05-31
CN106688121B (zh) 2019-05-14
WO2016072669A1 (ko) 2016-05-12
US9786894B2 (en) 2017-10-10
EP3182483A1 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342578B2 (ja) 電池パック
JP6612779B2 (ja) 電池パック及びそれを組み立てる方法
JP5960289B2 (ja) 電池モジュール
JP6086315B2 (ja) 蓄電装置
JP6097607B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置ユニット
EP2667428B1 (en) Battery module
KR101252936B1 (ko) 배터리 팩
US20120114994A1 (en) Electrical cell
JP2014078471A (ja) 二次電池および二次電池システム
JP2017054807A (ja) 電池モジュール
JP6685001B2 (ja) 電池パック
KR101927461B1 (ko) 전지팩
US9722286B2 (en) Battery pack and method of controlling an electric fan in the battery pack
JP6052289B2 (ja) 組電池
US20150349392A1 (en) Battery pack and method of controlling an electric fan in the battery pack
US20150325823A1 (en) Battery module and method of assembling the battery module
KR101637759B1 (ko) 배터리 셀 및 리드탭을 동시에 냉각하는 냉각플레이트
JP6136001B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2014127403A (ja) 電池モジュール
JP6128430B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6338905B2 (ja) バッテリシステム
JP6353942B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置ユニット
JP6261028B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250