JP6341989B2 - 編み機用の延伸機 - Google Patents

編み機用の延伸機 Download PDF

Info

Publication number
JP6341989B2
JP6341989B2 JP2016503593A JP2016503593A JP6341989B2 JP 6341989 B2 JP6341989 B2 JP 6341989B2 JP 2016503593 A JP2016503593 A JP 2016503593A JP 2016503593 A JP2016503593 A JP 2016503593A JP 6341989 B2 JP6341989 B2 JP 6341989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
machine according
stretching machine
clamping device
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016503593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517486A (ja
Inventor
バウアー・ヴォルフガング
フラート・アクセル
ドツィアドス・トーマス
シュヴァーブ・マヌエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH
Original Assignee
Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH filed Critical Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH
Publication of JP2016517486A publication Critical patent/JP2016517486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341989B2 publication Critical patent/JP6341989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/26Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by one or more endless aprons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/46Loading arrangements
    • D01H5/50Loading arrangements using springs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/14Circular knitting machines with independently-movable needles with provision for incorporating loose fibres, e.g. in high-pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/60Arrangements maintaining drafting elements free of fibre accumulations
    • D01H5/66Suction devices exclusively

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、エプロンローラを介して案内される二重エプロンと出口側ローラ対により、粗糸から繊維ストランドを製造するための編み機用の延伸機であって、エプロンローラと出口側ローラ対が、各々圧力ローラと電動モータで制御される駆動ローラを備えており、ローラと電動モータがベースプレートの正面に配置されている一方で、モータ軸がベースプレートを通って案内されており、かつ駆動装置を介してベースプレートに支承された、駆動ローラの軸と接続されている延伸機に関する。
このような延伸機は特許文献1にすでに記載されている。これらの延伸機は、粗糸から伸ばされる繊維ストランドを製造し、かつ繊維ストランドを編み機の針に供給するために使用される。ほぼ平行に向けられた繊維を有する繊維ストランドから製造される編み片は、完全に張力をかけられた糸から製造される編み片に比べて手触りが明らかに柔らかである。編み機がこのような延伸機を備えると、糸紡績の工程は要らなくなる。編物類は粗糸から直接製造される。
公知の延伸機の場合、全ての部材は、ボトムローラのためのタイミングベルトを除いて、延伸機のベースプレートの正面にある。しかしそれにより、これらの延伸機部材は、延伸機を通って繊維ストランドを案内する際に不可避に発生する繊維くずにさらされており、従って即座に汚染される。ベースプレートの正面に取付けられた多数の部材により、延伸機の清掃は極めて困難になる。
国際特許出願公開第2009/026734号公報
本発明の根底を成す課題は、繊維くずによる、部材のよりわずかな負荷が発生し、かつより簡単に清掃ができる、編み機用の延伸機を提案することである。
この課題は、エプロンローラを介して案内される二重エプロンと出口側ローラ対により、粗糸から繊維ストランドを製造するための編み機用の延伸機であって、エプロンローラと出口側ローラ対が、各々圧力ローラと電動モータで制御される駆動ローラを備えており、ローラと電動モータがベースプレートの正面に配置されている一方で、モータ軸がベースプレートを通って案内されており、かつ駆動装置を介してベースプレートに支承された、駆動ローラの軸と接続されている延伸機において、ベースプレートの背面にクランプ装置が設けられており、このクランプ装置により、エプロンローラ対と出口側ローラ対の圧力ローラが駆動ローラに抗して押付け可能であることにより解決される。
繊維ストランドを伸ばすことを可能にするために、圧力ローラが駆動されるローラに抗して押付け可能であるクランプ装置は、公知の延伸機の場合、同様に正面において圧力ローラの上方に配置されている。圧力ローラのいずれもがクランプ装置により力を加えられる必要があるので、クランプ装置は比較的多くの部材を備えており、これらの部材は延伸機の正面、すなわち繊維ストランドが通る側に配設する場合、繊維くずにさらされ、それにより汚染する。部材は定期的に清掃される必要があり、かつそれに加えてローラ対とエプロンの清掃を困難にする。その理由はこれらの部材が上側からローラ対とエプロンに対して自由に手を付けることを困難にすることにある。
本発明による延伸機の場合、クランプ装置の部材は全て、部材が繊維くずにより汚染される恐れがなく、かつ正面においてローラ対とエプロン自由に対して手を入れることを妨害しない延伸機の背面に配置されている。これにより、本発明による延伸機の場合、公知の延伸機に比べて明らかに手入れが楽である。
延伸機の好ましい態様において、圧力ローラの軸は遊びでもってベースプレート内の開口部を通って案内されており、かつクランプ装置により開口部内で上下に移動可能である。例えばエプロンあるいはローラの一つを交換および/または清掃することができるためには、クランプ装置が張力を解除される際に、ローラは手作業で開口部を通って許容される遊びの範囲内で動かされることができる。
その際に、圧力ローラの軸がベースプレートの背面でスライダ内で回転可能に支承されていると有利であり、スライダはクランプ装置によりバネ力を加えることが可能である。案内部で支承されていてもよいスライダは、クランプ装置により発生させられるバネ力による圧力ローラの精密な運動を可能にする。
クランプ装置のこの態様にあって、クランプ装置がスライダにわたって延在しており、かつ移動可能にベースプレートに配置された、押付け力が発生可能な帯状体を備えている。この帯状体を簡単に移動させることにより、圧力ローラは駆動ローラに抗して押付けるかあるいは負荷をかけることができる。この目的で、帯状体は長手方向に移動可能にベースプレートに配置されており、かつカムを備えていてもよく、帯状体のカムはスライダと協働するバネに作用する。バネとして、トーションバネを組込むのが好ましい。トーションバネは調節可能なバネブロック内に配置されていてもよく、従ってバネブロックを移動させることにより、バネにより発生されるバネ力は調節されることができる。
しかし、本発明による延伸機は、機械式のクランプ装置の代わりに、圧縮空気式の、液圧式のあるいは電気式のクランプ装置を備えることもできる。
その際に、クランプ装置はそれ自体公知の方法で、クランプ装置と接続されている旋回レバーにより作動あるいは停止させられることができる。その場合、旋回レバーはベースプレートのケーシングの外側で容易に手が付けられるように配置できる。
加工されるべき粗糸に応じて、延伸機は異なって構成されていてもよい。いわゆる3ローラ式延伸機が組込まれることが度々ある。すなわち延伸機はエプロンローラと出口側ローラ対に加えて入口側ローラ対を備えており、この圧力ローラは同様にクランプ装置により加圧可能である。
繊維くずによる延伸機の汚染を減らすための別の手段として、モータが取外し可能なカバーにより繊維くずから保護されることができる。さらに、出口側ローラ対には吸出し手段が配置されており、繊維と塵が延伸機部分に堆積する前に、吸出し手段により繊維と塵は吸出されることができる。
延伸機の背面が繊維ストランドと直接接触しない場合でも、ベースプレートの背面を取外し可能なケーシングカバーで保護することもさらに役立つ。
それに加えて発明は、少なくとも一つの本発明による延伸機を備えた編み機、特に丸編み機に関する。
図に関連した本発明による延伸機の好ましい実施例を以下に詳しく説明する。
延伸機の正面の斜視図である。 図1の延伸機の背面図である。 クランプ装置を備えた、図1の延伸機の背面の斜視図である。 クランプ装置が停止中である、図3に対応した図である。 図1の延伸機の背面の拡大された詳細図である。 図1の延伸機のベースプレートを通る軸の実装部の拡大された詳細図である。
図1の延伸機10はベースプレート11を備えており、このベースプレートの正面12には、二つのモータ13,14、入口側ローラ対15、エプロンローラ対16ならびに出口側ローラ対17が配置されている。ローラ対5,16,17はいずれも、下側で駆動されるローラ15.1,16.117.1と上側の圧力ローラ15.2,16.2,17.2から成る。ここでは詳しくは示していない、延伸機10により伸ばすべき繊維ストランドは、各々上側の駆動ローラ15.2,16.2,17.2と下側の駆動ローラ15.1,16.117.1の間を通って案内される。ローラ対の異なる速度により、繊維ストランドの伸長は所望のものとなる。
モータ13,14は図1では省略されたカバーにより繊維くずから保護されている。
さらに、出口側ローラ対17には吸出し手段が設けられているが、この吸出し手段は一目瞭然であるという理由から、図においては同じように省略した。
図2にはベースプレート11の背面18が示してあり、この背面には延伸機10の電子式制御部分19ならびに機械式部分20が配置されている。機械式部分20の詳細な構成は図3〜6に示してある。電子式制御部分19も機械式部分20も、ケーシングカバーにより外に向けて覆われているが、このケーシングカバーはここでは示していないので、視線を延伸機10の構成に向けることができる。
モータ13,14の軸13.1,14.1は、ベースプレート11を通って背面18に案内されていることが図3から認められる。この背面では、同じくベースプレート11を通って案内される出口側駆動軸ローラ17.1の軸17.3が、軸13.1を介してタイミングベルト21により駆動される。それに対して、軸14.1は、タイミングベルト22と複数のピニオンを介して、エプロン駆動ローラ16.1の軸16.3と入口側駆動軸ローラ15.1の軸15.3を駆動する。さらに、ベースプレート11の背面18には上側の圧力ローラ15.2,16.2,17.2のためのクランプ装置25が配置されている。クランプ装置はバネブロック26を備えており、このバネブロックには三つのトーションバネ27,28,29が支承されている。さらに、バネブロック26にはテンションレバー31と接続されている帯状体30が移動可能に支承されている。
図3において、帯状体30はテンションレバー31を内側へ締付けることにより矢印の方向に移動された。それにより、帯状体に設けられた複数のカム32(図4)をトーションバネ27,28,29へ押付け、トーションバネの第二の脚部は各々スライダ33,34,35(図4)に再度力を加える。それによりスライダ33,34,35は下方へと押下げられる。
それに対して図4ではテンションレバー31は開かれており、それにより帯状体30は外側に向かって矢印の方向に動かされた。それにより、カム32はもはやトーションバネ27,28,29とは接触しない。スライダ33,34,35はそれ以上下方に向かって押されない。
図5と6から明らかなように、スライダ33,34,35において、圧力ローラ15.2,16.2,17.2の軸15.4,16.4,17.4は各々支承されている。その際に、これらの軸15.4,16.4,17.4は、遊びでもってベースプレート19内の開口部36を通って案内されている。スライダ33,34,35がクランプ装置25により下方へと押下げられると、上側の圧力ローラ15.2,16.2,17.2も下方へと移動し、従ってこれらの圧力ローラは駆動ローラ15.1,16.117.1に対する繊維ストランドの必要な押付け圧力を生じさせる。それに対して、クランプ装置25が停止中である場合(図4)、軸15.4,16.4,17.4と開口部36の間の遊びを許容する限り上側の圧力ローラ15.2,16.2,17.2は手動により上に向かって移動されてもよい。

Claims (14)

  1. エプロンローラ(16)を介して案内される二重エプロンと出口側ローラ対(17)により、粗糸から繊維ストランドを製造するための編み機用の延伸機であって、
    エプロンローラ(16)と出口側ローラ対(17)が、各々圧力ローラ(16.2,17.2)と電動モータで制御される駆動ローラ(16.1,17.1)を備えており、ローラ(16.1,16.2,17.1,17.2)と電動モータ(13,14)がベースプレート(11)の正面(12)に配置されている一方で、モータ軸(13.1,14.1)がベースプレート(11)を通って案内されており、かつ駆動装置(21,22)を介してベースプレート(11)に支承された、駆動ローラ(16.1,17.1)の軸(16.3,17.3)と接続されている延伸機において、
    ベースプレート(11)の背面(18)にクランプ装置(25)が設けられており、このクランプ装置により、エプロンローラ対(16)と出口側ローラ対(17)の圧力ローラ(16.2,17.2)が駆動ローラ(16.1,17.1)に抗して押付け可能であることを特徴とする延伸機。
  2. 圧力ローラ(16.2,17.2)の軸(16.4,17.4)が、遊びでもってベースプレート(11)内の開口部(36)を通って案内されており、かつクランプ装置(25)により開口部(36)内で上下に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の延伸機。
  3. 圧力ローラ(16.2,17.2)の軸(16.4,17.4)が、ベースプレート(11)の背面(18)でスライダ(33,34,35)内で回転可能に支承されており、スライダ(33,34,35)がクランプ装置(25)によりバネ力を加えることが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の延伸機。
  4. 各スライダ(33,34,35)にバネ(27,28,29)が割当てられていることを特徴とする請求項3に記載の延伸機。
  5. クランプ装置(25)がスライダ(33,34,35)にわたって延在しており、かつ移動可能にベースプレート(11)に配置された、押付け力が発生可能な帯状体(30)を備えていることを特徴とする請求項3または4に記載の延伸機。
  6. 帯状体(30)が長手方向に移動可能にベースプレート(11)に配置されており、かつカム(32)を備えており、帯状体(30)のカム(32)がスライダ(33,34,35)と協働するバネ(27,28,29)に作用することを特徴とする請求項5に記載の延伸機。
  7. バネ(27,28,29)がトーションバネであることを特徴とする請求項4、請求項4を引用する請求項5または請求項6のいずれか一つに記載の延伸機。
  8. バネ(27,28,29)が調節可能なバネブロック(26)内に配置されていていることを特徴とする請求項4、請求項4を引用する請求項5、請求項6または請求項7のいずれか一つに記載の延伸機。
  9. クランプ装置(25)が、手動で操作可能な旋回レバー(31)により作動可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の延伸機。
  10. ベースプレート(11)にさらに入口側圧力ローラ対(15)が配置されており、この入口側圧力ローラ対の圧力ローラ(15.2)が同様にクランプ装置(25)により加圧可能であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の延伸機。
  11. モータ(13,14)が取外し可能なカバーにより繊維くずから保護されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の延伸機。
  12. 出口側ローラ対(17)に吸出し手段が配置されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の延伸機。
  13. ベースプレート(11)の背面(18)が取外し可能なケーシングカバーで繊維くずから保護されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の延伸機。
  14. 請求項1〜13のいずれか一つに記載の少なくとも一つの延伸機を備えた編み機。
JP2016503593A 2013-03-20 2014-03-03 編み機用の延伸機 Expired - Fee Related JP6341989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013102827.6A DE102013102827A1 (de) 2013-03-20 2013-03-20 Streckwerk für eine Strickmaschine
DE102013102827.6 2013-03-20
PCT/EP2014/054063 WO2014146891A1 (de) 2013-03-20 2014-03-03 Streckwerk für eine strickmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517486A JP2016517486A (ja) 2016-06-16
JP6341989B2 true JP6341989B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=50190469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503593A Expired - Fee Related JP6341989B2 (ja) 2013-03-20 2014-03-03 編み機用の延伸機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160017525A1 (ja)
EP (1) EP2976448B1 (ja)
JP (1) JP6341989B2 (ja)
CN (1) CN105051274A (ja)
BR (1) BR112015023975A2 (ja)
DE (1) DE102013102827A1 (ja)
TW (1) TWI608136B (ja)
WO (1) WO2014146891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111235749A (zh) * 2020-01-13 2020-06-05 苏州特点电子科技有限公司 一种全自动电脑横机的罗拉控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204121A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 村田機械株式会社 ローラユニット、ドラフト装置及び紡績機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1050696B (de) * 1957-03-29 1959-02-12 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Oberwalzen-Trag- und -Belastungsarm für Spinnereimaschinen-Streckwerke
US3299672A (en) * 1963-12-20 1967-01-24 Arnold W Schmidt Method and apparatus for producing knit pile fabric
US3226952A (en) * 1964-08-27 1966-01-04 Wildman Jacquard Co Method of knitting pile fabric
GB1452501A (en) * 1973-11-02 1976-10-13 York H Young B Knitting machines
US4006609A (en) * 1974-04-29 1977-02-08 Bunker Ramo Corporation Manufacturing of patterned deep pile circular knitted fabric
DE3247957A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Sulzer Morat Gmbh, 7024 Filderstadt Rundstrickmaschine zur herstellung von strickwaren mit eingekaemmten fasern
JPH0253979U (ja) * 1988-10-14 1990-04-18
JPH02149773U (ja) * 1989-05-17 1990-12-21
JPH0440773U (ja) * 1990-07-30 1992-04-07
US5134863A (en) * 1991-05-10 1992-08-04 Mayer Industries, Inc. Circular sliver knitting machine having increased carding capacity
US5685176A (en) * 1995-10-06 1997-11-11 Mayer Industries, Inc. Circular sliver knitting machine
DE19851403B4 (de) * 1998-11-07 2009-11-12 Sipra Patententwicklungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Rundstrickmaschine zur Herstellung von Strickwaren mit eingekämmten Fasern
DE102005044081A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Wilhelm Stahlecker Gmbh Druckwalzenhalter für Streckwerke
DE102006006502B4 (de) * 2006-02-13 2018-03-08 Reinhard König Spinnstrickmaschine
DE112008001937B4 (de) 2007-08-31 2023-02-09 Sipra Patententwicklungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Verzugseinheit für Strickmaschine
TWI471469B (zh) * 2007-10-02 2015-02-01 Rotorcraft Ag 用於製造針織布的方法和裝置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111235749A (zh) * 2020-01-13 2020-06-05 苏州特点电子科技有限公司 一种全自动电脑横机的罗拉控制方法
CN111235749B (zh) * 2020-01-13 2021-06-29 苏州特点电子科技有限公司 一种全自动电脑横机的罗拉控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013102827A1 (de) 2014-09-25
CN105051274A (zh) 2015-11-11
TWI608136B (zh) 2017-12-11
BR112015023975A2 (pt) 2017-07-18
WO2014146891A1 (de) 2014-09-25
JP2016517486A (ja) 2016-06-16
EP2976448A1 (de) 2016-01-27
EP2976448B1 (de) 2016-12-28
US20160017525A1 (en) 2016-01-21
TW201508106A (zh) 2015-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065055B2 (ja) テキスタイルラップ装置
CN102733014B (zh) 双眼并条机
JP6341989B2 (ja) 編み機用の延伸機
JP2009013560A5 (ja)
KR101867409B1 (ko) 횡편기 및 편성방법
ITBO20110112A1 (it) Macchina per il taglio di pellami
ATE418636T1 (de) Oszillierende steuervorrichtung für fadenführungsbügel einer linearen strickmaschine
JP6087396B2 (ja) 靴下編機
CN106044322A (zh) 一种纺织用收卷装置
EP2192225A1 (en) Laundry press finishing device
JP2014084538A (ja) 横編機の編出し装置およびニットウエアの編出し方法
CN103321008A (zh) 一种双磨区的磨毛机
JP5944838B2 (ja) ガイドエプロンのためのガイドテーブルを備えるドラフト装置
TWI510686B (zh) 用於一紡紗編織裝置的摺疊拉伸單元
KR101656211B1 (ko) 경편기의 가이드바 구동장치
CN208562830U (zh) 一种可提高布料弹性的编织机设备
KR20120053491A (ko) 롤러 타입의 깔개 건조 및 다림질 장치의 롤러 배치 구조
CN105155123B (zh) 一种经编机纱线张力调节装置
CN203451851U (zh) 一种双磨区的磨毛机
KR20160031260A (ko) 정전기방지 장갑편직기
KR20160007288A (ko) 자수 공정이 가능한 복합 누비기
FR2609057A1 (fr) Dispositif de reorientation de courants de fibres et de fils textiles
ITBO950016A1 (it) Dispositivo perfezionato per la tesatura verticale del tessuto di una macchina automatica per maglieria, in particolare rettilinea
CN204265099U (zh) 一种自动上梳分片叠片机
KR101000343B1 (ko) 자수기의 원단당김장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees