JP6339123B2 - ステータの製造方法及びステータの製造用治具 - Google Patents

ステータの製造方法及びステータの製造用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6339123B2
JP6339123B2 JP2016054045A JP2016054045A JP6339123B2 JP 6339123 B2 JP6339123 B2 JP 6339123B2 JP 2016054045 A JP2016054045 A JP 2016054045A JP 2016054045 A JP2016054045 A JP 2016054045A JP 6339123 B2 JP6339123 B2 JP 6339123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
stator
pressing member
fastening
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017169400A (ja
Inventor
由美 宇多
由美 宇多
さとる 市橋
さとる 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016054045A priority Critical patent/JP6339123B2/ja
Priority to US15/459,644 priority patent/US10707732B2/en
Priority to CN201710155881.8A priority patent/CN107204691B/zh
Publication of JP2017169400A publication Critical patent/JP2017169400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339123B2 publication Critical patent/JP6339123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports

Description

本発明は、ステータの製造方法及びステータの製造用治具に関する。
従来、ステータとロータとを備える電動機や発電機等の回転電機が知られている。回転電機のステータは、通常、次のようにして製造される。
先ず、略円環状の鋼板を複数枚積層させてステータコアを作製する一方で、複数の電気導体を束ねて略U字状に成形したコイル要素を複数作製する。次いで、作製した複数のコイル要素を円周方向に重ねながら円環状に整列させ、この状態で、各電気導体の先端部をステータコアに円環状に並設された各スロットに挿通する。次いで、各スロットから突出した複数の電気導体の先端部を円周方向に捻り曲げた後、その先端部同士を接合する。そして、各スロットから露出する電気導体の表面の一部に樹脂を塗布して絶縁処理する。これにより、回転電機のステータが製造される。
ところで、上記の絶縁処理は、ステータコアを誘導加熱により加熱させた後、高温となった電気導体に粉体樹脂を塗布することにより行われる。しかしながら、鋼板は加熱時に生じる磁力線の影響を受けて磁気浮上が起こり、浮上した層より下層に熱が伝わらずに浮上した鋼板のみが過加熱され、絶縁紙の耐熱温度を超えたり、鋼板の熱変形等の問題が発生していた。そのため、鋼板の湾曲や磁気浮上を押さえる方法として、鋼板上に円環状の非磁性体よりなる押さえ板を配置させる方法や(例えば、特許文献1参照)、鋼板上に重石を設置する方法(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
一方、ステータコアには、積層された複数の鋼板を固定するための締結孔が複数設けられている。そのため、樹脂を塗布する際に、これらの締結孔の周囲に粉体樹脂やワニス等の異物が付着することで、締結面とワッシャが密着せず締結作業に支障が生じる場合があった。そのため、従来は作業者が締結孔近傍をマスキングテープで覆い、この状態で樹脂の塗布が行われていた。
特開2012−240254号公報 特開昭60−74417号公報
しかしながら、従来の技術では、作業者は、絶縁処理のため、ステータコア上への押さえ板の設置作業と、マスキングテープの貼付作業の2つの作業を、それぞれ行わなければならず作業工程が煩雑になっていた。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、誘導加熱中に生じる鋼板の磁気浮上を防止すると共に、締結孔周辺への粉体樹脂やワニス等の付着や入り込みを防止できるステータの製造方法及びステータの製造用治具を提供することにある。
(1)周縁部近傍に複数の締結孔(例えば、後述する締結孔27)が形成された薄板(例えば、後述する鋼板20)を、前記複数の締結孔が積層方向に並ぶように複数枚積層して形成される略円環状のステータコア(例えば、後述するステータコア2)と、該ステータコアに複数形成されたスロット(例えば、後述するスロット2A)に一部が挿入される電気導体(例えば、後述する電気導体3A)と、を備えるステータの製造方法(例えば、後述するステータの製造方法S1)であって、前記締結孔及びその近傍を上方から覆うと共に前記ステータコアを積層方向内側に押さえる押さえ部材を、前記ステータコアに取り付ける取り付け工程(例えば、後述する取り付け工程S2)と、前記ステータコアを誘導加熱により加熱する加熱工程(例えば、後述する加熱工程S3)と、前記加熱工程で昇温された電気導体に樹脂を塗布する塗布工程(例えば、樹脂塗布工程S4)と、前記塗布工程後の前記ステータコアから前記押さえ部材を取り外す取り外し工程(例えば、後述する取り外し工程S5)と、を備えるステータの製造方法。
上記(1)の発明に係る製造方法では、先ず、締結孔及びその近傍を上方から覆うと共に前記ステータコアを積層方向内側に押さえる押さえ部材を、前記ステータコアに取り付ける取り付け工程を設ける。次いで、加熱工程と、樹脂塗布工程とを設け、ステータコアを誘導加熱により加熱させた後、電気導体に樹脂が塗布される。その後、取り外し工程を設け、絶縁処理がなされたステータコアから押さえ部材を取り外すことにより、回転電機に取り付け可能なステータが形成される。
これにより、(1)の発明によれば、ステータコアに取り付けられた押さえ部材が、誘導加熱中に生じ得る鋼板の磁気浮上やそれによる鋼板の湾曲を防止できると共に、樹脂の塗布工程において、押さえ部材は、締結孔近傍に樹脂やワニス等が付着することを防止できる。
該押さえ部材を取り付けるだけで、電気導体への樹脂の塗布準備が完了するため、作業効率が向上すると共に、取り外された押さえ部材は、再利用することができる。
(2) 前記押さえ部材は、前記ステータコアの円周方向に分割して配置される上記(1)のステータの製造方法。
上記(2)のステータの製造方法では、上記(1)のステータの製造方法において、特に、押さえ部材がステータコアの円周方向に分割して配置される。
これにより、各押さえ部材は個別に取り外しが可能になると共に、各押さえ部材を取り付けた後にステータ構成部材(例えば三相線)が接続されたとしても、押さえ部材を取り外すことが可能となる。また、1つの押さえ部材が熱膨張により変形したとしても、該変形の影響は隣接する押さえ部材に伝わることがなく、押さえ部材の変形を防止できる。
(3)前記取り付け工程では、前記押さえ部材に形成された孔部と、前記ステータコアの締結孔とを、同一の締結部材(例えば、後述するボルト60)で締結することで前記ステータコアを積層方向内側に押さえる上記(1)又は(2)のステータの製造方法。
上記(3)のステータの製造方法では、上記(1)又は(2)のステータの製造方法において、特に、前記押さえ部材が有する孔部と、前記ステータコアの締結孔とは、同一の締結部材で締結される。
これにより、押さえ部材はステータコアに一体に取り付けることができる。そのため、各工程の移行時等にステータコアの搬送が容易になると共に、締結部材は緩むことが無く、締結孔周辺への粉体樹脂の付着を確実に防止できる。
(4)周縁部近傍に複数の締結孔(例えば、後述する締結孔27)が形成された薄板(例えば、後述する鋼板20)を、前記複数の締結孔が積層方向に並ぶように複数枚積層して形成される略円環状のステータコア(例えば、後述するステータコア2)と、該ステータコアに複数形成されたスロット(例えば、後述するスロット2A)に一部が挿入される電気導体(例えば、後述する電気導体3A)と、を備えるステータ(例えば、後述するステータ1)の製造用治具であって、
前記ステータコアの円周方向に分割して配置され、前記締結孔及びその近傍を上方から覆うと共に前記ステータコアの締結孔に締結可能に形成された孔部を有するステータの製造用治具(例えば、後述する押さえ部材50)。
上記(4)のステータの製造用治具では、特に、複数の締結孔が積層方向に並ぶよう複数枚積層して形成される略円環状のステータコアを上方から覆うように、該製造用治具が設けられる。これにより、製造用治具が、誘導加熱中に生じ得る鋼板の磁気浮上やそれによる鋼板の湾曲を防止すると共に、製造用治具はマスキング材として、締結孔及びその近傍に樹脂やワニス等が付着することを防止できる。
上記(4)のステータの製造用治具は、ステータコアの締結孔に締結可能であると共に、ステータコアの円周方向に分割して形成される。これにより、各製造用治具を取り付けた後にステータ構成部材(例えば三相線)が接続されたとしても、各製造用治具を取り外すことが可能となる。また、1つの製造用治具が熱膨張により変形したとしても、該変形の影響は隣接する製造用治具に伝わることがないため、各製造用治具の変形を防止できる。
本発明によれば、誘導加熱中に生じる鋼板の磁気浮上を防止すると共に、締結孔周辺への粉体樹脂やワニス等の付着や入り込みを防止できるステータの製造方法及びステータの製造用治具を提供できる。
本発明の一実施形態に係るステータの構成を示す斜視図である。 本実施形態に係るステータの平面図である。 本実施形態に係る樹脂塗布前のステータの平面図である。 本実施形態に係る第1押さえ部材の斜視図である。 本実施形態に係る第2押さえ部材の斜視図である。 本実施形態に係る第1押さえ部材の正面図である。 図6の第1押さえ部材の左側面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。また、以下の説明では、電気導体の頂部が配置される側を上とし、電気導体の底部が配置される側を下とする。本実施形態に係るステータの製造方法は、取り付け部材をステータコアに取り付けた状態で電気導体に絶縁樹脂を塗布することにより、ステータを製造する。
先ず、本実施形態に係る製造方法により製造されるステータ1について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るステータの構成を示す斜視図である。図2は、ステータ1の平面図である。図3は、本実施形態に係る樹脂塗布前のステータ1の平面図である。
ステータ1は、略円環状に形成され、ステータコア2と、コイル3と、樹脂4と、押さえ部材(ステータ1の製造用治具)50と、を含んで構成される。ステータ1の内側には、図示しないロータが回転自在に配置される。また、ステータコア2の誘導加熱を行うための図示しない内コイルと外コイルがステータコア2の内周と外周にステータコア2を挟むように配置される。
ステータコア2は略円環状に形成される。ステータコア2の内周には、ステータコア2の中心軸方向に貫通するスロット2Aが、等間隔に複数設けられる。
スロット2Aはステータコア2の径方向断面形状がステータコアの内周縁から径方向外側に向かって放射状に延びるように形成される。各スロット2Aはステータコア2の内周面上に円周方向に等間隔で形成された回転軸方向に延びるスリット2Bに連通している。
ステータコア2は、外方に突出する6つの突出部21(21A〜21F)を外周に有する鋼板20を複数枚積層することにより形成されている。これら6つの突出部21は、円周方向に等間隔で形成される。
6つの突出部21(21A〜21F)の水平方向の側面には、突出部21の先端部22から突出部21の裾部23に至るまでの間に凸部24(24A〜24F)が形成される第1湾曲部25(25A〜25F)と、突出部21の先端部22から突出部21の裾部23に至り湾曲する形状の第2湾曲部26(26A〜26F)と、が設けられる。
3つの突出部21A、21C、21Eは、ステータコア2の径方向外側から内側を見た際に、第1湾曲部25(25A、25C、25E)が左側に形成され、他方で、3つの突出部21B、21D、21Fは、第1湾曲部25(25B、25D、25F)が右側に形成される。これにより、隣接する2つの突出部21同士の間には、互いの第1湾曲部25同士、若しくは、第2湾曲部26同士が配置される。
また、突出部21の中心部近傍には、鋼板20の上下方向に貫通し、ボルトの締結が可能な締結孔27が形成されている。かかる締結孔27は押さえ部材50を取り外した後は、不図示の締結部材が挿通されて締結される。
コイル3は、複数の電気導体3Aを束ねて略U字状に形成された複数のコイル要素3Bから構成される。コイル3の頂部3Cは、平面視略S字状に成形されている。
このコイル3は、複数のコイル要素3Bを円周方向に重ねながら円環状に整列させた状態で、各スロット2Aに挿通される。また、コイル要素3Bの下方には、所定間隔ごとに配列した電気導体3Aの下方端部同士がTIG溶接等により接続される接続部3Dが形成されている。接続部3Dには絶縁のための樹脂4が塗布される。
樹脂4は、塗布前に粉体状若しくは液体状の形態を有する絶縁樹脂材料からなる。樹脂4は、コイル3の接続部3D上に塗布された後、加熱硬化することにより形成される。本実施形態においては粉体状の樹脂4が使用される。
通電加熱装置5は3つの電源供給線5A〜5Cを有し、各供給線はコイル要素3Bの接続部3Dに電気的に接続される。通電加熱装置5は、3つの供給線から初期位相を三分の一波長ずつずらした交流電流を出力する。
押さえ部材50について図4〜7を参照して、詳しく説明する。ここで、図4は、本実施形態に係る第1押さえ部材50Aの斜視図である。図5は、本実施形態に係る第2押さえ部材50Bの斜視図である。図6は、本実施形態に係る第1押さえ部材50Aの正面図である。図7は、図6の第1押さえ部材50Aの左側面図である。
図4及び図5に示すように、押さえ部材50は、締結孔(孔部)54と、ボルト(締結部材)60と、不図示のナットと、を含んで構成される。押さえ部材50は、締結孔54と、突出部21の締結孔27とを連通させた状態で、ボルト60及びナットにより締結される。押さえ部材50は、誘導加熱時の鋼板20の磁気浮上やそれによる鋼板の湾曲を防止する。ここでは、ナットを使用して締結したが、ナットの代わりにパレットにめねじを切ったものを使用しても構わない。
押さえ部材50の本体部51は、突出部21A、21C、21Eに適合する形状を有する第1押さえ部材50A、50C、50Eと(図4では第1押さえ部材50A)、突出部21B、21D、21Fに適合する形状を有する第2押さえ部材50B、50D、50Fが(図5では第2押さえ部材50B)、それぞれ成形される。本体部51の材料には、ステンレス鋼などの非磁性部材が使用される。
本体部51の表面部52には、付着した樹脂やワニス等を簡単に落とすことができるようにコーティングがされている。また、本体部51の裏面部53は、裏面部53と突出部21の間隙に樹脂粉体が入らないよう、0.1以下の平面度で設けられる。
本体部51には、締結孔(孔部)54と、第1回転防止部55と、第2回転防止部56と、上下左右判別部57と、計測用切欠き部58と、が設けられる。
第1回転防止部55(55A〜55F)及び第2回転防止部56(56A〜56F)は、押さえ部材50の取付時にボルト60からうける応力を相殺し、本体部51の回転を防止する(図4では、第1回転防止部55A及び第2回転防止部56A)。
第1回転防止部55は、第1湾曲部25側に設けられる。第1回転防止部55は、本体部51からステータコア2の径方向外側に向かって延びた後、第1回転防止部55の先端部551が、図1に示す凸部24の一部に当接するように下方に折り返されて形成される。
また、第2回転防止部56は、第2湾曲部26側に設けられる。本体部51からステータコア2の径方向外側に向かって延びた後、第2回転防止部56の先端部561が第2湾曲部26の一部に当接するように下方に折り返されて形成される。
上下左右判別部57(57A〜57F)は、上記本体部51の第1回転防止部55側に設けられる(図4では上下左右判別部57A)。上下左右判別部57は、本体部51からステータコア2の径方向外側に向かって延びた後、上下左右判別部57の先端部571が本体部51の上方に配置されるように折り返されて形成される。
上下左右判別部57は、突出部21の形状と、本体部51の形状との整合性の判別を、容易にさせる。
計測用切欠き部58は、突出部21の先端部22上にレーザー照射が可能な面積で設けられる。計測用切欠き部58は、不図示のレーザー計測器により、ステータコア2の下面から上面に至る高さを計測する際に利用される。また、マイクロゲージなど機械式計測器にも用いることができる。
以上の構成を備えるステータ1の製造方法S1について、以下に説明する。
本実施形態に係るステータ1の製造方法S1は、取り付け工程S2と、加熱工程S3と、樹脂塗布工程S4と、取り外し工程S5と、を含んで構成される。
取り付け工程S2では、ステータコア2の各突出部21上面に押さえ部材50を取り付ける。具体的には、先ず上下左右判別部57を使用し、突出部21の形状に合う押さえ部材50を配置し、押さえ部材50の締結孔54と突出部21の締結孔27とを連通させる。連通した締結孔にボルト60を挿通させ、該ボルト60端部をナットで締結することにより、押さえ部材50はステータコア2に一体に成形される。
加熱工程S3では、通電加熱により、コイル3を加熱し、誘導加熱によりステータコア2を加熱する。具体的には、通電加熱装置5により印加された電流により、コイル3内の電気抵抗に基づくジュール熱が発生し、コイル3が加熱される。また、ステータコアの内周と外周にステータコアを挟むように配置された図示しない内コイルと外コイルに印加された電流により、ステータコアに誘導電流が流れ、発熱する。このとき、温度の上昇、及び磁力線が発生するが、ステータコア2の鋼板20の変形や浮き上がりは押さえ部材50により、抑制される。ここで、加熱工程S3では加熱時間を短縮するために、コイルを加熱するための通電加熱とステータコアを加熱するための誘電加熱を併用しているが、時間に制約がなければステータコアを加熱する誘導加熱のみを行ってもよい。
樹脂塗布工程S4では、コイル3の接続部3Dに樹脂4を塗布する。具体的には、上記加熱工程S3により、加熱されたコイル3の接続部3Dを不図示の樹脂4の貯留槽内に入れ、該コイル3の熱により樹脂粉体を溶着させる。その後、ステータコア2を炉に入れ、樹脂をコイル3に固着させる。
このとき、連通した締結孔は押さえ部材50によりマスキングされた状態であり、該締結孔周辺に、樹脂やワニス等が付着することは無い。樹脂塗布工程S4においてコイル3の頂部に樹脂を塗布する工程を備えても構わない。この場合も、締結孔周辺に頂部から流れてきた樹脂が付着することはない。
取り外し工程S5では、ステータコア2から押さえ部材50を取り外す。具体的には、ボルト60に取り付けたナットを取り除くのみで、押さえ部材50を取り外すことができる。このとき、従来の円管状の押さえ板では、押さえ板を取り付けた後にステータコアに取り付けられた部材、例えば三相線等が邪魔になり、押さえ板を取り外すことができなかったが、本発明の押さえ部材50は円周方向において分割されているため三相線等を気にせず個別に取り外すことができる。
なお、S2〜S5の各工程の間に他の部品をステータコアに取り付ける工程や、コイル同士を結線する工程などの他の工程を行っても問題ない。
本実施形態のステータ1の製造方法S1によれば、以下の効果が奏される。
先ず、締結孔27及びその近傍を覆うように、ステータコア2の上方から押さえ部材50を取り付ける取り付け工程S2を設けた。次いで、加熱工程S3と、樹脂塗布工程S4とを設け、電気導体3Aを加熱させた後、該電気導体3Aに樹脂4が塗布される。その後、取り外し工程S5を設け、絶縁処理がなされたステータコア2から押さえ部材50を取り外すことにより、回転電機に取り付け可能なステータ1が形成される。
これにより、本実施形態によれば、ステータコア2に取り付けられた押さえ部材50は、誘導加熱中に生じ得る鋼板20の磁気浮上やそれによる鋼板の湾曲を防止できると共に、樹脂塗布工程において、押さえ部材50は、締結孔27及びその近傍に樹脂やワニス等が付着することを防止できる。
また、該押さえ部材50を取り付けるだけで、電気導体3Aへの樹脂の塗布準備が完了するため、作業効率が向上すると共に、取り外された押さえ部材は、再利用することができる。
本実施形態では、押さえ部材50がステータコア2の円周方向に分割して配置される。
これにより、押さえ部材50は個別に取り外しが可能になると共に、ステータコア2の円周上、押さえ部材50同士の隙間を利用して、ステータコア2に通電加熱装置5などを着脱させることができる。また、1つの押さえ部材50が熱膨張により変形したとしても、該変形の影響は隣接する押さえ部材50に伝わることがなく、押さえ部材50の変形を防止できる。
本実施形態では、前記押さえ部材50が有する孔部(締結孔)54と、前記ステータコア2の締結孔27とは、同一の締結部材(ボルト)60で締結される。
これにより、押さえ部材50をステータコア2に一体に取り付けることができる。そのため、各工程の移行時等にステータコア2の搬送が容易になると共に、締結部材60は緩むことが無く、締結孔27への樹脂の付着を確実に防止することができる。
本実施形態では、製造用治具(押さえ部材)50は複数の締結孔27が積層方向に並ぶよう複数枚積層して形成される略円環状のステータコア2を上方から覆うように設けられる。これにより、製造用治具50が、誘導加熱中に生じ得る鋼板の磁気浮上を防止できると共に、製造用治具50はマスキング材として、締結孔近傍に樹脂やワニス等が付着することを防止できる。
製造用治具50は、ステータコア2の締結孔27に締結可能であると共に、ステータコア2の円周方向に分割して形成される。これにより、各製造用治具50は、個別に取り外しが可能になると共に、1つの製造用治具50が熱膨張により変形したとしても、該変形の影響は隣接する製造用治具50に伝わることがないため、製造用治具50の変形を防止できる。
なお、本発明は上記施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
1…ステータ
2…ステータコア
2A…スロット
3A…電気導体
4…樹脂
20…鋼板(薄板)
27…締結孔
50…押さえ部材
51…本体部
54…締結孔(孔部)
60…ボルト(締結部材)

Claims (3)

  1. 周縁部近傍に複数の締結孔が形成された薄板を、前記複数の締結孔が積層方向に並ぶように複数枚積層して形成される略円環状のステータコアと、該ステータコアに複数形成されたスロットに一部が挿入される電気導体と、を備えるステータの製造方法であって、
    前記締結孔及びその近傍を上方から覆うと共に前記ステータコアを積層方向内側に押さえる押さえ部材を、前記ステータコアに取り付ける取り付け工程と、
    前記ステータコアを誘導加熱により加熱する加熱工程と、
    前記加熱工程で昇温された電気導体に樹脂を塗布する塗布工程と、
    前記塗布工程後の前記ステータコアから前記押さえ部材を取り外す取り外し工程と、を備え
    前記押さえ部材は、前記ステータコアの円周方向に分割して配置されるステータの製造方法。
  2. 前記取り付け工程では、前記押さえ部材に形成された孔部と、前記ステータコアの締結孔とを、同一の締結部材で締結することで前記ステータコアを積層方向内側に押さえる請求項1に記載のステータの製造方法。
  3. 周縁部近傍に複数の締結孔が形成された薄板を、前記複数の締結孔が積層方向に並ぶように複数枚積層して形成される略円環状のステータコアと、該ステータコアに複数形成されたスロットに一部が挿入される電気導体と、を備えるステータの製造用治具であって、
    前記ステータコアの円周方向に分割して配置され、前記締結孔及びその近傍を上方から覆うと共に前記ステータコアの締結孔に締結可能に形成された孔部を有するステータの製造用治具。
JP2016054045A 2016-03-17 2016-03-17 ステータの製造方法及びステータの製造用治具 Active JP6339123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054045A JP6339123B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ステータの製造方法及びステータの製造用治具
US15/459,644 US10707732B2 (en) 2016-03-17 2017-03-15 Manufacturing jig for stator
CN201710155881.8A CN107204691B (zh) 2016-03-17 2017-03-16 定子的制造方法和定子的制造用夹具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054045A JP6339123B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ステータの製造方法及びステータの製造用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169400A JP2017169400A (ja) 2017-09-21
JP6339123B2 true JP6339123B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=59847990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054045A Active JP6339123B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ステータの製造方法及びステータの製造用治具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10707732B2 (ja)
JP (1) JP6339123B2 (ja)
CN (1) CN107204691B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6633039B2 (ja) * 2017-09-20 2020-01-22 本田技研工業株式会社 ステータ及びその製造方法と、ステータ用コア部材製造装置
JP2019106756A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 ステータの製造方法
JP6681927B2 (ja) * 2018-02-07 2020-04-15 本田技研工業株式会社 回転電機のステータコア
TWI666856B (zh) * 2018-03-20 2019-07-21 元山科技工業股份有限公司 Stator of electric motor
JP7444733B2 (ja) * 2020-08-19 2024-03-06 株式会社Subaru ステータの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355310A (en) * 1963-07-15 1967-11-28 Gen Electric Method of forming layers of insulating material in slots of magnetic cores
JPS6074417A (ja) * 1983-09-29 1985-04-26 Tatsumi Okamoto 積層鉄心の誘導加熱方法および装置
JPH06141515A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Meidensha Corp フレームレス回転電機の固定子鉄心の製造方法及びそれに用いる端面保護装置
JP2000060085A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Aisin Aw Co Ltd 回転電機用のコイルの含浸処理装置
CN100394672C (zh) * 2000-08-29 2008-06-11 三菱电机株式会社 层叠定子铁心和其制造方法及旋转电动机和其制造方法
US20060238059A1 (en) * 2003-08-19 2006-10-26 Fumito Komatsu Synchronous motor
JP2005103638A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Aisin Aw Co Ltd モータ用積層コアの製造方法、その製造装置、及び積層治具
JP4850528B2 (ja) * 2006-02-08 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 ロータの製造方法
JP4775020B2 (ja) * 2006-02-14 2011-09-21 トヨタ自動車株式会社 ステータの固定構造および電動車両
JP2007288913A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Toyota Motor Corp ステータコア
JP4706643B2 (ja) * 2007-02-08 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 固定子の加熱方法、及び加熱装置
JP2012110190A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Aisin Aw Co Ltd ステータコア、その製造方法及びその製造方法に用いるマスキング治具
JP5282780B2 (ja) * 2010-12-09 2013-09-04 株式会社安川電機 回転電機
JP5726630B2 (ja) * 2011-05-17 2015-06-03 トヨタ紡織株式会社 回転電機のコアの電磁誘導加熱方法及び電磁誘導加熱装置
JP2013135527A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Asmo Co Ltd ステータの製造方法、ステータの製造装置及びステータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170271965A1 (en) 2017-09-21
CN107204691A (zh) 2017-09-26
CN107204691B (zh) 2020-09-04
US10707732B2 (en) 2020-07-07
JP2017169400A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339123B2 (ja) ステータの製造方法及びステータの製造用治具
JP6122148B2 (ja) 回転電機
US10476336B2 (en) Stator assembly
JP6290731B2 (ja) 回転電機ステータ
US20160190891A1 (en) Rotary electric machine stator and manufacturing method of same
US10298083B2 (en) Rotating electrical machine equipped with a stator having a bus bar wrapped with insulation sheet/layers
JP6137117B2 (ja) 固定子巻線の接続端部絶縁方法
WO2013008568A1 (ja) 回転電機及び回転電機の固定子コイルの製造方法
JP5991261B2 (ja) 電動機の製造方法
JP2014087085A (ja) 回転電機、固定子結合体、及び結線基板
JP5868913B2 (ja) ステータワーク加熱装置、ステータワーク加熱方法及びステータコイル製造方法
CN107078611B (zh) 具有插接的扁平的卷绕头的转子或定子
JP6951859B2 (ja) 電気モーター及び発電機のステーター及び/又はローターを製造するための積層パック
JP2011205834A (ja) ステータの製造方法
JP2019205260A (ja) ステータおよび回転電機
JP2013207912A (ja) 端末キャップ、及び、導体セグメント型ステータ製造方法
JP7065666B2 (ja) 接合体、回転電機、及び回転電機の製造方法
JP2019115170A (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP5781239B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
US20190157948A1 (en) Additive amortisseur circuit
JP2019134611A (ja) 回転電機のコイル
JP2019071736A (ja) 回転電機の固定子、および回転電機
JP2005184925A (ja) ステータの製造方法、その方法により製造されたステータを有する回転電機およびステータの製造装置
JP2017046515A (ja) ステータコイル、ステータ、および、ステータの製造方法
JP6969407B2 (ja) コイル皮膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150